◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

自重トレーニング Part79 YouTube動画>7本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/muscle/1643601094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1侍従 (ワントンキン MMfa-mOu5 [153.237.96.48 [上級国民]])2022/01/31(月) 12:51:34.42ID:dbgjpCUqM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

前スレ
自重トレーニング Part78
http://2chb.net/r/muscle/1637066849/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2無記無記名 (ワッチョイ f10b-Djua [106.159.92.30])2022/01/31(月) 13:44:15.89ID:xoTFcD6H0
スレ立てあざす

3無記無記名 (オッペケ Src5-VpJe [126.34.126.243])2022/01/31(月) 15:25:27.25ID:q64uk+Zcr
モジャ足さんが持ってるトレ器具は
懸垂スタンド
ディップスバー
バランスボール
吊り輪
だけ?

4無記無記名 (ワッチョイ fb0b-4Wog [111.96.225.6])2022/01/31(月) 21:12:11.31ID:lfZl89eI0
今日は倒立の練習からスクワットとケトルベルスイングとスキンザキャットをやった
結構全身運動多めで疲れたから明日は休む

5無記無記名 (ワッチョイ 91f9-UgO7 [122.249.116.52])2022/01/31(月) 21:23:24.10ID:sgIwK4Rq0
1おつです。

腕立てだけど、トランプをシャッフルして1枚づつめくり、出た数の腕立てをするっていうのを時々やってる。

はじめの頃は4つのマークのうちスペードだけしか出来なかったけど少しづつ出来るようになってきて今はトランプ52枚+ジョーカー2枚が出来るようになった。ジョーカーが出たら直前の数✕2の回数。マークによって、ナローとかワイドとか指先を外に向けてとかバリエーションも付けてる。

最後の方は腹筋がキツくなるから、腕立ても腹筋に効くと思うよ。

6無記無記名 (ワッチョイ 91f9-UgO7 [122.249.116.52])2022/01/31(月) 21:24:19.17ID:sgIwK4Rq0
あ、文字化けしちゃった。

出た数×2、ね

7無記無記名 (ササクッテロレ Spc5-UyI5 [126.245.137.184])2022/02/01(火) 10:20:35.76ID:l/VJnnwIp
腹筋の筋肉痛残ってる時に腕立てやると先に腹筋が限界迎えるよ
腹筋やった日とは丸1日は開けたい

8無記無記名 (アウアウウー Sa9d-K4VB [106.146.65.109])2022/02/01(火) 11:57:04.40ID:AzNfrehLa
ちょいと質問
例えば同じ部位のトレーニングする場合、
一週間おきでいいっていう派と、
一週間も空けたら筋肉がしぼんじゃって元通りになるから意味ないよっていう派、
どっちが正しいのかな?

9無記無記名 (アウアウウー Sa9d-81nj [106.131.141.167])2022/02/01(火) 12:32:00.00ID:CBxl2ItMa
1回のトレーニング強度にもよるが、1週間程度で効果なくなるほど筋肉なくならないんじゃね
それだとトレーニングしてない人とか1年もしたら溶けてるわ

10無記無記名 (ワッチョイ 6926-Xc5L [180.23.137.143])2022/02/01(火) 12:43:27.45ID:bGYW91as0
入院でもしない限り筋トレ無しでも日常生活で筋肉は維持されるだろ
筋トレなんかしたら発育するに決まってる

11無記無記名 (ワッチョイ 69e8-cIqo [180.131.110.180])2022/02/01(火) 12:45:14.64ID:aIg3XuNk0
追い込めても中2日とかでやっていかないと肥大はしないと思う。

12無記無記名 (ワッチョイ 6926-Xc5L [180.23.137.143])2022/02/01(火) 13:00:15.27ID:bGYW91as0
>>11
ウエイトトレでは中4日〜中5日で完全休養日1日がいいと高名なボディビルダーが言ってた
またもう一人は同じ種目は週に1度でいいと
中2日じゃ逆にオーバーワークで発育しない。発育しているというなら追い込めてない

13無記無記名 (ワッチョイ 1315-mVK/ [219.75.162.77])2022/02/01(火) 13:07:31.62ID:wgQNoUPU0
>>8
自分は超回復理論信じてないから出来るなら毎日派

14無記無記名 (スップ Sd33-+emb [49.96.27.66])2022/02/01(火) 13:36:05.82ID:e+emVmZ0d
追い込まなくてもいい理論もあるからな

15無記無記名 (ササクッテロレ Spc5-4Wog [126.245.21.49])2022/02/01(火) 13:37:51.29ID:XzStFSM3p
>>8
トレーニングのボリューム次第じゃない?
1日で10セットやるなら週1でいいし5セットずつ2日に分けてやってもいい
クランチやプッシュアップみたいな負荷低めのトレなら毎日でもいいし
1番大事なのは筋肉痛や体調を考慮して柔軟にやる事だと思うけどね

16無記無記名 (ワッチョイ 6926-Xc5L [180.23.137.143])2022/02/01(火) 13:40:28.48ID:bGYW91as0
>>14
自重トレYouTuberのふみたんは確か、

上半身の日:ディップス3セット→逆立ち腕立て伏せ3セット→懸垂3セット
下半身の日:ピストルスクワット3セット→ストレートブリッジ3セット→レッグレイズ3セット

これを交互に3セットやり、一日完全休養日を設けて一週間としてるらしい


ふみたんは追い込まない。筋肉が厚くなってレップ数が増やせそうでも、
ごく稀に1レップ増やすだけだそうだ。あとインターバルは5分も取るとか

ふみたんは絶対に怪我をしないというのをモットーにしてる。考え方は人それぞれだな
俺は同じ3セットでも限界まで追い込むしインターバルも90秒だ

17無記無記名 (スップ Sd33-Qth+ [49.97.97.180])2022/02/01(火) 15:02:25.62ID:3xkpb+FTd
初心者のうちは3日空けない方がいい

18無記無記名 (スフッ Sd33-V7Aa)2022/02/01(火) 16:36:00.04ID:qBm3d2xId
>>8
まずその筋肉が萎んで意味ないよ派はいない、いるとしたらただのバカ

>>10
若者ならね
中高年は衰えていく

19無記無記名 (スフッ Sd33-V7Aa)2022/02/01(火) 16:39:32.70ID:qBm3d2xId
>>14
閾値まで追い込むのがほとんど無理らしい
大半の人間は心理的な限界を超えられず生理的な限界まで追い込めるのは僅かな人間だけと

20無記無記名 (ワッチョイ a992-UyI5 [14.11.196.160])2022/02/01(火) 18:38:57.81ID:sAXPJ/5M0
精神的限界ってなんだろう
そこを克服したら普段の限界のレップ数が1回ならともかく、2回も伸びるとは思えない

21無記無記名 (ササクッテロレ Spc5-4Wog [126.245.21.49])2022/02/01(火) 18:52:03.12ID:XzStFSM3p
最近はトレーニングよりも食事を意識するようにしてるわ
日中空腹の時間を作らないように食事したら毎回3時間後にアラームセットして間食をとる
カロリー計算とかは面倒でやってないけど

22無記無記名 (ワッチョイ 8b99-0rVU [89.187.163.169 [上級国民]])2022/02/01(火) 20:38:35.05ID:wxcZY/aI0
空腹状態はむしろ良い面も多くあるのでビルダーでもない限りあまり気にしなくてもいい
16時間程度の絶食なら筋力、筋量に有意な影響はないという研究結果もすでにあるので

23無記無記名 (ワッチョイ 8b99-0rVU [89.187.163.169 [上級国民]])2022/02/01(火) 20:39:18.11ID:wxcZY/aI0
公園の鉄棒(高さ110センチ)で遊んでいた50代男性が頭から落下し大怪我 握り棒が支柱から外れる・島根県
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643713065/l50

24無記無記名 (ワッチョイ 1108-Qth+ [58.98.127.22])2022/02/01(火) 20:53:33.13ID:UmhHpZMR0
遊んでたのか...

25無記無記名 (ササクッテロレ Spc5-4Wog [126.245.21.49])2022/02/01(火) 21:02:01.42ID:XzStFSM3p
>>22
胃腸が弱くて朝はヨーグルトかプロテイン+コーヒーくらいしか摂らないから昼から夜にかけてはしっかり食べようと思ってね

26無記無記名 (ワッチョイ 6926-Xc5L [180.23.137.143])2022/02/01(火) 22:38:51.67ID:bGYW91as0
パイクプッシュアップにディッピングベルトと10kgプレートで加重ってできるかな?
プレートが地面につく?

27無記無記名 (ワッチョイ 135c-IMN4 [219.107.56.209])2022/02/01(火) 23:28:05.89ID:qsj+Fc0V0
>>26
どんな絵面想像してるかすら分からん
お前が試して報告してくれ

28無記無記名 (ワッチョイ 6926-Xc5L [180.23.137.143])2022/02/01(火) 23:40:37.19ID:bGYW91as0
>>27
腕立て伏せより足と手の幅を狭くした腕立ての体勢でケツを思いっきり上げてくの字の体勢になり、
股のディッピングベルトにプレートがぶら下がる感じだな
パイクプッシュアップは股は床にあまり近づかないからいけるような気もする

29無記無記名 (ワッチョイ f9a6-cGX8 [118.241.249.212])2022/02/02(水) 01:17:45.45ID:+ns3u9mQ0
>>28
イケるんじゃね?
これは逆立ち腕立てだけどディッピングベルトにプレート付けて加重してる
ダウンロード&関連動画>>


まあパイクプッシュアップの負荷上げるなら足を高い位置に置くとか壁あり逆立ち腕立てに移行するのが無難だとは思うけど

30無記無記名 (ワッチョイ 6926-Xc5L [180.23.137.143])2022/02/02(水) 01:29:37.22ID:tvEwwNKl0
>>29
ナイスな動画ありがとう
これ見ると、プッシュアップバーを使えば10kgプレートが地面に付かずパイクプッシュアップ出来そうだ
逆立ち自信ないわ−

31無記無記名 (オッペケ Src5-VpJe [126.157.236.222])2022/02/02(水) 09:14:44.86ID:HUethBS/r
自重トレーニングにケトルベルは必須ですか

32無記無記名 (スップ Sd73-+emb [1.75.227.204])2022/02/02(水) 09:16:31.00ID:DBZHjvdtd
自重とは言えなくなるますが効果はあると思います

33無記無記名 (ワッチョイ 8b9a-tURL [217.178.26.247])2022/02/02(水) 09:54:04.55ID:sG3asO0f0
公園の鉄棒で逆上がり、握り棒外れ50代男性重傷…指定管理者は点検簿未作成【島根県邑南町】 [少考さん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1643756206/

我々の同士が…

34無記無記名 (ワッチョイ 6926-Xc5L [180.23.137.143])2022/02/02(水) 11:22:52.51ID:tvEwwNKl0
>>31
筋肉モデルのSanpei氏は11kgのケトルベルと20kgのバーベルプレートと20kgの重い物入れたリュック持ってる
ケトルベルはスイングで下半身も鍛えてた
ケトルベルはスイングで独自の鍛え方出来るのはメリットだけど、それが不要ならプレートの方がかさばらなくていいかな

35無記無記名 (オッペケ Src5-VpJe [126.33.89.136])2022/02/02(水) 19:08:09.01ID:Dvvl0x+gr
チンスタに吊り輪ぶら下げときゃ
ディップススンドいらないかもしれませんね
BS312でマッスルアップできますか?

36無記無記名 (ワッチョイ 1348-AqW5 [123.219.9.15])2022/02/02(水) 20:38:59.79ID:nK54J3M70
吊り輪ディップスと普通のディップスは別物

37無記無記名 (スフッ Sd33-V7Aa)2022/02/02(水) 22:45:44.24ID:sM6ajiODd
>>31
ケトルベルも使ってるけど必須とまでは思わない
ウエイト器具はアジャスタブルダンベルとベンチでもあった方が役に立つと思う

38無記無記名 (ワッチョイ f98e-K8cY [118.106.41.94])2022/02/02(水) 23:37:30.78ID:J2kOXCDa0
プッシュアップの正しいフォームを知りたいんだけど、プッシュアップを横からではなく、上から撮影してる動画、どこかに無いですかね?

39無記無記名 (ワッチョイ d981-cGX8 [92.203.160.15])2022/02/03(木) 00:51:28.47ID:Btx5290u0

40無記無記名 (オッペケ Src5-VpJe [126.253.147.171])2022/02/03(木) 04:18:41.15ID:qetqit7Tr
ディップススタンドも持ってるけど
チンスタに吊り輪あるからあんまり使ってないですね

ケトルベル使ってない自重トレーニーもたくさんいますよね?

41無記無記名 (ワッチョイ 0b0e-21ac [121.113.46.15])2022/02/03(木) 08:24:17.30ID:EyHVQFda0
水入れたペットボトル背負ってるけど5kgでもまだなれない
いきなり10,20は別次元というか
コンパウンドでもあるし

42無記無記名 (オッペケ Src5-VpJe [126.205.224.82])2022/02/03(木) 09:52:40.76ID:eijhw+gEr
>>41
賢い加重の仕方ですね
捨てるときとか引っ越すときも楽そうです
身の回りにあるものを使うのが一番良いと思います

43無記無記名 (ササクッテロリ Spc5-4Wog [126.205.151.9])2022/02/03(木) 11:20:06.91ID:Zn/eHb9yp
ウォーミングアップにケトルベルのスクワット&プレスをやってる
肩関節と股関節を一緒にほぐせて身体も温まる万能種目だわ

44無記無記名 (ワッチョイ 130b-Cnlt [27.94.212.184])2022/02/03(木) 14:59:26.22ID:Bd57cIo20
>>33
こう言う事が有ると「公園から鉄棒撤去せよ」とか言う話に成るのが昨今の風潮。
「問題が発生すると禁止」ばかり。

「一体型で外れない鉄棒に変更しろ」とか、「下を砂地にしろ」とか「注意書きを追加しろ」とかに成らないのは何故なんだ?
「問題が発生したら改善する」に何故ならないんだ?

45無記無記名 (ワッチョイ 130b-Cnlt [27.94.212.184])2022/02/03(木) 15:01:09.28ID:Bd57cIo20
>>12
それステロイダーじゃね?

46無記無記名 (ワントンキン MMd3-AqW5 [153.237.162.13])2022/02/03(木) 15:04:47.67ID:oooiNbdsM
>>44
日本人特有のやり方だよな
危ないものはすべて切り捨て

47無記無記名 (オッペケ Src5-VpJe [126.158.213.55])2022/02/03(木) 15:40:28.76ID:GXz7Pgxcr
公園の鉄棒撤去しろとか言うのは決まっていれば公園内でアホみたいに井戸端会議立ち話してるようなゴキブリ専業主婦だろ

48無記無記名 (ササクッテロル Spc5-4Wog [126.233.105.79])2022/02/03(木) 16:07:47.61ID:QMNv2+6Op
http://news.yahoo.co.jp/articles/8b92ff9409c70d4e2e9ddba7b740aaa1f4a31afb
>今後は、指定管理者と専門業者による日常点検を行う。また、町内の小中学校や各公民館を含む約20カ所の遊具の使用を中止して、安全確認することを決めた。

点検もまともにしてなくて草
斜め懸垂なんかやってたら後頭部打って死ぬな

49無記無記名 (ワッチョイ 1108-Qth+ [58.98.127.22])2022/02/03(木) 16:52:29.06ID:L1cn3jYb0
>>44
いうを全部脳死で言うに変換しちゃってますよ

50無記無記名 (スップ Sd33-+emb [49.96.48.238])2022/02/03(木) 16:53:36.30ID:gVxtHDg/d
まあ元から大人が筋トレなんぞに使う設計してないしな

51無記無記名 (スフッ Sd33-h5MP [49.104.49.28])2022/02/03(木) 17:19:42.62ID:p9pCTJENd
公園の鉄棒で遊ぶ50代のおっさんとか普通に事案だろ

52無記無記名 (ワッチョイ 1108-Qth+ [58.98.127.22])2022/02/03(木) 18:01:10.22ID:L1cn3jYb0
やっくいチンニングスタンドと比べたらがたつき皆無でよっぽど安全だと思う

53無記無記名 (スフッ Sd33-V7Aa)2022/02/03(木) 18:06:33.84ID:c1qbqDmsd
本来はそうなんだけどね

54無記無記名 (ワッチョイ 69a1-UyI5 [180.199.235.176])2022/02/03(木) 19:08:09.26ID:QLS7X+ZH0
チンスタもよっぽど大丈夫だと思うが。
鉄棒は雨風に曝されるし腐食が進んでたんじゃね

55無記無記名 (オッペケ Src5-VpJe [126.253.209.223])2022/02/03(木) 19:32:38.31ID:9vh39DB9r
ディップススタンドほんとうにいる?!

56無記無記名 (ワッチョイ fb62-81nj [159.28.245.134])2022/02/03(木) 20:20:24.08ID:PsVttlvV0
公園巡ってると稀に棒がちょっと動くのとかある

57無記無記名 (ワッチョイ 193e-cGX8 [60.40.213.217])2022/02/03(木) 20:23:51.44ID:qdK8e6dP0
結構ぐらついてる
ダウンロード&関連動画>>


軽々へフェストやってるのすごい

58無記無記名 (ワッチョイ 19e3-pfTh [60.56.153.40])2022/02/03(木) 22:19:59.38ID:l6dnTD/i0
フロントレバーの練習は片脚伸ばしとか地道にやるのとレジスタンスバンド使って両足伸ばしてやるのどっちが成長早い?

59無記無記名 (ワッチョイ 0b0e-21ac [121.113.46.15])2022/02/03(木) 22:27:30.31ID:EyHVQFda0
まずは鉄棒にぶら下がることからだな

60無記無記名 (ワッチョイ f10b-Djua [106.159.92.30])2022/02/03(木) 22:56:30.57ID:Jb03kS7I0
>>58
チューブの方がフロントレバーと同じ体勢取れるから成長早い

61無記無記名 (ワッチョイ 19e3-pfTh [60.56.153.40])2022/02/04(金) 00:26:50.82ID:RWu7uUBv0
ありがと、片脚ずつから伸び悩んでたからさっそくポチった

62無記無記名 (ワッチョイ 89b8-5NrU [126.147.146.163])2022/02/04(金) 05:46:36.43ID:NNgJhuuF0
おれはフロントレバーマスターするのに8ヶ月かかったわ

63無記無記名 (ワッチョイ 19b8-m+PN [60.95.136.136])2022/02/04(金) 13:42:26.90ID:17NC4UR+0
>>61
片足やストラドルでやるなら角度を水平より少し上げてフルと同じ角度でやらないと意味がない

64無記無記名 (ワッチョイ 05e3-legW [60.56.153.40])2022/02/05(土) 00:31:56.88ID:4jnu6ASo0
フロントレバーの正しいフォームって腰反り気味で腹筋から太ももは一直線な感覚?
少し骨盤が下がって腰から負荷抜けて腹筋で耐えてる感じは間違ってるって認識でよい?

65無記無記名 (アウアウキー Sa91-QdzK [182.251.183.193])2022/02/05(土) 00:54:25.00ID:h1x5rRZVa
>>39
サンガツ

66無記無記名 (ワッチョイ 05b8-r/L+ [60.95.136.136])2022/02/05(土) 11:13:56.96ID:NJ1ChWQW0
>>64
首から足まで一直線
腰落ちバナナフォームはNotフロントレバー
逆バナナは目指すべきだけど

67無記無記名 (テテンテンテン MM03-Lyu1 [193.119.144.219])2022/02/05(土) 15:29:08.07ID:oRlX/Bt+M
加重プランクって腰いわす可能性ある?
今20キロのプレートリュックに入れてエルボープランクやってるんだけど足上げるとプレートがもろに腰の当たりで止まる状態になる

68無記無記名 (オッペケ Sra1-Tz6P [126.253.157.61])2022/02/05(土) 17:17:53.72ID:CMhK8RHir
加重は何にせよ身体に無理がかかりますね

69無記無記名 (アウアウエー Sa13-g+Mk [111.239.178.155])2022/02/05(土) 17:23:25.64ID:L7otIQ8Ka
>>65
死ねやゴキブリ

70無記無記名 (オッペケ Sra1-Tz6P [126.33.85.68])2022/02/05(土) 21:34:06.43ID:w0ml0cMgr
吊り輪があれば
ディップス
フロントレバー
バックレバー
懸垂
マッスルアップ
全部できるからディップススタンド必要ありませんか?
用途がかぶるんですよね

71無記無記名 (ワッチョイ a507-Igkl [118.109.172.121])2022/02/05(土) 22:05:08.14ID:kTydr4Vf0
現時点で吊り輪でそれらできないなら吊り輪役に立たんだろ
物事には順序というものがある

72無記無記名 (ワッチョイ 2348-MmFI [123.219.9.15 [上級国民]])2022/02/05(土) 22:07:20.74ID:HyXDhl8r0
吊り輪ディップスできるならスタンドいらんやろね

73無記無記名 (ワッチョイ cd0b-QL4X [106.159.92.30])2022/02/05(土) 22:43:11.45ID:AR1AqniZ0
いらないと思ったら買わなければいいし必要だと思ったら買えばいいだけ

74無記無記名 (ワッチョイ 2d26-wadS [58.91.110.232])2022/02/05(土) 23:05:52.54ID:0GWIK/8w0
>>70
一応、バーに足を乗せる種目は吊り輪では出来なさそうかな
デクラインプッシュアップとかデクラインパイクプッシュアップとか

75無記無記名 (ワッチョイ ab0b-A65W [113.148.98.69])2022/02/05(土) 23:12:40.81ID:+2ffL/fU0
金ケチって肩壊してからじゃ遅いよ

76無記無記名 (ワッチョイ 8d4f-OMLs [160.86.148.86])2022/02/06(日) 00:21:48.42ID:26EnOSAq0
バーの値段なんかしれてるしあって損はないだろ

77無記無記名 (ワッチョイ 2d26-wadS [58.91.110.232])2022/02/06(日) 00:40:04.43ID:mKu6msvt0
ディップスバーで出来なくてチンスタでは出来る種目って懸垂以外に何?

78無記無記名 (オッペケ Sra1-Tz6P [126.158.193.71])2022/02/06(日) 00:58:36.53ID:+LsGEfgsr
ディップススタンドでディップス20回やるより
吊り輪で10回やったほうが遥かに良いような気がしてました
ディップススタンドならどれがおすすめですか?

79無記無記名 (オッペケ Sra1-Tz6P [126.205.246.183])2022/02/06(日) 02:02:22.73ID:3WzDWdsQr
足がついてるのを忘れてるのかと思うぐらい
自重トレーニング系の人たちは脚のトレーニングしないですね
上半身ばっかりです

80無記無記名 (ワッチョイ 2d26-wadS [58.91.110.232])2022/02/06(日) 02:13:54.58ID:mKu6msvt0

81無記無記名 (ワッチョイ 9b0b-u07k [111.96.225.6])2022/02/06(日) 03:01:07.36ID:AvO3Nm/M0
まあ目につくのってどうしても上半身だから仕方ないやろ
アスリートでもなければほとんどの人が上半身トレ多めじゃない?

82無記無記名 (ワッチョイ 4b46-zNX7 [121.103.77.111])2022/02/06(日) 06:02:54.65ID:GEyBw8Qx0
実用的だの動けるだの言ってるのに下半身から逃げる

83無記無記名 (ワッチョイ 0dda-4O6T [202.143.217.60])2022/02/06(日) 08:13:51.91ID:c0n0UBUd0
懸垂とドラゴンフラッグて別日と同日どっちがいい?同日の場合は順番はどう?

84無記無記名 (ワッチョイ ab0b-A65W [113.148.98.69])2022/02/06(日) 08:59:40.86ID:qVxbUfFV0
ボックスジャンプやってる人って少ないのか?
ランニングと組み合わせば持久力も瞬発力も付くしで良いよ

85無記無記名 (ササクッテロレ Spa1-en9o [126.245.167.246])2022/02/06(日) 09:09:43.00ID:4oEGJG2kp
実用性はやはり上半身じゃないか?
脚の筋肉は一部競技では邪魔なことすらあるし

86無記無記名 (ワッチョイ 2dee-hBHG [58.156.99.34])2022/02/06(日) 09:16:16.09ID:Iva7R9my0
>>85
自重で脚に邪魔なほど筋肉は付かん
まあそれは上半身も同じだが、下半身は全ての動作の根本だ
上半身の弱さは技術で誤魔化せても、下半身の弱さは誤魔化しようがない

87無記無記名 (オッペケ Sra1-Tz6P [126.133.220.14])2022/02/06(日) 09:34:04.98ID:V9dWRAWRr
>>80
普通はこんな深くまで沈み込むの強度高すぎて無理ですね
この方は強すぎます

88無記無記名 (ワッチョイ f544-K2bM [116.64.91.90])2022/02/06(日) 10:39:29.69ID:Yzo+L6d+0
かっこいい身体になりたいだけだから脚なんかどうでもいい
たまにスクワットやるくらい

89無記無記名 (ワッチョイ a507-foD4 [118.109.172.121])2022/02/06(日) 10:46:52.76ID:IBan2Ztf0
足が貧弱だとかっこわるいぞ

90無記無記名 (アウアウウー Sa09-l5Cx [106.128.63.207])2022/02/06(日) 11:08:37.80ID:58cI3Llsa
普通ピストルスクワットかブルガリアンスクワットやるよね

91無記無記名 (ワッチョイ 05e3-legW [60.56.153.40])2022/02/06(日) 12:15:25.96ID:t1pFHkcI0
元からふくらはぎししゃもなのがコンプレックスだからむしろ細くなりたい

92無記無記名 (ワッチョイ 35a1-ngb3 [14.133.185.8])2022/02/06(日) 12:39:26.89ID:7Jvg+MGp0
バルクは全くいらんけど垂れた尻は嫌だからブルガリアンスクワットだけはやり込んでる

93無記無記名 (ワッチョイ 230b-AiWJ [27.82.20.138])2022/02/06(日) 13:13:34.55ID:vaWmwPko0
>>80の人凄いなぁ〜
ピストルスクワット昔は出来たけど暫くやらなかったら出来なくなっちゃったけど
やれてた時でも、あんな風に深い位置で切り返しが出来なかった。

一回踵の位置まで落ちてから、踏ん張って上がる形でしか出来なかった。
本当に出来る人ってシームレスな動きなんだよね。

94無記無記名 (ワッチョイ cd0b-AiWJ [106.176.172.193])2022/02/06(日) 13:29:15.81ID:xw/C20EL0
体操競技の選手も脚トレはローリングピストルスクワットをやってるね。
やっぱり定番だな。

95無記無記名 (ワッチョイ cd0b-QL4X [106.159.92.30])2022/02/06(日) 14:01:08.21ID:fa7g5MUM0
サッカーやってたから特に鍛えてなくても脚太くてバーピーくらいしかやってないな

96無記無記名 (スフッ Sd43-j4sM)2022/02/06(日) 16:25:34.70ID:E3Hf2lIYd
○○やってたから太いとか言ってるのはほとんどが主に脂肪で太いだけ

97無記無記名 (ワッチョイ 230b-tqox [27.94.212.184])2022/02/06(日) 16:49:02.70ID:sXQoPieo0
>>79
実際にどんな足トレしているの?
俺は(坂道)ダッシュとブルガリアンとサイドランジ。
最近、ヒンズースクワットも始めた。

ボディビルほどでは無いが、昔に比べたらソコソコ太くなったので今のところ順調と思っている。
(昔が細すぎただけかもしれんが)

後は自重トレーニングとは言えるか不明だが、自転車ダッシュなんかにも興味が有る。

98無記無記名 (ワッチョイ d5b8-hKHQ [126.147.168.178])2022/02/06(日) 21:25:48.50ID:TKP9P51I0
脚はジャンピングスクワットとカーフレイズしかしてない

99無記無記名 (ワッチョイ cb12-eWab [153.167.124.128])2022/02/06(日) 22:57:16.39ID:NDxdHLs30
なかやまきんに君のyoutube トレ効果あるの

100無記無記名 (ワッチョイ 2348-MmFI [123.219.9.15 [上級国民]])2022/02/06(日) 23:54:21.18ID:/jDr0esE0
定期的に脚トレの話題になるけど自重に拘らずバーベルスクワットとかやればいいじゃん

101無記無記名 (ワッチョイ 235c-hBHG [219.107.56.209])2022/02/07(月) 00:07:40.85ID:9Hi9rbsr0
>>100
自重スレで自重に拘らずとか言われてもね
あなたこそ自重スレに拘らず他のスレに行けば?

102無記無記名 (ワッチョイ 2d26-wadS [58.91.110.232])2022/02/07(月) 00:10:33.92ID:XlBdsMZ30
>>100
とか言ってバーベルも持ってないしジムにも行ってないんでしょ

103無記無記名 (ワッチョイ ab0b-A65W [113.148.98.69])2022/02/07(月) 06:36:03.87ID:NtQDF0Rb0
ボックスジャンプやってみい
50cmくらいの安定した段差があればどこでも出来る

104無記無記名 (ワッチョイ 9b62-gtWh [159.28.245.134])2022/02/07(月) 07:44:16.25ID:N9IhZzyu0
パルクールのトレーニングいいよ

105無記無記名 (スフッ Sd43-AYbN [49.104.22.254])2022/02/07(月) 10:56:42.24ID:2icb2MXPd
足トレはスクワットで回数数えるの面倒だから10分位の動画見ながら毎日やってる

106無記無記名 (ワッチョイ d5b8-u07k [126.21.216.250])2022/02/07(月) 12:11:25.81ID:kWx09ibV0
自重だとスクワットよりもヒップヒンジ運動が疎かになりがちだよね
スクワットに比べるとやる人あんまりいないのかな

107無記無記名 (ワッチョイ 230b-AiWJ [27.82.20.138])2022/02/07(月) 12:20:08.59ID:nlI5kb3W0
太腿は踵を着けたままでのスクワットを500回もやってたら確実に太くは成るよ
100x5で良い 其れである程度の太さに成ってから更に太くしたければウェイトを
使ったら良いんじゃね。

108無記無記名 (オッペケ Sra1-Tz6P [126.133.226.225])2022/02/07(月) 12:55:00.23ID:6576YKIqr
ケトルベルをやれば明らかに息切れは少なくなりますか?

109無記無記名 (ワッチョイ a507-foD4 [118.109.172.121])2022/02/07(月) 13:00:30.22ID:FMZV3Uui0
スクワット500とかただの時間の無駄だから

110無記無記名 (ワッチョイ cb42-Vm/z [153.231.19.148])2022/02/07(月) 13:11:20.46ID:gNmafXQR0
この人もバーベルスクワットやデッドリフトやってるんだな
ダウンロード&関連動画>>


ウエイト使う種目の話題がスレチってだけで自重だけで鍛えてる人専用のスレではないって認識でいいよね?

111無記無記名 (ワッチョイ 2d26-wadS [58.91.110.232])2022/02/07(月) 13:18:03.05ID:XlBdsMZ30
>>110
>>1くらい嫁

112無記無記名 (ワッチョイ a50b-wadS [118.240.25.37])2022/02/07(月) 13:25:31.16ID:BU2CEuez0
基本的には "自重だけで鍛えてる人専用のスレ" です
スレ違いの書き込みが多いので勘違いし易いですがw

ウ板自体すぐ荒れるので棲み分けを図るために存在するスレとなっております

113無記無記名 (ワッチョイ 2d26-wadS [58.91.110.232])2022/02/07(月) 13:29:42.50ID:XlBdsMZ30
>>112
ふざけるな。そんなスレが欲しいならスレ立てろ

114無記無記名 (ササクッテロロ Spa1-u07k [126.254.21.50])2022/02/07(月) 14:54:00.15ID:LBxmAjOap
軽めの荷重の懸垂やディップス、スクワットとかの話題はオーケーだろ
>>1を読む限り
変に勘違いしてるのは>>112

115無記無記名 (ワッチョイ 2315-AYbN [219.75.162.77])2022/02/07(月) 15:42:01.92ID:KA1tcUGd0
>>109
無駄かどうかはやる本人が決めるんですよ

116無記無記名 (ワッチョイ cd0b-QL4X [106.159.92.30])2022/02/07(月) 15:54:33.41ID:enGTiGtq0
>>109
こんなところにいる方が時間の無駄やぞ

117無記無記名 (ガラプー KK99-qXZw [07a0Qd6])2022/02/07(月) 16:19:12.09ID:o9Whu05tK
スクワットだけして登山したら登りは糞遅く、下りは安定したな
室内限定ならこぐマシーンがいいのかね

118無記無記名 (ワッチョイ cb42-Vm/z [153.231.19.148])2022/02/07(月) 17:07:20.45ID:gNmafXQR0
>>1
>筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
>自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
一見、加重はスレチとも読めるが自分の体重未満までの加重はアリとも読める
例えば体重70kgの人は自分の体重をメインとするスクワットに70kg未満のバーベルで加重するのはアリだが100kgや120kgだとバーベルの重量の方がメインとなるのでスレチ
同様にディップスや懸垂も自分の体重未満までの加重は認める
バーベルカールやベンチプレスは自分の体重をメインとする種目ではないからスレチ

119無記無記名 (ガラプー KK99-qXZw [07a0Qd6])2022/02/07(月) 17:13:47.33ID:o9Whu05tK
>>118
そんなに意固地になりなさんな
疑似坂道だと思えばほぼ自重じゃね?

120無記無記名 (ワッチョイ 9bcb-zD41 [223.132.4.34])2022/02/07(月) 18:00:36.76ID:kZdFHt0l0
ダウンロード&関連動画>>


肥大しないなって場合度のセット法が優れていますか?
自重の場合、pofなどは難しですね

121無記無記名 (ワッチョイ 2d26-s2je [58.91.110.232])2022/02/07(月) 18:55:57.11ID:XlBdsMZ30
>>118
その解釈で合ってると思うよ

122無記無記名 (スフッ Sd43-hBHG [49.106.204.206])2022/02/07(月) 20:01:23.53ID:6NBtMZJJd
>>112
んな訳ねえだろ間抜け
ここでフリーウエイトやらマシンやらの話題を出す馬鹿は論外だが、自重以外のトレーニングやってる奴はお断りとかねえよボケ

123無記無記名 (ラクッペペ MMcb-0rZC [133.106.90.178])2022/02/07(月) 20:59:02.41ID:J7+mnzPjM
スレの成立ち知らん奴多すぎだろw
元来ここは原理主義者の隔離先みたいな扱いだぞw
それが良いのかどうかは別の話だが

最近は知らんが、荷重トレの話しようものなら荒し扱いだったわ

124無記無記名 (ワッチョイ 2d26-wadS [58.91.110.232])2022/02/07(月) 21:00:04.80ID:XlBdsMZ30
トレーニングチューブの話がもやる
性格的にはこのスレと親和性が高いが、明らかに自重トレじゃない

125無記無記名 (ワッチョイ 2d26-wadS [58.91.110.232])2022/02/07(月) 21:01:21.16ID:XlBdsMZ30
>>123
自重トレ系YouTuberでウエイト使ってる人多いからな
Sanpei氏なんて20kgのバーベルプレートと20kgのリュック付けてディップスしてるぞ

126無記無記名 (オッペケ Sra1-r/L+ [126.179.250.209])2022/02/07(月) 21:30:20.33ID:i3t/luzNr
>>123
何年前の話だよ
>>124
チューブ両手で持って引っ張るなら違うが自重トレの負荷増減ならおk

127無記無記名 (ワッチョイ 2d08-xAz5 [58.98.127.22])2022/02/07(月) 21:42:09.95ID:jDFAgfms0
定義付けるようなスレじゃないだろ

128無記無記名 (ワッチョイ 2d26-wadS [58.91.110.232])2022/02/07(月) 21:45:08.89ID:XlBdsMZ30
>>1の定義はとてもわかり易いし妥当だと思うが

129無記無記名 (スフッ Sd43-qNjW [49.104.22.36])2022/02/07(月) 22:06:14.54ID:25igXY0bd
70kgで片手懸垂してる人なら70kg加重までOKだよね?
やったー

130無記無記名 (ワッチョイ 230b-tqox [27.94.212.184])2022/02/08(火) 01:20:06.58ID:oPPWG6zG0
>>120
説明で出てくるベンチとケーブルが何が違うのか分からん。
効果同じじゃないか?

131無記無記名 (ワッチョイ a5fe-Vm/z [118.241.251.198])2022/02/08(火) 03:18:56.22ID:zpf+lpYM0
>>123
一番最初のスレってこれになるの?
自重筋トレ総合スレッド
http://2chb.net/r/muscle/1232130097/
いわゆるのディップススタンドもまだ日本では出回ってなかった頃だよね
プランシェもフロントレバーも言葉として入ってきてない時代に上水平とか正面水平とか言いながら自重にこだわってた人達はたしかに原理主義者に違いないわ

132無記無記名 (ワッチョイ 05b8-r/L+ [60.95.136.136])2022/02/08(火) 13:08:58.87ID:jRx+lsoT0
5年くらい前はプランシェはスレ違いとか言ってるやつもいたな

133無記無記名 (スッップ Sd43-46p2 [49.98.217.225])2022/02/08(火) 14:17:08.48ID:sHfi8z6Nd
そりゃプランシェなんて誰でも簡単に出来るようなもんじゃないからな

134無記無記名 (ワッチョイ cd0b-AiWJ [106.176.172.193])2022/02/08(火) 14:31:20.41ID:Y64OltpY0
前はケトルスレとかチューブスレ、ディップス専用スレとかもあったんだよ。
ただ、過疎りに過疎って偶に書き込みがあったと思ったら相手にケチつける
レスだったりで結局伸びずに落ちた。畳一畳で鍛えるなんてスレもあったけど
チューブトレーナーも自重スレに普通にいたかもしれない。

135無記無記名 (オッペケ Sra1-Tz6P [126.253.188.131])2022/02/08(火) 16:41:07.52ID:cDvxho+wr
いまから10年前ぐらいまで昔のほうがスレにも有益な情報が沢山あった
過去スレ見ると今より遥かに勉強になる

136無記無記名 (ワッチョイ 9b0b-u07k [111.96.225.6])2022/02/08(火) 21:31:15.71ID:CXLmQwv40
今日初めてケトルベル背中に乗っけて腕立てやったわ
落とすのが不安でやってなかったんだが意外と悪くない
吊り輪ディップス挫折したんで当分は加重腕立て一本でいく

137無記無記名 (オッペケ Sra1-Tz6P [126.158.201.173])2022/02/08(火) 21:37:46.48ID:Z8TonOPyr
ディップススタンドでやるフロントレバーからのマッスルアップと
吊り輪でやるフロントレバーからのマッスルアップはどちらがキツイですか?

138無記無記名 (スププ Sd43-Tz6P [49.98.93.17])2022/02/08(火) 22:10:26.07ID:cZTeM/Brd
確かにディップススタンドと吊り輪の用途かぶるなぁ

139無記無記名 (ガラプー KKb1-qXZw [07a0Qd6])2022/02/08(火) 22:26:57.74ID:YyGfKVPNK
>>137
自分は、鉄棒でマッスルアップできませんが、吊り輪ならフロントレバーマッスルアップは出来ます

140無記無記名 (オッペケ Sra1-Tz6P [126.205.194.98])2022/02/08(火) 22:40:16.24ID:DXgUkc4nr
>>139
吊り輪のほうが簡単だということですか!?

141無記無記名 (ガラプー KK99-qXZw [07a0Qd6])2022/02/08(火) 23:32:02.42ID:YyGfKVPNK
>>140
自分の場合はです。おそらくフォルスグリップが吊り輪な方が楽なんじゃないかと思います。順当にいくならディップスバーを準備した方がいいと思いますよ。
当初、吊り輪でディップスは出来なかったので効率は悪かったです。

142無記無記名 (ワッチョイ 4b0e-RTw3 [121.113.46.15])2022/02/09(水) 08:47:41.95ID:0scQTa+E0
吊り輪いいけど取り付けがめんどい
部屋じゃできんし そう考えるとディップスバー

143無記無記名 (ワッチョイ 23ca-0zxx [219.97.31.80])2022/02/09(水) 08:57:48.45ID:hwL1pAAH0
自重トレーニング Part79 YouTube動画>7本 ->画像>2枚
こちらのトレーニングについて質問です
左手で腰あたりを抑えていますが具体的に何をどの方向に抑えているのか知りたいです
私の認識だと骨盤を床(下に向かって)に向かって抑えているのですが間違いでしょうか?
有識者のかた宜しくお願い致します

144無記無記名 (スフッ Sd43-hBHG [49.104.27.211])2022/02/09(水) 10:13:22.20ID:fM3Jy+QGd
>>143
トレーニングに関与しない腕を収まりのいい位置に置いてるだけ
体幹の向きが変わらないなら上に上げようが床につこうが自由

145無記無記名 (ワッチョイ 23ca-0zxx [219.97.31.80])2022/02/09(水) 10:25:38.28ID:hwL1pAAH0
>>144
https://dokodemofit.com/8149

自重トレーニング Part79 YouTube動画>7本 ->画像>2枚
ここで見るとサポートするとかいてあるんですよね
骨盤が前後にブレないようにということですか

146無記無記名 (ワッチョイ 9b0b-u07k [111.96.225.6])2022/02/09(水) 10:51:00.65ID:oGoJRWO60
>>145
普段やらないトレーニングだから俺の予想だけど
脚の外側の筋肉を意識して股関節(太もものつけ根)を軸に脚だけを動かすようにする為じゃないの
要は腹斜筋を使って腰椎を曲げて骨盤ごと持ち上げちゃうのを防ぐため

147無記無記名 (ワッチョイ 23ca-0zxx [219.97.31.80])2022/02/09(水) 11:03:04.73ID:hwL1pAAH0
>>146
ということは足を上げたときに骨盤が頭側へズレて動かないよう足側へサポートするという認識であってますか?

148無記無記名 (ワッチョイ 9b0b-u07k [111.96.225.6])2022/02/09(水) 11:20:13.52ID:oGoJRWO60
>>147
ちょっと違うけどまあ骨盤をしっかり固定して脚「だけ」を上下させるようにやればいいと思う

149無記無記名 (ワッチョイ 23ca-0zxx [219.97.31.80])2022/02/09(水) 11:25:07.03ID:hwL1pAAH0
>>148
脚を上げると骨盤は天井へズレる感じですか?
それを床側へ抑える為のサポートですかね

150無記無記名 (ササクッテロロ Spa1-hBHG [126.253.124.31])2022/02/09(水) 13:33:38.16ID:QmVW5QFLp
>>145
ライイングヒップアブダクションでググれ
別に骨盤に置くのが唯一の正解じゃない
そうした方が大腿の外転を意識しやすい人もいるって程度のものだ
そのサイトには手で骨盤抑えないと腰方形が働いて中臀筋がほとんど鍛えられないとか書いてるがそんな訳ないから
その体勢でそこまで大きく骨盤は動かないし、そもそも骨盤が少々動いたところで大腿を外転させる筋肉が変わる訳でもない

151無記無記名 (ワッチョイ 23ca-UZf1 [219.97.31.80])2022/02/09(水) 13:39:09.08ID:hwL1pAAH0
>>150
やり方が色々あるのは知っていますが筋トレというか事故後のリハビリなので骨盤を抑えないと問題があるのです

152無記無記名 (オッペケ Sra1-r/L+ [126.179.246.154])2022/02/09(水) 13:39:35.20ID:IQdvrR05r
>>133
理由になってないな

153無記無記名 (ワッチョイ 230b-RTw3 [27.82.20.138])2022/02/09(水) 13:41:20.96ID:5H++Mk/o0
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


やってみると意外にきついぞ
何処の筋肉に効くとかではないだろうけど、強く成るのは確かだろうな

154無記無記名 (ワッチョイ 9b0b-u07k [111.96.225.6])2022/02/09(水) 13:44:06.50ID:oGoJRWO60
>>151
それなら質問する場所がおかしい
担当医に相談しろ

155無記無記名 (ササクッテロロ Spa1-hBHG [126.253.124.31])2022/02/09(水) 13:45:05.05ID:QmVW5QFLp
>>151
そもそもその体勢で手で抑えたところで骨盤を動かすことはいくらでも可能だよ
その手を根っこで支えてるのが骨盤そのものなんだから
きちんと意識すれば床に手をついても骨盤を動かさないことは可能
むしろその方体勢が安定してやりやすい人もいるだろう
形から入るのが間違っているとは言わんが、形だけ守って守るべき原則が守れてないんじゃ意味がない

156無記無記名 (ワッチョイ 23ca-UZf1 [219.97.31.80])2022/02/09(水) 13:47:57.01ID:hwL1pAAH0
>>154
すいません
その理論だとここではなにも質問出来ないですよね
専門のトレーナーに聞けとなりますよね

157無記無記名 (ワッチョイ 23ca-UZf1 [219.97.31.80])2022/02/09(水) 13:49:56.27ID:hwL1pAAH0
>>155
動くから抑えたいのですよ
知りたいのはどの方向に力をかけて抑えるのが効果的なのかです

158無記無記名 (ワッチョイ 2d26-wadS [58.91.110.232])2022/02/09(水) 13:57:56.65ID:p1IvN5BR0
>>156
板違い
心と身体カテゴリの該当の板の該当のスレで

159無記無記名 (ワッチョイ 23ca-UZf1 [219.97.31.80])2022/02/09(水) 14:00:02.20ID:hwL1pAAH0
>>158
具体的なスレに誘導してもらえますか?

160無記無記名 (ワッチョイ 2d26-wadS [58.91.110.232])2022/02/09(水) 14:06:20.31ID:p1IvN5BR0
>>159
それくらい自分でやってください
懸案と全く無関係の人たちのコミュニティにやってきて我々が全く詳しくない事柄について調べろとは虫が良すぎるのでは?

161無記無記名 (ワッチョイ 23ca-UZf1 [219.97.31.80])2022/02/09(水) 14:10:52.01ID:hwL1pAAH0
>>160
あなた面白いですね

162無記無記名 (スフッ Sd43-hBHG [49.104.27.123])2022/02/09(水) 14:15:39.85ID:4ZXwDpdud
>>157
だからその体勢で手で抑えても大して意味はねえって話してんだろうが間抜け
「手で抑える」事に執着して本末転倒になってるのに気づけ
床に手をついた方がやりやすくなる側面にも言及しただろうが
そもそも骨盤が動くから抑えたいって奴が、自分の骨盤の動く方向も把握してないってのはどういう笑い話だよ

163無記無記名 (スフッ Sd43-hBHG [49.104.27.123])2022/02/09(水) 14:27:08.77ID:4ZXwDpdud
>>156
そりゃそうだろ
ここは基本的に健常な奴のトレーニングを語る場所だ
それを「事故後のリハビリだから骨盤動かすのは問題がある」とだけ言われたってこっちには意味が分からない
どんな事故でどんな傷害を受けどういうリハビリをしようとしてるのか、そういう事を実際に分かってる奴に聞けってのは当たり前の話だろうが
あくまでもこのスレ、この板に執着するならまずその辺りの説明から入れやボケ

164無記無記名 (ワッチョイ 9b0b-u07k [111.96.225.6])2022/02/09(水) 14:44:45.43ID:oGoJRWO60
もう構うなよ

165無記無記名 (オッペケ Sra1-Tz6P [126.33.86.228])2022/02/09(水) 15:43:09.26ID:PogrqCxVr
どこまでが自重トレーニングですか?
どこまでの器具は許されるのですか?
自分的には究極の自重トレーニングはやっぱり刑務所の中でやるものだと思ってます

166無記無記名 (ワッチョイ 8d4f-OMLs [160.86.148.86])2022/02/09(水) 15:51:56.64ID:WoZs8o570
ダンベルとか器具の重りを使って筋肉に刺激を与えるのは駄目で自重に重りを付けたりベスト着たりしてかさ増しするのは自重の延長だからいいと思うけどなあ
ケトルは違うよな

167無記無記名 (ワッチョイ cd0b-QL4X [106.159.92.30])2022/02/09(水) 17:02:05.76ID:Cx0Tbt2S0
筋トレしてる人って攻撃的でめんどくさいね

168無記無記名 (ワッチョイ 05b8-r/L+ [60.95.136.136])2022/02/09(水) 17:30:04.26ID:SotOYe5U0
>>166
ディッピングベルトにつけて加重懸垂ディップスとか背中に乗せて腕立てはいいんじゃねw
振るのは違うな

169無記無記名 (スフッ Sd43-hBHG [49.104.27.123])2022/02/09(水) 17:30:56.83ID:4ZXwDpdud
>>167
お前が自分自身を攻撃的だと思ってないとしたら、お前の方がよほどタチが悪い

170無記無記名 (ワッチョイ cd0b-QL4X [106.159.92.30])2022/02/09(水) 17:38:45.74ID:Cx0Tbt2S0
>>169
めちゃくちゃイライラしてて草

171無記無記名 (ワッチョイ c599-8vER [156.146.59.31 [上級国民]])2022/02/09(水) 18:22:31.96ID:HVekHI710
サッカーやってたから特に鍛えてなくても脚太くて
サッカーやってたから特に鍛えてなくても脚太くて
サッカーやってたから特に鍛えてなくても脚太くて

172無記無記名 (ワッチョイ cd0b-QL4X [106.159.92.30])2022/02/09(水) 18:33:23.77ID:Cx0Tbt2S0
どうしたネッチョ

173無記無記名 (スフッ Sd43-qNjW [49.104.22.36])2022/02/09(水) 19:31:04.70ID:qshUPoZjd
>>167
言ってる側から攻撃的で草


lud20220209193931
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/muscle/1643601094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「自重トレーニング Part79 YouTube動画>7本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
自重トレーニング Part71
自重トレーニング Part72
自重トレーニング Part70
自重トレーニング Part73
自重トレーニング Part76
高強度自重トレーニング
自重トレーニング Part75
自重トレーニング Part83
自重トレーニング Part77
自重トレーニング Part77
自重トレーニング Part55
自重トレーニング Part66
自重トレーニング Part59
自重トレーニング Part56
自重トレーニング Part61
自重トレーニング Part54
自重トレーニング Part60
自重トレーニング Part85
自重トレーニング Part84
自重+加重トレーニングスレ
自重トレーニング1年やってきた
公園で自重トレーニングしてる奴 2
【匿名希望】自重トレーニング Part66
自重で鍛える下半身のトレーニングを語るスレ
自重トレーニングは無駄な労力←ジム会社のステマ
【ディップス】自重トレーニング53【懸垂】
オススメの自重トレーニング教えてください
自重で負荷を高める下半身トレーニングを考えるスレ
【ディップス】自重トレーニング52【懸垂】
【腹筋ローラー】自重トレーニング45【腕立て】
馬鹿「自重トレーニングは無駄」俺「使えない筋肉」
【ワッチョイ・IPアドレス晒し無し】自重トレーニング
【スクワット】自重トレーニング49【ディップス】
自重(系)トレーニング Part91【カリステニクス】
自重系トレーニング Part92【カリステニクス】
自重系トレーニング Part94【カリステニクス】 (849)
自重で脚を一気に鍛える筋トレ教えてくれ
ウエイトトレで鍛えぬいた体で自重は効くみたいなの
肛門括約筋のトレーニング
女体化トレーニング
片手片足トレーニング
俺のトレーニング日誌
パワートレーニングG
パワートレーニングE
鬼の背中を作るトレーニング
登山のトレーニング 7
威圧のためのトレーニング
小堀豊の毎回トレーニング
ランニングするトレーニー
トレーニング中に聞く音楽
ピアノを使わないトレーニング
ゴッチ式トレーニング1
DAMボイストレーニング
トレーニングジムLemon
仮性包茎のトレーニング方法
トレーニングノート書いてる?
格闘技の為のトレーニング35
おすすめのトレーニングベルト
ケンカに強くなるトレーニング9
ケンカに強くなるトレーニング4
【meru】メルの巨尻トレーニング
オーバートレーニングは実在するのか?
チューブ・トレーニングについて14
ヒルクライムのトレーニング 63峠
アスリートのウェイトトレーニング
【トレーニングマシン】【福祉用具】
02:48:57 up 71 days, 2:52, 0 users, load average: 7.45, 9.35, 10.44

in 0.9578800201416 sec @0.9578800201416@0b7 on 032515