◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Queen48 〜映画公開〜Bohemian Rhapsody〜 YouTube動画>27本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/musice/1544540772/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
┃☆お知らせ
┃・映画公開決定!ボヘミアン・ラプソディ
┃
http://www.foxmovies-jp.com/bohemianrhapsody/sp/ ┃・世界に捧ぐ 40周年記念スーパーデラックスエディション 好評発売中!
┃
http://www.universal-music.co.jp/queen/products/uicy-78501/ ┃・Queen On AirThe Complete BBC Radio Sessions 好評発売中!
┃
http://www.universal-music.co.jp/queen/products/uicy-77923/ ┃(最新の情報は関連サイトをチェックしていただきたい)
┃
┃まだまだQueenは止まらない!
┃べテランの人もニワカの人も、分け隔て無くチラシの裏大いに語り合いましょう。
┃
※このスレのルール
┃何にレスをして何をスルーするべきか、分かっている人のみ対象のスレです。
┃次スレは
>>950 以降に。空気を読める人が立ててください。スレタイ等も協議次第。
《前スレ
Queen47 〜映画公開〜Bohemian Rhapsody〜
http://2chb.net/r/musice/1543980186/ 《関連スレ》 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┠Freddie Mercury★フレディー・マーキュリー 5 [転載禁止](c)2ch.net(懐メロ洋楽)
┃
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1442698489/ ┠【QUEEN】ブライアン・メイの音について語るスレ2 [転載禁止]c2ch.net (楽器・作曲)
┃
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1446985865/l50 《関連サイト.》 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┠クイーン公式(英):
http://www.queenonline.com/index2.php ┠クイーン公式(日):
http://www.universal-music.co.jp/queen/ (UM)
┠クイーン公式(日):
http://www.emij.jp/queen/ (EMI) ※消滅
┠ブライアン・メイ公式:
http://www.brianmay.com/index.html ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(18/8/3 更新)━
映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観て新しくこのスレに来た方へ。
映画はより感動できるようにと事実とは異なるところがあります。
たとえば、映画ではエイズ陽性だとわかりそれを他のメンバーに告白し、
さらに数年演奏していなかったのを克服して、ライブ・エイドに臨んでいますが、
実際エイズ陽性だと認知したのはライブ・エイド後の87年頃のことです。
そしてライブ・エイドの2ヶ月前までツアーしていました(最終日は5月15日大阪)。
以下にすべてあるわけではありませんが参照してください。
クイーン自伝映画『ボヘミアン・ラプソディ』を事実検証
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/29421 878 名盤さん 2018/12/10 22:19 WqYQxL/s CD付属の和訳が意味不明なのは 元の作詞者がヤクでラリってるせいじゃありません 日本側の担当者が訳でラリってるせいです ってやかましいわw
もうすでに話題はガガ ワイドショーでも今日特集 ガガが五部門ノミニー独占するか 主題歌でもある素晴らしい歌声流れ 共演のブラッドリー来日 さあクイーン映画今がカキイレドキ!!
シリーズ化って曲のストックはあるの? 今回は曲の力が絶大だったと思うんだけど
ミュージカルの WE WILL ROCK YOU の映画化は? 近未来のSFだし、曲いっぱい使って最後は客席全員スタンディングで大盛り上がりだったような
レーザービーム付きダイナマイトってディープパープルの歌詞みたいだよな 君の心を吹き飛ばすとかレーザーに何の役割が?
80年代なかば以降はアメリカより南米、ヨーロッパでの人気が高い 各国の市場規模は分からないが世界興収700万ドル突破も夢ではない
しかしめちゃくちゃな映画だったね フレディは出っ歯強調しすぎてた ライブエイド出演の経緯とか映画のために改編しすぎ とはいえドルビーアトモスの劇場で見たらすごくよかったわ クイーンの音楽が全て
クリスマス・イヴの午後、NHK総合で人気番組「#ボヘミアン・ラプソディ殺人事件」のOAが決定!
です。
#ボヘミアン・ラプソディ の魅力を殺人事件に見立てて刑事が推理していく内容です
「世紀を刻んだ歌2 ボヘミアン・ラプソディ殺人事件」
#NHK総合 2018/12/24(月・祝)13:05〜14:18
#クイーン
https://t.co/ATnjZyBasI 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 彼女は殺し屋女王 火薬寒天爆弾 上手な光線銃で 男をイチコロ
最近ギターショップでKeep yourself aliveやTYMD弾くやつ増えてる
シブ5時はきょうも午後4時50分から放送開始!午後発表される「 #今年の漢字 」や、 #クイーン の「 #ボヘミアン・ラプソディ 」が20世紀に発表された楽曲のうちネットで最も再生された曲に なったことなどのニュースをお伝えする予定です! #シブ5時 完全に紅白出演モード NHKは大量にライブラリー持っているから本気かも?
>>28 ボヘミアンラプソディ殺人事件
見たかったんだよね
QはBRが代表曲だけどSTLとかKQもすごくいいし WWRYとかWATCもすごく有名だよね もう一つのBRもユニークだしDSMNやAOBTDも元気が出る みたいな
その昔、ブライアンのギターの音は自作中に パーツの何かを間違えて作るか取り付けたかで 偶然出来たって話を聞いて信じてたんだけど… これって違うの?
Bohemian Rhapsody Somebody To Love Killer Queen We Will Rock You We Are The Champions Don't Stop Me Now Another One Bites the Dust
>>38 おしい
Bicycle Raceが抜けてる
All God's Peopleを、なんで神々って複数形にしたんだろ
>>38 てっきりBrighton Rockだと思っていた 長い間、ギターソロに使われている曲だし
>>26 音楽のみの映画でよかったのにな
合間はナレーションでいい
終わりのドントストップだけは最高だった
MrBad Guyを「気取ってる」「ニヤけた楽曲」ってレビューした雑誌どこだっけ
バッドガイは売る気全く感じないなw クイーンで使えなかった曲を吐き出してスッキリしたかっただけに思える アレンジも歌もやたら雑だし しかしマイケルにプレゼントしようとした生命の証は素晴らしい
>>45 Born toもMIHも歌唱荒いよな
ワークス〜ソロの時期が一番喉良くなかったな
いい音でロック聴ける店があればいいのにな ロック喫茶ってとこはたいした音じゃないんだよね
この映画で初めてQueenをまともに聞こうと思ったんだがSOADってあからさまにQueenに影響受けすぎだろ Queen聴けば聴くほどSOADの元ネタがどんどん見つかる Jazzに特に影響受けてそう
Bohemian Rhapsody=Live and let die Killer Queen=Your mother should know Good old fashioned=Martha my dear In the Rap of the God=Hey Jude Fat bottomed Girls=Helter Skelter Seaside rendez-vous=Honey Pie
訂正 IN the lap of the Gods Lover boy
(~) , -ー, γ´⌒`ヽ / | {i:i:i:i:i:i:i:i:} ./ .| .(´・ω・`) / .| ( つつ'@. | ゝ,,⌒)⌒). . |  ̄ ̄ ̄し' し' | | | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜http://2chb.net/r/musice/1544540772/51-52 〜〜〜 〜 〜〜〜 SOADって誰? Jazzは名曲揃いでいま再評価されているアルバムだな 既成のロックを破壊しにいっている クイーン流パンクロック的アプローチ オープニングからすごい Let Me Entertain YouやDreamer's Ballが特に好き
ボヘミアンラプソディ続編は100%あるわな イニュの制作秘話はもちろん、フレディ追悼コンサート一部再現、Queen版I Was Born to Love YouでレクイエムのようにED流せばみんな泣くぞ
>>54 >>クイーン流パンクロック的アプローチ
RogerのFight from the insideやShear heart attack,Modern times R&Rの方がパンクらしい
>>51 QueenとBeatlesを比較する意味が無い
>>36 経緯としては
*友人宅の家具廃木材(マホガニーとホワイトオーク)をタダで貰う
*そこから採寸、切断、彫刻刀で加工
*BODYのセンターブロック(ブリッジ側)、指板、天板、裏板、トレモロ部分にホワイトオーク
*それ以外のネック本体(ネック根本はセンターピックまで貫通し、センターブロックも兼用)、側部など難しい加工必須部分にマホガニー使用
*ピックアップは買って来た磁石に自分でコイルを巻いて自作し、3基搭載
*トレモロアームは母親から貰った編み棒
*トレモロ内部はナイフの端とバイクから取ったバルブスプリング
*ネック指板(ホワイトオーク)はブラック塗装して母親から貰った真珠をドットマークとして埋め込む
↓
上記の自作ピックアップが思う様な音が出ず、仕方なくバーンズトライソニック購入
↓
搭載して自分で配線中、ピックアップパワーが足りないのを何とかカバーしようとする過程でシリーズ配線で出力アップする事に気付き、このままとする
↓
ピックアップ+-入れ換え時に音が変化する事に気付きフェイズスイッチ追加
↓
シリーズ配線でも歪ませる為に当時流行りのファズも自作しレッドスペシャルに内蔵
↓
Smileでの数曲を録音
↓
ファズだと歪ませた音がこもったままなのでロリーギャラガーにアドバイスを貰う
↓
ロリーギャラガーと同じAC30を中古で購入、トレブルブースターもファズ同様、これまた自作
↓
Queenファーストアルバム音源をトライデントスタジオ空き時間に録音
>>57 Stone Cold Crazy 74年発売 全員の共作だが、これってスピードメタルのはしりなんじゃないか?
実際、メタリカもカバーしているし、追悼コンサートでも披露された 54に付け加えたい1曲
いわゆるシンフォニックメタルにも多大な影響を与えたのも大きな功績
Queensrÿche は初期クイーンに相当影響を受けている バンド名がそのものずばり
ポップロック的な意味ではLoverboyも影響大 ギターのPaul Deanは自作ギターを使用
サバス(全部)とクイーンのModern Times〜、レッド・ツェッペリンのコミュニケーションブレイクダウンがメタルの走りじゃね?
今日フレディマーキュリーのソロアルバム買ったけど すんげー地味 マイケルブーブレみたい
>>61 当時はハードロック or ヘヴィロックでしょ
サバスがヘヴィメタルの始祖と言われたのはNWOBHMが出てからでそ
>>60 スピードメタルがパンクロックからの影響有り、とするなら、そうかもね
Black SabbathのParanoidはたしかにそう ZEPのCommunication〜はブルースロックの発展型だからペンタトニックスケール主体 基本的に馬は合うみたいだから否定しません あとはBPM的にどうなんだろうくらいの話 Stoneはよく知らないのでごめんなさい あとはSweet、Styx、Angel、Kansas、Touch とかはそれ系では好きです
>>68 共通認識のない略を使うのは私は馬鹿ですと言ってるのと同じ
MVやライブ映像を大音量で流しつつ応援上映するだけでも人は入りそう これいろんなバンドに使えると思う
そもそもNWOBHMなんてwikiにさえ登録されてるのに、その事をググってくれって言って共通認識うんぬん言われるとは思わなんだわ wikiの内容貼り付けるの時間かかるからそっち見てね、って思っただけなのによ
>>71 それやるんだったら定期的に通う。
映画館の大スクリーンと爆音を味わうと
もう自宅のはダメだね。とても物足りない。
NWOBHMは日本では過大評価で、 英国のロックカメラマン(ロスハルフィン)は アイアンメイデン以外は皆ライブが下手で 駄目だったと雑誌に書いてて笑った
>>64 確かにそうだけど俺が上げた曲全部あからさまにNWOBHMの原型作ってるんだよな
メイデンとか明らかにModern Times〜からリフ拝借してるのあるし
>>75 ブームだからピンきり
Girlなんてのもあったし
>>76 話それるけど、メイデンのVoディッキンソンってつねに音程フラットしてね?
あれなんで?
NWOBHMとしてはブライアンと仲が良いデフレパード外すとダメだな レインボー、UFO、シンリジィも同時期
シンリジィとクイーンはパワーのあるポップ感もあって1番近い感じするね メンバー同士も仲良いし
NWOBHMのニューウェーブたる所以はpistols、Ramones、Motörhead、AC/DCあたりの影響を受けているところ Paul Di'Anno在籍時のIRON MAIDEN、Girlあたりがその名に値する それとは別にBritish Steel/Judas Priest、Heaven and Hell/Black Sabbath、Back In Black/AC/DC などが次々と発売されひとつのムーブメントとなった ちなみにBack In Blackはアルバムセールス世界2位! Def Leppardはむしろ異質な存在 初期Judas Priestと初期クイーンは意外と音楽性は近い Def LeppardはのちのLAメタルに影響力が強い クイーン、エアロスミス、キッスもここで復権
>>82 壮大さはレインボーの方が近いけど曲の暖かさと優しさ&力強さはリジィのが近い
似てるとか似てないとか なぜそうやって分類したがるのかね 馬鹿馬鹿しい
一般的にプログレハードと呼ばれるバンドはアプローチ的には似ているね クイーンとおなじくらい好きなバンドも多数
本物のフレディ・マーキュリーでなくソックリさんなんだろ よくそこまで感動できるな
>>94 実在の人物を描いた映画や小説で感動した事無いの?
>>96 描けてないどころか虚構の作り物だからなこの映画の場合
クイーンの映画じゃなくてクイーンをモチーフとした映画
>>94 お前みたいなうぜえオッサンいたよ、実際に
嫁と二人でレイトショー見終わった帰りに、バーで飲みながら感想言い合ってたら
「ハッ。あんな作り物の、偽物映画を見て喜んでるなんて、キミらは騙されてるだけだよ」
とかすぐ近くの席にいたオッサンにいきなり絡んでこられた
なんだコイツとは思ったが、せっかく楽しく飲んでる席で揉めたくもないし
いやまぁ事実と違う部分があるのも分かってますけど、それでも楽しめましたよとかやんわり返しといた
聞けば59歳で、よく一人で飲みに来る常連さんらしい
その後もちょいちょい勝手に会話に混ざってきちゃあ
「フレディが3オクターブなんてね、あんなの嘘っぱち。あいつはそんなに高い声でないよ」とか、知ってるわそんなこと的な講釈をベラベラ
はぁ、そうみたいですねぇ、喉もあんまり強くなかったらしいですね、とかテキトーにいなしながら飲んでた
「ま、ブライアン・メイはちょっとは認めてやってもいいけどね」だそうで
そこの店は客のリクエストした曲をかけてくれるっていうから、
じゃあせっかくだしってことでQUEENの曲リクエストしたら、そのオッサンに途中で消されて、
その後は延々ZEP、ZEP、パープル、ZEP
ブログ記事なんかにある「若者に嫌われるロックおじさん十ヶ条」みたいなやつを一から十まで全部やってこられて、
こんなオッサン現実にいるんだなぁって逆に感心しちゃったよ
もうあの店は二度と行かねえ
映画はそっくりショーじゃないからといってもガンジーとかレーニンとかじゃなく ルックスも重要なロックミュージシャンだからなあ ブライアンメイなんかは雰囲気出てるから尚更コレジャナイ感が・・・お前誰だよって感じ
>>104 絡まれた原因はブライアンとロジャーという銭ゲバでクイーン続けてるクズが中途半端な映画作ったせいってのが笑える
遺作イニュエンドウの印税はブラ、ロジャ、ジョンの3人に均等に行くように遺言したらしいな
>>104 そいつは、加齢DQNつまり老害としか例えようが無いな
そのオッサンはポール・マッカートニーのファンかもしれないな
>>106 すげえな
ウザ絡みのオッサンそのものじゃん
ポール憎悪スレにこれとそっくりの奴がいる こっちに居るときあっちに居ないし、たぶんそいつじゃないかな
>>111 憎悪されてるのはファンであることを口に出すのも恥ずかしいポール・マッカートニーのファンじゃないの?
>>110 絡まれる原因は中途半端な映画そのものって話な
Queen再ブームでBMGレッドスペシャルがやたら売れてる 残ってるのイエモンのギタリストが弾いてたブラック+ゴールドピックガードの下品なのしか無い
別にBMG買わなくても似た様な音ならエピフォン(ギブソン)+VOXアンプで作れるのに
ヘッドに角度がついてなくて、テンションバーもついてなくて、テンションダルダルのショートスケールじゃないとブライアン・メイみたいに弾くのは難しい 音の問題じゃない keep your self aliveのリフだって弦がダルダルだから力を入れずに隣り合った弦を同時にチョーキングできる
>>113 いや、あのコメディ俳優が主役降りたせい
あいつなら誤解は少なかったはず
>>104 うわぁ、せっかく楽しく飲んでたのに気の毒
割り込んできたのは生きてる価値が無い嫌われ老害だな
同類がこのスレにも沢山いるけど
酒飲んだら人間馬鹿になるんだから 馬鹿に会いたくなかったらそんな場所に行かなければいいだけ 馬鹿に会いたくなかったら2chに来なければいいのと一緒 自分で2chに来といて馬鹿に迷惑してるやつが馬鹿でしょ オレは2chには実生活ではあまり会えない馬鹿を見るために来てる
クイーンはやっぱりTWOPの頃のWACLのB面曲が飽きなくて好き。AQFと似てるけどBMのギターが前面に出てるHAYRのITXAがテンション高くてHIMR好きにはオススメ。
さらに続編はフレディ亡き後の猫達の物語 「デライラの大冒険」
アイドルの追っかけみたいにキャーキャーうざいBABAが多いな 洋楽聴いてるから凄いだろオーラ出してもジャニの追っかけとやってる事かわらんぞ きちんと聴いてるBABAもいるだろうけど
>>100 駆け出しの頃スパークスの前座やってたことあるし
ビートルズとレッド・ツェッペリンを足して二で割ったものがクイーン
フレディには当時、長年付き合っていたメアリー・オースティンという恋人がいたが、 それにも構わずキャリー・フィッシャー(スタウォーズのレイア姫役)にモーションをかけてきたとのこと。 「彼女がいるのに……」とためらったキャリーだが、フレディの「観客が叫び声を上げる前で、 股間をグイッと突き出し歌う」セクシーな姿にハートを奪われて、性的関係を結んでしまったという。 恐らく燃え上がるようなセックスをしたものと思われるが、キャリーがインタビューで 「フレディは『訪れた先では、必ずゲイタウンに顔を出す』と言ってた」と漏らしたことに、フレディが激怒。 彼の方から連絡を絶ち、交際期間は短かったそうだ。
>>100 スパークス懐いw。キモノマイハウス持ってたわ。
フレディってはじめから男一色ってわけではなかったんだろうね。
どっちも試したやつが男を選んだということは ケツアクメ最強なのか?
メアリーの後も一人女と付き合ってたんだろ?バイではないのか? その女と終わったら完全なゲイになったのか? まあバイとしてもかなりのゲイよりだよな見た目からして
>>132 激怒ってのがすごいな
逆鱗にフレたってことか
身近にバイが居るけど、女ずきの面しかみせなかったし全く気づかんかった いまでもロックスターのフリした嘘じゃねーかと思ってるわ
>>141 5chネラーがライブエイドでのボヘラプの声の違和感に気づいたのが5スレ目
>>142 やっぱそうなの?映画館の音響のせいじゃないのか…うーむ
>>141 フレディ役の人はうんこでも我慢してんのか?
79年だったかのフレディのステージ衣装は、 ハードゲイのお手本のようなラインアップだったね。 この間改めて見て、一瞬たじろいてしまった。
ライブエイドはチャンピオンの最後の裏返りそうなのがちょっと気になる
>>146 確か、この頃、映画でクルージングがあって
その中で見られる衣装とホント、そっくりだった!
そういう時代だっただけ
://i.pinimg.com/originals/00/2d/8c/002d8c23ad0784778e92230c25df912e.jpg
ジュエルズが日本国内で100万枚売れてないとか適当なことを書いているアンチがいるが、wikiにはちゃんと170万枚売れていると書いてあるぞ。適当なことを書くなよ。オリコン調べだよ?
バイには天才が多いがホモは死ぬ この映画を15文字でまとめるとこういうことです
>>151 発売年だけで120万枚売れて、その後さらに40〜50万枚乗せてるんだよな
リリース時はあんだけ不評で叩かれまくったのに、世間的にはクイーン歴代アルバムの最大売上を大幅に更新
CD売れてた時代のギリ最後のほうだったとはいえ、それにしたって予想外すぎた
なぁ国内限定盤だったからこその数字かもしれんが
たしか輸入盤の売上って、国内セールスには計上されてないんだよな
>>153 でも、Jewels ってCCCDだったんじゃない?
あれで買わなかったんだよなぁ。
>>154 CCCDだったね。Jewels2は通常のCDだった。で、Jewelsも今は普通のCDで出てる。
ゲイリー・ムーアのギター、異常にエモいな・・・ この人一番細い1弦が0.13mmもあるんだよね
ネットでまたフレディが足切断してたなんて デマ言いまくりのバカがいるな。 ブライアンが回りくどい言い方するのも 悪いが日本のライターもマジで悪質だよね。
俺は基本的にブライアンとロジャーの言うことしか信じない
ビートルズとかツェッペリンと比較されてて理解したけどQueenって革新性はそんなにないんだね 引き出しがやたら広くてメロディが美しいだけで 才能はBUCK-TICKや米津玄師辺りとそんなに変わらんのか
「シンソウ坂上」2時間SPって凄いなw まさかQUEENを、地上波のゴールデンタイムに特集してくれるとは
花瓶が盗まれた。きっと君の友達だ。もう戻ってこない とジムにちくちく言うフレディ可愛い
>>165 今、クイーンと関連づければ視聴率とれると思ってるんだろうね。
こうして、事実と違う映画の内容が、あたかも真実のように
語られ広まっていく。
>>167 壊れたより盗まれたと思っていた方がフレディは幸せっていう優しい嘘
>>166 クイーンの後の橋田寿賀子との落差が凄いwww
後れ馳せながらIMAXで観てきた。 すっごく良かったので、映画観終わったその足で、すぐまた後日のチケット購入。
Soundtrack - Bohemian Rhapsody Hollywood / Virgin EMI - 152.000 / 822.000 サントラは今週全世界で15.2万枚を売り上げ現在累計82.2万枚
イニュエンドウの制作入ったくらいの食事会の世間話で風邪の話題が出たときにカポジ肉腫で食い破られたみたいな足の傷をその場にいるみんなに見せたって話でしょ
シンソウは若干捏造くさい部分もあったが映画よりはかなりいい内容だったな 最初から録画すれば良かった
>>183 忠実だったね
フレディのパフォーマンスが魅力って紹介でおい!ってなったけど
それにしても平成も終わろうってこの時期に、映画館でQUEENの曲を大音量で聴けて、テレビで、しかも地上波のゴールデンタイムにQUEEN特集をやるなんて誰も想像してなかったんじゃない?
世代を超えて愛される、海外のロックバンドという意味では 日本ではビートルズとクイーンくらいかな
坂上シンソウ見逃した!! SONGSのよりマシだった?
ビートルズはもう若い世代に通用しないからなあ クイーンとマイケルと言ったところじゃないかな
フレディとメアリー ・メアリーのためにLove Of My Lifeという曲を書いてる ・遺産20億円とQUEENの印税の25%(残りは両親と妹)、ガーデンロッジをメアリーに相続 ・フレディが「メアリーは公式な正妻」と公言 ・AIDSの診断、告知はすべてメアリーを介してる ・フレディの愛猫が死んだとき真っ先に泣きついたのがメアリー ・自分の墓とその管理をメアリーにと遺書に記す
>>189 マジか
どっかに動画ねーかな?
公式動画サービスはパケット数がすぐ消えるからウザイのよ
>>191 と思ったらyoutubeに有ったわ!!
邦画でジャニー喜多川さんのほんとの姿を映画化できたら、さすがに褒めざるを得ないわ 絶対無理だろうけど
Queenが大好きすぎてつらい 寝ても覚めてもQueen 映画でハマったからってニワカと言われても ホントに好きです ユーチューブで色々漁ってるんだけど、 アルバムは、順番に買って行くべき? それともベストアルバムから?
>>190 ねえ、なんでフレディは、ジムよりもメアリーに遺産とか残してるの?
ゾロアスター教でゲイをオープンにできない?
それとも心の拠り所はやっぱりメアリーなの?
ジムはそこまで大切じゃなかったの?
>>197 昔から知ってるから偉いってわけじゃないし映画からとか気にしなくてもいいと思うけど、公開からだいぶ経ってるのにまだアルバム1枚も聴いてないのは意外だ
値段高騰してるからか?
まあサブスクで聴けるからオリアルは全部聴いてもいいと思うよ
どのアルバムにも名曲はあるし
>>190 エイズ告知は
医者がフレディに連絡しても出ないから
パーソナルアシスタントのメアリーに伝言頼んだだけよ
知ったか捏造すんな
>>198 ロックスターの伝記よむと、散々遊んだあと結局奥さんのもとに帰ってくる事が多いな
>>197 順番がいいんじゃない?クイーンの場合ドラマ性もあるしね
そのほうがメイドインヘブンで泣けるだろう
あと映画はフレディのキャラや史実が実際とは違いすぎるからいったん忘れたほうが良い
>>200 だからメアリーを介してるって書いてるだろw
介するってのが意味わからんのかな かい‐する 【介する】 《サ変他》間におく。なかだちとする。 ?「人を―・して」
>>197 あとクイーンの場合正規バージョンよりyoutubeに転がってるデモバージョンとかのほうが完成されてる曲がわりとあるからアルバム聴いたのち聴きあさると楽しいよ
>>197 Google play musicが加入開始から一定期間無料だからそれを使って1stから聴いてみて気に入ったアルバムを買うのが良いと思うよ
1stから聴いてみると映画の中でのQueenは同じ事を繰り返さない(だっけ?うろ覚え)のセリフの意味がわかるはず
但しThe game以降はその言葉の意味が変な方向に向かっちゃうんだけどね
と第一次黄金期オタのオッサンのアドヴァイスでしたw
>>199 Spotifyとか、MUSICFMとかいうアプリで聴いてて…
でもダメだよね こんなに好きだから尊敬の念を持って買うよ
ありがとう
色々漁っててハマってるけど、
seven seas of rhyeもホント良すぎ 映画でも出てきたけど
最初からこんな曲作れるなんて天才?!
somebody to love も、愛せる人を探して、って、
やはりゲイの辛い気持ちを吐露した曲なのかな?
全然違う?ごめん
皆さまありがとうございます!!今一人で追っかけてるから色々情報教えてもらえて嬉しいです! Google play musicで聴いてます! 確かに映画で真似しないって言ってた意味、 日曜のニッポン放送でマイケルジャクソンか?!みたいな曲聴いてびびった 方向性だいぶ変わったんだね やっぱ心の拠り所はメアリーだったんだね ゲイ寄りのバイだったんかな…難しいけど MVで女性と絡むシーンがあると、無理してるんかなとか 思っちゃってごめんなさい
最期、痩せても私達のために素敵な曲と歌声、気丈にMVにも出演してくれて…ありがとうフレディ…
>>185 そう!
第一次黄金期リアルタイム世代だけど当時の自分が幼すぎたのと家が厳しくてQueenのコンサートは実際に観ることが出来なかったのでこの機会を逃したら駄目だと思って何度も映画を観に行ってるわ
まさかこんなに爆音でQueenの音楽が楽しめる時が来るとは想像すら出来なかったもん
医師はな、メアリーにエイズ陽性なの伝えてないんだよバカが フレディからは検査後なしのつぶてだから折り返し連絡するように秘書に言いつけただけのこと 介する の使い方知らない外人か?
今回フジテレビはGood Jobだわ イターミ氏と今泉氏と九州男マスター出てるし
>>209 wifiから離れてID変わっちゃったけど好きなアルバムが見つかったらGoogle play musicを退会しなきゃ課金されちゃうんで気をつけてね
ラブオブマイライフがメアリーへの思いを歌ったのは有名だけど華麗なるレースに入っているミリオネアワルツもメアリーへの歌
一緒に過ごした時間は億万長者になったのかように満たされた気持ちだった
けどメアリーと離れてしまった
また僕の元に戻って欲しい
懇願するような気持ちで叫ぶけどメアリーは戻ってこない
そうであればメアリーとは友達として永遠に繋がっていたい
永遠に
けどやっぱり戻ってきて!www
そんな歌
エイズ検査してること、下手なやつを介して万が一でも漏れたらやばいからな
やっぱクイーン関係全部録画したほうがいいか― 坂上と思って舐めてたすまんな坂上
>>209 クイーンより後でいいと思うけどフレディソロの生命の証(マイケルとデュエットじゃないオリジナルのほう)とかインマイディフェンスとか絶品だからいつか聴いてみて
>>212 せっかくリアル世代なのにライブ行けなかったのは残念だったね。
自分もリアル世代だけど特に厳しくもなかったのでライブは行けました。
宝物
>>222 裏山!
その反動で10代後半になってからバンドであちこちツアーに行って荒れまくる人間となりましたw
自分が1番ドはまりしたのはJAZZだったから、そればっか聴いてる。 LPレコード買ってたよね。
>>224 1曲め、音ちっさいモノラルから爆音ステレオのギミック、
もう驚く人も少ないだろうからRemixで変えてほしいわ
>>225 えー!
それがいいのにw
発売日に買ってなんじゃこの宗教音楽!!??と思ってたらdbが上がった途端狂気乱舞した小学生の自分がwww
>>226 なんじゃこりゃ音ちっさ、ってボリューム上げてひっくり返った人多いだろうな
正直、そのあとの「The Game」辺りからあまり聴かなくなったので、「RADIO GA GA」もあまり好きではなかったんだけど、IMAXでライブエイドの演奏聴いて感動した。 映画ありがとう!
ジムの本読んだけど、ロジャーとジョンはジムをフレディーの恋人として受け入れてたが ブライアンとメアリー、特にメアリーは冷ややかに見ていたのがわかった まあブライアンはどちらかというと無関心に近い冷めた目線だけど
>>229 Hot Spaceリリース時の騒動と言ったら
古参ファンがそうスカンで、もうレコード(当時)買わないって言ってたヤツも居たし
>>230 女好きブライアンからすればフレディの性癖自体受け入れられ無かったと思う
>>231 自分はその前の「フラッシュゴードン」で完全に離れてしまった。
好きな音楽が違う方向にいったのもあるけど。
そのときダメでも後年良くなることもあるんだなって教えてもらいましたよ、この映画に。
Spotifyのプレミア加入が今3ヶ月100円 その期間で全アルバム一生分聴けるよ でまあ飽きるよね ポピュラー音楽ってそういうもんよ また10年ぐらいしたら懐かしく聴ける 全パート耳コピするぐらい精聴すればまた別だけど そこまでやればもう実際に聴かなくても頭の中でいつでも鳴らせる どちらにしても手元に後生大事に持ってる必要はないってこと
俺が買ったqueenのCDはフラッシュゴードンだけだなw 兄貴がqueen聞いてたから、そのCDを勝手に聞かせてもらってたので自分じゃ買わなかった つっても兄貴も2枚くらいしか持ってなかったけど、オペラ座の夜とグレイテストヒットか あの当時はイロモノのヒゲのおっさんとしか思ってなかったけど、曲はいいなーって印象だった その後何年も聞き続ける事になるとは思わなかった 死んだ時は軽くショックだったな 俺はニワカだから、当り曲だけでいいわ、ベストにならないような曲は割と微妙な曲も多いって印象 ボヘミアンラプソディとi was born to love youはほんと好き
坂上の番組でthe show must go onのpvって言って輝ける日々のmv出してきたのはなんでなんだ
あの捏造PVは強引すぎだよな、さすがフジとしか。普通に輝ける日々流せばいいのにと思う。 読売朝刊はクイーンと渡辺美佐の記事を割りと大きく載せてるね。
あれはあれで仕方ないと思うなぁ 映画のラストで流れるからshow must go on は外せないし、衰弱して死期が近い事がわかる映像もそんなに多く残されている訳じゃないし
全然仕方なくはないだろ、テレビ屋は普段からそんな改変ばかりしてるから感覚麻痺してんだよ。
結婚式場のおっさんが部下集めて騒いでたNHKの数億倍マシだったけどな
These Are The Days Of Our Lives は好きだけど、映画の紹介を兼ねているから使われていない曲で締めはないわ それにこれから見に行くような層はそこまで気にしないよ エンドロールで使われた曲の意味を予習してから観られるのは良いと思う
クイーンのコンサートは1985年の代々木まで4回行った このときのセットリストがけっこうやばい 初期の曲もやっているし なかでもSeven Seas of Rhyeには泣けた 1stではインスト、2stで歌詞つき、3rdのBrighton Rockでは冒頭で口笛でメロディの一部が聞ける
すぐマスコミ擁護が現れるのもなんだかねw 演出したい気も判るが、足切断なんてデマとばさないだけマシか。
今日は14日なので、TOHOシネマズは誰でも1100円で見られるよ!
>>240 あのクロ現に対してはだいぶ、がっかりした、期待はずれだった、酷い等かなり直接番組に文句が殺到してたからNHKも考えただろう
2005年のポールロジャースのVoのクィーンは観ましたが フレディの偉大さを痛感するのみでした。 フレディに比べて音域が狭いしブルースマナーな歌い方なのでどうにも しっくりこないんですよ。地獄に道連れではキー下げてたし。 すごい歌いづらそうだった。ポールロジャースも好きなボーカリストだけどさ。 何よりステージにおける存在感、華、カリスマ性、色気が フレディとポールじゃ違い過ぎた。 「役者が違う」ってこのことなんだなと。 だからアルバム一枚残してプロジェクト解散したあとに ポールがバドカンを即座に再始動したのも分かるわ。 プライドが許せなかったんでしょうね。
>>246 こまけーことはいいんだよ
>>242 自分も代々木行ったし33年前のあの時同じ場所で同じものを見てた人とここでこうしてわかち合えるとは胸熱じゃないか
ブルースに固執してひとつの世界をコツコツ作り上げていくタイプのミュージシャンである ポールと、クラシックやオペラやポップス、ジャズまで貪欲に取り込んで変幻自在の 音楽性を魅せるフレディとでは悪いけどバックグラウンドが違い過ぎたわ。 全世界の人間に訴求するだけのポテンシャルはポールロジャースにはなかった。
母性の無駄遣いしてるタイプじゃないけどフレディは不思議と守ってあげたくなる
未だにNHKの悪口言ってるヤツ何なんだろうね 異常な粘着気質としか言いようがない
昨日の坂上のやつ、Show Must Go Onに輝ける日々やスライトリーマッドのMV合わせたのは良改変だと思った もともとが既存MVのパッチワークで後から作られたMVだったし
>>245 元AKBの高みながゲストってだけで、「あ、こりゃダメだw」と思って見なかった。
>>254 Youtubeに上がってるよ。
今ならまだ見れるかな。
自分で探してみて。
ポール・ロジャースはUKロック史における最重要人物のひとりだぞ ライブにおける音域とピッチの正確さならポール・ロジャースのほうが上 フレディとはバックボーンがちがうから仕方ないが、HR好きのブライアン、ロジャーにとっては最良のボーカリスト フレディまがいを入れるよりいいとしたふたりの決断 了承してくれたロジャースには感謝したほうがいい
>>245 その結果がボヘミアン・ラプソディ殺人事件の再放送というのが笑えるw
見たことがなかったから個人的には楽しみだけどね
>>255 ありがとう
一応見たんだけど録画してなかったから録画したいの
冷ややかに見てたんだけどあんなにいい内容と思わんかった
フレディの足のくだりはちょっと盛ってるやんと思ったけど
>>247 私も遥々さいたまアリーナまで観に行ったけど終始「違う違う違う」だった
ジョンの気持ちがよーくわかった
>>258 レスしてから、もしかして録画したかったのかな?って思ったんだけど、やっぱりそうだったんですね。
余計なお世話すみません。
坂上のborn to love you と let's dance ↓
>>248 代々木第一体育館、観ました!
出遅れて全然良い席じゃなかったけど、そんなの関係なく素晴らしいライブだった
まさかあれが最後の東京公演になろうとは…
>>263 素晴らしい!
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
>>263 たとえ蛆テレビでもQueenならDRで録るのが正しいな
みんなQ∔Pの観客動員数を知らなすぎる マヨネーズの話じゃないよ
1985年の代々木第一体育館を見た人たちで盛り上がりたいです すでにオールドファンかもしれないけど DVDはすでに廃盤になっているのかな? とにかく選曲が新旧網羅されていて、ほんとうに解散するんじゃないかと思わせたライブ
>>267 デビュー当時からの超OLDファンです
代々木第一体育館ライブ話題で盛り上がりたい!
NHKのヤングミュージックショーで放送されましたね
Amazonで見たらDVDは中古13500円って…
>>268 どうもありがとうございます 初ライブは81年の武道館でした
ライティングがライブキラーズの頃とちがって分離されているのに驚いた記憶があります
NHKのヤングミュージックショーでの放送知りませんでした
NHKのヤングミュージックショーではBBC制作のドキュメントが印象的です
クラシック好きの中年の人が「クイーンなんてゴミだ」と発言していたのを鮮明に覚えています
最初はパンク好きの若者の発言だと思っていたので
>>260 とんでもナッシング!!
You brought me fame and fortune
and everything that goes with it
i tahnk you all !!
TV番組の出来に一喜一憂して 讃えあったり貶しあったりして同調してるの生理的にキモい 高齢者の文化なの? アホなの?
シンソウの影響も多少はあるだろうが、上映館の縮小でざわついたファンが駆け込んでいる感じ
メランコリーブルースのフェイドアウトしないバージョンってどっかにない? BBCのはははっバージョンじゃないオリジナルバージョンのデモみたいなので
Å:ビートルズ、ストーンズ、ZEPP B:フー、女王、暴威、深江戸紫、エリック・プランクトン、警察、YOUTOO、yes、ピンクフロイド、EPLP、ELO、兄弟喧嘩 C:ジェフベック、ポールウェラー、新リジー、性銃、クラッシュ、ストラングラーズ、背信僧、鋼鉄処女、白蛇、ビョーク、ユーリズミックス、デランデラン D:ロビントロワー、ストンローゼ、アダムアントニオ猪木、カルチャーセンター、10CC、スイート、ブライアンフェリー、マークボラン、キンクス 、
わざわざアンチがここに来る意味ってなに? 米津がどうとか尾崎がどうとか そんなローカルと世界標準を比べても仕方ないんだけど
ボラプのオペラパートの最後のfor me〜〜 の一番高音を歌ってるのは誰ですか?
ワークスツアーもマジックツアーも北米回っていないが てっきり需要がない、人気がないからと思いこんでいたが 映画ではブレークフリーのPVが北米で放送禁止にされたから 「そんなところには行くもんか」とクイーン側からあえて回らなかったように描写されていて驚いた。 本当のところはどうだったかわかる方いらっしゃいます?
>>283 ありがとう
フレディの音域が広いと言われてたけどロジャーのほうが高音なんですか?
>>284 ふたりともヘッドボイスはできるけど、フレディはE6くらいまで。
よって地声はロジャーのほうが高い音がだせるが、
フレディはホイッスルができるのでテクニックはフレディのほうが多い。
ホイッスルじゃないな It's Lateとかホイッスルに近い超高音か
>>282 北米ウケ狙いで作ったつもりのHot Spaceがコケたのが一番の理由なので、需要ない、人気ないからで間違ってないと思うよ
MTVの件もあったかもしれないが、直接的な理由はRadioGAGAが北米で売れなかったことのが大きいはず
フレディは「次アメリカでヒットが出たら、またアメリカにも行こう」って言ってたそうだけど、結局ヒットは出ずじまい
ジム・ビーチは「ヒットが出ないから北米に行かない、行かないから人気も落ちる、という悪循環だった」と述懐してる
ブライアンは「取次役のプレンターが糞対応したせいでアメリカメディアに嫌われてしまった」とか言ってるけど、まぁこれは些末な話だよな
京王電鉄のほぼ全駅に有るC&Cってカレーチェーン知ってるやついる? 創業者が大のビートルズファンで、BGMはビートルズかソロ以外禁止。 毎日一万人ちかくが4〜5曲聴くことになる。
フレディはライブでは高音出ないんだよな、よっぽど調子よくないと ロジャーはバンバン出せるもんな
どっちかつーとミックジャガーに似てる って評判なのでよく見たら たしかにその通りだなww
BoRhapはいろんな解釈があるけど、オペラっぽい曲想に合う「死」をテーマに選んだだけだと思う 1曲目Death On Two Legsも「死」がテーマだし、コンセプトアルバムとしての締めの曲としてもすごく合うし(´・ω・`) ってかこれも数ある考察のひとつにすぎん。
>>290 フレディとの相性はいい声だと思うぞ
真逆で
>>287 迅速でしかも丁寧なレスありがとう。
一応当時の状況を知る者として映画観て疑問に思ったもので。
この点は映画シナリオ上の脚色ですね。
ライブエイド前のフレディによるエイズ告知と共にね。
ラミは劇中の長髪時代ちらちらミックジャガーにもマイケルジャクソンにもプリンスにも見えたw
ボーナストラック入りEP付のリミテッドエディションって今は廃盤ですか。 無理しても買う必要ありますか。また、最近出たハイレゾ名盤シリーズでの 発売って買ですか。
>>293 Death On Two LegsのDeathは直接的な死ではない気がするけどさ・・・
死神とか厄病神的な意味合いで
それまでのマネージメントだったトライデントへの皮肉ってことだよね
Not the coffee machine!はメリケン的な発想のシーンだよな
>>287 アメリカはほんとに広い国内をド根性で回らないとだめだから
くそまじめなド根性野郎か、イギリスでぱっとしなくて逆転ホームランを狙うやつじゃないと成功できないんだよね
クイーンは下手に日本で成功しちゃったし、アメリカでデビュー当時みたいなドサ周りする気力はもてなかったと思う
クイーン詩集懐かし!昔のは黒い装丁だった記憶が。 近所の本屋でリッチー・ブラックモア物語と一緒に買ったよ。
英国出身で先頃ロックの殿堂入りしたデフレパードは、 米国中心に年間150回ライブしてたし、体力がないと バンドは成功しない 草食のブライアンもツアー中は肉を食べて頑張ったそうだ
オークションのクイーン関連の値上がり率エグいな そんなに新規ファンがついたの? PV集のビデオ・ヒッツとか数か月前に出品したけど2千円代の落札だった 今見たら3万円超えてるわ 紙ジャケのセットも自分が出した時は3万弱で落札されたが、今出品のやつ6万超えてる、、、
ボヘミアン〜のオペラのとこライブじゃいらない子もしくはモグモグタイムになってるけど あそこコーラス隊入れてやってるのってあるの?
あそこはミュージカルの「ウィウィルロックユー」だとキャスト全員で再現してたよ。コーラス隊が30人ほどいれば再現可能です。
しかしあのミュージカルは面白かったなあ。またやらないかな。最後はお約束だけどチャンピオンで締めるんだよ。盛り上がったよ。
なるほどミュージカルかあ 今度はクイーンがいないわけですね
イラン人とかインド人がいたら教えて欲しいんだけど フレディみたいに手足が長いのって普通なの? スタイル良すぎないか?
>>305 自分も黒い表紙の詩集買ったわ。
買っただけで満足してあまり読まなかったなあ。
引っ越しの時に処分してしまった。
VHSのビデオソフト 高値で売れるかな? 映るかはわからん
>>308 オフィシャルのトリビュートバンド Queen Extravaganzaの今年のツアー では5人で再現
但し、リードボーカルは話題のMarc Martelではなく、ブラジル人のAlírio Netto
フレディには似せていない。けど 、凄く上手いので、これはこれで面白い
ダウンロード&関連動画>> @YouTube >>305 俺も両方とも持ってたわ。リッチーのは熟読したけど、クイーンのほうはあまり読まなかった。
紙ジャケCD未開封各3枚ずつもってるけどいくらになるんだ?
BBCのドキュメンタリー輝ける日々のDVD買ったよ。フレディ没後20年に作られたものだからこそ語られることもあってドキュメンタリー自体の出来がよくて、特典映像も来日映像からボーナスインタビューからとにかく充実してて買って良かった。 フレディを支えたジムが書いたフレディマーキュリーと私も涙なしには読めなかったよ。 どちらも、元々のファンの人はより胸を打たれるだろうし映画からの人は補完する意味でおすすめ。 あと蛇足だけど、ジムの手記を読んで、ジムも相当メアリーに配慮してるのはわかったけどみんなメアリーが大嫌いになると思うw 映画でもやたら良い描かれ方してたけど、実際はあんな女じゃなかったみたいよ…かなり後味悪くなったな。
あと、ジムの手記で一章分フレディと一ヶ月に及ぶお忍び日本旅行の話が書かれてて、フレディの親日家ぶりと心から楽しんでる様子が涙を誘ったよ。回し者みたいだけど、ほんとにみんな読んで欲しいし、感想を語り合いたい。
>>321 あれほど感動的なラブストーリーを僕は知らない…
登場人物が二人とも髭面のオッサンなのを割り引いても…
QUEEN BOXからちょっとだしてみた
多すぎて写しきれん
貴重なのってどれ?
あと金の額縁に入ったピクチャーディスクセットが未開封1つ、Freddie Mercury BOXの国内盤帯付き未開封も2つある
今ならどれも高値付きそうな感じだけど なんか大事に持っておいて欲しい気がする
日本の話はナベプロの渡辺ミサのとことか、面白いよね ジムは悪知恵が働かない素朴なオッサンで好感持てるわ メアリーは最初から幻想抱いてないし期待してなかった分嫌いにならないけど、まぁ、うまく立ち回るビジネスウーマンだねって。
>>320 ジム本読んで感化されたバカが映画スレに張り付いて荒らし続けてて迷惑極まりない
逆に、髭面のおじさん二人だから沁み入る部分もあるよね…笑 あの本だとインタビューとかで垣間見るフレディの可愛さが存分に描写されててより泣ける。
>>327 それでも猫たちに関することとか、酷すぎない?闘病中のフレディを支えたジムたちにあそこまでするなんてさ……そんなものなのかな…
荒らしてるのは頭おかしいメアリー信者だよね へんなコピペ貼るのが毎度
ライブエイドのフジテレビぶつ切り中継と、フレディトリビュートコンサートの完全中継録画のVHSなら持ってる。 ライブエイドのは見ていてイラつくから未だに全部見た事ないんだよな。
>>329 2人でずっと世話してた猫もあげなかったのよね。
フレディ死後も好きなだけ住んでいいと言われてた彼らにいきなり3ヶ月以内に出て行けとか、
彼女自身が下した判断が冷酷だったわよね。
話し方顔つきでそういう女だと感じてたから、驚きはしなかったな。
HIVが移るから一緒に住めなかったんじゃないの どっちか出なきゃいけなかったのよ
QUEEN KARAOKEのCDって意外と売れなかったんだよな・・・
>>328 感化されるような内容じゃないのを知らないってことは読んでないんだなw
>>230 まあ恋のライバルのメアリーが冷ややかに見るのは分かるwが
ブライアンとは意外
>>320 メアリーはジョンにとっての喧嘩別れしなかったブライアンエプスタインだったんだと思うね
ジムのことをかわいく思っていても、頼れる相手ではなかったと
遺言に残さないとジムがガーデンロッジを追い出されることはフレディも理解していたが
それは自分でなんとかしろと語っていたとヤマハから出た本に書かれてたよ
死んだあともメアリーが今まで通り自分の外面を守ってくれることを期待してたのでは?
メアリーのおかげで少なくともバイと思ってもらえる
>>337 的外れすぎんだろおまえ
フレディは「遺灰はガーデンロッジの桜の木の下に埋めてくれ、ここからなら君たち(ジムとメアリー)を監視できるから」と言ってたんだから、追い出されるなんて毛ほども考えてない
メアリーにはメアリーの住居を買い与えてあり、生前同様に管理してもらうつもりだったに決まってんだろ
頭がおかしいのかてめえは、ジム・ハットンの著書を読んでんのかてめえは
いい加減なことをほざくな
>>338 読んだうえで言ってる
ジムにも他に家を与えてあげてたでしょ
2人が一緒に暮らせるわけがないという助言は生前にも行われてたけど
フレディが無視したんだよ
>>339 いや、全然読めてないだろ
・フレディの遺志を踏みにじったのがメアリー
・フレディの家に土足で踏み込んで滅茶苦茶にしたのがメアリー
・フレディが一度プロポーズしてしまった義理で正妻扱いなだけで正妻ではないのがメアリー
「好きなだけいてほしい」というのは「気のすむまでいてほしい」という意味で、いつまでもいてほしいなんてことじゃないのはジム・ハットンもジム・ビーチもメアリーも知ってると本読めばわかってんだろ
どこを読んだんだてめえはこら
生前は450万の小さな部屋しか与えられてなかったメアリーがフレディの家の中の物を自由に動かすだの処分するだのありえるわけがねえだろ
生前同様に管理するのがメアリーの役目だボケ
>>327 やり手だからフレディがいろいろ任せてたわけで
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ルーマニアのミュージシャン「matteo」による「panama(パナマ)」という楽曲
日本で流行るまで5年かかった
クイーンの真逆例
詳しい人、教えてください いま出てるQUEENのハイレゾ対応のアルバムと、2011年のリマスターのアルバムと音質的にはどちらが良いのでしょうか?
レンタル品全部借りられていて、ツタヤディスカス、ゲオも借りらていて、 レンタルできず^^;;
>>346 初回見終わったあとレンタル全滅だったから尼で購入に切り替えたわ
金銭的に厳しいでも今すぐQueenをたくさん聴きたいならサブスクがいいと思う
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 冒頭のこんなやつ↑ 20FOXオープニング
クイーンが弾いてるのかな
CDに入ってるよ
私的に一番後味悪いのは、理由はどうあれ、、フレディが一番大切に思っていたジムに対しての遺志を裏切っておいて、メアリーは映画でも世間でもさも理解のある良い女だったみたいに言われてるところだなぁ
>>332 確かにキツイ顔付きしてるね…
今よりもキムタクの時の第二次クイーンブームの時のほうが世間盛り上がってたと思うの気のせい?
3ヶ月以内に出ていけという話だったのを、こじつけの理由で締め出したのもまあひどいけど とにかくガーデンロッジはフレディの家であって、ジムや側近の人たちは家族同然であって、フレディの住まいやフレディの庭をフレディのいいようにみんなで作り上げてきた ある種のフレディ・マーキュリーの聖域として維持管理していくべき場所に ガーデンロッジだけじゃなく20億+印税までもらったメアリーなら、わざわざ移り住むことなく維持管理できるものを ジムや側近たちにガーデンロッジをどうしていくかと相談もせず、むしろフレディにプレゼントした調度品や何やらを持って出ていけと言い渡し フレディがよしとしていた住まいを破壊すると宣言して実行するなんてことが、どうやったらできるんだっていうね フレディはそんなつもりでは絶対に遺産を託してないでしょ、そしてそれをメアリーはわかりすぎるほどわかってたはず フレディの生前はジムや側近たちに表面上は仲良さげに接してずっと騙してたってことでしょつまり ジムや側近たちにしたこともそうだけど、何よりフレディの聖域を踏みにじり破壊したことが許せないわ
何が本当かなんて論争起こしたくないから黙ってる人も大勢いるんですよ。 関係者には。 喋っちゃった人を傷つけることになるかもしれないからね。 黙ってるのも大変だと思う。 本出したあの人は後悔しなかったんだろうか。 中で書かれた本人が一番、プライベートのこと喋ってないのに。
>>354 「フレディの家」に手をつけて移り住んだだけでアウトだからな
さっさと公の場にでもどこにでも出てこさせろ
>>352 あの時はボーントゥラブユーしか取り上げられなかった感じだしなぁ。
カップ・ヌーゥドールー 他のーじゃやだもん 好きだもぉん
>>354 でも、残ったふたりが、堂々と事実と違う
映画を作っちゃったから、もう何が事実で
何が事実でないか、ごちゃ混ぜに。
事実厨っぽいスレだな。 映画は脚色、演出あって当然。
フィクションなら実在したフレディとは一切の関係がないとことわらなきゃだめだろ
>>338 なるほど!
ガーデンロッジはメアリーに管理するよう相続したが、住む用に指定していなかったんだね
猫さえ譲らない、なんという強欲ババアだ
今やっと君の怒りが理解できたよ
クイーンって最初の熱が冷めると一気に飽きるからな。テキトーに聞いといたほうが長く楽しめるぞ。 午後のティータイムのBGMくらいにしとけ。
>>345 いま出てるハイレゾ対応のアルバムってMQACDとかいうやつのこと?
あれに使われてる音源は2011年リマスターだぞ
実際ジムは気の毒だしメアリー映画で美化され過ぎだと思うが あちこちで執拗にメアリー叩いてるキチのせいでジムに同情する気が失せつつある
Queenのアルバム調べると、普通のと、deluxe editionて書いてあるのあるけど、どっちがいいの? 調べてもよく分からん
>deluxe edition 2枚組のシリーズは各アルバムに当時のシングルB面やレアトラックスを集めた ボーナスCDが付いてる。 これから初めて聴くなら1枚もので充分かと
>>370 デラックスエディションはたしかデモ音源とかライヴ音源とかのボーナスCDが付いてたんじゃなかったかな
俺自身はもう大昔にアルバム全部揃えちゃってるから、最近のやつの仕様はよく分からん
リマスター出る度に買い直すほどのマニアでもないし
>>370 2枚組はボーナスCDに5曲入っているけど
どれも中途半端な選曲で、よほどでない限り
通常版で大丈夫。ハマれば、その中途半端な
選曲にイラッとしてくるよ。
シンソウは映画の1000000倍感動した やはり事実にちかいほうが感動するなあ
>>367 ジムへの同情など微塵も感じる必要はない
ただただメアリーが人間のクズというだけ
ボーナストラックは2011年リマスターの2枚組より、Hollywood Recordsの方がよかった
Hollywood RecordsのロゴはQUEENに似合ってたなあ
新しいファンのかたはフレディ作詞作曲のWas It All Worth Itの歌詞を読むといいです
ほうほう。二枚組なのか。 教えてくれた人たちサンクス
これから映画観る前に、気持ちを更に盛り上げるため、爆音でQueenを聴きながら上映時間を待つ。(ちなみに3度目)
これ見たら、フレディてホント優しいね
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 伊丹久夫さん、毎回フレディからカルティエ貰ってたってすごく裏山
短髪ヒゲってこの人の影響なの?!
>>383 真剣ももらってるし、イターミの話はジム本にも出てくる
>>373 世界に捧ぐはチャンピオンのフルバージョンくらい入れて欲しいよな
クイーンは、もうずっと前からデモや未発表音源を整理したボックスの話が あがったりしたけど、今もって現実化しないから、この今の流れで未発表音源など 含めたCD数枚組規模のボックスでもリリースしてくんないかな。
Spotify入ったよ ありがとうね 自分は女で曲が大好きですが やっぱ若い頃のQueenはビジュアルが良すぎですね 日本女性に人気だったの分かるわ somebody to loveの甘いビジュアル素敵だし don't stop me nowのフレディかっこよすぎて何度も観ちゃう We Will Rock Youの寒そうなロジャーがとにかくカッコいい リアルタイムで観れた今のオバチャマ達が羨ましい
>>389 リアルタイムで観てた方ですか?羨ましい!Queenが売れたのも、親日家になって手を取り合って が産まれたのも当時の女性のおかげですからね!
1975年までは男だけど1976年からは突如乙女になったフレディ
なんで突き抜けたすごいアーティストって男性が多いんだろう
>>391 恐れ入ります^^
空港に駆けつけた一人です
長生きしてて良かったですw
私達はもう「新しく聞くフレディの唄う曲」は無いけれど、貴方はこれから沢山の曲や映像に出逢えますね〜それが羨ましい!
Best FriendのプロモーションビデオでHAPPY♪と唄いながらドラム叩いてる瞬間のロジャーが天使みたいに可愛いのでご注目下さい
SAVE MEでお口を尖らせてる顔もお薦めです
>>337 >死んだあともメアリーが今まで通り自分の外面を守ってくれることを期待してたのでは?
>メアリーのおかげで少なくともバイと思ってもらえる
これってゲイはバイより下でイメージが悪いから世間にはバイだと思われたいってこと?
フレディがそんなことを考えるような人だとはとても思えないが
NHK「SONGS」の再放送、日曜の深夜だね 見逃した方お忘れなく(って大した内容じゃないけど)
we are the championsってなんで人気なんですか? アンチではないですファンですがちょっとした興味です
>>396 空港行かれたのですか??!あのよく取り上げられてる映像の??羨ましい〜!!
best friendめっちゃいいですね!どアップでホントかわいい!
SAVE MEのシャウトしてる姿も素敵ですね!
来日の時の、帽子被って抹茶飲んでるロジャーもかわいいですよね♡
>>337 他人には理解し得ない関係性もあるんだって
ボラプの監督のブライアンシンガーもゲイだけど
20年以上の付き合いの親友の女性と子どもを作って
近所に住んで一緒に育ててるそうだよ
レインボーだとどんな映画になるんだ
3大日本語歌詞入り洋楽ソング Te o toriatte / QUEEN Mr robot / STIX Ohayo Tokyo / ALCATRAZZ
フレディとジムは一緒に腕立て腹筋した後サウナに入ってたのかな?
>>404 子供欲しかったら結婚と恋愛は別で割り切る人もいるからな
あと欧米はカップル文化だから公の場のパートナーが必要なんだよね
ジムと愛人達は完全にプラベでメアリーは公式の相方として扱ってたね
>>405 「冷酷組織の真実 ザ・インサイド・ストーリー・オブ ディープ・パープル&レインボー 」
コリン・ハートというツアーマネージャーが書いた暴露本を原作にすればいいと思うの。
圧倒的に支持されてる曲でもそこまで好きになれない曲ってあったりするよね。 俺の場合はボヘミアン・ラプソディとキラー・クイーンがそう。
明日の渋谷陽一のラジオでボヘミアンラプソディーかける NHKfm午後5時
>>352 多分、あの当時の方が上
ドラマ(地上波)と連動だから不特定多数が見る
映画は自分で代金払った見るからね
劇中BGMのある晴れた日にを歌ってるのがカラスなのをエンドロールで確認 なぜカバリエさんの歌にしなかった
>>413 渋谷氏はZEPと比較の上QUEENを語るか、自分のQUEEN視点で話するかだけ
(過去の経緯)
ブライアンに貴方はブルースギターの影響は無いですよね?と聞いて怒られた人
今流行ってるボヘミの映画で初めてqueenっていうバンド知ったがカッチョイイな
>>413 ワールドロックナウっていつの間に日曜夕方になったんだ
ジョンスペ特集らしいので久々に聞くわthx
>>69 お前が馬鹿な自己紹介しただけだろそれ(笑)
>>415 カバリエさんも亡くなって、経った月日が悲しい
ジムがフレディが亡くなって一人で済む時に模様替えしながらバルセロナ流してたらお隣さんにその素敵な曲は誰の?って聞かれて嬉しかった、僕の彼氏なんだよって書いてたの思い出した。ジーンとしたなぁ
>>411 じゃあ、どの曲が好きなんだ?ボヘミアンやキラーは初期の名曲だろ?どうせ、地獄へ道づれとか
愛という名の欲望みたいな下世話なのが好きなんだろ?
ブライアン作→好き フレディ作→好き ジョン作→あまり ロジャー作→…
>>424 分かるwでもThese are days〜だけは好き>ロジャー
\ 毛 / 腿 \_ | _/ 彡彡彡 ミミミミ ロジャー ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ノ σ ヽ ブライアン / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ジョン / //\\ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( 膣 ) ── フレディ \ \\// / ` \/ ' \ *──肛門 \_____/\_____/
>>422 モンセラート・カバリエ亡くなってたんだ
今の若者は洋楽のロックは全く聴かず洋楽もEDMばかりだったけどそういう層もクイーン聴くようになったの?
よく見るとものすごいイケメンだよな
>>428 あんなすぐ飽きるものばかり聞いてたらクイーンは強烈だろうよ
>>428 そうみたい
でも俺たちだって8Mileのとき夢中で観てたからなあ
ブライアン作の曲はいくつか好きだけど ブライアン自身はあまり好きでは無い フレディ>ロジャー>....>ジョン.....>ブライアン
映画『ボヘミアン・ラプソディ』公開記念
「QUEEN」
コラボルーム 期間限定OPEN!!
2018年10月23日〜2019年2月28日
https://big-echo.jp/campaign/queen/ >>427 この映画の公開前に亡くなったんだよ
先週NHK-FMで特集してた
音楽の歴史表見てきたけど、 世紀末前後に突出した音楽家が出るね。 あと80年はクソかもなw
最近改めて思うのは、マーク・マーテルのボーカルをミックスさせる必要があったのかな? ということ。 映画に曲をなじませるために都合がよかったからなんだろうけど、 肝心のフレディーのボーカルがフレディーのものとはいいがたくなってると思うんだよなぁ。
>>438 そもそも主演俳優がフレディに似てないし、音源が残ってないシーンも撮影できるようになるし、べつにいいんじゃないかな
>>400 普段頑張ってるという自覚があると、あれで感動する
リアルに頑張っているやつはバイシクル一択だろう
>>440 負け組自覚があると感動するんだよ
世の中の8割は負け組なんだし
アイアムルーザーと歌って、金持ちになるのがオススメです
シンソウ坂上ってどっかに完全版の動画ないかな。とちゅうで終わってるんだよねようつべ
あのクイーン嫌いのロッキンオンも 昔はメンバーを表紙にしていた
バーンの元編集長が、クイーンと東郷さんを 嫌ってて、彼がいた時代は扱いが悪かった
>>443 >>446 のうちに行っちゃいなYO!
行けなければmで始まりoで終わるサイトにあると思う。
俺は放送当日そこで観た。
>>440 >リアルに頑張っているやつはバイシクル一択だろう
これは結構ショックだわ。
俺もリアルにがんばればバイシクルが大好きな曲になるんだろうか。
バイシクルは、エアロバイク中に聴く 割と正しい聴き方でしょ
手をとりあってを国歌にするべきってずーーーっと書いてた人いたよね
>>445 あいつはクイーン自体は嫌ってないよ。大昔のバーンでもクイーンの特集やってたことあるし。
東郷さんの事は嫌ってたけどw
>>429 目と鼻がとても綺麗
口はまあしょうがないけど
>>444 ロッキンオンは今はケンドリックラマー崇めてんだな
どこまでも欧米メディアの後追い
>>453 渋谷社長がラップ好きで、昔からエミネムを推してて、
自分のラジオ番組で朗読までしてた
ロキノンの今年のベストアルバムの3位がポストマローン
だったので、面白い選択
>>454 エミネムも流行り始めてから乗っかり出しただけ
どこまでも後追いのつまらん雑誌
>>455 ロックも流行り始めてから雑誌創刊だしな
>>453 後追いっていうと聞こえは悪いが
洋楽扱ってるんだから現地で評価されてるものを取り上げるのは
当たり前っちゃ当たり前だけどな
渋谷陽一と甲斐よしひろのサウンドストリートはよく聴いてたけど、今、渋谷ってロキノンとか言われててSNS世代からは嫌われてんだな? 俺達の時代は渋谷のサウンドストリートが情報源だったんだけどな
>>457 妄想インタビューとかやってた糞パヨクの同人誌だからまともなインタビューできたことのないカスがロッキング・オン
自分の解釈に合うことを言うまで堂々巡りさせて編集で抜き出して記事を構成する本物のクズども
映画のディーキーは無駄にKYちっくなコミカルキャラでちょっと悲しくなったな 実際はもっと可愛い気遣い屋さんだったのに
>>460 その気遣い屋のジョンが「繊細でいつだって周囲に気を配ってた。彼のお陰でバンド内の公平さが保たれていた」と言ってるフレディなんか単なるワガママなホモにされてたぞ
>>429 目と鼻のパーツは良いけど
総合的にうーん
>>461 わがままにされ過ぎてて実際の本人のあったかい人柄があんまり反映されてなくて悲しかったね
まぁ映画自体は良かったしドキュメンタリーじゃないしそんなものかぁと思いつつ、沢山の人が見てるからこそ本人がああいう人となりだったって思われてたら嫌だなぁとも思ったり。
まあロジャーはジョンのことをうつ病でだめになった社会病質者呼ばわりしてるし、ブライアンとロジャーの中ではジョンがああいう風に見えていて、映画の影響であんな風に見えてほしいってことなんだろう
髭生やすまえのフレディは普通に女性とばかり寝ていた メンバーの詳しい証言まである
妖艶ってことのことだな
フレディマーキュリーとメンバーに何度もインタビューした 渋谷陽一
>>477 日本人として申し訳なく恥ずかしいかぎりな話だ…
あんな馬鹿が的はずれな糞質問してるところは想像もしたくない
>>478 よくわからんが、ブライアンが断言できる、とまで言ってる
あとは5chとブライアン、どっちを信じるかだな
続けて中森明菜特集聴いてるけど こっちのんが面白いw
>>479 ごめん。
言ってる意味よく分からない。
インタビュー記事見たことあるけど、そんな的外れなこと聞いてた記憶ないけどな。
個人的に渋谷さんのこと嫌いなんだろうけど、毎年恒例の伊藤さんと大貫さんとの三者鼎談時には必ずQueenの話は嫌でも出ると思う。
>>482 ロッキング・オンのスタンスそのものを認めない
>>483 なるほど。
個人的にはあの3人がどんなコメントするのかすっごく楽しみ。
東郷さんとかはよく出てるけど、あの3人ならではの別の角度から見た感想とか出てくるだろうし。
フレディ史上最悪のBoRhapがこれ
CRAZY TOUR 29.03.1979
この日の昼に行われたパーティで飲みすぎてしまったらしい
ダウンロード&関連動画>> @YouTube >>479 内容を具体的に批判するのではなく、スタンスが認められれないから恥ずかしい
という内容のない精神論の方が恥ずかしいんじゃないの?
ロキノンでソロ当時のフレディのインタビューを読んだけど、初恋や好きな色のことを聞くような
インタビューよりはずっとましなこと聞いてたよ
紅白歌合戦にクイーン出演ってマジ? 激しくやめて欲しいんだけど…
出来れば1991年11月24日までのフレディを映画化して欲しかったな QUEENはショーマストゴーオンで終わる アダムランバートは別のバンドだから
>>484 無意味なものを楽しみにしてる残念頭な奴だというのはわかったw
>>487 今年からLGBT組(虹組)が出来るらしい
その代表枠として出るとか
>>489 意地悪な人だなぁ〜w
放送時はここも盛り上がると思うわ。
2回目行ってきたぜ。 1回目はQueenの映画を見に。2回目はQueenのライブに参加しに。 やっぱオレ的クライマックスは、 自らを奮い立たせつつライブエイドのステージへと階段を上ってゆくフレディ(ラミ)の後ろ姿だな。 颯爽と歩くフレディの姿に気付いて「おい見ろよ、クイーンだぜ」といわんばかりに 目を輝かせてこちらを見つめてくる人々の羨望にも憧憬にも似た表情が 一層オレの中のホルホル感を高めてくれる。フレディ・マーキュリー様のお通りだ! いきなり最大のヌき所がやってくるAVみたいで変な気分だけど。 クイーンの登場を受けて、「ここが寄付の最大のアピールポイントになる!」と 禁を破ってスライドボリュームをグイッとMAXに入れちゃうところもホルホル度高し。 「キミ、分かってるねぇ!」とミキサーの肩をポンポンと叩いてあげたくなるシーンだ。 1回目では品切れだったパンフも手に入れたし、大満足だぜ。
オリジナルのクイーンはショーマストゴーオンよりウインターズテイルで終わった感じ この曲のほうがクイーンらしいし
水面下で紅白交渉中って噂は流れてるけど、初音ミクの時はは噂で終わったからなぁ
>>457 渋谷陽一は自分が気に入らないバンドは世界で売れていても紹介しなかったな
渋谷の番組でやったクイーンのハマースミスオデオンのライブエアーチェックしてずっと持ってたけどいつの間にかなくなった。宝物だったねアレ。 そしたらそのライブBSでやったんだよ。ローリー寺西が司会だったかな?映像あったのかよ!って 旧友に再会した思いだった
ファーストからずっと付き合ってくれたロイ・トーマス・ベイカーにもスポット当ててほしいな ほんとレコーディングってプロデューサー次第 映画の初レコシーンは曲はあれだけどほんとワクワクする
>>487 出演って言ってもどうせ昨年のポール・マッカートニーみたいにビデオメッセージ程度じゃねえの?
ブライアンとロジャーが出てしゃべるくらいじゃね?
>>458 とくに90年代ぐらいからおかしなほうに行っちゃったよね
>>486 東郷さんたちだって音楽の話をちゃんと聞いてたよ。読者が求めてたからそういう話だって聞いたわけで
クイーンはロキノン読むような理屈でロックこねくりまわす人たちから裾野を広げた点も偉大なわけで、その流れをMLは助けたわけでしょ。
>485 違う曲になってるけど、凄く可愛いね。 真っ直ぐ歩けないほどで、他の3人は恐れ慄いてたけど、前半はボロボロでも後半になったら酔いが覚めて普通に戻ったらしい。
>>499 紅白で来日公演の宣伝するとか死んだ方がましだよなポールってw
恥ずかしくてこっちが見てられねえわw
>>494 メイドインはちょっと感傷的すぎるというか、レクイエム感が強すぎて個人的にはあんまり
音源も余り物の寄せ集めだし
>>503 お前の人生はもっと悲惨で恥ずかしいだろw
生き恥晒してないで早く逝けよw
アウィンターズテイルは椅子に座って一小節ずつ歌ったのを編集でつないだらしいね
>>503 キョードートーキョーはマジでやらせそうだから怖いんだよなぁ
ジョージマイケルとのツーショットフレディ杖持ってる(´;ω;`)
NHKの番組表にUPされました!
#ボヘミアンラプソディ👨??👨??👦??👦
===
NHK「ニュースウオッチ9」12月17日(月)21時〜
▽クイーン独占インタ フレディの思いとは
https://t.co/nnuHno6uip 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 絶唱はマザーラブ 2コーラス歌ったところで振れてが今日は調子悪いからここでやめとくわと言ってスタジオを出てそのまま
The loser in the endのロジャーの歌声良いなぁ
>>513 泣ける……
ミュージックライフが見たクイーンって図鑑みたいな立派な総集編みたいなものがamazonで3千円くらいで買えて大満足。お勧め QueenUの1.5分くらいのnevermoreを5分くらいの曲に作り直したらボヘミアン〜並みの大ヒットする名曲になったんじゃないかとか書かれていて、確かにと納得したり。
>>504 純粋な新曲ってマザーラブとウィンターズテイルだけだっけ?
ユードントフールミーも新曲だけど、あれも色々繋ぎ合わせて曲に仕上げた感じだからなぁ。
つんくが元気だったらフレディ役はお願いしたかった、マジで
どうでもいいけど「絶唱」は「絶筆」とかと意味が異なるので気を付けて。 例の連投荒らしが嬉々として指摘する前に言っとくよ。 そう、あの「フレディって短髪になったのは」という文言にわざわざ 「『フレディの髪型が短髪になったのは』だね」などとイチャモンつける割には 自分は「フレディは男」とか繰り返し書いちゃう脇の甘い荒らしのことね。 # お前の中ではそれを言うなら「フレディ *の性別* は男」だろ。;-p
>>516 ジュエルズヒットしたおかげで名盤に格上げされた印象ある
つぎはぎで作ったにしては良くまとまってるとは思うけどね
30年以上ずっと好きだったQueenが再ブレイク 25年以上乗り継いできたジムニーが納車1年待ちの空前のヒット 今年はなんか嬉しい年だったなぁ
ローリー寺西の司会のクイーンライブはレインボーシアターだった 旧友とは再会出来ずか
SONGSの本放送を見られなかった人には明日以降のブーストになるかも
渋谷陽一好きやで。クイーンもまあ好きだよ。ヘビメタくん大っ嫌い
再ブレイクつーか映画で歴史が上書きされてやな気分だわ
メイドインヘヴンって駄作扱いだけど レットミーリブとかウィンターテイルとか超名曲だよな だれにもわかってもらえないけど
Let me liveのギターソロは カーペンターズのGoodby to loveの系譜だな (パワーバラードの元祖)
>>526 わかるよー
あまり語られないけどいい曲だよね
自分はToo Much Love Will Kill Youも好き
映画ごときで上書きなんかされないけどな 自分は完全にフィクション・別物として見てるし、再ブレイクも面白い現象と思う この盛り上がりはクイーンの偉大な楽曲・業績あってのものだし、こんな形でも若い世代に彼らの音楽を知ってもらえるのは単純にうれしい
クイーンの曲は数年経ってまた良さが認知される傾向があるから見返すこともあると思うよ
>>531 まあボヘミアンパート2.3はやめてほしいよね
これ以上人気出たら本人達ジジイだからショック死するよ
>>526 売上げはすごいけど
音楽性がとっ散らかっているので
超名盤のイニュエンドゥに比べると
3段階ぐらい格落ち
先月ここに貼られてたLittle lamb dragonflyって曲が忘れられなくて、 しかも曲名忘れて探すのに数日かかったわ 壮大な曲想なのに、歌メロが気をつけないとすぐ迷子になるくらいすごい繊細 フレディと同等の天才と再認識した
>>536 中卒DQN珍走団がインテリグループの質の悪いモノマネとか笑止でしかないな
紅白の男女混合のコーナーだとしたらエグザイルとAKBかな 視聴率めっちゃ取れそう
ウタダって北米でもCDだしたら1000枚くらいしか売れなかったらしいな
>>540 ソース出してみて。
ねつ造いい加減にやめたら?
宇多田がどの程度のセールスだったかは分からんが 邦楽ファンや日本人アーティストがぼんやり思い描いていた「アメリカで成功」「世界で認められる」みたいな遠大な夢物語は あのへんを最後にぶっつり聞かなくなった気がする
食器が素敵すぎ
YESのコーラス、曲展開 ZEPのリフ、ドラム ELO、10ccのメロディ、ポップさ これでなんとなくQUEENになる これがアメリカ産だとSTYXになる
ハウ師匠はどういう経緯でイニュでフラメンコを弾いたのかな?
今日21時からのNHKニュースで博士とロジャーの最新独占インタビューだって!楽しみ
ふと思ったんだけど、クイーンがブライアンとフレディのバンドだったら、もっと凄いバンドになっていたんじゃないかと。 ロジャーとジョンが不要とかじゃなくてあの4人だから「クイーン」なんだけど。
>>551 フレディとブライアンのツーマンだと世界観の確立って方向性では一つ極められたかもしれないが
そのかわり70年代だけの短命バンドになってた可能性が高い
もしジョンも映画に携わっていたら映画はもっと面白かったのかな
>>552 そうなのよ
フレディとブライアン2人だけのバンドだったら上手くいかなかったと
ロジャーとジョンが緩衝材になった事でつづいたのかなぁ
と
クイーンの映画見たよ。歌手の人はホモだったんだね。 もう聴くことはないと思う。
>>543 なんだよ床に座って食べてないのかよう。
>>555 じゃエルトンジョンもワムのジョージマイケルも槇原敬之もダメだね
クリスマスシーズンのラストクリスマスや、イベントごとにかかる世界にひとつだけの花、なんて今後聞けないじゃん
>>555 ホモの音楽聴きすぎてホモになったの?
金払ってホモ映画見せられたこっちの身にもなってよ。
ホモと分かってから肝心の音楽が気持ち悪くて聴けたもんじゃなくなったし。
一緒に行った女もドン引きしてたぞ。
先に言っとけよホモ映画だって。 今思うと男2人で来てた奴もチラホラいて思い返すだけでもおぞましい。 彼女帰り際泣きそうになってた・・・
>>543 メアリーがインタビューで言ってたとおり、付き合ってる頃のフレディは自信に満ちあふれてて輝いてたんだなあ
なんでそのまま映画で描かなかったんだよ
ぐちぐち陰気なのはブライアンだろっつの
自分のしたこと(南アフリカ公演)に自分でオトシマエをつけた大人の男が 悪いのはポールで自分は悪くない!かつ難病にめそめその流されモラトリアム主人公になってしまったのは残念だな
そんな彼女に何て言葉掛けていいか俺わからなくてさ。 あんな映画連れてったコトすっごい後悔してたから謝ろうかもと思ったけど 別れ際に精一杯笑顔で 「でもさ?ホモだから死んだでしょ?めでたしめでたし!」 って大げさにおどけて言ったら、彼女ようやくニッコリ笑ってくれて。 一緒にウィーアーザチャンピオンを歌いながら幸せなキスをして別れたってワケ。 ホモから奪い取ってやったよあの歌を。
>>561 現実見ろホモ。キメェんだよ。
>>564 は嘘だ。ホモ映画見せられてまだご立腹だしオレにもホモ疑惑かけられたぞ。
>>566 お前あのとき男二人で来てたホモだろ。
レイトショーでホモ映画男二人で来てる時点で絶対ホモ。
ホモっぷりい途中気分悪くなって外に出たらモギリのお姉ちゃんも
「おお、あなたはカップルで来ていた人。私はもうこの仕事が限界」と言い泣き出した。
顔色の悪さを心配したオレはひとまず彼女をトイレに誘導し 優しく背中をさすっていると、抑え込んでいた嘔吐感が解放されたのか盛大に吐き出した。 それを思わず「イッツマージーッ!!ハッハーィン」なんて言ってみたりさ。
それと彼女、肝心のボヘミアンラプソディが歌いだしととオペラ箇所とギターソロが 同一の曲上のものだって気付いてなかったよ。あれは映画の構成が悪いね。わかりづらいもの。 で、歌いだしの曲が単体で「ママ」っていう曲だって思ってたんだって。 可愛いでしょ?でも、あげないよ〜?
>>424 作曲の才能で言えば
フレディ>ジョン>>>ブライアン>ロジャー
かな、フレディ、ジョンはアメリカでも大成功してるしな
ロジャーは後期で伸びたな
映画の途中でよく理解できない箇所があったけどなんで主人公ってホモなん?
>>504 寄せ集めだがイニュエンドゥより緊張感なく気楽に聴けるだろ
それに新曲には当時ワクワクさせられた
変なの湧いてる消えてー NHK良かった。絶対クイーンファンの人が中にいるよねw
日本中がクイーンマニアになりつつあるな なんなんだこれは
>>577 アナ雪や君の名はと同じような現象だから、一過性のブームで終わるでしょ。
アナ雪を一過性だと思ってるってことはディズニーよく知らないな
君の名はも一過性じゃないよな、次作も成功したら第二のジブリ確定するだろうし どうせ再ブレイクするならもっといい内容の映画だったら良かったのにあの内容じゃフレディがかわいそうだわ
君の名はもこれみたいなジワ売れって感じだったっけ? アナ雪はディズニーだから最初からバカ売れしてた記憶だけど
今5chみた NHKでやってたのぉーー!泣 録画したSONGS見終わったとこだった… youtubeにあるかなぁ…
ゆずが解散かもしれないのにクイーンなんか聴いてる場合かよ
ボディランゲージとオリビア・ニュートン・ジョンのフィジカルは主題が似ている シングルカットされたのも同時期でよくミスDJリクエストパレードでかかっていた
>>577 世代的にクイーンを知らなかった若者が聴きはじめるのは微笑ましいが
今まで馬鹿にしてスルーしてたおっさんおばはんが今さらハマってるのはなんか鬱陶しいなw
なんで聴いてなかったんだろじゃねーよってw
ヘッドロングもブライアンが歌うとゴミ以下のクソ曲なのに フレディが歌うとかっこいい名曲に生まれ変わるんだよな ビジネスって曲もきっとフレディが歌ってたら名曲だったはず
オールデッドは絶対にフレディバージョンが良かったよなあ
俺はロジャーのシアーハートアタックが聴きたかったわ
>>593 あれCDの解説のせいでVOロジャーだと思ってる人結構居そう
>>534 だから…アルバムとしては駄作かもしれないけど、個々でみると良い曲があるよねっていう話をしているのでは?
思いがけずニュースウォッチ9の扱い方が良かったね。懐かしい映像は博士たちも見られたし 寝る前はイヌエンドゥ聴きながら、お忍び日本旅行の楽しそうな写真を見てフレディとジムを想うのが最近の日課です……本当に切ない。
あの後彼女と電話したけどオレのホモ疑惑はまだ晴れない。
「まだ初音ミクに入れ込んでるほうがマシ」と言われてしまった。
そもそもこの映画を見に行ったキッカケは
>>589 みたいな
還暦も間近の自称洋楽マニアのおっさんの熱烈な薦めがあってのことだった。
とりまえず、見に行ったことを報告したら
「待って。感想はまだ言わなくていい。今度二人だけでじっくり感想会をしようよ」って、
まんまとオレはホモの戦略に踊らされてたってワケ。
>>601 ありがとう。
同僚にも事の顛末を話したら
「クイーンってお前、ホモやんけ・・・」と、
そうと知ってたら先に言ってほしかった。
>>603 すっこんでろホモ。
今思えば映画館に足を踏み入れた瞬間彼女が発した言葉
「なんだろう・・・私、すごくこわい・・・」
このときすでに霊感の強い彼女は何かを感じ取っていたのかもしれない。
しかし最後まさかフレディが死ぬとは思わなかったな。
>>600 589の文脈読めて無さすぎだろ言い訳ホモw
クイーンというど定番すら聴けてなかった中年以上に苦言呈してるだけやん
オレのケツ狙ってるドホモか 彼女に嫉妬してる濁流みたいな乳輪の色したオバハンしかいないの? このスレ口臭くさいです!!
妄想の敵とはいえおっさんかおばさんかはっきりしろよw
TBS「ビビット」12月18日(火)8:00〜9:55の放送内容の番組表より 伝説的バンド、QUEEN旋風が止まらない!なぜいま支持されるのか? 鍵を握る4人の日本人を取材。
初期の2ちゃんクイーンスレはこういう基地が多かったなとふと思い出した こんなレベルじゃなかったが
>592 分かる。ブライアンも悪くはないけど。 聴き比べできるのが幸せ。
>>590 昔NHKで日本公演の模様を一時間くらい放送してた記憶がある
>>610 結構長かったけど他局の焼き直し感がすくすごかったな。
後伝聞情報ばかりだから間違いが多すぎ、
デビュー曲はキラークイーンじゃないし、
お茶会は京都ではなく東京だろ。
やっと映画見れたけど冒頭のsomebody to loveから泣きそうなったわ
20世紀フォックスのテーマで泣いて ヘヘヘーイで泣いて 愛にすべてをで泣いた
でも結構ユーモラスなシーンもあって見ていて飽きない映画だったね
>>614 85年の代々木第一体育館 いままでやらなかった初期の曲もセットリストに入っていてかなりレア
のちにDVD化されたけど、いまは絶版になっているかも 解散を思わせる総決算的な内容だった
>>619 自分の記憶だとブライアンの調子が悪かった印象
「自信を失いかけていた」という頃かな?
最後フレディが日英の国旗をマントのようにして登場していた
アルフィーがクイーンをカバーしてみた
ダウンロード&関連動画>> @YouTube こっちのほうがファンを裏切らない We Will Rock You〜We Are the Champions
ちゃんとレッドスペシャル使っているし
最近特に寒いし辛いけど、今日みたいな爽やかな冬晴れの朝歩きながら聴くのにsomebody to loveはぴったりで今日も頑張ろうって思える。
>>601 >>597 です。ありがとう!Queenファンはこういうメッセージをくださるあたたかいかたが多い気がします。嬉しい
>>615 間違いすぎ酷いね-_-
>>619 それ5月11日の公演かな?
行ったわ〜。でもなんか興奮しすぎてて全然覚えてないんだよね
Kirin Sound Together QUEEN '85
ミスチルの秩序のない現代にドロップキックって曲はキープユアセルフアライブにそっくり
マーマー ううう アイワナダイ キャリオン ナッシンリアリーマダー
Keep Yourself Aliveって構成がすごく良く考えられてるよね 独特の浮遊感と疾走感があって単調なロックンロールナンバーになってない 転調が結構多くて複雑
1985年5月 「クイーン」としては最後の来日 公演日程 5月8日(水) 東京・日本武道館 5月9日(木) 東京・日本武道館 5月11日(土) 東京・国立代々木競技場第一体育館 5月13日(月) 名古屋・愛知県体育館 5月15日(水) 大阪・大阪城ホール
1985年5月8日、日本武道館。 <セットリスト> 1. Machines(intro) 2. Tear It Up 3. Tie Your Mother Down 4. Under Pressure 5. Somebody To Love 6. Killer Queen 7. Seven Seas Of Rhye 8. Keep Yourself Alive 9. Liar 10. Vocal Improvisation 11. It's A Hard Life 12. Dragon Attack 13. Now I'm Here 14. Is This The World We Criated? 15. Love Of My Life 16. Brighton Rock〜Guitar Solo 17. Another One Bites The Dust 18. Hammer To Fall 19. Crazy Little Thing Called Love 20. Bohemian Rhapsody 21. Radio Ga Ga
〜アンコール〜 22. I Want To Break Free 23. Jailhouse Rock 〜2度目のアンコール〜 24. We Will Rock You 25. We Are The Champions 26. God Save The Queen 全公演 セットリストかわらず 7. Seven Seas Of Rhye 8. Keep Yourself Alive 9. Liarの流れが特に印象的 当時、すでに解散説が流布されていた 同年7月13日 LIVE AID開催 イギリス開催地はウェンブリー・スタジアム
>>629 ああ〜
俺その大阪城ホール行ったわ。懐かしい
>>631 この翌日の武道館、アリーナの前から2列めで観たよ!
フレディの汗が飛ぶのも見える近さだった!
あの光景はまだ覚えてるなぁ。
>>636 2. Tear It Up
この時、メンバーがステージ出てきて、もう大騒ぎに!
3. Tie Your Mother Down
そして、この曲でいきなりMAXに!! もう何かが弾けた
気分だったヨ!
なんだビビット特集やったの今知ったわ、朝告知されても出勤してるから NHKみたいに前日に言ってくれないと間に合わない 皆の感想だとそんなに良くないみたいだから、まぁいいか 》636 フレディをそんなに近くで見れたなんて超羨ましい ブライアンやロジャーみたいにお爺ちゃんになっても生きててくれれば… どんなに望んでも願っても2度と会えないからね
>>637 時間を共有できる人がいて非常にありがたいです すでに28年もの歳月が流れてしまったのですね
わたしは運よく‘81 日本武道館、‘82 西武球場、‘85 国立代々木競技場第一体育館を体験できました
印象的なのは‘81 ライティングがライブキラーズのときとちがいセパレートだったこと
そして‘85 やはりSeven Seas Of Rhye〜Keep Yourself Alive〜Liarの流れが聴けたこと
映画のクライマックスが同年のLIVE AIDとは….… 。
We Will Rock YouのFast Versionがすでに懐かしく感じてしまう今日この頃です
CD を買う買わない以前に 音楽自体聴かない若者が多いというニュースを 見たことがあります。 無料でも音楽自体を聴かないそうです。
CD を買う買わない以前に 音楽自体聴かない若者が多いというニュースを 見たことがあります。 無料でも音楽自体を聴かないそうです。
>>639 おぉ、似たようなライブ体験です!!
私も81武道館、82西武球場、85武道館と
同時期にライブ、幸運にも見れました!
81年は東京だけの5回。照明5基が
それぞれに可動するのは驚きましたね!
82西武球場は、ただ寒いだけしか思い出ないです。
ほんと、生で見られたことが今からすれば
幸運以外の何物でもありません!
>>639 >>642 お二方と同じクイーンライブ体験者です
こないだ押入れを整理してたら当時のチケット半券が出てきました
81年は武道館南西の一階
82年の西武球場はグラウンドの真ん中より少し後ろ
85年は武道館で南西の一階
代々木は当日券でスタンドの上の方でした
日本での本当のラストライブとなった大阪城ホールではセットリストが違うようです 1985/05/15 (水) 大阪城ホール The March of the Black Queen My Fairy King Saturday Night's Alright for Fighting [Elton John] Whole Lotta Shakin' Goin' On [Big Maybelle] の4曲が追加されている模様 The March of the Black QueenとMy Fairy Kingもやっていたのか 見たかった
>>644 他にも Brighton Rock が入っていたり
Mustapha をイントロだけやったりと
微妙に変えているようでしたね。
いろんなところで急に特集するから涙腺がついていかん ボヘミアンラプソディの歌詞を知ってから特に 遺書みたいで辛い
でも、ちょっとハリセンボンのハルカに見えてしまう・・・
85年の来日時のオフショット。
これが解散も考えられていた4人? とてもそうには見えない!
Killer Queenも拍子が変則的な不思議な曲 4拍子に2拍子が挿入されて立ち止まったりまた歩き始めたりする 全体的には楽しく快活に歩いている感じ この奇妙さとしつこさと楽しさがQueenの醍醐味の一つかな
12/20(木) NHK総合「おはよう日本」で独占インタビューOA‼ NHKによるブライアンとロジャーの独占インタビュー! 映画公開後、世界で唯一のインタビュー映像です!お見逃しなく ※インタビューは6時台予定 ※内容は変更になる可能性があります。 インタビューの再放送とは恐れ入った 新規内容もあるのか?
12/6(木)の放送後、大好評につき翌日に再放送された
NHK「クローズアップ現代+」のクイーン特集が再び再放送決定✨
📺NHK総合「NET BUZZ」(#ネトバズ )
日時:12月20日(木) 午後11時55分〜
https://t.co/cZ85v5rVnX 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>636 あら!
私もその日武道館アリーナ2列目で見たのよ
フレディとブライアンが動きまくって凄い迫力だったわ
こりゃホントNHKに熱烈ファンいるね 有難いこっちゃ
NHKうさんくさいなー 紅白の視聴率取るために絶対にQUEENを利用しないでほしい 平成最後の紅白なんだから一夜限りでSMAP再結成させて世界に一つだけの花をうたってもらえ
クイーン日本レーベル公式
先日の「ニュースウォッチ9」でブライアンとロジャーのインタビューを見た方も、
20日(木)の「おはよう日本」は要チェックです
https://twitter.com/queen40jp なんか意味深なことが書いてあるのはただの釣り? 別バージョンなのかな
『はーい、ぼくたちも日本の紅白にでてみたくなってね!』なんて言わないよね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
紅白でクイーン曲聴けるのは嬉しいけど日本人カバーは絶対やめて、そんなん聞くくらいなら見ない クイーンコンサート行ったことある人沢山いて羨ましいな 生まれたばかりでクイーンの存在すら知らない時代 クイーンアダムのコンサートで満足してたよ
>>591 tie your mother downはブライアンメイのボーカルの方が良かったな
ザコがボラプを歌い スペシャルゲストでロンドンから生出演 じゃね?
>>650 まあ さすがにロジャーとブライアンは距離置いてるねw
>>663 フレディ追悼の時、ゲストヴォーカル無しでまずは3人でタイユアマザやり始めた時はかなりテンション上がったな〜
しかし今ブライアンのバックトゥザライトを改めて聴くと、特にハードロックのアプローチがまあダサいと感じる。やっぱり4人の緊張感、化学反応がセンスを高めてたんだなあと思います。あくまで個人的な意見だけど。
>>667 直近に亡くなった親友に捧げたパフォーマンスでもあるらしい
>>631 スタンド席だったけど中学生の俺もこの日会場に居た
まさに伝説を目撃したよ
でもこれTutti Fruttiとかのロックンロールメドレーが入ってないじゃん
何曲目にやったかは忘れたけどあれ凄い印象に残ってる
ロバートプラントのイニュエンドウは本家を食ってたし愛という名の欲望はready freddieで泣きそうになった
>>673 ロバートプラントのイニュエンドウ、ボロボロの迷走状態じゃねーか。
フレディ追悼ライブ完全版を正規の音源で出してほしいのだが ブートなら聴いたことあるけど正規で頼みます
ロバートプラントは歌声どうこうよりプニプニのお腹が気になった(´・ω・`)
>>675 映画のヒットでの需要を見込んで現在版権を持ってる各社が74年のレインボーみたいに様々な映像をアップコンバートしたり音源をリマスターしていることを願いたいね
プラントはもうあの頃声が壊れちゃってたからな ライブで必要以上に無理しなかったフレディは正しい
アーティストが納得いかないと言って表に出さないものを無理に出す必要ないのでは
ハードゲイ化した以降のフレディだとボディランゲージとフラッシュゴードンの頃が1番かっけぇな ヒゲも戦国武将みたいでさ でも俺の1番のお気に入りフレディはロン毛前髪パッツン時代の白いタイツ時代だぜ 華麗なるレースの見開き見るたびポワーンてしてた、小6の俺はフレディに恋してたな。 恋しちゃったんだ、多分気づいてないでしょー
サクラが咲いている この部屋から見えてる景色を全部
ジムと見てたらいいな
>>681 これいつ頃のガーデンロッジなの
桜まで植えてたんだ感動するなぁ
'He was truly the love of my life. And I think I was the love of his life.' - Kenny Goss. #GeorgeMichael
俺のツレなんかフレディの投げたタンバリン持ってるしな
今日、発売のデアゴスティーニのメイドインヘブンはさすがにスルーした。無理に2枚組にして値段 釣り上げてるし。内容的にもカスだし。
>>672 そのメドレー演奏していたのは1986年ツアーだけど・・・。
>>669 フレディはもうダサいという次元じゃないですなw
>>644 ダウンロード&関連動画>> @YouTube 即興的に演奏してる。
この日は、アコースティック・コーナーの時に
ブライアンのお別れの言葉らしきものがあったり
Love of〜の途中で、急にフレディが煽りだしたりで
細かい聞きどころが多い。
>>686 いやだって俺実際に行ったんだからw
あなたはセトリの記録だけ見て言っていて実際には行ってないでしょ?
生で観たのそれが最初で最後だから(代々木も行ったから実際は二公演観たけど)混同する対象がないので
やってないものをやったと間違えるわけないのよw
実体験を勝手に修正されても困るよw
メドレー自体は間違いなく絶対やってるのよ
実際行った人ならやったの覚えてるよね?
なお85年のライブはすぐ後にラジオでも放送したんだけど(確か代々木の公演を放送したと思う)
それには確かRRメドレーも含まれてた
後にCDとかDVDになってるのには入ってないみたいね
結構後半の方だったと思うけどどの曲の前後かは覚えてないんだよなあ
>>689 いくら言い張ってもやってないものはやってないよ
あんたの記憶が上書きされただけ
>>690 あなたが知らないだけでやったんですよw
だって俺その後ずっとクイーン(というかロック)から離れてたから上書きされるものがないわけよw クイーンの他のライブDVDとかも持ってないし
>>689 Tutti Fruttiを含むロックン・ロール数曲をやったのは
1986年のツアーだってことを言っている。
WembleyのDVD観なおしてみたら?
>>692 年取って呆けてきたんじゃね
アオリとかじゃなくマジレス
>>693 だからクイーンの他のライブDVDとかも持ってないんですよw
>>692 アンコールの監獄ロックはアレンジされてたから
それを記憶されているのだと思うよ
>>693 >>694
あなたたちは実際に85年の日本公演行った?
まずそこはっきりさせて
>>696 いや違う
監獄ロックは別で単独の曲としてやったでしょ
それもよく覚えてる
強いてあり得るとしたら武道館と代々木の両方観たんだけどどっちかだけしかやってないとかかな? やったこと自体は絶対間違いないよ
>>698 あーそうですかぁ
9日と11日のライブの録音あるけど
貸し倉庫にしまってあるからそのうち
引っ張り出して聞いてみますね
>>698 See what a fool I beenをカバー曲だと勘違いしたんじゃね?
>>701 いや曲は当然知ってるよ
むしろ好きな曲だったから当日こんなのやるのかと驚いたの
セトリとか出回ったりしない時代だからどんな曲やるのか全く予備知識なかったわけ
でロジャーがタンバリン持ってメンバーがこじんまりと集まって歌って
途中でドラムとギターが入ると同時に転調してっての鮮明に覚えてるんだけどw
後はあり得るとしたら当時はセットリストとかちゃんと保存する文化が無かったでしょ?
CDやDVDに入ってないことで皆さんの記憶がそれで無かったものと思い込んで上書きデリートされたとしか…
でないと俺の記憶は一体どっから来たわけ?w
映像の記憶じゃなくて絶対に会場で観たライブの記憶なんだけどw
俺本当にクイーンの映像とか持ってないわけよ
その後興味失ってロック自体を全然聴かなくなったから
後よく覚えてるのはライアーやseven seasなんかね
こんな初期の曲やるのかと驚いた
>>702 85年にそんな曲やった?やったとしてもそれは覚えてないなあ
監獄ロックは間違いなくやったよ
何故なら一緒に歌ったから(ちなみに小学生の時から英語やってたので中学生の時点でロックの歌詞もわかるようになってた)
私、76年のProphet's songやったライブ行きたかったわ。 私の初Queenは79年。 前から4列左側。 フレディがヤグラの上に立って歌うと大量のツバが飛散してたわ。
>>703 日本でロジャーがタンバリン持ってたのは、1979年。
あなたの記憶は知らないが、他の何人かの記憶を無きものにしたいわけ?
>>705 85年行きました?
ロックンロールメドレーやってませんでした?
>>706 1979年以外はタンバリンを持っていなかったと確実に言えるの?
あと1985年の公演は直接見ました?
>>703 君の言っている
ロジャーがタンバリン持ってメンバーがこじんまりと集まって歌って
途中でドラムとギターが入ると同時に転調してっての鮮明に覚えてるんだけど
がまさに
>>701 の
ダウンロード&関連動画>> @YouTube だよ。
>>710 だからそれを生で観たよって言ってるんだけどw
あなたは85年の公演を直接見ました? ←何でみんなこれに答えてくれないの?
>>626 両方の元ネタはビートルズのwe can work it out
ジェイルハウスロックの途中でトゥッティフルーティー ワンフレーズだけやったんじゃない?
>>709 1979、1982、1985に行った。
全て関西だが。
ちなみに監獄六本木ヒルズからのメドレーは1982の西宮球場でもやった。
>>662 日本人でも歌の上手い人に歌わせればいいんだけど、
どうせジャニやAKBあたりに歌わせそうだしな・・・。
>>716 トゥッティフルッティーのメドレーはやらなかったということですか?
やったとしたら本編のis this the world〜ボヘミアンの間あたりだと思うのですが
>>720 1985年のアコースティック・コーナーは、フレディとブライアンだけで、Is this〜と Love of〜。
上に貼ってある1985最終日大阪でもそのパターン。
82年西宮球場は監獄ロック〜R&Rメドレー 85年城ホールは監獄ロック〜Whole Lotta Shakin' Goin' Onだったかな?
>>723 違うよ
We Can work it OutはAメロ=ポール、サビ=ジョン
Wikiとかで調べればすぐ出てくる
ちな、サビのミドル8終わり際にワルツの3拍子になるのはジョージのアイディア
ロックンロールで一番カヴァーしてたのが 監獄ロックなんだな やっぱフレディはエルヴィスファンだったんだな
昔のライヴでも、去年のアダムのライヴでも行った方に伺いたいのですが、 ラストのイギリス国家はみんな歌うものですか? もし今後来日ライヴがあるなら歌えるようにしといた方がいいかと思いまして。
小菅ヒルズ
85年にTutti Frutti含むメドレーやった、やらないって まだ、ここでやってたのか…。 セトリがあるサイトも見たし、この時のブート盤もあったから 聴いたけどやってないね。 やったというのはそういう音源も聴いた上で言ってるのかなぁ。 思い出補正は、いいことしか覚えていないものだよ。
「絶対やってた!ソースは俺の記憶!!」なんて寝言が通用すると思うほうがどうかしてるわ
このサムネイルに騙された
>>731 誰も歌いませんので、準備なり心配は必要ございません。
もし1985年の日本公演でTutti Fruttiが演奏されたという証拠が出てきたら大ニュースだな それこそ74年レインボウ・シアターのフェアリー・フェラー級の
>>737 そんな…。
たかが思い違いに、そんなムキになることも。
Tutti Fruttiやったのが "本編のis this the world〜ボヘミアンの間あたり" って 言うのも。この2曲の間は当時は 14. Is This The World We Criated? 15. Love Of My Life 16. Brighton Rock〜Guitar Solo 17. Another One Bites The Dust 18. Hammer To Fall 19. Crazy Little Thing Called Love 20. Bohemian Rhapsody が定番。ここに入るならCrazyの前後くらい? Is This The World と Love of 辺りなんて考えられない。
【沖縄犯す自由レイプ党】 ムッソリーニは逆さ吊りで金玉エグられて口の中に突っ込まれて処刑されたが
http://2chb.net/r/liveplus/1545013272/l50 クイーンの公式youtubeの登録人数がついに741万にまで達したわ。ツェッペリンですら100万なのに。映画の力はすげえよ。
ビートルズやツェッペリンは現役時代のライブ映像が満足のいくものがほとんど残されてないのに比べ、クイーンは伝説のアリバイになる映像作品や音源が豊富にupされているのが強いよ。あれをみせられればなるほど凄いバンドだったんだなと納得させられちゃうもん。
加えて変幻自在の音楽性、実験性、ポップ性、キャラクター性を兼ね備えているわけだから、2018年に再評価され再ブレイクするのも何ら不思議ではないわ。彼らの音楽が本物だったことの証明だわ。
レディガガの伝記映画『アリー/スター誕生』で号泣して動けなくなる人続出らしい ”ガガ泣き”って新たな言葉まで生まれるくらい騒ぎになってる
>>747 確かに俺RADIO GA GAのところで毎回泣いてるわ
つーか、Queenは楽曲やメンバーに 同時代の他のバンドと比較すると思想や哲学的な 面倒くささが感じられないから 積極的に嫌う要素が少ないんだよな バンドもファンも面倒くさい人があまりいない 結果として大衆に受け入れられやすいんだろうと思う ファミレス版ロックってイメージ ネガティブな意味じゃなくてね
福岡のTジョイ博多は元旦早々DolbyCinemaでやってくれるぜ リスバン特典ありってもう行くしかない
すごい美しいシャンソン見つけた
なるべくフルで聴いてみてくれ
暗い日曜日
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 今日2回目観てきた 1回目はIMAX 2回目はDOLBY ATMOS ATOMSは2回目だったし、ライブの時に目をつぶって聴いてみた すっごい臨場感!ライブ会場にいるみたいだった
>>743 ビートルズのライブなんて
今見ると
ボーカル以外はただの芋バンドだからな
>>750 わかる気がする。その呑気さがあるがゆえにサンシティの件とかで誤解を招いたのかもしれない。もしくはただの守銭奴集団のどちらかw
ファミレスロックバンドってのは当たってるな コアなロックフリーク以外の トップテンヒットしか聴かないような層も取り込む ファミレスロックだ
ポールのベースライン弾きながら歌うの結構難しいよ と言うか、ギター兼任VOよりベース兼任VOの方が大変
>>758 クッソ簡単だったぞ
本気であれが難しいのか
>>758 はあ?簡単だぞ
ってかビートルズの曲はたくさんバンドでやってたよ
クイーンは難しい曲が多い
ビートルズは楽器の音がイマイチいけてないと思ったな 80年代以降の録音技術やヘヴィメタのディストーションサウンドに馴れた耳には 音がジャカジャカモコモコしてチープに感じられた
80年代のキラキラした独特の雰囲気とは違うからいいのでは?
テクニカルだったり録音技術が良ければ良い曲ってわけでは決してないが ビーオタ邪魔くせえからそのへんの理由でビートルズ糞ってことでいいよ
リンゴのフィルインなんか独特で真似出来ないよ ジョージのギターも癖有るしあの雰囲気はなかなか出来ない。 ストーンズもしかり
ビートルズは2006年にジョージ・マーティンがリミックスしたアルバム『ラブ』が一番聴ける これは現代性があって古く感じない
>>766 よくあのレベルまでノイズ取り除いたなとビックリする
各楽器の音クリアすぎ
>>731 イギリスでは歌われるが日本で歌う人はほぼいない
自分は歌う派だがキーがキッツい
>>747 ガガの伝記映画じゃない。もう何回もリメイクされてる「スター誕生」って作品の主演をガガが演じてる。
ファットボトムトガールの二番目入るとき あ、なう!あいどん〜〜 って入るけど、あれって素で間違えたのをそのまま使ったの? あの入り方すごい好きなんだけど、純粋に入るところ間違えたのかなと思ったんよ。教えてエロイ人
>>773 いや、あれはああいった符割で食って入ってるだけだよ
「へいりっすんにゃー♪ぁー」ってフリーで細かく間合いを取ってから早めの「なうあいがっ!」から入って「もーげーじーずぉんほーむず」の「も」でバックの一拍目の頭と合うようにしてるの
文才が無いから分かり難くてごめんねw
普通のことしか言ってないよ 生きてたら70前後で日本人の同じ年齢で例えられないから大御所の演歌歌手世代ってことに なるけどそうゆう層がカミングアウトできずに苦しんだってゆうのはわかるな
Hammer to Fall (Live Aid)なんだけど、 一番最後で、フレディは終わろうとしてるけど、 ロジャーは続けようとしててフレディに合わせて終わった感じ。 どっちが間違えたんだろう笑
>>777 そういうトラブルも一発勝負なライブの楽しみ!
>>773 2番目? i don't ってフレーズはなかったと思うけど
もしかしてこれかい
hey listen here
now i've got mortgages and homes
先生「エ〜〜〜〜〜〜ロッ!!」ムクムクッ 男子生徒達「「「エ〜〜〜〜〜〜ロッ!!」」」ムクムクッ 先生「エ〜〜ロエ〜〜〜〜ロッ!!!」ムクムクッ 男子生徒達「「「エ〜〜ロエ〜〜〜〜ロッ!!!」」」ムクムクッ 先生「エロエロリロレロッ!!!」ムクムクムクッ 男子生徒「「「エロエロリロレロッ!!!」」」ムクムクムクッ 先生「エ〜〜ロッ!」ムクッ 男子生徒達「「「エ〜〜ロッ!」」」ムクッ 先生「エ〜〜ロッ!」ムクッ 男子生徒達「「「エ〜〜ロッ!」」」ムクッ 先生「エ〜〜〜ロッ!!」ムクムクッ 男子生徒達「「「エ〜〜〜ロッ!!」」」ムクムクッ 先生「エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエロッ!!!」ムクムクムクムクムクムクギンギンギンギンギンッ 男子生徒達「「「エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエロッ!!!」」」ギンギンギンギンギンギンギンギンギンギンギンッ 先生「エロッ!」ビクッ 男子生徒達「「「エロッ!」」」ビクッ 先生「エロッ!」ピクッ 男子生徒達「「「エロッ!」」」ピクッ 先生「シーコシコシコシコシコシコシコッ!!」ドッピュルルルルルルルルルルルル 男子生徒達「「「シーコシコシコシコシコシコシコッ!!」」」ビュルルルビュルルビュルッ 先生「シコッ!」ドピュンッ 男子生徒達「「「シコッ!」」」ビュッビュ 先生「シコッ!」ピュルッ 男子生徒達「「「シコッ!」」」ピュッ 先生「オールライッ!!!」ニッコリ 男子生徒達「」
ジョンのハッピークリスマスの6連シャッフルギター凄いな
うーん(゜-゜)ジョージマイケルはゴスペル調ロックがハマった感じだからナア ハードロックナンバーはどうなんだろーねぇ?1流シンガーだからソレなりに歌うんだろうけど
Gマイケルはハードロックとか全然好きじゃないだろうし無理だろうね
クイーンのハードロックってそれほどハードロックでもないだろ(褒め言葉) 一番激しいストーンコールドとかも上品な発声してるしな
Rain Must Fallとかジョーマイが歌ってそう
>>795 寄りなだけで振り切ってはないよな
以外とマーキュリー作曲のほうが激しかったりする、オウガバトルとかプリンシズオブジユニバースとか
ブライアンはsail away sweet sisiterとか 女々しい歌を書くので好き
クイーンとキャイーンの共通点 歌が上手いメンバーがいる メンバーに金髪がいる メンバーが2人以上
【音楽】クイーンのブライアン・メイ 20年ぶりのソロ・シングル「New Horizons」を元日リリース
http://2chb.net/r/mnewsplus/1545313116/ >>774 ありがとwwwなんかわろたw
>>781 自分のリスニング力に唖然
フレディの声がバンド活動後期になるにつれて太くなっていったのは酒とタバコのせい?単なる老化?
Stone cold crazy
ダウンロード&関連動画>> @YouTube この子は良いね
プロ級のままだったらもっと良かったのに
才能があれば親御さんは放っておかないか
ブライアンのソロアルバム全部持ってるけどもういらねw
Stone cold crazyはBPM的にも当時としてはかなり早いと思う のちのスピードメタルのはしりみたいな曲だからねえ 追悼コンサートでもやっているし、やっぱり好きなんでしょ
>>800 >ホッとスペース(休憩所)
草生えるwww
エリザベス女王が崩御しても、締めに God Save the Queen を歌い続けるんだろうか。 本国イギリスでも God Save the 'King' を歌ったことのある人はもう極少数なんだろうな。
>>825 そういう店か、
もしくは、ファンサイト作ってよw
ロジャーテイラー役のベンハーディて、 似てるというより イケメン枠だよね? 元々のロジャーも、超絶イケメンなのもあり ブライアンが引っ張ってきたの? 違かったらごめんね
Queenファンになってから 空耳に聴こえるとか言われると めっちゃムカつく
ブライアンの「ドラマー求む」に応募してきたのがロジャー
>>823 ザ・ゲーム(ゲームセンター)
フラッシュゴードン(パチンコ屋)
ホッとスペース(休憩所)
ザ・ワークス(職業安定所)
カインドオブマジック(スナック)
イニュエンドウ(老人介護施設)
メイドインヘヴン(葬儀場)
おばあちゃんが女子大生の漫研時代の頃はね、 QUEEN聴きながら萩尾先生の漫画を読むのがナウかったのよ 最もあたしはすぐにチープ・トリックとアニメのゴットマーズに乗り換えたけど
ゴッドマーズ、主役メカがカッコ悪かったんで ぜんぜん観なかったな
ゴッドマーズはやたらイケメンのキャラとエンディングテーマだけ覚えてる
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ゴッドマーズ自体は観ずにこの後の時間帯の何かを観ていた気がする
なんだったっけ
A kind〜のライブアルバムは当時聴きまくってた。やはりクイーンはライブアルバムが最高やったな で、先日ディスクユニオンでアナログ盤が3500円程度で売られてた アナログ盤の中古は珍しいから悩んだがスルーした しかしやはり欲しくなったから買おうとしたら翌日には無くなってた…… 悩んだら買わなきゃあかんと分かっているのにほんとアホやわ 次に見つかっても高騰してるやろな……
A kind〜のライブアルバムは当時聴きまくってた。やはりクイーンはライブアルバムが最高やったな で、先日ディスクユニオンでアナログ盤が3500円程度で売られてた アナログ盤の中古は珍しいから悩んだがスルーした しかしやはり欲しくなったから買おうとしたら翌日には無くなってた…… 悩んだら買わなきゃあかんと分かっているのにほんとアホやわ 次に見つかっても高騰してるやろな……
ライブマジックならAmazonでCD1500円、LP12000円ぐらいで出てるよ Wikiいわく 「多くの曲に過剰な編集が施されたため、強い批判が寄せられた。 たとえば「ボヘミアン・ラプソディ」からはオペラ部が取り除かれ、 「ブレイク・フリー」はほぼワンコーラスに縮められた。 クイーンファンは『クイーン・ライヴ!!ウェンブリー1986』こそが ライヴの状況を残すアルバムだと考えている。」
live magicはなんで二枚組にしなかったんだろ
カインドってイニュ以前なら個人的に最高傑作と思うんだが、評価そんな高くないね…
ライブマジック好きだったわ マジックツアーをコンパクトに聴ける感じかね ライブエイドに近かったからかな のちにウェンブリーが出たけど公演日から微妙にニュアンスに違いがあるね 今から聴くならこっちからなんだろうな
>>828 >>830 ロジャーは子供時代から、LOOKSが女子に良く間違えられた事が有って、余計R&R気質が強かった
>>822 セカンドアルバム--NWOBHMのプロトタイプ
サードアルバム---スピードメタルのプロトタイプ有り
当時としては尖り過ぎてて正当評価されて無かった
>>842 同感だわ のちのシンフォニックメタルの萌芽はほぼクイーン+プログレだな
この辺、割と触れられていないのが悲しい プログレハードも大好きなんだがバックボーンが近いのかも
影響をポップ寄りにいったのがLoverboy、よりダイレクトなのがQueensrÿche
Hey Delilah(ヘイ・デライラ)って曲知ってるやついる?
80年代後半って、チープトリック、エアロスミス、アリスクーパーとかメタルバブルに乗っかって売れてたグループは多かったけど、クイーンはその当時は何かドンくさい洋楽バンドってイメージがあったな〜
Tシャツ来て街を歩けるか、だな ビートルズやクイーンはちょっと無理 KISSやAC/DCはアリ
>>846 ビートルズは一周回っておしゃれとかなさそうだからずっとダサいw
そしてこの2バンドのファンは、この感覚を共有できない人がほとんど
>>846 全部なし。
フーとかジミヘンやったらあり
>>776 日本じゃ同性愛は個人的な好き嫌いの問題ですむけど
あっちでは神に背く行為になっちゃう宗教的問題も絡んでくるので
日本人には想像の及ばない苦悩部分だと思う
>>846 エグザイルのメンバーがクイーンのTシャツ着てた事があったな 顔次第だな
Tシャツ着て街歩けるかはデザイン次第だな JazzやFlash Gordon、Innuendoのジャケのものなら 俺は着て外歩ける
Soundtrack - Bohemian Rhapsody Hollywood / Virgin EMI - 154.000 / 976.000 毎週コンスタントに10万枚以上売れてる ワールドセールス100万枚までもう少し
フレディの体を原寸大でプリントしたシャツならどうだ
フレディって外見はペルシャ系インディアンに過ぎないのかな。 足はやけに長いけど。
>>858 どうせならもうタイツ後ろ前に着ればいいじゃんw
フレディのスタイルは反則だよなあ イギリス人じゃああはいかないだろ
バンドTシャツはダサいから着れないとか言ってる方がナンセンスでダサくない?何でも着れるっしょ。別にメタリカTシャツでも着れるよ、ダサいとは思うけどね(笑)
>>862 何といってもお友のエルトン・ジョンだよね。
スタイルの悪いこと。
そしてその弱点を補って余りある才能はほんとうにすごい。
ペルシア人つーかイラン人はみなあんなルックスなのだろうか 手足が長すぎる
ライブエイドやこの頃の色気爆発のフレディ抱きまくってたジムに嫉妬
>>843 クイーンズライチ!
自分は当時、「おっ!クイーン!?」と思うと「なんだよ、クイーンズライチかよ!」という場面がよくあった
中古屋でクイーンの棚探してると クイーンズライチやクイーンラティファをよく見かけた
世代によって呼び名は変わるねえ。 当時はrÿcheっていうのが一般的じゃなかったので、 伊藤政則がレコード会社に提案して、日本ではクイーンズライチ表記に しようということになったから。
つーことで、’77 ヒューストンを見たわけだがえーですなあ。 で、映画じゃウイーウイルロッキューはヒゲフレディーになってから出来た事になってるのね。 実際より3年遅れなんだな。
映画見たけど メンバーが窓ガラス割るエピソードってマジ? マジだったらクズすぎじゃね?
>>876 あれは創作ちゃうのん
相手がそもそも創作やし
ジョン・リードとフレディが喧嘩した時にあったエピソードの流用だろうw
>>876 もう何が事実で、何が脚色か、ごちゃ混ぜな映画。
まともに受け売りしたらダメです。
ライブエイド前にエイズも判明していなのが事実なのに
お涙誘う為に時系列変えちゃってるし、ゲンナリ。
ブライアンメイは音痴なんだから歌わないほうがいい その点ジョンは偉い
イギリス国歌聴くと軽い高揚感が湧いてくるな 国歌って本来ああ有るべきじゃね?
Queenに映画でハマって色々YouTubeやらネットやら漁ってるのですが、 何か物を買いたくなりました まず何を(本とかCD、グッズ等)買うべきですか?
>>883 レッドスペシャルでしょうね
クイーンファンには一家に一台の名機ですよ
三毛猫も良いよね フレディも飼ってた 家にはリッチーブラックモアの飼い猫と 同じ名前の猫がいたが、22歳まで長生きした
ギターのコピーモデル廉価版はイマイチ食指が動かないな エディのフランケンシュタイン完全再現版はかなり欲しかった あれ弾いたら本当にエディ気分になれそうだった
>>878 >>880
そうなんだ。
むしろ創作で安心した。
あんな輩みたいな奴らのイメージはなかったから。
ある程度ドラマティックに仕上げる為に時系列変えるのは致し方ないと思う。
>>890 本物はセミホローらしいね
コピーはそうでない物もあるみたいだけど
>>846 ビートルズのTシャツ着てるやつって
世界中で昔からずーーーーっと
馬鹿にされてるだろうな
千原せいじが海外の日本人を訪ねる番組でアリスクーパーのTシャツ着てたな それもエイティーンの頃のどぎついメイク顔どアップのやつ なんか意外な取り合わせだった
千原せいじさんはベビメタの大ファン 乃木坂のヒメたんと番組で一緒になって姉だと知らされて大興奮 番組そっちのけで握手攻勢 メタル系のマニアなのかも
「こんなところに日本人」でもベビメタTを着てたことがあるみたい
クイーンはヒゲなし、シンセなしが1期 ヒゲあり、シンセありが2期
ブライアンメイ 新曲出すとか もう完全に便乗商法にしか思えない 売れるわけないのに 「アメリカ見てろ」とツアーに出るらしいが フレディいなくて動画しか見ないような ニワカがチケットなんか買うかな
>>899 Uprisingみたいな曲だしてくるかもよ?
今さら売れなくても痛くも痒くもないやろ 金持ちじいさんの道楽(´・ω・`)
フレディは、1988には相当体調悪かったの? それ位から声が細いし、写真も青白い
>>902 映画見ただろ!
ライブエイド前にエイズってわかっていたんだぞ
それから3年も経ったんだ、体調悪いに決まってる!!
90年位のネブワースのチャリティコンサートに出るって何かで読んで 後に出たCDをワクワクしながら買いに行ったらクイーンはキャンセルになってた事を思い出した
>>880 この映画って、クイーンという伝説にバンドがいたんだよというのを後世に残すための映画だと思っていたので、時系列とか脚色は問題ないのかなと思っていました。
この映画でクイーンを知るきっかけにもなる訳だし。
>>903 たしかにそうだよね
the miracleはPVだけだもんね
バルセロナの時も、体調悪かったんだね・・
>>904 そうなんだけどさ、どの程度悪いのかなと思って・・
立っているのも辛かったのかな
>>907 騙されんなよw LIVEAIDの時はまだ病気発症してねえよ
>>908 そうだよね 本当はその時点ではまだ告知受けてなかったんだよね
発症したのはミラクルの作成時期の1986あたりかね
かわいそう 辛かったねフレディ
安らかに…
ミラクルの頃からフレディの顔が変化していったのはなんでですか なんかゴツくなったというかむくんだというか ロジャーもこの頃から太ったのか見た目変化してますが....
体調悪くなったのはミラクル撮り終わったくらいからじゃないかな。 インニュエンドゥのころにはもうはっきりと。 でも個人的にはインニュエンドゥのころが一番好きだ
数スレ前にも書いたんだけど1986年のツアーの頃には1日の体力をライブの2時間くらいで使い切っちゃうって言ってた これが発症のせいか年齢から来る体力的な面かはわからない ミラクルの時には明らかに印象から今までとは違う雰囲気になってるのがわかった
>>883 Spotifyとかでアルバムいろいろ聴いて気に入ったのを買えばいいよ
>>832 萩尾さんはBeatlesと甲斐バンドじゃない?
でもバレエ好きだからフレディと話は合ったかもね
>>876 窓ガラス割るのはフレディとジョン・リードとの間にあったエピソード
あー breakthruのとき、すでに細くなってたねえ
>>913 Spotifyとかでアルバムいろいろ聴いて気に入ったのを繰り返し聴けばいいよ
萩尾望都って言ったら11人と、ポーぐらいしか知らないわ キラキラしてるエドガーとQueen、、、合うかな? わからんw
俺がフレディがエイズらしいって雑誌で見たのが88年か89年頃だったと思う。
ロジャーって界隈では?遊び人の女たらしで有名だったらしいけどほんと?
映画でクイーンを好きになった&知った人はこれをきっかけに少し検索してみるといいよ 映画はストーリーを面白くする為時系列や内容を一部変更している エイズをメンバーに伝えたのは87年前後、ライブエイド前もメンバーと疎遠ではなくnewアルバムツアーしていたからね 映画のまま記憶しても今後その他の情報で混乱すると思う
こないだの 「今日は1日クイーン三昧」で、 「夜のジョンは他の誰よりもロックンローラーだった!」と語っていたけど ホント?
ジョンってああ見えてクイーンの中で1番男らしかったらしいね
バルセロナ作ってた頃にはモンセラート・カバリエに「もう挨拶のキスはできないよ。僕はHIVポジティブなんだ」と話したとカバリエ本人が言ってるもんね
やっと憧れの人に会うことができたのに そんなことを言わなくちゃいけないってどんな気持ちなんだろう 想像するだけで胸が痛い
俺はヒゲフレディになった1980年にウイウイルロッキュー作って、その時のライブシーンでバスドラにロジャーの顔印刷してあるのに短髪ヒゲフレディーが歌ってる違和感が残念よ。ジャズツアーまでは完全な短髪じゃないしヒゲもない。
the miracleはひょっとしたら大傑作アルバムなんじゃないかと思ってきた 最近こればっかり聴いてる
>>931 ミラクルは前半は少なくとも80年代のアルバムでは一番好きかもしれん。
ただ後半はクイーンの作品史上最弱レベル。ラスト曲だけは素晴らしいけど。
Breakthruは大好きだなぁ。 Rain Must FallとScandalも好き。 My Baby Does Meはなくていいけど、 それよりもI Want It Allが大の苦手。 後期クイーン屈指のヒット曲のようだけど。
皆さんありがとうございました 1986の辺りからは体力は辛かったのですね 最期まで名曲の数々を遺してくれてありがとうフレディ お気に入りの一枚のCDを買うのもいいですね あと、フレディマーキュリー と私も、 読んでみたいとは思います あと、ジョンディーコンの息子が映画に出てたらしいのですが どこの場面だったのか、分かりません
メアリーさんと出会う直前にフレディにウインクする男性、と噂で聞いたわ 真実は闇の中
おとといイミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密という映画を、
観て知ったんだけど、イギリスで同性愛は1966年まで法律違反だったんだね。
フレディがその道に入るほんの8年ほど前までってことだよね。
ちなみに日本は、ムフフw1880年あたりから違法ではなくなった同性愛先進国なのですw
このスレの人は全員すでに知ってるか興味のある人ばかりでしょうから、
後者の人のためにウィキを貼っておきますね。
ソドミー法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%BC%E6%B3%95 前述の映画もおもしろかったです。俺はアマゾン・プライムで観ましたよ。
>>932 チャイニーズ・トーチュア格好良いよね!
>>934 1986年もヨーロッパツアーしかやってないもんなぁ。
メンバーへのエイズ告白は翌年のようだけど、1986年時点でフレディはワールドツアーやる体力はなくなっていたのかも。
80年台はこんな下半身の話題なかった もっとずっとシリアスなバンドとして扱われていた
>>398 フレディはとにかくメアリを守りたかった、というのはあったんだろう
ジムとかホモ仲間は大人の男だし
でも、メアリは女性だからね
>>936 MENと書いてあるドアの中に入っていくトラックドライバーの役
ロジャーは来日時も日本人グルーピーと遊びまくりだったってほんとかな 非常階段にダーッと並ばせて指名して選んだとかなんとか
クイーン特集のテレビ番組を事前に知りたいなら、ここよか映画板のボヘミアンラプソディースレを観ていた方がいいよ。 あっちは、映画業界に詳しい人がいるから、どこの放送局が何の番組でやるか教えてくれる。
>>934 ジムの本はいいよ。単なる暴露本とは違う
今はおそろしくプレミアついてるけど、増刷されたら値段も落ち着くはず
>>948 最近増刷されたでしょ?買うかどうか迷ってるけど…
ゲイに興味無かったので良うわからんが、これ系のカップルは夜どんな事するんですか?
QUEENはなぜバンド・エイドに参加してないんですか? イギリス音楽業界から干されてたから?
>>948 同意
かわいらしいフレディの素顔が見れた感半端ない
また品切れしてるな
ジムの本良いよね どこかのスレでシンデレラストーリーや ハーレクインロマンスと呼ばれてた
クイーンは音楽で取り上げられた時期はザ・ゲームまでで その後はフレディのゲイ疑惑報道のイメージが強いな ライブエイドの中継も朝方4時ころだったから 実際ナマで観たってヤツは99%ウソだから
ジムをディスる人がいるが無意味な事だ マイハズバンドと呼び、あちこちで目にする右手薬指つけたフレディは幸せそのものだった。 もっと一緒にいれたら良かったね
俺はテレビでZeppelinだけみた。CM入ったり通訳が変だったの覚えてるわ。
当たり前のように浮気するフレディをジムは黙認したうえでのカップル成立だったんだよね。 お妾さんのいるしゃちょさんや、梅沢富美男と奥さんとの関係を思い起こします。
メアリーと同棲中も浮気しまくりだったし、それはもうフレディの性なんじゃないかな
次スレです。
Queen49 〜映画公開〜Bohemian Rhapsody〜
http://2chb.net/r/musice/1545544993/l50 U2のボノもフレディの事を知らなかったそうだから、ジムがフレディがスターだと云う事を 知らなかったというのも、グルーピーが言いそうなネタじゃなくて本当だったんでしょう カソリック国のアイルランドだしね 最後の最後にそういう人に会えてよかったよね
>>960 U2のボノがフレディのことを知らなかったの?
QUEENというバンドを知らなかったってこと?
そんなことあるの?
>>954 ライブエイド見たよ
ビデオとテープに全部録ったら両方のヘッドがやられたw
クイーンは良パフォーマンスって感じ、レディオガガの手拍子はやっぱやるなと
生放送終わった日の深夜に放送取りこぼし分をやったんだよね
それを見逃した人が多かったと思う
>>963 本編が6時41分、弾き語りは9時48分とあるね
>>951 南アでコンサートやった後だったのでハブられた
カナダ「ファーウェイ幹部を拘束した」日本「中から変なものが見つかったぞ」米「見つからなかったけど」中国「日本に経済制裁するわw」 [805596214]
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1544823662/ キムタクドラマと今回の間にイッツァビューティフォデイってCMが暫くあったな あれも世間的には印象的だったはず
>>962 私も見た〜
VHSのビデオテープを山のように買い込み、一台しかなかったビデオデッキを占領して徹夜覚悟で
眠くて目をこすりつつ頑張って、でも万が一寝ちゃったときの為に6時間毎に目覚ましかけて(テープが3倍モードで録画できるのが6時間だった)
フィットのCMか 肝心の車がなんだったか覚えてないw カップヌードルや岡村のNUDAはよく覚えてるのに
ホンダフィットのCMはすごく覚えてる 今回アルバム聴くまで、Queenの曲だって知らなくて、 この曲もQueenだったの〜〜!名曲ばかりで本当すごすぎってびっくらこいた 当時は、澄み渡る歌声が、フィットの車内の広さを印象付けてて(確かCMはサンルーフから青空が見えた映像だった) フィットを買おうとして調べまくった
>>899 ブライアンが新年に新曲を披露する件で「映画がヒットした今なら売れると思ったんだろう」てなコメントをどこぞで拝見したが、
それはブライアンをあまりに知らないご意見。
あの曲はNASA絡みなんだよ。ブライアンは大金持ちの天文学者なのだ。
売れるとか売れないとかのレベルで新曲を作ってないのっ
ブライアンは結構金にうるさいんじゃなかったっけ。 印税の件とかバンド内の金の問題もブライアンっ結構不満あったんじゃなーい。
2004にも、ホンダのCMでキラークイーン使われてたのか!
前述のイミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密、 という映画も実話が基になっていて、 主人公が同性愛者でありながらも、 仲のよい女性とお互い望んで婚約するという場面があり、 フレディを思い起こされた。
>>941 北米・日本ではレコードが売れなかったからワールドツアーに踏み切らなかったんじゃないかな
ブライアンってどんどん人相が悪くなってるよね クリスマスキャロルのスクルージ役とか似合いそう
>>29 それはKiller Queenの一部の歌詞を和訳したものだよね
その「イチコロ」は「魅了する」みたいな意味かな?
>>391 その「産まれた」は「手を取り合って」という曲についてのことだから「生まれた」と書くほうが適切かな
それに、女性のファンが目立っていたことはあるだろうけど、それだけでもないのでは
「当時の女性のおかげ」というのはどうかな
>>518 ご意見どうもありがとう。
それについて弁明すると、個人的な感性の話になる。
個人的に「フレディは男」という文は受け入れられるけど、「フレディって短髪になったのは」という文は、その意味について確かめたくなるというだけだよ。
たとえば「彼の名前はフレディ」を「彼はフレディ」と言っても個人的には受け入れられる。
あと、それは確かめているだけだから「イチャモン」でもない。
それに、貴方も脇が甘いよ。
性別は肉体だけではなく心などの観点から決められることもある。
生物的にフレディの性別は男だが、心などの観点から見た場合のフレディの性別についてはこの時点では知らない。
よって私は「生物的に」と前置きしていることもある。
つまり、私がそれを言うなら「生物的にフレディの性別は男」だ。
あと、その「嬉々として」は貴方の邪推だ。
私は「嬉々として」なんて心の状態で指摘しているわけではない。
あと、貴方は「荒らし」と言うけど、荒らしか否かはその人の感性や定義などによるね。
「他人が不快に思うような書き込み・発言をする人を指す」という定義であれば、他人の反応からして荒らしだろうね。
ただ、「不合理なメッセージの送信や妨害行為を継続的に行っている物を表す」という定義もあったから、その場合は否定したいところもある。
まず、スレの終盤に多くのレスをするという私の行為を不快に思う人もいるというだけで、私のレスの内容自体は合理的だ。
あと、スレの終盤に多くのレスをすることが妨害行為か否かも微妙かな。
スレにおける他の人の書き込む回数を減らしているけど、それはスレに書き込んでいる他の人にも言えることだし。
仮にスレが埋まってそのスレに書き込めなかったとしても、次スレで書き込めば良いだけだから。
とはいえ、スレの終盤に大量のレスをすることで他人の書き込む気持ちを削いでいるなら、それに当てはまるかな。
>>392 生物的な性別としては1976年からも男だよ
>>393 生物的にフレディの性別は男だよ
個人的には「生物的にフレディは男」でも「生物的にフレディの性別は男」でもどちらでも良いけど、それについて言ってくる人がいたから「生物的にフレディの性別は男」と言っておく
>>784 その擬声語や効果音(?)からして
生物的にその先生の性別は男だね
もし、その擬声語や効果音(?)に意味がないならともかくね
言い訳 *だけ* は一流、ってね。;-) # 見苦しいことこの上なし。
>>997 言い訳ではないし
見苦しいのは貴方だよ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 11日 20時間 20分 9秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250214123124caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/musice/1544540772/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Queen48 〜映画公開〜Bohemian Rhapsody〜 YouTube動画>27本 ->画像>13枚 」 を見た人も見ています:・Queen46 〜映画公開〜Bohemian Rhapsody〜 ・Queen47 〜映画公開〜Bohemian Rhapsody〜 ・【軍事】ウクライナ「ロシア軍戦闘機を撃墜、価格は5000万ドル」…動画を公開[09/14] [Ttongsulian★] ・【音楽】EGO-WRAPPIN'、日本武道館ライブBlu-ray&DVDより「サイコアナルシス」ライブ映像公開 ・Nintendo Switch(有機ELモデル) 初公開映像 Part.7 ・【芸能】奈緒主演映画『先生の白い嘘』の三木康一郎監督が炎上…掘り返された“パパ活”ツーショット投稿も物議に [Ailuropoda melanoleuca★] ・【音楽】YOU THE ROCK★、最新アルバムから「THINK ABOUT WHY YOU STARTED」MV公開 [湛然★] ・【映画】「ルパン三世」新作が来年公開!約30年ぶりとなる2D劇場版アニメ、監督は小池健 特報あり [muffin★] ・【映画】『鬼滅の刃』、公開直前にメルカリでチケット転売相次ぐ 予約サイトにアクセス殺到で入手困難 [鉄チーズ烏★] ・小説版「ドラゴンクエスト5」著者、映画「ドラゴンクエストユア・ストーリー」製作委員会を提訴 主人公の名前無断使用★2 ・【フェスの夏】TEAM SHACHI ★6 【初主演映画『燃えよ!失敗女子』6月公開】 ・【音楽】Every Little Thingの全MVフル尺公開、「Time goes by」「fragile」など全59作 ・【消しゴムマジック】フワちゃん投稿炎上騒動 「グーグルPixel」CM全て非公開に [Ailuropoda melanoleuca★] ・【炎上】ハリウッド映画、とんでもない邦題で日本公開され炎上 ・【バカッター】DQN「マクドナルドでフェラやってたwww」盗撮動画を公開、繁華街で花火など迷惑行為も ・【朗報】外国人がAIで作ったポケモン映画が完全にハリウッド映画レベル!!俳優とか声優はもう要らない時代に! ・映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル20 ・【悲報】アニメーター「映画スラムダンクを賞賛するために30年前のスラダンアニメがdisられてて辛いんよ・・・」 ・【漫画】「ハニーレモンソーダ」テレビアニメ化 監督に錦織博 実写映画化も話題の「りぼん」人気マンガ [Ailuropoda melanoleuca★] ・【映画】スタジオジブリ全23作品のポスター&パンフレットを完全復刻!「ジブリMovie Collection」シリーズ誕生 [湛然★] ・■ MC:山岸理子 ■ YouTube 『Hello! Project Station』 【第257回】 ハロ!ステ ■ 21:00〜開始 ■ @ ・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★26 [Ailuropoda melanoleuca★] ・【宇宙開発】SpaceXが展開する衛星インターネットサービス「Starlink」が抱える問題点とは? [すらいむ★] ・【スマホ】「iPhone XI」用のOLEDパネル、Samsungが5月に生産開始か ・【漫画】 初心者の少年が思わぬ能力を発揮?YJのサッカー新連載「TIEMPO」 ・【さとみん速報(*^o^*)】石原さとみ、NHK生活情報番組で初MC 「ガッテン!」“後継番組”の4月開始「トリセツショー」 [ひよこ★] ・中国などで先行配信された『SDガンダムワールド三国創傑伝』が日本上陸! 2月よりYouTubeで配信、BS11やTOKYO MXでの放送も順次開始 [朝一から閉店までφ★] ・【お笑い】アインシュタイン稲田 “性的画像” 要求疑惑に芸人から擁護続々も…「コレコレ」追撃で事態収まらず [Ailuropoda melanoleuca★] ・「カラオケJOYSOUND for Nintendo Switch」4月27日・5月4日に無料開放デーを実施! 「アイドル」や「Get Wild」など15万曲以上が歌い放題 [朝一から閉店までφ★] ・【国内】「朝鮮戦争阻止!」 国会前反安保デモのSEALDsらヘイトな人々…マスク姿で「あなた公安でしょ!?」とマスコミ記者を詰問 ・Queen57 〜Bohemian Rhapsody〜 ・Queen52 〜Bohemian Rhapsody〜 ・Queen60 〜Bohemian Rhapsody〜 ・【スマホ】アップル、「iPhone SE 4」の開発を中止か [田杉山脈★] ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 チケット当落報告スレ 1枚目 ・【芸能】《ハロウィン前日の夜に…》市村正親・篠原涼子の俳優長男が警察トラブル 女性から“触られた”と通報され事情聴取 [Ailuropoda melanoleuca★] ・【HMD】Oculus Quest Part.36【VRStandalone】IP付 ・【HMD】OculusQuest2 Part.57【VRStandalone】IP付2 ・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part267【モノリス】 ・Imagine Dragons イマジン・ドラゴンズ Part.2 ・QUEEN Part73 〜The Rhapsody Tour〜 ・QUEEN Part71 〜The Rhapsody Tour〜 ・QUEEN Part68 〜The Rhapsody Tour〜 ・QUEEN Part90 ~Rhapsody Tour~ ・【Melodious Rock】メロディアス・ロック pt.2 ・【Black】D'Angelo 【Messiah】 ・Imagine Dragons イマジン・ドラゴンズ ・QUEEN 94 ~Machines (or 'Back to Humans') ~ ・Soundgarden, Chris Cornell, Audioslave Part3 ・【Michael Jackson】マイケルジャクソンを語れpart5 ・【Michael Jackson】マイケルジャクソンを語れpart8 ・【Michael Jackson】マイケルジャクソンを語れpart7 ・【Michael Jackson】マイケルジャクソンを語れpart6 ・【BABYMETAL】Summer Sonic 2017 part23 ・Noel Gallagher 28【High Flying Birds】 ・Noel Gallagher 32【High Flying Birds】 ・Noel Gallagher 33【High Flying Birds】 ・Noel Gallagher 34【High Flying Birds】 ・James Blunt vs Daniel Powter vs James Morrison ・【timebomb】WALK THE MOON 🌕 part 1 ・【TWIL】Bruno Mars ブルーノ・マーズ【Part11】 ・クイーン映画の影響で洋楽が盛り上がってるpart2 ・mansun/Paul Draper/thirteen EP ・The Jesus And Mary Chain/JAMC-10 ・Julian Casablancas + the voidz
21:03:14 up 42 days, 22:06, 0 users, load average: 69.41, 107.01, 67.94
in 0.064893007278442 sec
@0.064893007278442@0b7 on 022511