◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 21 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mystery/1621762017/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しのオプ
2021/05/23(日) 18:26:57.61ID:NM+0sVvH
質問者が書いた好みの作品に合わせて、気に入りそうな作品を紹介するスレの第18弾

 (例)
 Q
 「エジプト十字架」「Xの悲劇」「Yの悲劇」が好きです。
 クイーン初期のようにばりばりの論理のアクロバットが楽しめるミステリないですか?
 A
 有栖川有栖の「月光ゲーム」や「孤島パズル」なんてどうよ。

前スレ
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 20
http://2chb.net/r/mystery/1596184403/
2名無しのオプ
2021/05/23(日) 18:28:46.62ID:NM+0sVvH
■過去スレ(1)
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1086647549/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1114456210/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1136650794/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 4
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1150982444/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1172934386/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1204553584/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1221616245/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1241518748/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1255611277/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1289020413/
3名無しのオプ
2021/05/23(日) 18:29:43.32ID:NM+0sVvH
■過去スレ(2)
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1292837342/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1310863185/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1324896852/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1341907074/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1366895925/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 16
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1402920938/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 17
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1437079340/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 18
http://2chb.net/r/mystery/1486194456/
4名無しのオプ
2021/05/23(日) 18:32:31.26ID:NM+0sVvH
■過去スレ

好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 19
http://2chb.net/r/mystery/1549016232/

好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 20
http://2chb.net/r/mystery/1596184403/
5名無しのオプ
2021/05/23(日) 18:33:07.64ID:NM+0sVvH
■他の参考スレ

初心者もミステリーの世界に入りたい!【第6夜】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1287226150/
【ミステリー板】思い出せないタイトル質問スレ 7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1388288549/
マジで「やられた!」ミステリ 第三十一巻
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1475757011/
【密室】クローズドサークル3【恐怖】
http://2chb.net/r/mystery/1515998123/
1957〜1987年あたりの本格ミステリ作家達 4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1285335223/
めちゃくちゃ怖い小説8
http://2chb.net/r/mystery/1500466196/
6名無しのオプ
2021/05/23(日) 18:33:45.55ID:NM+0sVvH
〜よくある質問〜
Q:ユーモアミステリでお薦め教えて
A:倉知淳・東川篤哉の作品全部
  黒崎緑「しゃべくり探偵」「しゃべくり探偵の四季」
  東野圭吾「名探偵の掟」「超・殺人事件」

Q:人が死なないミステリ(=日常の謎)でお薦め教えて
A:北村薫「空飛ぶ馬」「夜の蝉」「秋の花」
  加納朋子「ななつのこ」「魔法飛行」「ガラスの麒麟」
  光原百合「時計を忘れて森へ行こう」「十八の夏」「最後の願い」
  倉知淳「幻獣遁走曲」「猫丸先輩の推測」「猫丸先輩の空論」
  米澤穂信の古典部シリーズ
7名無しのオプ
2021/05/23(日) 18:34:19.95ID:NM+0sVvH
↑テンプレここまで
8sage
2021/05/23(日) 22:46:56.51ID:0EOIUtE/
ミステリが読みたい気分なんですけど、問答無用で夢中になれるものってありませんか?
できれば新刊で、そろそろこういうのが発売されるよっていうのがうれしいです
米澤穂信さんの戦国ミステリと、相沢沙呼さんの霊媒探偵の続編は読もうかと思ってますけど
9名無しのオプ
2021/05/24(月) 17:08:46.06ID:eDz0bpCV
カササギ殺人事件が凄く面白かったのですが、次を買おうか迷っています
とりあえず手元の新訳Xの悲劇を読み始めたのですが、なんか進みません
アガサクリスティも何となくダメでした
光文社のホームズは緋色の研究を読んで楽しめました
自分の求めてる傾向がイマイチわからないのですが、アンソニーホロヴィッツを買うべきでしょうか
それ以外でもオススメありましたらお願いします
10sage
2021/05/24(月) 19:21:38.99ID:uZTH/V1M
>>9
(私も回答待ち状態で手持無沙汰なのでコメントします)
カササギを楽しく読んだ人はクリスティ好きが多かった印象があるのですが、クリスティがダメで緋色の研究が面白かったということは、ドイルの長編作品はけっこう合うのでは?
『四つの署名』も事件の真相を過去に遡って探す系の話だったと記憶しています
カササギについてもうひとつコメントすれば、ハヤカワ文庫から出た『第八の探偵』はお気に召すかと(短編集ですが)
11名無しのオプ
2021/05/24(月) 20:25:46.39ID:eDz0bpCV
>>10
ありがとうございます
アガサクリスティは学生の頃結構楽しく読んだ記憶があって買いなおしてみたら読み難くて…訳が合わないのかなあ
素直に光文社ホームズ注文しました
第八の探偵も買ってみます
12名無しのオプ
2021/05/27(木) 01:23:48.68ID:iudBatEJ
>>8
最近だと 元彼の遺言状 という作品が話題だね
図書館でも予約千件以上あって驚いた
あと最近ではないけど問答無用で続きが気になる!って作品でオススメしたいのは
闇に香る嘘
ミステリー・アリーナ
の2作かな この2作は普段ミステリ読まない妹に勧めたら夢中になって読んでいた 
13名無しのオプ
2021/05/27(木) 01:25:18.26ID:iudBatEJ
あ、あと遅くなったがスレ立て乙です
14名無しのオプ
2021/05/27(木) 02:44:07.28ID:rPQLl5I+
普段ミステリ読まないひとにミステリーアリーナ勧めちゃうと、その後に勧めた本が台無しになりそうで怖い
ミステリーアリーナみたいなのないの?って聞かれても困る
15名無しのオプ
2021/05/27(木) 07:47:47.12ID:qh0BzDda
>>11
ホロヴィッツの書いたホームズを読んでみるとか?
『絹の家』というやつ
16名無しのオプ
2021/05/27(木) 10:09:50.03ID:A3FcXmM4
>>15
ありがとうございます
ホームズ一通り読んだら買ってみますモリアーティっていうのもあるみたいですね
Xの悲劇やっと読了…またの名をって所で疲れた
ローマ帽子も買っちゃってるんだけど読める気がしない
17名無しのオプ
2021/05/28(金) 11:59:15.96ID:e7GXWILZ
楽しい秘密のアジトめいたものが出てくるミステリー(児童書もOK)ありませんか
探偵団的な(探偵団って名称じゃなくてもいいけど)仲良しグループが
何処かに集まって、あーでもない、こーでもないってディスカッションや
バカ話しながら事件を解決するような感じで
グループの友達同士のたまり場的な楽しさを満喫できるような作品だといいです

「マガーク少年探偵団」の地下のガレージを改装した探偵団のアジトとか
特撮番組なのでももっと荒唐無稽ですが、昔やっていたドラマ
「じゃあまん探偵団魔隣組」の放置されていた潜水艦アジトみたいな
放課後、誰かの家に集まるとか、部室に集まる、みたいな平凡で身近な
場所でもいいです
18名無しのオプ
2021/05/28(金) 14:50:16.08ID:EoYX3Z4r
平凡で身近な場所ならアシモフ「黒後家蜘蛛の会」や「山伏地蔵坊の放浪」二階堂黎人さんの短編「サーカスの怪人」。
 後、SFに近い作品だが「樹の上の忠臣蔵」。
19名無しのオプ
2021/05/28(金) 17:38:11.16ID:7IgqtAst
完全にSFだが、クラーク「白鹿亭綺譚」
20名無しのオプ
2021/05/29(土) 22:21:40.41ID:eSrr7Eiu
最近の国内ミステリシーンに疎いんですけど一時期の西尾維新、舞城王太郎みたいな大型新人は最近いるんでしょうか、そういうムーブメント的なものがあったら乗っかってお金落としたい
21名無しのオプ
2021/05/30(日) 13:59:57.54ID:RE5DF2eQ
>>12
闇に香る嘘、前から気になっていたので読んでみます
ミステリー・アリーナはけっこう好きです
22名無しのオプ
2021/05/30(日) 22:21:21.24ID:Eq0Mhvhn
盲目の人が主人公のヤツだろ?
読まなくてもいいんじゃないの
時間あるならまあ良いかもしれないけど
23名無しのオプ
2021/05/31(月) 19:37:47.68ID:au7xwuiy
実際にある小説を題材或いはネタにしてるミステリってなにかある?
そして誰も〜とか不思議の国のアリス等の古典じゃなしに
24名無しのオプ
2021/05/31(月) 19:57:36.08ID:Nqt6vcmy
>>23
米澤穂信『王とサーカス』
「2001年に実際に起きた王宮事件」が元ネタらしい
(読んだことのない本を紹介しました)
25名無しのオプ
2021/05/31(月) 20:04:59.96ID:Nqt6vcmy
あ!小説が元ネタか スミマセン
26名無しのオプ
2021/05/31(月) 20:51:57.45ID:UUpslABt
小説を題材となると古典を取り入れてる作品しか思いつかないな
六の宮の姫君/北村薫
27名無しのオプ
2021/05/31(月) 21:45:36.34ID:5BZdbyWZ
西澤保彦の長編小説「麦酒の家の冒険」を元にした
二階堂黎人の短編小説「ビールの家の冒険」というのがありますね。
28名無しのオプ
2021/05/31(月) 23:03:16.87ID:ZV0UqgQI
>>23
「九つの殺人メルヘン」鯨統一郎
有栖川有栖の「マジックミラー」第7章の「アリバイ講義」で
語られる9つのアリバイトリックを題材にした作品です
29名無しのオプ
2021/05/31(月) 23:09:18.46ID:ZV0UqgQI
>>23
それと「新本格もどき」&「新・新本格もどき」霧舎巧
綾辻行人、法月綸太郎、我孫子武丸ら新本格作家の有名作を下敷きにした短編集。
30名無しのオプ
2021/06/01(火) 02:33:26.37ID:aQG9EhmX
俗世と小説の恋愛中心主義にうんざりしています
ほぼ童貞と処女しか登場しないミステリはありますか
ジュヴナイル以外で
31名無しのオプ
2021/06/01(火) 03:01:10.06ID:CKanPMc5
>>30
我孫子武丸、「〇の殺人」シリーズ
太田忠司、狩野俊介シリーズ

全キャラが童貞と処女だと断言出来るわけじゃないですが
というか、もし童貞か処女だったらキモイ年齢のキャラもいますが
少なくとも恋愛中心主義ではないです
(どっちのシリーズも、おじさんと若い女がちょっといい感じになるけど
 あまり真剣な恋愛描写があるわけじゃないです)
32名無しのオプ
2021/06/01(火) 03:56:52.85ID:aQG9EhmX
>>31
高齢童貞処女のどこがキモいんですかね
私にはまったく理解できない価値観ですが
ともあれオススメありがとうございます
読んでみます
33名無しのオプ
2021/06/01(火) 04:30:37.01ID:CKanPMc5
いかにも童貞なこどおじじゃなくて、
前者は35歳の巨漢の鬼警部
後者は40過ぎの紳士でダンディなおじさまだから
童貞だとありえなさ過ぎて引く
今思い出したが、ダンディの方は若い頃に前妻と死別してる人だから
童貞はあり得ないって事に気づいた
34名無しのオプ
2021/06/01(火) 05:17:30.95ID:aQG9EhmX
そうですか
童貞処女に変なコンプレックスを抱いていないような、恋愛中心主義から超絶した作品、恋愛という要素を徹底的に無視し続ける作品はないのですかね
35名無しのオプ
2021/06/01(火) 05:58:09.58ID:CKanPMc5
何か偏見があるの知らんがジュブナイルがNGっていうのがかなりネック
ミステリーとして決してレベルが低くない作品だっていくらでもあるのに

非児童書で少年少女主人公の作品もいくつか知ってるが

宗田理「地下鉄殺人ゲーム」「春休み少年探偵団」「大熱血!!落ちこぼれ探偵団」
     「問題児は救世主!?」
仁木悦子「消えたおじさん」
クレイグ・ライス「スイート・ホーム殺人事件」
宮部みゆき「魔術はささやく」「パーフェクト・ブルー」「今夜は眠れない」
清水晴木「体育会系探偵部 タイタンレボリューションズ」
清水義範「やっとかめ探偵団」
36名無しのオプ
2021/06/01(火) 08:32:57.80ID:Tn9co+4f
童貞処女縛りがかなりキツイな

ウラジーミル・ソローキンの短編集「愛」は条件を完璧に満たしてないけど、少なくとも恋愛中心主義からは逸脱してると思う
特に表題作は掌編だけど既存の恋愛小説すべてを皮肉ったような内容で期待に沿うかも
37名無しのオプ
2021/06/01(火) 08:57:16.26ID:aQG9EhmX
>>35
んー、少年少女主人公っていうと私が求めているのとちょっと違いますね
少年少女が童貞処女なのは当然でしょうし
ともあれオススメありがとうございます

>>36
私の想定していた作風とは違いますが、これはこれで面白そうですね
>既存の恋愛小説すべてを皮肉った
恋愛小説・恋愛映画・恋愛ドラマが嫌いな私にはぴったりの予感があります
興味深い作品を紹介してくださり感謝します
読んでみます
38名無しのオプ
2021/06/01(火) 19:33:24.20ID:DJxY5oaZ
ブラウン神父…は神父だけか
39名無しのオプ
2021/06/01(火) 20:03:04.65ID:kF1mpP2G
ハンニバル・レクターのような人を言葉だけで操ったりサイコパス?のようなオススメ小説教えて下さい
よろしくお願いします。
40名無しのオプ
2021/06/01(火) 20:29:36.54ID:01sTFrJ+
>>39
死刑にいたる病
41名無しのオプ
2021/06/01(火) 21:11:28.15ID:s6pWE0zC
>>27-29
ありがとう
やはり少ないみたいですね
42名無しのオプ
2021/06/01(火) 23:03:02.44ID:xHbtl329
>>39
ジェフリー・ディーヴァーの「ウォッチメイカー」が近いでしょうか……。
あと、大沢在昌の「氷の森」。
43名無しのオプ
2021/06/01(火) 23:03:37.60ID:cqb7QMeq
>>32
キモ
44名無しのオプ
2021/06/01(火) 23:53:17.47ID:nlad9vvq
オリンピックは悪魔バアル崇拝なのでとめましょう
http://2chb.net/r/shugi/1533403264/
45名無しのオプ
2021/06/01(火) 23:55:06.53ID:xHbtl329
>>41
古典以外だと数が少なくなるみたいですね。
46名無しのオプ
2021/06/02(水) 00:23:18.29ID:SlZzug1D
>>39
山田風太郎「誰にも出来る殺人」「妖異金瓶梅」「太陽黒点」

山風は操りの大家。短編にもそういうのがいくつかある
47名無しのオプ
2021/06/02(水) 07:35:10.36ID:n7jxu3Vh
>>39
悪の教典
48名無しのオプ
2021/06/02(水) 10:07:07.08ID:WU8+pKpJ
39です。
みなさま、ありがとうございます!
教えて頂いた小説読んでみます!
49名無しのオプ
2021/06/02(水) 13:44:59.68ID:6/3VNlry
ミステリで出てくる「操り」なんてうまくいくわけないよな
人間なんてそう簡単に予想通りの動きをしてくれないものだよ
50名無しのオプ
2021/06/02(水) 13:51:52.11ID:6/3VNlry
>>43
キモいのはあんた

>>44
モアブ人の祖先は、ソドムとゴモラから逃げたロト
ロトと実の娘との近親相姦によって生まれたのがモアブ
そしてモアブ人が崇めていた邪神がバアル
バアルの地下神殿は破壊されたあとで便所にされたらしい
51名無しのオプ
2021/06/06(日) 10:56:43.36ID:LQKD+3t1
いわゆる、オカルト探偵もので、霊障なり超能力なり、
超常現象が起こるが、実はそれが人為的なものだと
探偵がインチキオカルトを暴く形式のミステリーありませんか
ガリレオとか、ドラマのトリックとかこの手のものってだいたい
全てインチキで終わってしまうけど、出来れば時には本物の
超常現象もあったりして、結末まで、本物かインチキか
どちらか分からずに引っ張るタイプのものが良いです
古典的なものだと
幽霊狩人カーナッキシリーズ
心霊博士ジョン・サイレンスシリーズ
日本のやつだと
道尾秀介の真備庄介シリーズ
都筑道夫「にぎやかかな悪霊たち」 雪崩連太郎シリーズ

などです
西澤保彦の諸作品みたく最初から堂々と超能力の存在が提示されている、
つまり種が明かされてるタイプのものはあまり好みじゃありません
52名無しのオプ
2021/06/06(日) 13:01:10.91ID:riBF6i0t
>>51
澤村伊智「予言の島」
53名無しのオプ
2021/06/06(日) 13:13:56.69ID:SNHkcr25
カーの火刑法廷かなそれなら
54名無しのオプ
2021/06/06(日) 22:14:44.61ID:uCZz6Mjr
私はフリーメイソンが嫌いなんですが、フリーメイソンのような悪の秘密結社と闘うみたいな作品、
ありますでしょうか
ただし、こういう作品はたいていつまらないので、おもしろいもの限定でお願いします!
55名無しのオプ
2021/06/06(日) 22:18:20.41ID:EyyOTt0Y
相沢さこのmediumが面白かったから今マツリカマトリョシカを読んでる
来月城塚翡翠シリーズの2作目が出るみたいだから楽しみ
56名無しのオプ
2021/06/06(日) 22:51:25.79ID:FJH5TbGf
>>54
松岡圭祐の千里眼シリーズ
癖があるので好き嫌いが分かれるかも知れない
57名無しのオプ
2021/06/06(日) 23:07:37.12ID:uCZz6Mjr
>>56
表紙が左目で悪魔っぽいですね
パスで
私は悪魔嫌いなので
主人公は善・正義の側の物語でお願いします
58名無しのオプ
2021/06/07(月) 22:58:54.13ID:ntoaqFdR
>>54
じゃあ高校事変とかw
福井のtwelve y.oとかop ローズダスト
深町秋生とか新堂冬樹とか
59名無しのオプ
2021/06/10(木) 18:22:43.92ID:MT/TUfVI
新堂冬樹の「溝鼠」かw
60名無しのオプ
2021/06/11(金) 11:47:18.78ID:pGlVd8ZT
【※心霊写真※】【【【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816 】】】【※無料鑑定※】


家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。

※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。
悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。
と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。

しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。

えむびーまんの日記帳・トップページ
【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】

そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1 】【※重要※】

お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。

誹謗中傷は大歓迎です。
61名無しのオプ
2021/06/15(火) 07:21:17.43ID:mDPJhSi2
>>23
奥泉光『「吾輩は猫である」殺人事件』
岡田鯱彦『薫大将と匂の宮』
高木彬光『邪馬台国の秘密』
62名無しのオプ
2021/06/16(水) 16:37:47.72ID:ch4YDGy+
10年ほど前に読んだ本が思い出せません。

登場人物である英語の教師が、なにかの拍子に『コフィン(棺桶)』という英単語を偶然見かけ、ギョッとする場面があったと記憶しています。

また、トロッコに乗り、深夜の廃墟に入るシーンもあったように思います。(別の作品とごちゃ混ぜになってるかもしれません)

夏のミステリー小説フェアでまとめ買いした本の中の1冊だと思うのですが…。

伊坂幸太郎さんの小説かなぁ、と思って少し探したのですが、見当たらずに困っています。

どなたか、知っている方がいたら教えてください。

よろしくお願いいたします。
63名無しのオプ
2021/06/16(水) 17:07:21.98ID:OIdeQzo1
>>62
こっち↓で聞いた方がいいと思いますよ

【ミステリー板】思い出せないタイトル質問スレ 8
http://2chb.net/r/mystery/1610345059/
64名無しのオプ
2021/06/16(水) 17:22:58.10ID:ch4YDGy+
>>63
すみません。ありがとうございます。助かります。
65名無しのオプ
2021/06/22(火) 18:16:40.44ID:QOruo0h1
Kindleの無料で読めるミステリがあったら教えてください

小栗虫太郎、江戸川乱歩、夢野久作、ポー、ルブラン、ドイル以外でお願いします
66名無しのオプ
2021/06/22(火) 22:59:37.78ID:AsIT+8p/
Kindleの無料って全然読むのないわな
試しにunlimited入って見たけどミステリは全然読むの無い
なのでミステリは買うしか無いと思うわ
今更青空文庫読んでもしょうがないし
67名無しのオプ
2021/06/23(水) 01:19:27.84ID:o2I6p+if
>>65
キンドルアンリミテッドは笹沢左保が充実してるよ
68名無しのオプ
2021/07/01(木) 18:29:35.04ID:zZE+T91u
鮮烈に印象に残る女性が出てくるミステリが読みたいです
私にとって連城三紀彦の「私という名の変奏曲」に出てくる美織レイ子がいつまでも記憶に残っている忘れられない悪女です
山田風太郎の「妖異金瓶梅」の藩金蓮も印象に残っています
べつに悪女じゃなくてもいいですが強い存在感を放つ女性が出てくるミステリで何かおすすめあったら教えてください
69名無しのオプ
2021/07/01(木) 20:57:01.82ID:DaT+Bj+c
>>68
女性と言っても82歳のおばあちゃんだけど、天藤真「大誘拐」
映画版もおすすめ
70名無しのオプ
2021/07/01(木) 21:07:45.16ID:DaT+Bj+c
今の書き込みに自己便乗?してしまいますがw
「大誘拐」のように、隠れ家を転々としながら犯人を追う、
もしくは警察や悪の組織に追いつ追われるようなミステリーありませんか

ミステリーじゃないけど、S・キングの「ファイアスターター」
「バトルランナー」などもイメージに近い感じです
あとハリソン・フォード主演の映画「逃亡者」なんかも
71名無しのオプ
2021/07/07(水) 01:42:25.16ID:Lol3MXB/
>>70 スティーヴン・ハンター「極大射程」
72名無しのオプ
2021/07/07(水) 02:17:01.19ID:7z5E4ifV
>>70
F・フォーサイスの「ジャッカルの日」
73名無しのオプ
2021/07/10(土) 00:03:39.24ID:na5BOcb0
ジェフリーティーヴァーやジャックカーリィのような上質などんでん返し作家が好きです
日系では横山秀夫の短編もめちゃくちゃ好きです。
僕に良い作家を紹介してくれませんか?

あと作家関係なしに質の良い短編をガンガン読みたいのですが、講談社のベスト本格ミステリとか良さそうに思ってるんですが、どうでしょうか?
おすすめあったら教えてください!!
74名無しのオプ
2021/07/10(土) 00:49:45.12ID:5jbT37zb
>>73
連城三紀彦

上質な短編、どんでん返し、双方のリクエストを適えられる作家
入門編としては, 綾辻 行人, 伊坂 幸太郎, 小野 不由美, 米澤 穂信が編集した
「連城三紀彦レジェンド1〜2」がお勧め
この人は他にもレベルの高い短編集が無数にあるんだが、絶版も多く
現在手に入りやすく、バランスよく傑作がセレクトされてるって点で
この二冊が無類
75名無しのオプ
2021/07/10(土) 00:58:04.11ID:c5LYR2D3
>>74
あー名前聞いたことあったんですが、ちゃんと読んだことなかったなぁ!
ありがとうございます!!
早速アマでポチりましたー!
76名無しのオプ
2021/07/12(月) 21:51:11.55ID:3b1Oa/aF
デビュー作が一番つまらないミステリー作家教えてください
77名無しのオプ
2021/07/13(火) 02:47:24.94ID:KySJV1Me
>>76
東野圭吾
アガサ・クリスティ
江戸川乱歩
78名無しのオプ
2021/07/13(火) 04:05:38.09ID:6JIXkVPb
クリスティってスタイルズ荘だよね
ストレートで逆に今の時代に読むと面白いけどな
凝ったトリックの方がオマージュ多くてブラッシュアップされてるしつまんなく感じたわ
79名無しのオプ
2021/07/13(火) 06:05:23.31ID:Nhfry3iU
>>76
歌野晶午、かなあ。
個人的には、トリックがミエミエだと思う。
デビューのいきさつの方が興味深い。
80名無しのオプ
2021/07/13(火) 20:28:15.52ID:JufY3Dhy
歌野は同意

東野の放課後はよくまとまった佳作だろう
歴代乱歩賞の中でも水準は明らかに超えてる
81名無しのオプ
2021/07/13(火) 21:31:31.87ID:9W/qdZoK
>>76です
ありがとうございます
もう一つ質問いいですか?
シリーズ物で1作目が一番つまらないシリーズってありますか?
82名無しのオプ
2021/07/13(火) 21:37:21.70ID:WWx07ggD
個人的にはメルカトル鮎シリーズ
夏冬以降が好きすぎるだけかもしれないけど
83名無しのオプ
2021/07/13(火) 22:07:20.12ID:6JIXkVPb
翼のある闇?だっけ最初
癖が強くてこれしか読んでないけどキャラも立ってて面白かったけど続編もっと面白いんだ...買ってみよう
84名無しのオプ
2021/07/13(火) 22:33:53.81ID:a/Kv+lRq
翼ある闇はめちゃくちゃ文章読みにくかった記憶
85名無しのオプ
2021/07/14(水) 03:30:48.56ID:0G5JTZgf
メルカトル鮎は鴉が1番ひどい気が
86名無しのオプ
2021/07/14(水) 20:44:13.14ID:3s2Kb/Iv
マジかよ
90年代までの麻耶の代表作だと思ってたが
87名無しのオプ
2021/07/14(水) 23:15:37.01ID:xKQRwGhO
あの人は好き嫌い激しい作品多いから...
面白いけど
88名無しのオプ
2021/07/14(水) 23:29:39.78ID:zR+tuZg9
蛍は面白かった
89名無しのオプ
2021/07/15(木) 07:45:45.00ID:1hZumJdP
アメリカの西部劇の時代の小説、紹介してください。
「シスターズ・ブラザース」は知っています。
よろしくです。
90名無しのオプ
2021/07/15(木) 11:04:05.08ID:vQ8pPvjt
E・D・ホックの西部探偵ベン・スノウシリーズ
もっとも翻訳されてるのはホックのアンソロジー、
ハヤカワポケミスの「ホックと13人の仲間たち」に入っている
「ストーリーヴィルのリッパー」くらいかも
91名無しのオプ
2021/07/15(木) 11:07:50.98ID:vQ8pPvjt
>>89
ミステリ板だから西武時代のミステリーを紹介したが
もし普通の西部時代小説を紹介してほしいなら、ここで聞くな
他所の板で聞いてくれ
92名無しのオプ
2021/07/15(木) 14:03:34.14ID:GBsoHOKX
ハラハラドキドキするサスペンスないですか?
最近読んで良かったのは伊岡瞬の代償です
93名無しのオプ
2021/07/15(木) 14:18:42.79ID:vQ8pPvjt
W・アイリッシュ「暁の死線」「幻の女」
94名無しのオプ
2021/07/15(木) 14:47:21.76ID:fs9qWz9D
>>91
ありがとう。
ミステリで良いです。
95名無しのオプ
2021/07/16(金) 01:22:54.29ID:F49DsSme
ここ数年くらいに出たもので、ミステリとして出ているけれど、ホラーやSFが混じっているものが知りたいです
ミスリードに使われるのではなく、超自然や現代科学を超えた要素が、本当に出てくるものを探しています
三津田信三と青柳碧人、スティーヴン・キングのミステリ味のものは読みました
96名無しのオプ
2021/07/16(金) 02:47:58.03ID:TTXlBJ4z
>>89
ポケミス「荒野のホームズ」おもしろいよ、牧場が舞台でスタンビートもあったりして
続編もあります
トレヴァニアンの「ワイオミングの惨劇」も西部開拓時代の小説になるのかな
こちらは炭鉱が舞台

>>95
三津田信三がいけるなら最近出た川瀬 七緒 の「うらんぼんの夜」おススメ
田舎因習土俗ミステリかと思ったら・・・
97名無しのオプ
2021/07/16(金) 02:49:29.64ID:MDQEhkgb
自分もそれ系好きだしいいの聞いたわ..
98名無しのオプ
2021/07/16(金) 03:40:37.25ID:axJ/As7h
>>95
三津田さん好きなら澤村伊智とか良いんじゃないかな?

うらんぼんはホラーとしてもミステリとしても中途半端なんだよなぁ…
結局悪霊の正体も分からず終いでモヤッとするしとにかく田舎者めんどくせーなって作品
あとちょっとだけ百合っぽいからそういうのが好きな人はまあ読んでみてもいいんじゃないのって感じ
99名無しのオプ
2021/07/16(金) 15:30:51.69ID:221b1FgI
ここ数年ではなく、昭和作家だけど、
都筑道夫もホラーとミステリーのハイブリッドを沢山書いてる
というか日本ではパイオニア的存在
物部太郎シリーズとか、
短編集の「にぎやかな悪霊」とか
100名無しのオプ
2021/07/17(土) 20:22:46.70ID:klIacKMG
>>76
有栖川有栖
101名無しのオプ
2021/07/17(土) 21:33:35.86ID:bn0uPHWo
有栖川はないだろ 月光ゲームはそこそこ面白いしデビュー以降糞つまらん短編集乱発してるし
10295
2021/07/18(日) 00:23:24.54ID:Nrfiueh2
ありがとうございます

>>96
「うらんぼんの夜」読んでみます

>>98
澤村伊智、角川ホラー文庫で出会ったので名前はあげませんでしたが
比嘉姉妹シリーズ大好きです

>>99
都筑道夫は読んだことなかったです
残念ながら最近出たやつには、そういうのが入ってなさそうですね
103名無しのオプ
2021/07/19(月) 13:34:31.98ID:LeF9lCHN
面白そうな場所に探偵事務所を構えている
探偵団ものありませんか?

図書館B2調査団(図書館の隠し地下)
マガーク少年探偵団(地下ガレージ)
神様ゲーム(廃屋を自分たちで改装)
じゃあまん探偵団魔憐組(潜水艦)

少年探偵団ものばかりになってしまいましたが、
もちろん大人の探偵の事務所でも構いません
104名無しのオプ
2021/07/20(火) 19:31:57.89ID:ri11lBBg
ダンガンロンパの狛枝とかうみねこの古戸エリカみたいなヤバいやつが出てきてやばいことする推理物ありますか 
105名無しのオプ
2021/07/21(水) 16:00:13.57ID:Upe5WE3x
日経225が聖書で預言された通りに動いている。聖書の神は五輪という悪魔バアル崇拝には神罰を下す
http://2chb.net/r/watchbakusai/1522750947/
106名無しのオプ
2021/07/21(水) 16:01:19.97ID:GP8c9A9c
聖書で日経予言とかむしろシュールすぎる
規模ちっさ..
107名無しのオプ
2021/07/22(木) 01:08:01.38ID:98DG11tF
探偵団モノの定義について考えたんだけど、
探偵団が町を走り回って、最後に
卓越した推理力を持つ中心人物、つまり探偵が
集まった情報から事件の意外な真実を導きだす、
というストーリーでいいのかな。


……となると、都筑道夫の
『なめくじ長屋捕物さわぎ』シリーズは
探偵団モノの一種といえるかも?
108名無しのオプ
2021/07/25(日) 07:22:21.66ID:kzcDS+/S
トマス・ピンチョンとジェイムズ・エルロイが好きな僕に面白い作品をご教授ください
この二作家がおもしろ過ぎて他の作家が読めなくなりました
要件としては、
ストーリーが長大かつ登場人物の数が膨大
終始グルーヴィーな雰囲気に満ちている
登場人物の個性が強烈
会話に風刺やブラックユーモアが効いている
陰謀、謀略、スパイ的な要素
文体は重厚というよりは軽妙なもの

日本の作品でいうと「ハルビン・カフェ」みたいなのが好きです
よろしくお願いします
109名無しのオプ
2021/07/25(日) 07:52:33.61ID:kzcDS+/S
追記

殺人事件でなくてもいいがなんらかのミステリーが欲しい
110名無しのオプ
2021/07/25(日) 11:22:30.03ID:AZszGFoj
>>108
京極夏彦
111名無しのオプ
2021/07/25(日) 11:29:49.61ID:d3XmBI9m
>>108
泡坂妻夫
112名無しのオプ
2021/07/25(日) 11:56:39.99ID:R63iIoCT
>>108
奥泉光
113名無しのオプ
2021/07/25(日) 13:13:48.39ID:3HHWZj1u
>>108
ハルビン・カフェが好きなら馳星周の鎮魂歌
114名無しのオプ
2021/07/25(日) 13:15:26.56ID:JoGdKgW/
みんな海外作家にも詳しいのすごいな
クリスティしか読んだことないや
115名無しのオプ
2021/07/25(日) 22:21:02.92ID:pSGXuQpk
>>104
ライト寄り好きなら矢庭優日の「エゴに捧げるトリック」。ぶっ飛んだやつがいる。
好みは別れるだろうけど、ダンガンロンパも最初は色々言われてたし。
116名無しのオプ
2021/07/26(月) 13:13:05.58ID:8+V+lh8O
ミステリーじゃないけどタイムトラベルやタイムリープする国内小説教えてほしいです

乾くるみ リピート
北村薫 ターン
の二冊を読んでる途中です
時をかける少女なんかも気になってます。
117名無しのオプ
2021/07/26(月) 13:25:07.19ID:zohQgqf9
今更だけど折りたたみ北京読んだんだけど
小説家の世界でも中国にとっくに抜かされてたのな
118名無しのオプ
2021/07/26(月) 13:25:52.21ID:zohQgqf9
日本人作家がラノベ書いてる時に中国人は大人向けのSF書いてた

そりゃ差がつくわ
119名無しのオプ
2021/07/26(月) 13:39:00.64ID:1sWTI2bX
まぁ売れるの書いちゃうのはわかる気がする
トリックなんかでも重箱の隅をつつくようなツッコミばっかりだし
120名無しのオプ
2021/07/26(月) 14:06:51.85ID:Mp0LRP7G
>>116
高畑京一郎の「タイム・リープ」はご存じですか?
121名無しのオプ
2021/07/26(月) 14:43:07.49ID:1nVDHbth
ありです
知らなかったので探してみます!
122名無しのオプ
2021/07/26(月) 15:51:27.75ID:KIyZl+cT
108です
泡坂妻夫も京極夏彦も好きな作家で、馳星周は国内エンタメ作家の中では最も好きな作家でした

奥泉光は読んだことなくて、ある作品のあらすじにピンチョン味を感じたのでよんでみようと思います
みなさまありがとうございました
123名無しのオプ
2021/07/26(月) 17:32:02.14ID:OyN35TVg
>>116
西澤保彦「七回死んだ男」
リピートが面白ければ、これも充分なはず
124名無しのオプ
2021/07/26(月) 17:48:38.77ID:NTllgdJm
>>116
宮部みゆき「蒲生邸事件」
広瀬正「マイナス・ゼロ」
125名無しのオプ
2021/07/26(月) 19:30:41.11ID:BqFaL5hL
>>123
それはもはや面白すぎて時間いじり系の教科書のレベル
126名無しのオプ
2021/07/26(月) 20:27:44.61ID:OyN35TVg
清水義範「イマジン」

あまり知られていないが、隠れたタイムスリップものの名作
東野の「時生」や映画のBTTFと同じく、息子が若い頃の父親に会い行って
お友達になる話だが
行き先が1980年代だから多分のスレの住人の年代的に入り込みやすい
作者がミステリー作家じゃないので、蒲生邸や時生みたいなミステリー的な
仕掛けは無いが
127名無しのオプ
2021/07/28(水) 01:00:02.43ID:pl1xnJRr
オカルトハンター的なミステリーありますか
心霊、妖怪、超能力、UFO、呪いや祟り等、どう見てもオカルト的な現象が
起きている事件なのに、探偵が、それは人間の犯人の仕業だったと
霊媒師や超能力者や等のインチキを暴くものはありませんか?

東野圭吾の「探偵ガリレオ」
ドラマの「トリック」
道尾秀介「真備庄介シリーズ」

などの作品です
ただ、全部が全部インチキではなく、オカルト的な現象が
本当に起きていたというオチが混ざっている作品でも構いません
短編でも長編でも、最後の最後までオカルトか人為的なものか、
どちらか分からずに引っ張るタイプのものがいいです
128名無しのオプ
2021/07/28(水) 01:17:14.46ID:3eHGXn/M
都筑道夫ら雪崩蓮太郎全集
129名無しのオプ
2021/07/28(水) 19:07:13.93ID:WlmXQPe0
「蒼林堂古書店へようこそ」が好きなのですが似たような作品ありましたら教えてください
130名無しのオプ
2021/07/31(土) 17:45:28.05ID:GuNep5T+
赤川次郎の「駆け込み団地の黄昏」みたいに(これは殆どサスペンスで
本格ミステリー度は低いですが)、どこかのコミュニティに人々が
集まっていて、そこで事件が起きる、みたいなミステリーありますか
コミュニティといっても、大きな洋館の中だけとか狭い範囲じゃなくて
それこそ、団地、ショッピングモール、巨大な学園の構内も含む学生街
アメドラ「ユーリカ」のような企業の巨大研究施設が街になったような場所
どこかに隔離された場所にあるニュータウン、
などです

老人ホーム舞台の「海の上のカムデン騒動記」シリーズは読んでいます
「すべてがFになる」も一応研究施設ですが、これも読んでます
大学街と学園都市が舞台の「シャンディ教授」シリーズ
あと同じく大学街舞台の東野圭吾の「学生街の殺人」も読んでいます
131名無しのオプ
2021/07/31(土) 21:37:33.66ID:nNCM6NjN
>>130
コミュニティの大きさがどれくらい許容されるかわからんけど
学校や一つの町が舞台とかならいくらでもありそう
多少特殊環境なら以下とか
・七つの海を照らす星:特別学校みたいな施設を舞台にした連続短編集
・神のロジック 人間のマジック:謎の”学校”を舞台にした長編
132名無しのオプ
2021/07/31(土) 22:02:59.38ID:udqy92tt
>>130
Iの悲劇
133名無しのオプ
2021/08/01(日) 20:27:42.64ID:FP0GsnYs
>>130 現実だけでも大概な状況であれだが季節的には旬でもあるし、篠田節子「夏の災厄」
134名無しのオプ
2021/08/02(月) 18:03:10.78ID:4D4gpWcd
>>130
白い隔離世界の「揺り籠のアディポクル」
これまた隔離で6人しか出てこない「エゴに捧げるトリック」

最近ので知ってて面白いのはこれ
135名無しのオプ
2021/08/06(金) 08:35:13.14ID:hkEylvoW
大体同じくらいの推理力の「探偵役」が2人登場する作品を探しています
一方がワトソン役だったりせず、対等の立場で推理を述べたり相手の見落としを指摘したりして
最終的に、論理的に事件の真相に辿り着くような作品が理想です
136名無しのオプ
2021/08/07(土) 10:45:12.85ID:eXgp77VT
>>135
児童書やヤングアダルトものやコージーに比較的多い印象
二人とは決まっておらず、学生ないし未成年者が数人で力を合わすって感じだけど

清水晴木「体育会系探偵部タイタン」
那須正幹「こちらズッコケ探偵事務所」
グレイグ・ライス「スイートホーム殺人事件」
倉知淳「壺中の天国」
清水義範「H殺人事件」「やっとかめ探偵団シリーズ」
宗田理「春休み少年探偵団」「2A探偵局シリーズ」
森谷明子「れんげ畑のまんなかで」

漫画だけど「探偵学園Q」
137名無しのオプ
2021/08/08(日) 14:50:56.32ID:183veaA3
氷川透の本がロジックに穴がないって聞いたから感想サイト見たら穴があるってコメントあったんだけど ロジックに穴がない本ってどれ
138名無しのオプ
2021/08/08(日) 15:41:39.40ID:fynea0sy
>>135
米澤穂信「本と鍵の季節」
139名無しのオプ
2021/08/08(日) 23:27:12.01ID:LzMrbQIg
推理小説でロジック完璧なんてあるの?
どうしても推測と心理状態からの予想な部分あるし
プロパビリティーの犯罪系はある意味完璧なロジックになるのか
140名無しのオプ
2021/08/10(火) 15:17:01.22ID:cWqlMey3
ひとつ言えるのはロジックが完璧に近い=ミステリーとして面白い

というわけでもない
141名無しのオプ
2021/08/10(火) 19:33:33.40ID:gP0/oicV
>>137
氷川のロジックは普通に読めば穴はないと思うよ
ただ作中で蓋然性では判断せず論理的に可能か不可能かで判断するって書かれてて自分でハードル上げてるのよね
その基準で見ると穴はある

人魚とミノタウロスはまさにその典型
142名無しのオプ
2021/08/13(金) 05:14:08.33ID:4WzfKF9w
タイムリー狙いってわけじゃないんですけど
あまり探偵役が外に出ず、推理を主に家の中でやるような、
巣ごもり系?ミステリーってありませんか?
ただし安楽椅子探偵ものはあまり好みではないので、
現場や情報集めなどで外出もするけど、考えるのは家に籠ってというパターンw
ただし、家といっても籠るのは自宅に限らなくてもいいです
知り合いの家、学校の部室、会社のオフィス、事務所、ホテル、秘密基地w
屋内であればなんでも構いません

好きな作品は
「壺中の天国」
「マガーク探偵団シリーズ」
「図書館B2シリーズ」
「雪の夜は小さなホテルで謎解きを」
などです
我孫子武丸「メビウスの殺人」クリスティ「ABC」とか、クイーン「九尾の猫」も
結構そういう感じかな
街中で連続殺人は起きてるけど、謎解き自体は屋内が大半という所が
143名無しのオプ
2021/08/13(金) 13:16:51.08ID:7U61uKRB
まさかそんな理由でっていう異常な動機の作品を探しています
それとホワイダニットで有名、名作と呼ばれるものがあれば知りたいです
144名無しのオプ
2021/08/13(金) 13:28:58.36ID:Bwtwamwm
>>143
東野圭吾の放課後
145名無しのオプ
2021/08/13(金) 22:24:21.17ID:vgUFSSuX
>>143
西澤保彦の短編集や短編連作全般 異常な動機ネタが山ほどある
石持浅海作品全般 全体的に登場人物の思考回路と倫理観がおかしい 極めつけは「凪の司祭」(文庫版は「二千回の殺人」)

名作枠はとりあえず連城三紀彦
「戻り川心中」「宵待草夜情」「夜よ鼠たちのために」「敗北への凱旋」あたり
146名無しのオプ
2021/08/14(土) 01:51:28.38ID:fww9Zl2R
>>143
横溝センセイの「本陣殺人事件」の動機ときたら・・・
147名無しのオプ
2021/08/14(土) 01:58:22.09ID:jTQEOkyM
あの動機はアイドルオタクなら有り得そうだと思ってしまった
148名無しのオプ
2021/08/14(土) 12:55:14.26ID:968JIa/k
動機について教えてくれた方ありがとうございます
チェックしてみます
149名無しのオプ
2021/08/14(土) 13:39:29.12ID:iBogwhdj
>>108
ネルソン・デミル
150名無しのオプ
2021/08/14(土) 13:47:14.72ID:iBogwhdj
>>127
北森鴻の蓮杖那智シリーズ、高田崇史のQEDシリーズ
151名無しのオプ
2021/08/14(土) 13:48:57.40ID:iBogwhdj
>>130
島田荘司のひらけ勝鬨橋
152名無しのオプ
2021/08/15(日) 00:44:22.83ID:83ui3ii4
>>143
アリスミラー城
153名無しのオプ
2021/08/16(月) 00:41:29.69ID:JmiKakHf
「あれば」でいいんですが犯人動機トリックが早い段階でわかってて謎解きメインじゃないけど面白い作品ってありますか?
貴志祐介の「青の炎」みたいな感じの
154名無しのオプ
2021/08/16(月) 00:44:26.30ID:C2gJR1Bn
冒頭で主人公が目を覚ましたら、自分が誰だか名前も過去の事も
記憶がまったくなく、それで自分の正体を探る捜査を続けてゆくうちに、
だんだんと記憶を取り戻していって、背後に事件なり陰謀なりが
見えてくるという形式?のミステリーを教えてください

読んだ事があるのは、やっぱり、この手のものの元祖?にして頂点の
夢野久作「ドグラマグラ」
記憶をなくしたのは主人公だけじゃなく、男女一組のカップルだけど
宮部みゆきの「レベル7」
全ての記憶が消えてるわけじゃなくて、部分的なものだけど
東野圭吾「むかし僕が死んだ家」
ウィリアム・アイリッシュ「恐怖の黒いカーテン」
155名無しのオプ
2021/08/16(月) 00:48:57.49ID:hewqVk3R
>>143
深水黎一郎『虚像のアラベスク』
単行本の時は最後の章が、正に「史上最低のホワイダニット」という章タイトルだった。
(文庫化されて章のタイトルはなくなった)
156名無しのオプ
2021/08/16(月) 01:07:39.28ID:bvNNMvUm
>>154
島田荘司「異邦の騎士」
157名無しのオプ
2021/08/16(月) 01:09:42.67ID:rLCVSImx
>>154
島田荘司「異邦の騎士」
こちらもミステリと言ってもいいと思うのだがロバート・ラドラム「暗殺者」
158名無しのオプ
2021/08/16(月) 01:10:11.96ID:rLCVSImx
うわ、かぶったスマン
159名無しのオプ
2021/08/16(月) 15:51:31.27ID:PyT4EcKO
>>154
ロバート・ラドラム『暗殺者』
ジェレミー・ドロンフィールド『飛蝗の農場』
160154
2021/08/16(月) 20:31:29.78ID:C2gJR1Bn
155-159
サンクス、記憶喪失ミステリって思ったよりも内外でポピュラーなんだな?
当面は楽しめそうです
161名無しのオプ
2021/08/16(月) 20:49:28.55ID:arKE2xth
>>153
倒叙ってことだよね
だったら王道だけど東野圭吾「容疑者Xの献身」
162名無しのオプ
2021/08/16(月) 22:04:54.98ID:Ku2Pv8WM
>>161
>>161
トリックが最後までわからないので求めているものとは違います
163名無しのオプ
2021/08/19(木) 16:32:27.23ID:xHR0JVaR
○○○○○○○○殺人事件が笑えて面白かったんですが
こういう笑える、ウケを狙ってる作品って他にありますか?
164名無しのオプ
2021/08/19(木) 19:47:47.40ID:kC1eLKIs
>>163
倉阪 鬼一郎「四神金赤館銀青館不可能殺人」
綾辻行人「どんどん橋、落ちた」
165名無しのオプ
2021/08/19(木) 21:09:00.81ID:h5sRXn1w
>>163
井上 真偽「その可能性はすでに考えた」
似鳥鶏「叙述トリック短編集」
166名無しのオプ
2021/08/19(木) 21:54:02.60ID:0M6NqYbN
ゴシックミステリが読みたいです
おすすめあればお願いします
167名無しのオプ
2021/08/20(金) 09:41:00.52ID:uVNXVn43
>>164
>>165
ありがとうございました。
綾辻行人しか知らないな
168名無しのオプ
2021/08/21(土) 07:37:52.91ID:ar+0CMSH
東野圭吾の名探偵の掟は?
169名無しのオプ
2021/08/21(土) 12:54:34.67ID:5S+GKLKs
>>162
青の炎わかるじゃん
170名無しのオプ
2021/08/21(土) 17:33:37.67ID:E7NC48qt
>>163
パーシヴァル・ワイルド『探偵術教えます』
クレイグ・ライス『大はずれ殺人事件』
ドナルド・ウェストレイク『ホットロック』、『踊る黄金像』
トニー・ケンリック『バーニーよ銃をとれ』
アイザック・アシモフ『ユニオン・クラブ綺譚』
アガサ・クリスティ『秘密機関』ほかトミー&タペンス・シリーズ
都筑道夫『三重殺』
天藤真『大誘拐』
高田崇史『試験に出ないパズル』
有栖川有栖『屋根裏の散歩者』(『ロシア紅茶の謎』に収録の短編)
小林信彦『神野推理氏の華麗な冒険』 時事ネタ・ジョークは現代の読者には分かりにくいかも
筒井康隆『富豪刑事』
鯨井統一郎『邪馬台国はどこですか?』
171名無しのオプ
2021/08/21(土) 18:32:07.59ID:MVxMLZ0d
>>170
たくさんありがとうございます。
けど海外作品は日本語訳が変だから苦手で読まないんだよね
日本のやつはチェックしてみます
172名無しのオプ
2021/08/25(水) 04:18:45.47ID:uQ5GAFOP
犯人当てを重視した短編集でオススメを教えてください
いわゆる「読者への挑戦」は有っても無くても構わないのですが、
推理パート時点で全ての手掛かりが読者に提示される作品でお願いします
173名無しのオプ
2021/08/25(水) 19:28:20.17ID:Bg1VVNZY
>>172
内外共にベタ中のベタだけど

エラリークイーンの冒険
エラリークイーンの新冒険

鮎川哲也短編傑作集〈1〉五つの時計
鮎川哲也短編傑作集〈2〉下り”はつかり”
174名無しのオプ
2021/08/26(木) 03:13:45.35ID:teOzKZvx
泣ける警察小説で何かありませんか?
横山秀夫が好きでほぼ既読です
よろしくお願いします
175名無しのオプ
2021/08/28(土) 17:17:55.56ID:ZS7aMn2C
マイ・シューヴァル&ペール・ヴァールーのマルティン・ベック・シリーズの代表作『笑う警官』
トマス・H・クック『熱い街で死んだ少女』
水上勉『飢餓海峡』 警察の捜査が本格的に進むのは中盤以降からで警察小説とは違うけど
176名無しのオプ
2021/08/28(土) 20:55:07.88ID:QKyGqLIb
クローズドサークル物でそこそこ被害者出る系なにかいいの無いですかね
館シリーズ、そして誰もいなくなった、インシテミル辺りは読んでます。
177名無しのオプ
2021/08/28(土) 21:15:02.34ID:V9DmSPvG
>>176
竜泉家の一族シリーズ
178名無しのオプ
2021/08/29(日) 00:33:21.65ID:ymY+k+S2
>>177
時空旅行者の~と孤島の島ってのがソレですかね
ありがとうございます!
179名無しのオプ
2021/08/29(日) 02:20:25.08ID:ZFoMbeUV
>>176
「七度狐」(大倉崇裕)
180名無しのオプ
2021/08/29(日) 02:48:26.54ID:ymY+k+S2
>>179
おお、これも面白そう
あらすじみると見立て殺人もあるみたいで良さそうです、ありがとう
181名無しのオプ
2021/08/29(日) 06:42:27.06ID:BO7y0TRy
ホラー小説や怪奇小説的な雰囲気の強いミステリ作品をオススメを教えてください

ただし、霊などのオカルト要素は作中では「実在しないもの」として扱われており、
不可解な出来事や事件なども、ちゃんと「現実的な出来事」として解決されるものでお願いします
(概ね現実的に解決しつつ、スパイスとしてオカルトの余地が残る程度なら構いません)

また、国内作品であれば多少古めの定番どころでも構わないのですが、
海外作品の場合、翻訳がなるべく新しいものでお願いいたします

既読(上記の条件外の作品も一部含みます)
・島田荘司、京極夏彦、綾辻行人、横溝正史の主なシリーズ作品
・カー「火刑法廷」
182名無しのオプ
2021/08/29(日) 07:21:01.76ID:Cp9YXcqn
>>181
三津田信三の刀城言耶シリーズ
183名無しのオプ
2021/08/29(日) 23:44:10.59ID:b67peigz
読了後にタイトルの意味がすべてわかるようなミステリのおすすめありませんか?
184名無しのオプ
2021/08/30(月) 00:20:01.03ID:MdEDu937
>>183
森博嗣「すべてがFになる」
貴志祐介「硝子のハンマー」
歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」
185名無しのオプ
2021/08/30(月) 00:28:24.57ID:tinON2OW
>>183
俺も知りたい
ちなみに、葉桜の季節に〜は確かにそうだね
186名無しのオプ
2021/08/30(月) 00:41:29.11ID:nIsFsxqJ
>>183
早坂吝という作家のデビュー作。
187名無しのオプ
2021/08/30(月) 00:43:04.01ID:0zi+9oca
>>183
牧薩次「完全恋愛」
我孫子武丸「0の殺人」
188名無しのオプ
2021/08/30(月) 07:17:38.02ID:Vl7/FrtJ
>>183
西澤保彦「聯愁殺」
早坂吝「アリス・ザ・ワンダーキラー」
法月綸太郎「キングを探せ」
東野圭吾「仮面山荘殺人事件」

最後にタイトル回収するミステリは名作よな
189名無しのオプ
2021/08/30(月) 16:06:02.39ID:7zrCNjHB
>>183
高田大介「まほり」
190名無しのオプ
2021/08/30(月) 19:48:29.11ID:9yivK7Q6
幽霊や超能力、人為的なデスゲームなどの特殊な設定は無し、
「実は外部との出入りが有った」「実は事件なんて無かった」みたいな特殊なオチも無し、
「王道のクローズドサークルものと言えばコレ」な作品を教えてください

既読作品(上記の条件外の作品が多いですが…)
有栖川有栖、綾辻行人、北山猛邦、島田荘司、森博嗣、横溝正史
星降り山荘の殺人、殺しの双曲線、ある閉ざされた雪の山荘で、インシテミル
191名無しのオプ
2021/08/30(月) 20:25:40.39ID:PMIOgc4O
ロートレック荘とかミステリー・アリーナもそうかな
192名無しのオプ
2021/08/30(月) 22:24:45.73ID:Vl7/FrtJ
>>190
193名無しのオプ
2021/08/30(月) 22:39:20.47ID:Vl7/FrtJ
書き込みミスったごめんなさい

>>190
麻耶雄嵩「螢」「夏と冬の奏鳴曲」
霧舎巧「名探偵はもういない」
既読作品と条件が結構厳しいね
194190
2021/08/30(月) 23:04:53.00ID:9yivK7Q6
色々とありがとうございます

意外と「特殊な設定無しのクローズドサークル作品」は少ないのでしょうか
このジャンルでこれまでに読んだ作品は、ちょっと特殊な設定のものが多かったので
あまり捻ったところのないクローズドサークルものを探していたのですが…

(ゲームなので挙げませんでしたが、「かまいたちの夜」くらいベタな作品でも構いません)
195名無しのオプ
2021/08/30(月) 23:11:43.30ID:9TAlFhsW
特殊な設定無しのクローズドサークル、意外に難しい条件かも。
「金雀枝荘の殺人」……は、違うかな。

石持浅海「アイルランドの薔薇」や、
エリック・キース「ムーンズエンド荘の殺人」なんかが
近いような気がします。
196名無しのオプ
2021/08/30(月) 23:42:46.93ID:9zrfwio5
>>190
「電脳山荘殺人事件」はどう?
197名無しのオプ
2021/08/31(火) 07:06:22.77ID:cv9a+HLy
>>190
有名だが「そして誰もいなくなった」は既読?
198名無しのオプ
2021/09/02(木) 22:53:56.34ID:RADjrRc6
>>181
道尾秀介「背の眼」
199名無しのオプ
2021/09/03(金) 23:19:21.34ID:IeUuo+d3
ストックなくなってしまった
このスレの人ら最近読んで面白かった作品なんかある?キンドルであると有り難い
200名無しのオプ
2021/09/04(土) 00:08:05.98ID:nWsVruIM
作者が「俺頭良いんだよーすごいでしょー」って感じを出していない作品を教えてください
201名無しのオプ
2021/09/04(土) 05:54:36.96ID:6LyI3ibh
>>200
六枚のとんかつ
202名無しのオプ
2021/09/04(土) 19:47:10.78ID:XCyfovAH
>>200
猫丸先輩シリーズなんかどうでしょう?
203名無しのオプ
2021/09/04(土) 22:24:22.11ID:dlKbPpqu
>>200
東川篤哉作品
204名無しのオプ
2021/09/04(土) 23:57:20.75ID:lgsZLsqu
>>200
阿藤の帰宅部シリーズは、
「こういうキャラが好きで小説書いてます」という雰囲気で、
「頭良いんだよ」な感じは出てないと思う。
学園モノって、そういう作品が多い気がする。
205名無しのオプ
2021/09/05(日) 21:03:57.42ID:x8Qi0fnP
>>201->>204
ありがとうございました
206名無しのオプ
2021/09/06(月) 08:38:20.68ID:mJrMaNgg
殺人事件が嫌いです
人が死なないミステリーありますか?
207名無しのオプ
2021/09/06(月) 09:20:14.69ID:S2cFst28
テンプレ
208名無しのオプ
2021/09/06(月) 09:23:02.83ID:c5TXGj9D
>>206

>>6の書き込みを参考にどうぞ。
209名無しのオプ
2021/09/06(月) 11:08:46.93ID:qTOvLS1V
ビブリア古書堂とか
210名無しのオプ
2021/09/08(水) 19:08:08.70ID:pHEoQAJO
栞子さんカワエエ
211名無しのオプ
2021/09/13(月) 21:58:48.72ID:adtz+YYg
犯人が最終的に逮捕される(だろう)けど犯人側がハッピーエンド気味に終わる作品を教えてください
五十嵐貴久「誘拐」
望月涼子「腐葉土」

あたりは好きです
212名無しのオプ
2021/09/14(火) 09:58:37.52ID:RCUMANJj
時代を跨いで展開されるミステリ有りませんか
ミステリよりホラーですが幽女の如く恨むものみたいのとか
もしくは過去の事件と同一の事件が起こってリンクして行くかんじで..
過去の未解決事件を現代で解くってのは少し違う感じです。一応過去も過去で解決してたけど実は..みたいなのがあれば
213名無しのオプ
2021/09/14(火) 11:50:30.33ID:wYUAkIbT
白夜行じゃない?
214名無しのオプ
2021/09/15(水) 16:19:02.10ID:J0BKNCA5
>>212
祝葬
215名無しのオプ
2021/09/15(水) 20:11:17.69ID:kNqd1kYj
昔あった事件に現実の事件(津山三十人殺し)を扱ってるんだけど

龍臥亭事件
216名無しのオプ
2021/09/15(水) 20:54:08.54ID:W04WSBVa
>>213-215
ありがとうございます
全部読んだことなかったので読んでみます!
217名無しのオプ
2021/09/16(木) 14:31:58.22ID:OuiuLkv1
大正時代の日本を舞台とした作品で、おすすめ教えてください
探偵役のほかに、怪盗ポジションのキャラクターが出てくるとなお良し
都会の街の様子や、人々の暮らしぶりなんかもわかると嬉しいです
条件に合ってればライトノベルの類でも構いません
218名無しのオプ
2021/09/16(木) 14:43:49.02ID:KVFz4kYQ
>>217
紅玉いづき「大正箱娘」
219名無しのオプ
2021/09/17(金) 03:45:32.77ID:2j+EUkTa
作中に架空の作品(ストーリー)があって、現実にその通りに
事件が起きる、メタっぽいミステリーってありませんか?
クリスティや横溝正史がやるような、マザーグースや土地に伝わる和歌の
見立ての通りに事件が起きるとか、そんな、詩のような抽象レベルじゃなくて、
TVドラマや小説や漫画や日記やノンフィクション本くらい、
ストーリー(出来事)がはっきりしていているものが作中に存在していて、
本当にその通りの事件が起きてしまうみたいな感じです

自分ではあまり読んでおらず、例もフレドリック・ブラウンの
「殺人プロット」くらいしか挙げられません
夢野久作の「ドグラ・マグラ」はちょっと(かなり?)違うだろうし
日本の新本格とかにもありそうですが思いつかない
220名無しのオプ
2021/09/17(金) 19:50:56.59ID:I+/rZk19
>>219
島田荘司のネジ式ザゼツキー
221名無しのオプ
2021/09/18(土) 05:02:54.31ID:GTsBPiyc
サンクスです
ひょっとしたらそういう作品は無いんじゃないかと不安になっていましたw
よりによって島荘が書いていたとは。読んでみるのが楽しみです
222名無しのオプ
2021/09/18(土) 21:38:25.38ID:+Dd99nI8
男女コンビ物で男側がインテリじゃない作品ってありますか?
223名無しのオプ
2021/09/18(土) 22:02:05.03ID:b9WYf0Iy
>>222
太田忠司の「ミステリなふたり」シリーズと、
北森鴻の「蓮丈那智」シリーズあたりは……、
うーん、どうかな?
224名無しのオプ
2021/09/18(土) 22:03:26.35ID:JTfkd1do
>>222
タック&タカチ
225名無しのオプ
2021/09/18(土) 22:42:58.07ID:GTsBPiyc
>>222
結構、特殊なものになっちゃうけど
ドラマ版「名探偵の掟」
原作は男女コンビものじゃなく、若者名探偵とおっさん警部のコンビなので注意w
226名無しのオプ
2021/09/18(土) 22:57:24.90ID:awVmpW3A
>>222
二階堂蘭子シリーズ(二階堂黎人)
幽霊シリーズ=永井夕子のシリーズ(赤川次郎)
227名無しのオプ
2021/09/21(火) 21:06:10.71ID:uiNIbvQp
>>199
エゴに捧げるトリック
228名無しのオプ
2021/09/22(水) 16:09:54.10ID:Lwj6LyJq
>>223-22ありがとうございます
229名無しのオプ
2021/09/22(水) 22:09:27.80ID:VTPsiE0l
脳髄を直接もみもみされる様な衝撃的な死体が出てくる(そこに意味がちゃんとある)ミステリーが読みたいです。グロを求めているわけでは全くないのですが。
占星術やアリスミラー城、翼ある闇が好きと言えばなんとなく傾向はわかりますかね…
クローズドサークル、連続殺人要素があるとさらに良いです
230名無しのオプ
2021/09/22(水) 22:26:25.42ID:HP9Eh1hy
>>229
鉄板だと
京極夏彦「姑獲鳥の夏」
森博嗣「すべてがFになる」
ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」

個人的に好きな死体は東川篤哉の「完全犯罪に猫は何匹必要か」
231名無しのオプ
2021/09/22(水) 22:57:55.42ID:WXb2XK00
>>229
殺戮に至る病
232名無しのオプ
2021/09/23(木) 16:34:48.63ID:VRt46OTK
>>229
本人判別できないくらいの死体、クローズドサークル、連続殺人要素なら
二階堂黎人「人狼城の恐怖」(本来はシリーズ物、推理小説屈指の長さなので注意)は全て満たしているかな。
233名無しのオプ
2021/09/24(金) 13:25:25.41ID:9H8j91js
逆に人めっちゃ死ぬミステリーってありますか?
234名無しのオプ
2021/09/24(金) 14:16:32.72ID:rwuj8d42
>>233
石持浅海の作品に、そのものズバリ「二千回の殺人」というのがありますね。
235名無しのオプ
2021/09/24(金) 14:25:52.64ID:Yfa2W/KD
>>233
勧めないけどコズミック
236名無しのオプ
2021/09/24(金) 15:25:20.81ID:bQ5Iy2zM
そして誰もいなくなった
237名無しのオプ
2021/09/24(金) 15:33:21.41ID:wiHU3VYV
クローズドサークル物はだいたい被害者多くない?有名作のあらすじ見て選べるかも
238名無しのオプ
2021/09/24(金) 15:40:21.61ID:ajc28bF1
>>236
>>237
その回答「浅く」ないですか?
最低でも現在進行系で20人以上死ななきゃ「めっちゃ」ではないですよね
ミステリ通の気概見せてくださいよ
239名無しのオプ
2021/09/24(金) 15:41:29.46ID:wiHU3VYV
そこまで大量虐殺してなおかつミステリの仕上げたらすごいけど
サイコホラーになりそう
240名無しのオプ
2021/09/24(金) 17:47:20.89ID:56cllZLM
>>233
古野まほろ「天帝のみぎわなる鳳翔」
モブだけど2836人殺し
241名無しのオプ
2021/09/24(金) 17:59:18.68ID:3mS7u4Dg
>>233
綾辻作品は概ね他作家の作品より殺されがちかな
242名無しのオプ
2021/09/24(金) 21:46:59.75ID:C57fnyUf
>>233
今邑彩「金雀枝荘の殺人」は
そこそこ多いほうでしょうか。
243名無しのオプ
2021/09/24(金) 22:35:24.76ID:0xlpuHis
まあ一応お礼言っておきますけど好みの物はなさそうですね
この程度?
244名無しのオプ
2021/09/24(金) 23:08:31.53ID:fd39jV0s
おまえスベりまくってるぞww
245名無しのオプ
2021/09/24(金) 23:13:36.30ID:eDknsX4h
>>244
たまにリアルでこういう人いるんだよ。
びっくりするよ。
246名無しのオプ
2021/09/24(金) 23:14:07.14ID:VOMAqHAT
そりゃミステリの領分じゃないもん
数十人も死ぬってもう虐殺やん
247名無しのオプ
2021/09/24(金) 23:32:11.36ID:0xlpuHis
>>246
数十人殺してるシリアルキラーは実在しますよ

う〜ん回答者側の知識がないのを俺のせいにされてもなあ
なんで「あなたの質問に該当する作品を私は知りません」って言えないの?
248名無しのオプ
2021/09/24(金) 23:34:22.33ID:C57fnyUf
>229
奥田哲也という作家がいます。およそ二十年以上前に長編ミステリーを数作発表した方です。
この方、異形の死体ネタが好きだったらしくて、首無し死体が登場するのは当たり前。
ちょっと、あらすじをコピペしてみます。

『死体には映画に登場するモンスターに見立てた細工が施され…。』
エンド・クレジット

『切断された首を腹部に埋め込まれた、女性の全裸死体』
冥王の花嫁

『首筋と左胸に咬み傷、血はほとんど抜き取られて。』
赤い柩

ざっとまあ、こんな感じです。なにしろ二十年以上前の作品なので
手に入れにくいのですが、もし、古書店かどこかで見かけましたら、ぜひ。
249名無しのオプ
2021/09/24(金) 23:59:33.11ID:7wgTflVZ
>>247
おまえの言っている事の意味が分からん
おまえの質問に答えられる人がいたら答えてるんだから、わざわざ私は知りませんってのを何故言わないといけない?
単におまえがそう言わせて悦に入りたいだけなんじゃないの?w
だとしたらちっさくてしょうもないヤツだなww
250名無しのオプ
2021/09/25(土) 00:04:54.66ID:UpPkdfPs
荒らしはスルーが基本
251名無しのオプ
2021/09/25(土) 00:07:04.38ID:jVbzc3/G
>>249
僕は「数十人殺されるミステリ作品」探しているのであって煽り合いには興味ありませんので
とてもミステリ好きとは思えない文章ですね
252名無しのオプ
2021/09/25(土) 00:15:54.61ID:EmcTTao/
恩田陸のドミノみたいな群像劇のミステリが読みたいんだけど
オススメがあれば教えてください
253名無しのオプ
2021/09/25(土) 00:32:19.59ID:GDEldGlQ
>>251
上で挙げられてるコズミックじゃ駄目なん?名前ありでちょうど30人くらいだったと思うけど
多ければ多い方がいいならそういうのも挙げられてるけど
254名無しのオプ
2021/09/25(土) 07:16:34.69ID:LTaBwInP
>>244何で私の趣味がスケートだと分かったんですか?
255名無しのオプ
2021/09/30(木) 18:38:08.14ID:yElG4EAO
今白井智之にハマっていて特殊設定だけどパズルみたいに最後組み立てられていくミステリのおすすめ教えてほしい
今村昌弘と相沢沙呼は読んだ
256名無しのオプ
2021/09/30(木) 18:40:35.59ID:yElG4EAO
>>255
追記
ここ数年ミステリー読み始めたところだからこれは有名だから読んでるだろうみたいなのも含めて多めに教えてくれたら嬉しい
257名無しのオプ
2021/09/30(木) 19:23:10.42ID:YFZvh0IH
>>255
有名どころでも良いという条件なら
米澤穂信「折れた竜骨」
小林泰三「〇〇殺し」シリーズ

今村昌弘の作品が合ってるなら有栖川有栖の江神シリーズ、おすすめは「双頭の悪魔」と「女王国の城」

正直かなり有名どころだから読んでたらスマン。
258名無しのオプ
2021/10/01(金) 17:47:01.29ID:hmkSrHTv
>>257
有栖川有栖はまだ読んだことなかったから読んでみる
ありがとう
259名無しのオプ
2021/10/03(日) 14:08:59.86ID:7NbK5IR0
>>217
「大正浪漫」
260名無しのオプ
2021/10/03(日) 20:35:36.04ID:kKM0xhJ/
秋になると海外ミステリーが読みたくなります
古典の雰囲気が好きで大体古典は読みました
Aバークリーとかが好きです
最近ミステリはチェックしてなくお勧め教えろ
261名無しのオプ
2021/10/04(月) 00:27:38.75ID:f30NXOcs
断る
262名無しのオプ
2021/10/05(火) 19:32:05.54ID:UQyABZ49
>>260
アンソニーホロヴィッツの諸作
263名無しのオプ
2021/10/06(水) 09:11:45.95ID:ANgA/ndY
郊外が舞台のミステリーありませんか
田舎でも都会でもない郊外ならではの設定や描写がしっかりしている
感じの作品がいいです、人物の台詞や、地の文で郊外について
あれこれ語っちゃってるような、郊外論込みのものとかでも構いません

ただ、現実の郊外の街(首都圏在住なので郊外というと、横浜南部、川崎西部、
東京の三多摩地区、埼玉南西部、あたりかと思います
田園風景とまではゆかないが、住宅街に、まだ畑や丘や林が混在している、みたいな)
団地とかも多く、小田急、東急、京王、相鉄等、都心・県庁所在地から離れた、
まだ開発されきっていない私鉄沿線の街みたいな感じをイメージします)
作家が自分で創作した架空のオリジナルタウンを舞台にしたもの、
それはどちらでも構いません
ただ、どっちにせよ海外作品ではなく、国内ミステリーの日本の郊外が
舞台の作品をお願いします

自分が読んだのは倉知淳「壺中の天国」
赤川次郎「ホームタウンの事件簿」「こちら団地探偵局」
宗田理「2A探偵局シリーズ」「春休み少年探偵団」
ヒルディック「マガーク探偵団シリーズ」、(これは残念ながら日本ではなく
アメリカの郊外ですが、これの日本版があればいいなって思います
あとゲームの「ファミコン探偵倶楽部2 うしろに立つ少女」
264263
2021/10/06(水) 09:24:53.58ID:ANgA/ndY
どっちも郊外が舞台ですが、ミステリー作品じゃないので
あくまで参考程度に作品を挙げると

眉村卓「駅と、その町」は郊外小説のお手本みたいなものなんですが
残念ながらミステリー要素は少しだけで、伝奇SFです

あとジブリの近藤喜文監督の「耳をすませば」
三多摩地区の聖蹟桜ヶ丘や多摩市、小金井市、愛宕団地などで
ロケハンしているから、完璧に郊外の風景をリアルに描写しています
まさに、こういういう街で起こる事件のミステリーが読みたいなあって感じです
265名無しのオプ
2021/10/06(水) 09:40:35.58ID:Ll4Ashc4
>>263 篠田節子「夏の災厄」
桐野夏生「OUT」
266名無しのオプ
2021/10/06(水) 14:18:35.07ID:ndgpHTk7
平石貴樹の松谷警部シリーズは、郊外の街が舞台ということになるかな?
目黒、三鷹、三ノ輪、向島を取り上げてるんだけど。
267名無しのオプ
2021/10/06(水) 14:59:01.44ID:EMHpk1Px
目黒は都会なのでは
268263
2021/10/06(水) 18:31:11.04ID:ANgA/ndY
あの街は嫌だw、みたいな厳密にルールを設ける気は全然無いんですが
東京23区内には「郊外」は無いと思います
目黒、三ノ輪、向島は所謂「下町」ではないでしょうか
強いて都内で郊外というと、世田谷の神奈川県寄りの端の方や、練馬の、所沢なんかの
埼玉寄りの場所だと思います
「下町」との違いを挙げると、他県との境に近い事と、下町に工場が多い事に比較して、
「郊外」はまだかろうじて農業を続けている家がポツポツある事などでしょうか
都内の「下町」は、住宅街の規模や風景は郊外と似ていますが、ただ、林や畑などの緑の色は、
ほぼ視界に入ってこないないですし
269名無しのオプ
2021/10/08(金) 22:04:48.27ID:Z14I2DX+
時間をかけて計画を練り準備を重ね、やたらと凝った事件を起こす小説を教えて下さい
例を挙げると
「占星術殺人事件」「死者が飲んだ水」等の島田荘司初期作
「時計館の殺人」(綾辻行人)
「マジックミラー」(有栖川有栖)
「密室殺人ゲーム王手飛車取り」(歌野晶午)

国内作品でも海外作品でも、古くても新しくても構いません
叙述要素はあってもいいですが、叙述メインではないものが希望です
270名無しのオプ
2021/10/09(土) 15:17:58.08ID:I+vJO57K
>>269
夏樹静子の「そして誰かいなくなった」なんか良いかも。
271名無しのオプ
2021/10/09(土) 20:24:49.84ID:Pg/fy3pM
何かありませんか?前者は難しいかな

『9マイルは遠すぎる』の系統

『時の娘』『オクスフォード運河の殺人』の系統
272269
2021/10/10(日) 11:09:33.42ID:n9QKFmjj
>>270
ありがとうございます!図書館で借りて来て読み始めたところです
なかなか面白そう

他にもありましたらよろしくお願いします
273名無しのオプ
2021/10/11(月) 19:02:45.57ID:WJ9lPl5c
職場で気になっている女性がいてミステリーが好きだそうです
好きな作家を聞いたところ麻耶雄嵩と鳥飼否宇と言っていたのでその2人の作品は読もうと思っているのですが他に傾向が似ていたり話が盛り上がりそうな作家や作品はありませんか?
ミステリーの知識は正直皆無です
274名無しのオプ
2021/10/11(月) 20:22:34.76ID:Q/9O3qJR
>>273
マジですかそれ。

麻耶雄嵩も鳥飼否宇も、作家としては中堅どころだと思います。
それなりの期間作家活動をされています。つまり作品の数は
そこそこ多いので、他の人の作品を読む時間の余裕はあまり無いと
思いますね。

他の人の作品よりも、鳥飼さんは碇卯人という別名で
テレビドラマのノベライズなどを出版しているので、
こちらをおすすめします。
275名無しのオプ
2021/10/12(火) 03:12:31.15ID:SICD07KM
イイハナシダナーと思いつつ、その動機だったらご本人におすすめ教えてもらったほうが発展性あるんじゃなかろうか
276名無しのオプ
2021/10/12(火) 03:39:14.05ID:5Q46GUzo
変に知識つけて知ったかした挙げ句ドン引きされる未来が見える…
277名無しのオプ
2021/10/12(火) 08:45:06.37ID:qdlmOO92
>>273です
回答ありがとうございます
確かにおっしゃる通りお二方ともかなりの数発刊されてるようですし、ひとまず昨日買ってきた悪人狩りと指切りパズルを読んでから本人におすすめを聞きたいと思います
ドラマのノベライズはとっつきやすそうでいいですね、是非読みたいです
好きな作家さんにノベライズされてるような方を上げるということはひょっとして比較的ミーハーな感じで好きなんでしょうか
そうだと話が合わせやすそうで助かるのですが…
278名無しのオプ
2021/10/12(火) 17:28:53.09ID:4YcbVjtz
>>277
麻耶雄嵩と鳥飼否宇をあげる人がミーハー的興味で
本を読んでる可能性は低いと思う
279名無しのオプ
2021/10/12(火) 17:58:41.52ID:3SboqPYI
むしろニッチなんじゃないのか
280名無しのオプ
2021/10/12(火) 19:23:06.40ID:1q+6SLnY
ミーハーの定義がちょっとわからないが、別名義で書いているノベライズ本ではなく、あくまでも鳥飼否宇のファンだからなあ
漫画の小説版だと、森博嗣による「ポーの一族」や、瀬名秀明の「ブラックジャック」など人気作家と名作のタッグもあったけど、
「相棒」だけでなくドラマのノベライズ本は、実際に小説化している作家よりも、作品や脚本家の知名度で売れる傾向が強そう
281名無しのオプ
2021/10/13(水) 06:37:56.96ID:VxpGYgIR
昭和の有名な未解決事件があって、それが現代で起きた事件と繋がっている、
という感じのミステリー小説ありませんか
その昭和の事件は架空のものでも、三億円事件とか下山事件みたいな
実際の昭和の未解決事件を扱っているパターンのどちらでも構いません
さらに宮崎事件とかオウム事件みたいな解決済みの事件を扱うものでも
構いません(まだ隠された謎が残っていた、みたいな)
出来れば事件当時の昭和の時事風俗について、ちゃんと現代と比較して
書き込んでいるようなものが好みです

これまで読んだそういう作品は、
東野圭吾「白夜行」(1970年代)
東野圭吾「白鳥とコウモリ」(昭和末)
横山秀夫「ロクヨン」(昭和末)
島田荘司「占星術殺人事件」(戦前)
ゴルゴ13「芹沢家殺人事件」(戦前)
北海道連鎖殺人オホーツクに消ゆ(戦時中)
ファミコン探偵倶楽部2 うしろに立つ少女(1970年代)
連城三紀彦「戻り川心中」(大正)
282名無しのオプ
2021/10/13(水) 12:12:29.85ID:GC05q9mO
罪の声
283名無しのオプ
2021/10/14(木) 05:38:47.98ID:Jo4FopI0
まず行方不明になっている失踪者がいて、
探偵役や警察がその失踪者を捜索すると、何か別の事件が発生して、
その失踪者のエピソードと話が繋がるみたいな展開か
もしくは失踪者の事を調べて行くうちに、その人間が失踪するに至った
恐ろしい事件と真相が明らかになる(ベタだけど、何らかの事件に巻き込まれて
殺されていた、みたいな)、といった感じのミステリーありませんか
(長編短編、問いません)

失踪したのは最近の事でも、何年、何十年前の話でも、どちらでもいいです
最近だとデクスター「ウッドストック行き最終バス」
松本清張「ゼロの焦点」

何年も前の話だと宮部みゆき「火車」か「理由」
284名無しのオプ
2021/10/14(木) 10:57:17.03ID:DdiKAspc
パッと思いついたのが宮部みゆきの火車
285名無しのオプ
2021/10/14(木) 12:12:38.58ID:duEqOL1E
>>283
「泥棒のB」(スー・グラフトン)
286名無しのオプ
2021/10/14(木) 12:20:53.91ID:AXTUvdRn
>>283
湖畔荘
287名無しのオプ
2021/10/14(木) 13:08:56.49ID:9u7zh5Sq
主人公が警察関係者以外作品で警察が有能な作品ってありますか?
288名無しのオプ
2021/10/15(金) 12:52:52.86ID:TaQE73Jk
>>287
東野圭吾「名探偵の掟」

基本的に探偵が有能で警察が無能という、探偵にとって都合が良い
ミステリーにありがちな世界観を揶揄している作品なので、
警察は無能には書かれていない
ストレートに警察は有能と書かれているわけではないが、
警察はミステリーでは一見、こんな風に無能に書かれているが、
実際は違うという突っこみを入れる形で書かれている

あと同じ東野の「白夜行」
主人公とヒロインが犯罪者で、それを追う刑事がその犯罪を
暴いてゆく話なので、その刑事は、優秀な犯罪者であるヒロインも
舌を巻くくらい優秀
289名無しのオプ
2021/10/15(金) 19:57:11.99ID:pA0N+KHm
>>281
芦辺拓「時の誘拐」「時の密室」
芦辺先生は他にも昭和を扱った作品あるから昭和の時事風俗の描写は詳しい。
古い作品だから手に入れるのは難しいが電子版がある。
290名無しのオプ
2021/10/15(金) 20:02:32.53ID:/k51uyoU
>>288
どちらも既読です
この程度の知識でレスしちゃうかあ、ガッカリしました
そんな有名な作品は読んだ上でこのスレに書き込んでるってわかんないもんかね
291名無しのオプ
2021/10/15(金) 21:11:59.01ID:lFlpTY8c
勝手にガッカリしてろよww
292名無しのオプ
2021/10/15(金) 21:29:02.98ID:F0kfidms
荒らしはスルー
293名無しのオプ
2021/10/15(金) 21:29:48.78ID:cfa+19G8
こいつ少し前にも回答者煽ってたガイジだろ
荒らしにいちいち構うなほっとけ
294名無しのオプ
2021/10/17(日) 01:53:20.67ID:pLDP3LJM
イマドキこんなバカいるんだな
295名無しのオプ
2021/10/17(日) 03:45:22.36ID:mQrvVYlA
mediumつまんねー
invertいらんわ続編だろ
296名無しのオプ
2021/10/17(日) 04:36:50.31ID:mQrvVYlA
最近のミステリーはどうも合わない様だ
数冊読んだが、半分位で しょーもねー といやになる がとりあえず読み、時間の無駄 と後悔する
しばらく、青空文庫の、文豪達の古典に逃げてみる
297名無しのオプ
2021/10/17(日) 05:07:07.02ID:qMr+MQp7
読点の代わりにスペース使うおっさん見ると腹が立つ
レスを字幕か何かと勘違いしてるのか?
298名無しのオプ
2021/10/17(日) 08:54:36.55ID:hgMdjj7w
>>297
そういう、つまらん事ですぐ腹立てる方もおっさんなんだろうな
他人の文体に対してやたら癇に障って怒り出す奴が、ここ数年5chで増えたな
同じような文体を見かけると「またお前か」とか書き込んで、
不要にスレの空気を悪くする
おっさんになると怒りの抑制力が落ちて、思った事をすぐ口にするって
本当なんだろうな
若者はSNSに流れて5chがおっさんだらけになったから、
全体的にそういう殺伐とした流れになるのは必然なのかもな
299名無しのオプ
2021/10/17(日) 11:20:52.83ID:6MJcDPDP
K月だもんな
300名無しのオプ
2021/10/17(日) 14:15:24.11ID:CuXjBSis
おまえらおっさんを差別すんな
おばはんかも知れんやろ
301名無しのオプ
2021/10/17(日) 15:00:18.35ID:V8CXDKY4
ミステリ好きな女は地雷
302名無しのオプ
2021/10/17(日) 19:24:46.63ID:AEBjkWBD
なにその偏見流石に意味わからん…
303名無しのオプ
2021/10/17(日) 19:40:33.67ID:rl9rirhj
弱者男性でググってみ
304名無しのオプ
2021/10/17(日) 19:46:30.64ID:/M29dEJo
>>299
K月ってなに?
305名無しのオプ
2021/10/17(日) 20:30:28.91ID:iL+lZk70
そんなにスレチなレス連投するくらいなら質問答えればいいのに

306名無しのオプ
2021/10/17(日) 22:02:22.16ID:N3l6pME2
ホラーミステリでオススメがあれば教えてくれ
作家は澤村伊智と三津田信三が好きです
307名無しのオプ
2021/10/18(月) 02:13:07.97ID:uLG5iUW+
>>306
綾辻行人「殺人鬼」「Another」、我孫子武丸「殺戮にいたる病」はさすがに読んでるかな

詠坂雄二「電氣人閧フ虞」
今邑彩「i 鏡に消えた殺人者」
オキシタケヒコ「おそれミミズク あるいは彼岸の渡し綱」
308名無しのオプ
2021/10/18(月) 03:13:02.78ID:b/whMa+D
>>307
レスありがとうございます
上記3冊は既読でした

詠坂さんと今邑さんはその2作は読んだことないけど
他の作品は面白かったので多分合うと思います
オキシタケヒコさんの作品も面白そうですね
あらすじ読んだら好みだったので読むのが楽しみです
309名無しのオプ
2021/10/18(月) 04:38:53.31ID:NOQHcEy5
あからさまな自演で草
310名無しのオプ
2021/10/18(月) 23:24:01.38ID:+MtcW3g1
霊媒探偵のメディウム良かったので他にも美少女が絡んで、ちょっと萌え要素のあるミステリー物教えてください。
ライトなものでも本格的なものでもいいです
311名無しのオプ
2021/10/18(月) 23:54:47.27ID:tnk7iWNr
>>310
medium気に入ったんなら
同作者のマツリカシリーズと酉乃初シリーズ読めば?
312名無しのオプ
2021/10/18(月) 23:58:25.64ID:eFWVt0wL
はいはい自演自演w
313名無しのオプ
2021/10/19(火) 00:59:41.43ID:7YmfsxW0
自演認定ガイジしね
314名無しのオプ
2021/10/19(火) 01:34:15.08ID:YiEw1AUB
>>310
隻眼の少女
315名無しのオプ
2021/10/19(火) 02:26:18.75ID:3W6L6wJr
>>310
紙城境介「僕が答える君の謎解き」
今村昌弘「屍人荘の殺人」
米澤穂信〈古典部〉シリーズ
城平京「虚構推理」
早坂吝「○○○○○○○○殺人事件」
西澤保彦「神麻嗣子の超能力事件簿」
316名無しのオプ
2021/10/19(火) 04:58:54.05ID:aeNFnEbp
>>315
全部つまらなかったです
317名無しのオプ
2021/10/19(火) 08:18:22.21ID:CSYX1uhR
こいつ、いつものしょうもない事聞いて来て自分の期待に沿わなかったら御礼も言わずに悪態つくヤツなんじゃないのw
318名無しのオプ
2021/10/19(火) 08:43:23.99ID:WNWj8cf5
教えても貶されるんならこのスレの存在意義ないだろ
319名無しのオプ
2021/10/19(火) 09:41:04.92ID:nVa2i8jx
>>317
相手にされないから自演認定、スレ批判に切り替えたようだね
320名無しのオプ
2021/10/19(火) 10:47:18.24ID:47sC3flL
>>318
ググったらすぐに出てくる様な作品を書き込む回答者側にも問題はあります

321名無しのオプ
2021/10/19(火) 20:02:13.08ID:aCGlxvP4
この世のものとは思えないクズ論理
322名無しのオプ
2021/10/19(火) 20:52:22.96ID:i8cW8tf1
かまってちゃんの底辺みたいなヤツだよなw
323名無しのオプ
2021/10/19(火) 21:24:41.34ID:QFaaFc7X
本じゃないんだけど『オッドタクシー』っていうアニメ見た人おる?
ミステリ好きに勧めたい
アマプラで全話見られるから見てくれ
YouTubeのオーディオドラマを併せて見るか見ないかで最終話の怖さが変わってくる
324名無しのオプ
2021/10/19(火) 21:34:44.02ID:nlGU6/if
>>323
オッドタクシーの名前がこのスレであがるとは。あれ良いよね。
少し前の書き込みで群像劇が読みたいという希望があったんで、
マンガ版オッドタクシーをオススメしようかと考えてたほどだ。
325名無しのオプ
2021/10/19(火) 22:45:00.50ID:FehQ42zz
オッドタクシー話は面白かったけどマッチングアプリにハマる高齢低スペとか炎上系YouTuberとかソシャゲ廃課金とかキツイキャラ多すぎる
326名無しのオプ
2021/10/20(水) 04:44:48.16ID:Mz5OLv4V
>>323
>>324
だからさ
レスしてから10分とか1時間みたいなキリ
327名無しのオプ
2021/10/20(水) 04:46:22.83ID:Mz5OLv4V
いいのは自演だってバレバレじゃん
328名無しのオプ
2021/10/20(水) 05:00:53.24ID:Mz5OLv4V
実は俺以外のこのスレの人物は同一人物だった、って叙述トリック?
329名無しのオプ
2021/10/20(水) 06:09:58.08ID:MklJjZ+E
アホみたいなロジックだな
330名無しのオプ
2021/10/20(水) 09:02:56.33ID:rPiYPM7F
>>323だけど自演じゃないぞ
331名無しのオプ
2021/10/20(水) 09:13:42.91ID:rPiYPM7F
>>324
漫画はアニメと同じなの?
実は土日に録画してたのを一気試聴して乗り遅れたクチなんだ
Blu-rayは受注生産締め切られてて悔しい思いをしている
332名無しのオプ
2021/10/20(水) 09:15:17.38ID:rPiYPM7F
>>325
実際現実にいるじゃん
333名無しのオプ
2021/10/20(水) 10:45:04.03ID:nBiwSS59
スレチだろ
334名無しのオプ
2021/10/20(水) 12:06:46.31ID:nGYVjRpR
まぁ自演かは知らんけどスレチやね
335名無しのオプ
2021/10/20(水) 12:30:12.25ID:rPiYPM7F
悪かったよ
紹介しあうスレだったから完全スレチでもないかなという自己判断だった
336名無しのオプ
2021/10/20(水) 16:07:38.83ID:iHzyM3MN
このスレの人が今まで読んできたミステリ小説の中で一番「ほおーそう来るか」って唸った、叙述トリック物を挙げなさい
長編でも短編でも構いません
ただし検索したら内容を解説しているサイトがすぐ出てくる様な作品NGです
きちんと答えれば荒らしを辞めます
ちなみに僕は連城三紀彦の「親愛なるエス君へ」です
337名無しのオプ
2021/10/20(水) 16:47:16.04ID:rML5S3it
>>336
麻耶雄嵩の貴族探偵の短編「こうもり」
同じ作者で「蛍」
両方とも逆叙述トリックが使われてる
338名無しのオプ
2021/10/20(水) 16:51:50.81ID:rkeb+UIB
>>337
浅いなあ...
連城三紀彦読んでて麻耶雄嵩読んで無い訳ないじゃん

339名無しのオプ
2021/10/20(水) 17:04:25.89ID:rML5S3it
>>338
すまんな

瓦斯灯に収録されてる作品だとエス君より「花衣の客」の方が驚いたけどな
340名無しのオプ
2021/10/20(水) 17:49:53.55ID:1KAbIcXN
>>338
荒らしって自覚してんのか、おまえ本物の最低野郎だなw
あと、挙げなさいって命令口調で言われて誰が従うかよ
そして何より、おまえ如きが誰の作品を読んでるかなんて知らんから、回答して欲しいなら今までに読んだ作品を全部挙げなさいww
341名無しのオプ
2021/10/20(水) 18:13:20.50ID:rkeb+UIB
>>340
何でそんな煽るようなことするの?
342名無しのオプ
2021/10/20(水) 21:06:50.44ID:7bI9zz+k
>>336-339
いつもの煽り荒らしか
誰にも相手にされないからとうとう自演しだしたか

まあ当人はバレてないと思ってるみたいだがwアホ丸出しだな
343名無しのオプ
2021/10/20(水) 21:10:35.95ID:rkY8ikXH
>>342
あー、こいつ自演かw
触れた俺が悪かった、すまない
344名無しのオプ
2021/10/20(水) 21:33:20.01ID:S/A76AZx
>>343
低脳荒らし顔真っ赤でクソワロタw
バレバレの自演までして必死すぎ草生えるわ
真性かよきっしょ
345名無しのオプ
2021/10/20(水) 22:26:41.37ID:BOnIUxuT
>>342
こんな低次元の荒らしっているんだな
よほど現実で誰からも相手されてないんだろうなww
346名無しのオプ
2021/10/21(木) 13:10:31.37ID:vTqyFXGC
>>336
デルタの悲劇
347名無しのオプ
2021/10/21(木) 20:23:51.47ID:7LZWiAH6
感動する、泣ける作品教えてください
348名無しのオプ
2021/10/22(金) 09:11:59.61ID:D67QDbpu
>>336
ある死刑囚の首
349名無しのオプ
2021/10/22(金) 16:28:40.68ID:8Fg3s18j
なかなかミステリでは難しいね
350名無しのオプ
2021/10/22(金) 18:59:29.88ID:/INhCmXB
>>336ですが大して作品があがらなかったので荒らします
これはアナタ方の責任です
351名無しのオプ
2021/10/22(金) 19:03:26.68ID:LFram7vv
>>350
どうぞご勝手に
やってる事がほんと子供、実際ガキだったりして
かまって欲しいなら、構ってもらえる人間になりなよ
352名無しのオプ
2021/10/22(金) 19:21:22.13ID:3a0+R/hb
>>350
おまえらが自分の意に沿わない回答しかしないからむかついた、だから荒らす
って客観的に考えてみな
めちゃくちゃダサいぞww
まあ社会に出た事無さそうだから違和感無いのかもだけど
353名無しのオプ
2021/10/22(金) 19:55:43.22ID:/INhCmXB
おー釣れる釣れる
354名無しのオプ
2021/10/22(金) 22:17:27.29ID:sgPerzw/
殊能将之が好きでした。
おすすめありますか?
355名無しのオプ
2021/10/22(金) 22:36:44.10ID:mbfNTw/5
>>353
フルボッコされて悔しいねー
クソダサい捨て台詞ww
356名無しのオプ
2021/10/23(土) 09:40:54.13ID:IRKuSfNs
>>355
まだ釣れんのかw
357名無しのオプ
2021/10/23(土) 10:17:47.43ID:XxbOtqYP
>>356
バカにされて悔しいからそういうレス返しちゃうよね
ださいなーおまえ
358名無しのオプ
2021/10/23(土) 10:21:29.18ID:IRKuSfNs
>>357
釣れる釣れるw
359名無しのオプ
2021/10/23(土) 10:49:19.77ID:RbHriejv
>>358
悔しいよねー、どんまい
360名無しのオプ
2021/10/23(土) 10:55:27.08ID:IRKuSfNs
>>359
爆釣れ
361名無しのオプ
2021/10/23(土) 11:00:32.37ID:IRKuSfNs
最後にレスした方が勝ちだからな
362名無しのオプ
2021/10/23(土) 13:28:23.67ID:IRKuSfNs
はい俺の勝ちね
363名無しのオプ
2021/10/23(土) 16:55:48.52ID:pGMmWHOZ
>>354
あの人に代わる人なかなかいないよね
364名無しのオプ
2021/10/23(土) 17:52:55.77ID:KSdm3P66
>>354
ハサミ男みたいに「犯人が実は女」って作品が好きなの?
365名無しのオプ
2021/10/28(木) 00:56:31.49ID:zMIB6lHO
>>350
あれ、訳分からない事言ってたけどおまえ逃げたの?
やっぱりここでも現実でも負け犬はすぐ逃げるんだな〜
366名無しのオプ
2021/10/28(木) 03:19:47.21ID:/+4C4lY8
>>365
まだ釣れんのかwwww
367名無しのオプ
2021/10/28(木) 03:19:47.26ID:/+4C4lY8
>>365
まだ釣れんのかwwww
368名無しのオプ
2021/10/28(木) 21:55:25.08ID:ZlYAyCs6
ドキドキ、ハラハラ、ページをめくる手が止まらないミステリー教えて
369名無しのオプ
2021/10/29(金) 14:41:45.84ID:KHhbp0xR
>>368
ありません
370名無しのオプ
2021/10/29(金) 17:46:01.76ID:H6Yz/FtF
>>369
多分こいつアレだから相手しない方が良いよ
変に絡まれる
371名無しのオプ
2021/10/29(金) 21:35:45.14ID:f32/w1R+
>>370
はい釣れた
372名無しのオプ
2021/10/30(土) 13:56:07.02ID:H2RFu4/i
染井為人さんの悪い夏 正義の申し子 震える天秤
デビュー作から立て続けに3冊読んで、あまりの読みやすさ面白さにたまげました。
似たような作風の作家や作品を探して居ます。
なるべく最近の作品が読みたいです
373名無しのオプ
2021/10/30(土) 14:01:15.88ID:qzChAuN2
sageてないからわかりやすい
374名無しのオプ
2021/10/30(土) 14:21:22.69ID:BVeh7kbU
>>372
このスレそういうスレではありません
お引き取りください
375名無しのオプ
2021/10/30(土) 15:33:21.15ID:wQqu5At1
絡まない絡まない
またダサい釣り宣言してくるぞw
376名無しのオプ
2021/10/30(土) 17:03:59.26ID:BAMHzz2c
>>375
はい爆釣れ
377名無しのオプ
2021/10/30(土) 19:14:13.44ID:qykvXPjz
昔はあちこちでよく見たけどまだ居るんだね
378名無しのオプ
2021/10/30(土) 19:33:57.72ID:f5jTX3An
>>377
まだ釣れんのかwwww
379名無しのオプ
2021/10/30(土) 19:47:28.12ID:QJrWCrGU
>>377
毎日細かくチェックして、ウキウキで釣り宣言してると思うとめちゃくちゃ笑えるよねw
380名無しのオプ
2021/11/02(火) 09:10:44.76ID:OC/5OdY9
このスレ、実はマニアの質問者が、回答者をテストするスレだからな
381名無しのオプ
2021/11/02(火) 17:54:51.16ID:Q5uLU5bQ
>>379
釣れるなあ
382名無しのオプ
2021/11/02(火) 18:41:49.09ID:TeRQ8sh8
>>379
毎日細かくチェックしていると言われたからあえて3日間空けてみましたってのもまた笑えるよな
383名無しのオプ
2021/11/02(火) 18:49:32.02ID:lt0wqtBn
>>382
自己紹介?
384名無しのオプ
2021/11/02(火) 19:23:22.46ID:R6WQwXuz
>>383
これ
385名無しのオプ
2021/11/03(水) 15:13:06.60ID:TZVzLwvv
染井為人さんの
「正体」読了しました!
染井作品、立て続けに4冊目ですが
とにかく読ませる読ませる。ページターナーとは
彼のこと

染井為人さん好きにおすすめする
作家さんはいますか?
読書あまりしなかったので、宜しくお願いします。
386名無しのオプ
2021/11/03(水) 15:51:24.47ID:EjSToZcK
最近って叙述トリックやどんでん返しを前面に押し出した作品あまり出てないよねー
ミステリー・アリーナばりの謳い文句の作品とか出ないものなのか
387名無しのオプ
2021/11/03(水) 17:40:38.40ID:UHexMS63
>>385
ここはそういうスレではありません
お引き取りください
388名無しのオプ
2021/11/04(木) 13:58:16.84ID:jtttYrQZ
今までにも「この作家好きにおすすめする他の作家」みたいなのはあったじゃん
その作家のどういうところが好きとか詳しく言ってもらえる方がいいけど
389名無しのオプ
2021/11/05(金) 01:27:42.83ID:oeR3CV/6
笑いには人それぞれ好みがあるという事を前提であえて聞きますが、笑えるミステリーでおすすめありますか?できれば本格で。
ちなみに今まで読んだミステリでは伊坂幸太郎や東川篤哉、北村薫の円紫さんシリーズが笑えました。それ以外で
390名無しのオプ
2021/11/05(金) 05:10:04.35ID:n/6lyHQi
>>389
だからここはそういうスレじゃないんだよ
ミステリ読む前にスレちゃんと読め
391名無しのオプ
2021/11/05(金) 08:13:45.50ID:MqKSNRjm
>>389
「亜愛一郎シリーズ」(泡坂妻夫)
「田舎の刑事シリーズ」(滝田務雄)
「名探偵の掟」(東野圭吾)
自分はこの辺りが笑えて好きです。
392名無しのオプ
2021/11/05(金) 11:00:09.85ID:KQOWy7ag
>>391
すいません全部つまらなかったです
393名無しのオプ
2021/11/05(金) 11:00:11.40ID:KQOWy7ag
>>391
すいません全部つまらなかったです
394名無しのオプ
2021/11/05(金) 12:37:01.64ID:wp1brvzF
死ねばいいのに
395名無しのオプ
2021/11/05(金) 13:45:42.03ID:h56lM88W
京極か!
396名無しのオプ
2021/11/05(金) 21:46:02.98ID:Sdgfy6YN
人間失格
ひとでなし
397名無しのオプ
2021/12/06(月) 18:47:47.24ID:TtVW+e4u
>>386
エゴに捧げるトリック
398名無しのオプ
2021/12/08(水) 14:26:42.42ID:+JLiU54x
>>397
全然面白くなかったです
ガッカリ
399名無しのオプ
2021/12/30(木) 04:35:10.90ID:a7wKyGHZ
日本のミステリーで80年代の空気を濃厚に味わえる作品ありませんか
罪の声のように現代の作品で80年代を舞台にしたものとか、
振り返ったものじゃなくて、実際に80年代に書かれた作品の方が良いです
400名無しのオプ
2021/12/30(木) 13:19:44.05ID:p1q158RN
その年代の賞とか見るのがいいのでは
401名無しのオプ
2021/12/30(木) 14:03:30.65ID:wSDTCSAz
>>399
西村京太郎「終着駅殺人事件」・「夜行列車殺人事件」・「ミステリー列車が消えた」
 先月読んだのですが、駅の様子とか連絡の取り方とかいかにも80年代な感じでした

島田荘司「死体が飲む水」1983年初刊
 これもいかにも80年代の刑事ものって感じです
402名無しのオプ
2022/01/02(日) 01:51:39.28ID:6PmlrUqQ
>>401
全部読んだのですが期待外れでした
もっとちゃんと考えて書き込んでください
403名無しのオプ
2022/01/02(日) 03:05:47.35ID:sh6BI7WC
リアル脱出ゲームノベル Four Eyes読んだ人いたら感想教えて下さい
404名無しのオプ
2022/01/02(日) 03:44:44.54ID:sh6BI7WC
>>401
お疲れ様でした
402のバカは前から出没してる変なヤツだからスルーで良いよw
405401
2022/01/02(日) 08:50:58.54ID:eN1R2hIE
>>404
お気遣いどうも。大丈夫です
10年以上からこの板にいますのでこの新参(402)のことも知ってます
ずいぶん出てくるのが遅いなと思ってたとこでしたw
406名無しのオプ
2022/01/02(日) 11:05:12.56ID:wu5Cj4LL
>>399ですが>>402は自分ではありません
もちろん>>401さんに教えてていただいた事には感謝しております
勝手に期待外れとかほざいていますが
俺が何を期待して今回の依頼をしたのか
どうせ「80年代の空気を濃厚に味わえる」という表面上の言葉しか知らないくせに
勝手に期待外れとか、一体何を言ってやがるのかとムカつく気持ちでいっぱいです
どうせこんなスレを衰退させようとする腐れ愉快犯に何を言っても無駄でしょうが
407名無しのオプ
2022/01/02(日) 11:11:50.32ID:Tw242Km7
>>406
証拠出して貰っていいですか?
408名無しのオプ
2022/01/02(日) 11:56:45.69ID:Tw242Km7
墨に荒らされて悔しいのは分かりますが自演はやめましょう
409名無しのオプ
2022/01/02(日) 19:28:47.83ID:wu5Cj4LL
>>407
断る

>>408
BAKA
410名無しのオプ
2022/01/02(日) 20:01:05.36ID:E/L9vuDn
>>409
誹謗中傷はやめてください
411名無しのオプ
2022/01/02(日) 20:01:05.36ID:E/L9vuDn
>>409
誹謗中傷はやめてください
412名無しのオプ
2022/01/05(水) 16:23:24.33ID:U97tGtO7
飴村行みたいな作品でおすすめありますか
煽りとかじゃなくてラノベ風じゃない、しっかりした文章の作家が良いです
413名無しのオプ
2022/01/05(水) 16:31:33.46ID:Bm99pvOh
平山夢明
414名無しのオプ
2022/01/05(水) 19:14:40.78ID:tNNfHxO1
>>413
今日読みましたが全く面白く無かったです
「しっかりした文章」って書きましたよね?
本読む前にレス読んでください
415名無しのオプ
2022/01/05(水) 21:27:31.00ID:Nid2yCap
>>414
どの作品かも書いてないのに3時間で読んだとかw
荒らしたいだけのクズww
416名無しのオプ
2022/01/05(水) 22:32:00.30ID:fBNCfRUp
>>415
東京伝説とか読みましたよ
417名無しのオプ
2022/01/06(木) 06:04:29.44ID:U/Dg4Erl
浅倉秋成「教室が、ひとりになるまで」が以下の点で面白かったんですけど他に楽しめそうな作品教えてください
・文章が読みやすい
・ミステリだけで終わらず小説のテーマもある
・本格ミステリとしても成立している
418名無しのオプ
2022/01/06(木) 06:12:56.06ID:M/T6SMIh
>>417
ロング・グッドバイ
419名無しのオプ
2022/01/06(木) 13:22:39.23ID:0krqAMRw
これはヤバいwwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/45000729.html
420名無しのオプ
2022/01/06(木) 13:26:55.47ID:5fmTIFiw
>>418
つまんなかったです
テリーがマーロウを裏切っていて、最後マーロウがテリーを殺して話が終わるというオチは容易に想像できました
そういうメジャーな作品を出さないでください
421名無しのオプ
2022/01/06(木) 15:28:15.91ID:lFAvZ5lH
荒らしたいだけのバカ登場ww
422名無しのオプ
2022/01/06(木) 16:28:13.47ID:e7zuolPI
長年の荒らしが消えて平和だったのにな
でも前のやつに比べれば小物だな
423名無しのオプ
2022/01/09(日) 01:11:31.54ID:5FHJrTS6
小物も小物
器がちっちゃいただのバカだよw
424名無しのオプ
2022/01/13(木) 18:26:06.54ID:5uLdDpRu
・(できれば)中編。もしくは短編
・本格推理小説ではなく広義のミステリー
・プロット重視で多くの伏線が回収される快感を味わえる
425名無しのオプ
2022/01/13(木) 20:40:31.01ID:GDBqQEuS
多分こいつ荒らしだから返信しない事をお勧めします
426名無しのオプ
2022/01/13(木) 23:12:50.80ID:L+3N1E8Q
マヌケがまだ荒らしやってんのかw
427名無しのオプ
2022/01/13(木) 23:36:06.72ID:jKTLwPCB
ミス研や推理サークルが出てくる小説を教えて下さい

EMC、開かずの扉、 館シリーズが好きです
最近では屍人壮シリーズを読みました
・高校生が主人公ではなく、大学生か大人のサークル
・シリーズもの
・できれば日本作品 なければ海外作品も読んでみたいです
よろしくお願いします
428名無しのオプ
2022/01/14(金) 07:38:41.44ID:8UmRIHro
>>424
「罪人の選択」
429名無しのオプ
2022/01/15(土) 07:17:32.41ID:ejWUvmVp
>>428
ありがとうございます
430名無しのオプ
2022/01/15(土) 11:20:05.55ID:rmVWryNI
法月倫太郎の冒険読んだけど死刑囚の話以外ゴミだった 新冒険は読まない方がいいですか 
431名無しのオプ
2022/01/15(土) 14:12:46.75ID:hfK1fqlV
新冒険の方が粒は揃ってるけど冒険がその評価なら気にいるかどうかは分からん
432名無しのオプ
2022/01/17(月) 15:21:40.00ID:Vo7A22wU
辻村深月の『闇祓』に近いミステリを教えてください

闇ハラスメントは精神や心が闇の状態にあることから生じ、自分の事情や思いなどを一方的に相手に押し付け、不快にさせる言動や行動や行為。
本人が意図するしないにかかわらず相手が不快に思い、自身の尊厳を傷つけられたり、脅威を感じた場合これに当たる。
433名無しのオプ
2022/01/19(水) 04:24:23.32ID:FEco0ndx
時代を跨ぐ二段構成のミステリありませんか
できれば全時代のキャラが残したものを後世のキャラが紐解いてくような物

また追想五断章やむかし僕が死んだ家みたいに過去の資料を少しづつ紐解いて真相に至るものがあればどうかよろしくお願いします
434名無しのオプ
2022/01/19(水) 13:20:49.73ID:4+GYYF5V
>>433
ゴダードの初期の作品、例えば『千尋の闇』とか、どうだろうか
話の底は浅いけど
435名無しのオプ
2022/01/19(水) 23:03:06.17ID:FEco0ndx
ありがとうございます
そもそも条件が狭いし教えていただけるだけでありがたいです
海外作家さんあまり読んだことないので嬉しい
436名無しのオプ
2022/01/21(金) 04:52:08.49ID:LrRNT/yV
>>433
『罪の声』塩田武士
『時空旅行者の砂時計』方丈貴恵
『幽女の如き怨むもの』三津田信三
437名無しのオプ
2022/01/21(金) 08:15:13.13ID:lHjqeCuv
>>436
3作もありがとうございます!
ホラー好きで三津田さんのは読んでました
むしろ幽女読んでこういう構成の別作品知りたかったのにあげるのわすれてた...
438名無しのオプ
2022/01/21(金) 22:03:40.62ID:vrvbul3z
日常と思っていた描写は実は事件が起きていて、それを論理的に解決するミステリでおすすめありますか?
439名無しのオプ
2022/01/22(土) 17:39:09.04ID:w3t517Ba
ジュンク堂書店池袋本店 @junkudo_ike: 【掲示板】
3F新書売場《本の掲示板》よりご紹介いたします。質問とそれに対する返信が届いています。

『刑期を終えて出所しましたがやることも行くあてもありません。在籍していた医学部も退職処分になってしまいヤケクソです
なにか、私と同じような境遇の人の書いた本はありませんか?』

https://twitter.com/junkudo_ike/status/1484787564968288259
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
440名無しのオプ
2022/01/22(土) 19:55:41.96ID:/+qecpE8
>>439
次のジョーカー候補だな
441名無しのオプ
2022/01/24(月) 19:53:06.47ID:VTPTvSAx
パトリシア・ハイスミスが好きならこの人も好きかもよっていう海外の小説は無いでしょうか ハイスミスは全部読んでしまって次が見つけられません
442名無しのオプ
2022/01/25(火) 06:24:26.17ID:Y5/RyR/z
クリスチアナ・ブランドはどう?
443名無しのオプ
2022/01/25(火) 07:50:20.70ID:TfSHYM7i
>>442 ざっと調べてみたら有名な方なんですね 読んでみたくなりました ありがとうございます
444名無しのオプ
2022/01/25(火) 12:02:00.39ID:YTMHNETj
ミステリ枠に入るか微妙なのですが、とにかく乙一さんが好きで……他にお勧めの作家さん、もしくは作品はありますか?

好きなポイントとしては、
・言い回しにクセが少なく、頭にスッと入ってくるシンプルな文章展開
・胸を打つ心理描写
・人の深淵を覗き見るような世界観
・ちょっとしたどんでん返し展開あり
あたりかな、と思っています。

ちなみに同じく乙一さん好きにお勧めされた米澤穂信さん、道尾秀介さん、小野不由美さん、綾辻行人さん、三津田信三さんは代表作を何作か拝読してみましたが、個人的には今ひとつのめり込めず……。

ご教示いただけると幸いです。
445名無しのオプ
2022/01/25(火) 12:58:08.75ID:moN0xP0V
>>444
伊坂幸太郎
446名無しのオプ
2022/01/25(火) 12:58:48.55ID:puif3XmR
>>444
井上真偽「ベーシックインカム」
これ割とドンピシャだと思う
読んだときちょっと乙一っぽいなって感じた
447名無しのオプ
2022/01/25(火) 21:14:59.03ID:P8kswq53
>>444
貴志祐介あたりはどうだろう
448名無しのオプ
2022/01/25(火) 21:24:52.47ID:yl8ckwgn
>>444
恒川光太郎はどうだろう
449名無しのオプ
2022/01/26(水) 15:42:29.26ID:cFUVa0IL
>>444
船戸与一
450名無しのオプ
2022/01/27(木) 00:08:13.80ID:wL7w1JNe
>>444です
予想外にレスを沢山いただいてビックリ&とても嬉しい……ご親切にありがとうございます

伊坂幸太郎さんの作品は映画(アヒルと鴨のコインロッカー、フィッシュストーリー、ゴールデンスランバー)のみの鑑賞に留まっていて、伊坂ファンの知り合いから「何て残念なことを……」と嘆かれることも多かったので、これを機に小説も読んでみようと思います
手始めに何となくの直感で“首折り男のための協奏曲”を購入してみました、これからじっくり読んでみます

貴志祐介さんもわりと好みに合う作風の方ですし、“ベーシックインカム”と恒川光太郎さんの“夜市”はあらすじからして心踊ったので早速Amazonでポチってしまいました
船戸与一さんは初めてお名前を聞きました……あまり普段読まないジャンルの題材を取り扱っておられるようですが、好みの幅を広げたい気持ちもあるので色々と作品を調べさせていただこうと思います

長々と返信してしまってすみません
おかげさまでしばらく楽しい読書時間が過ごせそうです、ありがとうございます
451名無しのオプ
2022/01/29(土) 15:04:01.79ID:zJZv3mle
「叙述トリック おすすめ」とか「どんでん返し おすすめ」とかで検索して出てきた作品は全部読んだ自負があるのですが、それ系の作品で「これ読んだことあるの俺だけだろ」的な作品あったら教えてください
452名無しのオプ
2022/01/29(土) 15:27:16.79ID:9/FJ5t9G
>>451
おれだけは言い過ぎだけど梓崎優のスプリングハズカムは読んだ?
453名無しのオプ
2022/01/29(土) 16:41:44.92ID:KK7DaSn2
すごいな
当然やられた!ミステリースレのテンプレも全部読んだんだろ?
むしろ人に教える側だな
454名無しのオプ
2022/01/29(土) 16:50:04.06ID:2ZbrWkll
他のジャンル、例えばハードボイルドや冒険小説にも、まれに仕掛けがあるから、
探してみてはどうだろう
455名無しのオプ
2022/01/29(土) 21:14:16.33ID:mZYfbdSF
「叙述トリック おすすめ」……。全部読んだと宣言されちゃったら
あとはもう、海外の作品か、
めったに叙述トリックを使わない作家のもの、
メインではなく添え物的に叙述トリックが使われてるものになるかなあ。

それから、小説ではなくマンガはいかがでしょう。
ミステリーマンガにも、マンガならではの叙述トリックが
あったりしますよ。
456名無しのオプ
2022/01/29(土) 22:40:55.86ID:Smw8ZH8f
ジャンル外で仕掛けのあるタイプは前もって知って読んでも微妙だろうな
たとえば直木賞作の「何者」はおお朝井リョウこんなことやってるのか感心したけどそれ目当てに読むものではなし
457名無しのオプ
2022/02/04(金) 01:21:45.40ID:qQfUPbH+
>>444
森博嗣「四季」
(SMシリーズのネタバレ含む)
458名無しのオプ
2022/02/05(土) 06:44:34.15ID:31yXTxit
>>448
恒川さんの名前が出て嬉しい!
あの世界観大好き!全作品読んだ。
スタープレーヤーの次作まだかな?
459名無しのオプ
2022/02/09(水) 22:15:55.13ID:/U0laeeT
ホラーテイスト?(不気味さや気持ち悪さ)とミステリー的おもしろさやおどろきが味わえる短編小説を教えてください

具体的には
深緑野分「オーブランの少女」
乙一「リストカット事件」
恒川幸太郎「夜市」
今邑彩「家に着くまで」
伴名練「少女禁区」
みたいな雰囲気の小説をもっと読みたくて探しています

好きな作家さんは連城三紀彦・貴志祐介・大石圭・矢部嵩・乙一・恒川幸太郎・平山夢明・道尾秀介・横山秀夫などです
求めているものが伝わりにくいかもしれませんが教えていただけると助かります
460名無しのオプ
2022/02/09(水) 22:36:26.29ID:ZtIijPFj
>>459
米澤穂信「儚い羊たちの祝宴」
宇佐見まこと「少女たちは夜歩く」
今邑彩「よもつひらさか」
芦沢央「火のないところに煙は」
461名無しのオプ
2022/02/10(木) 13:18:30.27ID:QFue/DWP
>>460
紹介していただいた「少女たちは夜歩く」と「日のないところに煙は」が面白そうなので読んでみようと思います
のこり二つもすでに読んだことがありますが好きな作品です

ありがとうございました
462名無しのオプ
2022/02/15(火) 21:33:14.61ID:W3b0LAsB
ナチス時代のドイツを舞台にしたミステリ小説ってありますか?出来れば本格がいいです
463名無しのオプ
2022/02/15(火) 22:16:02.07ID:cYDobESF
オプティミストが主人公でアイロニーとジョークの多い小説教えてください
英米のものでお願いします
できれば短編集がいいです
464名無しのオプ
2022/02/15(火) 23:55:41.69ID:7dBqCfPY
>>462
皆川博子 死の泉
笠井潔 哲学者の密室
465名無しのオプ
2022/02/16(水) 03:10:57.74ID:o0cOwYF7
>>464
日本の作家か…
466名無しのオプ
2022/02/16(水) 04:19:44.25ID:u155GqNu
>>462
アレックス・ベール 狼たちの城
467名無しのオプ
2022/02/18(金) 18:39:46.10ID:TAU7pVcd
ナミヤ雑貨店の奇蹟の設定みたいに
過去や未来と手紙等でやり取りして進んでいくお話ありませんか

直接その時代にいけちゃうようなのはちょっとイメージと違ってタイムラグあるがゆえのもどかしさなんかがあると嬉しいです。やり取りしてる相手が最初よくわかってないともっと良いけど条件絞りすぎかな
468名無しのオプ
2022/02/19(土) 13:34:23.46ID:jscz+sY4
>>462 ハラルド・ギルバース「ゲルマニア」以下三部作
サイモン・スカロウ「ベルリンに堕ちる闇」
469名無しのオプ
2022/02/21(月) 01:02:03.22ID:ApPOuxWM
>>468
ゲルマニアはAmazonの評価が低い
470名無しのオプ
2022/02/21(月) 01:04:41.28ID:ApPOuxWM
日本で一番古い叙述トリックってどの作品でしょうか?「妖婦の宿」?
471名無しのオプ
2022/02/21(月) 05:04:37.11ID:s4PL2K63
>>469
低いから何なんだよ?
472名無しのオプ
2022/02/23(水) 13:38:12.88ID:EOxZBOg5
ホラー要素のあるミステリー小説を新しいもの優先で教えてください。フェアなものがいいです。
日常生活に対する心理描写の完成度が高いとなお良いです。
473名無しのオプ
2022/02/26(土) 12:03:18.49ID:USZYBO1K
昭和ノスタルジー要素が入った日本のミステリーを教えてください
重松清、椎名誠、ねじめ正一等が書くような(この人たちはミステリー作家じゃないけど)
風俗・生活描写のあるノスタルジックな要素の入った作品が良いです
広瀬正の「マイナス・ゼロ」や宮部みゆきの「蒲生邸事件」のように、
SF要素が入っていても構いません

これまで読んだ昭和要素のあるミステリーは、塩田武士「罪の声」ですが
これは思ったよりグリ森事件当時の描写は冷徹で事務的な感じで、
ノスタルジックさや生活感はなかったんで
474名無しのオプ
2022/02/26(土) 12:20:33.61ID:zGW+8aGT
それこそ同時代で松本清張と森村誠一と横溝正史と山村美紗と西村京太郎(初期作品)と…

現代から昭和ノスタルジーで振り返ってる作品なら、辻真先(も同時代人ではあるけどな)の近作あたりか。
475名無しのオプ
2022/02/27(日) 16:25:28.18ID:KWJXqHjM
ミステリヲタに媚を売らない感じの作者を教えてください
自分ミステリ分かってますよー、こういう展開だと喜ぶでしょー、古典オマージュしてますよーって感がない感じの
476名無しのオプ
2022/02/27(日) 16:44:23.02ID:ynlEZuRc
>>475
東野圭吾はそういうの殆ど無いと思う
というか、むしろそういう要素に対して攻撃的
なんかヲタに対するムカムカが溜まってるみたいだし
一度、東野の「名探偵の掟」か「超殺人事件」でも読んでスッキリしたら
477名無しのオプ
2022/02/27(日) 19:02:14.50ID:bL2pB97t
その2つこそマニア向けじゃないのか
初めてランキング入りしたのが力入れて書いた長編じゃなくて名探偵の掟でガッカリしてたし
478名無しのオプ
2022/02/27(日) 20:27:33.28ID:X2IBxqSl
宮部みゆきとかは?
479名無しのオプ
2022/02/27(日) 22:56:09.13ID:0bIRYkc1
ミステリを書いているつもりはない高村薫
480名無しのオプ
2022/02/27(日) 23:14:13.62ID:LzNT2xyW
その発言後のレディ・ジョーカーも自分でミステリーだと言ってたけどな
「ミステリーを書くのはこれが最後」って
481名無しのオプ
2022/02/28(月) 00:55:41.14ID:7UV1MVN2
>>477
それ言われると思ったw
でも実際読んでみれば分かる
全然マニア向けじゃない
482名無しのオプ
2022/02/28(月) 17:42:41.91ID:DB7bgxRG
調子に乗っていた主人公が人生失敗して貧困に陥って孤独死するミステリー教えてください
483名無しのオプ
2022/02/28(月) 17:50:33.12ID:zLrfVEZY
連城三紀彦
484名無しのオプ
2022/02/28(月) 17:52:40.94ID:zLrfVEZY
ミスった。



>475
連城三紀彦
485名無しのオプ
2022/03/01(火) 11:37:31.52ID:Nnw7+sMd
不動産業界のドロドロを扱った名作ってありますか?
486名無しのオプ
2022/03/01(火) 14:01:31.77ID:IbcJuWla
魔法が存在する世界のミステリーを探してます。
折れた竜骨は読もうと思ってますが他にオススメはありますか?
487名無しのオプ
2022/03/01(火) 14:12:34.66ID:BYA2GQoI
上遠野浩平の戦地調停士シリーズはどうかな
488名無しのオプ
2022/03/01(火) 15:19:05.13ID:0XVWEK4D
ダーシー卿シリーズはまあ基本かな
489名無しのオプ
2022/03/01(火) 16:49:39.05ID:m2TEof3l
>>486
紙城境介「ウィッチハント・カーテンコール 超歴史的殺人事件」
490名無しのオプ
2022/03/01(火) 21:03:46.64ID:OiJzUUGh
>>486
異世界の名探偵
491名無しのオプ
2022/03/01(火) 23:41:28.32ID:x6QDnhL1
>>486
久住四季「トリックスターズ」
山形石雄「六花の勇者」
田代裕彦「魔王殺しと偽りの勇者」
八槻翔「天空城殺人事件」
492486
2022/03/02(水) 00:35:37.53ID:QZxb9+MN
>>487-491
沢山挙げていただきありがとうございます!
調べ方が悪かったせいかなかなか見つからなかったのでとても有難い
493名無しのオプ
2022/03/08(火) 17:44:45.59ID:8izcTUBm
>>486
どっちも短編ですが、ソードワールドRPGというファンタジー世界
(かのロードス島戦記と同じ世界です)におけるミステリーですが

山本弘「死者は弁明せず」「ゴーレムは証言せず」
どっちも同題の短編集に収録

完全に魔法のある世界であって、嘘を感知出来る魔法を潜り抜けての
犯行とトリックとかもあって、魔法のある世界を舞台にした意味が
充分あるミステリーです

同じくソードワールド系に「名探偵デュダ」シリーズというのもあって
こっちはシリーズ長編で、全六冊あります
ただし、こちらは先に挙げ短編二冊に比べるとコメディ要素が強くて
あまり魔法のある世界ならではのロジカルさなどに期待すると
肩透かしかもしれません

「魔法」ではないけれど、超能力のある世界でのロジックを駆使したミステリーといえば
西澤保彦ですが、この人の作品は読んでないんですか?
494486
2022/03/09(水) 08:03:25.93ID:MaOKBS6I
>>493
どうもです
山本弘はスチャラカ編読んでたのに気づけなかった...
西澤保彦は七回死んだ男が面白そうだと思ったのですがあくまで剣と魔法の世界観が良かったので保留にしてました
495名無しのオプ
2022/03/11(金) 18:30:33.55ID:PYTUeBP4
教えてください
昔ながら庶民的食堂が事件の舞台のミステリあります?
おもうまい店みたいな
496名無しのオプ
2022/03/11(金) 18:45:49.20ID:3adfDytr
庶民的食堂かあ。

北森鴻の「屋上物語」は、うどん屋のババアが
事件の謎を解くという趣向なんだけど、近いかな?
497名無しのオプ
2022/03/11(金) 19:56:29.60ID:PYTUeBP4
>>496
うどん屋のババア!
それだけでも面白そう!
探してみます
498名無しのオプ
2022/03/11(金) 20:02:34.23ID:Vd6zfcoc
>>495
フジのフェイクドキュメンタリーシリーズの放送禁止第7回ワケあり人情食堂しか思い浮かばなかった…
大衆食堂が舞台で色々事件が起こり伏線を元に視聴者が謎を解明するのが醍醐味のドラマ
でもこの回ディスク化もノベライズ化もされてないから見る術無いわ
499名無しのオプ
2022/03/11(金) 20:25:06.12ID:PYTUeBP4
>>498
テレビドラマ?そんなのあったんですね!
500名無しのオプ
2022/03/13(日) 12:20:19.21ID:DzOodZp3
ベタですが雪山の山荘やペンションが舞台なの教えてください
ある雪山の山荘で
星降り山荘の殺人
は読みました
かまいたちの夜1も好きです
501名無しのオプ
2022/03/13(日) 14:16:10.51ID:XImRX2z2
>>500
殺しの双曲線(西村京太郎)
スウェーデン館の謎(有栖川有栖)
雪密室(法月綸太郎)
吹雪の山荘(笠井潔・岩崎正吾・北村薫・若竹七海・法月綸太郎・巽昌章)
彼女らは雪の迷宮に(芦辺拓)
502名無しのオプ
2022/03/19(土) 17:34:06.15ID:h6fPEGz6
ドキュメンタリーのような体裁のミステリあったら教えてください(モキュメンタリーというのか?)
変な家を読んでこういうのもっと読みたいと思いまして
503名無しのオプ
2022/03/19(土) 19:22:41.47ID:V0V4EKig
>>502
詠坂雄二の遠海事件はどうかな
504名無しのオプ
2022/03/19(土) 22:21:21.14ID:h6fPEGz6
>>503
早速読みます!
505名無しのオプ
2022/03/23(水) 09:34:06.91ID:SUNtQ13P
代表作が海外の古典のパクリじゃなくラノベっぽくない作品教えてください
506名無しのオプ
2022/04/01(金) 16:21:42.22ID:ZvSzpzNw
Amazon kindle オンデマンドから
大和国独立の陰謀 建三の弟著
北海道と沖縄の独立をめぐる国家的陰謀
507名無しのオプ
2022/04/15(金) 15:29:29.51ID:PEEVYgFN
年上のお姉さん+少年が探偵役を務める、所謂おねショタコンビもののミステリーありませんか?

宗田理の「春休み少年探偵団」というのは、大学入ったばかりの18歳の女子大生と小学5年生の男子が
探偵役でドンピシャでした
年齢差はそこまで厳密じゃなくても、なんとなく年上のお姉さんと少年という感じでいいです
捜査の素人かプロかもこだわりません、お姉さんの方は、女刑事でも女探偵でも、単なる一般人のお姉さんでもいいです
508名無しのオプ
2022/04/15(金) 15:42:51.70ID:P8silsAU
ペンギン・ハイウェイ
509名無しのオプ
2022/04/16(土) 00:23:52.58ID:oNirKMr5
昭和の匂いがするジュブナイルミステリーありませんか?
ただ、その草分けたる江戸川乱歩の少年探偵団の時代まで遡っちゃうとさすがに入り込めないので、
昭和といっても最後の方5、60年代くらいのバブル前くらいの作品がいいです
(仁木悦子さんのような昭和3、40年代の高度経済成長期の作品でもまだちょっと入り込めないなって)
那須正幹さんや、はやみねかおるさんのようなミステリー要素を含む児童文学作家の作品でも構いません
510名無しのオプ
2022/04/19(火) 07:40:36.19ID:gbOnsMca
>>509乱歩賞受賞の小峰元なら学園ミステリー数多く書いてるけど
511名無しのオプ
2022/04/19(火) 07:46:47.17ID:gbOnsMca
清張の高校殺人事件とかも
512名無しのオプ
2022/04/19(火) 23:32:37.26ID:0/coHuwT
>>510-511
ご紹介ありがとうございます
確かどっちも学生時代の、本嫌いだった東野圭吾がミステリーにハマるきっかけになった作品らしいので
気になります
でも正直、清張の高校殺人事件は1960年の作品なので、流石に昭和30年代の高校には気持ちが入り込めないかなって
小峰元の方は初期はともかく、後期は80年代の学園作品が多いみたいなので興味があります
513名無しのオプ
2022/04/21(木) 22:05:13.99ID:lYSB5rol
面白い密室もの教えてください
ビッグボーからコズミックあたりまではたいてい読みました
2000年代あたりから本読まなくなって最近また読んでみようかなと
図書館で借りれるような2000〜2010年代の教えてください
514名無しのオプ
2022/04/22(金) 08:32:26.47ID:exRjGBRJ
密室ものはもはやネタ切れだからな...
515名無しのオプ
2022/04/22(金) 13:16:04.03ID:VI7LM+8B
2000-2010ごろの密室ものとなると、
貴志祐介の「防犯探偵」シリーズはいかがでしょう。
あと、「火蛾」は……もう図書館においてないでしょうね。
516名無しのオプ
2022/04/22(金) 14:17:27.15ID:k5esqBQ+
地元の図書館には置いてなくても、リクエストすれば他の図書館から取り寄せてもらうことは可能
517名無しのオプ
2022/04/22(金) 20:10:26.80ID:izCB3fX9
513です
あ、別に図書館にこだわらなくても良いです
518名無しのオプ
2022/04/22(金) 20:11:29.78ID:eHZEWjUb
密室キングダムは?
519名無しのオプ
2022/04/22(金) 20:13:31.66ID:izCB3fX9
ありがとうございます
聞いたことない著者ですね
520名無しのオプ
2022/04/22(金) 20:14:26.33ID:izCB3fX9
ぐぐったらすごい枚数ですねw
521名無しのオプ
2022/04/22(金) 21:30:02.62ID:HNlGlXXn
煌夜祭みたいなファンタジーにミステリ要素のある作品で何かオススメないかな?
最近だと「あれは子どものための歌」が少し雰囲気似てて良かった
522名無しのオプ
2022/04/23(土) 00:52:24.51ID:72UkEC2W
密室キングダムぽちったったw
完読できるか心配w
523名無しのオプ
2022/04/23(土) 10:14:51.49ID:pWQ9TLwg
>>521
「烏に単は似合わない」とかどうかな
524名無しのオプ
2022/04/26(火) 03:04:52.29ID:EsnT7+G2
>>523
亀レスですみません…
既読でしたがとても面白かったです
525名無しのオプ
2022/04/26(火) 21:17:33.54ID:okBNFaJ+
安楽椅子探偵ものを探しています
「ママは何でも知っている」
「9マイルは遠すぎる」
「火曜クラブ」
は読みました
他におすすめありますか?
国内、海外問いません
よろしくお願いします
526名無しのオプ
2022/04/26(火) 21:34:03.92ID:b5IRWaj8
退職刑事
527名無しのオプ
2022/04/27(水) 00:26:25.95ID:AwMyTEMF
>>525
「 黒後家蜘蛛の会」アイザック・アシモフ
528名無しのオプ
2022/04/27(水) 00:38:04.57ID:ru3eamah
>>525
天藤真「遠きに目ありて」
北村薫「空飛ぶ馬」
西澤保彦「腕貫探偵」
笛吹太郎「コージーボーイズ、あるいは消えた居酒屋の謎」
529名無しのオプ
2022/04/27(水) 13:10:24.28ID:ySGAJaKv
ありがとうございます
どれも面白そうです
帰りに本屋さんで探してみます
530名無しのオプ
2022/04/27(水) 16:33:48.60ID:X1M3Qtdp
西村京太郎の名探偵シリーズみたいな感じの作品教えてください。
よろしくお願いします。
531名無しのオプ
2022/04/29(金) 10:05:00.56ID:Fniy2SJ5
京太郎先生の持本は文庫だけど100冊超えてたわw

本を読み始めた頃にブックオフの100円コーナーで綺麗な本を適当に買って読んでた。
きっかけは地元周辺の土地名の殺人事件タイトルだよねw
532名無しのオプ
2022/04/30(土) 12:05:25.59ID:JuIM0lvZ
密接キングダム先日届いて読み始めてる
いろいろツッコミどころあるけど出だしは良い感じかな
まさに「こういうのでいいんだよ」感
533名無しのオプ
2022/05/01(日) 09:15:18.75ID:tyozoLse
最近有栖川有栖を知り、そればかり読んでいて全て読んでしまう時がくるのが怖くなるほどはまっています。
同じような作風の作家を教えてください。
ファンタジーやグロは苦手、今まではまったのは松本清張、シャーロックホームズ、東野圭吾、山村美紗です。
534名無しのオプ
2022/05/01(日) 09:15:33.16ID:tyozoLse
最近有栖川有栖を知り、そればかり読んでいて全て読んでしまう時がくるのが怖くなるほどはまっています。
同じような作風の作家を教えてください。
ファンタジーやグロは苦手、今まではまったのは松本清張、シャーロックホームズ、東野圭吾、山村美紗です。
535名無しのオプ
2022/05/01(日) 09:19:33.15ID:tyozoLse
2回投稿すみません
536名無しのオプ
2022/05/01(日) 18:03:03.66ID:+/n3K2mF
密室キングダム、人が死んでも皆んな悲しみもせず密室トリックのことばかりどうこうと話してるw
537名無しのオプ
2022/05/01(日) 18:18:14.95ID:d+/vruFF
コナンなんか死体の前で恋バナするもんな
538名無しのオプ
2022/05/01(日) 18:26:03.85ID:xy06GP6+
>>533
島田荘司の「御手洗潔シリーズ」や「吉敷竹史シリーズ」(どちらも初期の作品がオススメ)
法月綸太郎
アガサ・クリスティも良いのでは
539名無しのオプ
2022/05/01(日) 18:55:14.81ID:D94fnJgZ
ネットカフェ、漫画喫茶が出てくるおもしろいミステリー教えて下さい
540名無しのオプ
2022/05/01(日) 20:32:04.57ID:BjdcHyq0
>>538
ありがとうございます。
どれも読んだことがないので嬉しいです!
早速雪密室を読み始めました、おすすめ作家さんを順番に読んでいこうと思います。
541名無しのオプ
2022/05/01(日) 20:46:32.10ID:Kmbg+Fek
>>533
作品の系統とはちょっと違うけど、作者が懇意にしている作家の作品も読むのもいいかもね
デビュー時期が近くてよくコラボしている綾辻行人氏をはじめ、京大出身作家や、有栖川氏がエッセイなどで紹介している作品を攻めてみたらどうだろうか
エラリー・クイーンも抑えておいたほうが面白いと思う
542名無しのオプ
2022/05/01(日) 23:21:53.22ID:+/n3K2mF
>>533
有栖川だったら密室大図鑑ってのも面白いよ
密室ミステリの解説本だけど
543名無しのオプ
2022/05/01(日) 23:32:28.10ID:tyozoLse
>>541
エッセイは小説読破したあとのお楽しみにしようかと思っていましたがやっぱり同時進行で読むことにします
綾辻さんのはまず十角館の殺人のサンプルを読んでみたらどハマリしそうな予感がしたので次に読むことにします
エラリー・クイーンはローマ帽子の謎は持ってるんですが難しそうで後回しにしていましたがやっぱり必読ですよね
読みたい本が一気に増えてワクワクします
本当にありがとうございます!
544名無しのオプ
2022/05/01(日) 23:37:02.16ID:tyozoLse
>>542
密室大図鑑!
題名見ただけで絶対買おうと思いました、ありがとうございます!
密室もの大好きです
545名無しのオプ
2022/05/02(月) 21:56:35.72ID:Mcuica1J
短編集なんだけど、最後の1話でバラバラだった話が結ばれるっていうのあります?
有名所でも構いません
546名無しのオプ
2022/05/02(月) 22:03:55.12ID:n+0BOgEc
>>545
いっぱいあるよ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sakatam/text/rensa.html
最近のだと「早朝始発の殺風景」とか面白かった
547名無しのオプ
2022/05/02(月) 22:09:21.92ID:kpjM3dCT
>>546
ありがとうございます!連鎖式って言うんですね
これでGW潰します
548名無しのオプ
2022/05/03(火) 05:15:16.38ID:wY4rd4Gj
>>547
加納朋子はその筋の名手だと思うおすすめ
549名無しのオプ
2022/05/03(火) 14:13:38.99ID:v0+7Np3L
宮部みゆきの財布の話を思い出したんだが、あれは違うのか
550名無しのオプ
2022/05/06(金) 00:19:21.76ID:YA2ngk3/
>>545
辻村深月「闇祓」
道尾秀介「いけない」
澤村伊智「アウターQ」
大島清昭「影踏亭の怪談」
芦沢央「火のないところに煙は」
米澤穂信「儚い羊たちの祝宴」

連作とは少し違うけど
最後に一気に収束する作品なら恩田陸のドミノが秀逸
551名無しのオプ
2022/05/06(金) 10:02:11.98ID:EvrD92dZ
密室キングダム読んでる者だけど、、長いwww
オチは腑に落ちるものなんですね?
(ネタバレ禁止)
552名無しのオプ
2022/05/29(日) 16:22:25.80ID:qEvEg8j5
ミステリ小説全く読んでませんでしたが、首無を読んではまってしまい
刀城言耶シリーズ全部読み終わりました
次に読むシリーズものでオススメありませんか?
553名無しのオプ
2022/05/29(日) 23:16:34.07ID:DCzJGJtx
>>552
もし京極堂シリーズ読んでなかったら行ってみては
554名無しのオプ
2022/05/30(月) 15:38:23.73ID:OnoQbdhj
>>553
ありがとうございます。挑戦してみます
555名無しのオプ
2022/06/03(金) 16:42:57.90ID:kh2Mcp8v
新作旧作国内国外問わず
信頼できない語り手テーマの作品で面白いの知っていたら教えください
556名無しのオプ
2022/06/03(金) 19:06:23.82ID:ThdpX0wa
>>555
連城三紀彦の「戻り川心中」おすすめ
557名無しのオプ
2022/06/05(日) 00:24:03.77ID:fkMRzb0C
>>555
若竹七海「ぼくのミステリな日常」
558名無しのオプ
2022/06/05(日) 18:39:34.10ID:tA688JiF
スマホ依存のミステリー教えてください
559名無しのオプ
2022/06/06(月) 00:03:30.64ID:5Bk4Uw5V
>>558
スマホを落としただけなのに
560名無しのオプ
2022/06/07(火) 21:21:21.64ID:dzZjxl7Z
中山七里 さよならドビュッシーの続刊を買うか迷っています
あらすじを読む限りおやすみラフマニノフも面白そうなのですが、ドビュッシーの主人公が好きになれず、こういうキャラが次作も出てくるならカエル男を買うつもりです
ちなみに主人公と被害者が嫌いなだけで岬洋介は好きだし、作者の文章も好きです
長文すみません
561名無しのオプ
2022/06/08(水) 21:09:59.12ID:7MNnr1yO
謎を解くのに手段を選ばなかったり、自分のメリットのために捕まえるのを止めたりするような探偵が出てくるものはありますか?
麻耶雄嵩のメルカトル鮎シリーズや石持浅海の碓氷優佳シリーズが好みです。
562名無しのオプ
2022/06/13(月) 05:09:48.14ID:rW7NzAxG
本格とか新本格とか探偵のキャラが薄すぎてどうも馴染めない
ミステリだけどキャラクター重視の小説ってある?
例えば名探偵コナン、子供騙しだけどキャラクターが好きだからそれだけですべて許せる
563名無しのオプ
2022/06/13(月) 06:06:41.81ID:UMBo8dDQ
西尾維新でも読んでればいいんじゃないか
564名無しのオプ
2022/06/13(月) 06:23:27.52ID:oBZiJ/eF
>>562
高里椎奈の薬屋探偵シリーズは?
ほぼラノベ
メフィスト賞系はそんなの多いと思う
565名無しのオプ
2022/06/13(月) 11:04:16.01ID:rW7NzAxG
>>564
うす、さんきゅー
566名無しのオプ
2022/06/13(月) 22:46:59.24ID:+A9AzJf5
写真がキーになったり重要な役割を持つようなミステリー小説を教えて下さい

ホームズ短編の「ボヘミアの醜聞」(ドイル)
亜愛一郎シリーズ短編「右腕山上空」(泡坂妻夫)
作家アリスシリーズ短編「わらう月」「天空の眼」(有栖川有栖)
密室殺人ゲームシリーズ(歌野晶午)

くらいしか思いつかなくて…よろしくお願いします
567名無しのオプ
2022/06/13(月) 23:01:52.29ID:J1l9x7/d
「覆面作家と謎の写真」(北村薫)とかはどうでしょう
そのまま写真の謎の短編ですが
568名無しのオプ
2022/06/14(火) 01:19:51.99ID:aphCaBvW
道尾秀介の「いけない」
章末についている写真で「うわぁあ!」ってなるの
569名無しのオプ
2022/06/14(火) 02:03:53.76ID:33Tadf7z
小川勝己、歌野晶午、浅倉秋成のようなストーリー自体が面白くて(オーソドックスな殺人事件とかではなくて)、ミステリー的な仕掛けもあるような作品を教えてください
570名無しのオプ
2022/06/14(火) 02:50:48.78ID:+gNe9ii1
>>562
これ理解できる
ミステリはいくら巻数を重ねても探偵役に魅力も深みも出て来ない、キャラ立てを放棄してるとしか思えない
まあコレはヴァンダインの二十則なんかの影響もあるんだろうけど、もっと何とか出来るだろうといつも思ってる

今後のミステリを考えるに伸びる余地は、トリック方面ではなく意外にキャラクター方面にあると思うね俺は
こっち方面はまだまだ空き地だらけなので、ミステリの未来は明るいような気がしないでもない
571名無しのオプ
2022/06/14(火) 06:07:12.88ID:AInaPQaB
>>562
「僕の答える君の謎解き」シリーズ
572名無しのオプ
2022/06/14(火) 07:25:21.42ID:3gaPmg3I
ただ単にキャラを立たせるだけなら簡単だと思うけど、キャラ立てもして、トリック方面にも力を入れてってなると難しいんじゃないか
突飛なキャラであるほどトリックも突飛なものでないと釣り合わないし、そうなるとリアリティーもどんどん薄れていくだろうし
573名無しのオプ
2022/06/14(火) 20:36:45.50ID:zemiyysw
>>566
F・W・クロフツが「写真」というタイトルの短編ミステリーを残してますね。
色々な意味で古い作品ですけど、今でも創元から出てる短編集で読めるはずです。
574566
2022/06/14(火) 21:26:19.62ID:BtfnSWx8
>>567-568,>>573
ありがとうございます 3つとも近くの図書館にあるようなので明日借りに行きます

「写真を見せてアリバイを主張する」とか「片隅に映っていたもので謎が解ける」とか
いろいろありそうなのに案外見つからないな…と考えだしたら気になってしまって
ご紹介いただいたものを読むのが楽しみです
575名無しのオプ
2022/06/15(水) 00:12:15.90ID:Zip1dtHa
>>574
> 「写真を見せてアリバイを主張する」
たしか松本清張の「時間の習俗」がそれ
576名無しのオプ
2022/06/15(水) 00:32:23.30ID:PN68yfRQ
>>574
土屋隆夫「影の告発」とか
577566=574
2022/06/16(木) 21:39:50.47ID:0yK+0468
>>575-576
ありがとうございます
読みたいものが増えてしばらく楽しめそうです
578名無しのオプ
2022/06/16(木) 22:07:42.88ID:TecyMdmB
初ミステリで綾辻行人の館シリーズを読み、ドハマリしてしまいました
次は別作者の作品に挑戦したいと思ってます
そんな私に好みにあいそうな作者を教えてください
579名無しのオプ
2022/06/16(木) 22:39:20.02ID:I2LXfZFy
>>578
だいたいここらへん
https://twitter.com/summer3919/status/1530604195724013568?t=5Jqd-LFzT61JfwSJoBhcsQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
580名無しのオプ
2022/06/18(土) 16:38:27.11ID:Q+2i/JeX
>>579
ありがとね
581名無しのオプ
2022/06/22(水) 00:35:45.06ID:MiAhQHKH
麻耶雄嵩の本で特にロジックが良いのはどれ?
582名無しのオプ
2022/06/24(金) 20:01:20.00ID:PgIYgQGr
メルカトルと美袋のための殺人 貴族探偵あたりの短編集だな 長編なら隻眼の少女
583名無しのオプ
2022/06/28(火) 07:34:10.03ID:b/R0HewB
写真を使ってのアリバイトリック
鮎川哲也にもあったと思うが思い出せん
584名無しのオプ
2022/07/01(金) 01:26:53.33ID:D3/ggs//
【文芸】「衝撃のラストが味わえる小説」10選
http://2chb.net/r/mnewsplus/1656603086/

・殺戮にいたる病 著:我孫子 武丸
・むらさきのスカートの女 著:今村 夏子
・六人の嘘つきな大学生 著:浅倉 秋成
・medium 霊媒探偵城塚翡翠 著:相沢 沙呼
・十角館の殺人 著:綾辻 行人
・ロートレック荘事件 著:筒井 康隆
・ハサミ男 著:殊能 将之
・噂 著:荻原 浩
・イニシエーション・ラブ 著:乾くるみ
・アヒルと鴨のコインロッカー 著:伊坂 幸太郎
585名無しのオプ
2022/07/01(金) 02:08:28.20ID:ZE2rZK/C
車やドライブが関連するミステリあれば教えてください
586名無しのオプ
2022/07/06(水) 12:00:03.44ID:9UKDQuDr
>>581
隻眼、蛍
587名無しのオプ
2022/07/07(木) 11:40:58.03ID:2ToUasLY
警察学校が舞台の小説にハマりました
おすすめありますか?
長岡弘樹の教場シリーズと横川英梨の教場シリーズは読みました
588名無しのオプ
2022/07/13(水) 04:35:50.91ID:iBATBq/P
昭和の学園ミステリーを教えてください
殺人が起こるのも校内で、探偵も被害者も加害者も犯人もみんな教師や生徒というような
学園純度?が高いものが好みです

今でこそ学園ミステリーなんて山ほどありますが、昭和の頃は、
赤川次郎、小峰元、宗田理、辻真先ら、限られた作家が市場を独占していた感じで
これら以外の作家から見つけるのが困難で、彼らの作品の大半は読んでしまったので、出来れば他の作家で
やっと見つけたのが、松本清張の「高校殺人事件」、東野圭吾の「放課後」や「同級生」などで、
どれも本業?の大人向け作品の余技で書いてみたにすぎないといった感じです

昭和の学園ミステリーといっても、本当に昭和の作品でも、書かれたのは平成以後だが
作中の舞台設定が昭和というものでも、どちらでも構いません
学園でありさえすれば、小学校、中学校、高校などの学齢は問いません、共学、男子校、女子校なども問いません
ただし大学が舞台だと流石に「学園感」が正直あまりないなと思います
589名無しのオプ
2022/07/13(水) 10:16:04.22ID:k4O8TVnL
>>588
中古でしか手に入らないと思いますが
コバルト文庫から出ていたアリスシリーズ(田中雅美)
590名無しのオプ
2022/07/13(水) 20:38:09.65ID:XxlOnbC5
>>588
大分前に読んだからうろ覚えだが
綾辻行人の緋色の囁きが多分当て嵌まる…と思う違ってたらごめん

あと特殊な環境だけど恩田さんの麦の海に沈む果実もそれっぽいけどどうかなぁ…
時代背景がよく分からないんだよね
591名無しのオプ
2022/07/13(水) 21:24:27.93ID:k4O8TVnL
>>588
密閉教室(法月綸太郎)
倒立する塔の殺人(皆川博子)
592名無しのオプ
2022/07/13(水) 22:05:37.63ID:iBATBq/P
>>589
サンクス
少女小説系はまだ未開拓だった上に、80年代半ばの作品というのも
マイゴールデンエイジなので、楽しみです
593名無しのオプ
2022/07/15(金) 06:35:09.57ID:zEn7GIog
>>590-591
綾辻、法月、恩田、新本格以後の年代の作家で昭和学園ミステリーってイメージはなかったので意外と言えば意外
でも考えてみれば、この人らも初期作ならギリ昭和ミステリーに入るわけか、同じ世代の東野や宮部なんかも初期作には
そういう昭和末が舞台の作品あるし
サンクス、ためになりました
594名無しのオプ
2022/07/15(金) 21:26:15.10ID:hOO1eEMO
白人コンプもルッキズム思想も持っていないミステリ作家を教えてください
595名無しのオプ
2022/07/15(金) 21:40:31.95ID:zEn7GIog
>>594
逆にそれらを持っている作家って例えば誰よ
それを知っとかないと紹介しにくい
596名無しのオプ
2022/07/15(金) 21:49:34.84ID:hOO1eEMO
>>595
平山夢明
597名無しのオプ
2022/07/16(土) 01:51:38.36ID:gfA1nquY
>>596
間違えました
598名無しのオプ
2022/07/22(金) 09:19:44.81ID:od84GniU
映画の『ダニエル』『クワイエット・フレンド』など好きなテーマなので、
「イマジナリー・フレンド」が重要な要素として出てくる小説が読みたいです
ミステリ的なオチがあっても、超常的なホラー方向に行ってしまってもいいです

既読で思いつくのは、ちらっと出てきただけですが『偶然仕掛け人』『エクソシスト』です
599名無しのオプ
2022/07/22(金) 10:02:15.44ID:1sbdIJuT
>>598 SF板寄りだが、新井素子「くますけと一緒に」
600名無しのオプ
2022/07/22(金) 15:27:30.44ID:6jVQsX8R
598
アレックス・ノースの「囁き男」という作品なんかどうでしょう。
ちょっとあらすじをコピペしておきますね。

>愛する妻を喪ったトム。母の死のトラウマを抱え、
>空想の友達と話す息子に悩む彼は、新天地でやり直そうと決意する。
>しかしその村には、20年前に起きた
>連続児童誘拐殺人事件の犯人「囁き男」の影が色濃く残されていて…。
601名無しのオプ
2022/07/25(月) 21:51:26.34ID:oNEuNIoW
>>599 >>600
ありがとうございます
探して読んでみたいと思います
602名無しのオプ
2022/07/27(水) 10:38:17.98ID:bL5zGKKU
政財界の闇wwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/46040823.html
603名無しのオプ
2022/07/28(木) 15:22:36.21ID:oRqapRDe
冤罪で終わる作品ってありますか?
事件解決してめでたしめでたしのあとに読者にだけ真犯人を明かすみたいな
604名無しのオプ
2022/07/28(木) 15:55:50.61ID:jESCTXRN
>>603
染井 為人「正体」
ちなWOWOWでドラマ化されたけど、原作と結末が違うんで2度楽しめる
605名無しのオプ
2022/07/29(金) 12:42:18.84ID:cKGujC61
>>604
ちょうどAmazonで50%ポイント還元してました!ラッキー
ナイスタイミングありがとうございます
606名無しのオプ
2022/08/06(土) 23:02:18.58ID:v3tjyohm
【産経新聞】山上徹也容疑者の自宅から一部に「銃」描写の小説押収、奈良県警 通読し銃を使った犯行への執着深めた可能性
http://2chb.net/r/newsplus/1659787882/
山上容疑者が読んでいた小説を教えて下さい
607名無しのオプ
2022/08/06(土) 23:14:36.44ID:xkQrcwQJ
銃じゃねーの
608名無しのオプ
2022/08/06(土) 23:28:36.03ID:BYI8IJg7
アメリカン・スナイパー
609名無しのオプ
2022/08/07(日) 01:51:10.78ID:KCJfxl+l
李歐とか
610名無しのオプ
2022/08/07(日) 12:56:40.13ID:Kh/JDUYk
わが手に拳銃を
611名無しのオプ
2022/08/09(火) 20:02:22.55ID:3ec0slu6
夏休みやバカンスっぽい本探してます
夏休みではなくても、時間軸が夏であれば読みたいです
思いつくのはクリスティーの白昼の悪魔、カリブ海の秘密、今村昌弘の屍人荘の殺人、阿津川辰海の紅蓮館の殺人
ホリー・ジャクソンの自由研究には向かない殺人は未読ですが買ってあります
612名無しのオプ
2022/08/09(火) 20:10:59.48ID:BDe2+ePI
>>611
「月光ゲーム」「孤島パズル」(有栖川有栖)
613名無しのオプ
2022/08/09(火) 23:33:24.94ID:q6k8/Lmd
主人公側のメインキャラクターが男女共不細工設定の作品を探しています
道尾秀介の片目の猿ぐらいしか思い付かないのですが、他に何かありますか?
614名無しのオプ
2022/08/10(水) 02:17:38.60ID:yv14ZrgW
>>611
乙一「夏と花火と私の死体」
道尾秀介「向日葵の咲かない夏」
東野圭吾「真夏の方程式」
多島斗志之「黒百合」
島田荘司「夏、19歳の肖像」
615名無しのオプ
2022/08/10(水) 16:22:15.35ID:dq79LWxR
東野圭吾の「回廊亭殺人事件」は、主人公の女性が不細工という設定でしたね。
616名無しのオプ
2022/08/10(水) 17:15:10.90ID:eloRapxI
>>615
それ前もきいたから違うの出せよ
617名無しのオプ
2022/08/11(木) 00:41:54.98ID:RJPya/HL
>>615 >>617
ありがとうございます
夏中に読み終わらないかもしれませんが順番に読んでみます
618名無しのオプ
2022/08/12(金) 10:54:21.92ID:BLZL8CBG
日本の警察は世界一無能だと思います
偉そうにしているわりには、警備もろくにできず、他人様に迷惑をかけ、一般市民より頭が悪い人間が多いです
そんな日本の警察を嘲笑し、コケにし、スカッとできるミステリはありますでしょうか
619名無しのオプ
2022/08/12(金) 22:39:31.53ID:Ob8FVw7a
登場人物がなるべく少ない作品教えてください
5~6人が一番読みやすいです
620名無しのオプ
2022/08/13(土) 00:07:49.27ID:rA26tDg+
>>619
ですが調べたらすぐに出てくる様な作品は求めていません
できるだけマイナーな作品を出してください
621名無しのオプ
2022/08/13(土) 00:13:33.44ID:CuP6VBXp
そんな頼み方で誰が教えてくれると思うんだよ、もう少し考えたら?ww
622名無しのオプ
2022/08/13(土) 00:24:25.77ID:AA39E/Kk
>>621
そいつレス主になりすまして暴言吐く荒らしだから触らないで
ずっとここ荒らしてる奴と同一人物>>616とかもそう
623名無しのオプ
2022/08/13(土) 00:32:35.36ID:rA26tDg+
>>622
メジャーな作品出してきたらネタバレ書き込むんでよろしく
624名無しのオプ
2022/08/13(土) 00:43:46.19ID:oV25IvM6
船戸与一の砂のクロニクル、猛き箱舟や高野和明のジェノサイドような冒険小説でおすすめ教えてください
海外の作品も大歓迎です
625名無しのオプ
2022/08/13(土) 01:09:01.01ID:8ivkg55a
低脳荒らしが捨て台詞吐いて顔真っ赤で草w
自演バレバレなんだよクソガイジ
626名無しのオプ
2022/08/13(土) 01:13:28.26ID:I6eumrPs
煽り耐性無さすぎませんか?
627名無しのオプ
2022/08/13(土) 02:03:25.80ID:Vajq36EP
>>624
福井晴敏「亡国のイージス」「終戦のローレライ」
山田正紀「謀殺のチェスゲーム」「火神を盗め」「50億ドルの遺産」
月影了衛「機龍警察シリーズ」
景山民夫「虎口からの脱出」
逢坂剛「カディスの赤い星」「スぺイン灼熱の午後」「幻の祭典」「燃える地の果てに
佐々木譲「ベルリン飛行指令」「エトロフ発緊急電」「ストックホルムからの密使」
グリーニー「暗殺者グレイマン・シリーズ」
ライアン「暗殺工作員ウォッチマン」「テロ資金根絶作戦」「抹殺部隊インクレメント」
ハンター「極大射程」「ブラックライト」「狩りのとき」
マクリーン「ナヴァロンの要塞」「最後の国境線」「恐怖の関門」「黄金のランデヴー」
ラドラム「暗殺者」「ホロクラフトの盟約」「マタレーズ暗殺集団」「狂気のモザイク」
ラングレ^「北壁の死闘」「オータムタイガー」
ヒギンズ「鷲は舞い降りた」「脱出航路」「死にゆく者への祈り」「地獄島の要塞」
628名無しのオプ
2022/08/13(土) 08:03:07.12ID:X4vffo9d
>>627
いろいろありがとう
629名無しのオプ
2022/08/13(土) 12:26:24.34ID:HLgomXbR
>>627
まあこいつみたいにたくさん挙げたら許してやるよ
630名無しのオプ
2022/08/13(土) 12:47:06.91ID:VC1MFC8a
ダサい捨て台詞ww
631名無しのオプ
2022/08/13(土) 12:54:41.84ID:HLgomXbR
>>630
釣れたw
632名無しのオプ
2022/08/13(土) 13:03:14.59ID:uJnD2wgD
sageないで半角w語尾につけるやつ荒らしと同一人物だなこりゃ
633名無しのオプ
2022/08/13(土) 16:57:31.51ID:VJEdoIDH
>>631
顔真っ赤にして釣れたwとかカッコ悪いなぁww
とりあえず消えろよ
634名無しのオプ
2022/08/13(土) 17:32:32.06ID:OoqJonzF
>>619
登場人物が少なめかあ、えーと。
「そして扉が閉ざされた」とか「人格転移の殺人」、
「少年たちの密室」あたりはいかがでしょう。
数人が一ヶ所に閉じ込められたというお話しなので、
登場人物は少ない方かなと。

あと、「セリヌンティウスの舟」も条件にあうかな。
六人の仲間達、そのうち一人が毒を飲み、というお話しです。
635名無しのオプ
2022/08/13(土) 19:30:12.71ID:LKIbuRj+
>>634
全て既読済みです
メジャーな作品挙げんなって言っただろ
636名無しのオプ
2022/08/13(土) 21:25:40.10ID:gtFzqfHu
既読済みなんて日本語あるのか
637名無しのオプ
2022/08/13(土) 22:53:00.35ID:vL1VO/+y
いくつかありますので教えてください
@オルゴールの中から手紙(写真等)、もしくは指輪等が出てくるもの
(隠し引き出し的なところから出てくる)

A指輪そのものがメ欄

B館内で人が集められて、暗号、もしくは遺書もしくはゲームなどで屋内で宝探しの要素

複数になって申し訳ありませんがそれぞれ教えてください
638名無しのオプ
2022/08/13(土) 23:11:03.66ID:G3kqpAi3
既読済ってなんだよw
日本語勉強してから書き込めよバカがww
639名無しのオプ
2022/08/14(日) 05:30:10.60ID:mUTfBlfT
>>603
J・D・カー「火刑法廷」
640名無しのオプ
2022/08/14(日) 05:40:20.53ID:mUTfBlfT
普通の住宅街、もしくは郊外の街中で殺人事件が起こって
この街中のどこかに犯人が潜んでいる、みたいなミステリーありませんか
出来れば犯人も被害者も、その街に住む一般人がいいです
でも、探偵役は私立探偵でも刑事も素人探偵でも、なんでも構いません
国産でも海外作品でも、どちらでもいいです

わりと求めてるものに近いと思ったのは

倉知淳「壷中の天国」
ヒラリー・ウォー「この街の誰かが」
ファミコン探偵倶楽部2 うしろに立つ少女
もしくは「ジョジョの奇妙な冒険」の第四部で、スタンド能力の無い吉良吉影を発見して捕まえる、
みたいな展開が燃えそうです
641名無しのオプ
2022/08/14(日) 08:28:18.90ID:15xZ2KUT
>>640
若竹七海の葉崎市シリーズがそういう感じかも。
642名無しのオプ
2022/08/14(日) 15:23:25.50ID:6n0gJsBw
>>641
つまらなかったです
643名無しのオプ
2022/08/14(日) 16:51:37.45ID:IpEn8w5I
>>642
既読済野郎は黙ってろよww
644名無しのオプ
2022/08/14(日) 18:09:57.92ID:6n0gJsBw
>>643
釣れたw
645名無しのオプ
2022/08/14(日) 18:12:53.53ID:juXLc/GE
>>644
先ずは日本語勉強しような、既読済くんw
646名無しのオプ
2022/08/14(日) 18:17:42.17ID:6n0gJsBw
>>645
まだ釣れんのかw
647名無しのオプ
2022/08/14(日) 18:18:21.94ID:6n0gJsBw
>>647
顔真っ赤で草
648名無しのオプ
2022/08/14(日) 18:18:47.14ID:6n0gJsBw
>>648
顔真っ赤で草
649名無しのオプ
2022/08/14(日) 18:19:17.06ID:6n0gJsBw
>>650
顔真っ赤で草
650名無しのオプ
2022/08/14(日) 18:49:55.11ID:yrBI/JxY
既読済かー、バカは言う事が違うw
651名無しのオプ
2022/08/14(日) 19:46:42.16ID:6n0gJsBw
>>650
はい釣れたw
652名無しのオプ
2022/08/14(日) 20:20:13.01ID:LYtzupiL
久々にクズが来てるのか
スルーで
653名無しのオプ
2022/08/14(日) 20:31:55.87ID:6n0gJsBw
>>652
はい釣れた
654名無しのオプ
2022/08/14(日) 21:14:44.89ID:CvyMSoh1
>>652
だな
既読済とか言っちゃうバカだからww
655名無しのオプ
2022/08/14(日) 23:01:13.56ID:1CDTyml+
ここまで自演
656名無しのオプ
2022/08/16(火) 21:32:17.48ID:iobo1TfF
百田はなんか薄っぺらいんだよなぁ
無理してミステリー書くなや
657名無しのオプ
2022/08/18(木) 10:39:03.19ID:1rXEnBe+
百田レベルの知性ではミステリを書くのは無理
658名無しのオプ
2022/08/19(金) 01:55:58.45ID:CgvlsU/N
めちゃくちゃ入手困難な作品教えてください
659名無しのオプ
2022/08/19(金) 06:51:34.00ID:ehJpgPtF
その質問は

なんで俺の頭の中に傑作があるって分かったんだよ!
読みたかったらデビューまで待て

って云う奴が出てくるぞ。
660名無しのオプ
2022/08/19(金) 08:59:04.11ID:5SX9aJfq
>>658
めちゃくちゃ、てほともないけど飛鳥部勝則の
「堕天使拷問刑」はどうでしょう。Amazonを見ればわかるとおり、
入手困難らしくて中古にそこそこの値段がついてる。

で、レビューを確認すると
「完成度も魅力もひくいなぁ」「飛鳥部最高傑作」と
両極端な評価になってる。
まあつきぬけた怪作なんです。
661名無しのオプ
2022/08/19(金) 14:46:30.32ID:CAYkd3eb
>>658
真田啓介ミステリ論集 古典探偵小説の愉しみ 1、2

だと思うが
662名無しのオプ
2022/08/19(金) 19:35:25.12ID:a2lB0F4s
登場人物表に載っている人物以外の人間が犯人というミステリーはありませんか?

J・D・カーがとある作品でそれに挑戦したけど失敗したって聞いた事があるんで
663名無しのオプ
2022/08/20(土) 05:00:49.97ID:vrpvvTuk
>>662
森博嗣の「夢・出逢い・魔性」
ぽっと出のタクシーの運転手が犯人
664名無しのオプ
2022/08/20(土) 07:21:29.58ID:59ufo2rv
そんなんいくらでもあるけど、紹介したらネタバレになる
665名無しのオプ
2022/08/20(土) 16:05:54.30ID:zR5CAtfD
>>663のボケナスのような書き方さえしなければ大丈夫なのに
>>663のボケナスはご丁寧に…悪意丸出しでやりやがったな>>663のボケナスは
666名無しのオプ
2022/08/20(土) 20:27:43.43ID:YpdT+ZRI
京極夏彦の百鬼夜行シリーズや島田荘司の御手洗潔シリーズのような、昭和の雰囲気があるミステリーが好きです。次に読むのにおすすめは何かありますか?
667名無しのオプ
2022/08/20(土) 20:35:41.42ID:DIrFrdXE
辻真先のは?
668名無しのオプ
2022/08/20(土) 21:03:15.48ID:YpdT+ZRI
ありがとうございます
那珂一兵のシリーズとか面白そうですね
まだこの作家さんの小説は読んだ事がないので楽しみです
669名無しのオプ
2022/08/21(日) 00:05:37.66ID:DmfxmtHL
>>667
>>668
自演やめろよ
670名無しのオプ
2022/08/21(日) 14:55:28.90ID:H3Tyw2Rs
自演じゃないけど
671名無しのオプ
2022/08/21(日) 16:04:28.75ID:Y4JG1y0a
横溝やカーの諸作品みたいに、地方の因習や呪いの伝説や怪談などをベース(モチーフ)にした
ミステリーありませんか
(都市伝説や学校七不思議みたいな身近なものでも構いません)
出来れば、事件が人間の手によるものか、超常現象によるものなのか明かさず、
ジャンルで言えばホラーか、ミステリーか、ラストのギリギリまでどっちつかずで
引っ張ってゆく展開のものが良いです(やっぱり、結局ミステリーでした、の方がいいんですが)
ドラマの「トリック」や、東野の「ガリレオ」みたいに、最初から非オカルトなのがバレバレじゃない方がいいです

昔のミステリーだと、カーのように、これはもしかして超常現象かも?って思わすようなミステリーも
結構あるんですが(「幽霊狩人カーナッキ」とか大好物です)
現代ミステリーだと、道尾秀介の「真備シリーズ」くらいしか知りません
672名無しのオプ
2022/08/21(日) 17:36:28.23ID:kefNrMwk
終わるギリギリまでわからんっての難しいな
三津田信三の刀城言耶シリーズもギリギリかと言われればアレだし
673名無しのオプ
2022/08/21(日) 18:32:06.90ID:Y4JG1y0a
厳密にギリギリじゃなくてもいいですw
まあ中盤から後半にかけて分かるのなら
674名無しのオプ
2022/08/21(日) 19:34:58.85ID:JasDn3Bq
>>671 藤本泉。最近アドレナライズの電書で復刊して入手しやすくなってる。
675名無しのオプ
2022/08/21(日) 22:54:24.11ID:dPslJ2lc
米澤穂信のリカーシブルがそんな感じやったと思う
676名無しのオプ
2022/08/22(月) 10:37:10.12ID:1MEiaqUX
スティーブン・キングの「IT」「スタンドバイミー」
天童荒太の「永遠の仔」
東野圭吾「白夜行」

上記に設定とか雰囲気が似ている作品でおすすめをお願いします
677名無しのオプ
2022/08/22(月) 15:43:50.44ID:ZqPKpw1V
>>676
ロバート・R・マキャモン「少年時代」
重松清「たんぽぽ団地のひみつ」
レイ・ブラッドベリ「たんぽぽのお酒」
ダニエル・ネイサン「ゴールデン・サマー」

ちなみにダニエル・ネイサンとは
エラリー・クィーンの一人、フレデリック・ダネイの別名義です
678名無しのオプ
2022/08/22(月) 15:50:53.15ID:ZqPKpw1V
>>676
漫画の「二十世紀少年」が、一番それらの作品の要素を満たしているような気もするw
ITや永遠の仔と同じく、子供の頃のグループが大人になって集まって、子供時代の事件の秘密と繋がった、また恐ろしい事件が現代でもって話だし、
白夜行のように高度経済成長期のノスタルジー要素の入った昭和史ネタも入ってる
そもそも作者がITをベースにしてこの作品を描いたフシがある
679名無しのオプ
2022/08/22(月) 15:54:10.89ID:9Uuq0BRb
>>677
詳細な情報、ありがとうございます
どれも未読なので読みますね
680名無しのオプ
2022/08/22(月) 17:34:59.65ID:Xt6MEQN9
>>676
トマス・H・クック 「夏草の記憶」

マキャモンの少年時代は俺も薦める
681名無しのオプ
2022/08/23(火) 01:44:10.06ID:JH758Dcn
「少年時代」は良いよな
となるとジョー・R・ランズデールの「ボトムズ」も
682名無しのオプ
2022/08/24(水) 19:16:56.95ID:k22SRAPi
数十年前、もしくは十数年前(時効寸前の14、5年前というパターンが多い気が)に
殺人事件があり、現在でまた殺人事件が起きて、その二つの事件関係者が
ある程度共通していて、過去と現在二つの事件は何か関係があるんじゃないか?
同じ犯人なんじゃないか?
みたいな謎で引っ張るミステリー教えてください
真相は深い霧の中に何重に隠されているようなものがいいです

そういう過去と現在を重ねるミステリーが得意な作家は「真犯人」「冤罪犯」を始めとする
翔田寛だと思います
殺人事件じゃないけど、グリコ森永事件をモデルにそれをやった塩田武士の「罪の声」も良かったです
横山秀夫の「ロクヨン」も面白かった
どれも警察サスペンスものとして映画・ドラマ化していて、映像映えするなーと思います
683名無しのオプ
2022/08/24(水) 19:50:57.90ID:JWl0ZBq9
>>682
時の密室(芦辺拓)
病院坂の首縊りの家(横溝正史)
684名無しのオプ
2022/08/28(日) 07:49:48.11ID:6rzWT2P3
>>683
ありがとうございました
横溝にもそういう作品があったのは知らなかったです
685名無しのオプ
2022/08/28(日) 08:02:29.00ID:6rzWT2P3
>>682と似た感じの質問になってしまいますが
数十年間、もしくは十数年間、とにかく長年、行方不明の人間がいて
その人間の行方と、失踪した理由の真相を軸に事件が展開するミステリーありませんか?

その人間が巻き込まれたと思しき昔の事件と、現在の事件がリンクしているというのが
王道パターンだと思います
無論、その人が生きていたという真相と、やっぱり死んでたという真相、どちらでも構いません

面白かったのは宮部みゆき「火車」
貫井徳郎「失踪症候群」
ゲームの「ファミコン探偵倶楽部2」

デクスターの「ウッドストック行最終バス」とかだと、不明者が消えてから数日程度なので
正直、物足りない感じが…あと横溝の「犬神家の一族」のスケキヨとかでもまだ短い感じw
686名無しのオプ
2022/08/28(日) 09:19:45.21ID:iPPnzxLm
>>685
七度狐(大倉崇裕)
人面屋敷の惨劇(石持浅海)
四つの署名(アーサー・コナン・ドイル)
687名無しのオプ
2022/08/28(日) 09:45:36.44ID:iPPnzxLm
書いてから思ったのですが「四つの署名」は失踪の真相自体は
早い段階で明かされてしまうのでちょっと違いますね
失礼しました
688名無しのオプ
2022/09/01(木) 18:15:36.31ID:IgZOL4Of
その女アレックスやメディウム(城塚翡翠)のような、全てのエピソードが絡んだ展開のある作品を教えてください
689名無しのオプ
2022/09/01(木) 18:32:21.10ID:/JVUiapq
>>688
龍神池の小さな死体
690名無しのオプ
2022/09/02(金) 04:42:19.27ID:IkBYIYdS
梶竜雄さんの作品って全然読んだ事ないけど、面白いの?
年齢(昭和3年生まれ)のわりには活躍期が遅いっていうか
昭和27年に24歳でわりと早くデビューしてるわりには
多くの単行本は昭和50年代に出ていて、バブルの頃に亡くなった
691名無しのオプ
2022/09/02(金) 18:36:55.86ID:q/gxcRGa
>>689
ありがとうございます
早速読んでみます
692名無しのオプ
2022/09/03(土) 22:59:01.91ID:U+VmiWug
鯨統一郎の「邪馬台国はどこですか」みたいに、
みんなでワイワイ討論してるうちに、何かの謎が解ける、みたいな
ミステリーありますか?

さすがにアシモフの「黒後家蜘蛛の会」はこの手のものの基本?として読んでいます
鯨統一郎のこの手の他の作品も
693名無しのオプ
2022/09/10(土) 14:53:15.79ID:wqSFYN4D
叙述トリックやりますよ〜、伏線張りますよ〜って感じがしない叙述トリックもの教えてください
694名無しのオプ
2022/09/10(土) 15:08:09.51ID:dqqeZftz
>>693
連城三紀彦の「戻り川心中」
695名無しのオプ
2022/09/10(土) 17:30:05.76ID:/PUZko6g
戻り川しんじうは叙述トリックじゃない
696名無しのオプ
2022/09/10(土) 19:18:02.79ID:l6JIghHE
※ 「この作品には叙述トリックが使われている」と明記するのはネタバレで板ルール違反です
 どうしても紹介したい方はメール欄使用でお願いします
697名無しのオプ
2022/09/10(土) 20:09:28.81ID:T8xtAZ1x
>>696
西村京太郎の「殺しの双曲線」とか倉知淳の「星降山荘の殺人」とかフレッドカサック「殺人交差点」とか最初から半ネタバレしてても面白い作品あるじゃん
698名無しのオプ
2022/09/10(土) 21:21:14.24ID:RRdv+YLE
まあ、叙述トリックの話題で作品名挙げるのはまずいやね。

ところで、東野圭吾と連城三紀彦、若竹七海、このあたりの方々は
さりげなく叙述トリックを使うタイプだと考えてる。
色々読んでると、いつかどれかの作品で軽く驚くことになると思う。
699名無しのオプ
2022/09/11(日) 07:48:44.84ID:gUsAVR0g
>>693
答えにくい質問だな。答えた時点で叙述やるんだという事になる
しかし斜線堂有紀の(メル欄)が注文通りの作品だと思う
こういう小説もけっこうあると思うが
700名無しのオプ
2022/09/12(月) 09:28:53.04ID:+tS/xU0M
似鳥のその名も『叙述トリック短編集』はどうだ
701名無しのオプ
2022/09/13(火) 10:50:33.10ID:bu9za6zT
社会派っぽい事件なのに、解決するのはガチガチの本格に出てきそうな名探偵
逆に、館ものみたいな本格っぽい、トリックを駆使したような事件なのに、解決するのは、松本清張とか森村誠一の作品に出てきそうな、現実的な刑事

もしくは男女のハードボイルドな雰囲気のする、暴力とかも横行する愛憎劇なのに、解決するのは金田一耕助みたいな名探偵
本格っぽい事件なのに、解決するのはマイク・ハマーとかマーロウみたいなハードボイルドな探偵

長々と書きましたが、要するに、起こる事件と解決者=探偵役に、「お前ジャンルちゃうぞ」的なギャップがあるようなミステリーありませんか?
それも作者があからさまにわざとズラしていて(天然でもいいですが)、その違和感が面白味とかテーマになっているやつがいいです
長編だけじゃなく、短編でも構いません


余談ですが、ドラマ太陽にほえろで、本格っぽい事件があって、小野寺昭の殿下が、トリックのある見立て殺人を扱って、
「我々刑事の仕事はトリックを解く事ではありません」と言って、トリックの謎とか見立てを完全無視して、地道な捜査で動機と証拠面から
あっさり犯人を暴いたのは異様にカッコ良かった
702名無しのオプ
2022/09/13(火) 19:33:20.58ID:Z9pTfneE
島田そうじの吉敷シリーズは事件雰囲気は社会派系やらトラベルミステリーやら トリックは本格もの 探偵役はハードボイルド系だな
703名無しのオプ
2022/09/16(金) 22:04:24.43ID:Pbfn4pbl
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 21 ->画像>1枚
最近、読み始めた者です
オススメお願いします
704あぼーん
NGNG
あぼーん
705名無しのオプ
2022/09/24(土) 16:28:59.66ID:XlYhjaKp
>>701
「失踪当時の肉球は」のやたらハードボイルドなペット探偵が浮かんだけど探偵役は猫丸先輩だから違うか……
706名無しのオプ
2022/10/09(日) 00:15:52.63ID:q6P5J6Cx
>>703
夕木春央『方舟』読んどけ
これは初心者向けだし今後も残る名作になると思う

もうすぐドラマが始まる相沢沙呼の霊媒探偵もホットだぞ
707名無しのオプ
2022/10/09(日) 00:26:30.27ID:Gy7+N2Xc
俺も別の所で知ってすぐ方舟買って読んだわ
読後感とかはさておき、評判に違わない衝撃だったね
708名無しのオプ
2022/10/10(月) 19:23:38.40ID:jS5jtlfZ
盛り下がってきたね!
709名無しのオプ
2022/10/17(月) 02:06:50.80ID:yp+6okFm
子供が容赦なくひどい・怖い目に合うような作品はあるでしょうか?
全体的にインモラルな雰囲気もある下記のような作品(ホラーも混じっていてごめんなさい)が好きで、他にも無いかなと思い質問しました。

麻耶雄嵩「神様ゲーム」シリーズ
桐生祐狩 「夏の滴」
乙一「死にぞこないの青」
櫛木理宇「殺人依存症」
澤村伊智作品
飴村行 粘膜シリーズ

上記のような雰囲気でオススメありましたら教えてほしいです
よろしくお願いします。
710名無しのオプ
2022/10/17(月) 02:21:38.07ID:yp+6okFm
>>709
追記
既読作品のように子供が主人公がより好みですが、そうじゃなくても大丈夫です
711名無しのオプ
2022/10/17(月) 06:50:14.19ID:pZdlqGLT
>>709
道尾秀介「向日葵の咲かない夏」
712名無しのオプ
2022/10/17(月) 14:24:11.67ID:IHiRVcYH
>>709
人形館の殺人
高木彬光「神津恭介への挑戦」(変質者に子供の殺される事件が脇筋で語られる)
713名無しのオプ
2022/10/18(火) 01:18:55.01ID:DEA/BgJr
>>711
ありがとうございます!
そしてすみません!上のリストでは漏れていたのですが「向日葵の咲かない夏」は既読でした。でもまさにこの感じの鬱っぽくて怖い味がある作品がどストライクで大好物だったので、久しぶりにもう一度電子版で読んでみようと思います。

>>712
情報ありがとうございます!
館シリーズは十角館の殺人しか読んだこと無かったので、これを機に読んでみます!
「神津恭介への挑戦」も今まで触れてこなかったシリーズなので本屋で探してみようと思います。
714名無しのオプ
2022/10/18(火) 06:58:08.73ID:wfx/0HFG
>>713
有名作だし好みドンピシャすぎるからどうかなと思ったけどやっぱりそうでしたか、こちらこそすみません。
時代物なんで好みとは違うかもだけど鳥飼否宇「紅城奇譚」
はなかなか悲惨でしたよ。
715名無しのオプ
2022/10/19(水) 16:42:50.36ID:g2S0w09m
子供じゃなく高校生だけど、
若竹七海『水上音楽堂の冒険』
716名無しのオプ
2022/10/19(水) 17:02:59.61ID:DolX4lr4
>>709
既に挙げられている作家の作品なので読まれていそうですが
乙一の「黒乙一」と呼ばれる作品は結構子供がひどい目に逢う作品が多いような
『ZOO』を読んでいなかったらおすすめします
717名無しのオプ
2022/10/20(木) 05:12:46.60ID:mZZNxV4r
ノスタルジーと殺人事件、といった道具立てのミステリーありませんか?

例えば主人公の少年or少女時代に殺人事件があって、それが大人になってから
隠されていた思わぬ真相or真犯人が明らかになる、みたいな
でもって、その子供時代の描写に当時の時代性や風俗がノスタルジックに描き込まれてる感じがいいです
厳密なミステリー小説じゃなくても構いません、
時間移動能力みたいな、SF・ファンタジーの要素が多少混じっていてもいいです
この手の作品でいいなと思ったのは

キング「IT」「スタンド・バイ・ミー」
クック「夏草の記憶」
マキャモン「少年時代」
東野圭吾「白夜行」

漫画の「僕だけがいない街」「二十世紀少年」

などです
718名無しのオプ
2022/10/20(木) 07:19:53.16ID:hGGwV1Sg
>>714
>>715
ありがとうございます!こちらも全部未読だったのでチェックしてみます

>>716
ありがとうございます。実は「ZOO」既読でして(ごめんなさい!)、子供の頃にうっかり読んでしまってガツンとやられてからこの手の「こんなにひどい目にあってるのに誰も助けてくれないの?」っていう救いのない感じが好きになったんですよね。
でも最近の黒乙一は未チェックだったので「箱庭図書館」あたりからまた読んでみようと思います。

みなさんありがとうございました。
719名無しのオプ
2022/10/20(木) 11:29:05.80ID:ic3i8lwz
>>717
梶龍雄「リア王は密室に死す」
新装版で再販されて読みやすくなったので是非
720名無しのオプ
2022/10/21(金) 01:19:09.28ID:gbGDwPAU
>>717
ジョー・R・ランズデール「ボトムズ」「ダークライン」
「少年時代」が好きなら気に入ると思う
でもかなり入手困難w
721名無しのオプ
2022/10/21(金) 10:52:53.22ID:7qrpclix
>>717
『サマー・オブ・ナイト』ダン・シモンズ
『白墨人形』C・J・チューダー
722名無しのオプ
2022/10/21(金) 11:00:25.53ID:7qrpclix
『サマー・オブ・ナイト』は子供時代の話だけだったかも
ごめんなさい
723名無しのオプ
2022/10/21(金) 18:36:56.69ID:mrZKMHfs
>>709
天祢涼「希望が死んだ夜に」
櫛木理宇「少女葬」
中学生女子に訪れる残酷な結末、救いはない、容赦もない。
724名無しのオプ
2022/10/22(土) 18:36:00.60ID:eDLbHXNI
スパイ小説の面白いものを教えて下さい
「寒い国から帰ってきたスパイ」と「007」の何冊かを読んだことが
あるだけで、この分野はほぼ未読です
古いもの、新しいもの、国内のもの、海外のもの、色々読みたいと思ってます
よろしくお願いします
725名無しのオプ
2022/10/22(土) 19:12:29.39ID:OvmuERhW
>>724
柳広司のジョーカー·ゲーム シリーズはどう?
726名無しのオプ
2022/10/23(日) 01:42:51.27ID:Jz7K03wB
>>724
定番だけど「消されかけた男」ブライアン・フリーマントル
おもしろいよ
気に入ったら続編の「再びされかけた男」もぜひ
727名無しのオプ
2022/10/23(日) 05:35:38.99ID:vWnwH42I
>>724
ギャビン・ライアル「深夜プラス1」

主人公は007みたいに国家に忠誠を尽くしてるスパイではなく
ミッドナイト・ランのデニーロみたいに、フリーで食ってるタイプだが
この手のスパイアクションの古典にして王道という感じ
1965年の冷戦真っただ中の作品なので、ややレトロな雰囲気がするが
そこは007と同じ
728名無しのオプ
2022/10/23(日) 06:12:59.92ID:jU+9CsEZ
>>724
ロス・トーマスの『冷戦交換ゲーム』とかどうだろう?
729名無しのオプ
2022/10/23(日) 20:44:45.27ID:0MrRLQ6I
>>725-728
「深夜プラス1」ってミステリーのオールタイムベストとかで名前の挙がる有名作ですよね
スパイものとは知りませんでした…読んでみないと

「ジョーカー・ゲーム」をチェックしていたら、ずっと前に「D機関情報」(西村京太郎)を
読んだことを思い出しました 「ジョーカー・ゲーム」のD機関とは別に関係なさそうですが;

「消されかけた男」「冷戦交換ゲーム」もぜひ読んでみたいと思います
色々ご紹介いただきありがとうございました
730名無しのオプ
2022/10/23(日) 20:54:19.76ID:vWnwH42I
深夜プラス1はスパイと戦いはするが、主人公は第二次大戦の時はスパイだったが
今は引退してボディガードなどをやるフリーのエージェント、要するにシティハンター
冴羽リョウみたいな感じなので、厳密なスパイものじゃないかも
シティハンターやルパン三世のアクションの多い回が好きな人向けって感じ
731名無しのオプ
2022/10/23(日) 22:48:39.50ID:OuNQeHC5
>>724 J.M.ジンメル「白い国籍のスパイ」 伴野朗「三十三時間」

スパイ小説とはちと違うが間違いなくお勧め、テイラー・J・マッツエオ「歴史の証人 ホテル・リッツ」
732名無しのオプ
2022/11/18(金) 23:43:42.99ID:/7sIjdFz
このスレはまだ機能してますでしょうか
三谷幸喜きっかけでアガサクリスティを読み他の海外作家にも興味を持ち始めましたが和訳文体がどうにも疲れます
リチャードハルの叔母殺人事件レベルで早々に挫折した自分に何かオススメしてもらえませんか
733名無しのオプ
2022/11/19(土) 12:02:49.37ID:YXOe5wPL
角川のエラリークイーン国名シリーズ読みやすくて面白いよ
734名無しのオプ
2022/11/19(土) 13:48:05.77ID:EjQwFg2B
>>732
やっぱりホームズは外せないんじゃない?
何年か前にTwitterでプチバズった、趣味で全作翻訳した人のは読みやすいかも
https://221b.jp/

↑コレ読めたらNHKで三谷幸喜が脚本した人形劇シャーロック・ホームズを観てみるといい
二次創作っぽくて面白いよ
735名無しのオプ
2022/11/19(土) 14:51:46.85ID:HveHpZvA
逆転の発想で、「ジェリーフィッシュは凍らない」みたいな翻訳物っぽい内容の日本の作品に行ってみるとか
736名無しのオプ
2022/11/19(土) 22:04:51.01ID:VkSJs2Hv
回答ありがとうございます
御三方のおすずめを読んでみます感謝!
737名無しのオプ
2022/11/20(日) 19:46:41.25ID:clmkyF8/
トリックの巧妙さというよりは人間関係がキーとなり焦点が当たっているミステリ作品をオススメしていただけませんか
既読では容疑者Xの献身、ダ・ヴィンチ・コードが好みです
最近ミステリ小説に興味を持ったので有名な作品であっても読んだことがないものがほとんどなので
定番を含めて教えていただけませんでしょうか
738名無しのオプ
2022/11/21(月) 00:14:27.90ID:6ntEPQ5s
松本清張作品ってあらかたそんな感じじゃね?
ど定番だけど「ゼロの焦点」「点と線」「砂の器」とか
もともとトリック重視よりも、人間関係や社会性を重点に書いている作家さんだから
739名無しのオプ
2022/11/21(月) 07:04:15.81ID:jtj+OMV5
>>737
トリックメーカーの印象あるけどクリスティーは人間関係がキーになる作品多いよ
五匹の子豚とかナイルに死すとかゼロ時間へとかおすすめ
740名無しのオプ
2022/12/08(木) 03:32:01.28ID:7jIV5b2a
この板で聞くのが正解かわからないけど、祭火小夜の再会みたいな、いなくなってしまった人たちのこと、時々でいいから思い出してくださいな感じの(できればホラーかミステリー)ありませんか?
741名無しのオプ
2022/12/11(日) 00:46:07.98ID:GSkj8jpR
名探偵のいけにえ既読の方、感想聞かせて下さい
742名無しのオプ
2022/12/11(日) 10:01:21.05ID:MBGpoDNk
スレ違い
気になるなら勝手に読めばいいだけ
743名無しのオプ
2022/12/11(日) 11:34:14.51ID:sen3zAyY
>>737
つ災厄の町(エラリー・クイーン)
744名無しのオプ
2022/12/12(月) 08:08:49.14ID:5OF7d29Z
>>737
最近読んだのだと「金環日蝕」阿部暁子
745名無しのオプ
2023/01/12(木) 19:19:23.80ID:LDArfR81
>>692
誰も反応してないけど取りあえず紹介してみる。

「星を継ぐもの」(ジェイムズ・P・ホーガン)
五万年まえのものだと断定される人間の死体が月面で発見される。「チャーリー」と名付けられた死体は異星人なのか? 地球に高度な古代文明があったのか?科学者や研究者が集まり次々と仮定を挙げていき、別の研究者によって科学的に明確に否定されていく。
さあ、結論は如何に?

SFだけどマジオススメ
746名無しのオプ
2023/01/12(木) 23:48:28.92ID:9QTcxk72
「星を継ぐもの」は興奮したな
続編、続続編を読んで萎えたが
747名無しのオプ
2023/02/06(月) 11:00:12.74ID:QPGsiZom
海外のリーガルミステリのおすすめを教えてください
法廷シーンにページがしっかり割かれ司法取引や法廷戦術頼みではない作品が好みです。
巧みなプロット、反転につぐ反転と表現されるような作品を探しています。
フィリップマーゴリン 暗闇の囚人
フィリップマーゴリン 氷の男
スティーブマルティニ 依頼なき弁護
アレンエスケンス   たとえ天が堕ちようとも
ヘンリーデンカー   復讐法廷

こういった作品特にマーゴリンみたいな作品あれば是非教えてください。
748名無しのオプ
2023/02/18(土) 15:57:25.68ID:x7A0eMn2
>>747
ライフ・オブ・デビッド・ゲイル
小説読んで映画化されたの知ってそっちも見たくらい好き。
749名無しのオプ
2023/02/27(月) 06:08:00.42ID:XX6tIcAC
イヤミス系
映像化されてるものを主に知りたいです
750名無しのオプ
2023/03/02(木) 16:57:05.70ID:2YKfbjvP
湊かなえのWIKI見ると映像化されたリストがあるよ
あまり評判が良くないけど、映画「少女」が好き
あの監督はアイドル映画撮らせれば上手いのではと思う
751名無しのオプ
2023/04/29(土) 21:43:05.84ID:10y5mnnD
実は主人公が犯人だった、という作品を教えてください
752名無しのオプ
2023/04/29(土) 21:48:23.84ID:3WjGmktA
そんなの聞いてしまって読んで面白いのか…
アクロイド殺し
753名無しのオプ
2023/04/29(土) 23:25:38.38ID:Kp0W1BBt
「主人公が犯人」「主人公は既に死んでいる」これ聞いたら駄目なパターンじゃね?
754名無しのオプ
2023/04/30(日) 00:42:03.93ID:eLr3qnRN
方舟や仮面山荘殺人事件のような最後にどんでん返しがあるクローズドサークル物でおすすめ知りたいです
755名無しのオプ
2023/04/30(日) 00:42:41.92ID:fbSMzAG+
あー、方舟は傑作だったね
他にもおすすめあるなら聞きたい
756名無しのオプ
2023/04/30(日) 01:13:39.19ID:mfVymbNi
海外モノで京極夏彦のようなその国の妖怪をネタにしてるものってありますかね?
757名無しのオプ
2023/04/30(日) 03:47:09.37ID:PykuN51C
>>756
恐らくないよ少なくとも日本で翻訳出版されている中ではない
758名無しのオプ
2023/04/30(日) 21:40:08.73ID:k/KKVkBJ
>>749
亀亀亀だがイノセント・デイズとかどう?
759名無しのオプ
2023/05/01(月) 01:18:32.47ID:6BR1kZMz
>>757
ないかー
ありがとうございます
760名無しのオプ
2023/05/01(月) 19:45:43.68ID:Qj7OhJTm
>>751 今度のも含めて復刊するたびに帯に書いてある通り、読者(つまり貴方)が犯人なら、「仮題・中学殺人事件」
761名無しのオプ
2023/05/02(火) 17:30:55.22ID:7dBiDeLr
ループや巻き戻し、転生などを繰り返しながら真相に近づいていくような作品ってないでしょうか?
ゲームのかまいたちの夜みたいに犯人当てを成功させないと死体が増えたり自分が死んだりして、そのたびに戻ってやり直し…みたいな感じだったり、1周目であれやっときゃよかったー!を2周目でやるみたいな感じがあると嬉しいです。

西澤 保彦「七回死んだ男」はまだ未読ですが、購入しています。

どうかよろしくお願いいたします。
762名無しのオプ
2023/05/04(木) 06:29:56.74ID:IBXrSk9D
>>761
「イヴリン嬢は七回殺される」
763名無しのオプ
2023/05/04(木) 13:56:11.73ID:ImC0oTpU
>>761
乾くるみの「リピート」
764名無しのオプ
2023/05/14(日) 07:18:06.04ID:x0rUG772
>>762
>>763
レスが遅くなり申し訳ありません!
こんなニッチな要望に対してお教えいただきましてありがとうございます。
2冊とも買いました。連休終わってしまいましたがこれから読んでみます
765ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
2023/05/24(水) 05:13:49.12ID:op06rRbv
(;´Д`)ハアハア 美少女や美人が犯人の小説で
766名無しのオプ
2023/05/26(金) 04:05:31.01ID:I5oHXWSQ
https://note.com/joyous_bear412/n/nef9b526d844b
現在進行形で犯人に迫ろうとしてる
千葉県放火事件
犯人は独身の男で
自転車所持していて駐輪場利用している
自身の自転車だけ被害を免れているんだそうです

胡散臭い
767名無しのオプ
2023/05/29(月) 01:54:40.73ID:uzBT/C9K
ここで聞く事じゃないだろうけど、ミステリー小説の新刊の発売予定日を月ごとにまとめてるようなサイトってある?
追いかけてる作家が割といるから、ウィークリーぐらいで更新される一覧があればなぁと
768名無しのオプ
2023/05/30(火) 20:22:18.16ID:cfiO90vz
ミスナビは?
769名無しのオプ
2023/06/14(水) 11:52:57.37ID:7NrLPJpI
主観で構いませんので探偵役に好感が持てる、あるいは鼻につかないと感じた作品やシリーズを教えて下さい
もしくは逆にこいつは不快だと感じて途中で読むのを辞めたり再読はしないと思った作品を挙げて頂いても構いません
どうぞよろしくお願いします
770名無しのオプ
2023/06/15(木) 03:40:17.67ID:QVeU6WJ0
>>769
性格のいい探偵ということなら
樋口有介「柚木草平シリーズ」
宮部みゆき「杉本三郎シリーズ」
太田忠司「霞田志郎シリーズ」
石持浅海「座間味君シリーズ」
北村薫「円紫さんと私シリーズ」
リューイン「アルバート・サムスン・シリーズ」
ボックス「ジョー・ピケット・シリーズ」
771ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
2023/06/15(木) 22:47:27.98ID:GOunXRuu
(;´Д`)ハアハア 美少女が犯人のミステリーが読みたいです。
772名無しのオプ
2023/06/15(木) 23:29:01.63ID:12baFuZS
>>769
好きなシリーズ
・恩田陸の理瀬シリーズ
・近藤史恵のビストロ・パ・マルシリーズ
・月原渉のシズカさんシリーズ
・古野まほろの天国シリーズ
・阿津川辰海の館シリーズ
・上遠野浩平のしずるさんシリーズ

嫌いというか苦手なのは城塚翡翠シリーズかな翡翠のキャラ付けがキツい…
あと最近だと渡辺優の私雨邸の殺人に関する各人の視点の二ノ宮が断トツで嫌い
773ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
2023/06/16(金) 02:35:05.81ID:NhXFOOM4
(;´Д`)ハアハア おれは翡翠ちゃん、好きだけどな
作者がおっさんってのを知ってるせいで少しキツいがな。
あのノリをおっさんが描いてると思うと
774名無しのオプ
2023/06/16(金) 22:21:27.18ID:0I82IcfN
櫻田智也のエリ沢泉シリーズも性格良い探偵役かな
775名無しのオプ
2023/06/21(水) 21:51:27.49ID:/HUB+m+N
苦手→森博嗣のS&Mシリーズ

先生も女学生も全く好感が持てない
776名無しのオプ
2023/06/21(水) 21:58:38.62ID:/HUB+m+N
>>717
Sue Grafton
U is for Undertow

最近読んだばかりなので挙げとく
ただしシリーズ物だから一応Aから順番にから読んだ方がいいのと
Sあたりからは未訳だと思うので頑張ってください
777名無しのオプ
2023/06/21(水) 22:03:31.07ID:/HUB+m+N
>>717
追加
高村薫「マークスの山」
天童荒太「永遠の仔」
778名無しのオプ
2023/06/21(水) 22:39:22.01ID:rL4jGGVV
高村はさすがに違うだろう
779名無しのオプ
2023/06/22(木) 23:14:28.38ID:nPfyG50d
>>717
キングのITを読んだなら11/22/63を読んでごらん
実際の殺人事件を題材にしたタイムトラベル物
780名無しのオプ
2023/07/09(日) 03:18:04.88ID:MrDij/3J
「ヨモツイクサ」を読んでおもしろかったので
モンスター小説系を探しています
最近だと「ホワイトデス」やワールドウォーZの人の「モンスター・パニック」は読みました
よろしくお願いします
781名無しのオプ
2023/07/10(月) 00:27:26.38ID:XbsTtAhy
古いが、ディーン・R・クーンツ「ファントム」
782名無しのオプ
2023/07/10(月) 00:28:26.92ID:A53ziiRL
人間が結局1番怖い定期
783名無しのオプ
2023/07/10(月) 07:04:51.11ID:nUFQcD5i
>>782
その言葉嫌い
人間が怖いのは当たり前で
人間やリアル社会の怖さから目を背け、気を紛らわすために幽霊やモンスターで恐怖をエンタメ化しているというのに身も蓋もないこといってどうするのって感じ。

別に誰もリアルな怖さなんて望んでないし
784名無しのオプ
2023/07/10(月) 11:02:20.66ID:yaGuI9o7
まあ亡霊って人間の罪悪感を投影してるって話もあるしね
785名無しのオプ
2023/07/10(月) 16:51:40.71ID:Wl7QdoLl
>>780
有川浩「空の中」「海の底」
大倉崇裕「BOLOOD ARM」「殲滅特区の静寂 警視庁怪獣捜査官」
山本弘「MM9シリーズ」「トワイライト・テールズ」
宮部みゆき「荒神」
梅原克文「二重螺旋の悪魔」「ソリトンの悪魔」
我孫子武丸「ディプロトドンティア・マクロプス」
夢枕獏「大江戸恐龍伝」
マキャモン「スティンガー」
ウィルソン「マンハッタンの戦慄」
786名無しのオプ
2023/07/10(月) 22:31:11.44ID:Fw0X5fYy
>>780
ディーン・R・クーンツの「ウィスパー」
同作者のファントムほどモンスターではないけど安心して読めるヨ
787780
2023/07/11(火) 21:50:40.33ID:e8vGgWFm
>>781 >>786
「ファントム」いいですよね、クーンツで一番好きかもしれません
「ウィスパーズ」も読んでみたいとおもいます
他にクーンツでモンスターっぽいのだと「チックタック」「デモン・シード」などが既読です

>>785
いろいろとありがとうございます
有川浩、梅原克文とF・P・ウィルソン以外は未読なので、楽しみです
ウィルソンは共作の「殺戮病院」もスプラッタ全開でおもしろかったです
788ホットカル(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
2023/07/15(土) 04:01:09.46ID:57hYOksu
>>775
(;´Д`)ハアハア 頭がいい理系キャラ!みたいな感じ

でも専攻が建築なのは、「?」
789名無しのオプ
2023/07/18(火) 21:42:05.18ID:FMAe1CYj
初心者なんですが怪異とかファンタジーの要素があってめちゃくちゃ怖い作品ってありますか?
怖いだけでも大丈夫です
790名無しのオプ
2023/07/20(木) 22:32:50.31ID:5lG8CCu0
ぼきわんが来る
791名無しのオプ
2023/07/21(金) 00:11:46.60ID:vdpE6EZX
>>790
ありがとうございます
でもちょうど今日からそれを読み始めたところでした
要望通りの作品のようなので楽しんでみます
792名無しのオプ
2023/07/21(金) 02:41:15.29ID:Ac20o1Pr
>>791
残穢
影踏亭の怪談
火のないところに煙は
793名無しのオプ
2023/07/21(金) 18:39:15.73ID:vdpE6EZX
>>792
ありがとうございます
どれも怖そうで楽しみです

ちなみにぼぎわんは怪異の怖さもありましたが、
章によって印象が変わるミステリー要素?だったり霊と戦える霊能者が出てきたりもして
色んな味や食感が楽しめるミックスパフェみたいな感じが凄く新鮮で楽しめました
794名無しのオプ
2023/07/21(金) 23:10:31.34ID:i6CZHXyA
>>793
映画『来る』の柴田理恵が最高にかっこいいから実写版も見てみて(ぼぎわん)
795名無しのオプ
2023/09/24(日) 06:44:31.00ID:wz1IfUKL
魅力的な謎を持ったミステリを教えてください。
SFですが「星を継ぐもの」の月面で見つかった五万年前の人類の死体、などはそれだけで面白かったです。
「オーデュボンの祈り」の未来を予言できるカカシがなぜ自分が殺されることを予見できなかったか、みたいな謎も好きです。
「姑獲鳥の夏」の十月十日を過ぎても子供が生まれてこない妊婦、という謎もよかった。
逆に興味がないのは「どうやって密室で殺されたのか」みたいないわゆるテンプレです。
テンプレを使った本格推理ではなく、ジャンル物に興味がない人間でもワクワクするような謎解きのある小説を教えてください。
796名無しのオプ
2023/09/26(火) 20:51:00.17ID:4BG9hav8
怪談小説という名の小説怪談の中にある「こうとげい」のような禁忌にふれてしまった系の小説を教えていただけますか?
797名無しのオプ
2023/11/01(水) 22:27:21.27ID:ps2Aedwm
>>795
コズミック
「1200の密室で1200人が殺される!」
実現可能なのかワクワクして読みました
798名無しのオプ
2023/11/05(日) 16:35:37.36ID:masIjuVQ
25年以上前の作品だけど、石井竜生、井原まなみ共著の警察署長シリーズが好きだったな。
主人公がノンキャリ警視正の横須賀警察署長で絵馬殺人、破戒の航跡、浮かばない死体の3作品しかないけど
推理要素の強い隠ぺい捜査シリーズって感じかな。
799名無しのオプ
2023/12/03(日) 16:33:57.39ID:RM69oRRi
来週文庫で出る深水黎一郎の犯人選挙を読んだ人います?
文庫化に当たりマルチエンディングミステリーに改題されていて、惹かれるタイトルだと思ってよくよく調べたら犯人選挙だった
あらすじだけ読むとなんとなく同じ作者のミステリーアリーナに通ずるところもあるようで
800名無しのオプ
2024/01/27(土) 00:09:46.48ID:djhiazqy
犯人が馬鹿なミステリーってありますか
流石にそんなおかしなミステリーはないですよね
801名無しのオプ
2024/02/03(土) 22:45:06.90ID:7cpZsoTI
>>800
与太郎的な馬鹿なら解らんが、別の意味で馬鹿だなこいつって言うなら
ウィリアム・ブリテンの『ジョン・ディクスン・カーを読んだ男』
802名無しのオプ
2024/02/04(日) 01:43:20.73ID:1Hn7xRHh
知念実希人の硝子の塔の殺人は面白い?
803名無しのオプ
2024/02/04(日) 02:54:17.55ID:+tqbsQiv
>>802
面白いよ!
804名無しのオプ
2024/02/04(日) 11:15:34.12ID:rn0aMv6Q
>>795
有名じゃないけど、岩下悠子の「漣の王国」
凄い作品だった…! 

すべてに恵まれていた青年がなんで自殺したのか、ってのが本筋の謎で、
彼と関わった4人の人物が語り手になるんだけど、
4章それぞれに謎が用意されてて、つまり謎が4つ解けた先に真実が見えるっていう…

読み終わって呆然とした作品は久しぶり
ちなみに、作者は「相棒」の脚本家だって
805名無しのオプ
2024/02/09(金) 01:40:10.25ID:YIp5Qt10
>>803
返事してなくてすいません
802で硝子の塔の殺人について聞いた者です
読み終えましたがやはりとても面白かったです
その少し前に北山猛邦の月灯館殺人事件も読んでこれまた面白かったのですが、
ここ数年で出たどんでん返しモノのオススメが他にあったら教えて下さい(特に館モノに拘ってる訳ではありません)
なお、今気になってるのはこれまた館モノですが、紅蓮館の殺人と蒼海館の殺人です
806805
2024/02/09(金) 02:08:28.31ID:EkrKzvLT
>>805
どんでん返しかのオススメを聞かれるとネタバレになるから困りますが
館モノではないですがクローズドサークルな「名探偵のいけにえ」はどうでしょう?
先の読めない二転三転は最近ではピカイチだと思います
807名無しのオプ
2024/02/09(金) 10:31:16.06ID:EkrKzvLT
>>806
名前は805じゃなくて803です
808名無しのオプ
2024/02/09(金) 12:42:41.28ID:YIp5Qt10
>>806
ありがとうございます
チェックしてみます!
確かにここで聞くと色々とマズいですが、昔からどんでん返しや叙述トリックが使われている作品と分かっていても構わず読んでいます
と言うか、むしろその情報を集めて評判を調べてからどれを読もうか選んでいるぐらいですw
809803
2024/02/09(金) 20:49:02.67ID:EkrKzvLT
>>808
叙述トリックは騙された悔しさで、それだけじゃんみたいに思っちゃうことがありますが、メ欄の作品は大好きです。
メジャーな作品で20年ぐらい前のですがおすすめです。
810名無しのオプ
2024/02/09(金) 21:00:22.64ID:YIp5Qt10
>>809
そうかメール欄使えば良いんだねw
ありがとうございます
後者の作品はメール欄の理由も含めて俺も好きです、前者も読んだはずなんだけどあんまり覚えてない…
811名無しのオプ
2024/02/10(土) 05:26:42.34ID:SuzctqtH
気になる作品がタイトルまで絞れてるなら片っ端から読んだら?って思っちゃう
自分は探偵役が敗北する作品読みたい
812名無しのオプ
2024/02/10(土) 05:49:23.19ID:111Ekzyv
敗北ってシヌこと?
813名無しのオプ
2024/02/10(土) 12:37:25.83ID:SuzctqtH
例えばメ欄みたいな
別に探偵側が死ななくても、間違った推理で納得してたら逃げおおせた犯人のモノローグで真相解明とかでも全然いい
814名無しのオプ
2024/02/10(土) 17:17:37.13ID:Gq5RQq2t
作者名まで隠されたら判断がつかん
815名無しのオプ
2024/02/11(日) 16:53:19.65ID:DxVWBFO6
>>811 折原一「ジョン・ディクスン・カーを読んだ男たち」が近い
816名無しのオプ
2024/02/12(月) 12:40:21.03ID:pn8BKrqw
>>813
つ『第二の銃声(アントニイ・バークリー)』
つ『カリブ諸島の手がかり(T・S・ストリブリング)』

意味合いはちょっと違うかもしれんが

つ『妖異金瓶梅(山田風太郎)』
817名無しのオプ
2024/02/12(月) 13:08:51.88ID:FT18+jEI
どんでん返しまたは叙述トリックのオススメ作品をメール欄で教えて下さい
有名どころはかなり読んで来ているはずなので、出来たらマイナーだけど面白い、あっと驚く作品を知りたいです
818名無しのオプ
2024/02/12(月) 14:42:20.18ID:dPCWvpPz
>>815
>>816
ありがとう
とりあえず買って積んでオチがわからなくなった頃に読みます
819名無しのオプ
2024/02/13(火) 18:41:59.73ID:c6EZe0tA
>>818
そういや一番当てはまりそうなの忘れてたな

つ『十日間の不思議(エラリー・クイーン)』
820名無しのオプ
2024/02/14(水) 20:00:20.11ID:7zkpmG0c
ふわっとしたイメージで申し訳ないが、現代の雰囲気が感じられる作品ってありますか
携帯のけの字すら出てこないような作品しか読んでなくて、せめてスマホが出てくるぐらいのを読みたいので
821名無しのオプ
2024/03/10(日) 07:41:23.93ID:G56L6Mmr
クリスティとクイーンなどの古典作家の推理の方向性を比較解説するような本ってありませんか?
822名無しのオプ
2024/03/10(日) 09:07:36.94ID:evSP1Hv7
>>821
飯城勇三が今度星海社新書で出す予定の『名探偵ガイド』って本(まだ刊行日は未定)が
そんな感じの内容になるんじゃないかって噂だけど良く解らん。
823名無しのオプ
2024/03/10(日) 11:01:04.84ID:G56L6Mmr
>>822
ありがとうございます
824名無しのオプ
2024/03/13(水) 00:16:46.55ID:NyPetK8B
>>821
もうちょっと広い視点からのエッセー集だけど、都筑道夫の『黄色い部屋はいかに改装されたか?』
1975年初版の古い本だけど、これは名著。ただしネタバレ満載なので要注意
825名無しのオプ
2024/03/24(日) 09:15:42.62ID:M5ZgqIT9
大正時代の雰囲気を感じるミステリを教えてください。
826名無しのオプ
2024/03/24(日) 14:27:41.87ID:V/4ijXO5
近藤富枝「宵待草殺人事件」
827名無しのオプ
2024/03/29(金) 12:46:28.09ID:XBY5F4CF
犯人特定方法以外のロジックがすごいミステリを教えてください
828名無しのオプ
2024/04/07(日) 16:31:46.55ID:cJNlfRYV
チャイニーズマフィアが出てくるミステリを教えてください。
中国が舞台だとなお良いです。
829名無しのオプ
2024/04/07(日) 20:26:43.98ID:Rxal7kiR
全然求めてるのとは違うと思うけど探偵が早すぎる
830名無しのオプ
2024/04/08(月) 02:08:40.36ID:yNKFRzPY
>>828
月原渉「九龍城の殺人」
831名無しのオプ
2024/04/15(月) 23:39:40.12ID:uLinxRzf
最近読んだのだとドールハウスの惨劇、怪物のゆりかごが面白かった。
832名無しのオプ
2024/04/21(日) 22:49:06.61ID:eMYEgCZz
>>820
凄く今更のレスになるけど、
木曜殺人クラブ
ワシントン・ポーシリーズ(どれでもいいけど犯人特定の決め手がいかにも現代なのはブラックサマーの殺人)
833名無しのオプ
2024/04/27(土) 23:12:40.40ID:PdOkJwt2
白井智之の結合人間、人間の顔は食べづらいや小林泰三みたいな設定ぶっ飛び系の作品が知りたいです
834名無しのオプ
2024/06/06(木) 07:05:13.54ID:grgkPx99
ドラマの相棒みたいな捜査小説寄りな感じのミステリ短編集教えてください
835名無しのオプ
2024/06/10(月) 03:19:49.47ID:OjIc7okC
知られていない国内の叙述トリックまたはどんでん返しの名作教えて下さい
有名どころは大体読んで来たと思うんだけど
836名無しのオプ
2024/06/10(月) 04:34:50.19ID:P/JRdQT/
笹沢『どんでん返し』
837名無しのオプ
2024/06/10(月) 09:22:48.93ID:P/JRdQT/
>>834
相棒って捜査小説というよりも、謎解き主体の本格物に近い
それでいいなら、横山『第三の時効』とか
838名無しのオプ
2024/06/10(月) 13:54:23.73ID:hJSSzU3Y
【30周年記念再放送】
古畑任三郎 Season.2 第8話『魔術師の選択』
VSマジシャン/南大門昌男(故・山城真伍)
第9話『間違われた男』(再放送解禁回)
VS雑誌編集者/若林仁(風間杜夫)★1
http://2chb.net/r/livecx/1717977375/

【次スレ検索用】番組ch(フジ)
https://sora.5ch.net/livecx/
839名無しのオプ
2024/06/16(日) 12:49:29.61ID:EEgQO+XU
ミステリにおけるロジックってなんですか?
840名無しのオプ
2024/06/20(木) 12:39:23.21ID:KKOJg+S2
近未来の世界での犯罪捜査を描いたSFミステリーを教えてください。
ハーモニー、ユートロニカのこちら側、未来警察殺人課、PSYCHO-PASS、マイノリティリポートは知ってます
841名無しのオプ
2024/06/21(金) 17:56:45.21ID:Zgx4sSZG
過去の未解決の出来事に対して罪悪感を抱えてながらも目を背けて生きてきた人が、思いがけないきっかけから、その過去に再び向き合うことになるタイプのミステリーを教えてください
842名無しのオプ
2024/06/21(金) 21:13:55.64ID:UEciX1I3
奇妙な味✕パズラー的な小説が読みたいんだが。
本格謎解き小説のフォーマットではないのだが、奇妙な事件と、きちんと伏線が回収されるロジカルな楽しみがある感じの。それも叙述で読者を騙すのではなく、トリックで作中人物が騙されてほしい。
843名無しのオプ
2024/06/27(木) 20:37:42.80ID:bZv97Q2+
悲しい宿命を背負った無関係の二人の人生が、運命のいたずらから交錯する感じのミステリー教えて
844名無しのオプ
2024/07/08(月) 02:09:00.74ID:AvlzVtmv
東野圭吾の宿命がそんなんじゃなかったっけな
845名無しのオプ
2024/07/08(月) 02:57:08.75ID:5JRs23RE
>>843
ミステリーじゃないけどケインとアベル
846名無しのオプ
2024/07/09(火) 10:23:26.62ID:sMAFh1Z+
阿津川の館シリーズは現代版のクローズド系代表にしていいんやないかな
847名無しのオプ
2024/07/09(火) 14:36:07.24ID:wjZ8mkJJ
>>846
急にどしたん?
848名無しのオプ
2024/07/11(木) 10:50:14.99ID:sjJtDAEI
>>842
奇妙な味とはちょっと違うけど、『御手洗潔のメロディ』の『Ige』という短篇はどうでしょうか?
とあるファミレスのトイレでおきた連続便器破壊事件の謎が論理的に解決されます。
849名無しのオプ
2024/07/28(日) 08:08:51.76ID:LUFeF0Ux
時間ができてミステリーサスペンス系を漁っていますが
読書から離れておりここ2-30年の作家さんを全然読んでいません

クリスティ、クィーン、ルブランやドイル
幻の女などかなり昔の作品は若い頃読んできました

また知りあいが叙述トリックが大好きで叙述トリックのものばかり薦められ何となく読んでる途中に気づくようになってしまい楽しくありません

叙述トリック以外で読みやすく手に入りやすい物を教えて下さい!どちらかと言うと王道のものが良いです
850名無しのオプ
2024/08/02(金) 22:19:57.88ID:n4rpwz7p
>>849
大穴でズッコケ三人組シリーズに時々あるミステリー回。

ジュブナイルとはいえ冒険活劇ではなくちゃんとミステリーをしており、読みやすいけど最大の難点は、
同シリーズはSF・オカルト回も多く、読み進めるまで判別困難だということである。

自分で覚えている限り↓
・ぼくらはズッコケ探偵団(殺人事件)
・こちらズッコケ探偵事務所(誘拐事件+α)
・ズッコケ三人組の推理教室(窃盗事件<猫の誘拐>)
・ズッコケ三人組のミステリーツアー(殺人事件)
・ズッコケ三人組と死神人形(殺人事件)
は十分正統ミステリーの範疇。

・ズッコケ財宝調査隊
・謎のズッコケ海賊島
・怪盗X関連の作品
は宝探しや怪盗との対決という準ミステリー。

37巻『ズッコケ脅威の大震災』以後読んでないので、これ以後はちょっとわからん。
851名無しのオプ
2024/08/06(火) 12:12:45.96ID:EK1sLF1w
すんません いいですか?
いわゆる殺人事件、ミステリーは飽きました が、ホラーものは好きです
今好きなのは、京極夏彦、小野不由美十二国紀 とかです
小野不由美のホラーも出てますが
出来れば文庫で、おもいっきりのホラー
ないですか?
852名無しのオプ
2024/08/06(火) 12:18:55.85ID:RHExcoac
三津田と答えるしかない
853名無しのオプ
2024/08/06(火) 12:28:22.18ID:EK1sLF1w
>>852
このスレでもよく出てますね

『幽女の如き怨むもの』三津田信三
三津田信三の刀城言耶シリーズ

ですか
始めて知る作家さんですね
ホラー近辺では名の通った作家さんなのですか?
854名無しのオプ
2024/08/06(火) 16:46:48.53ID:gOFXd5dN
櫛木理宇
855名無しのオプ
2024/08/06(火) 17:10:34.35ID:t0UnyFVY
三津田信三 氏の著作、
さっき書店にいて探してみました
似たタイトルのがたくさんあって
選びきれませんでした
氏の入門に適した作品 や
代表作 みたいなのありますか?
教えて頂ければ
明日も書店に行くので買ってみたいです
856名無しのオプ
2024/08/06(火) 17:59:16.66ID:FAi9EUAU
>>851
ホラーなら澤村伊智もチェックしてみて
「ぼぎわんが、来る」
「ずうのめ人形」
ずうのめの方が怖くてこっから読んでも良いけど余裕があるなら前作ぼぎわんから読むのおすすめ

単行本だから高いけど、以下の短編集もおすすめ
「怪談小説という名の小説怪談」
「怖ガラセ屋サン」
澤村伊智は怖がらせの表現が秀逸でミステリ的な伏線回収もうまいから読みやすいと思う
857851
2024/08/06(火) 18:08:06.78ID:t0UnyFVY
>>856
へぇーありがとうありがとう
いろいろあるんすね
平凡な殺人事件物は飽きちゃって
完全異次元につかれるホラー物が
最近のツボなのです
京極夏彦氏のも小野不由美十二国紀も
現世界から飛び込めるから好きです
そういえば、小野不由美氏の単発の文庫も出てたなぁ と
858名無しのオプ
2024/08/06(火) 19:53:51.04ID:RHExcoac
>>855
京極堂の長話が気にならないなら三津田も大丈夫……かな?
特に初期作は無駄話感がすごい

で、三津田でオススメするのは首無の如き祟るものかホラー作家の棲む家・読む本
ミステリーから離れるとのぞきめを是非とも
859851
2024/08/06(火) 20:02:25.77ID:y1WIWKoa
>>858
ありがとー
長いのは京極氏で慣れてます
というか、長い方が深みにはまれそうなので…
京極夏彦という作家を見つけた時のような気がします
深みにはまれそう…😱
860名無しのオプ
2024/08/06(火) 20:38:42.66ID:RHExcoac
>>859
長いのこそ正義な感じなら首無より厭魅の如き憑くものから読み始めて欲しい
カモン三津田ワールド!
861851
2024/08/06(火) 20:44:21.52ID:y1WIWKoa
はいはい
んーなら首無とかと
厭魅(なんとよむんだろう、京極ならもうりょう だけど)とか買ってみるわ
せんきゅー!
862名無しのオプ
2024/08/19(月) 18:59:19.47ID:e63+A/19
小中学生くらいの子供が活躍するようなミステリーはないですかね?
863名無しのオプ
2024/08/19(月) 19:29:52.54ID:0LzStOKM
>>862
つ『探偵少女アリサ(東川篤哉)』
864名無しのオプ
2024/08/24(土) 09:21:06.54ID:+ewDMgK+
今村昌弘先生の『でぃすぺる』みたいな、残された文書から推理するタイプのミステリ教えてください。
865名無しのオプ
2024/08/24(土) 12:28:10.97ID:D/GK3fEA
追想五断章はちょっと違うかな?
866名無しのオプ
2024/08/31(土) 11:31:26.66ID:BkkOwIzS
十二国記はアニメでしかみたことないけど小説と違うのかな?

スレチだけどアニメで思い出したかなり昔のアニメだけどファンタジックチルドレンというのがかなり面白かったSFミステリー?という感じで
867名無しのオプ
2024/09/08(日) 14:10:20.19ID:oEMnQvjv
雪山ペンションが舞台の新本格を探してます

ネット検索でヒットするものはほぼ読んでます
 ある閉ざされた雪の山荘で
 霧越邸殺人事件
 殺しの双曲線
 星降り山荘の殺人
 奇面館の殺人
 名探偵はもういない
などなど

どれも20年前ものばかりでしかなたいのですが
登場人物の行動や考えが腑に落ちないものばかりです
トリックやネタもこじ付けを感じます

読んだ中では霧越邸殺人事件が1番マシでしたね
ゲームですがかまいたちの夜1は大好きです
犯人は何故わざわざあんな行動を取る必要があるのか腑に落ちませんが雰囲気や物語はちょうどよくまとまっていると感じます

新しい本が出ないのはもうネタ切れなのでしょうか
868名無しのオプ
2024/09/08(日) 15:33:30.27ID:9EQEOLrd
>>867
比較的新しいところだと『硝子の塔の殺人』(知念実希人)とかですかねぇ
閉ざされた空間で殺人事件を起こすなどという設定自体が現実離れしているわけで
腑に落ちる動機とか行動とかを求めるものではない気がしますが…
869名無しのオプ
2024/09/08(日) 16:04:12.22ID:oEMnQvjv
ありがとうございます
硝子の塔知りませんでした 図書館で借ります

追加の質問ですみまん
「かまいたちの夜1」にもっとも似ている小説ってなんでしょうか
ゲームはスレチかも知れませんが
870名無しのオプ
2024/09/09(月) 11:59:07.35ID:UKfAuiOT
今邑彩の『七人の中にいる』も雪山ペンションが舞台だけど、これも古いか
871名無しのオプ
2024/09/09(月) 15:39:40.91ID:3fNDb6D1
ゲームは分からないので追加質問の方は分かる方にお任せするとして…
閉鎖空間で次々事件が起きる恐怖と混乱、限られた人数しかいないのに
犯人が分からない謎などを味わいたいのであれば、吹雪の山荘もの以外にも
手を広げてみてはいかがかと(もう読んでいたらすみません)

『霧越邸』が好きなら綾辻行人の『十角館の殺人』『迷路館の殺人』
『時計館の殺人』あたりは楽しめそうな気がしますし
有栖川有栖の『孤島パズル』とか、新しめのものなら夕木春央の『方舟』とか…

専門スレもありますよ
【密室】クローズドサークル4【恐怖】
http://2chb.net/r/mystery/1602092403/
872名無しのオプ
2024/09/09(月) 22:08:14.27ID:RqJuv/Om
>>870
ググったら面白そうです。借ります
出版が2010なのでこれまで読んだ本では比較新しいのも嬉しいです
物語舞台が古いのは仕方ないと思います
クローズドにスマホが存在したら破綻しますしね

>>871
館シリーズと孤島パズルは既読でしたゴメンなさい
方舟は知りませんでした。ありがとうございます
専門スレもありがとうございます。見てみます
873名無しのオプ
2024/09/10(火) 07:15:37.95ID:iccUpkUF
ボンバーマンみたいなミステリってないんですか?
874名無しのオプ
2024/09/10(火) 13:07:55.06ID:7hnqMOIz
『爆弾』というタイトルのミステリーならあるよ
875名無しのオプ
2024/09/10(火) 16:25:38.94ID:I7JMGiZq
>>869
俺もかまいたち大好きだから気持ちはわかるんだけど、かまいたち要素の何を求めるかが人によって違うから中々似た作品を上げるのは難しいんだよね。

でも>>871が言ってるように夕木春央の『方舟』は密室・疑心暗鬼・恐怖があるから最近だと一番かまいたち体験に近かったよ
他だと、麻耶雄嵩の「蛍」もおすすめ
876名無しのオプ
2024/09/10(火) 22:31:43.68ID:BCl51YFr
>>873
地雷グリコ
877名無しのオプ
2024/09/11(水) 00:05:35.50ID:5EHtiNrT
>>873
十戒
878名無しのオプ
2024/09/16(月) 11:17:37.51ID:CoDwYWLm
犯人の動機が現実的に納得できるミステリおしえてください

意外性を出すためありえない犯人とか
そんな事でそこまでするか?とか
他にも解決方法あるだろ?とか思っちゃいます
879名無しのオプ
2024/09/16(月) 12:25:24.54ID:gaMPlVdd
つまり森博嗣はほぼ全滅だな
880名無しのオプ
2024/09/16(月) 20:29:50.33ID:BBtNBxiQ
キャッチコピーに二度見必須はよく見ますが
三度見必須のタイトルありますか?

国死館殺人事件とか三度見しても理解できないというのはノーサンキューです
881名無しのオプ
2024/09/17(火) 11:56:27.74ID:Ge4oiaie
板、スレチかもしれませんが
いつか、ここでホラー小説のおすすめを聞いた者です
そこで三津田信三氏を教えて頂き、
数冊読みました
物凄い世界でなかなかお気に入りです
が、今本屋で、十二国紀で知っていた
小野不由美氏の屍鬼5冊シリーズの
1冊のみを買い、読み始めたところです
ホラー小説はマイナーなのですかね?
文学板にもホラー小説全般に関するスレは一本だけでした
なにをくどくどかいてるかというと

ホラー小説のみの情報交換やおすすめなどのスレが欲しいのですが
需要ないですかね?

という事です
どう思われますか?諸兄殿
882名無しのオプ
2024/09/17(火) 12:43:50.51ID:eked4p6c
SFファンタジーホラー板には行きたくないと
883名無しのオプ
2024/09/17(火) 12:56:53.07ID:Y/4mVENQ
>>882
ありがーと
今見てきたけど板ほとんど死んでね?
(ホラー板だけに…)
なんか書き込みがない
やっぱ、ホラーもんの需要は低い と…
884名無しのオプ
2024/09/22(日) 18:12:17.85ID:RWAZx4fW
サムホーソーンの事件簿日本語版全巻を読んで感動しました
この種のトリックはあまり難しくない、コナン的な楽しいクイズ風推理小説を紹介してください
885名無しのオプ
2024/09/23(月) 15:48:18.46ID:5hjLMPwd
インシテミルって読後、鬱になる系?
方舟読んで結構ヤられた口なんだけど、読んで大丈夫すかね?
886名無しのオプ
2024/09/23(月) 16:56:06.84ID:6qTB6TEy
インシテミルはブラックユーモア系
笑える感じ
887名無しのオプ
2024/09/24(火) 11:56:51.89ID:vqEstBM9
結局読んでみたけど、イマイチやったな
要はパズル的に考えて犯人を割り出しただけ系やね
関水の最後のアレとかも取ってつけたようなもんにしか見えない
素材を使いきれないまま終わった感じ
888名無しのオプ
2024/09/24(火) 12:23:23.70ID:G/gObtul
mediumだけは大糞だったわ
作者しらんけどそいつのだけはやめとけ
五冠に騙された
889名無しのオプ
2024/09/24(火) 23:17:18.12ID:tT446/aX
mediumは単に最後の豹変がやりたかっただけだからな
どんでん返しでも何でもないただの陳腐なドッキリだよ
なのに表紙でネタバレっていう…あのイラスト見れば普段読書しない人でも何となく察しはつくだろ
invertは更に酷かったが
890名無しのオプ
2024/09/25(水) 00:47:36.58ID:06vBZ777
つまんなかったとか糞だったとかいらないからオススメ教えてくれよ
だいたいどんな系とかだけネタバレとか推測できない程度の説明付きで
891名無しのオプ
2024/09/26(木) 23:12:45.84ID:BBf4V0ZV
とどのつまり...皆さんが自分的に一番面白かったミステリ教えてください!
って言っても3人くらいしか居ないよなこのスレ...
892名無しのオプ
2024/09/26(木) 23:17:29.80ID:TNF13QsD
>>891
小野不由美 魔性の子
ご存知、15巻前後からなる十二国記の冒頭の書
優しい、切ない、ちょっとホラー
3回読み直した作品です
ホラー気味がいやでない人は おすすめ
893名無しのオプ
2024/09/26(木) 23:27:19.37ID:BBf4V0ZV
早速ありがとうございます
全15巻てすごい...ミステリなんですかねホラーなんですかね
894名無しのオプ
2024/09/26(木) 23:37:23.30ID:TNF13QsD
>>893
十二の国で起こるさまーざまな物語
ホラーじゃないと思う
異世界ががっちり設定されているから
現在の世からみればちょっと違う、ホラーに見えるだけ
ガッチガチに推薦する
895名無しのオプ
2024/09/26(木) 23:45:44.20ID:BBf4V0ZV
ミステリなんですか...
896名無しのオプ
2024/09/27(金) 00:15:11.66ID:1el7tGWo
普通の殺人事件ー犯人探しー謎解き では全くない
897名無しのオプ
2024/09/27(金) 00:27:05.64ID:C52pD82w
ミステリ読みたいんです...
898名無しのオプ
2024/09/27(金) 00:37:10.30ID:1el7tGWo
すまん
899名無しのオプ
2024/09/27(金) 00:59:53.96ID:eLIroo4m
Kindleにあるやつで何か良いのヨロ
900名無しのオプ
2024/09/27(金) 08:39:34.37ID:J8eAuobN
一番好きな作品と言われたら『時計館の殺人』(綾辻行人)だけど
こういうのは好みの問題ですからねぇ

昔はこの板に「マイベスト5」とかいう各人が好きなミステリーを5つ書くスレがあって重宝してたんですが
5つ書かれたうち2つ3つ自分の好きなのが入っていれば、残りの作品も好みかも?
読んでみようかな…って感じで
901名無しのオプ
2024/09/27(金) 09:19:19.82ID:1el7tGWo
>>900
立てちゃって❤
902名無しのオプ
2024/09/28(土) 00:43:05.66ID:OuSLRS+3
>>892
ミステリ読みたい人間に勧める作品じゃないしここミステリ板だからいい加減ホラーの話題やめろやしつこい
スレチなんだよ出てけやアスペ
903名無しのオプ
2024/10/09(水) 21:39:36.25ID:UzvMeMvF
10年くらいまともに本を読んでなくて、知人から勧められて最近爆弾を読んでドハマリしました

そこで質問なんですが、犯人と警察との息詰まる駆け引きや頭脳戦でオススメがあれば教えてほしいです
タイムリミットがあったりヒリつくような緊張感があれば嬉しいです
904名無しのオプ
2024/10/10(木) 18:06:11.55ID:GthlCY3L
>>903
犯人に告ぐ
気に入れば3まである
905名無しのオプ
2024/10/10(木) 20:02:11.40ID:4hPvX0qi
>>904

903です
犯人に告ぐ1~3まで上下巻あって計6冊あるんですね!
とりあえず1を読んでみます、ありがとう!

警察VS犯人に限らず、読んでて最後まで緊張感のある展開や駆け引き、人間の業の深さだったり悲哀だったり・・
ハッピーエンド、胸糞エンドどちらでも構いません!
これは読んどけって本があれば教えてほしいです!

今ミステリーに飢えてますw
906名無しのオプ
2024/12/02(月) 18:45:49.56ID:Md1DmE1G
伊坂幸太郎的な、平凡な小市民が謎めいた事件に巻き込まれる系のサスペンス教えてください
907名無しのオプ
2024/12/06(金) 21:29:39.99ID:LidaQSVV
ベタだけど「方舟」はすごく良かった!
最近、叙述トリックのどんでん返しの本ばっかり読んでたから、ああいうシンプルにすごい展開ホント衝撃だった!
908名無しのオプ
2025/01/12(日) 02:08:16.66ID:/czxN1oW
館もの+どんでん返しのミステリーが昔から好きなんだけど、このミス大賞の「奇岩館の殺人」って読んだ方どうですか?
作者は高野結史さんで数日前にシリーズ2作目が出たみたい
909名無しのオプ
2025/01/20(月) 22:24:54.06ID:iHklekQQ
自由研究には向かない殺人が、個人的には割と現代技術やネットデバイスをうまく使ってていい感じのミステリだったんですけど、国内であれっぽい作品ってあります?
20年代のものでホラーっぽくもなくSFっぽい特殊設定も抜きで電子端末やインターネットサービスが重要なファクターになってる作品

lud20250201062521
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mystery/1621762017/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 21 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 20
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 18
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 19
最近読んだミステリーのストーリーを紹介し合うスレ
季節にあったミステリーを紹介するスレ
幻想的なミステリを紹介するスレ (30)
ミステリ小説好きなやつ最近読んだ作品紹介してって!
誰か、初心者に読みやすいミステリーを紹介してくれ
ミステリーに使えそうなネタを考えるスレ (162)
ミステリー板見てそうなミステリー作家
新刊紹介スレッド(海外編)part9
新刊紹介スレッド(海外編)part8
ミステリ史に名前が残りそうな作家をあげよう
ミステリ初心者に作品を教えるスレ
ミステリー映画について語るスレ
ミステリーあるある言いたいスレ
自分の読んだミステリーを採点するスレ
ワセダミステリクラブ専用スレ
人が死なないミステリーを列挙するスレ
ミステリーに出てくる美味しそうな食べ物や飲み物
"本格ミステリ"の定義について語るスレ
【ミステリー板】思い出せないタイトル質問スレ 7
【ミステリー板】思い出せないタイトル質問スレ 8
ミステリランキングスレのアラシ問題について語るスレ
【自治】ミステリー板強制コテハン導入議論スレ
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part31
平成仮面ライダーをミステリ的に読む解くスレ11 (174)
土方(どかた)が好きなミステリー
【ミステリー】創作関連 質問&相談スレ【作家】
【推理】ミステリーな事件好きの奥様のお知恵をお借りするスレ【探偵】
バカの一つ覚えなミステリ
新装版こんなミステリーは嫌だ
ミステリーにありがちなこと
ミステリ好きにありがちなこと
学園系ミステリを語るスレPart2
ミステリー嫌いにありがちなこと
ミステリー作家の学歴を熱く語るスレ
ミステリー板の過去の名スレを貼ろう。
ミステリー初学者にありがちなこと
ミステリー小説にランク付けするスレ
【ミステリ】単独スレ立てるほどでもない作家
【自治】ミステリー板転載禁止議論スレ
熱海の捜査官をミステリーとして解釈する為のスレ
1行ずつミステリー小説を作って行くスレッド5
[クリスティー賞]早川書房スレ[ミステリマガジン]
【TV】ミステリードラマ総合スレinミス板【SPEC】
総合ミステリー座談会その1
ミステリと言う勿れ 第11話★1
仙台の白球体ミステリー劇場x1301
ワールド犯罪ミステリー5★11
17:03:50 up 20 days, 18:07, 2 users, load average: 7.55, 9.35, 9.74

in 0.067260980606079 sec @0.067260980606079@0b7 on 020307