◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
〒くだらね〜質問はここでしろ【お客様専用】156 YouTube動画>3本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nenga/1561634058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の事項を守って質問・回答をお願いします。
○ 当スレはお客さま専用の為、社員(非正規社員も含む。)の質問は厳禁です。
● 祝日を除く月〜金曜日の日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせ下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 各社HP、HP内の便利な機能サイトを>>2にリンクしましたので、ご活用ください。
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。
○ 犯罪につながる質問・回答は、しないでください。
○ ウザイ書き込みは、2ch 専用ブラウザで NG ワード設定推奨。
http://www.monazilla.org/
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
前スレ
〒くだらね〜質問はここでしろ【お客様専用】155
http://2chb.net/r/nenga/1555226572/
回答してくれる人はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進するろー!!
http://ll.la/I6BvfC
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。 2ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 郵便局を利用した奴ぁくやしいのう。くやしくて死にそうじゃのう。
ダウンロード&関連動画>> 金曜日じゃけぇ、カキフライカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は
>>1に書いてあるけぇの。
小さな郵便局って仕事楽ですか、たまに行くと客もほとんどいないし
でもバイト募集してないので、コネでしか入れませんかね
>>4 客来ない中でノルマ達成するためにはどうすればいいと思う?
>>4 客も無い所に
募集があると思うのか?
そんな程度の頭の奴なんざ
要らねえんだよ
客がいないと暇だって理屈なら客と接することがない仕分けとかの裏方は存在価値がなくなるな
当然のことながら来客が少ないからといって何もすることがないわけでもなく
例えば市役所の隣の郵便局はそこから差し出される大量の郵便を処理してたりする
ノルマの話を持ち出すなら窓口なんかよりもそもそも客と会うこともない裏方はどうするんだって話になる
話を戻すと大きな郵便局なら外務はもちろん内務を募集してる時期もあるのでもし求人してたら検討してみるといい
>>9 そもそもの質問がバイト募集の話だったのでそんなノルマがない前提で話してる
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
>>10 バイトの募集もしてないって話で、仕事が楽かって質問じゃねーの?
>>12 いくらなんでも読解力がなさすぎでしょ
じゃあ子供にもわかるよう答え直すけど小さいからといって楽とは限らないし募集してなきゃコネがあっても要らんよ
ゆうパックで届く
追跡見たら5:00新東京 引受です
こんな時間に引受してないですよね
まるいみどりのやまのてせん・・・♪お店の通販です
いま見たら11時台に中継になってます。
次は発送になるのですか・・
それとも配達局までそのままですか?
いつもはゆうパケットで届くので・・
>>16 金曜注文して関東圏土曜の配達にするためには早朝に持ち込まれます
>>16 引受(引受局)→中継(中継局)→到着(配達局)→持ち出し(配達員)
中継局から配達局へ今日の夕方までに届く距離なら今日配達されるはず
たしかに特定は保健ノルマがあるって表現は不正確だな
簡易書留は引き受けと配達のみを記録すると公式に書いてありました
上の説明でいう中継→到着→持ち出し(配達中?)は追跡で確認できないのでしょうか?
>>21 「中継」を記録しないため
追跡で「中継」を確認できないだけでなく
追跡以外(書類)でも「中継」は確認できない
一般書留だと書類の形でも記録が残ってる
結局OKIPPAって世間に浸透してるの?
周りに使ってる人居ないみたいだけど。
ゆうプリタッチって、自分で貼って出すのかor貼らずに出すのか内部的にどっちが正しいの?
「貼って出してください」って局と「貼らずに出してください」って局がある。
それも共に注意書きとして上記の文言をプリントした紙がわざわざ貼ってある。
多数の局で出す俺としては対応が違って困るんだわ。
俺は客だが貼るなって言われない限り貼るわ
複数同時に出した時テレコにされちゃかなわん
恐らく別のラベルを貼る事を加味して端っこに貼るという気遣い
出来る客が1%位なのが問題なんだろ
>>24 まだ浸透してないよ
今キャンペーン中で無料モニター追加で今後利用する人は増えるようだけど
>>25 今は、貼らずに窓口に出してチェックした後に貼ってもらう部分は
利用客が荷物に貼ることになっています
荷物により貼る部分と貼らない方がいい部分があり
貼らないでよい方も客が貼ったりしていてるな
簡易書留を出しました。
小さな郵便局では受領書がA4の用紙になったんですか?
宛先と差出人をスキャナで読み込みして印刷
配達局に行ったときはL版くらいの用紙に手書きで書かれたものを渡されます。
局によって対応というか処理がちがうのですか?
>>29 利用者が選べます
利用者が選ばない場合は、郵便局側が決めます
希望の方法があるのなら指定してみてください
手書きしたくない、という利用者の意見が過去に多くあり
窓口の人がスキャナで読み取り印字する方法が多くなりました
>>27 なるほど、そう言う事ですか。
まあ、我が家では使う事は無いと思います。
>>31 不在がち、宅配ボックス利用しない・コンビニ受け取り利用しない
などでポストに入らない郵便物・荷物などを安全に受け取れるような場所が
ある人向けかもしれませんね
ミニレターも1円値上げになりますか?
1円切手貼ればいい?
>>31 性善説に基づいていて、袋はハサミで切れてしまう、ワイヤーロックもニッパーで
切れてしまうことをOKIPPAの販売元が認めている
日本郵便は賠償しないと言っているから、高価な物が盗まれたときには精神衛生上も良くないよ
一般書留で出そうか思います
北海道から静岡県です。
都内の無集配局から出します
引受局→集配局(中継)→道央札幌(中継)→新東京・羽田分室(中継)→静岡(中継)→配達局のような表示になりますか?
新東京では羽田分室で処理しますか?
間違えた訂正
一般書留で出そうか思います
北海道から静岡県です。
道内の無集配郵便局から出します
引受局→集配局(中継)→道央札幌(中継)→新東京・羽田分室(中継)→静岡(中継)→配達局のような表示になりますか?
新東京では羽田分室で処理しますか?
>>37 「中継」の情報は原則として2ヵ所
北海道の拠点の段階で静岡(の拠点)宛として発送するので
静岡まで「中継」は入らない
通常貯金では最後の預払、もしくは利子の記入があれば、そこから10年間は権利消滅しない、とおもいましたが、昨今の低金利で数万程度の通常貯金では年に1円も利子がつきません。
以前は、1年間出し入れがなくても、年に1回ATMで記帳し、1円でも利子がつけばそこから10年権利消滅しないが、いまは同じように記帳しても利子がつかなければ、その期間はリセットされずに継続、という考えでよろしいですか?
80円不足の紙が貼られた郵便物が届いた
不足分の切手貼って出せっていう葉書は届いてない
配達員は何も言わなかった
差出人の住所は書いてある
自分は何もしなくていいの?
開封しちゃっていいの?
>>41 お手数やけど郵便局に電話して不足分取りに来てもらってね。
ちょっと何言ってるか分からない
本来は差出人に返送するはずがこっちに届いちゃったって事で無視していい?
裏側に紙貼られてたし配達員気付かなかったって事で…
っていうかサイズと重さ今調べてみたら全く不足してないんですけどーーーー
あってるんですけどーーーー
何なん?
無視するわ
>>43 なぜ勝手に差出人に返送するって決めてるんだ?
払うのがいやなら受取拒否しろよ
>>47 バーカ
サイズと重さ調べたって書いてあるだろ。
質問の前提を否定する回答なんて意味ねーんだよアホ
アホだから3回もレスするんだろうけどw
50ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 >>51 受取人の署名か印を拒否記載した付箋にして、宛先の住所の上に剥がれないように貼って
郵便局の窓口か路上の差し出し箱に入れることにより可能です
ゆうパックってどのくらいの金額保障がありますか?
ゲーム機を送ります。
封筒やハガキなどを入れるとき
ポストから少しだけ出るようにする配達員って
何かの嫌がらせなのか?
雨が降るとポストの中に水が入っちまうから
お前が入れた物以外も全部被害にあうんだよ
毎回のように乾かす身にもなれよ
あれか?帰ってきたとき
「ああポストに入ってるなあ」ってわかるようにか?
内側から見えるから余計なお世話だアホが
書いて返送する書類のときは
あまりにも酷ければ再発行してもらってるわけで
こっちは大迷惑なんだよ
何回注意すれば理解できるんだ?
ポストの奥まで入れるよう徹底教育ぐらいやれよ
>>55 お前って、いつから、自分が「郵便サービスを使ってやってる立場」だと勘違いしてる?
お前は「郵便サービスを使わせてもらってる立場」なんだから勘違いするなよ。
文句があるなら使わなくていいんだぞ。
>>55 いちおう質問スレだから淡々と答えてくけど嫌がらせのつもりはない
住人が帰ってきた時に見えやすくするという意図はなく単純に早く配達したいだけ
雨天日はもちろん雨模様の時には朝礼(昼礼)で完全投函するよう訓示される
何回注意すればと言葉から申告は数回したとお見受けしたけど本当に直らないならハズレに担当されたと諦める
いちおう郵便の配達員よりチラシ配りのバイトやヤ○ト佐○急便とかのドライバーの方がはみ出し傾向はあるけどね
>>55 某南局の前I籐班長が言ってた
誤配に気づいた時に取り出しやすいようにだとさ。
後から取り出せないタイプの受け箱だってある不完全なテク・・・というかそもそも入れる前に気づけよ
1度引越した後にまた同じアパートの同じ部屋に戻ったんですが、その間に住んでた人が居住確認で私がいないって返信していたら何らかの手続きをしないと自分宛の郵便は届かないですか?
>>60 過去に住んでいたが、現在は住んでいないという届けを出している場合、
勝手にそのまま配達したらトラブルになってしまいます
>>61 仮に自分宛の郵便が来ていたとしても再度居住確認は来ないということですか?
>>62 過去に住んでいた人であり、現在の住民に変化はない
という配達員の認識であれば再度の確認はされずに返送されます
>>63 ありがとうございます 明日郵便局に行くことにします
ゆうパックで送ります。
補償額が6000円だと思っていました。
今は30万なんですね
ところでお酒等買った場合輸送中に割れたりして破損した場合はだれが破損品の費用を
払うのですか?
物はしっかりと梱包された状態です。
輸送中に振動等で割れたとき・・・日本郵便輸送(運行j受託会社)?が払うのですか?
それとも郵便会社が払うの?
>>65 別の場所に特別責任がないのなら、全て日本郵便が支払います
TENGA EGG SILKY II [テンガ エッグ シルキー2]
テンガ TENGA FLIP 0 (ZERO) テンガ フリップ ゼロ ミニローション付き 繰り返しタイプ
エネマグラ アナルプラグ ワイヤレス 9段階振動 医療用シリコン 防水 リモコン付き アナル拡張 二重穴 ペニスリング付き 前立腺 ペニス 会陰 肛門 四点責め 着装簡単 大人のおもちゃ
上記3点を注文したんですが、特典の男子高校生ザーメン付きパンツだけが入っていません。
注文先へ問い合わせたら、入っているはずだと返答されました。
これって配達員さんが抜き盗った可能性がありますかね?
郵便配達員はおっさんばかりなのに、その日はイケメンが配達に来たもんで、彼はもしかして男根に興味があったりして
もしそうだったら彼に性的お仕置きをさせてもらいます。
元から入れてないのに差出人から嘘つかれた可能性が高いけどな。
なんかやり切れない。
あの配達員を可愛がってやらないと気が済まない。
犯罪になるので彼を想像しながら抜きます。
自分の敵宛てに手紙・はがきを出す場合。
……といっても、自分の名前は書く。差出人住所はレンタル業者で。
他県から投函し、他県局の消印が欲しいけど、不可能な場合。
札幌市・北海道の場合、新千歳空港または千歳市本体から投函すれば、
「北海道外の者が新千歳空港から投函した可能性が高い」
とみなされる可能性がある?
新千歳空港は千歳郵便局の管轄で、空港専用の集配局はない。
「新千歳空港から投函した郵便と、千歳市本体から投函した郵便は、区別が付かない。
いずれも千歳郵便局の消印になる。」
これで間違いない?
差出元は伏せたいが、「北海道から」〜県レベルはバレてもいい場合。
懸賞など、政治家や有名人など……正当な理由で個人情報を伏せる例もあるから。
「〒060-8799 札幌中央郵便局」管内のポスト・特定局・簡易局から投函する。
札幌市中央区中心部・JR札幌駅・札幌市北区の一部・札幌市東区の一部
……と言いたいが、これ以上書くと攻撃されるので、あとは自分で調べてほしい。
>>68 目的がよくわからないが、千歳局の消印にしたいのならそうだね
>>70 敵に手紙出すって脅迫か?
犯罪がらみか?
060管内のポストに投函したら道央札幌の消印になるね
ポストに投函するものだと
必ずしもポスト所在地の配達担当局が収集する訳ではないし
必ずしも収集した局で消印を押している訳でもない
ここで個人情報を伏せるのは当然だとして受取人に対してレンタル業者の住所って
懸賞や政治家などの有名人が正当な理由になると考えてるのがそもそもおかしいな
そんなに自分の県以外からというアリバイが欲しけりゃレタパや特定記録にでもしとけって感じ
そら自分の敵に送るようなヤツやから。
普通敵なんて考えんわな。
そこまで考えなくても、送るものを丸ごとどこかの局に送り
「そちらの消印を押して発送して下さい」なんてやればよかった
…過去形にしたのは、やらない/できない局があるため
昔は普通のサービスだったけど前述のように消印押す仕事がなくなった局が増えるなどして
必ずしも対応できるとは限らなくなった
返信が要らなければ差出住所なんか空欄でいいからレンタル業者っていわゆる代行屋か
差出人の住所が道外なのに消印や追跡が道内なら空港からの投函とか以前に虚偽記載を疑うだろ
そもそも消印って
差出人がその消印の局の近くに住んでる事を示すものではなく
「消印を押した局」を表してるだけ
郵便物に関しては「信書の秘密」があるから
指名手配中の犯罪者が差し出した事が分かったからといっても
それだけでは通報したりしない(できない)
何が目的かは分からないが
いくら個人情報伏せたいからといっても
やり方によっては犯罪になる
>>79 通報なんてひとことも言ってないが「北海道外の者が新千歳空港から投函した可能性が高い」なんて普通は思わんだろって話をしただけ
三重の端っこから郵便ポストに投函したら四日市西でした。
ポスト回収は四日市西がうん百キロ離れたとこまで行くんだ!!
それともしょういん作業は県内は四日市西にまるなげ?
数年前にゆうパックの伝票50枚くらいくれと言ったら
そんなにも差し上げられませんと拒否されました
その時は結局10枚程度しか貰えませんでした
簡易郵便局や普通の郵便局なら在庫的な事もあるでしょうから
分からないでもないのですが、これは集配局での話です
しかしながら今日、同局ゆうゆう窓口で30枚くらいくれと言ったら
拒否される事なく伝票を適当に掴んでこれくらいでよろしいですか?と多量に渡されました
車の中で数えたら何と76枚もありました
ちまちま貰うのが面倒なので一回でたくさん貰えるに越したことはありません
これは嬉しい誤算でした
しかしながらここまで局員の対応が違うとまるで意味が分かりません
これは局員としては前者と後者、どちらの対応が一般的なのでしょうか?
>>85 経費がかかっているので使用しない分までは渡さないことになっています
今は多く出す人は手書きしないでスマホを使うと安くなる方法もありますので
窓口に出すのなら、安いスマホ割りも利用してみてください
>>85 そこまでたくさん必要ならラベル印字を依頼するような案件
それともどうしても手書きで発送したいとか?
>>86 別納切手がまだ50万円分くらい残ってるのでスマホ割は使えません
>>87 ラベル印字依頼は無料ですか?
無料なら今日貰った76枚使い切ったら申請してみます
今のペースだと年内には使い切ると思います
>>88 手書きが面倒なら、スマホアプリの利用も可能ですので検討してみてください
>>88 使い切ったらじゃなく1枚は残しといた方がいいよ
差出人のとこを記入済みサンプルを渡して数日後受け取りに来ますってできるから
100枚以内は各自の裁量のはずなんだけど数年前のその局はたまたま在庫がなかったのかもね
>>86 印字してないのも差出人や受取人が印字してあるのも無料です。
私はユ00701を毎回一箱(500枚入り)発注して自宅に届けてもらってます。
トイレで性的暴行か 日本郵便社員の男逮捕
7/3(水) 21:47配信
日テレNEWS24
Nippon News Network(NNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190703-00000556-nnn-soci Nippon News Network(NNN)
[ 前の映像 | 次の映像 ]
日本郵便社員の44歳の男が20代の女性をトイレに連れ込み性的暴行を加えたとして警視庁に逮捕された。
強制性交の疑いで逮捕されたのは、日本郵便の社員・八木昌太郎容疑者。警視庁によると八木容疑者は今年3月、東京・渋谷区の初台駅前の公衆トイレに当時22歳の女性を連れ込み、頭を両手でつかむなどして性的暴行を加えた疑いが持たれている。調べに対し、八木容疑者は容疑を認めているという。
日本郵便は日本テレビの取材に対し「事実確認を行っています」とコメントしている。
【関連記事】
自転車で高齢女性ひき逃げ 逮捕に至った特徴は
アサンジ被告の性的暴行疑惑 捜査を再開
性的暴行か ネイマール選手「仕組まれた」
G20警備の警察官、拳銃をトイレに忘れる
トイレに行くタイミングを予測するデバイス
最終更新:7/5(金) 1:05
日本テレビ系(NNN)
ふつう、犯罪をしても
「会社員」としか言われないのに、
企業名が出されるというのは、元・国営企業ゆえの宿命?
NHKとか鉄道JR各社とかもそうだよね。
444 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2019/05/18(土) 20:25:36.88 ID:g8enXHkw
なんだチラシ屋って郵便屋のことだったのかてっきりまったく別の板からの誤爆だと思ってた
そりゃ中にはチラシみたいのもあるけど全体の何%だよって話だし頭悪いやつは実態とかけ離れた蔑称しか思い浮かばないんだな
わざわざスマホアプリじゃなくてもPCからwebゆうプリで印字できるよ
料金別納だから切手もいけるんじゃないかな
企業からの普通郵便が2回に渡って不着で
返送もされてないと言っていて本当に送っているのか怪しい
相手の集配局はおそらく最寄りだとは思うけど、受取人側が調査依頼出すときにかならず要る情報はなんですか?
>>97 差出人がいつ、どこで、どの様な装丁のものを、どのように差し出したか。
封筒に記載した受取人と差出人の住所、氏名。
受取人側よりも差出人側からの依頼のほうが
調査しやすいです。
あなたから差出人にお願いしてください。
100ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 郵便物が濡るぽなら郵便事故として賠償してくれるの?
>>56 受取人が頼んでないもの勝手に配達してるだけやろ
>>101 ガッ とかのお約束はさておきどの程度濡れてるかも不明なら原則論しか答えられんな
普通郵便や特定記録までなら賠償なんかしないし簡易書留最大5万円 一般書留10万円
> 受取人が頼んでないもの勝手に配達してるだけやろ
着払など例外はあるものの差出人から料金をいただいて(頼まれて)配達しております
>>101は受取人は頼んでない。
>>102は差出人から頼まれている
=受取人からは頼まれていないのに勝手に配達している。
何を勘違いしてるのか知らんが配達するのにいちいちおまえの許可なんか取らんよ
OKIPPA見てきましたけど、これワイヤー細すぎませんか
すぐ切られそうなんですけど。もっと太いやつありませんかね
>>105 ホームセンターになんぼでもあると思うけど?
>>105 そのワイヤーで不安ならば
太い鎖チェーンに付け替えたらどう
>>105 蝶番に通して使うことも考えているから細い
悪意があればニッパで簡単に切られてしまうが、
新設会社は、既存の商品を組み合わせて、
広い客に売れることを考えるからこういう判断になる
太いやつだって切られるだろw
おきっぱにしても絶対盗まれないという地域だけ申し込めいう大前提のもの
局は一切補償しないんだから
むしろ盗まれるだろうという前提だよ
郵便ポストみたいに、
ほぼ盗難が不可能な仕様にすれば良いのでは?
111ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 窃盗困難なのは既にあるけどやや値が張るから簡易的なものでいいというニーズの為のOKIPPA
補償はアプリと連動した保険があるし自作の宅配ボックスや判子あるからここに置いといてとかよりはマシかな
OKIPPA以前から玄関前などの指定場所配達も存在してたんだし盗まれる前提とかいう意見はちょっと的外れ
OKIPPAを使わないで
再配達を望んだら?
いつか絶対問題が起きるぞ、何処かで。
>>113 中身がわからんでも盗むヤツは盗むだろ
開けてからのお楽しみ
>>114 そら起こるだろうが、玄関周りの広さや治安やらカメラやら
防犯に自信ニキだけが使えばいいんじゃね自己責任で
日本は平和だよね
中国は自動販売機ごと盗まれるらしいし
ワイヤー切られるとかワイヤー太いのに変えろとか言ってるけどさ
布地の部分切れば良くね?
ワイヤー切るだの鞄本体を切るだのそういう力技の盗みをを心配してても仕方ないと思うけどな
極端にいえば玄関の扉をこじ開けたり窓ガラス割って侵入する空き巣泥棒の心配までしてたらキリないだろ
目下の問題は配達員がOKIPPAの取り扱い方法をいまいち理解してなくて施錠がされてない例があったそうな
客との世間話でどこの社までかは聞いてないが郵便局も他人事じゃない (実際うちの局ではOKIPPAの説明は皆無)
別件だが判子要らずの荷物(郵便局でいうパケット)を受け箱に挟んでくだけのバカネコが多いこと・・・盗まれても知らんぞ
不在郵便をはこぽすで受け取りたいんだけど、はこぽすの受付ページURLどこかわかりますか?
MYぽすとには登録済みで、過去に何度かはこぽす受け取りを利用してます。
↓のページをブックマークして使ってたのにいつの間にかリンク変更?されてて受付ページがわからない状態です
再配達(はこぽす)のお申し込み受付
https://mgr.post.japanpost.jp/J50P01Action.do ごめんなさい。そのURLからいけました。
リンク切れではなく一時的にサイトが重くなって表示できなかっただけのようです
郵便料金値上げが発表されました。
10/1 0時以降に受け取る着払はどうなりますか?
発送日を基準にするのですか?
また9/30 最終便以降に投函された郵便物などはどう取り扱いになりますか?
集配局の前のポスト 最終23:30 初便が1:00となっています
街頭にあるポスト 1日1便 15:30です。
>>123 出した日付での運賃です
後納以外は10月の最初のポストの回収は9月に出したものとして取り扱います
>124
10/1はポスト投函は旧料金で窓口差出は新料金なんだね
よし62円でポストに投函してこよ
かんぽ生命 保険料の二重払い2万件余 確認
2019年07月10日 | 消費者保護
https://blog.goo.ne.jp/jp280/e/ee5c0d04475d58af8aa6611ba2652a9d
かんぽ生命 保険料の二重払い2万件余 確認
相川哲弥ブログ。 https://blog.goo.ne.jp/jp280
2節。 ニュース。
日本郵政傘下のかんぽ生命で、顧客が新しい保険と前の保険の保険料を6か月間、二重に支払った事例が2万件余りあることが分かりました。
保険を販売した郵便局員が受け取れる手当てが減るのを避けるために、顧客が不利益を被った可能性が出ています。
かんぽ生命によりますと、平成28年4月から去年12月までの2年9か月間に、
新規の保険契約のうち、
顧客が6か月間前の契約と二重に保険料を支払った事例が、およそ2万2000件あったということです。
中には、顧客の意向に沿わない形で二重払いになっていた事例が確認されたとしています。
かんぽ生命の保険の販売は全国の郵便局員が担っていて、顧客が新たな契約をしてから6か月以内に前の契約を解約した場合、「新規契約の獲得」ではなく、「契約の乗り換え」と見なされ、保険を販売した郵便局員が受け取れる手当てが半分に減る仕組みがあります。
このため、手当てが減るのを避けて満額を受け取るために、顧客にとって不利益な方法を取らせていた可能性が出ています。
こうしたことから会社は、手当ての在り方を含め、販売方法の改善策を検討しています。
かんぽ生命をめぐっては、これとは別に、
顧客に不利になるような保険の乗り換えや、
健康状態などの問題で乗り換えができず無保険の状態になる事例
など、不適切な保険の販売が相次いで確認されていて、会社が詳しい調査を進めています。
麻生 副総理兼金融担当相「いかがなものかということになる」
かんぽ生命で、顧客が新しい保険と前の保険の保険料を二重に支払った事例があったことについて、
麻生副総理兼金融担当大臣は、9日の閣議後の記者会見で
「保険会社や保険募集人が、契約者の利益を害したり、信頼を損ねたりすることは、どう考えてもいかがなものかということになる。
保険の募集業務の適切性に問題があると認められた場合は、必要な改善を促すなど、今後適切に対応していく」
と述べ、事実確認や実態の把握を進める考えを示しました。
============================================
相川哲弥ブログ。 https://blog.goo.ne.jp/jp280
9節。資料出典。
別の記事『インターネット版のニュース記事を、記憶容量が最小のファイルに保存・整理』(2010年2月19日)
クリック
を使って、
(記事がインターネットから削除されないうちに)ファイル保存・整理してください
NHK 「かんぽ生命 保険料の二重払い2万件余 確認」 2019年7月9日
クリック かんぽ保険料、二重払い2.2万件 手当金や営業実績目当て…解約時期遅らせる 不適切販売問題
7/8(月) 9:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00010000-nishinp-bus_all 保険営業を担当する郵便局員向け文書。乗り換え契約の際に、意図的に旧保険の解約時期をずらさないよう指導している
かんぽ生命保険が顧客に不利益となる保険の乗り換え契約を繰り返していた問題で、半年以上、新旧の保険料を二重払いさせたケースが2016年4月〜18年12月で約2万2千件に上ることが、西日本新聞が入手した同社の内部資料で判明した。一部の郵便局員が乗り換え契約の事実を隠すため、旧保険の解約時期を意図的に遅らせたことが原因とみられる。
社内で「乗り換え潜脱(せんだつ)」と呼ばれ、新規契約時に支給される手当金や営業実績目当てで横行しているという。
【写真】「乗り換え潜脱」が多発している郵便局や局員をリストアップした内部資料
かんぽ生命は6月27日、不適切な乗り換え契約が約2万4千件見つかったと発表したが、これとは別に乗り換えを巡る新たな問題が発覚した形だ。
保険業法は保険契約の際、顧客に内容を丁寧に説明するよう義務付けている。金融庁は「十分な説明がないまま顧客に不利益な契約内容になっていれば、(同社に)説明を求めることになる」としている。
.
複数の関係者によると、同社の内部規定では新しい保険を契約後、6カ月以内に旧保険を解約したケースを「乗り換え」と定義。乗り換えは保険料が上がるなど顧客の不利益につながることが多いため、契約した局員に支払われる手当金や営業実績は「新規契約の半分」と規定している。
このため、一部の局員が手当金を満額受給する手口として、顧客に「新契約の申し込み後6カ月間は、旧契約を解約できない」と虚偽の説明をするなどし、7カ月後に解約させる不正販売が相次いでいるという。
同社の内部資料によると、7カ月後の解約に伴う保険料の二重払いは、16年度約6400件▽17年度約8500件▽18年4〜12月約7千件‐だった。
.
4〜6カ月間無保険だったケースは4万7千件
一方、新規契約の4カ月以上前に旧保険を解約した場合も手当金が満額支給される。この場合、顧客は解約から新規契約までの間、無保険状態で保障を受けられない。4〜6カ月間無保険だったケースは、16年度約1万7100件▽17年度約1万6600件▽18年4〜12月約1万3千件‐の計約4万7千件に上った。
取材に対し、同社は「局員の都合で意図的に解約時期をずらす行為は、顧客に不利益を与える問題だと認識している。疑わしいケースは、顧客に契約時の状況を聞き取るなど対策を進めている」と答えた。
.
次ページは:かんぽ生命保険の不適切販売
かんぽ生命保険の不適切販売
かんぽ生命保険は6月27日、同じ種類の保険を一度解約して再び契約する乗り換えにより、顧客が不利益になったと疑われる件数が2万3900件あったと発表した。このうち旧保険を解約後に病気などで新しい保険の契約が結べず、顧客が無保険状態になった事案は2014年4月からの5年間で約1万5800件に上った。
乗り換え時に持病などの告知に不備があり保険金を受け取れなかった事案は約3100件。乗り換えではなく、特約の切り替えで対応できた事案も17年10月以降で約5千件あった。
.
SNSで調査報道の依頼を受付中!
西日本新聞「あなたの特命取材班」は、暮らしの疑問から地域の困り事、行政や企業の不正告発まで、SNSで寄せられた読者の情報提供や要望に応え、調査報道で課題解決を目指します。ツイッターやフェイスブックの文中に「#あなたの特命取材班 」を入れて発信してください。
.
西日本新聞社
前へ
1
2
次へ
2/2ページ
.
【関連記事】
「不正を黙認」かんぽ不適切営業、失望する現場
「3H残業を」郵政のノルマメール 不適切営業、現場の悲鳴やまず
「おごってくださいよ」うどん店で絡む酔った若者…年配の男性客の対応に感服
「たからの水」で洗車はやめて!住民困惑 注意すると「誰でもやっている」開き直りも
まさか…有料駐輪場に止めていた自転車が撤去されてしまった
最終更新:7/8(月) 12:12
西日本新聞
かんぽ生命社長が保険販売で謝罪
7/10(水) 16:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190710-00000098-kyodonews-bus_all かんぽ生命保険の植平光彦社長が10日、東京都内で記者会見し、保険販売を巡る問題で「多数の顧客に不利益を生じさせたことで信頼を損ねた。深くおわびを申し上げる」と謝罪した。
.
【関連記事】
かんぽ保険料、二重払い2.2万件 手当金や営業実績目当て…解約時期遅らせる
かんぽ二重払い、憤りの”告発”続々「現場は限界」
くし揚げ店「串乃家」破綻 負債総額6億5千万円
かんぽ 認知症の妻と無断契約、初回保険料90万円 憤る夫
かんぽ一時的に無保険4万7千件 満額手当狙いか、謝罪会見へ
最終更新:7/10(水) 16:59
共同通信
かんぽ二重払い、報道後に憤りの“告発”が続々 現職郵便局員ら「現場は限界」
7/10(水) 9:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190710-00010000-nishinp-bus_all かんぽ生命保険の関係者から、多くの「告発」が寄せられた
かんぽ生命保険が顧客に不利益となる契約を繰り返していた問題で、この事実を報じた西日本新聞に、現職の郵便局長を含む日本郵政グループ関係者から50件を超す「内部告発」や憤りの声が寄せられている。
【写真】「実績ゼロで定時退庁ですか?」郵便局宛てに送られたメール
「現役の郵便局長をしております。郵便局の実態を暴く記事を支持しております」。この人物は、郵便局の過剰なノルマやサービスの低下、離職率の高さなどを嘆きつつ、郵便局長たちの中には「(かんぽ生命保険の)不適切営業は対岸の火事であり、ノルマのためにはやむなし。大したことと思っていない」という空気があると打ち明けた。
顧客に契約内容を説明しないなど保険業法違反に当たる営業行為や、内規違反の不適正な営業が全国で繰り返されていることをめぐっては「現実離れした重い営業ノルマが背景にある」と指摘されている。日本郵政の長門正貢社長は不適切な営業を認めて陳謝した6月下旬の記者会見で、ノルマ廃止も含めた再発防止策を検討することにも言及した。
ただ、関東の郵便局で保険の渉外営業を担当している現役社員は「(不適切営業について)あれだけの報道があってなお、現場は数字を毎日求められています。過剰なノルマは何も変わっておらず、管理職から詰められる毎日です。そして、こうしている間にもたくさんのお客さまがだまされ、被害が出ているのが現場です」とつづった。
不適切営業の温床として、「過剰なノルマ、管理職からのどう喝、懲罰研修などはもちろんですが、圧倒的に給料が低いことも原因の一つ」と指摘。数年前に渉外社員の基本給が削減され、「保険の契約がとれなければ生活できません。保険の契約を取って稼ぐしかなく、結果的に不適切営業をしてしまうという流れです。現場は限界に来ています」と苦しい胸の内を明かした。
.
不適切営業の「手口」を明かす声も
匿名を条件に、不適切営業の「手口」を赤裸々に明かす声も数多く寄せられている。
現役社員とみられる人物は、無料通信アプリLINEを通じて、こう書いた。「事前にゆうちょ銀行の預金残高を調べた上で、高齢者宅を訪問する。70歳以上だと契約に子どもの同席が必要になるので、次のように説明する。『貯蓄残高が多いと高齢者施設に入所できないので、貯蓄を減らした方がいい。
その貯蓄をかんぽ生命保険や投資信託に移せば、資産隠しができて施設に入れる』」。そして「こんなことはやりたくないが、毎日のようにノルマに追われて、退職者も増え、一人一人の社員の負担がとんでもないことになっている」とSOSを取材班に送った。
.
次ページは:「お客さまを最優先することの大切さを分かってほしい」
お客さまを最優先することの大切さを分かってほしい」
別の元社員によると、「貯蓄や満額保険金など数百万円単位のお金を、相続対策や節税と称して保険契約に結びつける話法がある」という。「高い実績を挙げている社員の多くが、この話法に手を染めている。どんな手を使おうとも営業成績がいい社員が評価されるという仕組みがおかしいと思い、退職した」
保険営業を長く担当していたという元社員は「営業成績は上位だった」と自身を振り返った上で、問題の根本には「契約を取った客のサポートを社員にさせない会社の体質がある。『以前の客ではなく、新しい客から契約を取ってこい』と指示され、以前の客に会うと反省文を書かされた」と明かす。上司にばれないように休日になじみの顧客を訪問していたという。
元社員は「郵便局そしてかんぽ生命は、お客さまあっての仕事。お客さまを最優先することの大切さを分かってほしい」と訴えた。
.
かもめ〜る「廃止されたのは、あくまで個人ノルマ」
本紙が昨年の夏以降、繰り返し報じている年賀状や暑中・残暑見舞い用はがき「かもめ〜る」の「自腹営業」問題でも、日本郵政の長門正貢社長は販売ノルマの廃止を表明している。ただ、同社関係者は「廃止されたのは、あくまで個人ノルマで、班単位のノルマは依然として存在している。達成できないと同僚に迷惑を掛けるので、個人ノルマより厄介だ。班、課、局…。
ノルマは幾重にもある。そもそも年賀状やかもめ〜るに競争企業はないのに、なぜノルマがあるのか」と憤った。
取材班に寄せられた声からみえてきたのは、郵便局の仕事に誇りを持ちつつ、郵便局を信頼してくれる客を大事に思って現状を憂う社員も多いということ。郵便局で保険営業をしているという現役職員は、こうつづった。
「真実を明らかにし、うみを出し切ることこそが、未来の郵便局の信頼回復に繋がる」
.
SNSで調査報道の依頼を受付中!
西日本新聞「あなたの特命取材班」は、暮らしの疑問から地域の困り事、行政や企業の不正告発まで、SNSで寄せられた読者の情報提供や要望に応え、調査報道で課題解決を目指します。ツイッターやフェイスブックの文中に「#あなたの特命取材班 」を入れて発信してください。
.
西日本新聞社
前へ
1
2
次へ
2/2ページ
.
【関連記事】
「実績ゼロで定時退庁ですか?3H残業を」郵便局にノルマメールも
「おごってくださいよ」うどん店で絡む酔った若者…年配の男性客の対応に感服
「ヘルスかソープかな」女性を売買する男たち 言葉巧みに夜の街へ
「食べさせられませんから」通話中に冷めたラーメン 若い店主の行動に客驚き
「お連れ様はどちらですか?」妻に先立たれた男性、客室乗務員の対応に…
最終更新:7/10(水) 12:18
西日本新聞
お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。
下記よりご確認ください。と日本郵便web貼り付けのCメールが送信されましたが 不在票はありませんでした
送信者の携帯電話に公衆電話からかけたら出ませんでした。
下請け業者なら当たり前なんですか?これはフィッシング詐欺なんでしょうか?
>>132 追跡番号が記載されていないなら詐欺のメールです
本物のメールには詳細が記載されておりやす
えきねっとで 8/11 東京→仙台って30%引存在しない?それとも売り切れ?
>>135 官製はがきならば62円だよ
かもめーるもね
人は運べないけど書い紙は安く行けるよ
>>135 普通に考えれば、割引きしなくても売れる時期に設定しないわな。
その時期回数券類でさえ利用不可だし
ゆうパックを同じタイミングで同じ宛先に4つ出しました。
追跡かけてみると3つは中継で1つは引受のままです。
1つ置き去りにされてるんでしょうか?
>>140 18時までに出しているのなら、置き去りはないでしょう
18時以降に出している場合は、当日発送にしない場合があります
3円切手廃止ってバカなの?
83円なんだから端数3円なんだから普通に使うだろ。
ネコや鳥や飛脚の荷物が盗難に遭うと、
日本郵政に苦情の電話が来るんだぜ(^ε^)-☆Chu!!♪♪♪♪♪♪♪www
3円切手廃止ってバカなの?
53円なんだから端数3円は普通に使うだろ
3円切手廃止ってバカなの?
はがき63円なんだから端数3円は普通に使うだろ
>>150 そもそも60円切手が廃止されて相当経つからね
>>149 受取人払の支払いを切手で払う会社って多いの?
ウチはその都度料金計器で出してるから考えたことなかった。
かんぽ生命でこのような状態ですから
他の生命保険会社および保険業界全体が似たような実態なのか心配になってきた
自分や家族が加入している保険が大丈夫か不安だな
掛け替えさせられた保険があるから
53円が何の料金か分からなければ河北新報のバックナンバーで探してカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》 記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらいいっちゃ?
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は
>>1に書いてある。
>>153 受取人払いの通数が多いとこは計器類が多いけど、
頻度の少ないとこや(時期的にだしたり、株主からのもの)のとこは切手が多いよ。
切手の用意が大変で計算に時間がかかるかかる。
>>157 後納は担保とかで嫌う人もいるんだよ
うちには、政治活動や同窓会で小さい案件も抱えててそれも切手
>>154 かんぽに限らず保険屋は終身部分を減らして定期の掛け捨てに変えさせた方が儲かるし、保険金は変わらず保険料は安くなりますよってセールスも出来るからよく掛け替えを薦めてくるよね。
保険なんて掛け替えしない方がいいのよ。
契約時の年齢で決まる終身タイプなら絶対継続した方がいい。そこにプラスアルファするかどうか。
医療保険が昔より安く販売出来る理由なんて少し考えたら分かるでしょ。
消費者側も自分のお金の事なんだから勉強しておかなければ。
>>154 かんぽに限らず保険ってそんなもんだから
本来ならフィナンシャルアドバイザー(FA)が設計してくるとこを
(FA)が騙しにくるからなー
昔から会社ぐるみでやってたことがようやくバレただけじゃん
次の膿は何かな?
前身組合も含めたJP労組(日本郵政グループ労働組合)の会社への推薦による
昇進、正社員登用問題も奥が深い。違法行為でもある。
ストーカーが正社員に登用されたり、無能なのに役職についているのがいるのはこのため。
サービス品質が上がらないのも組合推薦で無能な者をドンドン昇進させるため。
スーツケースゆうパックでホテルに送るんだけど
クロネコのスーツケースカバー掛けて出してもいい?
気分悪い?
>>166 問題なす
ヤマト運輸と違って特別に安い方法にはならないのでご理解を
dd
汚したくないだけだから
猫ももう特段安くなんないし
普段あなたが頭悪い人と接する機会が少ないから
余計そう思うだけです。
確かに信じられないアホ局員は居ます。
ゆうパックの縦横高さの3辺を縦横高さ縦と4回測ったり、
縦横で40cmと測り、次に高さを測る時にメジャーを
持ち直してゼロから20cmと測って「アレ?」みたいな
顔をしてこの人Mr.ビーンかなにか?と思わせる人も
居ますが、そんな人は一握りです。
100枚完封のハガキを100枚購入しているのに、
完封を開封して手計算で100枚数える局員は頭がおかしいと思います。
>>171 それは間違ってない
完封があっているとは限らないんだよ
ツイッターに上がっている郵便局長が投票依頼の画像がヤバイんだけど、これって局内では毎回の日常なの?
>>171 普通は官封はわざわざ開封しないが
人相風体がよからぬ人物が持ち込んだ場合は開封して中身を確認します。
>>166 よくいらっしゃるおばちゃんに、「クール宅急便でお願いね」と毎回必ず言われるのでそこいらは慣れている
>>171 万一不足があってもその場以外での文句は受け付けねーよ
>>173 特定局だけじゃないの?
集配局では聞いたことはないけど
時間外に労組が家を訪問してきて殺意を覚えることはある
>>173 上がっている画像の文章を読んだが違法というわけではない
そもそも投票済証明書じたいに法的根拠がなかったりするしな
>>173 >>180 文書より送付先が郵便局ってのがまずいんじゃないかな…
>>180 問題はそっちじゃない。
許可を受けてないと思われるビラで候補への投票の呼びかけ
1枚目は
>>180の言ってる投票証明書を郵便局に送れってほうで、
2枚目は許可を受けてないと思われるビラで候補への投票の呼びかけ
今来た平野紫耀と岩田剛典を足して二で割ったようなカッコカワイイ配達員に惚れた
おホモだちになりたい
またこの男性配達員を呼び寄せるにはどうしたらいい?
中身破損したので謝罪しに恋!誠意を見せろ!脱がして兜合わせして射精し合う。
ゲイビみたいな事したら犯罪になるよな。
名前を知りたい。顔と股間部しか見とらんかった。
会いたいよお。
彼を想像してこれからオナニーします。
郵便局のアルバイトですが
早朝は可能です。深夜勤務は不可です。
外務・・配達はできません。
1日 8時間のフルタイムで雇ってもれえますか?
ワケありで社会保険の加入を即してもらいたい。
度胸と根性はあります。
期間工で3年働いていました。契約切れです
>>187 アルバイトではなく契約社員なら試用期間後に可能性はあります
ただし昼のフルタイムで配達以外は少数ですので電話してみて相談してみてください
深夜もできねぇ配達もできねぇなら度胸も根性もねーボンクラじゃねーかw
他探せ
計画内務(コルセン担当)があるけど
女性限定だったりする
>>187 配達以外の8時間は総務と計画(両方事務)しかないとこ多いよ
>>188 外務の配達じゃなくて内務で働きたいって事でしょ
厚さ5cmの本を送りたいのですが、定形外郵便(規格外)、レターパックプラス、ゆうパック以外に発送方法はありますか?
できるだけ安くしたいので定形外郵便(規格外)、レターパックプラスのどちらかで送るかで考えているのですが助言してもらえると助かります
5センチの本を広げた状態で3センチ以下にしてゆうメールで送るってこと?
その発送の発想はすごい
折り癖ある本なんて中古でも嫌すぎる
200ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 >>199 A5サイズの小さいサイズしか無理そうだよな
>>196何を言っているのか誰か説明して。
>厚さ5cmの本を送りたい
>定形外郵便(規格外)、レターパックプラス、ゆうパック以外に発送方法はあるか?
>安くしたいので定形外郵便(規格外)、レターパックプラスのどちらかで送る。
定形外郵便(規格外)、レターパックプラス、ゆうパックで送りたいの? 送りたくないの?
>>202 出来るだけ安くしたいって書いてる様にしか見えんが?
組合から投票証明持ってこいと言われているんだけど...
無理そうなやり方しか出ませんね
定形外郵便(規格外)でもレターパックプラスでも同額程度になりそうなのでレターパックプラスで送っちゃいます
>>202 読解力のない人にも分かるような文章が書けなくてすまんのー
>>197 なかなか斬新な発想だな。(褒め言葉だよ)
>>207 それ本当に分からないなら相手の文章力より自分の理解力を恥じようか
えっ!そうなの?
定形外郵便(規格外)、レターパックプラス、ゆうパック以外に発送方法はありますか?
=3種以外の発送方法を尋ねている。
定形外郵便(規格外)、レターパックプラスのどちらかで送るかで考えている
=2種の発送方法で考えている。
発送したい2種の方法以外を尋ねているっていうところに矛盾が発生していない?
>>210 前段は、遅れる手段全てについて、この3種の他にあるかと確認している。
後段は(ゆうパックは高いから)実際の発送手段の選択肢から除外しただけだろう。
何も矛盾していない。
>>183 超消極的だから無罪みたい。
本件の違法性の有無を尋ねたところ、未解明な点が多い現時点では選挙管理委員会としての正式なコメントを出すことはできないと、
担当者は述べた。証紙が貼られていないチラシの配布は、一般論としては公職選挙法に抵触する行為であるが、
実物を見て個別の事例ごとに判断しなければ、違法性の有無は確定できないとのことだった。
https://tanteifile.com/archives/16599 はがきを数十枚出しました。
1枚だけ白紙の状態で出してしまったようで戻ってきました。
消印だけ押された状態で宛名は書きていません。
このはがきってもう紙くずでしょうか?
なんで白紙はがきが戻ってくるんじゃ?
それは苦情もんでしょ。
>214です
白紙のはがき・・62円の官製はがきです
消印だけ押されている
裏には自分の住所と名前かいてある
宛先を書かずにだした。
>>216 戻ってきて当たり前だと考えられないの?w
質問です
レターパックは窓口で出すとその局の実績としてカウントされますか?
特に実績になるわけでもないなら普通にポスト投函します
ネットショピングで購入したものが何日経っても届きません。
発送元であるwebショップ側からは、7月9日に「発送のお知らせ」がメールで通知されました。
これによると、
「お申し込み発送方法:お任せ発送」
「発送方法:特約提携ゆうメール」
「お渡しの種類:日本郵政職員によるポストへの投函または手渡しとなります」
「追跡ナンバーはありません」
「(このメールから)2〜3日で到着しますが、万が一6日をすぎて到着しない場合はお知らせください。その場合、JP調査の対象となります」
とのこと。
しかし、このメールから実に「8日」を過ぎた現在もなお未着です。
販売元webショップに問い合わせたところ、
「たしかに発送しているはずです。今一度ご確認ください」
以外に返信しません。
管轄郵便局に問い合わせたところ、
「追跡番号が無いとなると一般郵便と同じ扱いとなり、配達した局員も分かりかねます。そのため配達員のミスかどうかも分かりません」とのことです。
一応、「当方で近隣住民に確認いたします」とのこと。
そこで質問なんですが、仮に配達員が誤って隣の住人(マンション)のポストに投函し、
隣の住人が悪意を持ってこれを自分のものにした場合、私はどのような手段をとるべきでしょうか?
222ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 >>220 なりません。
>>221 質問の内容が事実かどうかの証拠を集めて警察に申し出てください。
隣の人が悪意を持ってネコババした証拠がなければ警察は相手にしてくれないでしょう。
とりあえず差出人に不着申告の調査請求を出してもらってください。
>>223 それでは切手(購入は他所)払いのゆうパックは局の実績としてカウントされますか?
されないなら処理が面倒であろう切手別納で年間100箱くらい出してるオレはかなり嫌われてのでしょうか?
別納君とかあだ名付けられてたりしますか?
>>221 郵便局では、差出人の調査依頼が基本となります。
(発送したかどうか判らないため)
また、一般的なことを言いますと、
商品が届かないのは基本的に債務不履行となるので、差出人の方ときちんと話した方がいいと思います
>>224 実績は使用された局ではなくあくまで販売した局なんだよな (客の視点なら購入局)
現金に比べれば処理は面倒だけど慣れればどうってことないしそんなことで嫌ったりはしない
あだ名がその程度で付けられるのは考えにくいけど顔は覚えるかな・・・悪い意味でなく普通に常連さんだから
>>223 差出人に不着申告の調査請求を出してもらうには、どうしたら良いのでしょうか?
「不着申告」とは?
差出人って、発送したwebショップのことですよね?
相手方にはすでに未着の旨を伝えていますが、
「発送は済ませております。確認してください」という反応しかありません。
>>225 相手方販売元とはやり取りしていますが、「もう一度確認してください」としか反応がありません。
郵便担当者は、「ハガキなんぞと同じなので、調べようがありません」としかいいません。
ただ、「差出人の住所と電話番号をお知らせください」と言われ、ようやく見つけて郵便局に電話したんですが、つながりませんでした。
pm6:17分だったので、もう終業だったのでしょうか?
あと、すいません。私もバカなので、よく分からないんですが、「差出人」とは「販売元」=「発送元」のネットショッピング会社のことですよね?
>「発送は済ませております。確認してください」という反応しかありません。
>相手方販売元とはやり取りしていますが、「もう一度確認してください」としか反応がありません。
だからなぜ「当方に届いてないのだから、差出人のそちらが日本郵便に調査依頼しろよ!」と言わないんだよ
>>227 差出人に届いてないから調べてくれと言うだけ。
まぁ、対応に信用出来なさそうな店だね。
>>219 なぜって、白紙と言ってるんだから、まとめてだした上下に挟まった葉書の差出人住所を突き止めて返還したと思ったからだよ。
差出人は書いてある白紙じゃなかったってオチのようだけど。
遺骨を“ゆうパック”で 供養も新時代?「送骨」の需要が高まっているわけ
7/17(水) 17:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190717-00028715-mbsnewsv-soci MBSニュース
時代とともに葬儀や墓のあり方が多様化してますが、遺骨を「ゆうパック」で送って納骨する「送骨(そうこつ)」をご存じでしょうか。ちょっと驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが需要は高まっているようです。
大阪府箕面市の「大師寺」にあるのが…
「こちらに見えますのが永代供養の樹木葬、ミモザの木です。」(大師寺 齋藤一貴副住職)
手入れされた季節の花が象徴的な共同墓地。500人近い人の遺骨が納められているといいます。この寺が今、勧めているのが…
「お骨を家に置いたまま、放置ではないですけど、どうしていいかわからないという方は一つの方法として『送骨』というのはありなのかな。」(齋藤一貴副住職)
「送骨」とは読んで字のごとく骨を郵送して、立ち会わずに供養してもらうこと。インターネットではこうした送骨の仲介を行う業者も。そのひとつが「永代供養ネット」です。
「『送骨』の場合ですと全国で約50少々の寺院がございまして、お寺によって価格帯が異なります。お客様の好みにあったものをお選びいただいて、御申しつけいただくと、郵便局の係員が代金引換でご自宅へ訪問します。そこで代金をお支払いいただきまして、ご遺骨を入れる、梱包キットをお受け取りいただく。」(「永代供養ネット」責任者 古田明さん)
Qこういうキットというか、これで送骨をするというのは新しい形?
「そのとおりです。まず、送骨を始めた理由の一つとして、年配の女性から問い合わせの電話がありまして、『寺院までえらくて(しんどくて)行けない』とか『足が悪いから』とか。いろんなところを調べましたら、郵便局からできるということで。」(「永代供養ネット」 古田明さん)
遺骨を“ゆうパック”で 供養も新時代?「送骨」の需要が高まっているわけ
7/17(水) 17:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190717-00028715-mbsnewsv-soci MBSニュース
時代とともに葬儀や墓のあり方が多様化してますが、遺骨を「ゆうパック」で送って納骨する「送骨(そうこつ)」をご存じでしょうか。ちょっと驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが需要は高まっているようです。
大阪府箕面市の「大師寺」にあるのが…
「こちらに見えますのが永代供養の樹木葬、ミモザの木です。」(大師寺 齋藤一貴副住職)
手入れされた季節の花が象徴的な共同墓地。500人近い人の遺骨が納められているといいます。この寺が今、勧めているのが…
「お骨を家に置いたまま、放置ではないですけど、どうしていいかわからないという方は一つの方法として『送骨』というのはありなのかな。」(齋藤一貴副住職)
「送骨」とは読んで字のごとく骨を郵送して、立ち会わずに供養してもらうこと。インターネットではこうした送骨の仲介を行う業者も。そのひとつが「永代供養ネット」です。
「『送骨』の場合ですと全国で約50少々の寺院がございまして、お寺によって価格帯が異なります。お客様の好みにあったものをお選びいただいて、御申しつけいただくと、郵便局の係員が代金引換でご自宅へ訪問します。そこで代金をお支払いいただきまして、ご遺骨を入れる、梱包キットをお受け取りいただく。」(「永代供養ネット」責任者 古田明さん)
Qこういうキットというか、これで送骨をするというのは新しい形?
「そのとおりです。まず、送骨を始めた理由の一つとして、年配の女性から問い合わせの電話がありまして、『寺院までえらくて(しんどくて)行けない』とか『足が悪いから』とか。いろんなところを調べましたら、郵便局からできるということで。」(「永代供養ネット」 古田明さん)
寺側に相談すると当初は叱責の声もあったといいますが、賛同する寺院もあらわれ9年前から送骨のサービスを開始。受け入れ可能な寺院は50程度に増えました。いまでは月に50から60件ほどの依頼があるといいます。さらに…
「(自分で遺骨を寺院に)お持ちいただくと、例えばお坊様がその時をお待ちしていて一緒に法要を行ったり時間を取らせたりとかして、それなりの費用になる。」(「永代供養ネット」 古田明さん)
送骨なら住職が空いた時間などを使って納骨するため、費用は2万5000円からと低価格に。これも人気の要因だといいます。
ちなみに、お寺以外にも海洋散骨など納骨の方法もいろいろ用意されていますが、宇宙に散骨する「バルーン宇宙葬」もあります。こちらは粉末状にした遺骨を巨大なバルーンに入れて大空へ放ち、高度50キロメートル付近で一瞬のうちに散骨されるといいます。実際に送骨の利用者はお寺での納骨を希望する人が多いようですが…
Qトラブルは?
「今のところ1件もありません。」(「永代供養ネット」 古田明さん)
送骨について、大阪の街の声は…
「ひとつの手段ですかね。私はまだ送骨しよって気にならない。」(32歳女性)
「まあもう死んだらどうでもいいけど。(Q実際は…)嫌ですけど。時代でしょ、割り切らないと。」(71歳女性)
受け入れている寺側は…
「あまり雑に扱わずに送っていただけるということもお伺いしたので、送ること自体に対してそこまで嫌悪感はなかった。お骨をどうしていいか迷ってる方が多いので、それに対してお寺がフォローするのはある意味お寺の在り方のひとつかなと考えている。」(大師寺 齋藤一貴副住職)
.
MBSニュース
【関連記事】
京都で保釈中の逃走男逮捕 ナンバープレート付け替えながら逃走
【参院選】13日14日調査 近畿の情勢は?
参議院選挙の期日前投票続く 大阪市の区役所では15日から投票時間延長
報酬総額は2000万円…問題集執筆の兼業で大阪府警の警視正を処分
風俗スカウト集団の創設者を逮捕 京都府警
最終更新:7/17(水) 18:35
MBSニュース
以前の420円に相当する書留料金の切手が出ないのはなぜですか?
簡易書留用の310円は出ているのに。
どちらも窓ロ(証紙を使う)辛子家刺し出せないので、買い置き用に切手を発行する必要はないように思いますが。
ハガキ料金が値上げするとの事ですが、消費税増税しなかったら
どおなるのですか
それをここで訊いて正しい回答が得られと思いますか?
>>236 増税しないわけなくない?
自民党に勝てる政党なさそうだし
>>234 返信が簡易書留というケースが多く返信用切手として同封する需要があるから必要。
>221ですが、解決しました。
お騒がせしました。
未だ正確な原因は不明ですが、私が不在通知を廃棄してしまった可能性もあります。
失礼しました。
>>236 もし増税しなかったとしても
値上げになるに決まってる。
今の時代にハガキなんて使うな。
こういうバカがいるからたまらんよな →
>>221 不着申告の類は大半が客の勘違いか確認不足
普通郵便か書留でやってくれるならまだいいがパケットでやられると配達員は堪ったもんじゃない
配達員なら何回も経験するであろう普通郵便の不着申告なんか蓋を開けてみれば配達済みだったりするし
過去に書留の不着申告を経験したことがあるんだがきちんと印鑑の証跡があったから軽く質問されただけで済んだし
局員の手当金返納逃れ?かんぽ契約2年後に解約続発 内部資料で判明
7/12(金) 9:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00010000-nishinp-bus_all かんぽ生命保険で、契約から2年経過直後の解約が多発していることを示す内部資料
かんぽ生命保険の不正販売問題で、保険契約から2年後に解約する事例が相次いでいることが、西日本新聞が入手した同社の内部資料で判明した。2年が経過すれば、契約した郵便局員が受け取った手当金を返す必要がなくなるという仕組みがあり、複数の関係者は「一部の局員がこの時期を狙って、乗り換え契約を繰り返している」と証言する。
【写真】「あと2件アポ取れるまでは社員にも負荷を」郵便局幹部に上司から送られたメール
同社の内部規定では、6カ月未満で解約された場合は100%▽1年3カ月未満は50%▽2年未満は25%‐の手当金を返納することになっており、2年以上たてば返す必要がない。
内部資料には保険の解約時期を示す折れ線グラフがあり「24カ月経過直後に最も解約が発生しており、2年の返納期間の影響と推測」と指摘。改善策として「返納期間を3年に延長し、不自然な解約件数を解消させる必要」と記していた。
.
2年後に新しい保険に乗り換えさせる悪質な契約が横行
複数の局員によると、例えば10年満期の保険契約を結んだ場合、2年後に解約されても、契約を取った局員は10年分の手当金を返納する必要がなく、営業実績も修正されない。このため2年後に新しい保険に乗り換えさせる悪質な契約が横行しているという。
相次ぐ不適切な契約を受け、同社は4月以降、手当金の返納期間を「3年未満」に延長した。だが、幹部の1人は「3年後に乗り換えるケースが増えるだけではないか」と懸念する。
.
退職した局員の顧客を新しい保険に乗り換えさせる手口も
一方、ノルマを達成するため、退職した局員が担当していた顧客宅を現役局員が訪問し、新しい保険に乗り換えさせる手口も横行。解約時期が2年未満だった場合、退職した局員が手当金を返すことになるという。
1年前に退職した九州の元局員は「毎月のように手当金返納の請求書が届くが、どの顧客が、どういった理由で解約したかも記されていない。納得できないが、支払っている」と憤る。
かんぽ生命は6月27日、乗り換え契約で顧客が不利益を被ったと疑われる件数が2万3900件あったと発表。同社の植平光彦社長は10日の会見で、今後は乗り換え契約を勧奨しないと表明した。
.
SNSで調査報道の依頼を受付中!
西日本新聞「あなたの特命取材班」は、暮らしの疑問から地域の困り事、行政や企業の不正告発まで、SNSで寄せられた読者の情報提供や要望に応え、調査報道で課題解決を目指します。ツイッターやフェイスブックの文中に「#あなたの特命取材班 」を入れて発信してください。
.
西日本新聞社
【関連記事】
「実績ゼロで定時退庁ですか?3H残業を」郵便局にノルマメールも
「現場は限界」かんぽ不正、報道後に憤りの“告発”
「食べさせられませんから」通話中に冷めたラーメン 若い店主の行動に客驚き
「たからの水」で洗車はやめて!住民困惑 注意すると「誰でもやっている」開き直りも
「ヘルスかソープかな」女性を売買する男たち 言葉巧みに夜の街へ
最終更新:7/12(金) 12:20
西日本新聞
12日(金、すなわち、先週の金曜日の読売新聞朝刊社説に
「先細りが見えている郵便事業を賄うために、かんぽ生命やゆうちょ銀行でフォローする」
といった趣旨の事が書いてあった。
郵便事業は先細りなの?
少子化とかで客は減るかもしれないがそれはどんな業界でもいっしょだろ。
むしろ郵便局は、鉄道と同じで「絶対潰れない会社」じゃなかったのか?
それとも、鉄道は鉄道でも地方鉄道やJR四国、JR北海道みたいに、赤字路線ばかり抱えているってこと?
でもそれなら、クロネコヤマトや佐川急便はなぜに黒字を出せるんだ?
つまり郵便局は経営下手ってこと? 確かに、明らかにヤマト運輸のほうがシステムが優れているが・・・。
>>250 うーん どうだろね
以前はクロネコ佐川は僻地は配達せずに郵便局にもちこんだり、都内だけの商品が多かったわけだけど
EC関係はある程度収入がみこめる。
郵便関係はどんな僻地でも公共サービスの側面があるから局舎を維持しないといけなかったりする
地方の人口が減れば(都市集中とかで)維持費はかかるよね
だから田舎では複数局勤務とかをしてる訳だけど限度あるからなー
>>227 安い送料ってことはそれなりってことだよ
今度から多めに金払って追跡も補償もあるゆうパック使え
むしろクロネコヤマト使ってる店で買え
局留めと留置の違いってなんですか?
オークションで発送先がそういうふうに指定してきたんで
違う!
局留め=配達しない。局に留(止)め置く。
留置き=配達しに行ったけど、不在だったから局に留めておく(預かっておく)
違う制度によって保管されるから確かにイコールではないな
もっとも単純に留め置きって書いてあるだけなら配達後とは限らないけど (不在届という制度があるため)
ゆうパケットです。
朝6時に配達局に到着してます。
本日配達予定です。
まだ持ち出し中になってません。
午後からの配達するんですか?
時間指定なしのゆうパックは届いています。
配達員がちがうのですか?
>>259 おそらく配達担当が違うだろうな
午後から持ち出しをかけるとしてもその日に配達するとは限らない
>>259 日曜日は人いないから午後や夕方から持ち出しになることも多いよ
夜勤に振るとしても朝からあるパケットだから夕方の持ち出しというのは遅い
もっとも持ち出しこそ昼の段階で登録したとして配達が夜になるというのは多いが
>>263 最近は朝のうちに持ち出しかけると配達時間帯の希望が来る仕組みになったから
登録しなくても良い種類は持ち出す前の登録はしてないかもね
>>264 どうやらヌルい局にお勤めのようで羨ましい限り
うちでは誰が管理してるか把握したい理由で最初に全部登録しとけといわれている
259
配達員違うんですね
夕方までに届きました。
局員の手当金返納逃れ?かんぽ契約2年後に解約続発 内部資料で判明
7/12(金) 9:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00010000-nishinp-bus_all かんぽ生命保険で、契約から2年経過直後の解約が多発していることを示す内部資料
かんぽ生命保険の不正販売問題で、保険契約から2年後に解約する事例が相次いでいることが、西日本新聞が入手した同社の内部資料で判明した。2年が経過すれば、契約した郵便局員が受け取った手当金を返す必要がなくなるという仕組みがあり、複数の関係者は「一部の局員がこの時期を狙って、乗り換え契約を繰り返している」と証言する。
【写真】「あと2件アポ取れるまでは社員にも負荷を」郵便局幹部に上司から送られたメール
同社の内部規定では、6カ月未満で解約された場合は100%▽1年3カ月未満は50%▽2年未満は25%‐の手当金を返納することになっており、2年以上たてば返す必要がない。
内部資料には保険の解約時期を示す折れ線グラフがあり「24カ月経過直後に最も解約が発生しており、2年の返納期間の影響と推測」と指摘。改善策として「返納期間を3年に延長し、不自然な解約件数を解消させる必要」と記していた。
.
2年後に新しい保険に乗り換えさせる悪質な契約が横行
複数の局員によると、例えば10年満期の保険契約を結んだ場合、2年後に解約されても、契約を取った局員は10年分の手当金を返納する必要がなく、営業実績も修正されない。このため2年後に新しい保険に乗り換えさせる悪質な契約が横行しているという。
相次ぐ不適切な契約を受け、同社は4月以降、手当金の返納期間を「3年未満」に延長した。だが、幹部の1人は「3年後に乗り換えるケースが増えるだけではないか」と懸念する。
.
退職した局員の顧客を新しい保険に乗り換えさせる手口も
一方、ノルマを達成するため、退職した局員が担当していた顧客宅を現役局員が訪問し、新しい保険に乗り換えさせる手口も横行。解約時期が2年未満だった場合、退職した局員が手当金を返すことになるという。
1年前に退職した九州の元局員は「毎月のように手当金返納の請求書が届くが、どの顧客が、どういった理由で解約したかも記されていない。納得できないが、支払っている」と憤る。
かんぽ生命は6月27日、乗り換え契約で顧客が不利益を被ったと疑われる件数が2万3900件あったと発表。同社の植平光彦社長は10日の会見で、今後は乗り換え契約を勧奨しないと表明した。
.
SNSで調査報道の依頼を受付中!
西日本新聞「あなたの特命取材班」は、暮らしの疑問から地域の困り事、行政や企業の不正告発まで、SNSで寄せられた読者の情報提供や要望に応え、調査報道で課題解決を目指します。ツイッターやフェイスブックの文中に「#あなたの特命取材班 」を入れて発信してください。
.
西日本新聞社
【関連記事】
「実績ゼロで定時退庁ですか?3H残業を」郵便局にノルマメールも
「現場は限界」かんぽ不正、報道後に憤りの“告発”
「食べさせられませんから」通話中に冷めたラーメン 若い店主の行動に客驚き
「たからの水」で洗車はやめて!住民困惑 注意すると「誰でもやっている」開き直りも
「ヘルスかソープかな」女性を売買する男たち 言葉巧みに夜の街へ
最終更新:7/12(金) 12:20
西日本新聞
お前ら、テープ回してないやろな。全員クビにするからな。おれにはお前ら全員クビにする力がある
>>264 そんな理屈であえて受け入れを後回しにする発想はなかった
指定がかかったらかかったでその時間帯に回せばいいじゃんって思う
ポストに楽勝で入るパケットなら不可解だけどそうじゃないなら不在切る手間が省けるってもんだ
>>271 お前同一区だからって回れると思うなよ…
なんで国際郵便の留置期間って30日間なの?
国内郵便は10日ですよね・・・
/|
○ / |
(Vヽ/ |
<> |
ミミミミミミミミミミ__|___
|
10日 >゚++<
31日
>>275 UPUの会議で1ヶ月に近い30日に決めたんじゃないの?
外国だと1ヶ月に1回郵便局に行く遊牧民がいるとか
>>277 >外国だと1ヶ月に1回郵便局に行く遊牧民がいるとか
なるほどワロタw
>>279 不在留置は15日、局留と税付は1か月
>>275 局留めでも、「1か月」だから、30日とは限らないよ。
>判子を郵便局に暫く預けたままに今気付いた(笑)
某ソシャゲでこう言ってる人がいるんだけどそんなこと可能なの?
たったそれだけだと郵便事業かゆうちょかんぽもわからないし客か従業員の立場かさえ不明だな
とりあえず額面通りの言葉なら可能を通り越してじゅうぶんあり得るというか当たり前のように行われている
>>281 ハンコなくして新しいの登録する時とか一時的に預けた気がする すぐ返してくれるけどな
住居確認のお伺いってピンクの紙郵便局がいれることってある?
あと住居していないにマルだけ書いて返送してもいい?
一人暮らし3年目で初めて入れられてて世帯主と家族名を書く空欄があって
上に記入されてる氏名は前に住んでる人と思われる
>>284 紙の色は特に決まってはいないけど
郵便受けに書いてない名前なら確認のお伺いは出される
>>284 居住していないにマルで合ってるが世帯主欄に自分の名を書くのを忘れずに
3年目で初めて入れられたというのが気になるがそこまでしておかないとこれから郵便が届かなくなる可能性がある
>>285-286 ありがとう記入して明日ポストに入れときます
「メールではなく手紙を書く人は人間できてる人で
手紙を書かない人は人間できてない人 」
郵便局さんってこんなこと思ってるのか。よく炎上しないな。
郵便自体にそこまで興味がないっていう証左なんだろうけど。
郵便に対して興味の有無なんかは無関係だと思うけどな
毎日通勤で電車バスを利用してるやつだってその乗り物に興味があるわけでもなし
手紙を書くのは人間ができてるっていうのは教養という意味で昔から世間一般でいわれてたことだし
通勤や通学するのに毎日郵便局行くの?ねぇねぇリアルバカなの?
昔から言われているからいいの?昔は〇〇をバカにしてたけど、いまはそれ言ったら炎上するって
普通にあることなんだが。リアルアフォばかりだなここ。
バカとかアホを通り越してアスペとしか思えん反応だな
利用頻度の多寡は興味の有無とは無関係という単純な話なんだが
炎上するかしないかおまえが決める話じゃないんだし現状してないなら問題ないんだろ
かんぽ生命で放置されてきた営業現場の暴走
7/28(日) 5:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190728-00294533-toyo-bus_all 昨年に各郵便局へ配布された『適正募集ニュース』では不当な営業を戒めている
「被害者の調査は始まっているのか」――。不適切な契約第三者委員会の設置を発表した7月24日の記者会見で、質問を受けた日本郵政の風祭亮・経営企画部長は「今月内の定例会見で長門正貢社長が説明する」と繰り返し、明言を避けた。第三者委員会の調査にゆうちょ銀行が含まれていないことについての質問に対しても「今回の調査はかんぽの契約問題
についてだ」として、「なぜ長門社長が6月に投信信託の販売に問題があると認めて謝罪したのにもかかわらず、調査対象外なのか」という質問にも真正面から答えなかった。
この記事の写真を見る
.
「顧客に不利益を生じさせる募集が多数判明し、ご迷惑とご心配をおかけしている」。かんぽ生命保険の販売業務を受託している日本郵便の横山邦男社長は、7月10日の会見でこう切り出した。かんぽ生命の植平光彦社長は、既存契約よりも保険料が高くなるなどの「不利益乗り換え」が約2万4000件あることを認めた。ほかにも保険料の2重払いが約2万2000件、
無保険状態で放置された契約が約4万7000件あったことがすでに判明している。
.
これらはあくまで2014年4月以降、または16年4月以降の数字である。複数の現役局員によると、顧客の意向に沿わない「乗り換え推奨」など、悪質な営業が広がり始めたのは10年ほど前だという。「当時、顧客にどんどん乗り換えさせている局員がいて、その情報が本部にも上がったが、当事者はまったくおとがめなし。それで『やってもいいんだ』と
保険販売の現場が理解し、同様の手法が全国へ広がった」
こうした営業が横行した構造的要因として、別の現役局員は「『数字』と『手当』が元凶だ」と指摘する。「数字」とは営業ノルマの達成額としてカウントされる実績。「数字」は日々管理され、「成約がない日は『数字は人格。数字がゼロということは人格がゼロということだ』と上司に叱責された」(ある局員)。
.
一方、「手当」は契約成立時に給料に加算される営業手当のこと。保険など金融渉外専門の担当者の給料は、この「手当」の占める割合が大きい。小さな局では金融渉外担当者ほどではないが、物販などでノルマの自腹消化があり、保険販売の「手当」はありがたい存在だ。ただし、2年未満で解約されると手当を返納しなければならない。返納義務は退職後もついて回る。
■「数字本位」と「手当本位」の弊害
「既契約を新契約に乗り換えてもらえば『数字』も『手当』も上がる」(ある局員)。ただ、単なる乗り換えでは「数字」も「手当」も新規の半分しか上がらない。裏を返せば、新規が取れれば少なくとも乗り換えの約2倍の「数字」や「手当」になる。
これは新規顧客の開拓を重視するかんぽ生命の経営戦略に沿ったものだが、本部が思うように現場は動かない。「新規開拓は乗り換えの約10倍の時間と手間がかかる。それを考えたら、気心の知れた顧客の乗り換えのほうが効率はよい」(ある局員)からだ。
一方で、単なる乗り換えを新規獲得に見せかける裏技が広まった。「新規契約と見なされるように新たな契約の締結と既契約の解約の期間を重複させたり空けたりした。また、手当の返還を求められないように契約から2年以上経過した後に解約時期をずらしたりする手法が生まれ、全国に普及していった」(別の局員)。
.
つまり「2重払い」や「無保険状態」は、局員の「数字」を高く保ち、「手当」が減らないよう、現場の局員が編み出した手法だった。解約や契約の時期を意図的にずらした結果、保険料を2重に払う期間や無保険の期間が発生したのだ。
■悪質営業は周知の事実
かんぽ生命の植平社長と日本郵便の横山社長は7月10日の会見で、「全体の問題を把握したのは直近」と繰り返した。はたしてそれは本当か。少なくとも営業現場の暴走を本部は以前から認識していた。そのことは「適正募集ニュース」から明らかだ(冒頭写真)。同文書は日本郵便の金融業務部・募集管理統括室が毎月発行している。
全国の支社に同時発信、保険販売に携わる全社員が閲覧・押印している書類である。
.
18年4月発行の同ニュースは「不当な乗換募集の禁止」と題して、不適正な営業事例として以下の2つを紹介している。
「契約者に解約意思がないにもかかわらず、既契約を解約させ、契約者に不利益事項の説明を行わないまま新規契約を受理した」
「乗り換え判定を逃れる目的でお客様に『既契約を解約するのなら、新規契約を申し込んだ6カ月後にしましょう』と説明した」
募集管理統括室は2つの事例を取り上げたうえで、「募集人の都合で解約を勧め、新規募集をしてはならない」と戒めている。同様の営業が現場で行われていることを認識していたからこそ、こうした通知を出したと考えるのが自然だ。 同年9月発行の「適正募集ニュース」は、不適切な営業事例を図示したうえで「乗り換え判定期間を意図的に外す
募集をしてはならない」とし、図表には「保険料の二重払いが発生!」と書いてある。
■契約者に一度も会わない「不対面契約」も問題
要は本部が何度も警告せざるをえないほど、不利益契約への乗り換えや保険料の2重払いなどの問題が全国で多発していた。全国局員が知っていて、植平社長や横山社長が知らないとは考えづらい。日本郵便やかんぽ生命は8月末まで顧客からの苦情対応を最優先し、約2900万件の全契約について、対面や電話で不適切な営業がなかったかを確認する予定だ。
ノルマを引き下げ、少なくとも8月末まで積極的な保険勧誘を原則行わない。
.
となると、局員にとっては、過去分の解約が増えて「手当」の返還を求められる一方、新たな「手当」が入らない。件数が多いので8月末までに苦情対応が終わる可能性は低いほか、不信感の高まりで新たな契約獲得は困難になる。現役局員は「手当の返還で基本給が削られ、月収10万円前後の局員が激増するだろう。それでは生活が立ちゆかないので、
自粛期間中に隠れて営業したり、新手法を編み出したりするのでは」と表情を曇らせる。
.
悪質な営業は今回明るみに出たものだけではない。今年2月発行の「適正募集ニュース」は、契約者や被保険者に一度も会わない「不対面契約」があったことを警告している。「数字」や「手当」といった仕組みが従来のままでは、悪質な営業はなくならない。
7月31日には日本郵政の長門社長、日本郵便の横山社長、かんぽ生命の植平社長の会見が予定されている。10年前に爆発的に増えたとされ、少なくとも昨年段階で全国の郵便局員が知っていた問題営業の実態。同月10日の会見で「全体の問題を把握したのは直近」と言っていた横山社長や植平社長は、今度の会見でも同じ主張を続けるのだろうか。
.
山田 雄一郎 :東洋経済 記者
前へ
1
2
3
次へ
3/3ページ
.
【関連記事】
郵便局員の呆れた不正に下った甘すぎる処罰
55歳郵便配達員に生活保護が必要な深刻理由
銀行員が「一生安泰」ではなくなった深刻背景
かんぽ生命の不正問題は一体誰の責任なのか
かんぽ生命が「不適切な保険販売」に走ったわけ
最終更新:7/28(日) 5:00
東洋経済オンライン
郵便局員「ヒホガエ」で荒稼ぎ 抜け道使い顧客は不利益
7/27(土) 10:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190727-00000013-asahi-bus_all 被保険者変え(ヒホガエ)の契約のしくみ
かんぽ生命の保険を売る郵便局員が、契約者に対して保険をかける相手(被保険者)を短期間で変えさせる手口で、販売実績稼ぎをしたとみられることがわかった。「ヒホガエ」と呼ばれる。契約者は変更時の途中解約で少額の返戻金しかもらえぬ一方、局員は手当をもらえる。この手法を抑えるため、日本郵便は4月に手当の規則を見直した。
かんぽの保険を巡っては、保険の乗り換えで顧客に不利益を与えたことが問題になっている。ヒホガエは乗り換えにはあたらない抜け道の販売手法だった。
複数の郵便局員によると、典型的な手口は高齢の母(A)に養老保険などを契約してもらうケースだ。保険をかける相手の被保険者は長男(B)で、契約者の母が保険料を払う。
ここまでは通常の流れだが、局員が新契約を取ろうと被保険者が次男(C)の別契約を母に勧めたとする。保険料負担が上がるなどの理由で断られた場合、長男の分の保険を解約させて次男が被保険者の新契約を結ばせる。ある郵便局では「AB契約からAC契約に変える」と呼んでいた。
母は旧契約を途中解約するため、積み立てた保険料が違約金で目減りし、受け取れる返戻金が減る。高齢者らは被保険者などの内容を十分確認せず契約していた恐れがあり、局員の勧誘に従ったようだ。複数契約を結ぶお金の余裕がない人らにこの手口で営業するケースも多く、元局員は「契約者の家にお金がない場合、『ヒホガエ』を促していた」と話す。
.
朝日新聞社
【関連記事】
1人に54契約 「ゆるキャラ」高齢者に群がる郵便局員
https://www.asahi.com/articles/ASM7R4KFHM7RULFA021.html?ref=yahoo 「赤道突破おめでとう」かんぽ、問題発覚後にパーティー
https://www.asahi.com/articles/ASM7T6WVLM7TULFA020.html?ref=yahoo かんぽ、局員に厳しい階級制 「50代で星1、みじめ」
https://www.asahi.com/articles/ASM7256K4M72ULFA026.html?ref=yahoo かんぽ問題、「SNS厳禁」に局員憤り 内部告発を牽制
https://www.asahi.com/articles/ASM7C4TL0M7CULFA011.html?ref=yahoo 【特集】かんぽ不正 郵便局員が売る保険の闇
https://www.asahi.com/special/matome/kampo/?ref=yahoo 最終更新:7/27(土) 17:44
朝日新聞デジタル
郵政グループ
ぶっちぎりのブラック企業大賞受賞
おめでとうございます
かんぽ生命で放置されてきた営業現場の暴走
7/28(日) 5:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190728-00294533-toyo-bus_all 昨年に各郵便局へ配布された『適正募集ニュース』では不当な営業を戒めている
「被害者の調査は始まっているのか」――。不適切な契約第三者委員会の設置を発表した7月24日の記者会見で、質問を受けた日本郵政の風祭亮・経営企画部長は「今月内の定例会見で長門正貢社長が説明する」と繰り返し、明言を避けた。第三者委員会の調査にゆうちょ銀行が含まれていないことについての質問に対しても「今回の調査はかんぽの契約問題
についてだ」として、「なぜ長門社長が6月に投信信託の販売に問題があると認めて謝罪したのにもかかわらず、調査対象外なのか」という質問にも真正面から答えなかった。
この記事の写真を見る
.
「顧客に不利益を生じさせる募集が多数判明し、ご迷惑とご心配をおかけしている」。かんぽ生命保険の販売業務を受託している日本郵便の横山邦男社長は、7月10日の会見でこう切り出した。かんぽ生命の植平光彦社長は、既存契約よりも保険料が高くなるなどの「不利益乗り換え」が約2万4000件あることを認めた。ほかにも保険料の2重払いが約2万2000件、
無保険状態で放置された契約が約4万7000件あったことがすでに判明している。
.
これらはあくまで2014年4月以降、または16年4月以降の数字である。複数の現役局員によると、顧客の意向に沿わない「乗り換え推奨」など、悪質な営業が広がり始めたのは10年ほど前だという。「当時、顧客にどんどん乗り換えさせている局員がいて、その情報が本部にも上がったが、当事者はまったくおとがめなし。そ
れで『やってもいいんだ』と保険販売の現場が理解し、同様の手法が全国へ広がった」
こうした営業が横行した構造的要因として、別の現役局員は「『数字』と『手当』が元凶だ」と指摘する。「数字」とは営業ノルマの達成額としてカウントされる実績。「数字」は日々管理され、「成約がない日は『数字は人格。数字がゼロということは人格がゼロということだ』と上司に叱責された」(ある局員)。
.
一方、「手当」は契約成立時に給料に加算される営業手当のこと。保険など金融渉外専門の担当者の給料は、この「手当」の占める割合が大きい。小さな局では金融渉外担当者ほどではないが、物販などでノルマの自腹消化があり、保険販売の「手当」はありがたい存在だ。ただし、2年未満で解約されると手当を返納しなければならない。返納義務は退職後もついて回る。
■「数字本位」と「手当本位」の弊害
「既契約を新契約に乗り換えてもらえば『数字』も『手当』も上がる」(ある局員)。ただ、単なる乗り換えでは「数字」も「手当」も新規の半分しか上がらない。裏を返せば、新規が取れれば少なくとも乗り換えの約2倍の「数字」や「手当」になる。
これは新規顧客の開拓を重視するかんぽ生命の経営戦略に沿ったものだが、本部が思うように現場は動かない。「新規開拓は乗り換えの約10倍の時間と手間がかかる。
それを考えたら、気心の知れた顧客の乗り換えのほうが効率はよい」(ある局員)からだ。
一方で、単なる乗り換えを新規獲得に見せかける裏技が広まった。「新規契約と見なされるように新たな契約の締結と既契約の解約の期間を重複させたり空けたりした。また、手当の返還を求められないように契約から2年以上経過した後に解約時期をずらしたりする手法が生まれ
、全国に普及していった」(別の局員)。
.
つまり「2重払い」や「無保険状態」は、局員の「数字」を高く保ち、「手当」が減らないよう、現場の局員が編み出した手法だった。解約や契約の時期を意図的にずらした結果、保険料を2重に払う期間や無保険の期間が発生したのだ。
■悪質営業は周知の事実
かんぽ生命の植平社長と日本郵便の横山社長は7月10日の会見で、「全体の問題を把握したのは直近」と繰り返した。はたしてそれは本当か。少なくとも営業現場の暴走を本部は以前から認識していた。そのことは「適正募集ニュース」から明らかだ(冒頭写真)。同文書は日本郵便の金融業務部・募集管理統括室が
毎月発行している。全国の支社に同時発信、保険販売に携わる全社員が閲覧・押印している書類である。
.
18年4月発行の同ニュースは「不当な乗換募集の禁止」と題して、不適正な営業事例として以下の2つを紹介している。
「契約者に解約意思がないにもかかわらず、既契約を解約させ、契約者に不利益事項の説明を行わないまま新規契約を受理した」
「乗り換え判定を逃れる目的でお客様に『既契約を解約するのなら、新規契約を申し込んだ6カ月後にしましょう』と説明した」
募集管理統括室は2つの事例を取り上げたうえで、「募集人の都合で解約を勧め、新規募集をしてはならない」と戒めている。同様の営業が現場で行われていることを認識していたからこそ、こうした通知を出したと考えるのが自然だ。 同年9月発行の「適正募集ニュース」は、不適切な営業事例を図示したうえで「乗り換え判定期間を意図的に外す募集
をしてはならない」とし、図表には「保険料の二重払いが発生!」と書いてある。
■契約者に一度も会わない「不対面契約」も問題
要は本部が何度も警告せざるをえないほど、不利益契約への乗り換えや保険料の2重払いなどの問題が全国で多発していた。全国局員が知っていて、植平社長や横山社長が知らないとは考えづらい。日本郵便やかんぽ生命は8月末まで顧客からの苦情対応を最優先し、約2900万件の全契約について、対面や電話で不適切な営業がなかったかを確認する予定だ。
ノルマを引き下げ、少なくとも8月末まで積極的な保険勧誘を原則行わない。
.
となると、局員にとっては、過去分の解約が増えて「手当」の返還を求められる一方、新たな「手当」が入らない。件数が多いので8月末までに苦情対応が終わる可能性は低いほか、不信感の高まりで新たな契約獲得は困難になる。現役局員は「手当の返還で基本給が削られ、月収10万円前後の局員が激増するだろう。それでは生活が立ちゆかないので、
自粛期間中に隠れて営業したり、新手法を編み出したりするのでは」と表情を曇らせる。
.
悪質な営業は今回明るみに出たものだけではない。今年2月発行の「適正募集ニュース」は、契約者や被保険者に一度も会わない「不対面契約」があったことを警告している。「数字」や「手当」といった仕組みが従来のままでは、悪質な営業はなくならない。
7月31日には日本郵政の長門社長、日本郵便の横山社長、かんぽ生命の植平社長の会見が予定されている。10年前に爆発的に増えたとされ、少なくとも昨年段階で全国の郵便局員が知っていた問題営業の実態。同月10日の会見で「全体の問題を把握したのは直近」と言っていた横山社長や植平社長は、今度の会見でも同じ主張を続けるのだろうか。
.
山田 雄一郎 :東洋経済 記者
前へ
1
2
3
次へ
3/3ページ
.
【関連記事】
郵便局員の呆れた不正に下った甘すぎる処罰
55歳郵便配達員に生活保護が必要な深刻理由
銀行員が「一生安泰」ではなくなった深刻背景
かんぽ生命の不正問題は一体誰の責任なのか
かんぽ生命が「不適切な保険販売」に走ったわけ
最終更新:7/28(日) 5:00
東洋経済オンライン
千種郵便局の◯岡ってオバさんは 何人も人をやめさせた
不良品で着払いでおくってくれって言われたんですが、
着払い以外何も指示なくて着払いなんて経験なくてどうしたらいいかわからん…
なるべく安い料金で送り返してあげればいいですかね?
グラム測って相手に気を使ったりする必要はないですよね?
宛名印刷に分厚い紙使ったら次の料金になってしまった
>>304 はい。
本当はゆうパケットにしようと思ったんですけど、
専用用紙が必要みたいなので、めんどくさいのでゆうメールで考えてます。
他に着払いがあるゆうパックは取りに来てもらえるし一番楽ですが、
さすがに嫌がらせになっちゃうかなと。
>>305 あくまで一般論なら相手の出荷方法に準じた返送方法でいい
もちろん佐川やヤマトで送られてもゆうパックじゃだめってことはない
相手が普通郵便なら送料を気にしてる可能性が高いからゆうメールとか
その販売者の性格(追跡や補償を気にしてるかあくまで値段なのか)によるから
何が正解か第三者からはわからないから最終的にこれでいいと自分が思ったので構わない
>>303 不良品ということだけどゆうメールは冊子かCDやDVDじゃないとダメだけど大丈夫?
>>306 ありがとうございます。
向こうからはネコポスで来たのですが、これは法人・個人事業主向けみたいなので。
ヤマトでは適当なサービスがなかったので郵便にしようと思います。
>>307 ありがとうございます。
なんと、そんな制限か・・・サイズ重量だけあってればいいとばかり。
ということは面倒だけどゆうパケットってことなんですかね。
いっそ送料こっちもちでいいから、クリックポストで送りたいぐらいです。
>>308 郵便を送るから郵送って言うんでないの?
>>308 狭義ではあくまで郵便を送ることだが広義なら郵便局が取り扱う配達物はすべて郵送
つまりゆうパックも郵送ってことになるが逆にヤマトのクロネコDM便を郵送ということはない
アマゾンや他の通販業者
ゆうパケットで届くがあきらかにA4サイズ、3センチの規定を超えている
どういう規定で契約しているの?
大口の超激安運賃で、なんでもかんでもいいのか?
今日の日付が変わった0時に速達で郵便物を送ってもらったのですが、明日の午前中には届きますか?大阪から東京です
>>314 本日午前の時点で投函済みということなら余裕で届く
ただ肝心の配達担当者がボンクラだと間に合わないイレギュラーも
https://www.post.japanpost.jp/ap_print/index.html ここ見ると、ゆうプリタッチで印字したラベルでは、
>本機能で印字したラベルをご利用する場合、ゆうパックは着払、チルド、代金引換、セキュリティ等の付加サービスとすることはできません。
>本機能で印字したラベルをご利用する場合、ゆうパケットは特殊取扱とすることはできません。
と書いてます。
ネット情報見ると、印字サービス使って簡単に郵便局でプリント出来て、それに着払いと書けば着払い出来るなんて書いてるサイトがあるのですが、
そもそも荷物に着払いとか書いても印字サービス使ったラベルでは不可能ということですよね?
>>320 ゆうプリタッチで印字できるスマホアプリ(印字サービス)は2つあって、代金がキャッシュレスの「スマホ割」と代金窓口払いの「日本郵便アプリ」
ゆうパックは両アプリとも着払い不可
ゆうパケットは後者なら印字サービス使っても可能かな
したことないけど…
Webゆうプリというサービスがあって着払いも選択可能だよ
それのことごっちゃになってる
レスくださった方ありがとうございます。
Webゆうプリというサービスではゆうパック着払いは作れるみたいですね。
ただWebゆうプリでもゆうパケットは無理そうでした。
字ヘタだからいやなんですけど、ゆうパケットで送りたかったので、郵便局で手書きしてきます。
>>325 プリントした住所氏名をゆうパケットのラベルに貼ればいいよ
ラベルはあらかじめもらえるよ
来年用の年賀はがきはノルマあるのですか?
ノルマなくなったら金券ショップにも流れないので
安く買えないのですか?
かんぽ不利益契約18万件に倍増 過去5年、金融庁立ち入り検査へ
7/30(火) 20:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000171-kyodonews-bus_all かんぽ生命などの本社が入るビル前に掲げられたロゴマーク=東京都千代田区
かんぽ生命保険の不正販売問題で、保険料を二重に徴収するなど顧客に不利益となった恐れのある契約が、過去5年で約18万3千件になることが30日、関係者への取材で分かった。既に判明していた9万件超から倍増する。秋をめどに調査結果の中間報告をまとめる方針で、
31日に開く日本郵政グループの記者会見で詳細を発表する。金融庁は中間報告後ただちに、かんぽ生命への立ち入り検査に着手し、業務改善命令を含む処分を検討する。
これまでより対象期間を拡大し2014〜18年度の5年間の新規契約を確認した。顧客に保険料を半年以上二重払いさせていた疑いのあるケースは約7万件に拡大した。
.
【関連記事】
【ひずむ郵政】足引っ張ってんのはオマエや。土下座せえ
【ひずむ郵政】局員ざんげ 勧誘うそまみれ、巧妙話法も
かんぽ 認知症の妻と無断契約、初回保険料90万円 憤る夫
かんぽ生命保険不正 解約回避「2年ルール」横行
かんぽ株売却時に不正把握 対応遅れで経営責任も
最終更新:7/30(火) 22:59
共同通信
日本郵政のかんぽ株売却調査=不適切販売把握しながら実施−日本取引所グループ
7/31(水) 20:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00000122-jij-bus_all かんぽ生命保険の不適切販売問題をめぐり、東証を傘下に収める日本取引所グループ(JPX)が、日本郵政による4月のかんぽ生命株式の売り出しに問題がなかったか調査を始めたことが31日、分かった。
かんぽの不適切販売について、日本郵政はかんぽ生命株の売り出しを実施した4月時点で苦情が多数寄せられていた事実を把握していた。かんぽ生命株は一連の不正発覚後に値下がりし、売り出し時の価格を大幅に下回っている。日本郵政は、株価に影響を与えかねない重要な事実を隠して売り出しを強行した疑いがある。
.
【関連記事】
平成最大の倒産は協栄生命=上位には金融関連ずらり
かんぽ全3000万件調査=ノルマ見直し、保険営業自粛−郵政3社長とも辞任否定
【図解】かんぽ生命の不適切契約問題
かんぽ保険以外は営業継続=不適切販売問題−日本郵便
石田総務相、日本郵便に処分検討=かんぽ不適切販売「誠に遺憾」
最終更新:7/31(水) 22:12
時事通信
333ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 >>325 そもそもゆうパケットに着払い伝票なんて無い
差し出し時に着払いと伝えるしかない
そんなのはわかってるのでは
焦点はそこじゃなくて その手の印字サービスで作成した伝票ではオプションサービスが使えないってこと
着払いでとか伝えてもこの印字サービスで作った伝票じゃ無理って言われるのがオチ
レターパックライトを金券ショップで買おうと思ったら何と97%かつ発送方法が宅配便のみと言うぼったくりでした
そのくせ1000円切手が95%とか言う理解に苦しむレートでした
どう考えても1000円切手を95%で買って交換した方が安いのです
そこで1000円切手を2シート購入し、手持ちのかもメール40枚と合わせて
レターパックライト118枚に交換して貰おうと思っております
質問なのですが、通常、118枚程度の在庫は常備してるものなのでしょうか?
在庫が無いとか言われ拒絶されると計算が狂います
1000円切手2シート+かもメール40枚と言うのが当方が導き出した最適解なのです
>>336 行く郵便局に電話して確認した方がいいですね
郵便局にはあっても、その窓口の管理分にはないかもしれません
どうして外部からの天下りを社長にするのですか?
不正して顧客に無断でかんぽに契約して保険料を自動引き落としにしていた局員が、
懲戒解雇にならないのは何故ですか?
国民をナメているんじゃないですか?
社長が辞任しないのは何故ですか?
本社支社の人間はキャリアみたいなものなのでほとんど現場を知りません
かんぽに限らず郵便業務等で色々やらかすのは現場の低学歴です
>>338 それは政府に聞いとくれ
社長を決めているのは政府だよ
天下りで任命された社長が保身に走るから、
組織全体が腐ってしまうのではないですか?
天下り社長は止めるべきではないですか?
現場を良く知る叩き上げの社員を社員にするべきだ。
初回保険料を払い損なってしまったのですが翌月に二ヶ月分引き落とされるんですか?
>>341 >現場を良く知る叩き上げの社員を社員にするべきだ。
>社員を社員にするべきだ。
ご存知の通りこの仕組みを日本では「社畜」と言います
もちろん日本郵便でも取り入れてます
>>342 基本的にはそう
延滞通知の葉書かもしくは電話が来るはず
残念ながらチラシ屋っていうのは実際にあるまったくの別業種なんだけどな
いつも配達に来るマッチョ配達員を喰いたいゲイの客は、願望を叶えるためお金を握らせる。
「これは受け取れません」「プロテイン代もいるでしょ?すぐ終わるから、ね」そう言って、仕事で汗ばんだ身体に抱きつき、、、!!
郵便配達員はおっさんだらけで期待できません。
タンパク質を摂取してマッチョな身体を創るためにカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらええんや!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は
>>1に書いてある。
おっさんどもがなに腐女子みたいな妄想くっちゃべってるんだか
今月中には63円新はがきが出るようですが、
もしリーマン級が起きて、増税凍結になったらどうなるんですか?
足りないときは切手貼ればいいけど、1円多いからどうすることもできないやん。
手数料5円払って62円のはがきと1円切手に交換すれば!
>>354 数ヶ月前までならいざ知らず今さら増税凍結なんて引き返せるわけがない
本当にリーマン級が起きたら1円切手分を気にするのがアホらしくなるくらいおまえの給料減るから気にするな
今からでもリーマン級を起こすために労働者は団結してカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は
>>1に書いてある。
アホみたいな愚問を発しておきながらこの態度
まさにクズ
増税されない可能性を考えるならそもそも新価格葉書を購入しなければいい
どうすることもできないやんっていちゃもん垂れてるけど実は簡単に予防できる話
土曜日はいたくなくなるようですが、
また、「民営化ガー」の言い訳ですかね?
土曜日配達なくなるようですが、
また、「民営化ガー」の言い訳ですかね?
土日配達しないかわりに土日配達ありの速達料金下がるのけ?
>>364 いちおう1割ほど下げる検討をしている段階
土曜配達をやめると中2日空いてしまうので、
土曜日じゃなくて水曜日か木曜日にならないのか?
>>366 説明されているけど土曜休みが多いから影響が少ないそうだ
三連休明けの火曜日の配達が悲惨なことにならないか(懸念)
なったとしても配達員が無理することなく遅延を
受け入れるよう社会が変化して行くべきなんだろうね
早く届けて欲しけりゃ金払え
そうでなけりゃ我慢しろで
実際現状でも物数があまりにも多ければ2〜3日かけて配ってたりするんだよな
昔は郵便は多かったけど人も多かったから定時が当たり前だったけど今は人手不足が深刻だし
速達じゃなくとも近隣市町村なら翌日に届くって時代はすでに終わったと思ってる
速達は高いけど、これからは意味のある機能になるかね。今は必要ないでしょ、ほぼ
>>372 今もありありだよ
17時過ぎて窓口に出しても翌日配達になるという案内しない現在の基準があるから
17時過ぎると速達の利用者が増える
>>369 現状、土曜祝日の際の土日2連休明け月曜がかなり悲惨になってる
配達は当然だけど配達準備(内務作業)もキツい
>>374 土日二連休なんて最近では去年の山の日くらいしかないぞ
日月休みだと定形外こそ悲惨といってもいいが定形はボチボチなのが救い
一昔前は絶対に連休にはしなかったのに
今では、長期連続してない限り
1/1以外の祝日休日は全て休配になってしまった
人件費節約してるつもりかもしれないがキツい
特定記録は日曜祝日
配達無しだと思うのですが、
レタパ360と510は
日曜祝日配達ありますでしょうか?!
郵便土曜配達、来年廃止へ 人手不足、宅配便は維持
8/6(火) 15:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00000092-kyodonews-bus_all 郵便サービスの見直しを議論する総務省の有識者委員会=6日午後、東京都千代田区
郵便土曜配達、来年廃止へ 人手不足、宅配便は維持
総務省の有識者委員会は6日、郵便サービスの見直しに関する議論の取りまとめ案を了承した。普通扱いの手紙やはがきなどの郵便物は、土曜日配達を取りやめる制度変更が必要だと明記した。インターネットの普及、人手不足といった社会環境の変化が背景にあり、
総務省は早ければ、秋の臨時国会で必要な法改正を目指し、来年にも廃止となる見通し。宅配便のゆうパックは土曜配達を維持する。
郵政社長が謝罪 かんぽ不正販売
.
現在、1週間につき6日以上と定められている郵便物の配達について、日本郵便は労働環境の改善などのため「週5日」とするよう要望。早期の制度見直しを求めており、実現すれば配達は平日のみとなる。
.
【関連記事】
ゆうパック運転手「釣り銭使い込み怖く…」所持金は1円
https://this.kiji.is/502240011446568033 「荷物のマツタケ盗んだと疑われ夫が自殺」ヤマト運輸を妻提訴
https://this.kiji.is/408015630651966561 郵便配達現場 時短ハラスメント横行「評価下げるぞ」
https://this.kiji.is/527956712775386209 「宛先なく、ばれない」郵便物捨てた疑いで少年書類送検
https://this.kiji.is/501933026524316769 時短コンビニ「月10万円落ちたが、精神的にかなり楽」
https://this.kiji.is/525130956812108897 最終更新:8/6(火) 22:52
共同通信
このニュースを何も知らない人は
郵便局の仕事が楽になって良かったとか思ってるけど
実際は(月)にしわ寄せがくるだけなんだよな
郵便局の配達車って私有地の転回は禁止なの?
駐車場に乗り上げれば一発で折り返せるのにわざわざ何回もバックして駐車場に乗り上げないようにしていたが。
てか、うちの前の駐車場はうちの土地だから、
うちに届けてくれた赤車が乗り上げてくれても全然いいんだが
うちはインターホンがないから、
書留やゆうパックが来ても気づかないことがある。
これ、互いに不幸だよな、どうすりゃいい?
あと風呂に入ってる時に
ゆうパックや書留が来たら
裸のまま出てもいいの?
裸だろうがパンイチだろうが構わないぞ、
お前が恥ずかしくないんだったらな
Amazonの荷物の不在票が入ってたから宅配ボックスに入れといてくれって電話したら申請書を提出しないと入れられない荷物だって言われた
何でそんなに面倒くさいんだ?
>>382 Amazonでインターフォン(チャイム)買いなよ
電池式の安いのいっぱい売ってるよ
>>385 信じられないと思うが荷物を確実に受け取っておきながら受け取っていないとゴネる客がいたり
宅配BOXへ配達した荷物がなくなったから補償しろと申告する客が少なからずいるんだよ
だから日本郵便は指定場所への配達は届出がないと原則禁止だし
宅配BOXもそういったお客さんが多い地域は届出がないと受け付けてない
>>383 自宅内で裸(下半身露出)になって逮捕された事例もあるから
>>388 電話して何故ボックスに入れられないか聞いたらちゃんとボックスがあるかを確認しないといけないので申請書を出してもらってると言う説明だった
申請してもやる奴は受け取ってないとか言うと思うわ
OKIPPA試してる
さっきかちゃかちゃ音がしたからこっそり見に行ったんだけど入ってなかった
不在票もなし
いつもこれぐらいの時間に来てくれるから
配達員が来た可能性が高い
使い方分からなくて、てんぱっちゃって、
不在票いれるのすら忘れたのかこれ
使い方周知してないんかね
まぁもう少し待ってみるが
>>393 >配達員が来た可能性が高い
どうして郵便局の配達員かどうかきちんと確認してから書かないの?
頭がおかしいんじゃないの?
>>391 改造しないよ
ボタン部分をドアにガムテープや両面テープでつけるだけ
音がなる本体は室内に置く
一軒家とかでインターフォン直せない家でもよく使ってるよ
>>394 ここ何年も毎週定期的に持ってきてもらうから分かってるんだよ
ヤマトや佐川が持ってくることはない
不在になることが多くなるからOKIPPA導入しようと思ったんだが
>>396 そんないいかげんな憶測で風雪の流布をされてもこまりますよ。
本当に頭がおかしいんじゃないのではないですか?
ID:QN8+SNr4
こういうのが郵便局員でないことを祈るばかりだわ
まぁ今日中にもってこなかったら電話かけて
しっかり苦情言おうと思う
400ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 オートロックマンションで
郵便受けさえオートロックの中にある場合は
不在通知すら投函できないけど
どうすんすか
>>398 普通の人はこんなスレを覗かないから。
本当に何か質問がある人か
局員が答えてる。
すなわちID:QN8+SNr4 は局員か
元局員だろ。
日本郵便、クリエーターの素材を無断配布か 「かもめーる」用のイラスト公開を停止
8/8(木) 14:08配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00009984-bengocom-soci かもめ〜るの素材配布ページ(2019年8月6日20時頃)
日本郵便がウェブで公開していた、夏限定のくじ付はがき「かもめ〜る」用の無料テンプレート・素材ページで、ほかの素材販売サイト(ストックサイト)のイラスト類が再配布されていた疑いが出ている。8月6日夕方から公開が一時見合わせとなった。
クリエーターたちがツイッターで「自分のイラストが再配布されている」などと疑問を呈していた。
日本郵便は取材に対して8月8日、「事実確認中」と回答。素材は2019年4月25日から公開していたといい、「ご迷惑をおかけしたクリエーターの方には真摯に対応していきたいと考えています」としている。
サイト用に購入したストック素材の利用規約を誤解し、素材そのものをダウンロードできるようにしていた可能性がありそうだ。
●PIXTAの画像を再配布か?
日本郵便は対象となった点数やストックサイトについて回答を控えたが、その1つはPIXTA(ピクスタ)社だ。
ストックサイトのイラストなどを利用したテンプレートの配布については、各社の規約で利用方法が決まっている。
たとえば、PIXTAによると「第三者がオリジナル画像を抜き出せないようにする」ことが必要だという。
ところが、今回のかもめ〜るサイトでは、一部の素材が何かに組み込まれるわけでもなく、そのままダウンロードできる状態になっていた。
PIXTAとしても「正確な使用様態等の事実確認」をしているという。
日本郵便は、かもめ〜るの利用者にも不便をかけているとして、「サービスの再開に向け、速やかに対応いたします。もうしばらくお待ちください」とコメントした。
.
弁護士ドットコムニュース編集部
【関連記事】
知ってほしい「性的同意」、家に泊まったら「セックスOK」なわけじゃない
「500万円当選しました」との迷惑メールが届く――本当に支払わせることはできる?
「バーニラ」と子どもが歌い出し親は困惑…東京都条例の「抜け道」を走るアドトラック
絶対言わないはずの旧姓でアナウンス、ケーキの後に寿司…酷すぎ結婚式、賠償請求できる?
吉本興業に告ぐ! 守るべき「契約の七原則」弁護士が提案
最終更新:8/8(木) 15:22
弁護士ドットコム
>>382 ドアの形状にもよるけど改造なしで付けられるやつもある
https://www.google.com/search?q=VS-HC400-W インターホン無しの古い公営住宅でたまに見る
富士急山梨バスで運賃を間違えられたことに後から気づいたので、会社に電話したら、差額の現金を送ってきた。
まず現金書留ではなく普通郵便で現金送るってのが非常識だが、中身が現金だけってのもビックリ。
ふつう、おわび状のひとつでも入ってるだろ。
かの殿様商売のJR東日本でさえ、「封筒に現金だけ」なんて真似はせず、お詫びの手紙のひとつは入れているぞ。
郵便局って切手出し過ぎ
(種類的な意味で)な気がするんですが、(webで〜〜年度の発行一覧
みたいなページを見ると4~5日間隔くらい、ひどいと2日後にすぐ新しいやつ出してる)
そんなに色んな種類を次から次へと
出しまくる必要ありますか?
コストの無駄な気がするんですが。
極論を言えばお札みたいに同じ金額は
一種類でも切手の用は足りると思いますが
多少の遊び心はあってもいいと思うので
たまに記念切手的なものを出すのは
いいと思うんだけど、現状は
いくらなんでもやり過ぎではないん
でしょうか?
>>406 コレクターなんてもうほとんどいない時代ですしね
なんだかんだなんちゃら記念だったりするでしょ
>>408 年賀はがきが実質割り引いているわけだが。
>>410 んなこたー分かってるから「お年玉付き」ってはがきにしか
使われない単語を使ってんだろ
はがきとかいらねーんだよ
自爆して換金禁止になった死蔵分が一応コレクターアイテム化してる件
値上げ後は無価値だし
代引きの配達に行ったら「クレジットカードで払えますか?」って言うクソ女何なの?
まずおクレジットカード持ってるんだよな?
なのにクレカ払い出来る AmazonやSHOPLIST.com by CROOZとか快適生活で "代引" で頼む
んで配達に行ったら 「クレカ払いできますか?」って…
どんだけ頭空っぽなんだよと
クレカ持ってるのに代引で頼んで配達時にクレカ払い出来ますか?ってなーんでそんなめんどくせぇことすんだよ!このくそったれガー!
最初からクレカ決済で頼めよこのクソが!
代金無しのゆうパックならお前が21時まで帰って来れないような薄給の奴隷仕事やってたってお前の家のボケ老人や餓鬼だって受け取れるんだよ
な〜んでクレカ持ってるのに代引で頼んで配達に行ったら「クレジットカードで払えますか?」なんてめんどくせぇ事するんだよバカ女ガ
>>417 バカだからだよ。
そう本人に教えてあげればいい。
>>415 クレカ持ってるのに、代引き手数料払ってくれる
上客じゃないですか
夜中に寝ぼけて書いてしまいました
普段は思っていて言ったり書いたりしないのですが
お客さまには不快な思いをさせて申し訳ございません
`/⌒ヽ⌒ヽ
(⌒) 人 i\___
ヽ \ / ー ー\
|\ \ / (●) (●)
| \ | (_人_)|
| | 厂\ `⌒′/
| ) ) \___/
| ||
| ||
(_人_つ
代引きでカードつかえますと店側が言っていた。
実際にはゆうパックの代引きでした。
カードは使えないといわれた。
現金で払ったけど受取拒否したほうがよかったですか。
買った店のサイトには配送会社は佐川急便、ヤマト運輸、日本郵便、その他当社指定の運送会社
指定はできませんと・・時間帯は可能
質問というか愚痴。
集配追跡で朝8時に市内の本局に着いているのに配達予定日は翌日と表示。
ああ、これは万が一のトラブルに備えて最大で遅い日時を書いているのだろう、と思ったら本当に今日じゅうには来なかったでやんの。
連休のために先方の受け取り局からもなかなか出発しなかったので余計に焦れるわ。
>>425 メルカリとかヤフオクの利用で宛先が印字されてない
ゆうパケットなんじゃないのかな?
>>425 たぶんゆうパケットなんだろうけど
ゆうパケットはほとんどの局が1日1回しか配達しないから朝8時に到着してもその日の配達には間に合わない
ゆうパケットを到着する都度配達してたらゆうパケットの料金はゆうパックと同じ2倍近くなってると思う
安いサービスだから我慢して
>>424 受取拒否をしたとしてその店が再送してくれる保障でもあるの?
店側に落ち度があったとしても安易に受取拒否をするものではないと思うが
もう事は済んだ後みたいだけど今後似たようなことがあるなら不在通知でも切ってもらえばいい
郵便局に限らずおおよそ一週間の猶予があるからその間に差出人に問い合わせて対応を決めればいい
各位からのレスポンス、ありがとうございます。
まさにメルカリでゆうパケットです。
そうなんですね、これは遅くてもそんなもんなのか。
なんか以前には別のゆうパックだかゆうメールだかで、
事務手続き完了で打刻してそれより先に荷物は次へ運ばれているのか、最寄り局に到着と表示されている時刻より早く配達されたのさえ経験したような…。
毎日のようにメルカリ民から
>>431みたいな問い合わせがあるんだけどみんなはどうやってあしらってるんだ?
「前はすぐに配達してくれた」とか本当にめんどくさいんだよな
>>431 うろ覚えの話に対して原因の断定は差し控えるけど
ゆうパックやレターパックなら朝8時の到着なら翌日にせず昼から配達する
もっといえば配達員の出発に間に合いそうなら朝から持たせる
ヤフオクの出品で飯食ってるけど、追跡番号は聞かれないと教えない
自分も手間、郵便も手間、落札者も手間
1日1回郵便受け見りゃいいだけだろうにバカじゃなかろうか
>>433 二号で集配交付したら午前中に配達終えた地域あてに
再度まわらなきゃならないから集配から反対意見出ないか?
うちは一号到着のゆうパケプライバシーは翌日まわし
夜勤が出勤してから配達ラベル印刷貼付して
通信オフで入力、ゆうゆう窓口終了20分前にデータ送信
この方法だと追跡データ反映するころは窓口も電話受付も終わっているので
問い合わせに振り回されることがない
>>435 配達終えてようがパックやレタパなら持ち出さざるを得んだろ
プライバシーパケットの熱弁されてもどこもそんな感じでしょって感想しかない
朝8時頃到着のゆうパケットが到着当日の配達となるのは
朝イチの運送便自体がそれくらい遅い時刻になってる“辺鄙な”地域に限られる
(=8時頃から作業始めても間に合うくらい量が少ない地域)
>>435 到着入れないと、配達ラベル出せないんじゃない?
1個ずつやっているわけじゃないよね
東京戻った
今から数時間後には仕事という現実無理すぎた
夏休全てが週休買上非番買上扱いされいつもの出勤日数と変わらない
郵便配達は日祝日やお盆年始を完全休業日にすべきだ
休み明けの配達がキツくてもいいから休みたい
>>438 へえ、辺鄙なとこほど当日配達が間に合うわけか。
賢くなったとは言わないけど面白い事を知れたわ。
>>441 単純に“間に合う”んじゃなく
拠点から輸送経路上で離れているため
到着自体がそういう時間になってしまってるだけ
>>440 おつかれ、だがスレチだ…
ここはお客様用
>>442 どうして余計なこと言うかね。
こういうの見てクレーマーは「他では配達出来る時間なのにうちは配達出来ないんだ!」と
怒鳴り込みの電話掛けてくるんだぞ?
それなら一律で、「6時以降到着は翌日配達となります」と言えばいいだけなのに。
>>444 局によって運送便の到着時刻がバラバラで
一律で決められないから仕方ない
「他ではできるけどウチは不可能」としか言えないんだから
追跡のゆうパケット
Amazon、早朝に到着5時台に到着・・
その後、午前中に確認したら持ち出し中に
先程、別のゆうパケットw確認したら
13時後半に到着・・今日配達予定・・・持ち出し中
まだ届いていないがどういう取り決めなの?
>>446 ゆうパケットで午後到着が当日配達になるのは、翌配ワイドのものか、誤送で到着が遅くなったものかもね。
10月より消費増税に伴い郵便料金値上げになりますが
レターパックは追加料金分の切手を貼付すればいいですか?
はい恐れ入りますが、10円切手を貼ってお出し下さい。
レターパックが10円値上げされることを阻止するためにカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「【委託】左京郵便局・ゆうちょ銀行【逮捕】」というスレに書いてある。
>>446 朝に持ち出しても朝に配達するとは限らない
時間指定さえなければその日に配達すればいいだけだから16時まで届かなくても何もおかしくはない
446です
あえから数十分後に2通まとめてとどいた。
あと便のゆうパケット 昨日引受でしたよ。
誤送?でもなさそう
なんでAmazon引受って0:00固定?
>>454 amazon社が荷物の種類により引受時間を設定している
なので種類によっては00:00になる
どうしてそう嘘の説明が出来るんだかw
基本的に0:00固定なんだよ、アレ。
amazonは引受局では、引受の入力作業をしていない
amazon社が送ってきたデータがそのまま登録されている
それが0:00
実際に0:00に引き受けたわけではない
「レターパックは普通郵便」と吠えてる基地外がいるんだけど、
このようなキチガイは窓に来る客にもいますか?
591 名無しさん(新規) sage ▼ New! 2019/08/17(土) 20:23:57.31 ID:R/6j0/FH0 [7回目]
>>577 "普通郵便(第一種郵便物)の定義"を知らないのはお前なんだよ、このバカ。
レターパックや特定記録付きの郵便物も"普通郵便"に入るんだぞ。
ほんと、このお花畑の無知が。
592 名無しさん(新規) sage ▼ New! 2019/08/17(土) 20:27:33.02 ID:R/6j0/FH0 [8回目]
>>586 いいか、バカ。
これらが普通郵便(第一種郵便物)なんだよ。
https://www.post.japanpost.jp/service/standard/one_price.html 頭大丈夫かよ、キチガイ。
597 名無しさん(新規) sage ▼ New! 2019/08/17(土) 20:40:53.62 ID:R/6j0/FH0 [9回目]
>>593 "普通郵便の中に"第一種郵便物が含まれるんだよ。
レターパックもスマートレターも、また特定記録付きも通常の定形外郵便物も定形郵便物(82円or92円)も、
"みんな同じ第一種郵便物"なんだよ。
599 名無しさん(新規) sage ▼ New! 2019/08/17(土) 20:43:59.64 ID:R/6j0/FH0 [10回目]
>>594 いやいや、郵便局に行って定形外郵便物を出してみろよ。
局員に「普通郵便ですね」って言われるから。
>>459 レターパックは普通郵便 ってwww、脳内お花畑さんの考えてることはわからんわwww
>>459 「普通郵便」の定義が個人判断によるので個人の意見は様々です
特定記録は普通の郵便と同様の配達方法です
輸送は特殊ですが、配達は速達性も補償もなく普通です
>>462 1 位/353 ID中
うわぁ 、レターパックは普通郵便 とドヤで言い張る姿は滑稽。
ゆうちょATMで相手に名義人変更で振り込む際
受入明細票の名前も変更されますか?
>>466 ご利用明細票のことをいってるんだったら変更可能
相手の通帳には変更された名義で記帳されるから知られない
>>467 ご利用明細票なんですか?
相手に振り込んだ後に相手に送られる書類の事は
>>470 「ご依頼人名を入力された場合、送金人欄に送金人住所は表示されません。」
という一文ですか?
すみません、読解力が無くて
つまり、表示されないと?
住所は表示されない
名義も表示されない
代わりに入力した文字または窓口なら記載した文字が印字されてお送られる
名義の漢字ではなく、カナや数字やアルファベットってことね
切手別納でと言ったのに箱に貼られてました
20円切手を92枚も箱に貼り付けるとか頭沸いてるのですか?
バカなのですか?アホなのですか?
日本語通じてますか?切手別納でと言ったんですよ?
正気の沙汰じゃありません
旅先から自宅に郵送して帰宅後に受け取って狂気を覚えました
レシートをくれなかったので嫌な予感はしましたが
流石にこれはありえません
自分宛だったからまだましですが、これが他人宛だったらと思うと
恐ろしくてたまりません
神田郵便局です
92円切手20枚ならともかく、旅先にもかかわらず20円切手を92枚も持ち歩いているのも大概だけどね。
>>473 事前にA4の白い紙に貼ってから持っていくと良いですよ
>>473 本来「切手が貼れるのなら貼るのが正当」な扱いなんです
貼り切れないほどたくさんなら、仕方なく別納にするかもしれないです
別納にできないわけではないので、他の回答のようにA4の紙にきれいに貼って、しっかり申し出てもらえたらやってくれるかもしれないです
20円92枚なら私も箱に貼りますね
頭沸いてるとかでなく、貼れるなら貼りますってことです
切手沢山貼られたからって何だと言うのよ
ビジネス用途に記念切手はNG的な非合理的風習もやめてくれ
状況が不自然
貼るのがちょっとアレってのは見たら分かるから
切手別納でと言われたらそうする
旅行先に20円切手92枚持って行くのもねぇ
貼られるの嫌な人は出すときに切手で払うけど箱にはらない方法でお願いしますとか言うよ じゃなきゃ貼られても文句言えないよ
基本、質問者を貶すスレだからなここw
このスレの局員ってアホしかいない。池沼の集まり。
質問者「切手別納で」
↓
局員「切手貼付」
↓
質問者が悪い
とりあえず言っとくか…
や〜い!ひっかかった!!ひっかかった!!
>>482 質問者というより愚痴や文句の類だろ
いちおう窓口に落ち度があるように語られてるけど
周囲の指摘があるよう状況が不自然すぎて鵜呑みにしかねる話なんだよな
訛りがひどくて別納でっていう言葉が聞き取れなかったとかそんな感じの話なら納得しやすい
ただレシートをくれなかったので嫌な予感がしたっていうくらいならその場でレシートを要求すべきだった
昔の記念切手が出てきたので、60+15+7円とか貼っていますが、自動の機械で消印しきれないので手作業になり、到着が遅れたりしますか。
定型郵便が定型外のに日数になるのでは?と予想しますが。
>>485 んなこと気にするくらいなら速達にしろ
お前って、いつから、自分が「郵便サービスを使ってやってる立場」だと勘違いしてる?
お前は「郵便サービスを使わせてもらってる立場」なんだから勘違いするなよ。
文句があるなら使わなくていいんだぞ。
>>485 遅くなることはあっても早くなることはないといえるがあまり気にする必要がない
実際に定形外でも物数(郵便通数)が少ない時だと定形に準ずるくらい早く配達される
実際問題配達速度は機械処理手作業(内務)云々よりもそのエリア担当配達員(外務)によるところが大きい
>>485 たくさん出さないのなら問題ないだろう
ただし縦置き封筒で横に複数枚貼ると遅くなるかも
大学の受験票みたいに受験者が封筒に切手をはるタイプだと
複数枚貼付が多いと多少の差は出てるけどね
レターパック、スマートレター、ミニレターを帯付きで購入したいのですが、
何枚単位で買えば帯で封がされたものを買えますか?
事前に在庫があるか郵便局に電話をして行った方がいいですか?
>>490 ありがとうございます。
電話するのも面倒なので、大きめの局に行くことにします。
>>491 帯付のまま下さいって言わないと
帯外して客に渡す奴いるから注意だよ
>>492 ありがとうございます。
危ないところでした。
ただ20枚と言おうと思っていました。
>>493 必ず言った方が良いよ 客に帯した状態のまま渡すのは失礼だと思ってわざと外す人いるからね
自分は帯のままのが数書いてあるし客も安心だと思うからそのまま渡すけど
レターパックは普通郵便って本当ですか?
591 名無しさん(新規) 2019/08/17(土) 20:23:57.31 ID:R/6j0/FH0
>>577 "普通郵便(第一種郵便物)の定義"を知らないのはお前なんだよ、このバカ。
レターパックや特定記録付きの郵便物も"普通郵便"に入るんだぞ。
ほんと、このお花畑の無知が。
601 名無しさん(新規) 2019/08/17(土) 20:47:27.60 ID:R/6j0/FH0
ならば、レターパックが普通郵便ではないというその根拠を出してみろよ。
この無知のバカが。
http://hissi.org/read.php/yahoo/20190817/Ui82ajAvRkgw.html >>495 そもそも「普通郵便」の定義をはっきりさせないとなんとも言えない。
定義とかどうでもいいよ
客「普通郵便で」
局員「ではレターパックの360円でいかがでしょうか?」
客「え?」
局員「だって、レターパックは普通郵便ですから」
こんなこという局員いたら首だよ
>>495 レターパックは、スマートレターと同じ 特定封筒郵便物で、
一応 一種定形外郵便物の特別料金(360円)に交付記録郵便の特殊取扱(150円)がついている計算となります。
https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/kofu/index.html これでいいかな?
>>497 レタパの方が安かったら勧めないの?
それが出来ない方が首やろ
>>497 実際バカばかりだからなw
葉書の大きさの郵便でもレターパック売ろうとするやついたからな。
客は、急いでなし追跡もいらないと言ってるのに。
そりゃ嘘ついてでも売れれば、82円や92円より儲かるだろうけどさ。
基礎集配ポイントってどうやったら上がったり下がるの?
額面50円の未使用往復はがきを切手に交換する場合、
95円分の切手なら最大95枚可?
>>499 ライトが一番安くなる事例はかなり少ないね。体感として0.1%以下。
そんな少ない事例を持ち出してドヤ顔ってアホなの?
クリックポストは、ただいまシステムメンテナンス中のため、サービスを一時停止しております。
8/23(金)13:00頃からログイン及び印字ができない障害が発生しております。
現在、原因調査・復旧に向け対応中となります。
ご利用者様には多大なご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんが、復旧まで
今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
おいコラドジっ子メイドにデータセンターの掃除やらせるなって何度言えば分かるんだよ
>>507 大規模障害発生中の影響が出ているようです
【AWS障害でスマホアプリ影響】
アマゾンが運営する「アマゾン ウェブ サービス(AWS)」に大規模な障害が発生
その影響を受け、「クリポ」など多くのスマートフォンアプリで通信障害が起きている
元郵便局員だったんだが、辞めた後から、かれこれ15年以上配達のゆうメイトの案内ハガキが入るのだが元外務員とかってバレてるもんなの?郵便局員なる前は一度も案内ハガキ来たこと無いんだが
>>509 勤務していた時、全員に配るチラシとか見たことないん?
>>510 そんなん無かったな。総合坦務の田舎局やったんで高校生のおる所しか配った事ないな。
>>512 大前提としてはゆうメイト募集の葉書と身元バレは無関係
その上で話すとやはり郵便の差出人とか○○在中の記載でその受取人がどういう人なのかは透けて見える
バイト募集の葉書は全戸配布の場合があってだとしたら受取人の経歴なんか気にせずばら撒くように入れてくだけ
>>504 往復はがき(片道50円)1葉もってけば1円切手なら90枚と交換できるでおk?
>>514 郵便法第二十八条 のA 料額印面の付いた郵便葉書及び郵便書簡については、これを郵便物として差し出したときに、料額印面に表された金額の限度において料金の支払があつたものとする。
とありますので、手数料の10円(切手可)は別に用意する必要があります。
もちろん、この場合、1円切手100枚と交換できますよ。
>>516 その条文持ち出す意味不明 ここの回答者はアホばかり
つーか、交換時の手数料を差し出し葉書から差し引くのはどんな根拠でやってるんだ?
切手別納でと伝え切手をA4コピー用紙に貼った物で支払ったところ、
領収書が証紙切手引受となっておりました
こんな事は初めてです
過去に支払処理が切手ではなく現金になってた為に閉めで差異が出たのか
電話が掛かって来て領収書の回収兼差し替えをしに自宅まで局員が来た事がありますが
この証紙切手引受は特に問題はないのでしょうか?
流石に切手と証紙を見間違える様なバカはこの世に存在しないと思います
19時を過ぎた現在、特に電話も掛かって来ないと言う事は特に問題はないと言う事でよろしいか
>>520 情報不足で問題の有無を断定不可
逆からいえば書いてある内容だけで判断すれば問題は確認されない
>>519 昔は断る担当者がいたみたいね
今は簡単に出来るようになったようだ
>>520 大問題です
A4の用紙は会計上余ったことになりますね
>>519 過去の通達だよね。
今は条件満たせばpos入力出来る様になってるし。
切手別納の件を長文でだらだらとってとこにデジャヴュ
記載が心配になってこんなとこで聞くくらいなら受取時に確認すればいいのに
>>523 だから、その通達がおかしいって話でしょ?
「手数料を添えて」だぞ。
>>522 こういうのはそういうユーモアを本気にしかねないから
いやちょっとおもしろかったけどさ
>>525 約款はおかしな日本語が多いよな。
交換の最終段
「使ってないことの『証明』を求めることがある」ってあほすぎる。
「使ってないことの説明を求めることがある」っていうならまだしも。
使ってないことの証明なんてできるわけがない。
悪魔の証明って言葉知らんのかな
>>527 使用したと思われる切手をもちこんだ場合には証明を求めるよ
小さな郵便局に切手を貼った ゆうパックとかクリックポストを
持ち込んでいるのですが、売上にならなくて迷惑していますか?
>>528 だからー悪魔の証明はできないの。
局側が、使用したと思われる証明をすればいいだけだぞ。
客側に悪魔の証明を求めてどうするの?バカなの?
>>529 迷惑か否かでいったら、すべての客は迷惑だろ。
開店から閉店までひとりも客が来ないのが一番いいんだから。
>>529 クリックポストで切手払いの時点でもうねw
仕組み知らないで喋るアホは黙ってた方が良いよww
切手を貼ったはゆうパックにしかかかってないのでは…
>>533 普通はそうとるわな
日本語が理解できないアホ(
>>532)は黙ってた方が良いよww
>>529 全客が迷惑って極論はともかくルーチンワークに収めてくれる分には問題ないでしょ
そりゃ窓口で切手貼るのに何分と掛けたとかならそう思われるだろうけど
>>530 そういう決まり事なんだからそれでいいだろ?
時々厚さ3センチ超えたクリックポストが配達されるのに
私が3センチ超え出すと戻される。
この不満どこにいえばいいの
>>531 >>533 >>534 >>535 ありがとうございます。
現金で支払ったのだけが利益に繋がっているのではなくて、
1日いくらとかを本部から貰っているので、ゆうパックに
切手が貼ってあるとか現金で支払いするとか関係なくて
お客さんが出来るだけ来ない方がいいという理解でいいでしょうか?
約款の解釈だと
https://www.post.japanpost.jp/img/service/you_pack/goriyou_annai.pdf?190620 25ページ
ゆうメール
ご利用の条件
(4) 次のいずれかの方法により、内容品が確認できるようにしていただきます。
@ 封筒又は袋の納入口などの一部を開く。
A 内容品の大部分を透視できるよう、包装の外部に無色透明の部分を設ける。
B 内容品の見本を差出郵便局で提示する。
Bを”内容品”を提示した後に密封してもよいと解釈して
丁寧に説明した上で断ると
JPCC経由でいちゃもんをつける日本語を解せない客にはどのように対応すればよいでしょうか?
>>540 どうやら
>>531の話を真に受けて変な解釈をしているみたいだが
自分が暇な方がいいという勝手な理由から迷惑といってるだけに過ぎない
本部からいくら貰ってるとか想像している通りの金の流れにはなってないけど
元を辿れば郵便料金やら小包運賃などのであって間違っても「税金」ではない
だから普通に利用してくれるお客さんは会社として大歓迎に決まっている
>>541 スレの趣旨として局員からの質問には答えられないな
>>542 金券ショップで買った切手や国営時代の切手でもですか?
毎日発送してるけど、支店に現金落としてないわ
レタパはネット、切手は昔の記念切手、お手軽ゆうパック、クリポ
金券ショップは人によって普通じゃないという見解もありそうだけど
記念切手とかのご利用になんの文句がありましょうやって感じの話ですな
非正規の入手経路を話し出すと自爆に辿り付くんだけどこれは内々の問題だし
>>541 これは郵便局に限らずどの会社にも当て嵌まるから「特別」に答えてやる
会社として受け入れられない要求は断固として突っ撥ねろ
きちんと説明した上でまだゴネるようなら同じ説明を繰り返すだけでいい
間違っても今回は「特別」だからですねみたいなこと言って引き受けるな
と例えば上の四行だけの説明で話を終わらせたと仮定しよう
そしたら他の誰かから「原則を曲げて局員に答えるなよ!」みたいなツッコミがくることも想定される
つまりはそういうこと
証紙って味気なくてイヤなんだけど、いや切手にしてくれ!と主張したら迷惑?
>>547 最初に言ってくれれば大丈夫だよ
たまに証紙出した後に証紙じゃなくて切手で〜とか言う客いて困る
>>548 わかった。ありがとう
ちなみに証紙は印刷してしまったらもうキャンセルができないのかね
局員負担になったら気の毒
>>549 出来ないけどレシートを取消扱いに出来るから自腹にはならないよ
A社から俺宛の郵便物(ゆうメール)が
封筒に佐川急便が差出人と印刷されて、
郵便局が配達しにきたんだけど、
差出人を変えると安くなるの?
>>551 数が多いと割引があり
多ければ多いほど割引率が高くなるので
佐川など発送代行業者が一括して差し出す事により、1通あたりの料金を安くして
一方で発走代行業者は、実際の額よりは高いけど正規(個別に出した際)よりは安い料金を本来の差出人に請求し
差額を発送代行業者が儲けるという仕組み
都内住まいだけど、駅前とか駅から比較的近い郵便局はそこそこ賑わってるけど(行列できてたり)、
住宅街でひっそり営業してる局は訪ねても自分以外誰もいなかったり、シーンとしてることが多い
暇な局の人たちってなにもやることがないときはどうしてるのかな
つうかこんなに多くの郵便局はたとえ都内であっても必要なのか、とふと思ったり
気にしていただいて、ありがとうございます。
郵便屋全体として儲かっていますので、問題ありません。
富士山頂とか上高地にも郵便局がありますが、必要な方もいますし、必要ないと思う方もいます。
それぞれ、いろんな方がみえますので。
>>550 (キャンセル)出来ないけどレシートを取消扱いに出来るって変な表現だから確認したいけど
印刷してしまった証紙は破棄するしかないけど購入したのを取り消すのは出来るって意味だよね?
>>556 誤って出してしまった証紙とレシートを証拠として添付して取り引き自体を取り消すことができます。
キャンセル(直訳:取り消し)は出来ないけど取り引きは取り消すことが出来る
ただ購入したものの返品等は出来ませんって色々と言葉が矛盾してるようにしか見えない
>>559 取引の取り消しは、内部の話やろ。
どこも矛盾しとらんやんけ。
>>560 > 証紙は印刷してしまったらもうキャンセルができないのかね
>>549 その答えが「出来る」のであれば何も矛盾してないんだけど
その時点でキャンセル可能であれば未購入ってことになるのだから
いいじゃないか、キミが重複して払ったワケでもないだろ、かんぽみたいに
いや仮にも質問スレなんだから誤答はいうに及ばず誤解を招きかねない回答にはツッコんでおこうと思っただけ
くだらない堂々巡りはいい加減にしろ
客が会計前に証紙じゃなくてとか言い出すのは別に珍しくないだろ
>>567 発売は開始されています
店頭に在庫が残っているかは、窓口で確認してみてください
>>564 外部に価値があると思ってないので公表してないかと思います。
ご意見は日本郵便の本社にどーぞ。
私製はがき数枚を郵便局に持ち込んで手持ちの切手で別納可?
>>571 客からの強い申し出による場合は10通以下でも取り扱い可だったような
過去の書き込みをみると定形外がツラいと書いてあるけど、なんで?サイズがバラバラだとそんなに大変なの
カレンダーを巻いたものも定形外ですし
ファンクラブの大きなウチワも定形外で送れますので、
いろいろです。
今年になってから郵便局で働いてる知人が自爆買いした年賀状やかもめーるをくれなくなりました
前までは額面の半額で譲ってくれたたのに今年になってからくれと言っても
「無い」の一点張りです
これは許せません
何か通達でもあったのですか?
>>574 抽出したら質問に該当しそうな話が
>>375だったからそれに準じて答えると
例えば同じ企業が金曜日に定形と定形外を発送したとする
よほど遠方でもなければ定形の方は土曜の配達分となるが
定形外の方は仕分けが間に合わず月曜回しになる場合が多い
あくまで話の単純化だが週明けの定形は日月の2日分だが定形外は3日分になる
>>576 ここ最近それに関連すると思われる目立った通達はない筈だが
自爆は不適切な営業だからやらないようにという訓示は常々されている
>>578 単純に、大きくて嵩張るし
機械処理できないものが多いからね
あと、昔よりも
妙に大きいものや変な形のものが増えた
ヤフオクで定形外郵便が届かないと言われたので調査依頼をしました。
誤配で違う家に配達された場合でも補償はありませんか?
>>580 補償のない商品ですのでありません。
ゆうパックもしくは書留をご利用ください。
>>580 そんな事よりも定形外で未着申請出されたら
調査依頼出そうが高確率で強制キャンセル食らうぞ
>>582 強制キャンセルって、誰から食らうの?
ヤフオクから?
日本郵便から?
出品者から?
落札者から?
>>583 かんたん決済の話だよ
だったら後は言わんでも分かんだろ
書留を受取拒否されたりあて先不明で返還された場合、
債務不履行で料金還付してくれるの?
>>585 そもそも債務不履行ではない
どちらにしても郵便局としてきっちり仕事をした結果なのだから
>>585 「受取拒否やあて先不明の際に返還」も財務履行
差出人「ここに送れ」
受取人「受け取りません」
ここまでで当社としては契約上の仕事してるのに何で文句言われなあかんね?
今週、レターパックプラス(520円)で発送した場合、
差出人と受取人、どっちが差額返還請求をすればいいんですか?
>>591 そもそも返金不可
ネトオクやフリマで発送者がゆうパック代金を請求しておきながら
レタパで差し出した場合の差額請求なら郵便局ではなく差出人と交渉
レターパックだと無理なのですね。では、
今週、はがき(63円)で発送した場合、
差出人と受取人、どっちが差額返還請求をすればいいんですか?
>>593 逆にどうして返金してもらえると思ったのかこちらから逆質問したいくらい初歩的な質問
自分が小学生の頃にはほぼ誰でも知ってるといっても過言ではないくらい常識的なことだったんだが
ちなみにあらかじめ答えておくが切手を貼り過ぎたゆうパックでも返金は受け付けてないからな
>>592 >>594 こいつら本当に局員なの?
わざと多く貼って返金するのが問題になってルール変わっただろ。
オークション板のクリックポストスレで時々話題になってるけど
郵便局の窓口に持ち込んだときに、局員に催促しないと記録してくれない、
あるいは局員が後から局前ポストに投函していた、などの体験談があがってますが
なぜ局員はクリポやレターパックの受付を嫌がりますか?そんなに面倒なのですか
私はすぐに記録するよう頼むのですが、言われてからハッとして慌ててやってるという場面が多いので疑問に思っています
>>597 やりたくないから。
お前って、いつから、自分が「郵便サービスを使ってやってる立場」だと勘違いしてる?
お前は「郵便サービスを使わせてもらってる立場」なんだから勘違いするなよ。
文句があるなら使わなくていいんだぞ。
その場でPOS通せとかまでは言うつもりはないが
前にゆうゆう窓口で出したらそのまま付近のカゴに放り込まれてて
19時過ぎても検索反映されなくて翌日当該局へ確認しに行ったら
「POS通さずに局から出してしまったみたいです」
じゃねぇよ
ふざけてんのか?結局検索反映されたのって配達局に着いてからだぞ
こっちも遊びでレタパ使ってんじゃねぇんだよ
何の為に追跡番号付き使ってると思ってんだよ
もしこれで配達局へ着くまでに紛失でもされてみろよ
発送したと言う証拠すら残らんじゃねぇかよ
最低限の仕事はしろよ
でだ、こう言った場合で配達局へ到着するまでの間に紛失された場合、
郵便局として受付をしたと言う証拠書類の発行とかはしてくれるのかね?
600ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 >>599 何でこんなにも勘違いしてるあほが多いの?
いやなら使うなよ。書留やゆうパックにすりゃいいだけ。
お前って、いつから、自分が「郵便サービスを使ってやってる立場」だと勘違いしてる?
お前は「郵便サービスを使わせてもらってる立場」なんだから勘違いするなよ。
文句があるなら使わなくていいんだぞ。
>>602 死ねよ糞ハゲ
これがレタパじゃなくてゆうパックや書留であってもお前みたいな糞蟲は同じ事を言うんだろ
文句あるなら使うなってな
バカじゃねぇの
自身の無能を棚に上げて利用者に転嫁すんな糞ハゲ
さっさと逝ね
ゆうパックや書留なら、補償されるんだから、なくなっても大したことじゃない。
レターパックとの違いが理解できないアフォ?
集配郵便局→窓口のみの郵便局間の輸送は土日でも行なっていると思うのですが、後者に局留めの場合は追跡反映されるのは営業日のみですか?簡易書留で送ってます。
>>595 日本語読めてるか?
なに見当外れなこといってるんだか
>>606 え?お前こそ日本語理解できてないでしょ。
こんだけ上から目線で間違えるって恥ずかしいなこいつw
594 〒□□□-□□□□ sage ▼ New! 2019/09/01(日) 09:41:56.66 ID:ic9mrvFg [1回目]
>>593 逆にどうして返金してもらえると思ったのかこちらから逆質問したいくらい初歩的な質問
自分が小学生の頃にはほぼ誰でも知ってるといっても過言ではないくらい常識的なことだったんだが
ちなみにあらかじめ答えておくが切手を貼り過ぎたゆうパックでも返金は受け付けてないからな
606 〒□□□-□□□□ sage ▼ New! 2019/09/01(日) 11:40:31.26 ID:ic9mrvFg [2回目]
>>595 日本語読めてるか?
なに見当外れなこといってるんだか
やっぱりここは理解できないバカばかりなんだな
自分が局員だなんてひとこともいってないのに対し見当外れといってるんだぞ
>>609 お前って、局員でもないのに回答してるの?
タダの迷惑野郎じゃん
局員じゃないから嘘回答OKって単なる荒らしだよね…
嘘をついてるつもりはなかったんだが事実誤認だったのなら謝ろう
つまり返金は可能なんだな ということは
>>592も
>>595も嘘吐きってことにならんか
レタパ520円で差し出した場合は差出人と受取人どちらが差額請求すればいいんだ?
わざと多く貼って返金するのが問題になってルールが変わったっていうけどどう変わったんだ?
結局それをきちんと答えずに周囲が喚いてもなに見当外れな罵倒してるんだって受け止めざるをえんだろ
>>613 いちおう念のためググってやったけどやはり現金での返金可だなんてどこにも書いてないな
まったく郵便局員というのは日本語もわからず喚くバカばかりと証明されてしまっただけだった
>>64 E転居(ネットの転居届)で旧住所を空欄にして新住所に今の住所を書くと届くようになります。
まあ、窓口の方が確実です
(差出人か受取人か以前の話で)そもそも返金不可と読むべきところを
(
>>594が小学生の頃から)と読み間違えたかのように答えるから話がこじれる
もっとも周囲も同罪だが
痛すぎるなこいつwww
↓
614 〒□□□-□□□□ 2019/09/01(日) 12:43:12.57 ID:ic9mrvFg
>>613 いちおう念のためググってやったけどやはり現金での返金可だなんてどこにも書いてないな
まったく郵便局員というのは日本語もわからず喚くバカばかりと証明されてしまっただけだった
>>597の質問については局員の方からのお答えはありませんか
9/30に投函したら既に集荷が終わっていたと言う場合、料金不足で返送されるなり
受取人負担になったりしますか?
常識的に考えたら10/1の初回集荷分までは旧料金で処理してくれるのが普通だと思いますが
それを郵便局に期待するのは愚かな事でしょうか?
特にレターパックとかアレですよね
窓口で出そうとしたらめんどくせーから外のポストに投函しろと言う様な
傲慢かつ横着な局員って結構いますよね
このスレ見ただけでもそんな輩が目に付きますし
嫌なら使うなとまで暴言を吐きやがります
>>618 営業日のみなのですね
集配局→特定局への輸送は原則午前等の決まりはありますか?兵庫県です
>>620 それほど面倒ではないです とでも返せば満足するの?
だったらなぜすぐ記録してくれないと堂々巡りになりかねないな
窓口だけじゃないけど後に回せるものは後でまとめてやった方が効率的というだけ
暇だったら都度処理するけど結局その局員が普段どうしているかによるところが大きい
>>621 朝も含め質問というより局員への文句にしかなってない
確かに今日は日本語もわからん局員が醜態を晒したようだけど
たとえお客様でもここでは質問者と回答者という立場なのを理解しておくべき
とりあえずそんなに信用ならないなら9/30集荷前に投函すればいいだけの話と思います
>>597 オークション版は見ておりませんが、例えば
集荷ギリギリの時間ではないですか?
またはサイズがバラバラとかギリギリとか数が多いとか?
お客様が並んでいたらそちらの受付を優先的にするかもしれません
また、入力してからサイズオーバーなどで戻されると色々大変なので、しっかり確認してから入力したいところですが、時間が足りなければ発送を先にするかもしれないし、状況がよくわからないのでなんともお答えしかねます
>>620 今のところ全国で統一したやり方ってのは無いんじゃないでしょうかね
確かに外務の端末でも引受入力は出来るけどポスト上がりはどうするとかあって結局内務の特定部署が一括でやるのが入力漏れがなくて効率的にも
>>624 なんです
特に少し前まで外務(モード)の端末ではクリポは追跡しか入力できなくて決済用のQRは入力できなかったてのもあるし
郵便局に電話したら、正当処理ですって言葉を言われたのだけど
お堅いねえ
>>625 たいてい一通だけの発送かつ自分以外に客は一人もいない、という状況が多いですね
入力漏れの起きる理由が、
>>624の「後に回せるものは後でまとめてやった方が効率的」というやり方にあるのだとわかりました
これからも窓口ではすぐに登録してもらうよう頼んで出します。お答えありがとうございました
>>627 正当処理から懸け離れた処理をするのは新米か中堅や古参ならよほどのチャランポランしかいないと思う
されさえ守っていれば客の申告があったとしても「こんなクレームがあったよ」と言われるくらい(事実上の不問)か
そもそも担当者に報告さえされなかったり(名実ともの不問)するのだから
>>622 窓口しかない局への輸送は午後にしかない地域が多いようです
そもそもクリックポストはポストに投函してもらうの前提で安い値段設定になってるのに窓口に持ってって入力強要とか意味わからん
かもめーるの当選切手がいいデザインだからほしいんだけど、
これは窓口行けば、現金で買えるの?
>>633 全くだ。
その場で絶対に処理が必要なのって書留とゆうパックだけなのにね。
こんなのただのクレーマーと一緒だよね。
>>634 どうして買えると思ったのかこちらから逆質問したいくらい初歩的な質問
自分が小学生の頃にはほぼ誰でも知ってるといっても過言ではないくらい常識的なことだったんだが
>>633 強要なんかしないし、イヤなら窓口で受付するのやめればいいじゃん。
こういう怠けぐせがついてる局員が多いんだね
>>637 受付はするが入力するとはいっていない
はがき、封書といっしょや
>>636 去年の年賀辺りから販売するようになったよ。
>>640 全国の窓口で発売するのは、今回の小型シートが初めて。
(平成20年の年賀小型シートを東京中央局と丸の内支店窓口で限定販売したことはある。)
平成29年〜31年のの年賀小型シートは通信販売のみ。
訂正
誤:全国の窓口で発売するのは
↓
正:引換と同時に、全国の窓口で発売するのは
130-8799、夕方16時に窓口差出から51*-01**宛です
ゆうパケットです
お届け日数は翌日です。予定日数では届きませんでした。
この前は四国から発送、翌々日でしたが翌日に届いた。
>>643 ゆうパケットは結構前に出来た取り扱いです。
>>647 さんありがとうございます
窓口で10月〜と言われたので
>>637 たかがクリックポストの事でカリカリしてると乳首クリックしちゃうぞ
令和初の年賀状、23億五千万枚を発行するって事だけど
そんなに売れるか?
平成最後で終わりとした人も少なからずいるんだろ。
資源の無駄としか思えないが。
https://news.livedoor.com/article/detail/17021296/ 逆に質問なんですけど
うちが資源の無駄だとかトータルコストだとか社会性なり合理性をちゃんと考えて動く組織だと思ってます?
…考えて無さそう。
行き当たりぱったりだろうな。
普通の会社だったらとっくに潰れてる。
株式公開してんだから利益を害する行為は株主から怒られて
役員クビになったりすれば「あっ損したらダメなのかー」って
少しは学習するんだろうけど
>>653 株主の筆頭が国だからムリムリ
国会議員に尻尾振ってればクビないし
この前の記者会見でその態度が露骨だった
>>654 それでこの低堕落だから、
23億枚って売れる?
我が家じゃ20枚ほどしか
買う予定は無いわ、
本当なら1枚も買いたくない
一番の大口客がである局員がいるから23奥くらい余裕で売れるぞ
23億枚、
どれだけ無駄な木材を使ってるんだ?
無駄な局員より
木の方が良いような気がしてきた。
かんぽ、10月から営業再開=70歳以上への勧誘禁止−日本郵便
8/30(金) 16:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00000073-jij-bus_all 日本郵政傘下の日本郵便とかんぽ生命保険は30日、自粛しているかんぽ生命保険の全保険商品の販売について、10月1日から通常通りの営業を段階的に再開すると発表した。従来は80歳以上の高齢者に対する勧誘を禁止してきたが、不適切販売問題を受け、対象を「70歳以上」に拡大するなどの対策を講じる。
各地の郵便局で保険の乗り換え時に、二重契約を強いるなど顧客に不利益となる事案が相次いで発覚したことを受け、日本郵便とかんぽ生命は7月中旬、訪問や電話による営業を8月末まで自粛すると発表。営業自粛は9月末まで継続する。70歳以上については家族の同意がある場合のみ販売する。
日本郵政グループは、顧客に不利益を与えた可能性がある18万件超の保険契約を中心に顧客などへの調査を進めている。一連の調査について9月末に中間報告を公表する。その際、長門正貢日本郵政社長らの経営責任に焦点が当たりそうだ。
.
【関連記事】
郵便局員の給与補填=営業自粛で手当減−かんぽ問題
平成最大の倒産は協栄生命=上位には金融関連ずらり
元保険代理店員が3500万円詐取=架空商品持ち掛け−東京海上日動
かんぽ不正「極めて遺憾」=顧客対応後に責任判断を−菅官房長官
金融庁、日本郵政の監視強化=迫られる事業モデル変革
最終更新:8/30(金) 19:55
時事通信
2015年12月01日
年賀状
社会
話題の「18円切手」何に使うの? 年の瀬近づくと発売され人気に
若松 真平
withnews編集部
https://withnews.jp/article/f0151201000qq000000000000000W00o0401qq000012791A これが今年の「18円切手」。ラーメンのデザイン以外にすき焼きもある
出典: 日本郵便提供
記事INDEX
・今年は400万枚限定
・なぜ誕生したのか?
・普通の切手としても使えます
最新ニュースを受け取る
昨年発売されて人気だった「18円切手」。今年も絵柄を変えて販売されています。昨年の「寿司」「天ぷら」に続き、今年のデザインは「ラーメン」「すき焼き」と日本らしさを前面に出したデザイン。ちょっと中途半端な感じがする18円という金額。いったい何のために使うのでしょうか? 実はこのデザインにヒントが隠されていました。
余白にはコショウと卵が描かれている
出典: 日本郵便提供
今年は400万枚限定
日本郵便が10月29日から売り出した18円切手。400万枚限定で販売期間は2016年1月29日までです。ラーメンの余白にはコショウ、すき焼きの余白には卵が描かれるなど、遊び心のあるデザインになっています。
この切手の名称は、グリーティング切手「海外グリーティング(差額用)」。その名が示すように、通常はがき(52円)を航空便扱いの国際郵便はがきとして出す時に必要となる差額(18円)に対応した切手です。つまり、通常の年賀はがきにこの切手を貼れば、海外に送ることができるんです。
海外向けを意識して、絵柄は日本らしさを感じさせるものに。ちなみに昨年は「寿司」「天ぷら」。寿司の余白にはエビの握り、天ぷらの余白にはエビの天ぷらが描かれていました。
こちらは昨年の18円切手
こちらは昨年の18円切手
出典: 日本郵便提供
なぜ誕生したのか?
なぜ18円切手が誕生したのか? 日本郵便の広報担当者はこう話します。
「当社が発行する年賀はがきに、手軽に差額分の郵便切手を貼って海外に年賀はがきを発送したい、とのお客様の声に応えるためにつくりました。現在発行している切手では、差額18円分の切手の貼り付けには最低でも3枚(10円+5円+3円)が必要ですが、これだと1枚で済みます」
昨年4月に50円はがきが52円になったことで、差額分が端数になったために生まれたそうです。
普通の切手としても使えます
それでは、この切手、海外用の差額分としてしか使えないのか? そんなことはありません。通常の郵便切手としても使えます。
実際、今年1月のシャープのツイートを見ると、キングジムから送られてきたとされる手紙に18円切手が何枚も貼ってある画像がアップされています。
日本郵便によると、こうした用途以外にも、コレクション用や訪日した外国人がお土産として買っていくこともあるそうです。「とても好評だったため、昨年度より発行枚数を100万枚ふやしました。これを機に、ぜひ海外に住まれるご家族・お友達にも年賀はがきを送っていただき、はがきを出される方、もらう方、ど
ちらの方にもこの切手のデザインを楽しんでいただけたら幸いです」と広報担当者は話します。
18円切手の使い道って? 絵柄はすき焼き、ラーメン、寿司、天ぷら
【トラブル注意!】郵送するのに銀行の封筒を使わないほうがいい理由|30代おひとりさま ネットで稼いで自由に生きる
https://e5ma.com/post-envelope ATMの銀行封筒、郵送に使う?「教養大丈夫か?」「エコじゃん」…ネットで物議。 そもそも問題ないの? ガールズちゃんねる - Girls Channel -
https://girl★sch★annel.net/topics/848125/
【トラブル注意!】郵送するのに銀行の封筒を使わないほうがいい理由|30代おひとりさま ネットで稼いで自由に生きる
https://e5ma.com/post-envelope 2016年08月08日
ATMの銀行封筒、郵送に使う? 「教養大丈夫か?」「エコじゃん」
若松 真平
withnews編集部
https://withnews.jp/article/f0160808002qq000000000000000W00o10101qq000013827A ゆうちょ銀行の「ATM用現金封筒」
記事INDEX
・ツイッターで話題に
・郵便に使って問題ない?
・銀行側はどう捉えている?
.
最新ニュースを受け取る
銀行ATMの横に備え付けてある封筒。本来は引き出した現金を入れるためのものですが、それを使って郵便物を送ることについて、ネット上で議論になっています。「ルールに反していなくてもマナー違反」といった意見もあれば、「再利用ならエコでいいじゃないか」といった声も。そもそも郵便に使って問題ないのか?
銀行側はこうした使われ方をどう捉えているのか? 話を聞きました。
ゆうちょ銀行「ATM用現金封筒」の裏面
ツイッターで話題に
先月末、ツイッターにアップされた銀行封筒の画像。ネットを通じ、郵便で物品をやりとりする際、相手方がこれに切手を貼って送ってきたそうです。
この投稿に対して、「自分も同じ経験をした」という人や、「教養大丈夫かと疑う」「封筒ぐらい買えばいいのに」「それのために貰ってきてるとしたら盗難じゃないの?」「配達の局員さんに『現金と思われても仕方ないですよ』って注意された」といった声が上がっています。
一方で、「別に問題ないでしょ」「中身が無事なら銀行の封筒でも何でも良い」「現金を入れて持ち帰った後の二次使用なら良いのでは」「もったいない精神の再利用と考えれば生活の知恵」といった意見も出ています。
裏面に「ATM用現金封筒」の文字
郵便に使って問題ない?
そもそも、銀行封筒を郵便に使うことに問題はないのか? 日本郵便の「内国郵便約款」の9条には以下のように書かれています
「郵便物は、その内容品の性質、形状、重量、送達距離等に応じ、送達中にき損せず、かつ、他の郵便物に損傷を与えないようこれを丈夫な紙(帯紙は、
幅8センチメートル以上のものに限ります。)若しくは布の類で包み、又は箱、缶、封筒若しくは袋に納める等適当に包装していただきます。
ただし、郵便物で包装しなくても送達中にき損せず、かつ、他の郵便物に損傷を与えないものは、その包装を省略することができます」
日本郵便広報室の担当者は「銀行封筒だからという理由だけで拒否することはありません」とした上で、「郵送中に壊れたりしないよう、丈夫な紙などに包装していただけるよう、お願いします」と話します。
現金の出し入れを書き留めておける出納メモ欄
銀行側はどう捉えている?
ゆうちょ銀行が無料で設置しているのは「ATM用現金封筒」です。
表にはゆうちょ銀号のロゴマークが描かれていて、裏面には振り込め詐欺への注意呼びかけなどとともに、現金の出し入れを書き留めておけるように出納メモ欄もあります。
ゆうちょ銀行広報部の担当者は「ご利用いただいお客様が、現金の持ち運びや保管をするために設置しているものです。他の用途でのご利用は推奨しておりません」と話します。
◇ ◇ ◇
銀行封筒が郵便に使われていることについて、銀行側はどう捉えているのか? あるメガバンクの担当者は「まったく想定していなかったので、驚いている」と話します。
「引き出した現金を一時的に持ち運ぶ目的で、サービスとして設置しています。使い方はお客様の自由ですが、このような使い方は『鉛筆でご飯を食べるようなもの』だと思います。形は似ていても本来の用途ではないんですから」
. ATMの銀行封筒、郵送に使う? 「教養大丈夫か?」「エコじゃん」
Photo by gettyimages
# 経済・財政 # 企業・経営 # メディア・マスコミ
かんぽ生命の不正販売、背景にある民主党政権「郵政再国有化」の真実
「ノルマ」に頼る構造はなぜ生まれたか
橋 洋一
経済学者
嘉悦大学教授
プロフィール
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66169 「民営化の歪み」が原因ではない
かんぽ生命に、顧客に対し新旧契約の保険料を故意に6ヵ月以上二重払いさせるなど、かなり悪質な不正が多数発覚している。
かんぽ生命の顧客数は約2600万人だが、不正契約件数は実に約9万3000件にのぼるという。被害に遭った顧客のほとんどは高齢者層である点も悪質だ。「常套手段」とされていたのが乗換時の不正で、保険の二重契約(2万2000件)、無保険期間を作る(4万7000件)といったものだ。
被害者からは、「80歳代の母が、かんぽ保険の乗換で被害に遭い、30万円の不利益を被った。母は郵便局を信頼していたから、貯めたお金を言われるがままにだまし取られた」との声も上がっている。郵便局というブランドを信じていた人々の心を踏みにじる、詐欺的な行為だ。被害総額の詳細は、まだわかっていない。
この種の話が出ると、「郵政民営化による歪み」のために不正が起こったという、早とちりの意見がすぐに上がる。しかし経緯を調べれば、このような見方がすぐに間違いだとわかる。
マスコミの報道だけしか知らない人は「郵政は民営化された」と思い込んでいるが、実は民主党政権時代に「再国有化」されているのだ。不正の発端も、そこに潜んでいる。どういうことか説明しよう。
筆者は小泉政権時代、郵政民営化の制度設計を担当した。まず、郵政民営化が実行された理由をあらかじめ書いておきたい。マスコミはこの基本を理解していないし、そのせいで国民は郵政民営化の背景を知らなすぎるからだ。
民営化前の郵政は、(1)郵便事業、(2)郵貯事業、(3)簡保事業を営んでいた。しかし、郵便はインターネットの登場によりジリ貧、郵貯は貸出部門がなく、簡保は100年前の不完全保険である「簡易保険」しか商品開発できず、いずれの事業でも経営問題が起こることは時間の問題だった。
こうした経営問題を抱える事業を維持するためには、年間1兆円もの税金補填(ミルク補給)が必要だった。それでも、いずれ郵政が経営破綻するのは確実だった。このあたりの詳細については、拙著『財投改革の経済学』に記してあるのでご覧いただきたい。
小泉政権が成立させた郵政民営化法では、(1)日本郵政という持株会社の下に、郵便会社、郵便局会社、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を設けること(4社分社化)、(2)日本郵政への政府株、郵便会社と郵便局会社への日本郵政の株式をいずれも維持しつつ、ゆうちょ銀行とかんぽ生命では、日本郵政の株式をすべて売却する(完全民営化)としていた。
拡大画像表示
こうした民営化を通じて、郵便会社と郵便局会社には「郵便」以外の事業展開を、ゆうちょ銀行にはまともな貸出を、かんぽ生命には「簡易保険」以外の商品開発を促そうとしたのだ。それと同時に、年間1兆円にのぼる血税からの「ミルク補給」も打ち止めにしようとした。
郵便局会社を作ったのは、そこで簡易保険だけではなく、他の民間生保の商品も販売できるようにしないと、郵政全体の経営が危うくなるからだ。後で詳しく述べるが、郵政民営化の制度設計当時から、簡易保険の商品性はあまりにお粗末であり、経営上簡易保険以外の商品も売る必要に迫られていた。
この続きは、プレミアム会員になるとご覧いただけます。
現代ビジネスプレミアム会員になれば、
過去の記事がすべて読み放題!
無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中
すでに会員の方はこちら
こないだ24時間受付の郵便局に今時間ぐらいに行ったら中で休憩がとかおかしいとか言い争っている声が聞こえてきてかわいそうになって82円なんだろうけど外のポストに100円切手貼って入れちゃった たぶん1人で窓口にいるんだろうな
>>669 不正発覚してるし人件費削って利益出さにゃ持たないだろ
なんかゆうプリタッチの紙1枚になったけどエラーじゃないよね?
キャッシュレス決済対応する予定無いんですかね?
無いんでしょうけども。
東京だけかもしれんが、来年早いうちに数局で試験導入した後に、オリンピック時期までに集配局に導入するという話があったような。
このニュースやね。
日本郵便は10日、2020年2月から全国の郵便局の郵便窓口で、切手を買ったり、郵便料金を支払ったりする際に、クレジットカードや電子マネーによるキャッシュレス決済を順次導入すると発表した。共同通信が報じた。
スマートフォンを使ったアプリでの決済も可能にする。取り扱うカードや電子マネーのブランドは年末までに決めるという。2020年2月に50程度の郵便局で導入し、同年5月までに約1万局を目指す。全国約2万局への展開は、2023〜24年ごろになる見込みだという。
手紙が届いたんですが、切手に消印がかかってません。
周りの白いギザギザのところにもかかってません。
再利用できますか?
>>679 郵便法に違反するので犯罪行為となります。
>お支払いにご利用できるクレジットカードはVISA、MASTERのみとなります。
郵便局のネットショップより。
JCB対応しろよ日本の会社だろうがよ。
まあ俺もJCBのカード持ってないけど。
特許印紙がどこにも売ってない。
窓口まで行ったら、局員「特許印紙はすべての郵便局で扱ってない」と言われたんですが、どっちが正しいの?
特許印紙はどこで販売されていますか。
特許印紙は、全国各地の集配郵便局「日本郵便株式会社」、(一社)発明推進協会、特許庁1階の特許印紙販売所で販売しています。
*郵便局によっては特許印紙を取り扱っていないところがありますので、事前に電話等でご確認をお願いします。
https://faq.inpit.go.jp/industrial/faq/search/result/?searchText=%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%8D%B0%E7%B4%99%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E8%B2%A9%E5%A3%B2 >>686 「全ての郵便局ではなく一部」という意味
特許印紙販売に限らず、郵便局の取り扱い業務は
郵便局1つづつ個別に決められていてバラバラなのが実情
配達を行う郵便局ならたいていのものは取り扱ってるけど例外もあり
実は「全部の郵便局で取り扱う業務」が存在しない
どこにも売ってないというくらいだから複数局行ってきたと推察するけど
自宅近くの集配郵便局じゃないところばかり回ってきたとかそういうオチだろうな
その言葉も「すべての局で扱っているわけじゃない」という意味だろうしそのurlのQ&Aもちゃんと「集配郵便局」って書いてあるし
毎回低額切手を多量に貼り付けたA4紙で切手別納で出してたら
20回目くらいで局長が現れ「切手はどこで買ったんだ?」と聞かれました
金券ショップでと答えたら、どこの金券ショップかと聞かれました
ネットショップだと答えたら、いくらで買ったのか聞かれました
額面の8割くらいだと答えたら、それは少し高くないか?と言われました
ハァ?ふざけるなと、大口の切手別納廃止される前は安くても92%くらだったんだぞ、と
そう思いつつも、今はそんなもんですよと答えました
これは盗品だと疑われたと言う事でよろしいか
今の相場は8割前後
俺は70-75%で買って、85-90%で売っている
>>690 まず盗品と疑ったかどうかなんて第三者にわかるわけがない
そういう疑問を抱いたならこのスレではなくその局長に質問すべきだった
その上で話すなら20回程度の切手別納で盗品と疑うのは自分の感覚ではありえないな
前に勤めていた局でほぼ毎日のように切手別納をする客がいたんだが盗品の嫌疑なんてかけなかったし
日本郵政の株価が下がってるんですが補填してくださいな。
1000円切手の在庫なしだったんですが、
1000円切手の取り寄せってできないんですか?
>>696 郵便局の在庫がなくなり次第販売終了だそうです
>>670 1000円切手なくなるの?1010円切手になるってこと?
700ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 9月30日は24時間受付局でも22:00頃から閉めるみたいだね 料金変わるから機械の準備かな?消印がーとか言う人は早く行った方がいいよ
>>699 需要が少ないからこの機会になくなります
消費税等の値上げ関係なし
1000円切手少し前に買い込んだよ。特にプレミア狙うわけではないけど無くなるとなると惜しくなって
700円切手も買っておけばよかった
>>701 「今日の消印が欲しいんです(必死)」みたいなアホが駆け込んで来なけりゃいいがなw
>>704 上半期が終わる時だからそういうやつ多そう もっとCMとかホームページに載せた方がいいと思うけど不正発覚した会社だから厳しいか
>>705 CMはともかくHP掲載は厳しくないでしょ
ただそういう客のニーズに気が回るかっていわれたら疑問な会社なだけであって
今24時間開けてる局がだいぶ減ってるから多分忘れてる可能性があるよなw
郵便局にクリックポストを持ち込んでも40代の女性が
笑顔で丁寧に対応してくれるのですが利益は出ていますか?
そのままポストに入れるだけですんでそりゃ楽でしょうよw
20代なら有料ですが、40代の笑顔はタダなので大丈夫ですよ
>>708 利益のない、三種や点字でも笑顔です
窓口の人は利益が出ているかいないかは機にしないですわな
>>709 わざわざ外にあるポストまで行かんでも裏にいる内務に渡せばいいやん
もっといえば所定の場所に置いとけば後は勝手に処理してくれるからそっちの方が楽か
>>712 窓口に行ってくださいって言われるだけだよ 受け取らないよ
窓口だったら外にあるポストに行かんでも裏に行けばいいという風にしか読めないが
だいたい外部の人間がその所定の位置なんかわかる訳ないんだし
つまり
>>709は
>>597の話を念頭に窓口を皮肉って
>>712はそんな面倒なことしなくてもって流れなのかなと
ゆう窓24時間じゃなくなってから
窓閉まってるからって裏の発着から入って来てどうしても受けとりたいってごねる奴いるけど 渡さないし
>>716、違うな。
>>709は配達のことを言っているんじゃないか?
post inならラクだろって。
>>712は差出のことを言っていると思う。
差出すのに中の人に渡せばいいだけなのに、なんでワザワザ外のポストに入れにゃああかんの?って
でも、この人はドコからくるんだろう?
中に入ってくる前に外のポストに入れれば済むことなのに。
>>718 なるほど笑顔の窓口どこにいったって感じだが
>>709の解釈はそれで
>>712の意図はこちらの解釈が正しいってことなら辻褄が合いそうではある
>>717 もしかしたら局によって違うのかもしれんが鍵ってかけてないのか?
トラックの到着時とか扉が開いてる時に平気な顔して入ってくるのはたまにいるけど
>>717 んなの不法侵入で警察呼べよw
営業時間外で渡せないって。
>>720 断ってもごねたら呼ぶよ
大体不満そうに帰っていく
3センチまでのゆうパケット俺はちゃんと測ってきたんだ!通らない訳がない!とわめくおじさんに遭遇、その後に郵便5通ほどだして最後に切手での兄ちゃんの後ろで待つ 俺の簡易書留はどうせ台風で遅れるからどうでもいい
>>722 タブーかもしれないが、3センチオーバーでゴネゴネする奴には猫の宅急便コンパクト勧めてやりたいわ。
>>722 昔は押さえつけて3cmスケール通ればよいとしている傾向だったのに
今はダメという本社見解が出されたので返送率が高くなったな
>>724 局員に凄めば引き受けてくれると思ってるパァが多いんじゃないかな?スケールを壊しておいて怒っている客を並んでいる時に何度も見たよ まーた時間かかるなーとよく思ってる 東京の24時間引受局だけどよく怒らず働けるなと感心した
>>719 扉を施錠していても車両の出入りがある間は車道を塞げないし
局によってはお客様用駐車場出入口と局車両用出入口が分離してない
そこから歩いて入ってきて扉の前まで来るのは完全には阻止できない
>>726 どこもそんな感じだろというか扉の前まで完全阻止できる局があるのなら逆に知りたい
>>727 以前いた局だと、お客様用駐車場と発着場&局車両用スペースの間に門扉があり
そこを閉めると阻止できた
しょーもない用事(表のポストに投函すれば済む郵便を持ってくる)に困って
トラックが来ない時間帯に閉めた事もあったけど
面倒になりやめた
記念消印って局員に押させると無能だからずれるんだけど、
「自分で押すからその消印棒かして」ってOK?
>>725
厚さのスケールで白いフニャフニャしたの考えたやつ最高にバカ!
あれなら割れる心配ないけど、穴がずれて1p超えてても通っちゃうし
俺は少々厚くても受けちゃうほうなので俺が窓口出てるとやけに3p微妙な
メルカリとか持ち込むやつが多いんだが。
ご依頼主の氏名の名だけを消して書き換えてもいいですか?
2cmくらいの厚さの物をプチプチ付き封筒に入れたら
少し3cmを越えていても手で押して潰れれば行けますか?
>>729 それがちゃんとできてる局はそこまでないな
大抵の局が赤車と来客用の駐車スペースを兼用しているから
面倒になったから門扉を閉めなくなったという話以前に開けざるを得ん現実がある
>>735 おれの働いた半数以上の局は別やったで。
>>734 3p超えたらダメでしょ これぐらい大丈夫と思って郵便局持ち込むやつ多すぎ62pぐらい60サイズでいいでしょー!って騒いでるババアに本日出くわしたし
代行業をしています。
保管期間切れで特定記録付き定形外が戻って来るはずでしたが戻って来ず、クライアントの元に届きました。
荷物の画像を送ってもらい確認しましたら、貼った覚えのない特定記録用の差出票の住所欄が貼り付けられていました。
郵便局員がこういう事をするのは、よくある事でしょうか?
>>739 肝心なとこの説明が抜けてるから推測になるけど
もしかして差出人をそのクライアントの名前にしたのでは
還付不能の時は開封したりするけどきちんと法に基づいた正当処理
>>741 回答有難うございます。
差出票はクライアントの情報が記載されていますが、荷物にはクライアントの意向で差出人は未記載です。
今まではこちらに持ってきてくれていたので、説明もなく戻らなくなり、気になりました。
クリックポストの準備を終えて落札者の支払いを待っているのですが、
ヤフオクでよくある連絡だけしてきて逃げるパターンのようです。
クリックポストは発送しなかったら返金されますか?
>>744 発送しなければ請求されないです。郵便局で引き受け処理された時点で請求される
あとご存知かと思うが、荷物に貼付したラベルには有効期限があるから後から発送するときは気をつけて
>>743 そりゃそうですよね。
以前書いた方がいいと伝えたものの、同意してもらえず、今回の件で店長の住所だったら記載していいと同意してくれたので、今後起こらないようになりそうです。
弊社から差し出した荷物は、発送方法が正しいか、料金が正しいか、などのチェックはせずただ流してるだけって営業課長から言われてまして、、、
ただでさえ正しい料金を請求されてない&発送方法間違えた時はこちら負担になっているのに、また変なことし始めたのかと変に勘ぐってしまいました。
お騒がせ致しました。
質問です
くだらねぇ質問はここでしろとの事ですが
くだらなくねぇまともな質問はスレ違いでしょうか?
少なくともこの質問はくだらねぇ質問だと思いますのでご回答お願いいたします
会社宛の普通郵便の配達って、どばっと束で渡して、あとは会社で振り分けてって感じですか?
在籍してるかどうかまでわかるんですか?
ようやくクレジットで切手とか買えるやうになるらしいけど
コソビニとかで電子決済できるのいつから?
>>751 精通者(そのエリア専任とか)だったら当然わかる
会社宛なんかだと○○社××様と書いてあるのが通常だから特に困らないけど
学校宛だと単純に○○様としか書いてない場合があるから(差出人が子供っぽい)精通者じゃないと配達できない
軽く解説すると基本週休二日だから精通者も平日休むその時に前述のような郵便があった場合一日寝かされる
>>756 そこに在籍してる人間がわかる精通者っているわけないだろ
>>753 コンビニはコンビニ側が決めてる
郵便局が決めてるわけではない
>>758 そりゃ初回の従業員なら確認するよりしょうがないが
社長くらいなら覚えるし届け出を出してくれれば当然わかる
プロダクション所属の芸能人ですらわからんのに会社の中にいる人なんかわからんわ
この非正規が多い時代に…
企業宛ての郵便は役職者が多いから自然と覚えるな
あと企業によっては届け出があるから退職者でも転送可能だし
直接手渡しをしている会社だったらたとえ居なくなっても
次の日に「この人はもう退職しました」といって返してくれるからその名前は覚えたり
10月から、レターパックプラス(510円)、レターパックライト(360円)、ミニレター(62円)のときって、
足りない分は証紙貼ってくれる?切手嫌なんだけど。
別になんでもいいんじゃない。
キミが受け取るワケでもなし。
知らないor意味のないレスならしないほうがいいんじゃない。
回答強制なワケでもなし。
>>763 じゃあ、差額分は1円切手を貼付してねって言えばいいんじゃない。
>>763 「この線より上は消印を押しますので、何も書いたりはったりしないでください。」
と書いてあるから切手も貼れないってツッコミたくなるけど窓口が証紙貼るのは問題ないというトンチな感じ
>>766 いや1円じゃなく10円だろと
明日再配達希望したけど今日窓口に取りに行ってもいいの?
>>769 事前に電話して、確認してからなら問題なし
依頼すると窓口から移動させちゃう場所もある
>>773 密接に関係ある者同士ですよね?
日韓くらい近い存在と思ってましたが日本とエチオピアぐらい遠いのでしょうか?
>>775 そのたとえだと距離が近いだけのまったく違う国
777ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 書留、ゆうパケット、クリックポスト 同時に持ってきたけど、金曜午前に隣県から発送されたミニレターもってこねー。
ついでに持ってこいや。マジで使えねーな。
>>778 今日の話なら配達ないよ
そんなに急ぐんなら速達なりレタパでだしなよ
金も出さずに文句いうな
>>778 ミニレターだけ普通郵便だから到着してても日祝は配達しないよ
>>773 ゆうちょpayのメリット 他のpayとの差別化
>>775 日韓が近い存在というだけなら距離的にはそうだなと頷けるが密接な関係はないわ
>>778 お前みたいな腐った客の相手なんて
したくないしな。
「今まで友好関係ありがとうこれからは袂を別ちます」的な内容を簡易書留で送ったとします
それが郵便局の過失によって相手に届かなくて要らん契約費がかかった場合の補償ってあります?
要約すると手紙自体に金銭的価値はなくともそれが届かない場合は差出人に金銭的損失が出ます
>>785 ない。運送保険的なものなので、あくまでの内容物の実損額のみ。
>>785 e内容証明(電子内容証明)がいいよ 最近の窓口だと認証司が近くにいないとすごく時間かかるし 引き受け局も限られるし時間帯によっては断られるし
>>775 元々が、関係ないものを同じ組織で扱ってただけ
民営分社化によって晴れて基本的無関係の存在になった
郵便局の貯金窓口はゆうちょ銀行の業務を代行してるだけだし
ゆうちょ銀行が差し出す郵便には“普通に”料金がかかる
>>785 真に郵便局の過失ならありえるけど
そういう事例はまず無い
>>786 普通郵便ならバカじゃねーのって感じだが書留でそういう返しをしてしまうと
突き詰めるなら郵便局なんか利用せず自分で相手に直接渡せになってしまう
もちろんベターであるけど数十万円程度の内容なら手形でもなんでも普通の書留までが一般的
10月以降に郵便書簡62円を持っていくと、
1円切手売るor1円証紙はる という
必ず機械を打つ手間が発生しますか?
自分はレシート要らないのですが、迷惑かなと。
渡されたその場で自分で局内のゴミ箱にでも捨てて下さい
こちらは渡すまでが仕事なので
>>792 手間は発生するけど迷惑とまでは思わない
9月までに使わなかった62円書簡のストック分と同じだけの1円切手を買っとけばお互い面倒が減ると思うけど
>>789 わかりやすい説明ありがとうございました
>>789 民営化前から業務使用の郵便物は郵便料金支払っていたのを
民営化の結果変更したような言い方するのはおかしいよ
今さっき、書留を追跡したら
2019/09/17 05:20 発送
とか未来の時刻が出ているんですけどこれは何が起こってます?
>>797 5:20の運送便に乗せるための処理をしたって意味じゃない?
>>796 郵政内部の部門間の資金移動だったのが
一般利用客と同一の扱いになってるから
何も変更してない訳でもない
800ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 1000円切手廃止の理由は需要が無いからと言うのは本当ですか?
だったらこのご時世に自爆営業を課してまで本来の需要以上の年賀状を発行するのはなぜですか?
おかしくないですか?本当に需要が無いからですか?
本当は手数料が絡んでるんじゃないんですか?
ゴミ切手は額面の半額、それ以外は一律5円ですからね
1000円切手だと交換しても995円も残るわけです
それが許せないんじゃないですか?
>>803 意味がわからないんやけど?
おたく1000円切手購入するの?
何に使うの?
1000円切手って料金返還の時くらいしか使わなかったしね
>>804 一般的な金券ショップでの販売額が
1000円切手95%、レタパ97%なのだから
後は言わずとも分かるでしょ
金券ショップから1000円切手が消える、もしくは値上がりすると非常に都合が悪い
しかも切手なら送料はたかが知れるがレタパだとサイズ的に宅配便になって送料がヤバい
>>806 金券ショップとかしるかよ。
実需がないんやから廃止妥当やろ。
この前、佐川の人が荷物持ってきたら、配達の紙がタブレットにサインに代わってました
ここはいつまで、ベンかハンコ求めるのですか?
>>808 あれ面倒だからやめて欲しい
玄関に常にハンコ用意してる側からするとハンコのがすぐ終わるし楽
>>809 全く同感 受取が多い人って大体がシャチハタ用意してるよね
>>810 そうそう ハンコなら一瞬で終わる
佐川も電子かハンコかどっちも可ならいいのにね
>>812 受け取ってない配達員が盗んだ 捨てたってごねる客にどう対応すんの
うちには宅配BOXなんてないけど宅配BOXなんてもんが誕生するよりも前から
ゆうパックは玄関前に放置してお帰りになられてますよ?
受領印をどうしてんのか非常に気になります
>>814 非常に気になるというくらいならそのとき配達担当局に問い合わせればよかったのに
>>814 そもそも受領印の目的は、アナタがグダグダ言ってきたとき「ほらねっ!」見せるためのもの。
受け取ったアナタが、「受け取っていない!」と言わない限り受領印なんてゴミ同然。
何年保管するかは知らないけれど、1ヶ月以上経過すればお互いあいまいになっちゃうんじゃない。
>>814 受領印のかわりに、申し出により玄関前に置いた旨を記録して保管してる
パワハラの証拠って暴言を録音するとかしか思いつかない 他にどうやって残せばいい?
需要がないから廃止説を唱えるお前らからすれば以下の記事はでたらめなのですか?
それでは、この1000円切手の需要は、どんな場合にあるのだろう?
「ゆうパックなどによく使われていますが、国際小包、EMS(国際スピード郵便)、
一般書留、速達などにも使われています。また配達証明等のオプション付き郵便物、
重さのある定形外郵便物などにも利用されています」と広報担当者。
1000円切手はけっこういろいろ使われているようだ。
https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/290043.html?p=all 出張先から匿名発送出そうとしたら、郵便局にゆうプリタッチ、ねーでやんの。
地元じゃ小さい曲にもあるから全局にあるのかと思ってた。
で、質問ですが、ゆうプリタッチがある局って調べられますか?
>>819 どうも婉曲な言葉だと伝わらなそうだからストレートにいっちゃうけど
「需要がない=需要はゼロ」と解釈して説明を求める姿はどう見てもアスペ
>>819 広報はどんな需要があるかと聞かれたからその例示をしてるだけやろ。
そんなもん実需としてカスみたいなもんやんけ。
記事の元ネタ知ってんの?
>>803 年賀状は発行するものでなく配達するものである。
>>821 ない場合は窓口に並んでQRコード見せて プリンターで印刷してくれるよ
>>826 たまに女性がゆうプリタッチ読み込まないって窓口に怒っているの見るけど大体が画面バキバキかファンデーションベットリなんだよな その後でサクッと使っている私を睨まないで
別納郵便は10通あれば重さはバラバラで大丈夫ですか?支払いは切手でしたいです。
>>830 重さを量って別納票に重量ごとの料金帯ごとに何通あるか記載して
わかりやすく出すのなら問題ないです
JPCCに告げ口したら局のどのポジションの人間まで内容が知れますか?
>>834 郵便局の制服を着て変態行為をしている人を見ましたと送りました。
今回賜りましたご相談内容を●×局に連絡して調査しましたところ、その様な事実は御座いませんでした。って返信貰いました。
この目で見たんですけど??
JPCCにJPCC宛のクレームを入れるとどうなるんですか?
>>836 虚言癖がありそうなので、病院ヘ逝ったほうがいいなw
>>836 その後更に返信貰いました。
抑止力になったと思われます。
JPCCの人は親切ですね。感謝します。
>>841 IDコロコロは環境もあるだろうから言及しないけどさ
基本的に与太話だとどの会社だって本腰を入れたりはしない
対外的には再発防止に努めますとかいっても内部処理的に該当者は不問になってたりする
>>837 記録はその場で当然残すけど内容によっては破棄されるのもあるだろうね
いちおう誤解のないよういっとくとそのクレームに正当性があると認められれば共有される
>>843 不問でオッケーです。本人がよく知ってる事なんで。
シラ切って貰って構わないけど肝心なのは本人が冷や水浴びた事です。
似た様な相談が入れば与太話で済まなくなるだろうし。そこから先は私は知りませんが。
>>844 いや申告内容によっては担当者に尋問しないこともある
とりあえず
>>836で申告内容すべてが語られてるとするなら該当者に話がいってるかすらあやしい
個人的な話になるが匿名のクレーム(言いが掛かり)を受けたことがあるが四回目になって初めて自分の耳に届いた
>>845 そうなんですか。私の名前はフルネームで連絡先も書きました。内容は詳しく書くとアレなので書いてませんが。ご回答ありがとうございます。
いたずらとはさすがに言わなかったけどコールのメモに
「過去に三回も同様のクレームを入れたのに対応してくれない」旨のことが書いてあった
>>849 それは対応が尊大とかそんな感じ?
コルセンにクレームとJPCCへのクレームは違うような。
コルセン的に言いづらい相手かね
四回も同じ事言われるのは本物の香りがする
本当に言い掛かりレベルのクレームだとしたら局コルセンが謝罪して対応するけど、さすがに4回目だからって事で本人にきたんでないの
各方面大変だな
コルセンだろうがJPCCだろうが担当者に非がないクレームの場合
あえて直に言わなかったり最初はとりあえず伝えるつもりのでも忘れたり
今パッと思い浮かぶのだと午前指定を午前に配達したらクレームを言われたとか担当者にどう伝えろと
>>854 ごめんゆう窓かと思った
バイカーなのか
昔のバイカーはパンチパーマあててる人多かった
危険なのかお外は
というか犬に噛まれる配達員時々いるよね
自分は実際にパワハラ上司を更迭させた。 別に難しい事では無く、 スマートフォンの録音アプリを起動させて ミーティングでのパワハラ音声を録音、 この内容をメールに添付して本社に送った。 暴言を大気中に放つ輩は、 こういう世の中の変化が分からないのだろうな。
>>856 それって佐藤誠司?
彼は何をやっても許されると思ってたらしいから。
八王子南局から小平局へ左遷されたと聞いてる。
>>855 なんか話の流れが読めない人の典型っぽい話し方
論破されたクレーマーみたいな思考回路だな
正当処理だからと突っぱねられたらお前の態度が気に要らないって捨て台詞吐くの結構いる
誤変換だった 気に入らない
>>858 いちおう
>>818に答えたつもりなんじゃない 日数もレス数も離れてるんだからアンカー使えとは思うが
レターパックプラス(520円)は売ってるのに、どこ行ってもミニレター(63円)が売ってねー。
利益にならないから売らないってこと?
>>864 配達を行ういわゆる大きな郵便局には行った?
利益率の話をするなら定形外ゆうメールよりはマシ
>>866 実際よほどのことがなければこの言葉を外部につかうことってないんだけどね
ただダラダラと遠回しに言葉を選ぶよりピシャリと撥ねつけた方がクレーマーを黙らせやすいのはある
最近、ミニレターに軽量な物品を入れて25g以内、厚さ1cm以内のものが多くない?
いつからそんなこと許されるようになったん?
窓口交付やってると便宜扱いしたくなる誘惑w
分かるやつは分かると思うが災害等の避難者宛に届く書留とかさ。あれで客と揉めたことも数知れず。
速達は正午までに配達ということで合ってますよね?
実は12時過ぎから帰宅してたのですが配達遅れてるのかな?(むしろ今はそれでいい)と思ってたのですが
数十分待っても来なくておかしいなと思いつつもきちんと不在票が入っていないことも確認して家を出ました
それで18時頃に帰宅したら不在票が入ってましたが時刻が15時でした
書留なので追跡を確認したら朝にはちゃんと配達局に届いてるようでした
これは配達員の怠慢なのかそれとも郵便局として問題がない配達方法なのかどうなんでしょうか?
愚痴らせてもらうと午前中に不在票が入っていればその日の夜に再配達依頼も可能でしたが次の日になりました
たぶん、キミん家に特別なマークが付いていたんでしょうね。
>>872 マークってブラックリスト的な意味?
だとしたら郵便局とトラブルを起こしたことはないんでそれはないかと
ちなみに再配達してくれた人と不在切った人は違うらしく理由は聞けなかったけど
事情を話したら「速達とレターパックは正午までのはずなんですけどね」とは答えてくれました
答えてくれるというところはウソだな。
配達員も人間だから、キミがカンジてないことやチョットした仕草が、「あっコイツ」って思うこともあるんだよ。
イジメることはあまり気にしないだろうけど、イジメられることは深く思われる。
>>874 受取人も人間だから「あっコイツ」って思うこともある
キミはハズレだな、根拠もなく嘘と決めつけてるような人間は答える側の資格はないよ
根拠?
午後に届いた速達って翌日に配達してもキミは許せる?
配達員さんたちは、チャンとその日のうちに届けていますよ。おおむねね。
>>876 夜まで待てばマトモな局員さんが答えてくれると期待しておまえのようなクズに反論するけど
翌日まで待たせて納得するわけがない
というかこのさい百歩譲って自分が気に入らない受取人だったとしても
余分な速達料金だしてる差出人の意向はどうなんだ?
おそらく配達人がうっかり速達という文字を見落としたのかなと好意的に解釈しようとしてたけど
おまえのような糞みたいな配達人だったかもと思えてくるとさすがにクレームのひとつも真剣に考える気になってきた
でしょ、翌日まで待てないよね、
だから、「速達とレターパックは正午まで」というがウソになるんだよ。
17時ごろに届く速達の書留・レターパックやアマゾンなども、暗くなっても配達している配達員もいる。
自分の都合だけで速達は正午までって決めつけて文句を言う受取人は、まれにいるけどそんなに多くはない。
.
>>878 よしんば「速達とレターパックは正午まで」が不正確だったとしても
おまえ答えてくれるという事実に対してウソだなっていってるじゃん
理解力が足りないバカみたいだからいっとくと朝には局にあった速達だって説明したし
>>871 到着した時間帯による。
朝といっても8時頃なら2便廻しになることもある。
なんらかの事情で配達が遅れてた可能性もあるよね。
はい。ひとつウソがばれました。
次に朝に局にあった速達というのは何時頃のことか?
9時なら無理、8時なら微妙なところ。
それから配達時間帯は8時から21時となっていますので、午前中届ける努力はするけど、量とか交通事情とか諸々で21時までに配達できればOK。
でも、8時から10時までは時間指定をつけてね。
詳しくは郵便局のHPか約款を参照してね。
それから、もうひとつ。
初レスが今日の11時57分頃ありました。
今日は祝日で昨日は日曜日です。当然ながらおとといは土曜日ですよね。
この文句はいつのことでしょう?
土曜・休日は平日すこし態勢が異なりますので、
もし日曜日のことでしたら、上記の量とか諸々の事情でというところをお汲み置きいただけると良き受取人になれますよ。
>>880 履歴の「到着」を見ればいいんですよね 7時前になってます
原因の断定とまではいかなくとも普通に答えてくれる局員さんもいることにひとまず安心しました
それにも関わらずID:jlQrJItp がなんか性懲りもなくほざいているようですが無視して問題なさそうです
自社HPのフォーム作成しているんですが、住所番地の整合性を確かめるために番地表記は1から最大で何番まであるか知りたいんですが、分かりませんか?
>>883 ならなんらかの事情で遅くなったのかね。
そうですか、
では、
>>880の到着した時間帯というのは当てはまらないですね。
それから
>>880の言っている2便というのは、ひらたく言えば午後便のことです。
じゃあ、もし日曜日のことでしたら配達員も平日通常態勢と異なり1割程度しかいませんので、諸々の事情ということでしょう。
いろんな受取人様がいっらしゃるので、それぞれの配達員はたいへんですね。
もうID:jlQrJItpは黙っていろ
根拠のない推理の垂れ流しはともかくホントに局員か?と疑わざるをえん認識はどうなのよ
> 量とか交通事情とか諸々で21時までに配達できればOK。
いや数分遅れることは現実問題あるけどが朝の速達なら正午までに届けろよ
> 8時から10時までは時間指定をつけてね。
モーニング10なんてものは過去にあったけど速達にそのオプションはつけれんだろ
888ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 おっ!
いいタイミングででてくるね。
そうなんだよな、こんなにガーガー言われてどうよ?
ってトコだな。
>>884 さすがに日本中の番地表記を把握してる局員なんかいないだろう
だから自分が知ってる限りという答え方になるが番地4桁枝番2桁が最大 (例:1234番地12)
>>883 自身の推理通り配達人のうっかり忘れの可能性もあるのだがこういう可能性もある
まず朝の速達の場合だと正午までというのはどこの郵便局でも変わらないルールだと思う
書留でも在宅してれば問題なく受領印もしくは署名をもらって配達完了なのだが問題は不在の場合
多くの配達員だとその場で不在通知を切ってくるのだが局の方針によってはあえて切らず持ち戻ったりする
そしてその日に再び訪問するのだがその時間に規定が定められておらず夕方になって二度目の配達になったりする
他の局員からのツッコミもありそうだがそういう指示をしてる郵便局も実際にあるのは嘘偽りのない話
>>882 いちおうこういう可能性もあるから土曜日の話を持ち出すのはお門違い
配達予定日:日曜午前→再配達指定時間帯:月曜午前→スレでの質問:受け取り後
バカ局員「急ぎなら速達付けろ」
↓
「付けたんだけど」
↓
バカ局員「じゃぁなんか事情があったんだろ。午前中に配達する義務はない」
池沼かな?
>>884 無番地から99999まででいいと思う
5桁の地番は重複する地番(山地番とか耕地番とか)を解消したときに発生する
「中央郵便局」かたる不審電話が激増中 不気味な「自動音声」が狙っているコト
2016/6/ 7 19:41
https://www.j-cast.com/2016/06/07269012.html?p=all 「東京中央郵便局」だとして名前を聞かれるなど不審な電話があったとする郵便局への相談が2016年3月から計760件ほどに上っていることが、日本郵便の調べで分かった。最初は自動音声で始まるのが特徴で、日本郵便などが注意を呼びかけている。
中央郵便局をかたる電話については、あるツイッターユーザーが6月6日に報告して2万件以上もリツイートされる大きな反響を呼んだ。
東京駅前の観光名所にもなっているが…
東京駅前の観光名所にもなっているが…
自動音声で「あて先不在で持ち戻りになりました」
ツイートによると、このユーザーの母親あての荷物が配達されないで郵便局に戻って来ており、母親に名前を教えてほしいと電話で聞いてきた。母親がおかしいと思って、「どこからの荷物なのか」と尋ねると電話を切られたそうだ。最寄りの郵便局に電話すると、最近そういう電話が増えていると言われたといい、ユーザーは気を付けるようにと訴えている。
そこで、日本郵便にJ-CASTニュースが6月7日に取材すると、このツイートと同一の手口かははっきりしないが、東京中央郵便局をかたる不審電話が最近増えていると報道担当者が明かした。
電話を取ると、まず自動音声が流れ、「郵便物があて先不在で持ち戻りになりました。電話の『1』を押して、情報を確認して下さい」と指示される。そこで、「1」を押すと、オペレーターにつながり、名前を聞かれるなどするそうだ。
不審電話の相談は、3月に70件あり、その後に急に増えたため、4月12日にホームページ上で注意を呼びかけた。そこでは、「自動音声による電話をかけることはありません」「安易にプッシュボタンを操作することがないよう、ご注意ください」としている。
しかし、その後も不審電話の相談は続き、4月は250件、5月は300件、6月も7日13時までに140件に達した。16年に入ってから計760件ほどになり、その大半は、中央郵便局をかたる同様なケースだという。
神奈川県警は「振り込め詐欺の前兆」と注意呼びかけ
ツイッターなどを見ても、3月ごろから東京中央郵便局をかたる不審電話があったとする報告が度々出ていた。オペレーターの話す日本語がたどたどしかったとする指摘もあった。
少なくとも神奈川県内には、不審電話が多数かかっている模様だ。県警の捜査第2課では、公式ツイッターを通じて、振り込め詐欺の前兆とみられるとして再三注意を呼びかけている。
県警によると、まず男や女の自動音声が流れ、「カードを配達したが届かなかった」「悪用されている可能性がある」「こちらから警察に連絡します」といった内容を告げられる。横浜市緑区では、5月9〜11日に不審電話が約80件も相次ぎ、電話の後に警察や金融庁をかたって、「口座が不正利用される恐れがあるので、
金を別の場所に移したほうがいい」と持ちかけられたケースもあった。
捜査第2課では、自動音声を使った詐欺はあまり聞いたことがないという。音声が不審だとして警察に連絡してくるケースが多く、これまでに金銭的な被害については報告を受けていないとしている。
実は、韓国でも、過去に同様なケースが報じられている。3大紙の1つ「東亜日報」では、10年9月15日付記事で、自動音声を使い中央郵便局をかたった振り込め詐欺の電話が相次いでいるとし、電話主は韓国系中国人の言葉を使うこともあったと指摘していた。
もっとも、今回の不審電話と何か関連性があるかについては不明だ。
関連記事
安藤美姫、焼き肉店で堂々の「大開脚」 インスタグラム写真が物議
2016/05/20
池袋暴走「逮捕されない」本当の理由とは 弁護士が指摘する「あえてしない」可能性
2019/4/22
「iPhone11」あまり騒ぎになってない? 販売店では行列の報告、では在庫は
2019/9/21
FA戦士の今シーズン「通信簿」 丸はオール「5」?炭谷、西、浅村は...
2019/9/18
品川駅女子トイレの「異様な光景」 「男性化粧室ではありません」大量貼り紙のワケ
2018/3/16
>>871 ID:t7wHerIr [6回目]
お前って、いつから、自分が「郵便サービスを使ってやってる立場」だと勘違いしてる?
お前は「郵便サービスを使わせてもらってる立場」なんだから勘違いするなよ。
文句があるなら使わなくていいんだぞ。
>>862 つまり態度が悪いんだね
ゆとりバイトみたい
それにクレーマーでなくお客様
論破?相手に恥をかかせないのが商売でありプロ
身分理解しなね 雇われさん
>>896 お前は雇われ
身分理解しよう
側から見てて香ばしい
古臭い習慣ですが、
旅に行くとその土地の絵葉書に、
あったら土地の切手を買って貼って、
窓口で消印を綺麗に押して貰って持ち帰ります。
そんな記念のお土産が随分溜まって良い思い出に。
郵便局の窓口でたまに、
大きな図面に切手を貼って消印を押して貰う姿を見かけます。
切手は82円とか100円とかが多いです。
郵便物以外のそんな図面とかに
切手を貼って消印をして貰えるものなのでしょうか?
私は絵葉書に82円が多い土地限定の切手を
貼りますけど・・・
現金書留で手紙を同封したら、現金書留には現金以外入れてはダメと
局員に言われたのですが、そうなんですか?
内容証明は手紙以外に入れてはいけないとか制約があるけど、
現金書留は制約なかったような?
極論、自前で用意した封筒を現金書留として使うのも(非常識ではあるが)規則的には出来た気がしますが……
話を戻して、現金書留に手紙同封はダメなのですか?
だとしたら、代替策は、郵便小為替または商品券などの金券にして普通郵便で手紙同封することですか?
(郵便小為替はもちろんとして、たしか商品券のような金券も普通郵便で送れたような)
>>903 普通の書類や紙に書いた書状なら断られるはずもないが?
一体何を入れようとしたの?
>>902 その時のハガキ料金以上の切手が貼ってあれば押せる素材であれば何でも押せます
>>904 いや、単なる詫び状だよ。
うちの会社で、お客様から多くお金を貰っていたことが発覚し、
そのお客様が特定できたので、
差額と、詫び状の紙切れつまり紙切れ1枚入れただけ。
てか、いま思えば、
封をしてある状態でなぜ中に紙が入ってると解ったんだろ
>>906 現金書留の専用封筒で郵便局の窓口に差し出したら、現金以外をいれてはいけないと言われたのか?
そもそもで言えば、現金書留には。〇〇ちゃん、あけましておめでとう と書いた便せんとか、申込書とか
注文書とか、そう言ったものが封入されていることが殆どだと思われる。現金のみって方がまれ。
https://www.post.japanpost.jp/question/643.html にもあるが、一般の書状であれば問題ない。
あまりにもデカいとか重いとか、危険物が入っているから引き受けを拒否するというのはまだあり得るが。
かなり変わった郵便なら局員が勘違いもあり得るかもしれないが、現金書留ごときで勘違いというのもまずありえない。
まず、本当に自分で郵便局の窓口に行った? 誰かを行かせたとかじゃなくて?
現金封筒裏面の注意書きに通信文なども同封できると明記しているからにわかには信じがたい
まあ、時間帯指定じゃないから正午までというのは間違いで、最先便で配達。
(最先便に乗り切れない場合もある)
人を減らしてたりすれば回らない地域が出てきて最先便は次の時間帯だったり
>>909 そんなローカルルールを持ち出して正午までというのは間違いというのはおかしいな
昼や夕方の便もあるから最先便で配達ってのは合ってるが朝の速達は正午までというのが基本
>>903 お前って、いつから、自分が「郵便サービスを使ってやってる立場」だと勘違いしてる?
お前は「郵便サービスを使わせてもらってる立場」なんだから勘違いするなよ。
局員が言ったことはすべて正しく、局員がルール。文句があるなら使わなくていいんだぞ。
遠方の客が忘れていった財布を送り返したい。
中身は現金数万とクレカ・キャッシュカードとか。財布自体もブランド物。
現金書留だと
・現金の部分しか保障効かない
・着払にできない(持ち主からは着払でいいとの依頼)
他にいい送り方ってないのでしょうか
現金書留で100万円を送りたい場合は、現金書留2通に分ける必要があるんですか?
>>915 現金書留って現金以外の部分も保証つけれるで?
着払いで送りたいならセキュリティゆうパックでいけるで?
>>918 別に分けなくてもええで?
保証は50万が最高金額やけど。
いまどき郵送で1500円以上はらって100マン送るって馬鹿なのかな?
振り込めば数百円だろ。特定の銀行なら無料迄あり得る。
振込は証拠が残るから現金書留にするって人もいるみたい
ゆうパックと手紙の同時配達って昔ありましたよね・・
今はやっていないの?
ダウンロード&関連動画>> 大昔、祖父母が存命の頃はお年玉が現金書留で届いていたので現金書留の存在は知っているけど、自分からは一度も差し出したこと無いな。昨今の若い人は現金書留とか知っているのだろうか?
ついでに言えば現金書留の需要ってなゼロではないだろうけど50年前とかと比べるとかなり少ないような気がする。そのへんの取扱量の推移って公表された資料とかあるのだろうか?
>>927 足腰悪い年寄りは郵便局や銀行いくのも大変だから 家で直接現金受け取れる現金書留はありがたいっていうね
>>925 忘れ物等を送る場合はセキュリティの着払いが認められてるよ。
社員ならそんぐらい知っとけよ、ぽけ。
客なら窓口で相談してな。
>>928 需要がゼロでないと書いたのはそんなほそぼそとしたもあるだろうとあうのはある。とはいえそれも減少するだろう。
前に聞いたところでは祝儀や香典は、やはり振込ではなく現金書留の出番だと。
香典でもお年玉でも、熨斗袋やポチ袋が重要。
中身なんて振込でもコトは足りるが、なくならないのはそういうコト
だいたい、通常振替か小為替で事足りたけど1回だけ貯金の営業時間に
間に合わず現金書留で送金したことがあるな。
今度明らかに郵便受けに入りきらない量のゆうメールが届くんだけど、郵便受けの近くに箱かなにか置いといて入りきらないものをそっちに入れてもらうのって無理?
一応蓋付きで雨が降ってても大丈夫な入れ物持ってるけど
>>929 残念、着払セキュリティゆうパックが使えるのは警察とか決まったところのみですよ
勉強してくださいね
高校の時、物理の先生が
「俺の出した年賀状で2等が当たったのがあるはずだから、
俺から年賀状受け取った人は確認しておいて」
とか言ってました。
これ、よく考えたら、キモくないですか?
受け取った年賀状のくじ番号が当たっているかとの照会は普通やると思いますが、
自分が「差し出した」年賀状についての、くじ番号をいちいち控えていたってことですよね、この先生。
普通そんなことしますかね。
>>934 ×着払セキュリティゆうパック
○着払セキュリティ現金ゆうパック
>>926 利用は可能ですがまじめな利用者は少ないです
東京23区だと日曜の午後5時くらいに速達で出したい方に少し利用があります
https://pbs.twimg.com/media/D5KMewOU0AY0m2W?format=jpg 郵便局社員って制服をシャツ出ししてたり社会人として恥ずかしくないの?
小さい局ならとにかく、
本局は、銀行 かんぽ 郵便局 旧郵便事業会社
が同居してるから、
同じ建物に勤めながら互いの名前を知らないとかザラでしょうし、
また、ゆうちょ銀行の社員でない人がATMの操作を教えることもいけない……ですよね?
でもこの前、見かねたのか、郵便局の人がATM操作教えていた。
知ってる範囲なら教えてもいいの?
(ゆうちょ銀行は既に閉まっていた時間)
郵便局は私有地で転回は禁止なんですか?
俺んちの前の駐車場は
俺んちが所有してるから
別にそこで転回してもらっても私は構いませんが。
あと郵便局のバイクは歩道ではちゃんと手押しで転がしてますね。
昼間に配達するし、歩道を走ってるのを見たらチクられたりするからかな?
新聞社の朝刊バイクなんて誰も見てない早朝だからか
歩道をバイクで走るのザラだし、
夜、警察官さえそうやてるの見た
>>933 大丈夫ですよ
こちらに入れてと書いておいていただけると助かります
>>939 ポロシャツは本来は出して着るもんじゃない?
>>938 これって、実質、速達ゆうパックにできるってこと?
速達ゆうパックがなくなって困ってるんだけど。
>>944 違います、普通ゆうパックの送り方と同じに定形郵便が送れるだけです
速達ゆうパックとは違います
>>945 他社にある荷物の速達扱いがないので、早い方法を希望される方はいますね
無理なら郵便速達か新特急の利用にするか、遠方なら他社に行ってもらいます
>>946 ほとんどの地域は、昔の速達ゆうパックと今のゆうパック速さ変わらんで?
速達ゆうパックが無くなったのは
JPエクスプレス(ペリカン便)と統合した事と関連する
当初は向こうがゆうパックを吸収する予定だったから向こうのシステムに合わせないといけなかったし
コスト削減目的もある(航空輸送しなくても翌日届く地域へは航空輸送しない)
>>945 超困る。
レターパックプラス翌日地域でゆうパック翌々日ってところ。
金払うから翌日配達やってくれと。
>>950 レタパと同じ配達日数にはならんで?
ゆうパックと同じやで?
>>951 いや、ゆうパック速達とゆうパックは明らかに違ってたよ。
>>950みたいな地域は翌日だった。
>>952 昔の話でしょ?
今はゆうパックと混載したら文句言う企業いるから仕方ないんでない?
>>957 日本宛なら国際郵便が保管できる郵便局なら可能
税金付きなら、税金付きが扱える郵便局に限るかな
田舎なので対応してるか微妙ですね。とりあえず窓口でも確認してみます。ありがとうございました。
>>954 「昔の話でしょ?」って当たり前でしょ。
話の流れ理解できてる?
配達する順番というのは
その人任せなのでしょうか?
それともある程度のルールとかありますか?
自宅だと留守にする時間があるため
コンビニ受け取りにしてますが
早朝に市内郵便局に荷物が届いているのに
コンビニに届くのは決まって午後
遅いときは夕方(まれに夜)になってます
個人宅と違ってコンビニは留守がないため
100%店が受け取るから
先に回ったほうが荷物が減って気も楽だと思うのに
なぜに後回しなのでしょうか?
(郵便局からコンビニまでは車で10分程度です)
販売元から市内郵便局までは素早く配送してるのに
肝心の市内郵便局が遅いため
ほぼ毎回のように受取日が予定日の翌日になってます
以前は自宅に配送してもらっていて
毎回夜遅いから電話したら
「そっちに行く用事がないから後回しだ」
という返答だったので
わざわざ自宅から遠い(郵便局に近い)コンビニを指定してるのに
結局後回しなら意味ないですよね
>>960 理解できてないのは君じゃ?
昔は混載出来たけど、今は小包専便輸送だから速達も差がないよ?
>>961 先に廻るより順番に廻る方が明らかにロス少ないよね?
最近はわがままな客が多くて困るよね。
>>961 最初からコンビニ受取でアマゾンとかで注文したゆうパックの話?
>>962 いや、無用な文を入れる
>>954の日本語力のほうが馬鹿だと思うけど。
いまの話で速達ゆうパックっていうくくりが存在するわけないんだから、
1行目は不要。日本語理解できないか?
>>962 それは誰もがわかるけど、1行目は要らないって話だろ。お前が954だとしたら小学校からやり直したほうがよろしいかと
いまゆうパック速達があったら差があると思うけどなw
午前配達できない分は全部午後に回すしw
速達付けられて午前配達指定になったら無理無理。
>>961 コンビニを回る時間は始めから決められてるのでそれ以外の時間に回ることはほぼない
ローソンやミニストップなら店内ポストを開ける時間が表示してあるのでそれが回る時間
都会の方は午前中も回る所もあるみたいだけど田舎は昼前後と夕方の一日2回が多い
>>961 こっちにも都合ってものがあります。
文句があるなら使わなくでいいんですよ。
当時の速達小包のサービスレベル
>>961 その日の配達状況もあるから
一概に言えんわ。
一言を言うなら
アンタ、面倒臭いな
田舎で休日は朝の8時一回のみ取り集めるポストがあるけど、昼頃にしてくんねーかな。早すぎるだろw
>>972 お前の都合だけを聞ける訳が無いだろ。
もっと早めに書いておけば良かった話だろ。
マスをカく暇があっても
郵便を書く暇はないのか!?
ポストの回収時間
集配局の前のポストですが1日になんどか回収はあります
11:00頃となっています。
見ていたら、5分前に回収していた。
少々早くても頃表記だから問題ないのですか
次便は数時間後にある。
誰のおかげで郵便が届くの?
全ての配達人に感謝するべき!
>>972 わかりみが深い。
同じ局が集配している港の辺りの部落は13時と16時に1回ずつ取り集めがあるのに
百姓ばかりのうちの部落は朝9時に1回だけ。たぶん、職業差別だと思うんですけど。
>>980 差別なんてのは言い掛かりでしかなくただの区別だろ
業種こそまったく違うが公共性という観点で路線バスに例えるがニーズがない区間は減便どころか廃線もありうるだろ
むしろそのポストが撤去されずましてや朝一番に回収してくれるというのなら感謝こそされど文句をいわれる筋合いがない
>>981 朝一に回収されようが夕方に回収されようが届く時間はほとんどのあて先で変わりないんだから
締切は遅いほうがいいんだよ?何で差別されてるのに感謝せにゃなきゃならんのだ。
>>983 5ちゃんで差別を訴えたところで時間は変わらねぇしポストで1日寝かせるのも癪だから港まで行ってるよ
来月から、交換時に、62円はがきに1円切手貼ってあるのは63円はがきとみなさないって話は本当?
健康診断か何か知らないけど客が使う駐車スペース3・4台分取って検診車を横に駐車するのはやめてほしい
>>985 10月以降ね
52円ハガキに10円貼ったものは62円ハガキとみなさない
62円ハガキに1円貼ったものは63円とみなす
貼り足すなら売ってるものに合わせてくれたらいいです
>>989 やっぱり噂は本当か。超絶改悪じゃねーか
>>986 客が使う駐車場って郵便局の敷地じゃないの?
なぜ必要に応じて郵便局が使用することに文句言うの?
オレは客だっ!
いつも上から、
>>871とか。
>>962とか
タイムズ局駐車場に何時間も駐車して駐車券を窓口に持って来て駐車料金を無料にするようにと求める客
その客はATMを利用したから無料にしろと要求してきた。
ATM利用にそんなに何時間もかからないでしょと説明したらブチ切れた。
民営化してサービスが悪いとか難癖つけて局内にて大声で騒ぎゴネまくったので、他の客が警察を呼んで来て警官2名にその客は諭されていた。
その客の女性は自分の子供に郵便局は悪みたいに言い聞かせていたけど見苦しかった。
その客に逆恨みで業務妨害されなければいいが
>>994 そういう客いっぱいいるぞ
ATMが混んでいてずっとまたされたとかいってくる
当局は30分以内無料
で駐車券の発券時間みるとうん時間前
貯金、保険等の手続きで30分超過する場合はその時間内のみ無料の措置
無断・・目的外駐車を阻止するために近隣より高い時間設定 30分300円
近辺のコインPは20分100円
>>994 ほっといたら?
そんな人は客じゃないから。
二度と使わなくて結構です!位で
いないと
>>997 そんな揚げ足取られる言い方するかよ下手くそか
999ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 >>993 おまえID:jlQrJItp と同じキチガイ臭がするな
速達でもなければ共感せんでもないがしつこ過ぎだろ
-curl
lud20241223124455caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nenga/1561634058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「〒くだらね〜質問はここでしろ【お客様専用】156 YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・〒くだらね〜質問はここでしろ【お客様専用】157
・〒くだらね〜質問はここでしろ【お客さま専用】148
・〒くだらね〜質問はここでしろ【お客さま専用】153
・〒くだらね〜質問はここでしろ【お客様専用】155
・〒くだらね〜質問はここでしろ【お客さま専用】152
・〒くだらね〜質問はここでしろ【お客さま専用】154
・〒くだらね〜質問はここでしろ【お客様専用】 158
・〒くだらね〜質問はここでしろ【お客さま専用】151
・〒くだらね〜質問はここでしろ【お客さま専用】150
・〒くだらね〜質問はここでしろ【お客様専用】144
・〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】142
・〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 166
・〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 159
・〒くだらねぇ質問はここでしろ【お客さま専用】162
・〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 169
・〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 170
・〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 167
・〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 160
・〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 168
・〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 164
・〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 161
・〒くだらねぇ質問はここでしろ【お客さま専用】165
・〒くだらねぇ質問はここでしろ【お客さま専用】163
・くだらねぇ質問はここでしろ!2
・懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで訊け!18
・懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで訊け!20(スレ番修正)
・動画配信に関するくだらない質問はここでしろ
・くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 16台目
・くだらねえ質問はここに書き込め! Part 234
・くだらねえ質問はここに書き込め! Part 232
・くだらねえ質問はここに書き込め! Part 233
・くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246
・くだらない質問はここで聞け!ボクシング板 4
・くだらねえ質問はここに書き込め! Part 215
・くだらねえ質問はここに書き込め! Part 239
・くだらねえ質問はここに書き込め! Part 247
・くだらねえ質問はここに書き込め! Part 245
・くだらねえ質問はここに書き込め! Part178
・くだらねえ質問はここに書き込め! Part 217
・くだらねえ質問はここに書き込め! Part 182
・くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 第125回
・くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 第129回
・英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 12
・くだらねえ質問はここに書き込め! Part 243
・くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
・くだらねえ質問はここに書き込め! Part 212
・くだらねえ質問はここに書き込め!Part 250
・くだらねえ質問はここに書き込め! Part 239
・くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242
・鬼魂のくだらない質問はここでやれ
・BMWに関する質問はここでしろ!vol. 1
・Flashの超基本的な質問はここでしろ! part44
・■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part73
・くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 第122回
・くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 第124回 [無断転載禁止]
・英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 7 [無断転載禁止]
・|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part346
・|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part351
・|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part347
・☆くだらない質問はここ!@賃貸分譲不動産板☆ 4
・|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part350
・|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part337
・|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part357
・【PHP】下らねぇ質問はここに 9
・【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 10
21:38:09 up 19 days, 22:41, 0 users, load average: 9.73, 10.09, 9.93
in 0.091716051101685 sec
@0.091716051101685@0b7 on 020211
|