◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ブラタモリ 45ブラ目©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhk/1480648185/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
公式サイト http://www4.nhk.or.jp/buratamori/
土曜 19:30〜20:13
再放送 火曜深夜 ※かな〜り休止
出演. :タモリ
アシスタント :近江友里恵アナウンサー
ナレーション:草g剛
■関連スレ
【ブラタモリ】近江友里恵 Part11【まちかど情報室】
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1479564478/
アシスタント. ナレーション
【パイロット】..... 08/12/13 久保田祐佳 池田昌子
【第1シリーズ】 09/10/01〜10/03/11 久保田祐佳 戸田恵子
【第2シリーズ】 10/10/07〜11/03/31 久保田祐佳 戸田恵子
【第3シリーズ】 11/11/10〜12/04/05 久保田祐佳 戸田恵子
【京都】 15/01/06 首藤奈知子 加賀美幸子
【第4シリーズ】 15/04/11〜16/04/02 桑子真帆 草g剛
. 16/04/30〜 近江友里恵 草g剛
※現在放送されているのは第5シリーズではありません。
※前スレ
ブラタモリ 44ブラ目
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1478803831/ ASKAに匹敵する有名ミュージシャン、人気アイドル、大物女優たちの名前が浮上しては消え、最終的に残ったのが「T」だった。
「バラエティーの司会も務めるベテランの大物タレントです。数年前に薬物使用を示唆する記事が出たことがあります。
Tは癒やし系キャラで知られ、とても薬物とは結びつかない。もし疑惑が立件されたら、芸能界にメガトン級の爆弾が落ちるところでした」
情報の裏がまったく取れず、「やっぱりガセネタか?」と落ち着いたところに、ASKA逮捕が飛び込んできたので、大騒ぎとなったわけだ。
今年10月、ほのぼのキャラの西田敏行が番組制作発表で、突然「シャブ中ではございません!」と言い放ち、大騒ぎとなった。
6月まで“極秘入院”したことでヘンな噂がひとり歩きしていたため、打ち消そうとしたのかもしれない。
Tもある日突然、西田のように「シャブ中ではございません!」と否定するかも知れない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161202-00000007-nkgendai-ent タモリ?
所ジョージ?
関根勤?
とりあえず沖縄に4万坪の土地持ってる所でいいだろ。
前スレ 940
>タモさんヤングセンター行ったかな?
是非、別府のヤングセンターには行ってほしい
タモリとしては・・・いや誰でもあそこはツっこみたくなるところだからwww
>>3 つーか前スレの立ち上げ直後に議論あっただろ
再開後について第4シリーズじゃなく
【京都SP】 15/01/06 首藤奈知子 加賀美幸子
【2015年度】 15/04/11〜16/04/02 桑子真帆 草なぎ剛
【2016年度】 16/04/30〜 近江友里恵 草なぎ剛
にするという話はどうなったんだ?
>>8 覚えてれば次スレでやればいいし、
やれてなくても構わない。
「第4シリーズ」認定します
以後「第4シリーズ」とします
どうでもええわ
あほらし
公式HPには第4シリーズなんて表記はないからね。
興味があったらNHKが「第4シリーズ」としている文面探してみて。
あれば俺の方こそ教えてもらいたいです。
じゃあ何?と言われると
全国編スタート当初から公式には「レギュラー番組として帰ってきた」という表記をしてる。
・・・のでレギュラーシリーズとかレギュラー編とかレギュラー版とかになるんだろうね。
スレ内で「いわゆる」第4シリーズとして話を進める分には構わんが、
>>1に関しては公式に準じて欲しいもんだなと思いましてね。
祝桑子ちゃん好きなアナウンサー10位
近江ちゃんは残念だったね
こないだ東京新聞で初期ブラタモリがよかったと誰かがコラム書いてた。
シリーズ名なんてどうでもいい
そんなつまらんことはWikipedian()にでも任せとけ
ここでぐちゃぐちゃ議論したところでPが「あ、第4・第5でいいっす」ていえば
ころっとひっくり返る話だろ
ていうか目黒不動ってヒストリアかなにかでいかなかったっけ
気のせいか
>>21 池波正太郎の小説に良く出てくる「桐屋の黒飴」出るかな
>0984 名無しさんといっしょ 2016/12/02 03:06:15
>
>>957 >将軍家のお世継ぎとはいえ、大奥の中で育てられていると、足の引っ張り合いなんかが
すごかったから、いろいろと毒を盛られたりして、病弱だった将軍もいたみたい。
>家定なんかの話を聞くと、ホント恐ろしい。
宗家でさえそう。(だから)宗春vs.暴れん坊とか、なら大坂に忠長みたいな駿府徳川家なんて創設されるわけがない。
むしろ大坂奉行所って直轄の方が、大阪の街の発展には良かったのかも?
将軍家のものだからね、街が。政敵でもないから特別弱体化させるはずもなく。お飾りの天下り先くらいにしておけば良い。
天領だから収入も入ってくるし幕府の財政基盤も盤石じゃ、豊臣とか何処かだと、だと何かと嫌がらせ弱体化策をさせられる。
また将軍家の江戸と鴻池家や加島屋の大坂を別々にしておいたほうが癒着とか、の対策にも。
淀屋、鴻池など経済力で将軍家わ上回る大坂徳川家なんて出来たたら、大変だからね。
観光(白壁土蔵群周辺) | 山陰・鳥取県「倉吉観光情報」
http://www.apionet.or.jp/kankou/html/midokoro1.htm 倉吉淀屋 くらよしよどや
1760(宝暦10)年建築の倉吉市に現存する最古の町屋建物です。
「淀屋」の屋号をもつ牧田家は倉吉を代表する商家で、
淀屋橋で有名な大阪の豪商「淀屋」と密接な関係を持っていたといわれています。
牧田家に縁のある倉吉市の大蓮寺には、代々の淀屋清兵衛の墓がまつられています。
また、豊田家住宅では毎日に歴史講談『淀屋の光と影』を開催しています。
市指定文化財
毎日開催!豊田家住宅「歴史講談」
淀屋清兵衛について
所在地 鳥取県倉吉市東岩倉町
TEL 0858-23-0165
駐車場 観光駐車場を利用
開館時間 9:00〜17:00
休館日 年末年始(12月29日〜1月3日)
お問合せ 倉吉市教育委員会文化財課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
三朝温泉 街あるき
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 2014.4.30 松江に行ってきた。松江城〜堀川遊覧船〜武家屋敷
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube http://松江城と堀川遊覧
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 施設利用 | 倉吉市行政サイト
http://www.city.kurayoshi.lg.jp/gyousei/div/kyouiku/bunkazai/8/ 施設の紹介
文化財課では、倉吉淀屋(倉吉市指定有形文化財)・くら用心・鳥飼家住宅(鳥取県指定保護文化財)の3施設を管理しています。
これらの施設は、作品の展示や会合といった様々な活動でご利用いただけます。江戸・明治時代の建物で、イベントなどを行ってみませんか。
倉吉淀屋(市指定有形文化財 旧牧田家住宅)
淀屋 淀屋内部2
倉吉の商家建物の中で現存する最古の町家建物です。
牧田家は、江戸時代の中頃より「倉吉」で商業活動を行い、町役人を務めた商家です。屋号を「淀屋」と称し、大坂で木綿等を商う「淀屋清兵衛」家と密接なつながりを持つとされています。
主屋は、宝暦10年(1760年)に建築され、屋根を太い垂木で支える独特の構造をしています。
平成19〜20年度に復原修理をしました。付属屋は、天保9年(1838年)に建築されました。
付属屋には、数寄屋風の広い座敷が設けられており、江戸時代の倉吉商人の繁栄振りを物語ります。
【4k】新御堂筋(千里)〜御堂筋(難波)のドライブShin Midosuji (Senri) - Midosuji (Namba)drive
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 淀屋橋odona
http://www.odona.jp 所在地
http://www.odona.jp/access/index.html 〒541-0042?大阪府大阪市中央区今橋4-1-1
google mapはこちら
アクセス方法
・ 地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅 10番出口直結・ 京阪本線「淀屋橋」駅 3番出口から徒歩1分 ・ 地下鉄堺筋線「北浜」駅 2番出口から徒歩8分
駐車場のご案内
料金体系 平日: 250円/30分 (当日最大料金 2,200円)、
土、日、祝: 250円/30分 (当日最大料金 1,800円)、夜間: 23:00〜翌7:00、22:00〜翌8:00・・・1,000円 (1泊)
営業時間 平日: 7:00〜23:00、土、日、祝: 8:00〜22:00
収容台数 機械式 25台、身障者 0台 合計台数 25台
車両規制 (1)全高 2.05M (2)車幅 1.9M (3)全長 5.3M (4)重量 2.5t (5)最低地上高さ 9cm以上
北御堂 本願寺津村別院の歴史
http://www.kitamido.or.jp/html/n1c1.html 大阪と本願寺の関係は、発祥から現在に至るまで、切っても切れない相関関係の上で成立し、発展してきました。
そもそも大阪の発祥は、1496(明応5)年に本願寺第8代蓮如上人(れんにょしょうにん)が、
今の大阪城付近に一宇の坊舎(大坂御坊(おおさかごぼう)を建立されたことに始まり、この大坂御坊を中心に多くの門徒が集まり、
寺内町(じないまち)を形成したことに由来します。
また、「大坂」という地名が世に初めて出る最古の文献は、
1498(明応7)年に蓮如上人が著述された『御文章(ごぶんしょう)』(全国の門弟宛に送られたお手紙)の『大坂建立章(おおざかこんりゅうしょう)』で、その中に「そもそも、
当国摂州東成郡生玉(とうごくせっしゅうひがしなりのこおりいくたま)の庄内大坂(しょうないおおざか)という在所(ざいしょ)は…」とあります。
目黒か
やっぱり昔のブラタモリがなつかすという声多かったのかな・・
明石屋さんま近頃NHK出るようになったな さんまブラタモリに乱入とかないかな 目黒のさんま
阪急梅田駅に行ってきた 鈴川絢子/Suzukawa Ayako 視聴回数 60,180 回
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 2012.9.30 阪急梅田駅 三線同時発車
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 3併走バトル@ 阪急神戸線特急・同宝塚線急行・同京都線特急
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 南海難波駅 高野線にもついにデジタルが!!アナウンスも変わっています
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 株式会社大阪取引所 | 日本取引所グループ
http://www.jpx.co.jp/corporate/jpx-profile/ose/04-04.html 世界初の組織化された先物取引所「堂島米会所」
堂島米市場跡
わが国における取引所の起源は、遠く江戸時代、 承應・寛文年間(1652〜1673年)、
当時の経済の中心であった大阪に設けられた米穀取引にさかのぼります。
全国各地の諸藩はこの地に蔵屋敷を設け、年貢米を回送・貯蔵し商人に売却しましたが、
その中で最も有力な商人であった「淀屋」は、現在の淀屋橋の南詰めに居を構え盛んに売買を行ったことから、次第に他の商人たちも集まりおのずから一つの市場を形成しました。
そして、これは「淀屋米市」と称され、わが国における証券取引の始まりと言われています。
その後、市場は元祿10年(1697年)に対岸の堂島に移され、享保15年(1730年)幕府から「堂島米会所」として公許されます。
当時は帳簿上の差金授受によって決済を行う「帳合米取引(先物取引)」が主であり、
「堂島米会所」は世界初の組織化された先物取引所としても知られています。
GINZA PLACE(銀座プレイス) 〜明日の銀座を創るランドマーク〜
http://ginzaplace.jp/sp/shop/detail/?id=11 http://ginzaplace.jp/sp/shop/detail/?id=8 上田ハーローヒストリー|FXなら上田ハーローFX
http://www.uedaharlowfx.jp/company/history.html 上田ハーローの歴史週刊 東洋経済
上田ハーロー株式会社は、大正7年6月20日木曜日に大阪市において上田要が創業した匿名組合上田商店が基になっています。
創業にあたり、上田要は「正」「清」「誠」の『三セイ主義』を信条に掲げ、
上田八木短資グループでは約1世紀の時間が経過した現在も三セイ主義を掲げております。
来年からも元SMAPの草なぎがナレーションするの?
交替してほしいのですが
草なぎ自体もそうだが、それより草なぎ部分の台本が気持ち悪い
レスアンカーすらまともに貼れないのか
句読点さんマジ基地っすな
>>40 完全同意
うまいのいくらでもいるんだから女子アナで十分だろ
【案内人殿堂入り】
仙台のちょい悪
富士山のうさ博士
札幌のデブ
軽井沢の鉄オタ親父
熱海の温泉美人
奈良京都の崖長
会津磐梯山の先生
長崎のブラタモファン
函館山のおばちゃん
那覇の館長
小樽の館長
小樽の後輩
高尾山のおじいちゃん
広島の角野卓造
赤色立体地図の人
富士山麓の学芸員
大阪の新之介
知床の地質屋
>>16>>20
いやー、
>>1ぐらい公式に準じておく。ってのは普通の事だよ。
シリーズ名も大事。安易に第4としないあたり、
尾関を引き継ぎつつも違うものを。といった意味合いがあるんじゃないかな。
まぁ、
>※現在放送されているのは第5シリーズではありません。
と言われたら突っ込まざるを得ないので勘弁してくれ。
毎回地方ロケだから毎週放送しろとは言わないが、毎週土曜日午後7:30-8:15という公式サイトの表記は正しくないな
不定期放送だよ
>>51 いやあ、好きなんだよね「特殊な交渉術」
最近見ないけど又やって欲しい。
解散するんだからナレーションも変えてくれ、メーテルかアンパンマンに戻せよ。
福岡局のリンダが出張、研修でお休みしてる
これはあれだな
案内人はアキヒトか
アキヒト「ここ鎧着た亡霊がたくさんでて困ってたんだ、でも安部が辞めさせてくれなくて今も指定管理人やってますがな。」
皇居の地形&自然
やってもいいかもw
ふと通りかかったよく見かける老夫婦が、、、、、(爆 )
「こんにちは。生前退位した平成上皇です。」
「レアポケモンのマサコです。」
>>63 髷や月代がカツラじゃないとか
チャラい番組に見えて結構ちゃんとしてる 逆がヒストリア
ちな杏を知ったのは特殊な交渉術
渋谷でブラタモリ!
青山→渋谷→桜丘→鶯谷→鉢山→代官山を巡ります
高低差マニアにはいいと思うんだが
https://twitter.com/mainichi/status/802732324429275136 「地形はロマンだ」「何十億年前からの地球の成り立ちに思いをはせる歴史ロマン」と男たちは言います。そんな昔のことに感情移入するなんて意味わからない……と思っていたのですが、これなら柱状節理や斜交層理を訪ね歩くのもアリかもしれません。
まちかどで地層お菓子に和久田アナが
食いついていたけど
ブラタモリ来るかな
>>69 ツイート見たらわかる
なかなかおもしろかった
こころ旅で熊本の海岸のおっぱい岩とやらが出た
是非ブラタモリで取り上げてどうやってこんなものが出来たのか解き明かして欲しい
ついでにタモリのリアクションも見たい
女領主って二通りあるんだね 信長の姉だか妹だかの方も取り上げて
NHKおはよう日本の、まちかど情報室で「ブラタモリで地層がテーマで〜」と語る近江ちゃん、ちょっと自慢気だったな。
付け焼き刃知識で知ったかぶり自慢の近江ちゃん おっぱいも付け焼き刃><
川崎と名古屋やってほしい
やりそうにないところだからこそ、どうブラタモリが料理するかをみたい
>>88 近江のおっぱいは「盛り土」だ。
元がぺったんこだけにいくら盛っても同じwww
>>92 おぉ…
ハダカになってもらおうか…
近江友里恵クン…(;´Д`)ハァハァ
鶴瓶とのコラボはいかんかったが
芋姉ちゃん発言で忘れ得ぬ上田のおばさんが
出たのも鶴瓶とのコラボ。
鶴瓶には、素人を呼び寄せる特殊能力が備わってるからな。
>>82 鶴瓶と成田で何やるんだ?
成田山新勝寺と成田空港しかないぞ
成田でブラスルガ!
アシスタント:酒井ゆきえ
ナレーション:桂ざこば
成田山ってことは来年の大河ドラマとは無関係みたいだし
単純コラボか
成田山では
もうひとりアイドルらしき人もいるって
目撃情報も あるね
近江ちゃんのこと?
近江ちゃんがアイドル…^^;
また中高生風ファッション着せられたかな
成田山ってご利益ちゃんとあるのか疑問だ
市川団十郎、海老蔵、その嫁と不幸が続き過ぎる
成田山は強力なんだけど、ヤバさも併せ持ってる。
あそこは怖い。
>>102 どうせチェックのシャツなんだろうなw
桑子はそれなりの服着させてもらってたのに
お寺には相性があるから、怖いと感じたらすぐに去った方がいい
良くも悪くも「ご縁」というのもがある
市川猿之助の発掘!お宝ガレリアって番組のジングルなんだけど
♪ガレリア〜って節がまんま♪トリビア〜とそっくりなことがずっと引っかかってるんです
>>103 朝青龍も「福は内〜」って豆まきしてたよね
>>105
服は アナウンサ-が選ぶのだろう
そうしないと気分良く 仕事ができない
センスがいいと思うのは ワクマユ 声はよくないが 地方局じゃなくて全国番組だからスタイリストいるでしょ
>>106 海老蔵の家と成田山の相性が悪いとでも?
読点の代わりに全角スペース
長音の代わりに半角ハイフン
なに人だよ
>>108 ご利益がなかったのかな
神様も朝青龍に「おまえが鬼だろう」と突っ込んだのかも
>>104 成田山はカップルで行くと別れるという噂があるね
アシスタント変えろや、ベッピンでもないしパッとしないし服も地味。
気の利いたコメントもないし面白くない。
ベッピンでもなくてもパッとしなくて服も地味でもいいが、
気の利いたコメントも言えない近江だと会話のキャッチボールがないからつまらん。
>>118 チャンネル変えたら良いだけ
見なければ良いだけ
>>123 それはあたらない
番組内容的には見るものがあるから残念という事だろ
世間的には 近江ちゃんは好評だね
Pも 素のままのアナを期待してるのに
気のきいたコメントなんて いらない
まあタモリにしてみりゃ桑子が一番しっくりいってたわな
近江の「素」は魅力的でも何でもないし
ただ反応の悪い素人が一人いるだけになってる
最初の頃の近江は、痴呆に見えるほどぼぅーっとしてたけど、
最近は視線にワセジョらしい知性がほとばしってるからな。
>>125 一番エロかったのは久保田でしょ
近頃ロケ番組ないから尻が写らない
紅白にタモリさんがゲストで出るということは、ブラタモリ的な企画かな?
近江ちゃんも出たりして
>>131 去年はタモリが総合司会という噂もあったんだけどね
断って黒柳徹子になって、ついでに近藤真彦までついてきた
今年はタモリの自宅から中継、SMAPの中居、草なぎ、稲垣、香取の4人も
一緒にコタツに入りながら見るのかな
タモリ&マツコ・デラックス「紅白歌合戦」出演決定
https://mdpr.jp/news/detail/1643771 2人はスペシャルゲストとして出演。
制作統括を務める矢島良チーフ・プロデューサーは
「テレビの世界にいつも新しい空気を送り込んでいるお2人が、
大晦日にどんな共演を繰り広げてくださるのか、今からワクワクしています!」
と期待のコメント。
タモさんとマツコでNHKでブラタモリやるんだな。紅白観るわ
この番組に感性が適した女性アシスタント誰がいいかなと考えても適任なのが思い浮かばない。
色気はいらない、ブスでもいいから歴史や地理地質にも興味を示すような聡明なのいないかな、、
久保田も桑子も
「(知床に来たこと)あります!」って言ったときの近江には敵わない
>>112 水戸は鶴瓶といっしょだったのかな?
それとも単純ブラタモ??
>>137 歴史や地理地質に 興味がある人は
向いてない
視聴者代表だから 無知な方が良い
視聴者代表ならアナウンサーをアシスタントに使うことないのでは?
素人の女子大生やそこらへんの主婦(それこそまさに視聴者代表)でもいいし
グラドルやタレントでもいい
アナウンサーがわざわざ無知をさらすのは
報道の信頼性もさがっていいことはない
やるならアホの子じゃないアナを
はまらないと思うが視聴率的には少しは寄与するんだろうな
紅白っていろんな話題つくって注目集めつづけるしかないもん
マツコとのトークだろ
ブラタモリやるって 記事は ない
ブラタモリネタはぶっこむでしょ
二人とも共通趣味だし
もういっそ陽水出て歌えばいいのに
>>143 無知なアナを視聴者代表として起用するのが
ブラタモリスタッフクオリティだからどうにもならん
>>143 女子アナはアホしか売り物にならないご時世だから仕方がない
たもりより雑学に詳しいアナがいたら、それも使いにくいだろ
「え、たもりさん、こんなこと知ってると思ってました〜」とか
そこはアナウンサーだから出しゃばらないように気をつけるでしょ
民放のバカアナならともかくNHKのアナならなおさら
やはり久保田はその点が上手かった
初代アシスタントとして、ブラタモリの番組の方向性を確立した
桑子はリアクションが久保田と真逆で、それが新鮮でウケ、また人柄がタモリに凄く気に入られた
近江はやっと味が出てきたかな?
それぞれ慶應義塾大学、東京外国語大学、早稲田大学と学歴には何の問題もないから、あとは個人のキャラだな
>>152 学歴の問題の有無って何だ?
明治だったらとか有るとでも言いたいの?
アンタどこの中学卒業したか知らんけど、何なの?
学歴で問題あるとは思わんが 地頭の良し悪しの参考として
いわゆる偏差値を考えているのであれば
外大だけは専攻に寄ってピンキリ
>>152 近江の味?
そんなモンどこにあんの??
反応の悪いアホなだけやん
とりあえず近江は辞めてもらう。
お茶の水女子大の地理学女で。
>>157 タモリ倶楽部でお茶の水の地理女と合コンしてたなw
久保田は久保田でケツがいい
桑子は桑子でRのハーチェクが発音できる
近江は近江で味がある
って放送が2週ないとアシスタント女子アナのけなし合いばかりになるな
無駄にうるさい芸能人・芸人がするよりずっといいと思うけど
>>163 あれはハイウェストなパンツだったからじゃね
ケツと言えば、熱海の回の女の先生だろ。
あれはヌケた。
この番組を観てると昔の人ってシムシティ感覚で街を統治していたんだね
近江は市役所にいてそうな地味でカネ使わない親と同居で30歳で4000万とか貯めるタイプだね。
服が地味過ぎ、でもいい服着てもぱっとしないしやめるしかない。
カネ貯めてると思うわ。
>>170 京都の洛中とかな
JR京都駅は一番南のはしっこに作った
南口は、かつては河原乞食と呼ばれる人たちが住んでいた非差別部落だった
橋の下に住んでいたから橋下(はしした)というモロな苗字の人もいた
ブラタモリ、勝手に予想
平泉の回で
タモリさんが平泉成さんの物真似を披露?
目黒の回で
タモリさんが明石家さんまさんの物真似を披露?
タモリ「まさか(平泉にも)修学旅行で来てはないよね」
近 江(大きく目を見開きながら)「はい、来てます!」
連投スマン
>>175 で、四ヶ国語麻雀始めたりして
ってサンマーなら3ヶ国語かw
タモリが「目黒はサンマが名物なんだよね」とか言ってそれを近江が真に受けてるのを想像してしまう
現代の感覚だと目黒だって品川の海からそう遠くないじゃんと思ってしまう
いよいよ札幌、小樽編BOOK発汗!
12/20、帽子のおっさん&アンパンマンでトークライヴ開催!@札幌紀伊國屋書店
新潟からでも行きたいなあw
地味と言うより、なんか気持ち悪い…
>>188 2人とも顔おかしくない?
つうかまた近江はチェックのシャツかよw
動きやすいのかもしれんがもう少し服装考えてやれよ
近江ちゃんのチェック服は特殊な工作がしてあって
だまし絵効果でおっぱいが浮き出て見えます
昨日は熊本城で目撃されてたんだね。
どうやらBOSSの撮影らしいけど
変わり果てた城をみてショックだろうなあ
それにしても70過ぎて連日よく働くのう
スレチですまんが昨夜まさかの下ネタで桑子さんの反応といったらwww
>>190 ヒストリアでレーダー探査を行って
真田丸のこん跡を調べたけど
これってその結果をもとに発掘作業をしたってことなのかな?
>>198 あれから更にレーダーで二次調査してもうちょっと西に広かったというのがわかったんだと思う
>>196 BOSSのCMって合成じゃないのか。
トミーリージョーンズもロケに行ってるってことかな。
真田山野球場とか真田山プールとか真田山と呼ばれてる地域ってブラタモリでは真田丸の範囲外だったよね
研究の推移によっては南にも広がる可能性もあるな
>>204
南には大正時代まで池があったからあまり広がらない
https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%A4%8C%E5%B7%AE%E7%94%BA 餌差町の南東あたり道路がくねくね曲がってるがこのあたりが池含んで湿地だったぽい
その池の北に空堀を挟んで真田丸があった
台地の肩に池って人工かもね
当時から池があったら堀として利用するだろ
>>207 いや相当古い池だよ
古代には比売許曽神社の北に広がってて御影池と呼ばれてた
孝徳天皇の味経宮がこの辺りって説もある
比売許曽神社は本願寺攻めの際に信長に焼かれて移転
大坂の陣の頃にはこの池の一帯が湿地帯だったんだろ
その北側に空堀と真田丸を築いたんだと思う
従来の説ってのはここが簡潔にまとめてるかな
http://ironna.jp/article/778 真田丸の東にもう一つ山というか岡があって
そこに加賀宰相(利常)か京極宰相(忠高)が陣を置いて砲撃したってんで
宰相山と呼ばれてたが江戸時代に宰相山が誤って真田山って呼ばれ始めて
後にはその一帯が真田山町になってしまった
で真田丸がどこにあったかってのはその後不明になってしまって
一時期は真田山町こそが真田丸の跡地だってんでそのあたりは六文銭の旗とか飾ってた
実際にはその西側の餌差町が真田丸の場所だったってのがここ最近の説で
最近は餌差町のあちこちで真田丸の跡地だって石碑なんかが出来始めてる
古地図と比較して地形的にも今回の発掘調査でも確認できた
学説なんか、数年単位で確認しないと当てにならんだろうけどな。
>>209 その神社抜け穴があるだとか真田丸だとか言ってるよな
録画を片付けてる時に思ったけど地形に特化しすぎだな
宮島回は見てて辛かった
近江アナ 少しは慣れてきたのかな、いい感じになってきた
タモリがつまらなすぎる
最後のアドリブの歌は笑わせたかったのか?
タモリ調子悪!ついに立場逆転。オウミちゃんに主導権握られたで。
今回の案内人の方々、何というか余裕が有って良かった。いくらタモさんが博識と言っても案内の人は専門家ですからねえ。
近江ちゃんもリラックスしてたし、バランスの良い回だったと思う。
録画した平泉回を見ているのだが近江ちゃん顎どうしたんだよwww
あの場所に絆創膏ってどういう状況だ
カンガルーにアッパーでも食らったかw
>>221 PUFFYの歌だよ
最近いい感じのコンビになってきたわ
最後わんこそば何杯食べたんだよ
平泉は世界遺産といっても、奥州藤原氏時代の建造物で金色堂以外に残っているものあるの?
金色堂も博物館の展示物みたいになっているし、味気ないな
行ったことないから実際行ってみたら印象変わるかもしれないけど
川舟乗って砂金採り指導した人とか、部分的案内人・説明人の人の出番終了時の別れの挨拶も放送すべき。
しばらくぶりに本家スジの田舎を訪れると親戚へのあいさつ回りで時間を取られて
観光やうまいもん食いに行ったりできないようなもんじゃないか
タモリは初代アシ〜現在の3人のうち、誰と一番相性がいいんだろうか
>>232 相性ならば後期のクボユカ
相手として楽しかったのがやはり桑子かな
近江ちゃんがんばれー
近江さんが結構、色々な場所に行ったことがあるので、タモリも感心して
いた。NHKはさすがの人選だと思った。
【案内人殿堂入り】
仙台のちょい悪
富士山のうさ博士
札幌のデブ
軽井沢の鉄オタ親父
熱海の温泉美人
奈良京都の崖長
会津磐梯山の先生
長崎のブラタモファン
函館山のおばちゃん
那覇の館長
小樽の館長
小樽の後輩
高尾山のおじいちゃん
広島の角野卓造
赤色立体地図の人
富士山麓の学芸員
大阪の新之介
知床の地質屋
平泉のマルコ・ポーロ
近江ちゃん
化石 見つけるの 早すぎw
ヤラセじゃないだろうな
以前の東京シリーズの終盤にネタ切れ感あったのに、目黒をやってないとは盲点だった
坂有り歴史有りの地域なのに
「尻を拭いても」云々は以前にどこかで言ってたのを覚えてる
で、その時のBGMがなんでパパゲーノなの?
ハミングが踏ん張ってるときのうなり声なのか?
最初の案内人の人、黒沢映画に出てきそうな人だった
(加藤武っぽかった)
近江の顎のケガは?
よく分からん地味な
田舎や地方は要らんわ
ブラタモリしかりタモリ倶楽部の
街ブラ企画も都会の片隅に眠る歴史を
ほじくり返すのが面白いのにな…
東京や大阪や名古屋辺りを
回るだけで十分やろって思うわ
毎回冒頭の来たことあるトークが楽しみになってきちゃった
近江のあの目を大きく見開くのは今後も続けてほしいな
糞ベラは、松村邦洋が実際に使おうとしたら、寄生虫の卵がついているので、
ということで止められていたのを見たな。
>>238 所詮バラエティーな訳だし早く見つかるヤラセは別に問題ないと思うが
元々無い物が見つかるヤラセはマズいけど
>>246 面白いよねw
意外に近江がいろんな所行ってるんだなと
川がー
堆積がー
ってくるとはいはいまたですかって感じになっちゃう。
連れて行って見せられているのに、まいど「タモリさんが見つけた云々」はおかしい
>>236 既に行ったことある、というのは人選上プラスにならないとおも
とうぜん予備知識があって予習したことになってしまう
HDDぶっ飛んでて録画失敗w
古館の忠臣蔵実況と楽しみにしてたのにガッカリ!
仕方ないから取り敢えずオンデマンドで見るか。
再放送フツー通りでOK?
ブラタモリ「#56 平泉」
[総合]
2016年12月14日(水) 午前1:05〜午前1:50 [火曜深夜](45分)
もうずっと見てない番組
ブラタモ
サラメシ
凄ワザ
ニュースチェック11
子供の頃 雲母を金だ金だと大騒ぎしたのを思い出した
3億3千年前からってね
本当になあ人生なんてどうでもいいな
つまらんことに拘ってるのがアホらしくなるな
地球の歴史を1年に例えたら人類の歴史は年越しの数分前からしか出てこないんだっけ
そんな程度なのに国境争いとかが絶えない
>>267 なにそれw
ひょっとして意識だけ高い系?
あとタモさんは
基本的に仕切る立場より他人に
仕切られてる立ち位置の方が面白い
だからタモリ倶楽部では
芸人に仕切らせて自身は適当に
ボケたり勝手に遊ぶ…^_^
ブラタモリでもアシの女子アナが
シッカリと仕切ったりボケたら
有働アナの様にツッコめる人なら
タモさんも安心して遊べるのにな〜
タモさんは 仕切った方が面白い
いいともの司会を 観ればわかる
ボケ女優を いじるのが得意
>>273 それは仕事と割り切りって
一般的に評価されたタモさん像
いいともでもテレフォン以外は
タレントや芸人に仕切らせてたやん
タモさんはタモリ倶楽部や
昔…まだ若手のナイナイに仕切らせてた
ジャンクTVが本当のタモさん像
>>275 >いいともでもテレフォン以外は
>タレントや芸人に仕切らせてたやん
そらいいとも後期の話。
長い番組だから世代によって印象も違うが、
全部タモリが仕切ってた曜日もあったよ。
タモリはもう70過ぎだ。本人曰くのアニメキャラじゃないんだから、
今は隙間からボケたり突っ込んだりしておけば充分。
>>277 映画以外は完全に
ポンコツ化したビートさんに比べたら
タモさんは頑張ってますからね…
>>272 Pがアナに、仕切ったり進行しないでくれと言っているんだよ
最近マンネリ化してきたな
地形の知識を得たから、ここはこうじゃないかって展開が読めるし
以前に比べて驚きがあまりない
まあ地方巡りじゃ浅い知識でしか番組作れないからな
そういうやつは卒業なのか
より深みを見せれるのか
大阪は数ヶ月遅れでタモリ倶楽部放送してるんだが、今日のが、
3Dプリンターで立体地図を作る回だった。
タモリはうれしそうに沼田の河岸段丘の立体地図を作って
「ブラタモリ」の番組名こそ出さなかったけど、沼田の話をしていた。
>>285 青年タモリが地図帳で河岸段丘に目覚めた場所が「沼田」
大学に入ってすぐに観に行ってる(高校の時か?)
ようつべにタモリ倶楽部の国分寺崖線の回が上がってる。ブラタモリのプロトタイプ的なやつ。そこでも沼田の話をしてるね。
近江アナのために
BS3に「大人の修学旅行」という番組を
新設してもらいたい。
太陽のまわりを3億5千回公転とか考えると途方もないなあ
45分番組に編集しないで
ダラダラ無駄や無意味な所が増えてもかまわないので
75分番組にしてほしい。
カメラいっぱいまわしてるので予算かけずにできるでしょう
庭園好きなタモリが毛越寺を大好きっていうの
もらしいなと思ったわ
優雅さが違うと言ってたけど、基本なんでもシンプルなものが好きだよね。
橋だけでも再建出来たらいいのにな
世界遺産だから迂闊に弄れないんじゃないかな
周辺の看板も派手な色を使ってなかったりするし
ああそうだったね世界遺産だったわ
でも橋があったら雅だろうなあ
もう60年以上も前だがニュース映画で金堂の基壇下の藤原氏のミイラ見たけど今はそこに安置されてるのかな?
つーか浄土式庭園なら平等院でいいやん
なんか日本唯一みたいな話し方で驚いた
http://www.byodoin.or.jp/ ブラタモとバクモンとヒストリアと鶴瓶旅はときどき領空侵犯しあうから
何だろう、食傷気味だ
出てきた先生方も真っ当なのに
それほど面白い回だと感じることができなかった
オーミはプロ失格
番組中でそれどうしたのと言及すりゃまだ救いようもあっただろうに
今度は函館ロープウェイで事故
熊本や福岡だけでなく何かの偶然とは思えない
横須賀も市長が告訴された
4ヶ月で次のアナにかわるのかな?
考えてみればあちこち行くわけで東京在住のアナである必要もない
地方局の女子アナでもいいと思う
澤田彩香アナあたりだと面白いと思う
名古屋叩き
ネクラ叩き
卓球叩き
これ全部タモリが原因だからね
タモリのやったことって
中韓叩きのヘイトクライムと同じでしょうが
でも、名古屋に行くとイヤな思いをさせられるのは確か。
入れてわかる貝の味。
近江ちゃんとタモリの ほっこりコンビ
あと 2年ぐらい やってほしい
ちなみに名古屋自体は昨年行ってるよ。
テレビ塔の麓で飲んでた。
大阪叩きもタモリだろ
要は東京以外はみんな嫌いなんだ
自分は九州の田舎者のくせに
>>304 赤木野々花にタモさんを
ツッコミ倒して欲しいわ…
>>82 これ1/2日の鶴瓶とのコラボらしい
目撃されてたみたいだ
金色堂は戦後になってすっぽり覆う建物が作られたのだと思っていたけど、鎌倉時代には既に覆堂に入っていたんだな
金閣寺は焼失するまでそのままだったのに
もとはミイラ保存のための建物
雨ざらしなわけがない
肛門の動きにくわしいのはスカトロAVを見ているんだろうな
俺にはわかる
岩手県に新幹線の駅がたくさんあるのは小沢一郎のおかげ。自分の地元に新幹線の駅が欲しかった。
猫はした後肛門がお腹に引っ込むから拭かなくていい
とかいうけど普通にお尻の周りは糞だらけだろ
寅さんが言ってんだから間違いがない
>>324 犬猫は、脱糞したあと舐めるからな・・・
>>331 草食はコロコロだから舐めなくていい
だから顔が肛門に届かない
肉食はベタベタだから舐めないと汚い
だから顔が肛門に届く
人間は例外みたいだが
12/10土 15.1% 19:30-20:15 NHK ブラタモリ
>>323 純粋にでかいだけのような気もするけど。新潟もそうだけど。
>>334 近江ちゃんに 代わって
視聴率アップしたね
>>334 大河ドラマよりも数字高いんだな
もうNHKの看板番組じゃん
NHKが大河ドラマをやる意義って
「本体」の視聴率だけじゃないんだよな。
スタパとかあさイチ等でも相当真田丸ネタやったし(ブラタモリも含む)
イベントや出版物も盛りだくさん。
波及効果が大きいコンテンツだから今年の真田丸は大成功だろうね。
来年は微妙そうだがw
ここ最近では「軍師官兵衛」が面白かったよ
「真田丸」はひねくり回し過ぎ
終盤に向かって詰め込みすぎて、史実を追うのに精一杯で、ドラマが薄くなっちゃったきらいはある。
>>281 でもスタッフサイドでは流れきっちり決まってて仕切ろうとするのよね
仕切るタモリも面白いいいともでクリスマスになるとやってたインチキ伝道師のインチキクリスマスミサあれだけはまた見たい
>>290 その番組作る前にBS3の新設しなきゃならんな ハードル高いぞ
>>323,327
茨城県は何も言えんな
真田丸は面白いけどそれぞれの戦いでどっちが勝ったか知ってるからなぁ
>>323,327
静岡には大した政治家はいないけど新幹線駅は多い
>>351 室賀の息子に黙れ小童と言い返すような史実にあったかどうだか分からんフリーハンドの部分で面白みを求めるしかないね
タモリが仕切ったら案内人がゲストになっちゃいそう。
今のスタイルがいいと思う。
三谷のケツ舐めてるファン()もコントだって認めてんのか
大河ドラマでほぼ毎回見たのはこの10年で龍馬伝だけだ
ん〜、最後に大河通して観たのはなんじゃったろうのう…
独眼竜まで遡るかのう婆さんや
タモさんも堺雅人も同じ事務所
ブラタモリも真田丸もなんだかんだ好評
NHKも二人を使って万々歳でしょ
なんつか、ちゃんと番組を作ると視聴者は見る、ってことかと。
効率化とか低コストとか考えると劣化するんだよな。
>>357 そろそろクライマックスということで1回見てみたが次も見たいとは思わなかった
熱海 小田原
松山 道後温泉
真田丸
首里 那覇
熊本城 熊本
京都嵐山 京都伏見
横浜
志摩 伊勢神宮 伊勢
横須賀
会津 会津磐梯山
新潟 佐渡
高尾山
広島 宮島
樹海@ 樹海A 富士山麓
大阪 大阪城
知床
平泉
Wikipedia見ながら今年の放送リスト書いてみた。
今年も残り2週間。
皆さんの品評を伺いたい。
私的には
熊本城(地震直前の貴重な姿)
横須賀(空母を撮影とかマジか)
樹海(全体的に面白かった)
完全スレチだけど 全回生で見たのって
黄金の日日
秀吉
軍師官兵衛
だな
真田丸は全回見てるが録画でタブレット転送w
いまどき懸命にテレビ見てる奴がかわいそうでならないわ
昭和じゃあるまいし、まだテレビ番組に夢中かよ 爆
テレビ見る以外にやることないの?
お前らの人生でよ??
スレチだけどタモリと名古屋つながりってことで…
ドクター・ジャズがお亡くなりになったね
ご冥福をお祈りいたします
>>365 熱海、嵐山、熊本、新潟、知床かな
案内人要素は除いて純粋に感心した内容
熊本城の映像なんか腐るほどあるから実は貴重でもなんでもないんだけどな
磐梯山、富士山、知床
自分は今年はこんなとこかな。
真田丸は主人公が若いまま突撃して死ぬのがいいね
政宗、武田信玄あたりは主人公がジジイになったあたりで視聴やめちゃった
真田丸はBSの視聴率がいいらしい
「早丸」って言葉があるくらい
んhkのことなので
そろそろ来年の大河ドラマの関連をやりそう
浜松・浜名湖・彦根あたり?
>>383 そこで近江を征するものが天下を征すってタモリが言う
ジジタモリか。
近江は爺いたちに大人気。良かったね
平泉の回で象牙はアフリカからきたと力説してたけどブラックアフリカからじゃなくて東南アジア、インド産のほうが確率高いんじゃないのか
>>389 そうだったら、画面に小さく注が入りそうだけど。 *タモリさんの見解です。とかアジア産もあります。とか・・・
ブラタモリ 新春アンコールSP
2017年 午前7:20〜放送!
(京都嵐山)(伊勢神宮SP)(横浜)(会津磐梯山)(広島)
>>389 そういうの、サンプルのDNAを調べれば一発でわかるんじゃないの?
>>389当然鑑定はしてるその結果がアジアではなくアフリカなんだよ
平安時代に象牙の注文出したら何年後に届くんだろうなw
おまえら興味を持つところがさすがだな・・・
絆創膏ばっかり気になったわ
近江顔でか過ぎだろw
実況ログが顎に怪我してるなんだの言ってるから初めて女子アナの顔注視して気が付いたw
平泉文明に突如表れた謎の巨顔遺跡オウミンって感じだ
>>395 遼や金経由の十三湊での日本海交易かな
でもわざわざ発注なんかしないと思うけど
この人
>>296何歳なんだ・・・60年前ってw
そんな老人が2ちゃんにいるのか
タモリから顎どうしたと振られないなら自分から言わないと。
クワコなら絶対番組の中でひと盛り上がりしたはずだよなあ。
磁石のシーンで
わざわざアゴをアップしなくても
かわいそです
アフリカから直輸入じゃなくてベトナム・タイ市場を経由して輸入されたものだろうね
バンソウコ大臣はいたけど
バンソウコアナは史上初めてではないか
名古屋やれ名古屋
和解できる最後の機会かもしれんぞ
名古屋なんぞと和解 笑 する必要なんてないぜ
叩け、徹底的に
観光地にある顔出し記念写真パネルでエンディング用カットを撮ったが、
近江さんが長いアゴを引っ掛けてしまって擦りむいた。
止むを得ずロケには絆創膏の応急処置で出るしかなかった。と予想する。
注文しなくても珍品なら高く売れると当て込んで持ってくるもんだろ
>>391-392 俺の見たテレビ雑誌だとその時間は
鶴瓶タモリ初詣SPみたいな番組(たぶん成田)になってる
差し替わったのかな?
タモリと鶴瓶と一緒にいたアイドルらしき人って結局誰よ?
金色堂の撮影は観光客のピークの頃なのに、観光客がほとんどいないのはなぜ?
早朝なのかな?
>>416 ホームページの お知らせに 書いてあるよ
近江ちゃん、アンモナイトが1万年前とかいくらなんでも馬鹿すぎるだろう
1万年前が縄文時代と言うのはわかってるだろうから、無知だけじゃなく馬鹿だわ
近江はセックス好きなのかな、NHKとテレ朝の違い早稲田と明治の違いで田中萌のように共演者にまでバレバレのヘマはしないと思うが
>>424 元々興味ないし、アンモナイトを知っていただけでも感心だよ
本当に馬鹿な女子ならそれ何?って言ってるよw
近江ちん「アンモナイト?修学旅行できたときに食べましたー」
>>369 「先輩アイドルの〇〇ちゃんって、好きな食べ物、パフェなんですよ。可愛いでしょ。また今度コンサート一緒に観に行きましょうね。」
両津「あぁ、またな、暇で暇で暇でまた暇で、どうしょうもない時にな(笑)」
「先輩そんなこと言わないでくださいよ、じゃあ勤務行ってきます。」
両津「ああいうのはな、みんな事務所の関係者とか大人の都合で決めたりしてるんだ。アイドルの子だって、本当は上昇志向だったり目立ちたがり屋の子で、そんな奥ゆかしい子じゃないんだ」
中川「でも、先輩だって若い頃は好きなアイドルとかいなかったんですか」
両津「まぁな、吉永小百合とか」
中川「ほらぁ先輩だって同じじゃないですか」
両津「小百合ちゃんだけは絶対違うぞ。トイレにだっていかないんだからなぁ〜」
中川「(あちゃ〜)・・・・・・・・」
部長「こら、両津何サボってるんだ」
両津「いや、中川が小百合ちゃんの悪口を・・・・」
部長「何が小百合ちゃんだ」
両津「部長だって、若い頃好きな女優さんとかいたでしょ。八千草薫とか」
部長「まぁな、八千草薫は美人だったぞ」
中川&麗子「部長も、一緒だ」
みたいな。
化石屋さんに失礼な奴が多いな
3秒で 見つけられるのに
近江さん、溶岩ステーキに食いつき良かったけど、おなか減ってたんだろうな
>>420 混雑、混乱、迷惑回避でフツーは早朝か休館日に撮影するでしょ。
天皇皇后両陛下の美術展鑑賞は月曜日=休館日がお約束みたいな。
金色堂の階段の手前に通行止めがされてあったから
まだ観光客が入れない早朝ロケだな
富士山麓に近江泣く
熱いステーキ食わされて
早稲田の才女は涙目で
中退先輩目で殺す
>>424 だな、アンモナイトの化石が1万年前とかやっぱ救いようが無い馬鹿だ。
それにしても10枚目の顎のシャクレがすごいな
顔面が窪んでると言った方が正しいかもしれんが…
顔面凹江ww
>>445 アンモナイトがどれくらい前の生物かを憶えている人の方が少ないんじゃないの?
近江のシャクレ凄いわー宇宙戦艦ヤマトかよw
シャクレ戦艦凹江
しゃくーれせんかんお〜う〜み〜〜〜♪
モヤさまスレで悪口連投してる気違い、こっちでも悪口を書き込んでるのか。
ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯
初詣スペシャル 放送決定!
ブラタモリ 浦安 放送決定!
ブラタモリ 香川 放送決定
http://www.nhk.or.jp/buratamori/special/index.html >でもタモリさん、柔らかい博多うどんが大好きで、「うどんにコシはいらない!」が持論だったはず・・・はたして、どうなる?
わろた
ちゃんと香川では2本とってたんだ
目撃情報などから1本だけという説もあったが
>>453 タモリの家族に乾杯
鶴瓶のブラタモリ
面白そう。タモリは恥ずかしがって行けなくて
鶴瓶は地形地質 何の興味もなさそう
>>458 タモリの段差に乾杯
ブラツルベ
だなw
肛門の話してたとこモーツァルト魔笛のパパゲーノの「フンフンフンフン♪」ってアリアだったw
>>461 今年は産休のアナ多いし結構異動ありそうだから2年目はどうだろう
でも好きな女子アナランキングに入るまで続投なら面白いかもしれないw
来年4月頃にチェンジだろ
さらば〜タモリよ〜旅立つ船は〜
シャクレ〜せんかん〜お〜〜う〜〜み〜〜〜〜♪
桑子ちゃんはブラタモリにおいて自分はどう立ち回るかすぐ理解できたが…
近江は時間かかったなwww
>>463 それはそれで罰ゲームみたいで面白いないか?w
まあ今年度で交代だと思うが
NHKにはアナウンサーが大量にいるしな。
近江は長くやると面白くなりそうだけど。
>>447 近江アナのアゴ
段々すごくなってチェホンマンみたいになってきてるな
>>470 こいつずーっと服なに着ても似合わないとかいい続けてるけど
タモリに何をバカにされたの?w
名古屋人かな?
>>474 腹が出てて醜態だ
みたいなことは書いたが、服装のことは書いたことがない
お前、幸福者だな
>>427 近江ヲタの前向きな擁護はとどまる所を知らないな。
アンモナイトは小学5年の義務教育で習う事なのに
「アンモナイトを知っていただけでも感心だよ」とか笑止千万。
類友だな、凹江が馬鹿だから近江ヲタも馬鹿しか集まらないw
ゆとり教育の成果を具現化したのが近江ちゃん(笑)
>>446 義務教育の内容を覚えてないならそれはそれで馬鹿
どっちに転んでも凹江が馬鹿な事実に揺るぎはない。
タモリも「はぁ?」と不機嫌な反応するはずだよ
>>448 どこがセクハラ?
>>447にセクハラの要素ないだろ
ひょっとして凹←を卑猥なものと思っちゃったのかな?
これだからゆとりは・・・
凹はオウって読むんだよ、凹凸=おうとつ
形を見てわかるとおり、凸は出っ張り 凹は窪み。
顔面がへっこんでる近江にピッタリの名前(凹江)じゃないかw
番組で空気だなんだと言われ少しでも話に参加しようとして
案内人の解説を理解した振りをしてる近江のアクションが痛々しい
学校でもグループに溶け込めなくて黙ってる奴っているよね、
んでやっと喋ったと思ったら空気読めてない発言や行動でその場が5秒くらい凍りつく例のあれ。
このリアクションの近江はまさしくそれだな。
>>446 ちゃんと知らなくても「1万年前」って答えちゃダメだと思う
人間の歴史って中国三千年ほんとにあるかどうか知らんが有史ってそんなもんじゃん
アンモナイトはそれよりずっーーとはーるかに古いことくらいは分かるはず
そこから類推すれば1万年って答えはない
つまり古生物の知識じゃなくて世界史や日本史の知識さえあやしくなってしまう
>>456 香川 さぬきうどん編
タモリは ガッテンしそうもないなw
夢のコラボ!
ってつるべのは見てないから特番は観る気がしないな
鶴瓶に興味は無いけど今年1月2日放映分には「芋ねえちゃん」発言の上田のおばちゃんが出てきたし見ないわけにもいかない。
アンモナイトが1万年前というのは大ボケをかましたんだろうな。
大学受験には
アンモナイトより化石人類のほうが重要じゃない?
>>480 天然痘ウィルスはいつ現れた、ってググれずにいえる?
「東野炎立見而反見為者月西渡」お前これ読めるか?
(↑1993年立命館大学文学部入試試験)
もちろん「入試」は下の漢字が並んでる方だけどね
俺はちゃんと解答できたよ(他専攻だったから関係なかったけど)
俺も近江が(アンモナイトが)「1万年前」って言った瞬間
「それはないだろ」って思ったけど
世間一般でアンモナイト化石の出る地質年代云々なんて知ってる方が少ないだろうし
「アンモナイト」=貝→「貝塚」の連想もなくはない?かも
(普通は「アンモナイトは化石」=「古い」程度なもので「いつ」までは知らないだろうし
古生物系や地質学系専攻以外の大学生にアンモナイトはいつごろの棲息してましたか?なんて質問してもまともに答えられるのはいないだろう)
「世界史や日本史の知識」って局アナがアンモナイトがいつ棲息したか知らない云々より
日本の敗戦を知らない若い世代が多いほうが大問題だと思うが
日本の敗戦を知らない若い世代が多かったら大問題だと思うが
それで「世界史や日本史の知識」の基本的な欠如がNHKの局アナにみられてもいいことにならんだろ
つうか比較するの意味ないだろ
更に言うと「日本の敗戦を知らない若い世代が多い」って言ってるけど
これ事実じゃないだろ
俺もアンモナイトが 何年前に生きてたかは 知らなかった
あれは 一般人の 平均的 答えだと思うよ
正確に知らなくてもいいけど、
例えば、1000年前って答えたら、さすがにちょっとアホやないの?ってなる
1万年前も少しアホっぽい答えだな
まちかど歩いてるおばさんだったらそれが平均だぜ!でいいけど、
報道もするアナだったら回避したいところ
ブラタモリ本5巻キタ(・∀・)
熱海の美人先生が写真だとあまり美人じゃない
札幌のハンプティダンプティがやっぱりハンプティダンプティ
やはり桑子が懐かしい
まあちょっと近江は馬鹿すぎると思うので1年で変えてくれ
くぼゆかみたいなのいないのかね
アンモナイト=三億年前なんてフツー知らねえよw
そのへんの馬鹿女に聞いてみ?w
アンモナイトなんて存在すら知らねえからw
アンモナイト知ってただけでもさすが早稲田大学政経卒!(笑)
アンモナイト評価
答えが以下だったら
100年前だと → 小学生レベル以下w
1000年前 → 歴史の教養がまるでないな〜w つまり理系的にアホじゃなくて文系的にあほ
10000年前 → ん〜NHKアナとしては微妙 早稲田っていっても浪人で無理やり詰め込み受験勉強で入ったんだね
10万年前 → ん〜まいっか
100万年前 → 正しくはないけど凄く大昔というのは合ってるわ
1億年前 → だいたい合ってるでいいよ
100億年前 → 正しくはないけど凄く大昔というのは合ってるわ
タモリと案内人さんが近江アナの答えを聞いた時「…」って微妙になったのも
おおよそこんな感じだと思う
恐竜がいつ絶滅したのか聞いても1万年前くらいって答えそうだな近江
>>503 近江ちゃんが、アンモナイトが繁栄した時代を
立て板に水の如くスラスラ答えて、示準化石のひとつ
なんてしたり顔でニッコリされたら盛り上がらない。
アンモナイトは1万年前って、理想的な回答。
そういう意味で良い人選だよ。
でも1万年前って答えても盛り上がらなかったんだよ…
案内人も微妙な笑いして少し沈黙
タモリもうーんて顔ですぐに反応なし
タレントだったらタモリもいぢったり皮肉言ったるするんだろうけど
説明用の年表の長い巻物も用意してて一瞬写ったけど
番組ではカットされてたんで、その後もあまりおもしろい展開でなかったとおもわれ
近江の回答は Pの狙いどうり
Pは アナに 勉強するな 視聴者目線で
って言ってるんだから
>>498 くぼゆか→運河って人が作ったものですか?
桑子→金色夜叉・間欠泉を知らない
近江→アンモナイトの年代怪しい
五十歩百歩だと思います
>>500 100億年前 も1000年前レベルのアホウだろ
地球や宇宙の年齢が全くわかってない
ていうかお前ら20代の女性アナウンサーに期待しすぎだろ…
そんなのがつらつらと答えられるマニアックな一般人腐女子が出てたとして
それ見て楽しいか?
ということで私は桑子復活を強く希望します。
「江戸時代の最盛期には、連日何十万人も伊勢神宮に参拝者が来た」
というタモリの発言のほうが、アンモナイトよりもはるかに痛いだろ
>>504 「アンモナイトですか?、三億年前ですよ!」とドヤ顔の友里恵(笑)
絵にならんわなw
東京大学宇宙工学科卒(笑)連れて来て言わせれば、まだウケるかも知れんw
中村慶子や和久田なら即答だろうが、テレビ的には良くないよね
真田丸の発掘とブラタモリ
コラボすればよかったのに
>>506 勉強するなとは言ってるけどアナウンサーの仕事をするなとは言ってないんだよ
もうちょっと進行したりしろよとは思う。あれなら本当にただの素人だ
そこら辺は久保田や桑子はしっかりできてたよ
なんだ新年は浦安からかあ、
ちとありがたみが薄いなあ
讃岐うどん→こんぴらさんと続く
>>507 イエローストーンがいつ大噴火=人類滅亡するかしらんのに、間欠泉も知らんでニュース読んでるような奴に比べれば、アンモナイト一万年前なぞ可愛いいもんだw
>>504 いやちがうw
「示準化石」ってコトバをもし近江ちゃんがクチにしたら、案内人は超すんごい盛り上がると思うけどw
案内人ってそーいうのだったら何時間でもしゃべり続ける人らでしょ
なお、べつに近江ちゃんが示準化石を知ってなきゃダメと言ってるわけじゃありませんw
>>513 とーだい宇宙工学科って澤田彩香?
来年度ほんとにアシスタントになるかもねw 全然えらそーにしないキャラだしおっぱい娘なのが(・∀・)イイネ!!
>>214 >>223 どこがだよ?
ギョロ目でカンペ読みのとき一点凝視で生気がなくて藤原ミイラの皮膚みたいな顔色だし
蘇民祭のハゲヒゲ胸毛デブ親父のポスター思い出して気持ち悪かったわ!
蘇民祭ポスター
これが蘇民祭のポスターを見た世間一般の反応な
平泉も蘇民祭も同じ岩手県
岩手ってこんな顔・体系・体毛のやつが多いんじゃね?
近江ちゃんはパッチリ目の昭和顔で、こんなに純朴可愛いのにあの蘇民祭風案内人がいたせいで穢れた感すらある。
平泉とか言うおよそ世界遺産には相応しくない場所を推奨した人らしいし
「まるで世界遺産のバーゲンセール」な状況で
日本が誇る他の本物の世界遺産の威厳が薄まってしまう。
大体平泉は311のお情け登録にしか過ぎない、今からでも取り消すべき。
候補としては震災前からだが震災直後で同情登録された影響は否めない。
あの「何でこれが世界遺産?」といわれた石見銀山すらマトモに見えるほど。
(ちな、石見銀山は世界遺産登録のために世界最大の処刑場を無かった事にしてますw)
あんま今回の番組と関係ないけど世界遺産を
観光振興目的で登録したがる日本の傾向(特に地方)はどうなのよ
石見銀山も登録から3年で観光客激減だぞ。
触れないよね
縁日がすっかり廃れてしまった不動尊
毒ガス成分が埋まってるとか何とかの海軍研究所
すごくくさ〜い太鼓橋あたりの目黒川
などなど
ちなみに、行人坂から富士山はよく見えますよ
タモリらは中華料理屋の屋上からだったけど
平民には三井住友銀行の裏手で
今日も面白かった
関東をブラすら安心感はやっぱり別物だな
近江ちゃん顎のしゃくれ具合凄いな
これぞブラタモリという王道回だった
クボタ隊員懐かしい
パッとしなかったな
近江さんとの関係が悪くなっているような気がする。
といっても仲が悪いとかじゃなく、お互い相性いまいちと気付いた感じ。
敬語になってるし、近江さんが絶対反応できないような下ネタを発するし
目黒のサンマもテキトーw
安定の教養の無さの近江ちゃん
目黒駅は目黒区にないという話をするかと思ったらしなかったな
次回 1月2日(月)
鶴瓶とコラボ 成田山
1月7日(土)浦安
以降、香川、こんぴらさん
>>527 6年前の映像流れてたが、
タモリさんも久保田アナウンサーも若いね
目黒に住んでる野郎は高校の頃からムカつくやつばっかだった
放送予定(ソース・番組サイト)
2017年1月2日(火)
ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯
初詣スペシャル
成田山新勝寺
1月7日(土)#58 浦安
1月14日(土)#59 さぬきうどん
1月21日(土)#60 こんぴらさん
>>532 案内してる先生の老け具合にビックリした
普段テレビに出てるタレントや女子アナは色々と努力してるんだね
クボユカの肌の露出がすごいことにも驚いたな
流石に一万年前はねえわw
1000万年とかならまだ分かるが、1万年前ってこの前やんwww
雅叙園にあんな趣のある場所があるなんて知らなかった
地下駐車場から上がって宴会場かレストランに行くだけだから
>>525 たしかに あんな臭いドブ目黒川で
お花見する人の気がしれんわ
>>520 桑子たんはたくぎんも知らなかったね
北海道拓殖銀行はついこの前まで北海道を代表する都銀だったんだけどなぁ
NHKのアナウンサーとしてはたくぎんをリアルタイムでは知らなくても知識としてはあってもよかったかな
ま、可愛いから許すけど
雅叙園むっちゃええな
昔のをそのまま残しておいたほうが価値は高かっただろうな
せせらぎ見てみたい
最初から最後まで案内にが2人体制だけど
テーマごとに1人登場すれば十分
雅叙園の建物をそのまま残すことができないのが文化的な貧しさだな
所有者の自助努力には限界があるが、公金を使うと無駄遣いだの不公平だの文句が出る
頭にあるのはお金と効率だけ
原宿駅舎にしても「なぜこのような素晴らしいものを壊すのだ」と来日外国人が嘆いていたよ
>>547 いまだにパヨクに洗脳されてる日本人ね
「保育園落ちた 日本死ね」っていうワードが
流行語大賞にノミネートされても不快感感じないようなタイプの日本人
流行語大賞もたいがいキモいけど、
>>549のような事言う人もたいがいキモい
うーん、やっぱり地方をやると都内は難しいのかな…
(地方からの一視点で)
(自己検閲により削除)
でも、寄生虫博物館で近江とデートしたいね
>>550 ま、許してあげて
Post-Truthな世の中になって
>>549 のようなのが「当たり前」になっちゃったからね
だから「パブロフの犬」同然のカワイソウな人なんだなと思って我慢してあげてw
ガジョエンだろうがジョジョエンだろうがどうでもいい
関東ローカル番組っぽい作りですごく不満
>>553 殺し文句というか… 本来は撮影許可えて入ってる所を
番組見た視聴者が勝手に入ったら困るので無駄に念押し連打してたら
いいほうに定型句になっちゃったなw
やっぱり東京編はつまらないな、東京人のためだけの番組にしか見えなくなる。
海軍大学は無くなったのかな。
良い建物だったんだけど。
たまに東京とか東京近郊やるくらいでちょうどいいのでは?
しかし、艦艇研究施設の水を40年以上替えてないのには驚いた。
近江さんはクラスでいつも学級委員やらされるタイプやな
地方民だが東京編も面白いけどなあ
2ヶ月に1度程度は東京みたい
やはり文化の蓄積が半端ないわ
秋刀魚を買ってきて
てきとうに焼いて喰ったら美味しかった(近江版『目黒の秋刀魚』)
近江の目黒のサンマも間違ってるとは思わんが。最近この話を説明する人がオチの魚は目の黒い新鮮なのに限るってとこを言わないのは何故
>>564 実は結構当たってたりする
目黒のさんまの秋刀魚の焼き方は隠坊焼きと言って
炭火に直接秋刀魚を突っ込んで焼く適当焼きなのだ
>>549 おまえのような
社会の多様性を認めず
他人の揚げばかり取るようなヤツが
日本をダメにしている。
>>539 コンクリで固められた目黒川はもう川とは呼べない、下水溝だよ
>>564-566 そりゃアバウトな話にしてしまえば何でも当たりになってしまうw
そこらへん歩いてる女子高生に聞いてあの答えだったら
あれでいいかもしれないが、
一応、近江はアナウンサーなんだから、もう少しマシな答え方しないとなw
短く答えたかったら「殿様がサンマ食べる話ですよねー」
とでも言っとけば詳細を説明しなくてもいい
あれじゃ仮に本当は分かってたとしても
アナなのにレポート能力なしということになってしまう
>>567 相変わらず論理性の欠片もないのな、お前らの主張って
近江はタモリを馬鹿にしてんだよ
いつも女子高生みたいな回答するし
タモリが延々と秋刀魚の話してるとこなんて
だから?て顔してたから恐怖を覚えた
タモリは早稲田中退してるからそういうとこからきてるのだろう
近江は早稲田卒業してるからタモリより頭はいいよ
タモリにとって 新発見は 防衛省のみ
あとは 知ってたっぽいな
>>573 んなこたぁーない。爺さんは芸能界の大成功者、女子アナなら尊敬してしまうもの
すいません
暇のあまり遊び心で爆弾投下しました
ごめんなさい
いまからちょっと出かけてきます
東京編面白かった
是非増やしてほしい
できたら月1ぐらいで
近江さんが鷹狩りを時代劇で見たというのを
それはないと否定したタモリは暴れん坊将軍を
視たことが無いと確定。
徳川幕府が大名屋敷の位置をどのように采配したのかわからないが、
まあ石高上位の大名の希望を優先させたんだろうなあと思う
その場合、何があっても駆けつけるべき江戸城、
交通、経済の中心日本橋へのアクセスの良さが計られるはず
ちなみに御三家より広い屋敷を有する前田家上屋敷は文京区本郷、実に効率的だ
そんなこんなで考慮すると、細川家の目黒は非常に非効率的しかも傾斜地
で、昨日のブラタモリを見ると、富士の見える屋敷にせせらぎのある屋敷
ああ実に細川家らしいなあと思った
>>578 昨日の所は細川家上屋敷じゃないよ
細川家も上屋敷中屋敷下屋敷も別にちゃんとある
>>577 全否定するような発言じゃないんですわ。
少なくとも現代ドラマで「鷹狩り」が出てくる可能性はほとんどゼロなわけで。
「あー、まあね」と流せばいいだけのこと
あれも含め二人の会話が超スベってる。
I miss 桑子
目黒のような江戸時代から有名で凸凹もある地域を過去のシリーズでやってなかったのが意外
都内はネタ切れだと思っていたけど、まだ沢山あるのかもな
どこでもネタにはなる。
伊豆半島が本州にぶつかった痕跡ってないのかな
細川家の上屋敷は嘉永ごろの資料で丸の内、中屋敷が高輪、
その他日本橋小舟町、深川、目白台、目黒の雅叙園あたり。
浮世絵の描写が必ずしも現実に即したものとはいえないとはいえ、150年やそこら前には
目黒の先が一面の田畑や野っ原だったことは信じがたいものがある
明治初期の日本の人口は4000万人程度と現在の1/3程度はいたのに、どれだけ都市
への集中が進んだのかと
さんまは目黒に限ると言うけど明石家さんまも目黒に住んでるって聞いたことがあるな
>>555 へ?
じゃあなにかい? 視聴者が自衛隊に電話して「あの水槽を見たいのですが…」と言い、
自衛隊が「いいですよ、20日の14時ですね」とか、「許可」が「出る」とでも?
んなわけないよねw アホか。
「特別に許可を得て入ってます」っていうテロップはやたらめっさ出るな
もちろん、「許可」さえ得られれば誰だって入れるけど、
その「許可を取ること」が難しいわけでねえ。一般人にとっては。
例えばテレビ番組や、大学の研究室ぐらいしか、無理なんじゃないか?
「どこかのビルの屋上」にしたって、一般人の電話なんて断るやろうし。
>>555 定型句?
実際に勝手に入ってはいけないところだから
テロップ表示してるんだろう
なんでもかんでもというわけじゃないよ
以前より多くなったと感じるんだったら
勝手に立ち入れない場所での撮影が多くなったか
より厳しくテロップ表示してるんだろう
今録画したやつを見たけど
目黒の秋刀魚のくだりで、当時の魚河岸は築地ではなくて、日本橋だと突っ込んどきます
>>588 TV局の特権ですな
特にNHKの力は強大
>>590 魚河岸は1つではない。
上魚の上がる市場は日本橋〜築地だが雑魚は芝(田町)その他。
芝から目黒は比較的近い。
残る大物は名古屋だな
3回連続いけるだろ
信長、秀吉、家康でそれぞれ1回できるよね
乾杯とコラボは前回あんなに評判悪かったのにまたやんのか
只で食うことしか頭に無いクソ芸人鶴瓶と話し合わないよなぁ。
卓球とは和解?したのだから、名古屋とも向き合ってくれ
新聞の広告にブラタモリ本53万部突破!
と出てた。そんなに売れてるのか凄いな
>>602 ジャズイベントでタモリが名古屋自体には行ってる。
その後名古屋のど真ん中で打ち上げもした。
そういうしがらみがまだあるとするなら
タモリではなく名古屋側が向き合ってない。
>>580 時代劇って言ってるのに「少なくとも現代劇では」って何なの
>>608 全然分からんのか?
時代劇/現代劇と分けりゃ、少なくとも時代劇では少しは出る。
現代劇では全くでない。
だから、近江の言うことは一応大間違いではない。
分かったか。謝れ。
ああ、動詞が逆になったので、「少なくとも」のつく対象も逆になった
ま、いいや
頭のいい奴なら分かるだろ
あの先生って鷹狩やったことなくて番組でチャーターした鷹で初体験した人?
タモリは目黒区民と言ってたけど
住んでるところは目黒の端っこ、世田谷よりだからな
タモリが住み始めた30年前にはもうコンクリ川だったからな。
てか、ちょうどそのころ改良工事の真っ最中だった。真夏は臭いがひどくて近づきたくなかった。
やっぱり大都会が面白い東京は特別だろうけど
名古屋も見たいし、大阪も2回じゃもったいないな
ここじゃあまり人気なかったけど広島もよかったよ
札幌、小樽BOOK成果
帽子のおっさんは理学博士(笑)、結構なお偉いさんだったw
タモリ小樽は実は三回目w
後輩、実は最後まで一緒だった→北運河シーン冒頭前を歩いてるのが写ってた。
テキパキ常務さんは最後の支店長(これはまあ予想通り)
ブラタモリのテーマは地形と歴史からの都市の成り立ちだけど
東京は大都会の片隅に昔の痕跡を見つけて江戸を想像するのが面白い
東京に住んだ事が あるか無いかで
ずいぶん感想は 違うと思う
自分は 東京から地方に帰ったUターン人間
>>602 わだかまりもなにも、1980年頃、タモリがみゃーみゃー言っていた頃
名古屋大学の大学祭にタモリ呼んだんだよ。大学祭で歌手とかよぶじゃん。そういうのに。
名古屋の人はみゃーみゃー言われて喜んでた、少なくとも自分はね、
殿様だって、ジョークのつもりで言ったんでしょ。
さすがに、目黒が海に面してないというのは、鷹狩でしょっちゅう来てたのだから知ってただろうしさ。
それを揶揄したほうがバカだろ
目黒の三田用水って旧シリーズでやってなかったんだね
なんかタモリ倶楽部と記憶がごっちゃになってるなぁw
>>616 > ブラタモリのテーマは地形と歴史からの都市の成り立ちだけど
テーマは最初からそうだったの?
昔は番組の意図がわからなくて、なんかツマラン番組だなと思ってったわ
新宿御苑と浜離宮の回だけ記憶にあるけど
最初の頃の見てみたいわ、どっかに落ちてないかな
目黒っていえばサンマと松方弘樹兄弟しか思い浮かばんわ
タモリと名古屋ならやっぱドクタージャズ
でも先生は先日お亡くなりになりました
ご冥福をお祈りいたします
目黒、年に1回ぐらい行く
今も駅から大鳥神社へ行くとこの商店街は超昭和できったなくていい感じなんだが
反対側のゴミゴミしたとこは再開発されちまったなあ
あと異様にラーメン屋が多い
時間的に逆なら大正・明治ですね
もしかして江戸ですか?
>>627 そう、そのツッコミが正しい
何だろうな、真昭和、極昭和・・・・これか。極昭和
>>615 追加
タモリの一言「この街は何もない!」が小樽復活の礎となった!w
落語はそこそこ好きなんだけど
秋刀魚は目黒に限る
に黒目=新鮮が掛かってるのは知らんかった
寄席で目黒のサンマ聞いたことないからな
あほのこ近江ちゃんのテキトーな目黒のさんま話(≧∇≦)b
桑子ならこんな返しができる!!
これからずつ東京だけでいいわ。
交通費や宿泊費もかからんし移動する時間も
少なくて済むから放送回数も増やせるだろう。
>>631 館長、後輩も呼べばいいのにねw
行きたいわあ、都内からでもw
タモさん町田にも是非来てください
近江ちゃんもどうですか?
平泉以降、顎に注意が行ってしまい気が逸れる。
アシ交代しろ。
そもそも自己管理できない時点でTVに出る者として失格だし。
放送直後に少しだけまともなレスがつくスレ
女子アナオタ&アンチ、そろってバカすぎ
寄生虫博物館とはディープだな オープニング早々の来たことあるトークは目が話せない
>>588 無名の写真家が屋上借りたりして撮影するけどね どのくらいが許可とっててどのくらいが不法侵入なのか
雅叙園のあの建物は有名だよなZippoの間とか文化財指定されてるから修理などは補助金が出る
沢山の美術品があった美術館閉鎖で散逸してしまったのが残念 企業経営とは時に無慈悲だな
近江アナはようやく慣れてきて表情が豊かになってきた
桑子はニュース番組のMCに抜擢されたけど
こいつは何もないだろうなw
低視聴率の ニュースチェック11ですかw
高視聴率のブラタモリいる近江の方が 勝ち
せっかく東京戻った回だったがやっぱり糞化してたな
かつての腰かがめるシーンもなかったし古地図片手に徘徊するシーンもなかった
案内人のいうがままクイズの答え合わせして終わり
「三田用水番組で探してみましたがありました」「どこですか」ってなんだよそりゃ
それを古地図片手に腰かがめて探すのがブラタモだろうに
久しぶりに久保ゆか出てた頃のを見直したけどもっとずっとゆっくり街歩きしてる
今みたいに答えありきでせかせか歩いちゃいない
ただ今のに慣れてると昔のは若干中だるみがする
良くも悪くもバラエティ化が進んだということか
くぼゆかのファッションが楽しみでもあったのに近江ちゃんはなんぞあれは
現行のパターンを初期のそれに戻すのはもう無理だろ。
変質していくのは世の常、諸行無常、エントロピーは増大するのみじゃ。
所の番組でクボユカ産休を知る。
海軍の研究所は巡回ルートの矢印があったから一般人でも見学ができるのかも
ずっと違和感があったのは、初期のの”ブラ”要素が無いからか
>>653 タモリ「そういうのを、最近は【ノーブラ】って言うらしいよ」
タモリの一言で発奮する小樽ってw
運河改修竣工に合わせて博覧会やればよかったのにねw
>>652 年に一回くらい一般公開があったり
小学生などの見学ぐらいはやってるかもね
たいていの施設はそう さほどシークレットじゃないし
>>639 放送なくても盛り上がってたらすごいわ(笑)
桑子さん、あんな地味なメガネのおっさん相手にしてるより
やっぱこっちの番組の方があってた
しまった、地味なメガネのおっさんてこっちもじゃんか
目黒不動の水掛地蔵のとこ崖下で水湧いてそう
目黒不動 - 瀧泉寺(東京都目黒区下目黒)
目白不動 - 金乗院(東京都豊島区高田)
目赤不動 - 南谷寺(東京都文京区本駒込)
目青不動 - 教学院(東京都世田谷区太子堂)
目黄不動 - 永久寺(東京都台東区三ノ輪)
目黄不動 - 最勝寺(東京都江戸川区平井)
確かに誰かが書いてたが
放送後日にちが経つとアナの話ばかりになるな…
次回も瞠目する近江が見られるかな?
五色不動て江戸時代にはなくて近年のあとづけとも言われてる
>>632 そんなの聞いたことない
焼き魚の目がどうなってるのか見たことないの?
アナの話と言うより
桑子オタが 一方的に近江を叩いてるだけ
とある書評
中公新書 地図と愉しむ東京歴史散歩 地下の秘密篇
竹内正浩 著
東京新聞(夕刊)2016年11月29日/渡邊十絲子(詩人)
突然ですが、「ブラタモリ」お好きですか(NHKの番組ですよ)。
わたしは大好き。でもひとつ不満がある。それは、地方ロケに行くようになった現在のシリーズよりも、
東京のまちなかだけを地味にうろついていた初期シリーズのほうがだんぜん高品質だったことである。
タモリが路面に這いつくばって高低差を観察している横を住民が迷惑そうに通り過ぎていく、
あのいたたまれない感じがこの番組のキモだったのに。「招かれて拝見する」ときに、大事なものなんか見えない。
「頼まれてもいないのに覗きに行く」から、輝ける発見があるのだ。
>>668 まあこの通りだスレ住民かよ
あの高い位置専用のタモカメすら出ない目黒とかなんのために行ったのかわからん
三田用水あちこちに痕跡残ってるみたいだしロケの都合上回らなかったってのがな
近江には瞠目不動になって欲しいね
>>668 それ、中日新聞に載せて欲しいねw
ところで
渡辺十糸子(し人)とか(?誰だ、聞いたことねえなw)にココで一言
(地名も全国に知られている)都内だから全国放送でピンポイントでタモリが這いつくばえるほど余裕のある番組作りがやれるんだよ!
いっぺん全国放送で「喜連瓜破でブラタモリ!」とかやらせてみろよ!
お前、そんなの見たくもないだろうしやったところで「そんなところ知らない」云々言って酷評するに決まってるだろうよ
地方じゃピンポイントでできないから対象が広域になって「いたたまれない感じ」が出せないんだよ!
「住民が迷惑そうに」って、第一、地方でサングラスしたタモリがおがめるってのか?
それこそ都内じゃないと見れないだろうよ!
なんなら「渡辺十糸子邸の周辺でブラタモリ!」やらせてみたらどうだ?w
臍出しながら「十糸子、糸だけにヘソくってます」って挨拶しながらよ!
そのときは「渡辺鼻子」って呼んでやるよw
「月並が来ましたぜ。月並もあの位になるとなかなか振っていますなあ」by迷亭先生w
おっと、これは失礼、かなり取り乱してしまいました…
くどくてすみません
>「地方ロケに行くようになった現在のシリーズよりも」「初期シリーズのほうがだんぜん高品質」「招かれて拝見する」
これ、昔、日本の植民地下の某所で日本人の少女が植民地の人々を見て言った
「なぜあの人たちは米を食べないの?」
というのを思い出した
鼻子は地方を蔑視してると思われても仕方がない
(だから「東京新聞」掲載かw)
これまた失礼しました…
>>607 ブラタモリの下調べの時は、基本的に番組名は伝えてないと聞いた。
なので、話しを聞きに入る店の人とかもタモリが来て
ビックリしてるらしい。
>>674 兵庫県って番組的に結構悩ましいところじゃないかな
神戸は行くだろうけど、内陸や日本海側もあるからね
確かに視点を低くする事が少なくなったな。
そのかわりほぼ毎回思いっ切り高い所から眺めるようになってる。
今ではタモリもたかいこわいも言わなくなって普通に眺めてるし
案内人用の台本の口調もすっかり覚えて先に言えてしまう事も今回明白になったし
まあマンネリとはこういうことだという典型だな。
マンネリ上等。それだけ形式が定着したとも言えるしね。
今回改めて全国各地に飛んでくれた方が面白いなと感じたよ。
東京は東京でたまにやってくれてもOKだしね。
まだまだ47都道府県までは折り返し地点。
奇をてらわずこのままマンネリでお願いしたい。
>>672 もうちょっと人に読まれること考えて文章書いたら?
>>676 神戸以外だと
・姫路(姫路城など)
・丹波市(水別れ公園など)
あたりが真っ先に注目されそう>兵庫県
>>672 >鼻子は地方を蔑視してると思われても仕方がない
>(だから「東京新聞」掲載かw)
これは違います。
>>688 は書評の冒頭で
ブラタモリが関連する所だけしかあげてないので全文は以下を見てください。
https://twitter.com/takeuchmasahiro/status/805296588683784192 まず「東京新聞」だから東京のこと、ではなくて
書評の対象の本が「東京歴史散歩」だから東京の話になっています。
また書評の最後に
この手の本が出るたびに書くことだが、東京以外の町についてもこういう本をどんどん出してほしい。
出張や旅行の目的地は、東京だけではないのだから。
と書いています。
要するに、書評子が初期シリーズの方が良かった、と言ってるのは
対象が東京だったからでなく、番組スタイルによるものです。
今の番組は「招かれて拝見する」というスタイルだから。
>>668 そういえばモヤさまもそんな所があったな
随分前から見てないけど
>>666 黒目の新鮮なやつをワイルドに焼くんだよ
オチがなんだかわからなくなるだろ
>>681 そもそも今の番組スタイルで
書評子が望むようなやり方なんて無理だろ
だからその番組スタイルについて昔のほうが「だんぜん高品質」だったっていってんだろ
防衛省の大水槽ならどこから水を引いたのかその痕跡を探すのがブラタモリだと思う
OPで蛇崩川触れてんだから玉川上水のつながりってのを少しでも触れるとか
点と点を地道に探して繋がりを見つける瞬間こそが楽しいんだけどな
>>684 裏番組特番だらけで強力だったけど、それでも
時間帯トップだから凄いね
今年最後の放送も好調で何より
>>684 普通の数字だね
関東人にとって 目新しいものは 防衛省ぐらいだったからね
>>685 昔の「だんぜん高品質」なスタイルは全国行脚するようになった今となっては
最早(NHK的には)採れないってことだろうし
そういう事情を無視して東京以外の場所に関しても東京と同様のやり方を求めること自体が
書評子の傲慢と言われても仕方ないところだけどな
まぁそのへんはやりようだと思うけどね
個人的な意見としては
ロケ地は全国でも放送時間を10時台に戻せば昔のようになると思う
あるいはそういうつもりで番組をつくるか
10時台に戻せば昔のようになるっていうのは説明がめんどいけど
あんがいそういうものなんだよね
>>691 NHK的にそれが最早出来ない(or 許されない)と受け取るべきところだろうね
まぁ 土曜の超ゴールデンの時間帯に据えてる番組を今更
よりマイナーな時間には戻せないからねえ
代わりの番組もないし
ただタモリに長く続けてもらおうと思ったら今の形式はあんまよくないな
そのうちタモリからやめそう
>>693 そこは時間との勝負だろうね
タモリが体力的&精神的に持ちこたえられる間に
どれだけ未訪地に行けるかに尽きる
体力の問題じゃなくて(人間誰でも加齢するから)
いまのようにツアーコンダクターに連れ回されて
寄り道も遊び(バッファのこと)もあまりなくほぼシナリオどおりに
番組をつくることをタモリ的にはどうおもうかということだ
それでも
タモリも大人だから(あたりまえだがw)
それなりに愉しむのだろうけど少し違うとおもう
>>695 NHKにもタモリにもそれぞれ意向が有るし
その中でお互いに何処まで折り合えるかも
時間との勝負のうちだからね
・どちらかが折れられなくなった
・タモリが体力的 or 精神的に耐えられなくなった
等で番組が続けられなくなったらその時が寿命ってことだな
それはそれで誰が悪いとも言えない
年末に能町とラジオあるけど、そこで語ってるみたいだよ。地方ロケが多くて新人時代を思い出すってw
ロケもスタッフが短時間一発勝負と言ってるし
本人が楽しんでるうちは大丈夫でしょ
>>695 タモリに 聞いたんかいw
かってに タモリの気持を妄想するな
>>698 そう言われると全くそうなんだけどw
私の意見に反対する
>>696 さんみたいなのも俺が思うタモリがこう考えてるという妄想を前提にはなしを進めてるわけで
ようするに誰もそういうもんなんだ
>>699 > 俺が思うタモリがこう考えてるという妄想を前提にはなしを進めてる
それは違うぞw
タモリ自身がどう考えてるかはともかく
全く何も考えてないとかNHKの意向と完全に一致しているとかいうことは有り得ない訳だし
その上で
>>696 とかを書いたまでなんだがな
ヒストリアもゴールデンに移って視聴対象をコアな層から拡げざるを得なくなってクソ化した
>>700 >> 俺が思うタモリがこう考えてるという妄想を前提にはなしを進めてる
>それは違うぞw
俺の書き方が少しわるかったかもしれんが、貴方がタモリがこう考えてるという前提も妄想かもしれんということ
「NHKの意向と完全に一致しているとか」とかも
そもそも一致してるかどうか、どういうケースなら一致してる、あるいは一致してるかなんてどうでもいい(考慮外)とか、
どの場合であっても独自の仮定が前提になっている
>>702 >>696 とか
>>700 とかは独自の仮定云々じゃなく
一般論の範疇で十分理解出来る(or すべき)ことなんだけどねw
タモリは番組に対して、とくに不満は
言っていない
むしろ、地方の旅を楽しんでいる
>>705 こころ旅のじじいに比べたらいいとこ泊まってるんだろうな
お前の一般論は妄想だけど
俺の一般論は独自の仮定じゃないし妄想じゃないぜ!
>>708 いえいえ、あの爺も侮ってはいけませんよ〜
一般人の知名度から言ったらタモリには敵わないが
時代劇では大御所クラスですから
三田用水の水って、「創業以来継ぎ足しの秘伝タレ」みたいなもんで、
オリジナル成分はもうないんじゃないの?
そもそも水をずっと置いていたら劣化(腐敗)するのでは?
>>668 タモリに直接オファーしに行って
番組を立ち上げた尾関時代のブラタモリと
今のブラタモリを見比べて品質が違うと言うのは容易い事だわな。
>>710 NHKへの貢献の古さから言えば大河国取り物語の秀吉役からだから相当なもんだよな。60後半になって毎日自転車こがされるとは
>>668 初期のシリーズの方が面白かったのには同感だけど、タモリが詳しくない地方都市ではお客様になるのは仕方がないな
目黒があったように、まだ歩いていない都心部も探せばあるのかもしれないけど
>>711 養分が無ければ腐敗はし難いとは思うけど、それよか蒸発で無くなりそう。
実際部屋に水を入れた容器を置いてると、ひと月ぐらいで8〜9割蒸発する。
どういう方法で○%は三田用水の水が残っていると推定したんだろう?
入れた水の量からわかるのかな
>>673 あながち本当かもね
NHKがタモリを見てびっくりしてくれなんて
頼むわけないだろうし
>>718 そりゃ後から追加した水の量で分かるだろw
旧海軍病院の東京共済病院に入院してたから隣の旧軍の施設気になってたんだ。
ちょっとすっきりした。
また 特別な許可が 降りたわけだ
タモリは おいしい思いしてるな
30年以上毎日生放送してて旅行も行けなかったんだから
功労賞みたいなもんでしょ
番組がどうかとか以前の
お気に入りアナ以外の女子アナの罵り合いが一時的にでもなくなってよかった
>>711 それ、タモリ倶楽部で研究していた人でてたな
>>730 札幌は放送内容そのまんまw
小樽は結構新ネタがw
旧手宮線遊歩道歩いて交通記念館まで行けるのか。
来年、15年ぶりに再訪したいな。
>>730 冒頭タモさんの服装3パターンの話しも面白かったよ。姪子さんから買ってもらったカバン愛用とか、服装も有名人は気つかって大変だな
>>683 別に落ちは分からなくならない
築地やら日本橋やら品川でなければ
内藤新宿でも染井村でもなんでも成立する
目黒だとさらに、と言う話
目黒のサンマで食レポ能力が貧しいことを露呈した近江アナウンサー
>>735 予告画面で、鶴瓶のなれなれしい態度をみて観る気がうせた
鶴瓶嫌い多いな。
マンネリ気味だから、一年に一回位いいと思うけど。
正月なんだから酒飲んで、楽に観ようぜ。
>>680 天空の城竹田城を忘れてますよ BOSSのCMで行ったように見えるけどあれ合成じゃないかな
しかし近頃はタモリ、スタッフの敷いた道筋から逃れようとしなくなったな
この番組のテーマ歌ってる人もようすいって言いますとか言うんじゃないかと思ったが
>>711 三田用水割りを実践して救急搬送とかなったら嫌だな
>>737 つるべが嫌いなわけではないけど
普通に「ブラタモリ」が視たいだけで
番組コラボとかで他番組の余計なものが加わるのがウザい
鶴瓶は人と別れ際に歩き出して背中越しに挨拶するのだけ改めてくれれば気持ちよく見れる
五色不動は明治以後の後付けなんだな 所在地を結んで五芒星になって陰陽道の魔除けになるとかだったら面白かったのに
昔の鶴瓶は凄かった
花の女子大生突然ガバチョぬかるみの世界とやることすべて大当たりで神のように言われてたよ
まあそれをいうと昔のタモリもイグアナ多国語麻雀と凄かったが
どっちも年取るとダメね
鶴瓶がブラタモに参加すると
正月お笑いバカ番組に なっちゃう
鶴瓶「ここに川があったとか、昔栄えててぎょうさん人がおったとか、どうでもええねん。
なんちゃら岩なんてわからへん!よう喋るおっちゃんとか変な兄ちゃんとか見たいねん!」
>>745 頭ギョウチュウみたいなおっさんだから本当に興味ないだろうなア
>>740 でもタレントしての格はタモさんより鶴瓶の方が上なんだよね
家族に乾杯でロシアに行った際、現地の人が「オー!ツルベ、ハダカ!ハダカ」って
喜んでいたからYouTubeでの人気が高い
正月は特別だというなら、「BSプレミアムで第一〜第三シリーズ全作一挙放送!」とかやれよな。
余計なカネ掛けずに視聴者にもウケがいいw、最高のCPじゃねえかw
5巻6巻買いに行かねば。
旧手宮線はエンディングのスチルには写ってたから
番組中に登場しなかったのは残念に思ってきた。
夏に訪れた時は工事中だったが
遊歩道の整備は博物館まで終わったのかな。
>>742 五色不動と違い平将門魔方陣は天海が江戸時代に作った
明治維新政府が鉄道と墓地で結界を破壊したとか
>>743 その時代を知ってるものからすると、「つるべぇさん」というアクセントが気になる。
「つるべ」、「る」にアクセントが来るんだな。
今は「つ」にアクセントを置いて「べぇ」と伸ばすのがいやだ。
鶴瓶はデビュー以来鶴光の後塵を拝していたが今では押しも押されもしたいトップスターだな
でもおれは鶴光のほうが好き
そういえばタモリと鶴光は犬猿の仲といわれてたな
>>760 芸人とアナがやってる番組で何言ってんだ?
最近はブラ鶴瓶みたいなもんになってきたろ。前は爺が股間のイチモツをブラブラさせクボユカがホットパンツで色味を出すというもっと趣味的な番組だったような。
鶴瓶と近江のコンビで案内人の話に
理解もできないし、まったく興味もない相づちを観てみたい気もする。
コラボするならバクモンの方じゃね?
と思ったけど、太田が邪魔だから鶴瓶でいいっす
ナレーション原稿の漢字にはフリガナふりまくりなんだろうな
福生、川之江、直方、延岡、白河、厚岸、遠軽、上川といった意外と知られていない土地にスポットをあてるのもいいかも
>>769 真田丸かどこかの回ですげー違和感があったな
というか毎回水準以下過ぎて…ナチュラルに鼻声だし向いてないよ
近江アナ NHKニュースまちかどSPで大活躍
スタジオでは着物姿、VTRロケでけん玉・・・
>>674 山陰のリアス式海岸とか玄武洞とかに行ってほしいな
>>773 そういえば・・・
顎の絆創膏・・・いつになったら取れるんだ?
タモリが 浦安で見つけた高低差って?
ただの液状化現象だろw
埋め立て以前の昔の浦安は漁師町だったから
ディズニーシーと引っ掛けるのかな?
浦安なんて4分の3は埋め立てだろw
江戸も海側はほとんど埋め立てだし
糸魚川をやって
糸魚川静岡構造線があるからなんとか企画しよう
リアス式海岸なら岩手やってほしい
南三陸はリアス式だけど北三陸は隆起海岸でリアスじゃないと世間の間違った認識を正して欲しい
北三陸はリアス式じゃないの?!じぇじぇじぇとか
>>757 ただ単に「関西出身者かそうでないか」、の差だろそれ。
>>785 悪気はないんだろうけど、不謹慎。
気を付けよう。
>>795 SP多いのに見たいのがないって言う嫌ぁな時期だね
2週間は長過ぎる
再放送が無駄にレコーダーのHDDを圧迫する時期が迫ってきたな
それもつまらないSP番組ばかり、これまでの番組を編集して芸人にワイワイと言わせて終わるだけ
めったにTVでやらないマイナーな漫才は観られるくらいが楽しみ
穴埋めでSP番組連発するんだったら
昔のNスペの秀作の再放送でもしてほしい
これは民放にはできない
NHKはいっぱいアーカイブもってるんだからNHKアーカイブスSPとか
SPとながついていてもBSでやったのの再編集とか総集編は穴埋めっぽいでしょう
お手軽なのも目につく
穴埋めっていうのは穴が開いたとこを埋めるんだよ
ブラタモリがない週は別に穴が開いたわけじゃねーんだよ
やっぱブラタモリは東京に限るな。
前の東京駅も面白かったし。
何より1番好きだった木曜22時久保田時代のブラタモリを思い出す。
まぁバランスとれてるやん。
年に一回東京やっておくだけで大人しくしてるんだから。
全く東京やってなけりゃ粘着して叩いてるよかもよw
おれも糸魚川が不謹慎だとはおもわないけどなー
今すぐは無理だろうけど、数ヶ月後にやると地元には喜ばれるよ
やれば少しは観光客くるだろうし、地域振興や復旧にマイナスになることはない
フォッサマグマとかヒスイとかネタもあるから
「糸魚川はなぜ日本初の世界ジオパークに認定されたのか」
とかやればいいと思う
東京生まれ東京育ち
東京の名所はほとんど行ったことがない
アド街のレギュラーはどこも行ったことあって詳しそうにフリップを出すが
東京にそこら中そんな詳しい奴なんてまずいない
いやいやあの人達は街に合わせて自ら足を運んでるからね
関心するわ
>>815 スタッフも編成もそのつもりなんだろうが時間との勝負だな
タモリがいつまで体力的&精神的に持ちこたえられるか
>>819-820 時々その街に全く無縁&足も運んだことも無いというゲストが来ることもある>アド街
>>821 あれは爆笑問題向き
そもそも高所恐怖症のタモリが嫌がるだろw
全都道府県いくこと自体は目標じゃないとおもう
それだったらはじめから重複を減らすはず
何もないところを無理にとりあげても仕方ないからな
名古屋とかw
>>823 自分の住んでる地方に来て欲しいと
思わないの?
>>825 頭のわるい質問
それと番組の方針とは別の話
全都道府県制覇をできるだけ早く達成することが目的だったら
たとえばロケでも「広島」「宮島」にせず「広島」「下関」みたいなセットにすればより早い
結果的に都道府県すべてに行ってしまったことになることと最初からそれを目指していることは別
【案内人殿堂入り】
仙台のちょい悪
富士山のうさ博士
札幌のデブ
軽井沢の鉄オタ親父
熱海の温泉美人
奈良京都の崖長
会津磐梯山の先生
長崎のブラタモファン
函館山のおばちゃん
那覇の館長
小樽の館長
小樽の後輩
高尾山のおじいちゃん
広島の角野卓造
赤色立体地図の人
富士山麓の学芸員
大阪の新之介
知床の地質屋
平泉のマルコ・ポーロ
目黒の境界協会の人
>>826 まぁ本当にうろつくだけじゃなくて
リサーチありきだからそうもいかんだろうけどね。
もともと古地図の旅が根底にあるんだから都道府県なんか関係ない
>>830 レギュラー組からも本当に足を運んだのか?と疑わしくなるようなコメントが出る回が稀に有るけどね>アド街
都道府県、半数ぐらい行ったのかなあ
まあここまで来ると、目標じゃないけど全部に行きたくなるんじゃね
大とりは名古屋ということで愛知県
みなさんの受信料で、成り立ってる以上
全国に行かないとダメだろ
全都道府県に、観光地と歴史がある
まぁイッテQみたいに途中から目指そうかって感じにはなるだろうね。
NHKだろうが毎回5%だったら2年目突入してない。
とりあえず存続が容易なぐらい番組が好調なのはいい事だ。
自分も最初はそのつもりじゃなかったけど、
最終的には全都道府県お泊り達成する為に埼玉行ったわ。
都道府県はせいぜい明治以来の歴史しかなく、国の基本の単位と考えてるのは一部の人に過ぎない
兵庫県などは摂津、播磨、淡路、丹波、但馬と5つの国の集合で県民性などは存在しない
また尾張と三河、津軽と南部のように正反対の気質でお互いを同じ国と認めてないところも多い
>>尾張と三河、津軽と南部のように正反対の気質でお互いを同じ国と認めてないところも多い
ないない。それいつの話だよ
中学や高校の部活で西三河大会とかあるぐらいだぞ。
あと新聞の地方版
すべての都道府県を舞台に大河ドラマをやるべきだ!って方針で
大河ドラマつくってたら「はずれ」の年が増えるだけ
本末転倒になる
ブラタモリも同じ
都道府県まんべんなくやるのは
のど自慢や巡回ラジオ体操や地域発ドラマみたいなので十分
>>839 言葉や気質の違いは
現在の県単位よりも昔の国単位で区分した方が合理的なのはたしかだ。
まだやってないt都道府県は
青森、秋田、山形、茨城、富山、岐阜、福井、滋賀
和歌山、兵庫、岡山、鳥取、徳島、高知、山口
佐賀、大分、宮崎、鹿児島、愛知 (千葉と香川は今後放送)
20箇所ぐらいだからあと1、2年番組続けば全国回れそうだけどね
>>844 滋賀とか面白そうだけどな
東海道の痕跡もかなり残ってそうだし
琵琶湖西遷説とかあるんだっけ
コンクリートジャングルになってしまった東京を古地図を基にその痕跡を探すのが楽しいのに地方とか誰得だよ。
富士山とかは夏休みのスペシャルに1回ぐらいやりゃいいんだよ。沼田とか全く興味ない。
じゃあ今回結構楽しんだ風だったのも仕事だから面白がってる振りをしただけだというのか?
だけど地方行っても
殿様が高低差を利用してかしこく街作り
ばっかりだしなぁ
>>839 津軽と南部のいがみ合いはマジでスゲーぞ。
もともと津軽氏が南部氏の家来で云々と数百年前の話が始まる。
部外者の俺は茫然…。
札幌案内人、「メタ」でも良いかな。
ハンプテイダンプテイの方がかわいいけどちよっと長い。
>>848 住宅街やビルの谷間にチラッと見えてたりする都会のほうが痕跡探しは面白いな
地方になってからただの観光地紹介に成り下がっちゃったからなあ
タモリ倶楽部の四谷のドブを船で行くのとか以下
放送時間帯が変わったからしょうがない
土曜のゴールデンに四谷のドブは出来ないw
地方で痕跡があるんですよって言われても、そりゃ残ってても不思議じゃねーべって思っちゃうんだよなぁ。
東京で痕跡があるんですよって言われて暗渠の下潜ったりするのがいいのよ。表参道で石垣が残ってたり、二子玉川のビルの床捲ったらボウリングレーンがあったのは感動したなぁ。
>>863 樹海はわりと観光地
風穴とか氷穴に観光バス来てるし
>>839 ことあるごとに尾張と三河は違う!って言い張る奴がいたっけなぁ
>>847 関東と関西の境は滋賀にあった関所で
雑煮に入れる餅が丸いか角切りかに違いがほんのちょっとの距離で違うらしいな
近江は面白い
アホバカ地図をアホの子おうみちゃんがやってほしいね
ブラタモリ久保ゆか時代の最初から再放送してくれないかな
鶴瓶が近江に、『お前、なにボーっとしとんねん、おもろないなぁ、桑子はおもろかったのに』
なんて言ったら面白いだろうなぁ…
鶴瓶とコラボの前にマツコとNHKホール ブラブラするらしいよ。
お不動様・稲荷様・平将門公・義民の惣五郎様に導かれ、謎がとけていく。奇跡の歴史ミステリー
ぜいたく暮らしの僧が、金とコネで隠ぺいした開山縁起などの捏造。天皇・城主・弘法大師等を利用。脱税。リンチ。貫首が愛人に貢ぎ本尊売却。震災ビジネス。祇園祭ウソ。古代寺遺跡の購入失敗。僧は未成仏
布施強要された檀信徒は自殺・倒産の犠牲…
結婚報告で総門をくぐった、海老蔵が暴行事件。得度12日めに、1年8カ月も隠せた妻・小林麻央の進行性乳ガンがばれ、不本意な公表
僧が生き埋め死・恐喝で逮捕。藤原紀香など不幸多発。護摩の験なし〜総門の呪い〜出世稲荷の祟り〜
>>890 それまじで何か面白いかも 東京駅ノリで
初詣スペシャルのスタジオ収録
タモリと鶴瓶は紋付き袴で、近江と小野アナも鮮やかな着物着てるな。
【海老蔵、嘘の上塗り詐欺に加担する。捏造寺でお練り奉納演舞】
市川団十郎の呪いの根元=N山S寺の開基1080年(捏造)祭
平成30年(2018年)4月20日予定
【海老蔵、嘘の上塗り詐欺に加担する。捏造寺でお練り奉納演舞】
市川団十郎の呪いの根元=N山S寺の開基1080年(捏造)祭
平成30年(2018年)4月20日予定
【僧侶が50億円の布施を要求】
今年の秋、N山S寺が郵便局の振り込み用紙を、おおぜいの信徒に発送した
開基記念事業費で必要として
1階建ての社を建立するのに、50億円もかかるはずがないのに
>>899 おもしろくならんよ
紅白的には演出になるかもしれんが
>>906 長崎
タモさん 江戸時代の古伊万里を発掘
昨晩、パイロット版の「原宿」を再見した。
タモリが若かった。
クボユカはスタイルと私服の趣味がいい!
もっとおとなしいイメージがあったけど、結構ハキハキしゃべってるな。
一緒に歩いてた専門家が先生役じゃなくて、一緒に歩きながらああだこうだ話したり、
通行人にも結構話しかけてたり、今と違って面白かった。
タモリと専門家の人が二人とも「東京オリンピックの頃はメチャクチャ」って言ってたのが印象的だったけど、
歴史は繰り返すわけだ。
近江アナ 今日の朝7時のNHKニュースを一人でやってた
>>910 甘いな
朝5時のニュースを一人でやったところから見ていたぜ!
>>911 甘いな
その頃から顔はでかいしアゴは長かったんだぜ!
クボユカ時代のブラタモリって東京を廻っていただけあって
タモリ・クボユカ・案内人と色々雑談しながら廻ってたよね。
タモリの博識ぶりを聞く(披露してもらう)ことを主にしていたから
案内人も補足程度に抑えていた。
ナレーションの戸田さんのハキハキとしたテンポのよいしゃべりがまたよかった。
今の案内人のクイズみたいなのは止めてほしいよね。
案内人には少し引いてもらって
案内人:コレは○○です。
タモリ:あぁ〜コレって○○を△△したものですよね。
案内人:そうですね。
こんな感じでタモリの博識ぶりを聞く場にしてほしい。
タモリでも地方では「こんな風に使います」的な点は知らないだろうから
案内人がフォローするってくらいで良いのでは?
事前にロケ場所教えて多少の知識入れるぐらいはしてもいいかもね
>>914 最初のころはやっとタモリにNHKに出てもらいましたみたいな感じで
ただタモリが自分の趣味で出てるだけで他の出演者は邪魔しないように付いて歩いてるだけ
当然見てるほうは全然面白くなかったがレギュラーになってからタモリの芸人根性に火がついたのか
共演者の反応も番組の構成もぐっと面白くなってきた
5巻6巻ゲット。
この時期はTVなんか見てないでブラ本を読んで過ごすことにしよう。
そう?
私は録画を見ながら本をめくってるよ。
あと、オマケのタモリシールをどこかに貼ろうかそのまま保管するか迷ってる。
本は 買わない 置き場所に困るから
録画は 2回観たら消す 残り時間が減るから
近江って、「DCコミックス」(アメコミ)の悪役みたいな顔してるな
1/2ブラタモリセレクションの伊勢神宮SPは伊勢2回分を編集するだけで
なく、何か追加があるといいな。
番組のまえに近江ちゃんのニュースが追加されます!
なんとアナウンサーのコスプレして真似をしてるらしい
ニュース読みの近江とブラタモの近江では
別人だわ
やっぱ できる子なのね
>>931 福岡で二郎に鍛えてもらった「成果」かな?
ってことは・・・今のリンダちゃんも・・・AKで報道担当か?
クボユカも桑子の時も、ニュース読むときは真面目に読むだろ
民放の女子穴とは違う
>>932 テレビファソラシドの時代(タレントになって数年目)とブラタモリが始まったころでは、
タレントとしての格が違うだろ。
>>931 ニュースは基本的に原稿に忠実に読むのが仕事
アドリブしかないブラタモはアホの子
これは両立する
介護業界にとって12月31日は何の日か知ってるか?
2014年の大晦日の晩、3人目の被害者が、アミーユのテラスから突き落とされて死亡した日だ。
アミーユの関係者は、きょうは当然に被害者の墓参りをしたんだろうな。
あれだけ虐待情報の提供を受けていて、事業者を疑いさえすれば、確実に被害者を救えたはずの、
川崎市役所の高齢者事業推進課の面々は、きょうは当然に被害者の墓参りに行ったはずだよな。
未だにこいつらは、調べもせずに、怪我や死亡、そればかりでなく職員の虐待が起こることまでも
利用者のせいにするような方々ってことですか。
明けましておめでとうございます
タモリさん酉年の年男
いつまでもお元気で今年もブラタモリ楽しみにしてます
紅白マツコとのコントつまらなかった
もっとブラタモリ的なことやると思ったのに
シンゴジとタモリマツコいらんかったわ。
完全にセットチェンジ待ちの時間稼ぎに失敗した感じだった。
録画した紅白はタモリ&マツコとゴジラ以外は飛ばして観た。
今年の歌はツマラン。
よくあんな仕事受けたね
SMAPしだいでアレンジが違ったのかな
近江アナ 年末年始の朝ニュース担当なのかな
来年度は、ニュース畑へ移動だな
紅白終わりのタモリに新年のあいさつ行ったかな近江ちゃん
紅白見終わった。
よかったじゃん。
あのパイプオルガンをあんなデタラメに弾いたのは初めて見たし。
タモさん頑張ったよ。
プライベートのブラタモリwってあんな感じなんだろうなと思って見てたw
スタッフなのに通行証持ってないからNHKホール入れないwって、43年前のれっきとした実話なんだよねw,
中島みゆきも
マネージャーも付き人もおらずに歩いてコンサート会場に行ったら
警備員に止められて中に入れてもらえなかったことがあるとか
ブラタモリと夜の巷を徘徊の演出だったんだろうけど、最後までSMAPに拘ったから準備不足で、二人とも可哀相でNHKが悪いよ。
それでも所々ちょっと面白かったけど。
今日は鶴瓶とコラボだけどゲストいない?
近江アナと3人かな。
新春スペシャル来たな
箱根駅伝にぶつけてくるとは、さすがだ
タモ「正確には内宮といいます」
はあ、正式名称は「神宮」だろ
せめて皇大神宮と言えよ
恥ずかしい
紅白でも ブラタモリのネタで デラックスでなく 近江か桑子といっしょに出て
客席をみて、断層がありますね・・・とかのこコントをすればいいのに
>>968 いい意見ですね。
タモリ的には桑子ちゃんの方が相性良いみたいだから・・・
ブラクワコとして「NHKホールのウラを見せます♪」
なんてのも良いかな?
セレクションの
伊勢神宮SP、
昨年6月放送された
「伊勢神宮」と「お伊勢参り」を一本にした
特別版だったね。もちろん初放送
いっそ新年だから寺社参拝関連特集にすればよかったのにw
伊勢とかぴったりだし、「広島」の方じゃなくて宮島とか。
富士講というか富士吉田もあるし、かき集めれば本数的には足りるのでは。
久保田時代後期にあった、食とかゴミとか住宅みたいなテーマ物のやつ再放送してくれんかのぉ。
成田山新勝寺行ったのか
神田明神は行けなくなったな
正確には全く見なかったのではなく
後半まで飛ばし飛ばしで見て、ああ見たことあるって消しちゃったんだけど。
川崎大師は 『 だいし 』 だよ
『 たいし 』 じゃねえよ
ナレーションが久米さんかと期待したがいつものアレだったので音声無しで見てます
似たような番組でも制作会社は別々だから現場は大変だろうな
とんねるず見てたらブラタモリ忘れてた。。。
再放送に期待
>>983 それそれ
>>967 聞いたことない
どーでもいい
恥ずかしくない
タモリがオルガン弾いたのか
NHKホールのパイプオルガンといえば
今年もあのオルガンをBCJの鈴木さん弾くのかな?(去年は息子さんだっけか?)
BCJの伴奏で森さんのヘンデルのアリアが楽しみだな
明日はそれを観る
今日のタモリとつるべは視てないけど
>>983 あれ、鰻食べてた所がそこの店じゃないんだっけ
鶴瓶にタモリ近江が合流した時に、そこ突っ込んでたじゃん
>>967 ネトウヨ兄貴オッスオッス!
今日の成田山、無理のない演出でスムーズにコラボされていた
鶴瓶もタモリも枯れた味だね、、、
ストリートビューで成田山近辺を散策してるけど、でこぼこで、坂道だらけで面白いね
こういう入り組んだ台地がどうやって出来たのかもっと知りたかったな
市川團十郎は子宝に恵まれたけど
毎年参拝に行ってる自分はいまだ独身
いいスペシャルだったじゃん。
前回よりまとまってたし、2時間ぐらいやって欲しかったわ。
伊勢神宮って聞いたら、
極左レーダーが反応するんだな。(・◇・)/~~~
もう皇って漢字がついてる時点で大変で・・・・
魁皇横綱昇進見送りとか皇子山球場とか、
どうなるんでしょうか?
皇子山カントリークラブ
http://tanimizu-hd.co.jp/ojiyama/sp/ 皇子山球場 | おおつのこうえんネット
http://otsukoen.org/ojiballpark 皇子山総合運動公園は昭和35年以来、
市民の皆様に「皇子山球場」と呼ばれ、親しまれてきました。
湖国の球史に残る数々の名勝負の舞台として、また球児達のあこがれの場としての歴史を誇る皇子山球場が、平成14年より5年の歳月をかけ、充実したスポーツ環境と都市防災機能を兼ね備えた今日的な球場として、その姿を一新しました。
かねてより全国レベルとの評価のグラウンド管理と快適な野球環境の創出は、多くの人々の夢を育み、心に残る感動を生むことでしょう。
-curl
lud20241206224258caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhk/1480648185/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ブラタモリ 45ブラ目©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・ブラタモリ 62ブラ目
・ブラタモリ 52ブラ目
・ブラタモリ 54ブラ目
・ブラタモリ 40ブラ目
・ブラタモリ 41ブラ目
・ブラタモリ 57ブラ目
・ブラタモリ 83ブラ目
・ブラタモリ 98ブラ目
・ブラタモリ 97ブラ目
・ブラタモリ 91ブラ目
・ブラタモリ 88ブラ目
・ブラタモリ 46ブラ目
・ブラタモリ 46ブラ目
・ブラタモリ 50ブラ目
・ブラタモリ 91ブラ目
・ブラタモリ 98ブラ目
・ブラタモリ 59ブラ目
・ブラタモリ 56ブラ目
・ブラタモリ 114ブラ目
・ブラタモリ 61ブラ目
・ブラタモリ 111ブラ目
・ブラタモリ 108ブラ目
・ブラタモリ 60ブラ目
・ブラタモリ 80ブラ目
・ブラタモリ 103ブラ目
・ブラタモリ 110ブラ目
・ブラタモリ 107ブラ目
・ブラタモリ 47ブラ目
・ブラタモリ 101ブラ目
・ブラタモリ 121ブラ目
・ブラタモリ 123ブラ目
・【タモテバコ】ブラタモリ 39ブラ目【高低差】
・【第4シリーズ】ブラタモリ 33ブラ目【地方ロケ】
・【第4シリーズ】ブラタモリ 26ブラ目【地方ロケ】
・【第4シリーズ】ブラタモリ 29ブラ目【地方ロケ】
・【第4シリーズ】ブラタモリ 28ブラ目【地方ロケ】
・鍋食べたいのです - 6鍋目
・☆タロットで占います☆24-2枚目
・( ‘д‘)y-~~ おうワシや、あいぼんや 320本目
・【野球】セ・リーグ T4-1DB[5/12] 阪神が鳥谷1号など3本塁打で快勝! 首位キープ&メッセ無傷5勝目
・ブラタモリ 65ブラ目
・虫歯71本目
・ブラタモリ 68ブラ目
・ブラタモリ 70ブラ目
・ブラタモリ 64ブラ目
・ブラタモリ 77ブラ目
・2stオイルスレ39缶目
・ブラタモリ 69ブラ目
・ブラタモリで一番良かった回
・ブラタモリ「#79 秩父」★4
・ブラタモリ「#71 箱根」★2
・【マターリ】ブラタモリ「#95 宝塚」
・ブラタモリ「#115 湘南」★2
・ブラタモリ「#65 神戸の街」★2
・ブラタモリ「#59 さぬきうどん」★4
・ブラタモリ「#63 別府」★5 修正
・ブラタモリ「#84 高野山の町」★3
・口入れ屋・3軒目
・ブラタモリ「#96 田園調布」★3
・ブラタモリ「#122 ローマ」★3
・ブラタモリ#165「伊豆大島の火山」★1
・ここだけ全員タモリ
・【NHK】近江友里恵 2【ブラタモリ】
・ブラタモリ「#127 パリの美」★3
・[再]ブラタモリ「#70 京都・祇園」
・【マターリ】ブラタモリ「#87 黒部の奇跡」
08:06:38 up 43 days, 9:10, 0 users, load average: 5.00, 38.36, 48.59
in 0.80910491943359 sec
@0.80910491943359@0b7 on 022522
|