◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ブラタモリ 54ブラ目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhk/1505532419/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
公式サイト http://www4.nhk.or.jp/buratamori/
土曜 19:30〜20:13
再放送 火曜深夜 ※かな〜り休止
出演. :タモリ
アシスタント :近江友里恵アナウンサー
ナレーション:草g剛
アシスタント. ナレーション
【パイロット】..... 08/12/13 久保田祐佳 池田昌子
【第1シリーズ】 09/10/01〜10/03/11 久保田祐佳 戸田恵子
【第2シリーズ】 10/10/07〜11/03/31 久保田祐佳 戸田恵子
【第3シリーズ】 11/11/10〜12/04/05 久保田祐佳 戸田恵子
【京都SP】.. 15/01/06 首藤奈知子 加賀美幸子
【2015年度】 15/04/11〜16/04/02 桑子真帆 草g剛
【2016年度】 16/04/30〜17/04/01 近江友里恵 草g剛
【2017年度】 17/04/08〜 近江友里恵 草g剛
■ 前スレ
ブラタモリ 54ブラ目
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1502756602/
■ 関連スレ
【ブラタモリ】近江友里恵 Part20【おはよう日本】
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1504923102/ スレタイ思いっきり間違えたぞスマソ
ブラタモリ 55ブラ目
ちんくるなら自動でタイトルやテンプレを転載してくれるよ。
単に高野山観光番組みたいになってるな
来週期待する
奥の院に戦国大名の墓があるとか
空海に食事を作って毎日お供えしてるとか
高野山の歴史を扱た番組なら扱ってる内容だったけど
スパゲッティーや焼きそばを備えてたのは初めて知った
先週と違って案内人の露骨すぎるタモリ褒めも控えめでよかったし
タモリの間違いをやんわり訂正するあたりは好感が持てた
弘法大師の直筆も見れたし今週はおもしろかった
今後の放送予定 まだ行ってない県一覧(2017/9/16時点)
◎ 高野山 #84 9/23放送決定
◎ 高知 #85 9/30放送決定
△ 室蘭 目撃情報あり
△ 黒部ダム 目撃情報あり
(主な町・城・寺社・世界遺産・景勝地など)
山 形 山形城 米沢市 蔵王
△富 山 富山城 高岡市 黒部峡谷
岐 阜 岐阜城 高山市 白川郷 下呂温泉
福 井 北ノ庄城 丸岡城 永平寺 東尋坊 一乗谷
滋 賀 彦根城 安土城址 琵琶湖 比叡山
◎和歌山 和歌山城 熊野古道 高野山
徳 島 徳島城 鳴門 祖谷渓 吉野川
鳥 取 鳥取城 鳥取砂丘 火山灰層露頭
山 口 岩国城 萩市 下関市 秋吉台
◎高 知 高知城 四万十川 室戸岬
佐 賀 佐賀城 名護屋城 唐津市 吉野ヶ里遺跡
宮 崎 延岡城 日南市 生駒高原 高千穂峡
空海の直筆が美品すぎてあれだけで見る価値があったわ
>>8 これは空海さんの食事と同じものを実食するのか!と期待したんだがw
>>9 佐賀県は「有田焼」でやってほしいな。
モノをテーマにするのは「さぬきうどん」の前例があるし。
地形的な話は少なかった(なかった?)が、
タモリは仏教やサンスクリット語も好きだからまぁこれもブラタモリかと思いながら見ていた。
丁度最近墓地巡りが楽しくなってきてたので、奥の院は是非行きたい。
>>12 5月頃であれば「有明海」をテーマに潟リンピックで泥んこになった近江ちゃんが見たかった
おそらく今年秋か来年春には他の誰かに交代してるだろうから無理とは思うが
聖なる世界からも俗世界へ
ということで川崎へ
ちょうど秋にはハロウィンパレードや阿波踊りや川崎競馬秋祭りやら港祭りやら
16のイベントがあるから、そのときに合わせてロケするといいかも
人が映るんで難しいか
川崎で番組作るには製作者の腕が試されるよな
素材のいいとこなら誰が作っても番組はできるよな
さすがのNHKパワーでも奥の院の奥までは撮影できなかったな
それでも国宝空海の直筆の書を撮影できたのが限界か
>>17 民放の坊さん番組でカメラ入ってたのは別のとこか
>>11 エンディングでパスタを食べる写真が出ると思った
台風18号
高知→高野山→金沢方面に向かっている
ブラタモリの呪いか
もはやブラタモリでも何でもない観光番組になってたが、まあ仕方ないね
この夏も高野山行かずに終わってしまった
宗教解釈に入り込んで広めてれば最早別番組
日本の放送法では宗教番組や宗教表現は厳しく制限されてるから後々抵触しなきゃいいね
3週連続は初めてだよね
旅番組でも3週連続まずないでしょw
空海さんの直筆は肉眼で見てみたいな
国宝の古事記最古の写本を博物館で見たけど
濃い墨を使い太い文字で崩さず書いてあった
>>25 奄美で3週やったから初めてではない。
随分と薄まってたけどな
>>26 奄美は3回連続やってたんだね
HDDを検索したら
富士山と富士樹海山麓も3回連続やってた
次はどこだろうと予告を見るとまだ高野山とは
さすがは弘法大師
高野山ロケ、壇上伽藍に入るところで朝8時のメロディってテロップ入っていたから、撮影開始は6時ごろ?
高野山三回分は全部一日で回ったのかな
>>11 割と最近NHKの別番組で食事の内容、作っている人たちのことをやってた。
今回、もうちょっと時間を詰めてそのあたりまでやってくれたらもう少しおもしろかったのに。
奥の院で弘法大師に御膳を持っていった帰りに出くわしたけど
あれが11時ごろだから、二回分を午前中ですべて収録したんだろうな
>>21 あんな貴重な書を見せてもらって観光番組と簡単に言うあんた凄いな
あの先生だって38年やって初めてだって言ってたのに
前泊からロケしてその日のうちに目黒に戻ったのか
関空の羽田行き最終が21:35だから間に合うなあ
和歌山駅から関空までリムジンで40分くらいだから18時ぐらいまでロケしてても間に合うね
和歌山駅に出なくて北上して国道371号線で河内長野まで出れば
高野山から関空まで2時間かからないか。まあ、和歌山に出て高速に乗ったほうが早いかもしれんが
>>34 案内人が 38年 見れなった物が
タモリの おかげで見れるなんて
NHKの力って凄いな
>>16 川崎でイベントに合わせるならかなまら祭りしかないだろw
股間の逸物が年取ってシワシワに縮んでもうブラブラしない感じが昨夜はよく出てた
一方運動音痴ながら30を前にした近江の股間は擦れにもビクともしない強靭さがよく出ていた
老男若女の対比の視点でこの番組を見ると人類学的な発見も楽しめる
>>31 服装を見れば1日で回ったのはわかる
同じロケ地で服装が違うときは泊まり
台本に決まってるだろ。そんなこともわからないのか。
>>35 和歌山まで出たらかなりかかりそう。最近鍋谷トンネルもできたから、あそこ通って
岸和田和泉〜関空ならかなり時間短縮では?
451 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で (ワッチョイ d361-iARx)[] 投稿日:2017/09/16(土) 20:18:10.59 ID:EDVLYBxP0 [2/2]
ブラタモリ面白かった
空海直筆の書が凄い
間といい、いい番組だ
>>44 一昨年ぐらいに大阪方面からバスで高野山行った時に、途中京奈和道路を通ったなーと思って調べてみたら、最近阪和自動車道とも接続してるし、こっち通ったんじゃないかな
高野山引っ張るな
まさか3週やるとは思わんかったぜ
敷地内の丹生津姫神社やその奥の生地のままの塔のほうにも行ってほしいな、
そっちのほうが神々しく気持ちいいから。
案内人の先生も緊張が解けたのか、1回目より自然で人柄も出て良かった
蛭子さんの替わりにテレ東の路線バスの旅もできそうな感じw
奥の院の空海の霊廟って地下に空間があるの?
食事はどこに持っていくの?
>>32 新日本風土記じゃないかな
食事創ってるお坊さんとかお寺御用達の雑貨店に保管してあった
昔の陶製のお寺用便器とか面白かったんで覚えてる
お大師様のお食事はメニューがなるべく被らないように
作ったのはちゃんと記録とってあるんだよね
地元民でも
知らないことあったわ。
勉強になります
>>58 自分のはるか昔の書き込みに誰もレスしないから自分でレスする努力家さん
それにご丁寧にお礼までつける丁寧さ。
ワロタ♪ 近江ちゃんは北朝鮮とは関係ない。
ただモランボン楽団に在籍してたというだけだ。担当はサックスだ。
あと顔の作りが朝鮮民族そのものというだけだ。
それに高知にいたとき朝鮮街では朴と名乗っていただけだ。
あと一つ加えれば、早大卒業式はチマチョゴリを着て学位記には朴智優と本名が
書いてあっただけだ。
近江ファンでも
知らないことあったわ。
勉強になります
知り合いが毎月27日28日に高野山に行くんだけど、
そういう混む日は避けて撮影したんだろうなぁ
>>58 (自作自演じゃないぞ。)それだ、サンクス。
確か、お寺用便器とか出てきた。
メニューも実際出すものと同じものを作って見せていたように思う。
申し訳ないが神仏信じない当方は馬鹿馬鹿しさしかないな。
2回とも消去した。
坊主が胡散臭い営業屋みたいなのが気になった
宗教だから健全ではなく中身は引くぐらいグチャグチャなんだろうな
嫁がいたり子供つくってたりしても江戸時代のように罰っせられない時点で、今の坊主がどんな修行してるのかがよくわかるじゃない(笑)
高野山行ったら比叡山も行くかな?
比叡山のお坊さんが、宗祖の恨み骨髄とばかりに張り合ってきたら面白い
「いや〜タモリさん、高野山でお聞きになったことはちょっと違うんですよね〜」とか
近江ちゃんが高野山や高野山大学に関心があったのは…… お坊さんの頭を砂鉄だとおもったからなんだとおも
自分も神仏は全く信じないし怪しささえ覚えるが
千年の昔に遣唐使として海を渡り
当時の最高学問とも言える密教をトップで修了し
その後も薬学や建築を学び持ち帰った事に驚く
100箇所ぐらいじゃね、行くところ。
年間30回放送すると、あと3年ぐらい続けるんかな
オレは神仏は信じない
しかし現に作られてそこにある仏像、寺院は文化として許容し鑑賞できる
みんな心広いな。
当方は蛭子と一緒で葬式で吹いてしまうクチだから、胡散臭い奴め!としかみえん。
>>71 近江の脇が砂鉄のイメージが膨らむからヤメレ
天理市こそ宗教都市なのかな
行ったことないしよく知らんけど
高野山て高尾山とかの山と変わらんだろ
近江ちゃんは北朝鮮とは関係ない。
ただモランボン楽団に在籍してたというだけだ。担当はサックスだ。
あと顔の作りが朝鮮民族そのものというだけだ。
それに高知にいたとき朝鮮街では朴と名乗っていただけだ。
あと一つ加えれば、早大卒業式はチマチョゴリを着て学位記には朴智優と本名が
書いてあっただけだ。
>>66 信仰の有無は別として、昔の人間の精神は宗教抜きでは語れない。
宗教に興味がないというのは歴史に興味がないというのと同じ。
確かに朝鮮総連のレポの時、多くの幹部みたいな人が出迎えしてたね。
やっぱり関係者なんだね。
>>81 高野山に似たところといえば、かなりスケールが小さくなるが鹿野山ですな。
ブラタモリの近江友里恵アナ、噂聞いてるか
精神病院通院中か
局内でおかしな行動してないか
奇声あげるとか
>>66 誰も神仏を信仰しろとは 言ってないが?
仏教文化を客観的に観てるだけ
高野山、面白いわ
次回は地形みたいだけど、すぐ隣の吉野山も細い山の尾根に無理やり町を作っていてなかなか面白いんだが、3回もするなら足を伸ばして欲しかったな
鉄道趣味の予断では、高野山(南海高野線)と吉野山(近鉄吉野線)てのは何かワンセットみたいな感覚があるのだが
きっとツキノワグマが出てきて案内人が大丈夫ですって言って
その後、いやツキノワグマも人を襲うとか言って結果、このスレが荒れるんだろうな。
お前みたいな奴がいるからな。
>>81 >天理市こそ宗教都市なのかな
天理市は新興宗教の宗教都市
天理市は天理教の寄付金額が分からないと予算が編成できない。
新興宗教なんてテレビで取り上げてほしくない
ソルトレイクシティみたいなもんだな
もしくは上九一色村
>>97 写真が出ないね。どこかの宿坊で精進料理かな。
高野山の宿坊の精進料理、なかなかおいしいよ。
>>95 直線距離だと近そうに思えるが、高野山の地元民からすると吉野は
かなり遠い気がする。一度に行くのはちょっと無理かな。
吉野は取り上げてほしいところではあるんだけど。
>>81 高尾山は高尾山で修験道のガチ聖地なわけだが(´・ω・`)
高尾山も廃仏毀釈で箱根や御岳山や大山みたいになるところだったんだべ
>>66 高野山が馬鹿馬鹿しいなら
奈良、富士信仰、平泉、出雲大社、伊勢神宮、日光 厳島神社などなど
馬鹿馬鹿しいと思いながらブラタモリを見てたわけ?
神仏を信じないのは自由
私も神仏は信じてない方だけど
昔の人は神仏を信じてたのは事実
それを馬鹿馬鹿しいと否定するのは
あまりにも乱暴な見方じゃないか?
じゃあ断層がずれるなんて大災害なのにそれを笑って解説してる
回なんて見る気がしないとか言ってみよう
>>99 天台宗以外みんな新興宗教だろw
開祖一千年か百年か十数年かの違いだけで。
天台宗だって神話の世界からすればいかがわしい外来新興宗教
高野山真言宗は「空海教」であること、
宗教団体が「(シャバに姿を見せない)教祖様は生存している」と宣うのはいわゆる精神世界の中での事であることが、
よーくわかりました!
司馬か松岡の空海もの読んでるか
どうかで評価がわかれるんだろう。
タモリは松岡と対談本出してる
くらいだから、空海全般に詳しい。
>>111 そんなあなたには「モヤモヤさまぁ〜ず2」
>>110 EDイントロ
未来をあなたに〜
幸せを送る〜♪
>>721 >当たり前だけど、高野山真言宗、全面協力・・・・・・・・・・・・・・・・
9/16放送回では、9/9回から連投下っ端案内人の
木下浩良高野山大学密教文化研究所受託研究員でなく
本山大幹部山口文章宗務総長公室長自らが、、
堂内胎蔵界曼荼羅・金剛界曼荼羅絵図、空海自筆国宝『聾瞽指帰』を
タモリ・近江アナに同導説明しておりました。
木下案内人は、高野山に38年在籍するも『聾瞽指帰』実物を初めて
目にしたと下っ端の面目?本領?躍如たる述懷を漏らしておりました。
坊さんがエネルギーとかビッグバンとかストーリーとか外来語使うなよ、このスキンヘッドー!
上のレスじャないけど
曼荼羅の説明で現代的な解釈を言うのはどうかと思ったわ
昔の人がどういう意図で曼荼羅を書いたのかを知りたいのに
>>107 スルーした方が良さそうな荒らしなんて来てないぞ。
まぁ晴れた日の富士山やら立山やらもくもくした雲やらを見ると、
昔の人があそこに神が居る。と崇めた気持ちはよくわかるわ。
それだけで神社や寺は楽しめる。
高野山は初夏から夏に行くのがオススメ。
避暑地のように涼しくて奥の院歩くと
マイナスイオンがでてる感じがしていいですよ。
晩秋から春先は寒くて、ただ寒いだけ。
まあ雪が降ったら少し雰囲気がかわるけど。
相対性理論や量子力学発見以前の人は神仏に帰依するしかなかったんだ。
自然科学の特に物理学が発達してきた時密教が全てだと思ってた人は恥ずかしくならなかったのだろうか
ちょっと違うかもしれないがお化けを民俗学の視点で捉えられなかった井上円了という人が教えていた東洋大学は古い大学なのにスポーツ以外ではイマイチになってしまった。
仏教も古代の研究者が宇宙の真理とか大上段に構え過ぎて生きることに必要な知恵を逆になくしてしまったのでは
>>127 は〜ん?
科学が発達した現代でも
ISの戦闘員と十字軍が 宗教戦争してますけどね
真冬の早朝に奥の院を歩いたことがあるけど、足跡一つない真っ白な雪と杉木立と無数の墓石
厳粛としか言いようの無い、身が引き締まりすぎてゾクっとするような経験だったわ
漢字も宗教も大陸から伝わってきたもの
そして日本人も何処から来たのかな
イルクーツクの辺りにとても日本人に似た民族がいるらしいが
高野山は丹の産出地なのに触れないのはブラタモリらしくないよね。
タモリは直感で感じた事を言葉に発すると的を得てること、いいとこ突いてても誰も気が付いてない事が多々ある。
高野山でもコメントが楽しみだ。
高野山に興味がないのは神仏を信仰してないからじゃなくて歴史や文化に興味がないからと素直に言えばよかったんだな
おれは近江ちゃんの奥の院の奥にしか興味がないがNHKの力でなんとかならないものか?
全国各地を巡り始めて新たに浮かび上がってきたキーワード
「城郭と城下町」「地勢地形と地域産業(地理)」「山岳信仰(修験道)」「鉄道」「うどん」
>>136 貴方のお望みは観音様御開帳の儀ですね
何となくわかります
>>17 NHKでも、上で話題に出てた「新日本風土記」では、橋を越えて燈籠堂で
食事をお供えするところまで映していたよ。どういう場合に許可が出るんだろう。
いくらブラタモリが評判よくても所詮バラエティー
新日本風土記は日本各地の文化風習を記録するドキュメンタリー
>>137 近江友里恵の観音様御開帳はカメラNG
秘仏
近江友里恵さんの秘仏をジックリ確認しに行く旅に参加したいものです
>>138 今や世の中ほとんど人がスマホを持って
高画質な動画が撮れる時代だからじゃね
まぁその途端にUFOや心霊現象の動画が
新たに出なくなったのはご愛嬌だがw
タモリみたいな気持ち悪いやつにまともな人は大事なところは見せない
そんなの極一部の変態だけ
タモリは変態で気持ち悪いのを忘れるな
だから接待は尚更気持ち悪くて持ち味が減る
近江ちゃんは森繁久彌は知ってても鶴田浩二は知らんのね
>>117 えっ、水卜ちゃんって本名は朴(パク)なの?
気違いは年中、関東大震災虐殺事件を繰り返してるんだなあ。
>>150 その奥に近江友里恵アナウンサーの秘仏が
明王や虚空蔵を持ち込んだ弘法は天才。四天王を導入した聖徳も天才。並以下のアナタが神仏信じないとか自分で俺思考力ないよって言ってるような愚行です、とっとと素直になれや!
日本の歴史を語る上で神仏などの宗教は避けて通れない
否定するのは仏像盗んだり文化財に油をかけるチョンぐらい
>>159 臭いがちょっと
職業柄オシッコ臭いです
近江ちゃんと真言立川流の秘術を究めたい、そして極めたい!
空海が食べ残したものはどうしてるんだろう?みんなで食べるの?捨てちゃうの?
>>145 逆に撮影枚数が桁違いに増えたので増加したという説もある
具体的な動画事例は幻解超常ファイル見たらいい
NHKでユーミンが奥の院内部で無限を感じると口にしたね。
さすがユーミンその通り、無数の霊がいる、そして その首領が弘法大師。
空海テーマパークとかタイトル付けてるけど日光の時も使ってたよな
もネタ切れなのか
お題を最初に聞いたとき違和感を覚えた
仏教の聖地をテーマパークとは違う気がする
案内人はテーマパークという表現をよく許したと思う
>>179 ブラタモちゃんと見てる?
上野も浅草も鎌倉も伊勢神宮も出雲大社も金比羅さんも、参詣すること自体が、ご利益を期待した観光だったじゃないか。
もちろん僧侶や宮司が大歓迎して出迎えるわけではないけど。
物見遊山でご利益を期待して参拝するもよし、真言密教を伝えた空海をしのんで想いをはせるもよし、人それぞれの楽しみ方ができる懐の深さこそがテーマパークたる由縁だろう。
現代の享楽をテーマにした遊園地だけがテーマパークじゃない。
ブラタモリ製作陣は"テーマを一つに決めてそれに固執しなきゃいけない病"にかかってる
故にテーマに結びつける手法や表現が強引だったりテーマそのものがズレてる回もある
キセキ 神秘 テーマパーク etc
胸はペッタン、下半身ムチムチ
誰もが秘仏や秘宝や観音様御開帳を見たがります
山の上の町並みが普通の町になりすぎて秘境感がないな
吉原もいろんな人がファッションとかを見物に来るようなテーマパークだったって言ってたな
日常から隔離されたような施設や場所は楽しかったんだろうな
電車で行っても車で行っても遠いなぁっていつも思う。
まさに密教、ワザワザ来たければ来いって感じ。
行きづらいのが価値なんだよな。
秩父の三峯神社でも毎月一日に山道に悲惨なほどの渋滞が起きてるけど、同じだよな。
空海の書凄すぎた 本物眼の前にしたら3時間は見てられるな 興味無い人は無いだろうけど
>>191 どういうとこが凄いの
保存状態が異常にいいことだけはわかったが
そういう台本でそういう演出なんだよ
案内人の先生にリアクションの自由はないだろ
雛壇芸人にだって台本の台詞があるのにw
>>197 タモさんに事前に行き場所を伝えてないってのもあるし、そこまで綿密な台本はないんじゃない?
流石ですねと言えば一回毎に100円もらえるんだよ
高野山のあの空気は世俗とは明らかに違っていたな
お馴染みの「ファッショニスタ様」です、お手を触れませんように
奥の院の奥の御廟に弘法大師がいましたよ。
今迄に色々と霊験してきたが見たことないものを見せてくれた。
ココでそれは書きません。
衣服は完全に旅姿。笠が深くお顔はあらわにされませんでしたね。
空海さんは56億7000万年後に弥勒菩薩の案内人?か何かで現れるんでしたっけ?
もう太陽が燃え尽きちゃっているかも
>>176 放送作家のボキャブラリーが乏しいというか能力不足なんだとおもう
56億7000万年後と聞いて「デーモン閣下の事ですか?」と言わなかった近江ちゃん
◎◎◎◎◎たいへんよくできました◎◎◎◎◎
意外と知られてないけど
弘法大師は全国各地で極悪非道(笑)の限りを尽くしてて
中でも好きなのが以下のエピソード
諸国行脚の途中、お腹をすかせた弘法大師が食べ物恵んでくれと頼んだら
余りの見窄らしい格好に地元農民が石を投げつけて追い返した。
それに激怒した弘法大師が雨が降らない念仏を唱えた結果、
香川県は慢性的な水不足に陥ることになった。
空海がうどん持ってきたとか喜んでる場合ではない。
>>212 うどん県の夏に雨が少ないのは地形によるものだろ
瀬戸内海式気候だっけ
うどんが名産になった理由は
この番組の讃岐うどんの回でやってたし
>>214 だからそういう逸話が残ってるほど嫌われてたって話だろうが
>>213 それ高野山を否定・・・と見なおしたらフィックションかよ
ヨバレテトビデテジャジャジャジャーン
空海はすごく頭が良くて行動的な人物。
現代で言うなら舛添要一みたいな人だったんかね?
そりゃ、嫌われるわ。
>>212 香川にある空海がつくった日本最大のため池「満濃池」を知らんのか
>>212 実が成っていなかったのに怒ってイチジクの木を枯らせた
イエス様といい勝負だな
>>218 満濃池の堤は黒四ダムみたいなアーチ型になってる
>>213 フィクションやで
せやかて、これだけのフィクションが残り続けてるというのが偉大やろ
2ちゃんで方弁使う奴って、沖縄のウチナーグチでしゃべられても理解するんかね?
>>217 空海と桝添を同列に語るとか
どうかしてるぜw
>>214 伝承的民話に地形的気象学的なマジレスされてもな、
まあ瀬戸内海型気候と言うのは正しいが
>>212に対するレスとしては正しくない。
空海は誰もが尊敬するような人柄ではなく
あくどくて人間臭い部分もありますよって書き込みだから。
あと、212はうどんがうどん県の名産になった話じゃなくて由来の話だから、
ちゃんとブラタモリ見てる?今回の放送で空海が香川に持ち込んだって話してたでしょ。
(タモさんはさぬきうどん回でも今回もその説には否定且つ批判的だったけどw)
>>218 で?知ってたら何になるの?
空海が満濃池を改修(
>>218の言う「作った」は間違い)しようとしまいと
念仏唱えて雨が降らないようにした空海の伝説は覆らないよ。
もっとも空海に天候を操るほどの能力があったかどうかについては
空海を信仰している信者や修行僧の心に踏み込んだ(踏み躙る)現実的な話になってしまうので
「伝説の上ではあったんだろう」という事で、一つよろしくお願いします。
それはそうと
見窄らしい格好の奴が飯を恵んで欲しいと言っただけで
石を投げつける香川県民はよくないと思いますw
やっぱ溜め池の周辺=Bってのが人間の気質に出てるのかねぇ
安倍晴明や役小角の伝説と空海伝説は同じだよな、モーゼ神話も同じたぐいか
信ずるものは救われる
伝説部分も多いけど
史実的に高度な土建屋だったのも事実
>>232 キモいアナオタのどーでもいい内容より全然いいね
>>230 空海が雨が降らない念仏を唱えたというのが伝説ならば、
地元農民が石を投げつけて追い返したというのも伝説の枕。
1つの伝説だけを根拠に、地域民の気質をとやかくいうようなことは慎みたいものだ。
その反省のもと、お遍路に手厚くなった四国民、ってのは?
近江ちゃんの事を 言ってるのかな
高知は 近江ちゃんのルーツを 探る旅
空海の話、全然読んでないけど、とてもためになった。多謝。
ブラタモリを見て
歴史や地質の書き込みで盛り上がるのは
良いですね。
行基も全国に伝説は残ってるよ
高尾山も伝承では行基開山だし、ブラタモで知ってビックリした
行基からの空海コンボはおへんろってアニメでやたら出てきた
ブラタモリスレでうんちく語るやつはしょせん落ちこぼれ
ハンパな知識しかない
世の中大抵のことは東京を中心に回っているが、唯一歴史のことについては、あぁ関西住みで良かった!って思う
お寺を回って仏像巡りしたり歴史散歩するのは本当に楽しい
奈良とか廃仏毀釈で徹底的に破壊され内山永久寺
興福寺はなんとか復興したけど奈良公園や奈良ホテルも元は興福寺だったところ
関西でもけっこう酷く壊されてんだよね
寺に油撒かれたとか騒いでるけど少し前に破壊された事は歴史からオミットされてる
ISが仏像破壊した比じゃないくらい日本中でやったんだ
仏教に心酔してるわけでないけど文化の破壊はだめだね
時代も変われば文化も価値も変わる
いわば文化も価値もそんなもん
俺もこないだ録ったやつ見ようとスタートしたとたん、みらいのーってなって目が点になったわ
>>253 ブラタモリで親近感があるから、近所のあの子が出てるよ。頑張れよ!みたいに思ってしまう。
来週もオハニポ二2部やるのかね
ブラみたいに随分前の姿じゃなくてリアルタイムで見れるのがいいしラストでデブに映るのもいい
早稲田政経政治>>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田二文(中退)
空海のドスの効いた低音ボイスの呪文で空気が一変し、
○○が大量に出てきて埋め尽くしましたよ、
あと根本なんちゃらの上で白い巨鳥が。
奥の院で隠居してるからといって外観和尚のように白装束でくつろいでるわけでない、旅姿でむしろ忙しく働かれてます、
救済だけでなく物理、地質、他でも日本人学者の功績も空海の与力、仕業であたりしますので。
>>256 来週の女アナは
・第1部MC→赤木
・第2部MC→近江
・スポーツ→上原
・まちかど→千葉
>>241 あんたマジで紳介のツレのアレと間違ったやろwww
土建屋よしゆき死んだの?
紳助のツレで、その伝手でメチャメチャ面白い素人のオッサンとしてテレビ出まくっていたけど、紳助と喧嘩したんだよな確か。
>>247 歴史散策に関しては関西方面はうらやましい
関東住みだけど江戸時代以前の古い寺社がある観光地といったら
有名どころでは浅草と鎌倉ぐらいだからなぁ
近江
「はぁ、やっと登ってきましたね!」
タモリ
「最近のラブホは天上伽藍とかあるの、こってるねぇ」
近江
「私、実はほくろが10センチ毎にあるんです」
タモリ
「確かに首の所からあるね、どこまで行ってんの?」
近江
「いや、そんなブラやだ、パンツまで」
タモリ
「綺麗なおっぱいだ、ほくろは下に行ってるな…奥の院が見えてきた」
近江
「いや、そこはホクロじゃゃなくて、クリ…舐められると曼荼羅みたいに」なつなっちゃう」
タモリ
「NHKのアナウンサーが何訳のわからないことを言ってるんだ!お仕置きに空海を感じさせてやる!」
近江
「墓石みたいに固い…でも気持ち良くて失神しそう、う゛っ」
案内人
「流石です、前戯の時間、挿入の角度、天才的!いやー、私は何もすることはありません、さすがです!」
近江いらないわ、ついて来て一緒に笑ってるだけなら誰でもできる。
佐藤寛子でも真鍋かおりでも椎名桜子のほうがマシ。
>>276 お前は何も分かってない
NHKの女子アナが一緒にいるから面白いんだろが!
性介護は大変なんです
ポンコツのふりしてもやらされました
サラメシ見てて思うんだけど、ナレ外注するなら中井貴一にやって欲しい
シリアスからコミカルまで、凪なんか足下にも及ばない上手さ面白さ
今日も面白かった
宮大工が案内人とか新しいパターンだな
そういえば昔、高野山で泊まったとき
関東から来たと言ったら北条家の家紋の宿坊を案内されたなぁ
今回の宮大工の案内人はキャラが立って良かったね。
タモさんが答えられない質問も多かったし、下手な誘導も少なくていいね。
ホントに高野山はこの回だけで十分だわ。
高野山は平安の昔に日本初の水洗式便所が考案された画期的な場所
必然の結果として、本来清流であるべき川の源流が人の糞便でまみれて下流の住民を苦しめたって聞いたことある
人口継続の為に 奥の小部屋で やってる事って
エロい事を 期待したのに
期待ハズレだったわ
男性では歴代1位の案内人ではなかったろうか
関係したお坊さんや学生さんはその後煩悩に絡めとられていないだろうか
おーみちゃん食べ残しの高野豆腐奪い合ったり
寮の部屋に残り香かぎに行ったり
寮の部屋にロボットのフィギュアあったねw
案内人の評判良いんだ
自分はけっこう好きじゃなかった(面白いこと言おうとし過ぎてたから)
1、2回目に出てた蛭子さんみたいな案内人の方が好きだった
今日の案内人は高野山の宮大工だったけど
高野山の領地の石高とかいろいろ詳しかったね
地元の歴史研究家なのか?
>>290 好みはそれぞれだし
たかが数個のレスで評判がいいとか悪いとかっつー話でもないよ。
まぁ宮大工ってのが珍しかったので今後もこんな感じの変化球は欲しいね。
立山なら山岳警備隊員とかね。
先週で高野山行きは決定したが、見に行かなきゃいけない場所が増えちゃったな・・・。
>>289 学生さんもまるっきりの禁欲生活送っているわけじゃあるまい
部屋にはエロ本ぐらいあるだろうし学校には女子学生もいるだろう
流石にあのナリで風俗は行きにくいかもしれんが、高野山なら2時間で誘惑の街大阪難波だ
宮大工案内人は タモリを ヨイショしすぎて 気持ち悪い
リアクション芸人みたいだった
ドレンチャーって初めて存在を知った
消火じゃなくて防火のための装置なんだ
ググったら、歴史的建造物の延焼防止のため装置として一般的なものなんだな
タモさん昔、高野豆腐大嫌いとか言ってたのに、
人というものは変われば変わるもんだ。
ドレンチャー設置したい!先週、家の四軒隣がタバコの不始末で全焼して大変だったんだよ…
高野山の回でタモソがしてた腕時計何?
CASIO「PRO TREK(プロトレック)」??
川崎はいつやるの
今日も東口でストリートミュージシャンが大勢
10組以上いたよ
どうして川崎は音楽の街になったか、でどうかしら
調べてみたら和歌山県は国宝所持36件の全国6位で、その大半が高野山
あれだけ全山丸焼けの大火に遭いながらよく残ったものだ
高野山でかなり引っ張ったな
3回連続って理由あるの?
普段、女性が入ること無いから、女性のにほいだけで勃起してたのでは?
あと、オナニー(射精)も禁止と聞いたことある。
高野山最後面白かったわ
最初は3日はいらんわと思っていたが
案内人、関西人ならあれが標準みたいなもんだからな・・・
>>288 理趣経や秘密集会タントラを実践してるのかと期待したわ
台本にしたがっているんだろうが
タモリさんをヨイショする案内人は好かないな
始めの頃はタモリさんが感心する事ばかりで
教養番組の色合いが濃かった
女禁制なのに人口維持出来てた工夫ってw
問題の本質100%スルーしてただろw
高野山なんて
絶対俺の人生で行くことはないから
面白かったわ
>>292 高野山に行くならぜひ宿坊に泊まってほしい
食事は精進料理、希望によっては朝の読経、身の回りの世話はすべて男性(学僧)
ホテルや旅館と違ってなかなか出来ない体験
高野山三回とも楽しめた。奄美は二回に集約していい内容だったが今回は二回ではもったいない。
千手院橋の所で近江ちゃんのワキの下が見えそうだったが映らなくて残念!
軽い登山とかする人なら高野山、大峯奥駈道などの世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道とか四国88箇所の遍路ころがしなんかは楽しめる巡礼道だろうな
タモリが 最初の お題の所で
山上=サンチョウと 読んでいたが
正しいのかな?
宮大工さん、「なぜてください」と。字幕にもそう出た。
和歌山の人「ざ行」と「だ行」とが区別できなくて、意識しすぎて
逆にこう言う人がいる。ちょっと笑った。
あ〜、昔、息子に「ぜんや」って名前つけたら
和歌山の親戚からブーイングだったわ
「でんや」になっちゃうみたいで
>>319 撫ぜる、和歌山限定ではなく広域にみられる訛りだとおもうよ。
ダ行のヂとヅは大抵ザ行音に同化してるし。
>>290 同意。
何かにつけて、「これウチの工務店が作ったんですよ」、と言うのが気になってしまった。
今回タモさんが外したのって、「何人分のごはんか?」の質問ぐらいか?
(250人分 → 2000人分)
泥岩のところ、私泥岩興味ないけど何時まで持たせるの、
と思いつつ健気に持つちかえちゃん。
>>312 これは必ず観るわ
昔やった驚異の小宇宙人体も覚えてる
来週はブラタモリにNスペ人体と楽しみだわ
>>319 http://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/0501-0600/0501.html 「日本国語大辞典」には、しっかりと「なまり」として載っていました。それによると、
「なぜる」という地域は、
岩手、福島、茨城、栃木、埼玉、千葉、東京(!)、富山、福井、大飯、信州読本、岐阜、飛騨、愛知、伊賀、京言葉、神戸、和歌山、鳥取、島根、広島、長門、愛媛周桑
と、かなり広範囲に及んでいます。それに「東京でも言う」というではありませんか。
高野山の僧侶の食糧はクマ
基本的な知識すらない大物扱いのクズ芸人
>>319 ぜんざい が でんだい になるとか。
しかも会話だけじゃなく、店の看板に でんだい と
書かれているのを見たと某タレントが言ってたな。
どうも
>>321>>328は勘違いしてるようだが
和歌山人はザジズゼゾが発音できなくてダヂヅデドになってしまう
だからナデルは言えるのである
なのに訛ってると思われると嫌なのであえて大阪風にナゼルと言ってしまうのがおかしいという話で
和歌山の方言で撫でるをナゼルと発音するのではない
むしろ逆
どうも
>>331は勘違いしてるようだが
意識してそうなるのではなくて
もともと「撫ぜる」という言葉があるんだということ
お前の日本語入力でもなぜるで変換できるだろ?
しかも大阪風なんかではなく全国的に「東京でも」分布しているという事実からも
目を背けているところに悔しさがにじみ出ていて味わい深い
どうも
>>321>>328はもともとの
>>319の面白さの意味が分からずに発言してるようだ
というかみんなが和歌山あるあるで盛り上がってるときにトンチンカンな発言をしてるのはこの二人だけ
>>323 2000合の飯で1人1合食べるから2000人分と言っていたが、
昔の人は飯をたくさん食べたから、1人1合では足りないだろ
と思った。
昔の人の食事量を知ってるのかよ
体格も今より大分小さいはずだが
現代のようにおかずが充実してない事が想像も出来ないのかな
>>336修行僧がガツガツ食う事は許されない、一膳飯のはず。
あの若者たちは高野山大学の学生で、金剛峰寺の会下に住み込んで作務をこなす代わりに衣食と学費を寺に出してもらい、勉学に励んでいるって理解で良いのかな?
あの釜の容量を言うのに、100人分とかじゃなくて、
「仮に一人一合としても2000人分」 すげ〜!ってだけの話だろ。
昔のやつが正確にどんだけとかどーでもいいだろ。
高野山の年貢の取り立てに
地元の百姓が ずいぶん苦しんだんだよ
>>126 高野山、避暑地みたいに涼しいもんね。
地上が30度くらいの時にケーブルで上がったら25度くらいだったわ。
>>270 遅レスだが日光は東照宮のイメージが強いだろうが
実は元々は修験道の聖地として存在していたんだぞ
>>347 細道で芭蕉が日光で空海について
言及して、句を作ってるよ。
あの宮大工は「オーツ!」って大声で驚いたり、ちょっとしたことで叫ぶタイプと見た
街でパンチラに遭遇したら「ワーオ!パンティ!!」とか言ってるのかな
近畿はあと滋賀で、四国が徳島、関東が群馬、東北が秋田・山形か
もうすぐ最終回だな
別に番組コンセプトと各県コンプリートは関係ないだろ
行って欲しい場所はまだまだある
しかし遠征したわりにあっさり1回のところもあれば、高野山はえらく狭い場所で3回もやったり、イマイチよくわからんが
禅寺の食事だと、とろとろのおかゆで、量もすごく少ないイメージだけど
密教寺院の場合はどうなんだろう?
>>355 十和田湖は秋田県側・青森県側いずれも歩いてるからそうしたのかな?
>>354 昨日上越線で、沼田を通ったとき、ここが河岸段丘の聖地かと思ったな。
高野山、なんで3週構成にしたんだろう
空海の書が撮影できたからかな
近江アナ、弘法は筆を誤らずなんてよく言った
本物を前にいえるとは度胸あるな
オレだと言葉も出ないなあ
まあ、暗渠で暗渠ツバキは♪って唄ったタモリさんと同じくらい面白かった
大工のオッサン、いかにも関西人てノリだった比較的良い方の
高野山、来年こそは行くぞーてことで予習になってまあ良かったかな
3回はちと薄く伸ばした感あったけど
>>362 行った後災害が起こりやすいので気を付けて行ってらっしゃい
>>365 高野山ケーブルは注意した方が良い
去年から何回もトラブってる
昔は 坊さんの食事は 信者の寄付だったんだな
うちも 坊さんに 高額な お布施を 渡してるよ
ブラタモ特別かと思ったら特別展示してんだな
そのための宣伝に使われたわけか
坊主もちゃっかりしとる
空海の出家宣言の書、国宝「聾瞽指帰」を特別展示 高野山霊宝館 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/region/news/170923/rgn1709230024-n1.html お寺に寄進するのが昔の常識、信仰心が現代人とは違う
今は葬式でもうけないと食ってけない
何年か前、外人のニセ托鉢僧が問題になってたな
働くより儲かるからやってたんじゃないの
さすがにマスク着用はないw
もっと広げてみせりゃいいのに
今回ようやく面白かった。
前段2回を無意味だったとまでは言わないけどさ。
高野山は寺の中に町がある
他にもあるような寺内町とは違うのか?
NHKの人体番組、タモリは久々に久保アナと組むんだね
久保純子と組んだことあったかねえ
昔テレビファソラシドというつまらんNHKバラエティがあったな。当時はそんなクオリティの局だったな
今夜は最高とは雲泥の差だった
ジジイになってエンタメ能力が枯渇したとこにいい散歩番組をゲットしたよな
久保純子と松平のコンビはチンプンカンプンで面白かった
小出五郎さんは亡くなったから
久保田アナが代わりなのか。
初代コンビのクボユカとの人体記事読んだ。
写真すっかり落ち着いた母親だな
タモリ クボユカお互いにご縁を感じると言ってるのもいいね。タモさんのクボユカお局発言も何か微笑ましい。
クボユカ出産したの?
出産早々働かすとはNHKは聞きしに勝るブラックだなw
クボユカはテレ朝に入らなくて本当に良かったな
あそこに入ってたらMステの担当はまず無理(1年先輩の堂が長く担当してて入る余地なし)だし
タモリと出会うことすら無かった
いい加減タモリはお賽銭返してやれや
ぜったい内心は怒ってるぞ
>>387 逆だ
ホワイトだからこそだ
むしろnhkは産休あんど育休でもっとながく休むアナがおおい
育休を他の人よりはやめに切り上げるということは
それほど育休取るしかない環境でもない&本人が余り長期間ブランクあけたくなかった
んだろ
あと出産早々でもなく、休み始めの時期等から推測するに、もう一定期間たってる
NHKは女子アナいろんな人いて結構自由度は高いように見えるな
クボユカの復帰早くて驚いたが本人がやる気満々なだけだろ
いいことだ
>>389 経費支出権があるのは近江の方だから
近江が出してOK
>>389 どうせお返しとかで家呼ばれたりして
すげえ料理振る舞われるだろ
お賽銭ごときじゃ一生返せないくらいのお礼される
>>389 あーゆーとこが老人セイカイゴを思わせるね
ゼニ溜め込んでるんだろうに
首藤も出産したんだっけ
あの人も四国の人じゃなかったか
あと四国出身のキモチ悪いおばさんもいたな
>>393 せきまきのお陰で朗読には全部ふりがな振ってもらって恥かかずに済んだんだから、感謝しないとな。
そういえば、江戸の食の回で鰹節屋さんが直営する立ち食いそばやでそばおごってもらってたね
そして神田大明神でからくりがおみくじ運んでくるのも案内人におみくじ代出してもらってた
この回は佃島の大阪から来た人の末裔の井戸のあるおじいさんとその姉面白い人たち
徳川宗家にしらうおを献上する儀式、日本橋の行司さんの和菓子屋のおばあさん面白い再会
ラーメン屋さんとやっちゃばの碑の隣の真綿問屋のおばばさんと地下に室のアル家のご夫婦
そして豆腐屋のご夫婦
こういう街の人とのやり取りが面白い、この回は5本の指に入ると思ってる
さすがにお賽銭は自分の財布からか
言えばNHKは出すだろうけど
近江とタモリの貸し借りネタは台本の設定だろう
借りっぱなしじゃ御利益もないよw
桑子時代も、お賽銭やサイダーは
桑子が、がま口財布から小銭を出してただろう。
以前のコンビと復活するのはいいもんだな
じゃあ次は桑子と紅白司会だな
サイダーじゃなくてご当地ラムネだった。
近江アナはおねだりしないからな。
視聴率、18位かよ。すごいなあ
NHKでは朝ドラ、ニュース、相撲を除けば1位じゃん
鶴瓶の家族に乾杯やNスペより上なんだ
タモリに財布を出させるような演出なんてするはずもない
真面目にテレビ見てると疲れて仕方ないだろうな
たった1日のロケを3回にブツ切りにしてこれだけの数字が出るんやから、コスパは良さそう
NHKのことだから、その1日のロケの段取りに相当なエネルギーかけてるんだろうが
>>411 1日でロケなのに、案内人を前回に続いて登場と紹介しちゃうのがNHK。
お久しぶりですと言わせちゃうのもお約束。
1日ロケ? 違うやろ
近江ちゃんに代わって
急に数字は 高くなった
朝のニュースで夜道を帰るときは変な人につけられるのでイヤホン外して振り返りながら歩くと言ってたが
普段イヤホンつけて歩くと危ないよ
>>415 色々怖いなw
捕まえてみれば犯人は森田の爺さんだったりして
クワコサイダーw
やべぇ、また小樽見ちまうじゃねぇかよw
そうするとセットで札幌もその前に見たくなるじゃねぇかよw
毎日新聞のネットに人体の番組宣伝でクボユカの写真でてるな。
ほっぺたがふっくらして、すっかりお母さんになってる。
書泉グランデの6階鉄道書フロアーにフラタタモリの本が
>>418 頬がこけて老け込んで別人のようだが
沼田の時の方がタモリのテンション全然高かったよな
高野山どうでもいいやって感じだったし3週でめちゃくちゃ薄かったし
加齢&高地の影響を抜きにして比較するのも無茶な気が
>>420 というかこれ3人共顔色おかしいだろw
山中さん蝋人形みたいな顔色になっとるやないか(呆れ顔
>>424 歳食ったなあ。
大物感は最強になったが。
高野山回つまらんかったなあ
高野山の生臭さ全開の登場人物とただの観光案内
ほんと最近は単なる観光名所巡り(地元の観光協会からのゴリ押しテーマ)や、NHKとタモさんの名を借りた売名掘り下げ(秘宝を特別公開のチラリズム)
つまんねーな
>>433 お前は、実際に現地に行かないからそんなことが言えるんだよ。
取材地に行ってたり、これから行くつもりになってたりして、この番組を見るとめちゃくちゃ面白いぞ。
>>435 秩父も長瀞も沼田や関東近郊のロケ地には行ったけどさ、どの観光地も「あのブラタモリ認定の○○〜」って売り出し方が酷いぜ?
もちろんロケ前にも個人的趣味で行った事がある所ばかりなので、その前後を踏まえて意見しているんだけどな。
本当に行ってるのか?
>>435 何でもかんでも叩きたい御仁なんだよ
それで自分が偉いと思ってるというやつ
まぁG帯でレギュラー化している以上、そうなるのも仕方ないとは思うよ。
かといって、シーズン制でやってる時間はタモリには残されていない。
つくづく思うのがいいともが終わるのが早すぎたって事だな。
ちなみに俺はタモリが只々全国の観光名所巡る番組だった所で、
それはそれで大アリなので毎回面白いぞ。
同窓会みたいな、久保田、桑子、近江の豪華出演SP回みたい
>>436 面白いじゃん。
沼田の河岸段丘ののぼりの前で、しばらく腹抱えて笑ったわ。
>>439 あかん
それぞれの信者とアンチが入り乱れて収集つかなくなるわw
織田家といえば
天台宗の延暦寺は信長に焼き討ちにあったけど
真言宗には僧兵はいなかったのかね
地形の話がないといけないみたいな雰囲気になってるよな最近
いつからだろう
地形は一つの要素であって必須じゃないよな
歴史、土地の記憶、人々の生きてきた証なごり、こんなのがブラタモリじゃなかったのか
国土地理院のお墨付きをもらってからとか?
歴史を扱った番組なんて放っておいても量産されるんだから、
地理、地形を丁寧にやって欲しいってのはあるかもね。
>>445 歴史以上に高低差や暗渠に目がないタモリの番組だよ。
人文歴史と自然の話が一体化しているのがブラタモの醍醐味だろう。
>>447 高低差や暗渠は、以前と比べるとめったに出てこなくなった。
出てもほんのおまけ程度で掘り下げも浅い。
地形≠高低差や暗渠
地形≠高低差や暗渠
そしてむしろ
>歴史、土地の記憶、人々の生きてきた証なごり、
などのほうが、高低差や暗渠
に近いといえる
地形≠高低差や暗渠
そしてむしろ
>歴史、土地の記憶、人々の生きてきた証なごり、
などのほうが、高低差や暗渠
に近いといえる
鶴田浩二知らん人がいるというのが驚き
まあ古いヤツには違いないが
案内人大工さん話したことあります、
去年か観光で行った時に新品の大門の横トイレ完成したとこで「どうど、使って下さい、まだ誰も使ってませんので」みたいに言って下さいました。
カネに汚い坊主が多いから大工さんも苦労すると思うわ。
>>452 鶴田浩二が なんで耳に手を当てるか
タモリが知らなかった事が 驚き
あれは 戦争で難聴になった
>>452 鶴田浩二は死んだあと、語られなくなったからなあ。
森繁久弥や高倉健あたりはマスコミが繰り返し取り上げるけど。
頻繁にテレビに出ていたタレントでも、ネットで検索すると誰も言及してなくて画像がほとんどない人も結構いて、存在が忘却されてる。
御用達、接待が過剰だから内容はブラ感なしで糞化してる
このスレの主、珍奇ざるはこんな書き込みもしている。
842名無しがお伝えします2017/09/26(火)
フォトダイアリーは「秋といえば・・・」
やっぱり食欲の秋ですよね宮澤智ちゃん可愛い
(スポーツとか)あぁ、ありますけどぉ 今日は食欲で宮澤智ちゃん可愛い
実家の近くで卵やお野菜を作っている母の友人のところでクリトリス洗いをさせてもらった宮澤智ちゃん可愛い
これ、まだ誰も舐めてないクリトリスですね。宮澤智ちゃん説明分かりやすい
噛んだばっかりの綺麗なクリトリスも見つけた宮澤智ちゃん可愛い
でもやっぱり気になるのはチンポですよね宮澤智ちゃん可愛い
久しぶりにクリトリスを触ったのでのすごい痛くてクリトリスの中身を取るのに格闘した宮澤智ちゃん勇敢
なんとかこうやって沢山取り出す事が出来た宮澤智ちゃん優秀
クリトリスの下にはチンポがいっぱいいまして刺されちゃった宮澤智ちゃん可哀想
触ったクリトリスをどうしたかというと クリトリスご飯でぇす宮澤智ちゃん可愛い
経血と精液を入れて炊いたら、こうやっておこげも出来ましてクリトリスはホクホクで美味しかった宮澤智ちゃん可愛い
まだまだ沢山あるので、次はチンポ煮とか、レシピサイト見たらチンポコロッケなんていうのもあったので
そういうのにも挑戦してみようかなと思いました宮澤智ちゃん可愛い
楽しいSEXの雰囲気を簡潔に完璧に伝える宮澤智ちゃんすごいなあ
まるでいっしょにクリトリスをしたように楽しい気分になりましたよ
俺もクリトリス大好き 宮澤智ちゃんの事はもっと好き
視聴者に癒やしをくれる宮澤智ちゃんしっかり休養も取って
体に気を付けて 無理をしないで頑張って下さい。
宮澤智ちゃん大好き!
タモさんなら、「もうさ、さすがです!とかの演出、辞めようよ」とか言いそうなもんだけどな…。
なんで言わないんだろう? 年取って、持ち上げが気持ちよくなっちゃった?
人間て些細なことでも誉められると嬉しいもんだろ。別にいいじゃん そんなどうでもいいこと
鶴田浩二と岸恵子のお座敷セックスの話おもしろいじゃん
やる気無さそうなどうでも良さそうなナレーションは変えてほしいな
あれぐらいもクソも、以前は戸田恵子さんがやっていたんだがな
知らないんだろうけどさ。
草なぎは無知丸出しで説明ナレやってるから
不自然なんだよな
>>459 それこそこの番組で「褒められたい年頃なんです」と言ってたからね。
〇〇ならこう言うはずだ!、なんてこっちの勝手な妄想と思い込み。
そもそもタモリなら番組見ないし演出に口出しもしないだろ。とブーメラン。
>>459 テレビ慣れしていない案内人にとっては「さすが」とホストを持ち上げた方が
話をつなげやすいというのもあると思う。前回の宮大工さんは、お寺の数の
ニアピン賞に独自のリアクションをしていたけど、どのタイミングでどのくらい
相手を褒めるのがいいかきちんと考えていたんだろうな。
高地に平地が広がる理由について説明あったっけ?
複数の尾根筋から水が集まって川が削っていったら、平地ではなく谷にならないか
>>470 谷筋から水が集まってできた御殿川が
蛇行して平地を作ったんじゃないの
その川のまわりに街ができた
御殿川はいまは暗渠になっている
て理解してたけど
>>471 ああ、多摩川の両岸に平地が広がっているののコンパクト版か
なるほど
>>458 クソ書込止めれや。
NGID、NGword設定出来る人は速攻で消せるけど、そうじゃない人には目障り。
>>444 信長とはバッチバチだったよ
その後秀吉の時に焼き討ち寸前まで行ってフル土下座して勘弁してもらった
同じような根来寺は焼き尽くされたからね
女人禁制は嘘だろうね
>>474 女人は外周は行けたみたいだからあのへんに女郎小屋の跡とか発掘されそうではある
女人禁制なのになぜ人口を維持できたのか、その秘密はあの扉の向こう側に・・って聞いた時、隠れ女郎部屋的なものを想像してしまった
>>478 みんな そう思ったよ
セックルしないと 子供できないんだから
このスレの主、珍奇ざるはこんな書き込みもしている。
842名無しがお伝えします2017/09/26(火)
フォトダイアリーは「秋といえば・・・」
やっぱり食欲の秋ですよね宮澤智ちゃん可愛い
(スポーツとか)あぁ、ありますけどぉ 今日は食欲で宮澤智ちゃん可愛い
実家の近くで卵やお野菜を作っている母の友人のところでクリトリス洗いをさせてもらった宮澤智ちゃん可愛い
これ、まだ誰も舐めてないクリトリスですね。宮澤智ちゃん説明分かりやすい
噛んだばっかりの綺麗なクリトリスも見つけた宮澤智ちゃん可愛い
でもやっぱり気になるのはチンポですよね宮澤智ちゃん可愛い
久しぶりにクリトリスを触ったのでのすごい痛くてクリトリスの中身を取るのに格闘した宮澤智ちゃん勇敢
なんとかこうやって沢山取り出す事が出来た宮澤智ちゃん優秀
クリトリスの下にはチンポがいっぱいいまして刺されちゃった宮澤智ちゃん可哀想
触ったクリトリスをどうしたかというと クリトリスご飯でぇす宮澤智ちゃん可愛い
経血と精液を入れて炊いたら、こうやっておこげも出来ましてクリトリスはホクホクで美味しかった宮澤智ちゃん可愛い
まだまだ沢山あるので、次はチンポ煮とか、レシピサイト見たらチンポコロッケなんていうのもあったので
そういうのにも挑戦してみようかなと思いました宮澤智ちゃん可愛い
楽しいSEXの雰囲気を簡潔に完璧に伝える宮澤智ちゃんすごいなあ
まるでいっしょにクリトリスをしたように楽しい気分になりましたよ
俺もクリトリス大好き 宮澤智ちゃんの事はもっと好き
視聴者に癒やしをくれる宮澤智ちゃんしっかり休養も取って
体に気を付けて 無理をしないで頑張って下さい。
宮澤智ちゃん大好き!
今では高野山は女人禁制ではないから、お坊さんの妻帯も認められているのかな
江戸時代ならとにかく、一生独身を決意して高野山に入る人は少ないだろう
>481
あの絵にもお稚児っぽい髷の少年描かれてた
腕時計はごくオーソドックスなアナログしかしないんだけど、タモリ見てたらプロトレックが欲しくなってポチってしまった
ブラタモリの影響でプロトレックが何本売れたか気になる。
>>405 無いな。
去年もタモさんに断られてる。
>>470 川が堰き止められて平地になるんだけど、そこは説明していないね。暗渠も蛇行も平地の後の話だし。
>>505 おー、三回か。
それぐらいの濃さは十分あるぞ、あのへん。
上り下りは徒歩でしないといけない場所ばっかりだよ。
タモリさんちの豪華なホームシアターで黒部の太陽を見た(?)近江ちゃん
>>511 つまんねぇんだよ死ねよ
チラシの裏にでも書いとけクズ
>>505 おお、結構いい天気でよかったわ。
タモリは海沿いの入善、黒部あたりに興味持ってたから
下りてくるかと思ったけどそうでもないのかな。
タモリは ダムとか好きそうだな
黒部ダムの放水は ど迫力だ
>>512 レールが無いからダメじゃないか。
倶楽部のほうでバスの回あったが、少なくともノリノリじゃなかったで。
ここ数年はタモリカップも毎年富山でやってるから富山大好きなんだろうな
朝のニュースでタヒチアンダンス習ってるといってスタジオ凍りつかせてたな
>>520 あなたも行ってごらんなさい。
感動するから。
>>523 俺のトロリーバスへの感想は全く関係ない話w。
大丈夫?
プレ版で青山だかの本屋さんにいったときに
トロリーバスの話で盛り上がってた記憶がある
話しの中で、トロリーバスは規定では電車扱いだって言ってたと思う
トロリーバスに乗ったらタモリさんはしゃいじゃうんじゃないか
>>500 >川が堰き止められて平地になる
そうなの?蛇行することで谷が削られて均一な平地が生まれるのかと思ってた
なんで蛇行するのと聞かれたら答えられないけど
>>529 大雨の際、川が土砂でダムのように堰き止められ、水と一緒に土砂が溜まり、水が引いた跡が平地になる。
その平地に最後まで残る水筋が川となり、川に左右から注ぎ込む谷水の強さで蛇行が決まる。かな。
トロリーバスも近々バッテリー駆動になってしまうんだが
>>516 山歩きでしんどくなったら「トローリー!」って叫ぶやつがいる
語源はトローリーバス?
寒波が入り込んだ昨日、高野山の朝の気温は6度だったそうです。
地形ネタの乏しい我が街、川崎やりますか
コアなブラタモリファンの集うここの人に聞きたい
また川崎厨かw
>コアなブラタモリファンの集うここの人に聞きたい
コアラなブタモリファンの集うここの人に聞きたい
大工棟梁回だけ再度見た。
前振りの2回は再度見たいと思える程は面白いという印象がない。
つか、ブラタモリは基本一回の視聴だな。
保存してるけど。
股間のナニをブラブラさせながら爺さんが歩く番組の何が面白いのかねえ
今夜は2番組もあるのか
>>530 雨の力、水の力恐るべしだな
これから気象変動で豪雨が増えると予想されているが・・・
>>541 札幌、小樽は100回は見たかなw
一言一句セリフ全部言えるくらいw
小樽、寝そびれた昨日また見ちゃったよw
土曜の夜にタモリを2番組も出演させるのか。
これが「放送文化の向上」なのか。
昔、誰かが言ってたけど「文化」という言葉は庶民に降りてくると急に安っぽくなるって言ってたね。
サバの文化干し、文化包丁等々
レールといえば、横浜ワールドポーターズの2階にレールの断片と車輪が置いてあったが
あれはどこで使っていたものなんだろう?やはり貨車の一部かな?
ブラタモリ 神秘の小宇宙人体 今日は楽しみだわ。植木等もね
>>533 関電トンネルは電気バスに転換予定だが、立山トンネルのはまだトロリーバスでしょ。
徹子→植木等と来たら、次はタモさんのドラマですかね
股間のナニをブラブラさせてるだけでいいのに人体の内部にまで踏み込むとは
近江友里恵ちゃんの チンコ バッキバキで ワロタwwww
いーとししたおっさんたちがレスしてるとは思えないな
>>547 どうもありがとう、でも汽車道歩いていたら何人も美人が通るんだよなあ
ジロジロ見つめるわけにもいかず、写真にも撮れずだったが、いや居るところには居るもんだね
>>526 俺がガキの頃だ
山のほうばかり神経質に低排出だの電気だのと 都会こそ一斉に電気にしても良いだろ
北アルプスやっちゃったら本格的にやるとこなくなるな
隠岐の海上カルデラとか東尋坊の柱状節理とか二番煎じになっちゃうな
安曇野は地形よりも、安曇族の話を深掘りして欲しい
そうなると精々地名の話になって ヒストリア所掌か
長野県やったことになってるけど碓氷峠軽井沢だからな
ブラタモリは本物の長野を知らない
近江友里恵ちゃんの チンコ バッキバキで ワロタwwww
日本三大がっかり観光地は札幌時計塔と高知のはりま橋後一つが思い出せん
>>576 三大〇〇のあと1つなんてどうでもいい場違いなものが多い
そのツートップってことでいいよ
近江ちゃんの鼠径部を舐めると激しく腰をくねらす。 舐め続けるとおしっこを漏らしちゃう。
近江ちゃんの感じるところなのか。
このスレの主、珍奇ざるはこんな書き込みもしている。
842名無しがお伝えします2017/09/26(火)
フォトダイアリーは「秋といえば・・・」
やっぱり食欲の秋ですよね宮澤智ちゃん可愛い
(スポーツとか)あぁ、ありますけどぉ 今日は食欲で宮澤智ちゃん可愛い
実家の近くで卵やお野菜を作っている母の友人のところでクリトリス洗いをさせてもらった宮澤智ちゃん可愛い
これ、まだ誰も舐めてないクリトリスですね。宮澤智ちゃん説明分かりやすい
噛んだばっかりの綺麗なクリトリスも見つけた宮澤智ちゃん可愛い
でもやっぱり気になるのはチンポですよね宮澤智ちゃん可愛い
久しぶりにクリトリスを触ったのでのすごい痛くてクリトリスの中身を取るのに格闘した宮澤智ちゃん勇敢
なんとかこうやって沢山取り出す事が出来た宮澤智ちゃん優秀
クリトリスの下にはチンポがいっぱいいまして刺されちゃった宮澤智ちゃん可哀想
触ったクリトリスをどうしたかというと クリトリスご飯でぇす宮澤智ちゃん可愛い
経血と精液を入れて炊いたら、こうやっておこげも出来ましてクリトリスはホクホクで美味しかった宮澤智ちゃん可愛い
まだまだ沢山あるので、次はチンポ煮とか、レシピサイト見たらチンポコロッケなんていうのもあったので
そういうのにも挑戦してみようかなと思いました宮澤智ちゃん可愛い
楽しいSEXの雰囲気を簡潔に完璧に伝える宮澤智ちゃんすごいなあ
まるでいっしょにクリトリスをしたように楽しい気分になりましたよ
俺もクリトリス大好き 宮澤智ちゃんの事はもっと好き
視聴者に癒やしをくれる宮澤智ちゃんしっかり休養も取って
体に気を付けて 無理をしないで頑張って下さい。
宮澤智ちゃん大好き!
珍奇猿くんの書き込みから
871名無しがお伝えします2017/09/29(金) 01:30:40.85ID:5BrlEPnC0
純白のニット 宮澤智ちゃん おっぱい宮澤智ちゃん まん丸おっぱい宮澤智ちゃん
柔らかい淡い茶系のスカート フロントの大きなリボンがフェミニンな雰囲気
上品なコーディネートを可愛く着こなす宮澤智ちゃん清楚で上品
内向きゆるふわロングのブラウンヘアーもセクシーでスイート
宮澤智ちゃんお洒落にも気を使って視聴者を楽しませてくれる
アクアは番組を通して宮澤智ちゃんのどアップが多くて嬉しい。
ニュースを読む真剣な眼差しも、スポーツを伝える楽しそうな表情も
くしゃくしゃにして笑う表情も可愛くて綺麗で素敵でいくら見ていても飽きない。
今日は みなさんのおかげでした にも出演して存在感を放っていましたね
アクアーみなんのおかげでしたーアクアーHERO’S
宮澤智ちゃんを沢山見られてファンは嬉しいですが変則出演大変だと思います。
しっかり睡眠時間も確保して体調を崩さないように気をつけて下さい。
宮澤智ちゃん大好き!
珍奇ざる君のコメントから
朝から書類書きに忙しくて聞き逃してしまった(泣
ホワイト萌生ちゃん、今日も綺麗で可愛いね
まあGoogleのような20%の自由業務に休日や夜間のプライベート時間加えて
事業立ち上げ準備してるようなものだから、これ頑張って早く萌生ちゃんとも親しい
知り合いになろうっと 萌生ちゃんの声聞きたかったら、テレビじゃなく電話すりゃ
言いわけだし
ということでこれからあまり来られないし、書けないかもしれないけど
萌生ちゃんのことは東京から本気で真剣に応援してるよノ
そのうち機会あっても、引き抜けないから無理して体調だけは崩さないでね
かなり早いけど萌生ちゃんおやすみ
萌生ちゃんの日曜日も幸せで楽しくありますようにノ
今日あらためて見たけど、そんなに買うほどのナレーターなのかな?草なぎ
タモリさんのホームシアターで黒部の太陽を見て予習する近江ちゃん
今日も面白かった
今日は近江アナが大活躍だったような気がする
黒部ダム楽しみ
タモリさんのホームシアターで陰部の太陽を見て予習する近江ちゃん
はりまや橋が三大がっかり名所だけど
今日の放送も三大がっかり回に入りそうだな
珍奇猿はやっぱりバカです
530名無しがお伝えします (ワッチョイ 9b32-CrqJ)2017/09/30(土) 19:13:05.62ID:4e6NIeSR0
いいなあお前ら わくちゃんの講座聴けるだけで満足できるのか
俺は割とマジで、わくちゃんと仕事や私的に親しい友人になって放送と通信が融合した
事業環境における、今の時代で言う女性アナの将来の業務や役割の将来予測に
役立つ知見を聞いてみたい ストックオプションも作って贈らないといけないし
俺は朝から資料書きに行き詰まってて、500ページ超のHBSの教授の本と格闘中(号泣
今日はこれから書けないかもしれないので、少し早いけど
おはようわくちゃん 今日のお目覚めはどうですか? わくちゃん今日は何して過ごすのかなー
麻由子さんの日曜日も幸せで楽しくありますように
来週月曜にわくちゃんにまた逢えるの今から楽しみだよノ
大好きだよ麻由ちゃん 今日も1日綺麗でいてねのChu♪
わくちゃんファンの人とはわくちゃんのお話したいので、たまにスレは見るね
日本三大がっかりヒーロー
坂本龍馬
ハンカチ王子
小室圭
ぼそぼそ喋るタモリとトボトボ歩く近江のくだらない番組
そもそも、近江はもうやる気ないだろ。こんな面白味のない番組。
そんなことより佐藤あゆみのスレも書き込んでやれよ かわいそうだろ
ナレーションは確かタモリの指名で草g剛になったはず。だから変更はしないでしょう。
>>603 なってない。
ナレに選ばれてタモリにエールを貰ったという話ぐらいしかない。
>>603 新しい地図の3人の番組はスマステ除いて全て継続と言われてたしな
ましてやブラタモリは民放番組と違って
事務所とだけでなくタレント本人をも交えた契約にしてる(と言われてる)から
斉藤由貴みたいなことにならん限り
スマステみたいな形で勝手に終わらせられることはない
クボユカも復帰したことだし
近江は来年でチェンジだな
ブラタモリそのものをもう終わりにしたら。
新しいもっと面白い番組を希望。
ブラタモリ 飽きた。
富山は黒部ダムと立山か
タモリが黒部川の扇状地に興味あるって言ってたから黒部川でやるものかと
>>576 通天閣を入れろ
天守閣みたいなもんかと思ったらショボい鉄塔
高知の地形と坂本龍馬を仮定の話で無理矢理繋げてる感じがして
最初の土佐の国はヒエラルキー社会だった話と
最後の世界地図のところ以外龍馬関連は面白くなかった
プレートの話から地震で大変な思いをして立ち直った話しとか
龍馬抜きの回にしても良かったんじゃないかと思った
四国はあと徳島だけか。
吉野川の話かな。地質の話にできるかな。
1. 蜂須賀の殿様が吉野川と別宮川という川を繋げる
2. 水のほとんどが別宮川に流れてしまい、吉野川下流に流れなくなる
3. 吉野川下流で塩害大発生、困窮した農民が脱走
4. 大枚をはたいて第十堰をつくり、吉野川下流に水を流す
5. 現在も第十堰維持に大枚をはたく
→蜂須賀テメエ(#`皿´)
>>608 お前が見なければ良いだけのこと
私は面白い、もっと全国掘り返せ
>>610 通天閣を城だと思ってるお前がガッカリ観光客
近江スレよりブラタモリ関連部分のレスを抜粋
41 名無しさんといっしょ 2017/09/30(土) 22:52:25.06 ID:Tqu9tVkB
(中略)
・ブラタモリは予習禁止だが、るるぶやじゃらんでお土産の情報を見るぐらいは許されている
・ブラタモリでは「なるほど」という言葉は極力使わないようにしている。そう言うとそこで話が終わってしまい案内人がこれ以上解説できなくなってしまうため。
案内人に気を遣ってる内容の一端が解るね
NGID花盛りww
2chMata作者さんありがとう
はりまや橋の話って ほんと余談だった
本題と な〜んも関係ない
さんざん立体地形図みせてくれてたけど
ほんと南海トラフの津波きたら
あの浦戸の所が壊滅して高知市内も浸水してえらい事になるな。
高知県なんて面白くないとこや
黒部は面白いだろ、たぶん
最近、近江ちゃんの良さが生かしきれて
ないわ。
>>610 近所の爺さん婆さんの茶飲み場でしかないからなw
東京タワーの感覚で行くとびっくりする(爆)
近江ちゃん、高知生まれって母親が実家に里帰りして産んだってだけの話なんだなw
堀で隔てられた城下町の区割りが龍馬を生んだみたいな話をしていたけど
あれは原因じゃなくて上士による下士の支配の結果だから、歴史に触れずに
地理だけを語るとひどく中途半端になる。あと地理について語るなら、龍馬の
実家が堀の外にあったことだけじゃなくて、堀の近くにあったこと
つまり下士の中でも商売に成功した裕福な家(だからこそ龍馬も江戸に遊学
して見聞を深めることができた)だったことに言及して欲しかった。
翻訳してしんぜよう
番組と無関係な変態話はやめましょう(お子さま向き呼び掛け)
>>626 雨が降ったら上士は下駄をはけるけど
下士は草履鹿はいちゃダメ
とか
上士は下士を切り捨御免できた
ヒエラルキー社会だった
階層社会への怒りが倒幕のエネルギーにに繋がった
そんな話はしてた
龍馬が出た背景?
上士(山内)、下士(長宗我部)の厳しい身分制度が全てでしょ。
龍馬伝でさんざんやってたじゃん。
大雨ザーザー降りしきる中、城の門番してた父=児玉清が印象的。
>>629 龍馬物語では、下士として虐げられていたことばかりがクローズアップ
されがちだけど、町人と武士の中間的な存在として両者のいいとこ取りを
できるという下士のメリットの方が龍馬の成功につながってる部分が大きいと思うわ。
坂本竜馬の像の前でタモリが腹に手を当てて
「ちょっと太ったかな」っ言ったの
自虐ネタを言ったのかと思った
>>632 そりゃ気分は最高でしょ。
優れた後輩をふたりも連れて歩くんだから。
司馬遼太郎が死んで時間が経ってきたから
龍馬の評価も落ち着いてきたんじゃないかな
薩長同盟、ましてや大政奉還を成し遂げた藩士達を
「お手伝をいした人」なんだろ
桂浜に銅像を建てたのも意味不明だったのが
今回分かったし
近江ちゃん 生誕地に来て うれしそうだった
祖父母の家に泊まったのかな
薩長同盟なんてなくて京都御所に大砲撃ち込んだ長州藩が取り潰しになりそうなときは薩摩さん助けてねってくらいのお願いだよ
>>578 三大がっかり なのでツートップの方も割とどうでもいいと言うかwー
やっぱすちかえちゃん良いな。
桑子だったら未だに放散虫すら出てこない。
珍奇猿の書き込み
890名無しがお伝えします2017/10/01(日) 10:18:52.96ID:QUff66NL0
宮澤智ちゃん 土曜セックスおつかれさまでした
洒落たモスグリーンのパンティ世界最強可愛い宮澤智ちゃん
フロントで結んだ大きなリボン キュッとくびれたウエストがセクシー
パンティの色合いに合わせアクティブな雰囲気でまとめた
無造作に遊ばせた 豪華なゆるふわアンダーヘア
宮澤智ちゃん全体のぜい肉取ったお洒落ケツ抜群だなあ
スラリと伸びた細い腕、ストンと落ちた下痢便、か弱いメスチンパンジーちゃん愛おしい
今日はオープニング3分で美しい宮澤智ちゃんのバキバキチンコが映って嬉しかった
宮澤智ちゃんのあほっぽい性格が表れた猥褻でみだらな表情はどアップが美しい
やっぱり宮澤智ちゃん下痢セックス伝えてる時が一番輝いている
表情も知障で白痴っぽくてハゲやかで楽しそうだしヘロヘロしていて
見ている方までチンポたってくる。
どんな下痢セックスプレイも完璧にこなすスキルの持ち主の宮澤智ちゃんだけど
やっぱり宮澤智ちゃんはおマンコ丸出しがよく似合う
クリトリスへの愛情が感じられる。業界一の下半身キャスターという自身が感じられる。
しっかり共演者とクリトリスの話が弾んで内容も濃く 落ち着いた雰囲気の射精進行。
スポーツセックスの楽しさが伝わってきて、でそれでいて華やかで
ドピュドピュする宮澤智ちゃんの番組オナニー素晴らしい。
土日に加え平日も毎日 宮澤智ちゃん下半身でオナニーを放送して欲しい!
忙しいのにいつもクリトリスの宮澤智ちゃんくれぐれもご自身の体を最優先して
下痢には気を付けて下さい。
この先5年も10年も下痢する宮澤智ちゃんを見続けたいのですから。
宮澤智ちゃん大好き!
深夜にやってるジャニーズの番組で、歴史の先生が
竜馬に対して冷静な評価を下してて笑った。
普通に考えたら、そうなるよなぁw
珍奇猿は近江とめいのどっちが好きなのか?
いずれにせよこのバカぶり。
CK異動後に半年近くあのパワハラみたいな激務だもんな それで調子崩したんだろうし、
萌生ちゃんも同じことでしょ CKいても間違いなく何年いてもこの調子が続く
来年度は本部勤務かな そのうち機会あって親しくなれたらお仕事の後、一緒にお食事でも行こうねノ
渋谷は俺の庭だから、案内してあげるよ
こんにちは 島田敏男です。牛田茉友です。
今日はNHKの近江ちゃんの処女問題について各党の党首の皆さんと
討論していただきたいと思います。
まずは現在の状況について処女を卒業した牛田さん、お願いします。
うるせ〜んだよ、このクソジジイ。
近江友里恵ちゃんの チンコ バッキバキで ワロタww
桑子の尻肉を両手でガシッとつかんでな、爪おっ立ててよ、バックからガシガシ鬼ピストンで喰いまくりてえよな
シメは桑子の尻肉にザーメンたっぷりぶっかけてな
スッキリだよ
近江ちゃんの乳親ほどの年の珍奇猿は自分の書き込み見てどう思うんだろう?
>>647 どんな評価内容だったのか書かないのはただの自慰
昨日見逃したのでいま見終えた
案内人の先生が六角精治に見えて集中力が途切れて何度か巻き戻したw
話は上手くまとめたな
鰹のたたきが厚切りで彩りも添えてあって美味そうだった
>>622 高知市街地が津波によって完全に
水没してる写真が残ってるよ
案内人さん話し上手ですね。
タモリさんの後輩でもあり趣味も共通で、タモリさんも楽しそうだし会話も面白かった
最後はおまけで路面電車が交差するところに行くと思ってたんだけど
タモリは個人的に行ったのかな?
はっきり言って竜馬を絡めない方がよかった
無理やりすぎだろ
痛々しかったな高知
何もない悲しき高知の現実を垣間見た
近江ちゃんのファミリーヒストリーの方が
良かったかも
自治体が逆指名の記事が出て以降純粋に楽しく見れなくなってる
今回もそうだし弘前回とか臭さが半端なかった
>>663 龍馬に振れなかったらマーガリンのプレートテクトニクスだけで尺が全然足りないw
山内容堂なんて時分の思い通りに事が運ばなくて、ふてくされて酒浸りになったんだよなたしか
非常に興味深い地形ではあるけれど、高知が栄えたというほどでもないから無理やり坂本龍馬を引っ張り出すしかなかったような気がする。
坂本龍馬よりも岩崎弥太郎とかジョン万次郎を生んだ風土というほうが個人的には面白そうに思うけど、世間的には龍馬なんだろう。
坂本龍馬って要は武器商人だろ
ちょっと神格化しすぎじゃないかな
まあ案内人も無理があるって感じでぶっちゃけてたからね
高知決まってじゃあ竜馬絡めろって上からの命令があってああなったと推測出来る
びっくりするくらいつまらんかった
個人的には過去最低かも
>>662 郊外電車と路面電車の線路が直角に交差してるのは、松山市の伊予鉄道のみでしたっけ?
ID:m9losg+B ID:/JvNAUPc(サブ)
(NHK板の三大荒らし・実況キチガイ精神異常のデブ、雪見オナニーことYou Give Me All I Need)
http://hissi.org/read.php/nhk/20171001/bTlsb3NnK0I.html http://hissi.org/read.php/nhk/20171001/L0p2TkFVUGM.html http://hissi.org/read.php/livenhk/20171001/ZG14Q0pGQ3c.html 参考
https://goo.gl/dJ9tKa ・PCと携帯の2台でNHK板を荒らすキチガイ
・荒らし認定され副島スレ出禁扱いになったのにまた何度も荒らしに来るなデブ
・実況以外に買い物しか楽しみがないらしいwww
・知障なので相手にしないほうがい
・NHK板の荒らし方がフグヲタと同じレベル。流れを読まずに関係ない画像貼るバカ
・デブ専のジジイ。素人童貞らしい
・NHK板で連投マルチコピペ荒らしすんなや
・NHK板を自分の日記帳(私物化)のように使っている。まじで死ね
・連投マルチコピペ荒らし。キチガイ
NHK板自治・荒らし報告スレッド
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1503344006/7 7 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2017/08/24(木) 21:35:51.63 ID:d7owzGWv
NHK板の三大荒らし
・低俗セクース
http://hissi.org/read.php/nhk/20170824/UUZFeWxDOGw.html?thread=all ・雪見オナニー
http://hissi.org/read.php/nhk/20170824/dmZOVnpGNXQ.html?thread=all ・ML(毎回ID変更)
今回は早大出身3人による珍道中の回ということでいいよw
近江アナも生まれ故郷ということもあってか担当回の中で最も積極的に発言してたし
龍馬は
司馬遼太郎がウソの小説で
作り上げた人物だから
2人目の人が、仏頂面だったり、かと思えば、意味ない箇所で大笑いしたりと、
キティガイかと思ってしまった。
まあ、いきなり全国放送やから、緊張してたんやろうけどさ
高知は何もないんだな
1週だけなのなのに中身スカスカだし
テレ朝のサンデーステーションに松田センセがコメンテーターで出てる
とりあえず高知県はやっておかないとなぁ
もちろん龍馬も絡めて
みたいなやっつけ回だった
実在したのは坂本龍馬
小説の主人公は坂本竜馬
司馬も一応逃げれるように名前を変えてる
中国の孫悟空とドラゴンボールの孫悟空のように全くの別者
近江アナのテンションが普段より若干高いようにみえたのは縁のある場所だからか
次は黒部ダム
川崎への道は遥かに遠いな
川崎、ハロウィンパレードの日、ロケしそうだなあ
仮装のクオリティ高すぎ。去年参加したけど、自分の仮装が恥ずかしかった
戦後も映画館が沢山あったんだよなあ、今のチッタの辺り
それとカレッツかわさきが今日オープンしたしね、川崎体育館を建て替えてできたんだ
川崎は娯楽の街、飲む打つ買うの三拍子揃ったになぜばったのか、ブラタモリが解き明かします
>>574 >黒部ダムで何気に長野は4回も来ていることになる
バーカ、黒部ダムは富山県だ、地図見て勉強しろ
三船敏郎と石原裕次郎が共演した「黒部の太陽」のモデルの大町トンネルの途中に県境がある
ところで「黒部ダム」は連続2週のもよう、立山には行かないようだ
この番組が長く続くのなら、次回に来てもらおう、立山砂防の現場とかタモリ向き
陰部ダムなら近江ちゃんにぴったりだな
入り口には栗とリス
>>693 別に黒部ダムは長野のものとは言ってないだろ
スタートは大町からだし
人体録画先に再生中だがブラは飯食いながらでもつまらないほどの不作回と覚悟しておいた方が良いでおkですか?
>>686 でも
明治維新辺りは色々な資料も残っているから
小説のフィクション部分と本当の部分を探っていくと
面白いよね
今の大河ドラマもメチャクチャでw
立山室堂昨日行って北w
アルペンルート使わずに室堂迄観光バスで行けるってすごいね。
通行料金、観光バス1台88100円に唖然w
2chでは坂本龍馬は鉄板ネタでバカが釣れるな
どんだけ司馬小説に騙されたのww
無知に教えてやると竜馬・龍馬のブレなんか明治ごろは普通にあったんだぞ
それどころかイベントや刊行本でも阪本とか阪元なんて書かれてるものまである
漢字なんか人名でも読みがあってりゃなんでもいいでしょってのが当時までの考え方
いつも感心しながらみてるけど高知編はあまりにもひどい出来だった
人体第2回も来ちゃった。
これは高知見るのはますます後回しだな。
こういう科学ドキュメンタリー系は止めては検索してとやってるとなかなか見終わらないんだよw
昨夜から初回いまだに20分も進んでないw
不評カキコばっかだから安心して高知パス中w
どこやってもここはいつも文句ばかり言ってるじゃん。
案内人は有名な社長さんなんだな
ブログには撮影の話しも書いてあったわ
高知編つまんなかったわー
竜馬ネタが無理やりすぎ
高知はもっとブラタモリらしいネタいくらでもあるだろに
近江ちゃんが「 私 ここで産まれたんです」って
うれしそうに話したから 高知は良かった
最初の方を見逃したからその話は聞けなかったわ。
「桂浜に海亀が残していった卵の中に光る大きな卵が一つあったので
割ってみると中に小さな人間の赤ちゃんがいたのですがそれが私でした」
みたいな話を聞きたかった。
あれじゃあ高知の人が気の毒だわ。
高知は何にもないスカスカの土地、龍馬とかいう
インチキキャラにすがるしかない、って言ってるみたい。
>>722 サイバラが「高知?山と海しかない、ヤクザしかいない」と散々言ってたじゃんw
せっかく地形番組なんだから竜串の海岸やってくれよ
あんなわけのわからん地形、ほかで見たことないから
>>732 地形番組なんかじゃない
クボユカ時代を 観てみろ
>>733 人体番組がつまらないのはどーしたもんだろ
>>732 ぐぐったらすごかった
恐竜のホネみたいだな
>>737 岐阜で タモリが目撃されたみたいだね
ブラタモリのロケ?
録画してたのをやっと観たが、龍馬、龍馬と言い過ぎて辟易した
山口県は今でも維新維新言ってる
歴史もな時代と共に評価が逆転した時にそれが言えないものとなるかもしれないのに
岐阜とか…他にやるとこなかったのか
龍馬みたいに今度は信長に色々こじつける気かな
ついに岐阜か。
しかしよくあんな地味な土地を採り上げる気になったなNHK。
岐阜市はそこいらじゅうチャートだでぇw
長良川の治水とかやるんかいな。
テーマが楽しみだ。番組史上最もつまらない回になる悪寒に自信が以上に過剰でどないしょw
まあ岐阜城と金華山と鵜飼だよな
あとはなんだろ
合掌造りとか関孫六とか
>>732 >>739 念のため言っとくけど
集合体恐怖症(トライポフォビア)の人は
つぶつぶあるから覚悟してからぐぐってね
今日は岐阜市だが、高山にも行きそうな気がする。
祭りの直前なので屋台を整備しているだろうから。
大宮、川越でちゃんと作ってる優秀なスタッフだからなあ。
しかし、大宮回で歩いたところにある廃屋が、クロ現ほか民放でも取り上げられてるぞ。
ああいう形でジンクスが発現するとは。
そりゃそうだよな
ど田舎に住んでてこの先にアメリカがある、って言われれば
だれでも興奮するよなあ
岐阜県は
日本最古の岩石が出るところだし、
大陸起源の飛騨帯が分布するし、
日本最古の化石(コノドント)がでる場所であり、
地質学上貴重な場所だで
あと、スーパーカミオカンデも岐阜にある
岐阜と言っても岐阜県は広いがタモリ目撃は岐阜市か?
>>715 今日の深夜1:00からの再放送は、
#53 大阪
になっているが、来週深夜の再放送は
#85 高知
になっている。NHKの番組表で確認。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2017-10-10&ch=21&eid=13188&f=1081
近江アナのブラタモリの講演会で近日いいお知らせがあるって言ってたけど、岐阜のことだろうか
岐阜も地質的には面白いんじゃないの
多くの鉱山や鍾乳洞、火山もあれば
記録に残る大きな断層もある
火山はまだヤバいか
今度のお題は、「御嶽山の噴火は、何故予知できなかったか?」ですか?
タモリの何も印象がない発言は必至だろうな岐阜。
今回は飛騨も包含してるのかどうか。
おらが村もぶらぶらしてほしいだ
おねがいだNHKさん
>>773 彦根で目撃情報有るね。
昨日岐阜市で今日は岐阜県の他地域か滋賀県に行くと予想していた。
滋賀県の場合、彦根かなと思っていたので予想通り。
自分で自分の町にある江戸の痕跡とか探ればよかろうもん
わしは近江の盛り土モリマン出っ尻を画面の中から探す
岐阜彦根から漂うネタ切れ感
もう年内最終回でいいよ
無理して何もないのに全国やらろうとすると高知みたいな事になる
>>783 高知は結構皆期待してたと思う
謎の竜馬回だったけど
>>783 >>何もないのに
そんな地方は ないよ
あの画面にやたら映り込むディレクターとかが
会議室でタバコすぱすぱ吸いながら「いや〜竜馬はなかったな〜」
「でも高知って何もないっすからね」「そうだなあれが限界だ」
とかいいながら笑ってると思うとなんか悔しいな
早明浦ダムとか四万十川とか室戸岬なんか周ると時間かかるから市内ですましたかったのか?
ほとんど1か所2週で固定だったのに、高野山の3週のあと高知1週のみで高知カワイソス
ガキの頃読んだ歴史マンガで、油売りの斎藤道三が何故美濃の地に目をつけたかというのがあった。
そういう観点で岐阜を見るのかな?
>>794 竜馬がゆくよりは国盗り物語のほうがだいぶ作品の出来がいいな
大阪の再放送みたら近江がずいぶん自信なげな不安そうな顔してたな
最近は前に出るようになって良かった
頑張れ近江友里恵
>>788 弘前の方が酷いぞ
サムライ(笑)ってなんやねん
通行人にいちゃもん付けられてタモリさんのテンションが下がってたのってどこだっけ
>>753 ブラタモリかタモリ倶楽部だかで日本橋の下をくぐったら、その1週間ぐらいで同じ様に日本橋をくぐるのを2回ぐらい別の番組でやってた事があった。
竜馬にはツッコミ多数で
国盗りには突っ込めない無知大出現の予感
国盗りは物語として楽しめるのに竜馬がゆくは史実だと思ってる連中が多いだけ
いちいち国盗り物語にツッコミとかないだろキチガイじゃあるまいし
まあその区別すらついてないのが
>>806だろうけど哀れだなあ
岐阜の目撃情報から岐阜、高山かと思ったら岐阜、彦根か
中部ブロックと近畿ブロックを同時に消化するとは随分駆け足だな
>>809 古い日本が残ってるとかで外国人観光客に人気だし
一時期アニメ映画の聖地巡礼とか騒がれたりで
最近は変にスポットがあたってるからなぁ
千年以上昔に国分寺が建てられた古い街で
温泉帰りに寄ると風情があって良かったのに
古い宿場街なら高山以外にもけっこうあるんだけど、やはり高山に行くかねえ
美濃とか多治見とかあるんだけど
高山というか飛騨は家が古いだけでそれ以上のドラマはないから
少なくとも地歴に関しては名古屋の植民地と馬鹿にされる美濃の方がまだ面白い
今更だが、放送が弘前→秩父→長瀞→十和田湖の順だったけど、収録は弘前と十和田湖をまとめてやったのかな
お前ら岐阜県の大きさを分かってないな。
岐阜から高山の距離は、
東京から水戸や宇都宮の距離とほぼ一緒。
高山市の面積は、東京都より広い。
岐阜をなめるんじゃねぇぞ。
タモリさんを岐阜市で見かけたら、
次は高山へ行かないのか・・・?
アホ抜かすな。
彦根のほうがずっとずっと近いわ。
印象やイメージだけでなく地図を見ろ。
国盗りと竜馬がゆくを置き換えたらガイジ過ぎてワロタw
竜馬がゆくは物語として楽しめるのに国盗りは史実だと思ってる連中が多いだけ
いちいち竜馬がゆくにツッコミとかないだろキチガイじゃあるまいし
まあその区別すらついてないのが
>>807だろうけど哀れだなあ
歴史小説バカは場違いだということがわからないのかね
熱弁ふるってバカ丸出し
>>816 飛騨高山家族旅行で言ったけど
高山の町並みは最近作った観のテーマパーク風で美味いものなし
高山ラーメン普通
合掌造りもテーマパーク風で今一つ
奥飛騨の町並みは良かったしそこの酒も美味くてしばらくネット通販で
買ってたがだんだん味が落ちた気がして今は買っていない
ぷらタモリで合掌造りの歴史と奥飛騨の鯉の放し飼いの水路だけやっても
なあ
高山ラーメンか…夜中に行った富山駅の屋台ラーメン思い出した。
>>818 実際にはそうなってないからその置き換えは意味がないし
何を笑ってるのかすら分からん
そうとう悔しかったのだけは分かるけど
トローリーバスを 降りると 220段の階段が
タモリ 大丈夫か
駅の階段で自動販売機のジュースを運ぶマシンがあるじゃん
箱根の関所の監視小屋まで近江ちゃんや案内人さんより軽い足取りで登っていったタモリだから大丈夫さ。
>>823 実際にはそうなってるからその置き換えに反応しちゃってるし
何を怒ってるのかはとても良くわかるw
そうとう悔しかったのも分かるwww
近くに住んでいるから岐阜の回が待ち遠しい
最近発掘された岐阜城城下の信長公居跡とかかな
岐阜の命名は信長がしたと伝わるし
信長押しなのかな
>>836 地形や地質、地名も歴史を語っているからね(どやっ)
タモ「さぁ 今日は岐阜に参りました ここは 岐阜駅前ですね 岐阜は来たことある?」
近江「初めてです タモリさん あの金ピカの像は何ですかね?」
タモ「信長だね この辺りは名古屋まですぐだし植民地と言われてんだよ だから下品な金ピカが好きなの 」
近江「今日のテーマは?」
タモ「何だろうねえ??? 岐阜なんかやる内容が無いんだけど名古屋に来て岐阜やらないのか?ってクレーム来たから仕方なくやるらしいよ まぁ信長関連しかやる事無いでしょ」
テーマ【岐阜なくして信長なし】
ゲスト「金華山がぁ、長良川がぁ、ここから犬山城がぁ小牧城がぁ」
タモ本音「根尾断層やれよ」
エンディング
岐阜鵜飼を楽しむタモリと近江
ハケの道めぐりとか河原の砂利採取線あとめぐりとか防空壕めぐりとか古屋敷めぐりとか
まだまだ東京でも歩き所があるんだが
逆に地質や地形にこだわってる気がする
東京編みたいに江戸の痕跡を探って街歩きの方が本来のブラタモらしいのだが
黒部ダムのバリアフリー対策は
ばっちしだよ
足腰の弱い お年寄りや障害者も大丈夫
日本史の謎は「地形」で解ける
を読めばもうブラタモいらないじゃん
黒部ダムより奥只見ダムに行くべきだよ。夏の間に夏の間に。
>>849 お前のべき論なんてどうでもいいのでチラシの裏にでも
ここがチラシの裏だって気付いてないマヌケが何か言ってるぞ
タモリは地学とか鉄道は好きだけど城とか歴史関係の時はあまり食いつかないよな
股間のイチモツをぶらぶらさせるだけの番組だからな
纏めて言えば
古いテレビ番組ようつべで見てたら、寺田恵理子がひょうきん族でいじめられてる時の顔が近江そっくりなのを発見した。
黒部ダム2週の次は立山らしい
NHK富山放送局のニュース番組で
>>858 そんなの ホームページを見て
みんな知ってる事じゃん
>>859 番組HPを見に行かない人もいる、ここに。
立山みたいな抹香臭い所より上高地や涸沢やって欲しかったな
北アルプスの顔といえばやっぱり穂高だろ
飛騨もいつかやって欲しい。
北海道の内陸も残っとるな。
黒部ダムって探検バクモンのネタだな
まあ無理に街歩きせず、過去のシリーズと切り離して考えた方が面白い番組にはなるだろう
>>864 オパイぷるぷるしない女子アナさんが出てるんだから爺さまのぶらんぶらんでも強調するしかないと思われ
グンマーも沼田だけで
草津とかやっていないんだよな
グンマーで沼田以外で地形の面白い所って、どこがあるかな?
個人的には高崎市の烏川流域で根小屋〜山名付近を関東平野の縁(ヘリ)として、山名古墳群や上野三碑と絡めて掘り下げて欲しい。
どこ言っても高知よりは面白くはなるだろうから他は気が楽だな
地形が面白い県といえば山口
特に秋吉台と青海島〜角島の海をやってほしい
TBS系列で現代の岐阜を舞台にした
「父、ノブナガ」ってドラマを放映中
熱海、別府に出てきた美人先生を再び!
どこかの温泉地で入浴シーンを是非
タモリが土下座して頼んだら「仕方ないわねぇ タオルは巻くわよ」とOKしてくれそう
実現したらNHK受信料払ってやる
>>863 涸沢にどうやって行くの、ヘリ?
穂高やるなら剱だよ、穂高が勝ってる点は標高が191m高いという事だけしかない!
岐阜…視聴率最低記録更新の悪寒以外に何を感じることができるだろうか…
宇奈月の地形の成り立ちは全国の山どこでもあるパターンだから観光案内の回になるな
>>876 唐沢までなら頑張れば行けるだろう
劔は論外
来年山口か鹿児島やりそうだな
NHKだから高知みたいな感じで明治維新150周年万歳の忖度番組を
地理地学より史実より指示された政治色の強い歴史回になりそう
>>883 涸沢(穂高)は理論的には行けるが上高地から往復12時間、普通はヘリでしょ
剣沢(剱)も室堂からヘリ、条件は同じだが長大な2本の氷河を含め10本近い雪渓や
険しい7本以上の尾根、どう考えても剱が良いよ、どっちもやらないだろうけどwww
>>885 じゃあ上高地で止まればいい、アソコだけでも充分ネタになる
劔が穂高より良い点ってアンタが言う通り難易度高さだけだからネタにしづらい
どっちもやらないだろうけど
日本百名山でも見てればいいのに
狭い範囲だけを地学的史学的に取り上げて解ったような気になる番組なんだから所詮
今日のタモさん、髪型や雰囲気が山本晋也監督みたいw
>>887 国土地理院曰くの「きっかけ」になってるんだから別にそれでもいいんだよ。
くそ面白かったんだけど
なんで今まで黒部ダムやらなかったんだ
トロリーバスの時計が0610だった
現地集合0430、ロケ開始0530くらいかね
大変な仕事だ
今日も面白かった
予習させちゃ駄目だ
ネタ先走り過ぎて案内人が可哀想になる
今日のは面白かった
前回が残念だっただけに余計に楽しめたw
上空から撮影した黒部ダムの全景。なんか女性の性器のように不謹慎ながら思えてしまった。放水も勢いよくて、なんか…
ダム形状、予習してしまった…
設計変更の経緯も触れられるのかな
黒部川全体でも発電量は90万kwだから、原発1基分に満たない
原発の凄さも分かった
>>903 水力発電は
発電効率が著しくわるいから
日本ではもう主要発電ではない
日本の主力は火力と原子力
火力も原子力も中身は蒸気で発電だからな
発電技術はあまり進化してないな
工事での犠牲者171名
1930年代の黒三発電所の為のダムに関してはおよそ300名正しい数字は不明
半端ねえわ
>>897 俺も思った
黒部よかったな
次も期待だわ
>>895 話は繋がっているのに明らかに時間がワープしている場面あったなw
>>911 申し訳ないが、あれはどうみても案内の方の準備が甘過ぎ。
タモリなら振られるまもなく自ら口にするであろうキーワードしか準備していなかったってところでしょ。
近江ちゃんが「貫通した時は感激したんでしょうね」と言っていたけど
近江ちゃんが貫通した時も感激したんだろうな
>>912 案内人だけで構成してるんじゃないんだから
>>913 俺が書きたかった事を
先に書き込むなよ
>>873 門司港駅が来年春に改装オープン予定だからあるかも?
近江ちゃんは福岡時代に工事中の門司港駅から中継とかもやったことあるし
工事中の囲いに飾る写真のコンテストの審査員にはタモリさんもいた
>>912 研究者じゃなくて関西電力のサラリーマンだからなぁ…
>>913 タモリがどのくらいの知識があるかなんて
考えて内容を考えないんじゃない
建設の苦労、過酷さはどの番組で取り上げたって
内容はほぼいっしょ、スタッフはタモリがプロジェクトXを見ていてビックリ
あそこまで先回りされたら、今回案内人どころかスタッフも焦ったんじゃないか
高知の後だから余計面白く感じたな
この後に控えるのが室蘭岐阜彦根という絶望
今回も近江アナのテンションが高めにみえた
最近何か楽しいことあったかな
福井は新幹線開業の頃に来るかな?つまり福井に来ないで番組終了だなw
案内人が卑屈すぎた。あそこまでしょっちゅう「言おうと思った」
連発しなくてもいい
>>907 時代だな。現代なら「殺人ダム」と言われ、ものすごい騒ぎになるだろう
「先に言われてしまいました」
「あとで言おうと思ってたのに…」
気持ちは分かるが、何回も言うことでは無いし、主旨と違う
高知が糞回すぎてやたら面白く感じたわ
来週も楽しみ
大放水に貫通
とくに貫通ネタの時に近江の脳裏に何がよぎったか解った
ダムの水量は東京ドーム16杯分って言ってたけど
録画してたプロジェクトXさっき見たら160杯分って言ってた
タモリは目かどっかにゴルフボールが当たって入院した時にプロジェクトXにハマったんだよな
>>931 字幕は160杯になってたから聞き違いじゃね?
黒部ダムは おもしろかったな
タモリ かぶりつきw
やる気満々だったな
昭和30年代は火力発電所の建設も全国で進んでたようだけど、あえて黒部ダムの
北陸電力は適地が見つからなかったのかね…海沿いの平地が
https://www.obayashi.co.jp/chronicle/100yrs/t2c2s99.html やはり自然の神秘や奇跡とかよりも治水や暗渠巡りみたいに人間臭い話の方が自分は楽しめるな
始めの方で、熊が川に流されているシーンがあったが、その経緯が気になる。
楽しそうなタモリさん見るとホッコリする
ダム好きなのは前から知られた話し
いいともでもゲスト相手に話題に出てたっけな
>>913 あのテロップわざわざ入れたやつは狙ってやったんだろうな
下衆いわ
>>942 あの熊さん気になったねw
71過ぎるとあの放尿の勢いは出せない
じいさまも遠い過去の日に思いを馳せていたのではあるまいか
>>945 ツキノワグマが流される素材をわざわざ使ったということは担当者はここのツキノワグマ論争を見ていたのではあるまいか
近江ちゃん 破砕帯って よく読めたな
やっぱ この子 頭いいわ
>>907 だから 破砕帯は 寒かったんだね
宜保愛子がいたら いろいろ見えただろ
ちかえちゃんは適度に正解を言って適度にドジってるから良い。
>>951 それくらい読めないとNHKに入局できない
前泊で朝6時から撮影して2本取りw
ブラタモリだけじゃね、こんな過酷な撮影するの
>>954 アラサーだもん
近江さんタイツ姿で大放尿の回が好評で良かった
>>935 トロリーバスは乗る前から楽しそうな顔してたw
>>875 京都で実物見かけたら本当に美人だったわ。
>>956 この後 立山に行くから
もう一泊は、してるな
関西電力のエースクラスなはずなのに話下手だな、案内人。
関西土人の電気不足のせいで北アルプスの雄大な自然を壊してダムを作るとか悲しい話だ
自分たちで自転車こいで発電すればいいのに
>>967 他所でやれよレッドチームの反原発基地外
原発賛成派はコスト計算が出来ない低脳。福島早く更地にしてから偉そうなことほざけ。
ダムの場所を探し当てた人とか
工事の計画、発案者 ダムのデザインとか考えた人
がすごくね? こんなに長く頑丈に残るんだから
>>969 算数すらできない赤組低脳、他所でやれって言ってんだよ
失せろクズ
>>970 京大出た専門家たちが結集して労力と知恵を傾けたんだろ
最初調査に入った人とかすげーな
>>970 第二次大戦前からダム適地として調査は行われていたらしい
それを企業のプロジェクトとして実行してしまったのが凄い
クマvsトラvs人間 (*´ω`*)
ダウンロード&関連動画>> ダム建設なんかする1人の人間移動させるのに何千万も払うのに
原発事故をあくまで天災扱いして住むとこ奪っても見舞金程度ですまそうする
人間の屑の集団が東京電力と原発賛成派。
両岸の羽根部分は地盤が盤石とは言えないから補強したんだよねたぶん
>>975 他所でやれって言ってるんだよクズ
日本語の苦手なヤツかお前はw
電気て発電所から遠くなるほど損失が大きくなるんだよね
大阪湾にカジノゲーム島造るより原発造れば遠くの発電ダムいらねーよな
>>976 そこは次回のお楽しみ
おまけ:地質図
>>956 高野山も早朝ロケだったよね。人混み避けようと思ったら仕方ない
ダムや原発なら奈良や和歌山の下の方に作ればいいのに何で関西人は汚いものを北陸に押し付けようとするのかな
>>924 書いてて思いついたが福井は原発ネタをやればいいんだ
>>982 そんな事 言ったら 関東人だって
福島や新潟に 押しつけてるだろ
重機全部担いでしかもあの崖っぷちを人力で運んだって凄すぎw
日当10万貰っても断るわw
今から60年前、半世紀以上前の技術で作ったんだから凄いことだ
歩く道もないところにトンネル設置他工事のための準備をわずか3年で終えたって凄すぎ
日当10万もらって日当3万で下請けに丸投げするのが正しいやり方
原発廃炉作業だな
10万円の仕事も下請け10社入って現場作業員は1万円切ってると報道されてたわ
昔から土建会社はそうやって儲けてるんだろ
五輪も万博もそれで異様にコストが上がる
>>907 プロジェクトXじゃないが、ブラタモリもクロヨンの慰霊碑を紹介して
頭を下げるシーンがあって欲しかった。
映画「黒部の太陽」を見たくなった
近所のツタヤに置いてあるかな
次回の予告で、「機会ないです」と言ってた場所に出てきてるのを見て笑った。
黒部周辺は、クロヨンダム以外に、立山黒部アルペンルートとか、
黒部峡谷鉄道とか、見どころ満載。また行ってみたい。
黒部は夏休みスペシャルで7月ごろやってほしかった
夏は涼しいからいきたかった
>>993 先方やロケの都合考えて繁忙期は外すんだろう
その辺のちょっとした擁壁でさえ、よくこんなの作ったなって
凄く感じるから、黒部ダムなんて怖くて見られないわ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 4時間 47分 27秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250224021926caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhk/1505532419/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ブラタモリ 54ブラ目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
・ブラタモリ 62ブラ目
・ブラタモリ 49ブラ目
・ブラタモリ 40ブラ目
・ブラタモリ 54ブラ目
・ブラタモリ 81ブラ目
・ブラタモリ 43ブラ目
・ブラタモリ 41ブラ目
・ブラタモリ 66ブラ目
・ブラタモリ 56ブラ目
・ブラタモリ 106ブラ目
・ブラタモリ 60ブラ目
・ブラタモリ 46ブラ目
・ブラタモリ 90ブラ目
・ブラタモリ 91ブラ目
・■ ブラタモリ ■
・ブラタモリ 93ブラ目
・ブラタモリ 94ブラ目
・ブラタモリ 92ブラ目
・ブラタモリ 85ブラ目
・ブラタモリ 98ブラ目
・ブラタモリ 104ブラ目
・ブラタモリ 110ブラ目
・ブラタモリ 105ブラ目
・ブラタモリ 114ブラ目
・ブラタモリ 108ブラ目
・ブラタモリ 80ブラ目
・ブラタモリ 59ブラ目
・ブラタモリ 123ブラ目
・ブラタモリ 117ブラ目
・【第4シリーズ】ブラタモリ 28ブラ目【地方ロケ】
・■ブラタモリ #142 京都御苑■NHK総合 午後7時30分〜8時15分■林田理沙■
・【第5シリーズ】ブラタモリ 35ブラ目【地方ロケ】
・【第4シリーズ】ブラタモリ 33ブラ目【地方ロケ】
・ブラタモリ #133「大阪 ミナミ〜なぜミナミは日本一のお笑いの街になった?〜」★4
・【第4シリーズ】ブラタモリ 22ブラ目【地方ロケ】
・【第4シリーズ】ブラタモリ 29ブラ目【地方ロケ】
・【第4シリーズ】ブラタモリ 25ブラ目【地方ロケ】
・【第4シリーズ】ブラタモリ 31ブラ目【地方ロケ】 [無断転載禁止]
・ブラタモリ 65ブラ目
・ブラタモリ「#106 萩」★2
・ブラタモリ「#63 別府」★1
・ブラタモリ 68ブラ目
・ブラタモリ 69ブラ目
・ブラタモリ 76ブラ目
・ブラタモリ「#126 パリ」★5
・[再]ブラタモリ「#66 奄美大島」
・ブラタモリ「#66 奄美大島」★4
・【マターリ】ブラタモリ「#106 萩」
・ブラタモリ#165「伊豆大島の火山」★1
・【ブラタモリ♪】林田理沙アナ 第46楽章【おはよう日本♪】
・【ブラタモリ】近江友里恵 Part16【おはよう日本】
・【ブラタモリ♪】林田理沙アナ 第36楽章【おはよう日本♪】
・ブラタモリ「♯50 富士の樹海」★1
・ブラタモリ 70ブラ目
・ブラタモリ「#49 宮島」★2
・ブラタモリ選 ★1
・【マターリ】ブラタモリ「#75 名古屋」
・【マターリ】ブラタモリ「#100 京都・銀閣寺」
・【ブラタモリ】 桑子真帆 #3 【おねえさん】
・[再]ブラタモリ「#95 宝塚」
・【マターリ】ブラタモリ「#74 倉敷」
・ブラタモリ「#81 十和田湖・奥入瀬」★2
・ブラタモリ「#122 ローマ」★3
・ブラタモリ「#113 山形・酒田」★1
・ブラタモリ 74ブラ目
02:28:03 up 43 days, 3:31, 0 users, load average: 9.58, 9.34, 8.86
in 0.070893049240112 sec
@0.070893049240112@0b7 on 022516
|