◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 261■ YouTube動画>3本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhk/1512557948/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
┌───────┐ (|● ● | /| ┌▽▽▽▽┐ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ┤ | | | 受信契約について聞きたいことのある人はまず、 \ └△△△△┘ \ \ テンプレサイト「受信料Hack!」をよく読んでから | |\\ \質問して下さい。 読まずに聞く奴は情弱認定されます! | | (_) \_________ | | | /\ | └──┘ └──┘ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ☆★ テンプレサイト 「NHK受信料Hack!」 https://sites.google.com/site/nhkhack/ 前スレ ■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 260■ http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1511283535/ ───┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● | / NHK擁護サイコパス「離婚BBAの(別名:ペチ)」の嘘・詭弁にご注意下さい。 ▽▽┐ | 50代の女ですが一人称は「俺」。数年前からほとんど毎日、異常な数の | | NHK擁護レスを投稿し続け、上から目線の知ったかぶりの断定口調と △△┘ \ \呆れるほどの汚い言葉で契約拒否者を罵倒し続ける真性の気違いです。 |\\ \ また、ドヤ顔で判例のコピペを貼るものの、よく読むと未契約者には | (_) |無関係な滞納契約者の裁判ばかりであるなど、詭弁とすり替え、嘘話 | |ばかりです。(断定口調で言われたら必ずソースを要求しましょう。 \ | |正体は、受信料委託請負会社の経営者(集金人の親玉)との話。 ..└──┘ |なお、ヤフー知恵袋に長年常駐し受信料関係の相談に対して |NHKに有利な回答をしまくっている「sabotennentobas」は、 |同一人物のようです。 \_________________
「刑事事件弁護士ナビ」より。
https://keiji-pro.com/columns/99/ 「NHK受信料契約のしつこい訪問は不退去罪になるのか?」と、疑問に思っている方も多いのですが、
明確に「帰ってくれ」と要求したにも関わらず、その後もしつこく居座るようでしたら不退去罪になり得る可能性もあります。
しつこい訪問販売などに対し不退去罪で警察を呼ぶと、逃亡する恐れがあるので、私人逮捕(現行犯逮捕)はできるのか?
という話も聞きますが、法律的には私人逮捕も可能ですし、警察も現行犯逮捕することができます。
しかし、不退去容疑では直ちに身体的、金銭的被害を受ける危険性も低いため、私人での逮捕はあまり良い方法だとは言えません。
私人逮捕でも逮捕した側が逮捕罪の容疑をかけられる危険性もあります。
ですので、退去しない人物に対する対処法としては、
@退去してもらうことを明確に要求する
↓
A不退去罪で警察を呼ぶことを知らせる
↓
Bそれでも退去しなければ110番する
このような方法を取ることをおすすめします。
■NHK集金人の常套詐欺手口― 1「受信確認とれてます」の決定的証拠映像■
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ;;;;;;;;;;feature=youtu.be >
■夜中に来て「テレビ設置が確認されている。否定するなら家の中を確認させろ!」と捲し立てるNHK集金人■
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ■ NHK集金人の常套詐欺手口―2 「今までの分はチャラにしますから」の決定的証拠音声■
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ■契約を断られてNHK集金人が、訪問先の家の敷地内で立ちションし大炎上!■
https://togetter.com/li/1170150 -------------------以上、テンプレ終了。------------------------------
http://2chb.net/r/newsplus/1512524017/ 7 :名無しさん@1周年 [] :2017/12/06(水) 10:35:43.65 ID:69UubsIE0 スレにいる低学歴どもは誰も指摘していないが 時効にかからなくても除斥期間というものがあるから50年分請求は不可能 NHKの配達員がきても法律大学出ている俺なら余裕ではね返せるぜ ―――― 除斥期間(Wikipedia) 除斥期間(じょせききかん)とは、法律関係を速やかに確定させるため、一定期間の経過によって権利を消滅させる制度。民法について以下では、条数のみ記載する。 ■概説 継続した事実状態の尊重をその趣旨とする時効制度に対して、除斥期間は権利関係の速やかな確定をその趣旨とする[1]。権利行使について条文上一定の期間が定められている場合、消滅時効ではなく除斥期間の規定であると解されるものがある。 除斥期間は、民法はもとより、その他の法律にも明文規定の存在しない制度であり、あくまで解釈上認められている概念である。 権利の行使期間を定めるものとして消滅時効と類似する制度であるが、両者には#消滅時効との比較にあるような差異が認められている。 ■消滅時効との比較 法律関係を速やかに確定させるという制度趣旨から除斥期間と消滅時効とは以下のような差異があるとされている。 除斥期間には、中断は認められない[1]。除斥期間には、原則として、停止がない。 また、停止事由のうち161条(天災等による時効の停止)は除斥期間にも類推適用すべきとする学説がある[1]。 除斥期間を経過している事実があれば、裁判所は当事者が援用しなくても、それを基礎に権利消滅を判断しなければならない[2]。 除斥期間は、権利発生時から期間が進行する(起算点)(消滅時効は権利行使が可能となった時点から期間が進行する)。除斥期間には、遡及効が認められない。 未契約者(テロップ消し申込者)をNHKが訴えた件の最高裁判決により、NHKが主張する「受信契約は、NHKが契約を申し込んでから2週間で成立する」という主張は退けられ、
「NHKが契約拒否する設置者を訴え、裁判所が、設置者に契約を承諾する判決を出し時点で成立する」という判断を示しました。
NHKが未契約者から受信料を徴収するには、一軒一軒個別の民事裁判を起こし、裁判所に「契約締結を承諾しなさい」という命令を出してもらうことが必須となりました。
憲法判断は、テレビ設置者に対して受信契約を義務とすることは合憲となりましたが、実質的なところではNHK敗訴とも言える判決です。
受信契約締結承諾等請求事件
平成29年12月6日
大法廷判決
主文
本件各上告を棄却する。
各上告費用は各上告人の負担とする。
以下抜粋。
◯放送法64条1項は,受信設備設置者に対し受信契約の締結を強制する旨を定めた規定であり、原告からの受信契約の申込みに対して受信設備設置者が承諾をしない場合には、
原告がその者に対して承諾の意思表示を命ずる判決を求め,その判決の確定によって受信契約が成立すると解するのが相当である。
◯放送法が受信契約の締結によって受信料の支払義務を発生させることとした以上,原告が受信設備設置者との間で受信契約を締結することを要しないで受信料を徴収することができるのに等しい結果となることを認めることは相当でない
◯放送法は, 受信料の支払義務を,受信設備を設置することのみによって発生させたり,原告か ら受信設備設置者への一方的な申込みによって発生させたりするのではなく,
受信 契約の締結,すなわち原告と受信設備設置者との間の合意によって発生させることとしたものであることは明らかといえる。
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/281/087281_hanrei.pdf -------------------以上、テンプレ終了。------------------------------
こ こ は 偽 ス レ で す 本 ス レ に は 、「本スレ」 っ て 書 い て ま す 。
判決の個別意見で紅白歌合戦が最近つまらないって指摘してた裁判官がいてワロタ
>>9 >放送法は, 受信料の支払義務を、受信設備を設置することのみによって発生させたり、原告から受信設備設置者への一方的な申込みによって発生させたりするのではなく、
>受信契約の締結、すなわち原告と受信設備設置者との間の合意によって発生させることとしたものであることは明らかといえる。
なんだこれ? 個別民事的には契約締結命令&支払い命令がでて、被告が負けたのかもしれないけど、(憲法判断以外の)制度論的なところでは完全にNHK敗訴じゃねえかwwww
きたきた!2通目の重要なお知らせw今日の合憲で強気でポスティングかよ。2週間で契約は退けられたのになんなんだこの委託業者は?受信機無い。ワンセグはリンゴで見れねー!ナンも変わらんわ!!うちのポストはゴミ箱じゃねーぞ!
しかしNHKもバカなことしたよねぇ・・・ 「契約を申し出たら2週間で締結」を理由に上告なんかしたおかげで 最高裁で棄却されて、二度と判例として使えなくなってやんのww
NHKの弁護士は民法入門の意思表示のあたりから勉強し直す必要があるね
もはや受信機の設置は受信料請求の要件ではなくなりました NHKが受信契約を訴訟で求める事が受信料請求の要件と断じるに至ったのです
もともとNHKは、契約の申込書がNHKからテレビの設置者に届いた時点で契約締結の効力が生じると主張していました。わざわざ裁判を起こし、勝訴判決を得てその確定を待つのは、時間と費用がかかって遠回りだからです。 今回、最高裁がその主張を蹴り、NHKに裁判手続を経ることを求めたことだけはテレビの設置者にとって有利なものとなりました。
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1511283535/955 >契約を拒む乞食に別枠で損害賠償請求もOKと書いてあるが
そ・・・損壊賠償請求???
誰も被害なんて受けてないのに損害賠償とかわけがわからない
NHK勝った!!m9(^Д^)プギャー ↓ あれ?NHKの上告棄却されてる・・・? ↓ あれ?「2週間で契約成立だぞwビビりながら待ってろm9(^Д^)プギャー」が言えなくなった!? 信者の怒り狂う姿が目に浮かぶわwww
■最高裁判決「受信契約成立には双方の合意が必要。NHKが一方的に申し込んだり、受信設備を設置しただけで契約が発生したりするわけではない」■
受信契約締結承諾等請求事件
平成29年12月6日
最高裁大法廷判決
主文
本件各上告を棄却する。
各上告費用は各上告人の負担とする。
以下判決文からの抜粋。
◯放送法は、 受信料の支払義務を,受信設備を設置することのみによって発生させたり、原告から受信設備設置者への一方的な申込みによって発生させたりするのではなく、
受信契約の締結、すなわち原告と受信設備設置者との間の合意によって発生させることとしたものであることは明らかといえる。
◯放送法64条1項は、受信設備設置者に対し受信契約の締結を強制する旨を定めた規定であり、原告からの受信契約の申込みに対して受信設備設置者が承諾をしない場合には、
原告がその者に対して承諾の意思表示を命ずる判決を求め、その判決の確定によって受信契約が成立すると解するのが相当である。
◯放送法が受信契約の締結によって受信料の支払義務を発生させることとした以上、原告が受信設備設置者との間で受信契約を締結することを要しないで受信料を徴収することができるのに等しい結果となることを認めることは相当でない。
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/281/087281_hanrei.pdf >>30 2 放送受信規約には,前記のとおり,受信契約を締結した者は受信設備の設置
の月から定められた受信料を支払わなければならない旨の条項(第1の2(1)キ
(イ))がある。前記のとおり,受信料は,受信設備設置者から広く公平に徴収され
るべきものであるところ,同じ時期に受信設備を設置しながら,放送法64条1項
に従い設置後速やかに受信契約を締結した者と,その締結を遅延した者との間で,
支払うべき受信料の範囲に差異が生ずるのは公平とはいえないから,受信契約の成
立によって受信設備の設置の月からの受信料債権が生ずるものとする上記条項は,
受信設備設置者間の公平を図る上で必要かつ合理的であり,放送法の目的に沿うも
のといえる。
一人暮らしの場合、NHKの人が来ても出て行かないようにし、 万が一ドア開閉時に捕まってもうちには「テレビがありません」、 中見せて貰っても良いですかと問い詰められても「お断りします、住居侵入罪になります」 みたいな感じで無理だよね? 一人暮らしは実質的に無理だよね?
┌───────┐ (|● ● | /| ┌▽▽▽▽┐ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ┤ | | | ここは偽スレです。本スレはこちら。 \ └△△△△┘ \ \■NHK受信料 受信契約総合スレッド261■ | |\\\ http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1512560156/ | | (_) __________ | | | /\ | └──┘ └──┘ >>28 いいえ。違います。今回のケースの被告は、自らのテロップ消し申し込みにより、テレビ設置を客観的に証明する記録をNHK側に残している人です。
今後も引き続き、NHKが未契約者を相手に受信契約締結の訴訟を起こすには、「テレビを設置した客観的証拠があること」が、必須条件となります。
東京高裁で「NHKが一方的に申しこめば本人の承諾なくても2週間で契約成立」の、ムチャ判決出した難波孝一は降格だなww
これからNHKに求めていくべきなのはつぎの2点だな。 ・地上波テレビを無料化し、BSテレビをスクランブル化すること ・未契約者の金銭的負担を軽くすること
今日の判決の個別意見だけど、いいこと言ってる。今度はこれで争えばいいかも... 「情報摂取の自由には,情報を摂取しない自由(情報を摂取することを強制されない自由)を 含むものと解することができる。被告は,このような情報摂取の自由について明確 に主張するものではなく,多数意見もこれに触れるものではないが,放送法64条 1項は,原告の放送の視聴を強制しているわけではないとはいえ,受信することが できる地位にあることをもって経済的負担を及ぼすことになる点で,上記のような 情報摂取の自由に対する制約と見る余地もある。」(最高裁 岡部喜代子判事)
受信機の有無がわかる機械を作ったらめっちゃ儲かりそうwww 技術的にはそんなに難しくないと思うんだけどなwww
>>34 それか
「今親が居ないのでわかりません」
何時頃お帰りになりますか?
「知りません本人に聞いて下さい」
一人暮らしなら、うんこ漏れそうなのでと断り続ければ、 相手も呆れてこなくなるだろうな。
このスレでメーカーのやつとかいないの? 金なら少しだすから一緒にテレビの有無の調査機器作らねぇ?www
>>46 冗談とは分かってるけど
それができるならナビタンに調査機能付けると思うw
前スレ信者ども?のタラレバダロウオンパレードは合憲という言葉だけでこんなに盛り上げていたのか 遡求請求とか不当利得とか過去債務・・・どうしても使いたいワードのようだが所詮はタラレバと嘘・・・w 何も変わっていないので、乙としか言いようがないな
>>47 やっぱ難しいんだwww
テレビ調査機能を開発できたら大儲けは間違いないんだけどなwww
協会の放送を受信できる受信設備があるということを立証する客観的証拠がないと契約を強制する事はできないってのが確定して NHK信者強く出れなくなったな
>>50 仮にNHK側が受信機設置の事実を客観的に証明出来たとしても、
それはその時の時点の話なので、そうなったらテレビを棄て客観的設置の事実を消せば、
その時点でその効力を失う。
おっちゃんじゃないけど、今までと大して変わらんし、強いて言えばB-CAS登録をして未契約の人を
半分脅かして契約に持っていけるか、あとはマスメディアのアナウンス効果による脅しに屈してしまう
情弱さんからの契約は取れるかもしれない。
このスレの多くの賢者にしてみれば、NHKざまぁ としか言いようがないな。
時効の5年は最高裁で確定しているしね。
>「受信料の仕組みは憲法の保障する表現の自由のもとで国民の知る権利を充たすために
>採用された制度で、その目的にかなう合理的なものと解釈され、立法の裁量の範囲内にある」
>として、最高裁として初めて憲法に違反しないという判断を示しました。
↑
国民の 「クンジュ」「キファンフ」 を知る権利を充たしました!
↓
>
>
http://entertain.naver.com/read?oid=018&aid=0003861918 >『君主(クンジュ))』をNHKが購入した。MBCドラマでは、2014年に終了した『奇皇后(キファンフ)』 以来3年ぶりである。
>>51 その時点でテレビがあることが証明できたら仮に当日テレビを処分しても裁判をして最低一ヶ月ぶんの支払いを命令することは出来るんだろ?
日本放送協会という団体って1つしかないの? 誰か設立して契約したら放送法は満足できそうな気がする
必要最低限の放送しかしない格安受信料の公共放送局ができたら、そっちを選ぶね それこそ選択の自由だ NHKは解体して技研だけでよくなるよね
要するに受信規約の承認内容を変えればすべて解決する @受信料2240円(NHK大好きの人向け、現行通り) A受信料1000円(NHKまああってもいいか、と思う人向け) B受信料0円(NHK必要なしと思う人向け) この三つの選択で契約する。これだと契約の自由も保障できるし。 国会でどうしてそれが出来ない?放送法なんて変える必要も無い。
>>53 うん、そうだけど
NHKがテレビがあるのを客観的に証明するのが先だから、
頑張って!
>>56 そういうのもいいかも
受信料に応じて受信料が変動する
ニュースのみとか、ドラマ込みとか、全部とか
「受信料は放送へ対する対価」と定められているんだから可能だよね
>>58 訳わかんない事言っちゃった
「サービスによって受信料が」変動するだね
>>43 スマホ用のワンセグアンテナの有無まで分かるのか?
>>8 NHKと名乗る訪問者が法律知っていて守る事を前提に言ってる時点で甘ちゃんだな。彼らは頭悪過ぎて日本語でコミュニケーション取れないから。
スクランブルを導入した場合、どうしても「よく見られる」番組に偏り、内容が画一化していく懸念があり、 結果として、視聴者にとって、番組視聴の選択肢が狭まって、 放送法がうたう「健全な民主主義の発達」の上でも問題があると考えます。 これもおかしい 国民がNHKを観る事を前提としたものであり合理性がない しかも視聴率を一番気にしているのはNHKだろ 実際、視聴率を取るために話題の役者やタレントをドラマやバラエティで起用したり 人気作をアニメ化して放送したりしてる 視聴率拘らないお堅いNHKはどこへいった
>>60 ワンセグアンテナなんていらねーよwww
あれってただのイヤホン差し込めばテレビ見れるからwww
>>64 イヤホン差したけど受信出来ねーよw
てぇかチャンネル設定で『23区』しかないから多摩地区じゃ映らねーんじゃね?
だからって多摩市域まで送信設備建てられてもありがた迷惑な住人も多そうだが…
>「受信料の仕組みは憲法の保障する表現の自由のもとで国民の知る権利を充たすために >採用された制度で、その目的にかなう合理的なものと解釈され、立法の裁量の範囲内にある」 >として、最高裁として初めて憲法に違反しないという判断を示しました。 プロ野球中継を知る権利 恋愛アホドラマを知る権利 韓流バカドラマを知る権利 糞つまらんお笑いショーを知る権利 歌謡ショーを知る権利 地域ブラブラを知る権利 競馬中継を知る権利 よって、観る観ないに関わらず設置したら契約してカネ払え、は合憲!
最高裁「文句があるなら立法に言え、バカ国民どもめっ」
最高裁「文句があるなら総務相に言え、匿名局員どもめっ」
集金人の間で、最高裁で決まったんですよ営業トークが流行るのか? 集金人「 ご存知ですかぁ、最高裁で決まったんですよぉ 」
まぁでもNHKが視聴率のためエンタメに力を入れるのも悪くはない… そこだけスクランブル化して 報道や災害気象生活コンテンツとラジオ放送の経費を捻出するという意味では…
裁判官になんぼ使ったんだろうか これ政治家も利用したよね
放送法は、 受信料の支払義務を,受信設備を設置することのみによって発生させたり、原告から受信設備設置者への一方的な申込みによって発生させたりするのではなく、 受信契約の締結、すなわち原告と受信設備設置者との間の合意によって発生させることとしたものであることは明らかといえる。 詐欺師上田良一を知る権利 よって、観る観ないに関わらず認取したら解約して解体しろ、は合憲!
契約者の間で、最高裁で決まったんですよ解約トークが流行るのか? 契約者「 ご存知ですかぁ、最高裁で決まったんですよぉ 」
最高裁「でも2週間で契約成立は許さないよ、この守銭奴どもめっ!」
nhkと言えば強姦
>>65 多摩wwwどうしてもワンセグ見たいなら引っ越しなwww
故障してなければ契約は義務だからwww
受信契約締結承諾等請求事件
平成29年12月6日
大法廷判決
主文 本件各上告を棄却する。各上告費用は各上告人の負担とする。
( 以下抜粋)
◯放送法は, 受信料の支払義務を,受信設備を設置することのみによって発生させたり、原告か ら受信設備設置者への一方的な申込みによって発生させたりするのではなく、
受信契約の締結、すなわち原告と受信設備設置者との間の合意によって発生させることとしたものであることは明らかといえる。
◯放送法64条1項は、受信設備設置者に対し受信契約の締結を強制する旨を定めた規定であり、原告からの受信契約の申込みに対して受信設備設置者が承諾をしない場合には、
原告がその者に対して承諾の意思表示を命ずる判決を求め、その判決の確定によって受信契約が成立すると解するのが相当である。
◯放送法が受信契約の締結によって受信料の支払義務を発生させることとした以上、原告が受信設備設置者との間で受信契約を締結することを要しないで
受信料を徴収することができるのに等しい結果となることを認めることは相当でない。
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/281/087281_hanrei.pdf 要約すると、
「受信契約は義務と言えども、契約であるからには、成立させるには双方の合意が必要」
「契約締結を承諾しないテレビ設置者とも契約を成立させるには、テレビ設置者が契約締結を承諾するよう裁判所に個別に命令してもらわんと無理」
「契約成立は、その裁判所の命令が確定した時点から」
NHKの上告部分、棄却されとるやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>77 >故障してなければ契約は義務だからwww
故障してなくても住んでるとこに電波が届かなくてNHK映らなきゃ義務なわけねーだろ 馬鹿かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>77 >故障してなければ契約は義務だからwww
日弁連公式「電池パック弁護士事務所着払いは義務だから」www
てゆうかそもそもワンセグについては「映ってても設置に該当しないから契約義務なし」というさいたま地底の判決を否定する高裁判決はまだでてないんだが?
>>79 ワンセグは移動式端末で云々って説明聞いたこと無いんだwww
やっぱり田舎だから集金人もあまり来てないんでしょwww
ワンセグはまだ裁判官によって判断がバラついているから いずれ最高裁の判断を仰ぐようになるだろう
>>82 だからなに?wwwwwwwwwwwww
移動式だろうが、主たる使用場所である自宅で受からなきゃ契約義務があるわけないんだが?wwwwwwwwwwwwwwwww
和歌山の田舎ものだからこんな簡単な理屈も分からないだねwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>82 >説明聞いたこと無いんだwww
野田「聞かねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」www
>>83 はぁ?水戸はいつ「高裁」になったの? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
地裁の格からいっても さいたま>>>ド田舎水戸 だ バーカwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>77 多摩市域じゃイヤホンコード程度のチャちぃモンじゃ放送法の定義する『協会の番組を受信することができる設備』の要件満たさないてだけだろ
牽強付会の理屈振り回したって契約義務が生じないことに代わりない
>>85 だと思うんなら自分で裁判しろよwww
これは俺の利益にはならないから1銭も資金援助はしないけどな田舎者くんwww
>>82 >移動式端末で云々って
経産相「云々ってねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」
>>87 ワンセグも最高裁で解約義務有りでいいよ
>>90 だと思うんなら総務相で裁判しろよwww
これは俺の利益にはならないから1銭も資金援助はしないけどな匿名詐欺師局員くんwww
NHKはスクランブルにして、払ったら見られるでええやん。災害時も未払い者は見られなくする。
>>90 はぁ?なんでオレがそんな面倒くさいことしなきゃなんないの?馬鹿なの?死ぬの?家で映らなくてもも契約義務があるとアホな主張するお前が裁判してその主張を認めて貰えよwwwwwww
和歌山のド田舎おばさんwwwwwwwwwwwwwwwww
>>90 裁判起こすのはNHK側。契約していない人間は、現時点で不利益を被っていないから、裁判を起こす理由が無い。
>>89 まあそう思うんなら裁判するしかないわなwww
ワンセグは結審もしてないからこれ以上うだうだ言わねーからwww
>>82 そもそも映像コンテンツの視聴はバッテリー消費が速くなるから移動中の使用には向いてないよ?
俺の端末は5〜6年前の機種ばっかだから1000mAhしか容量ないやつもあるし…
>>96 >うだうだ言わねーからwww
日弁連公式「電池パック弁護士事務所着払いやで〜」www
>>96 そう思うから契約しないだけ。なんでこっちから裁判起こさんといかんの?あほなの?それが不満ならNHKが裁判起こせばいい。
契約は双方の合意が必要で、承諾しない人に契約締結させたければNHKが裁判起こして個別に裁判所に判決出してもらうしかないって今日の最高裁判決もそう言ってるんだけど、知らないの?ww
>>97 向くとか向かないは完全にお前の主観だから受信できるできないとは全く別だねwww
これだけは結審してなくても断言できるわwww
>>100 ワンセグは完全に総務省の法だから契約できるできないとは全く別だねwww
これだけは結審してなくても断言できるわwww
てゆうか、離婚BBA ID:zRBRb//0 はさあ、今日は自ら隔離スレ立ててこのスしを偽スし呼ばわりしてるのに、なんでそっちでやらずに、わざわざこっちのスレに出張ってくるの? かまってちゃんだから?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>96 >ワンセグは結審もしてないからこれ以上うだうだ言わねーからwww
だったら最初っからうだうだ絡んでくんじゃねーよ てめえで立てた巣に篭ってろババァ
>>104 いやどうみてもいつものBBAなんだけどwww
今日は良く釣れるなwww 程度の低い人間は見ていて滑稽だよwww
>>96 >まあそう思うんなら裁判するしかないわなwww
ああ、NHKがな。
テンプレサイトより
NHKが「未契約者」を相手に支払いを求めていた裁判で、最高裁判決が確定しました。
憲法判断については、予想通り「受信契約の締結はテレビ設置者の義務であり合憲」というものでしたが、高裁で判断が別れていた「契約開始の時期」については、
「NHKが契約を申し込めば、本人の承諾がなくても、申込みから2週間で契約が自動成立する」というNHK側の上告部分の主張は退けられ、
「受信契約の成立には双方の合意・承諾が必要」「(拒否者との)契約成立は、契約締結の承諾を命じる判決が出され確定した時点から」という判断が下されました。
このページの本記部分に時系列で並べた未契約裁判のうちの、東京高裁「難波判決」が却下され、同じく東京高裁の「下田判決」が採用され、確定した形です。
NHKが狙っていた「契約の自動成立」「署名捺印などの契約手続きをすっ飛ばした設置者への支払い請求の制度化」の目論見は崩れました。受信契約は、受信設備設置者の義務であっても、
「契約」であるからには、その成立には「設置者本人の承諾」を求めなければならず、「承諾を拒否している人に承諾を強制できるのは裁判所の個別の判決のみ」だと、最高裁は言っているわけです。
言い換えれば、NHKが未契約者に受信料を払わせるには、これまで通り個別民事で一件一件訴訟を提起し、テレビの設置を証明し、勝訴を勝ち取り、
裁判所に、設置者に対して契約の承諾を命ずる判決を出してもらうしか方法はなくなったということです。
報道では「受信料制度は合憲」ということばかりに力点がおかれ、「NHKの完全勝訴」であるかのような話になっていますが、実質的にはNHK敗訴とも言える判決です。
https://sites.google.com/site/nhkhack/telokeshi 最高裁判決文から抜粋 原告(NHK)は,受信設備設置者が放送法64条1項に基づく受信契約の締結義務を 受信設備設置後速やかに履行しないことは履行遅滞に当たるから, NHKは受信設備設置者に対し受信料相当額の損害賠償を求めることができる旨を主張するが(予備的請求1に係る主張), ------------------------------------------------------- 後記のとおり,原告が策定し受信契約の内容としている放送受信規約によって受信契約の成立により 受信設備の設置の月からの受信料債権が発生すると認められるのであるから, 受信設備設置者が受信契約の締結を遅滞することによりNHKに受信料相当額の損害が発生するとはいえない。 -------------------------------------------------------------------------------------------- あれ?これってなに?損害賠償は無しって事? 詳しい人教えてw
損害賠償が認められないって事は 過去に裁判で負けて損害賠償を含めて2倍の受信料を請求された人は 余剰に払った損害賠償分を返金してもらう請求ができるって事かな?
テレビ設置時から遡って払えって言ってるけど なら当然、家族割も遡って適用されるよな?
受信出来ないテレビの場合はどうなんだろうね。 でかいモニターなのに、外から見られて、 「テレビだ!」って言われて 裁判起こされても、 アンテナが接続出来ない物だったら どうなんだろうね。 あと、ワンセグはまた別の話なのかな?
このまま行けばネット(スマホ含む)の接続環境があれば受信料を強制徴収できるように法改正するよ
スマホ代と一緒に受信料引き落とされるんじゃないかな
NHK"テレビがなくても"受信料徴収を検討
2019年からネット同時配信開始
http://president.jp/articles/-/23196 NHK会長の諮問機関が今年7月、番組のインターネット同時配信が行われた場合、
ネットのみの利用者にも「受信料と同程度の負担を求めるのが妥当」とする答申を出した。
答申では、すでにテレビでの受信契約がある世帯には追加負担を求めないとする一方、
受信契約のない世帯はテレビをもっていなくても、
スマートフォンなどネットにつながる端末があれば受信料の支払いを求めるべきとしている。
さらに今年9月、NHKは総務省に提出した資料で、
「2020年の東京オリンピック・パラリンピックを常時同時配信により伝えることができるよう、
2019年度にサービスを開始する」と、具体的な時期を示している。
最初っからその予定だから
今回も政府(総務省)と司法の出来レースじゃないかな
三権分立もなにもあったもんじゃない
NHK受信料訴訟
「合憲」意見書、法相が大法廷に提出
https://mainichi.jp/articles/20170413/k00/00m/040/080000c NHKの受信料制度は合憲かどうかが争われている訴訟の上告審で、金田勝年法相は12日、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)の許可を受け、制度は合憲とする意見書を提出した。
訴訟当事者ではない国が「法務大臣権限法」に基づき大法廷へ意見書を提出するのは戦後2例目。
「戦後2例目」
「戦後2例目」
「戦後2例目」
流石安倍政権伝家の宝刀抜くのがお上手
国民にも総背番号が付いたし諦めて戦前の日本に戻ろう
こんな斜陽の借金大国
役人ばかりブクブク太ってどこかのテロ指定国家みたいだな
俺は国外に脱出するよ
日本○○協会 日本○○連盟 総務省とNHKのお役人が交互に天下ってきて補助金ばら撒いてたわ
皆様の 思考を汚染してお金をくすねる N/H/K = 日本/犯罪者/脅會 送りつけ商法 押し売り 恐喝 強要 詐欺 横領 強制猥褻 盗撮 なんでもござれの 日本/犯罪者/狂会 です
┌───────┐ (|● ● | /| ┌▽▽▽▽┐ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ┤ | | | 最高裁によると、公共の電波上田良一逃亡中やで〜 \ └△△△△┘ \ \__________ | |\\ | | (_) | | | /\ | └──┘ └──┘ 受信料制度 放送法は、 受信料の支払義務を,受信設備を設置することのみによって発生させたり、原告から受信設備設置者への一方的な申込みによって発生させたりするのではなく、 受信契約の締結、すなわち原告と受信設備設置者との間の合意によって発生させることとしたものであることは明らかといえる。
>>116 それはどうかな?
>ただ、単に家でネット接続が可能なだけで受信料を請求されるわけではない。
>視聴用アプリをインストールしたり、視聴用IDを登録したりした時点で徴収することを検討中だ。
次のページでこう書かれているし
「NHK受信料制度等検討委員会」でも6月27日の段階で
>原案には、支払いは世帯単位とし、
>スマートフォンなどでネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象とする方針も盛り込んだ。
>地上放送などの受信料をすでに払っている世帯は、ネット同時配信を利用しても無料とし、
>スマホなどのネット同時配信の利用者のみ有料とする。
>原案は27日のNHK経営委員会に示され7月下旬に正式決定する予定。
https://mainichi.jp/articles/20170627/k00/00m/040/100000c と、話が進んでるから
ネットに繋いでるだけで・・・とはいかないと思うよ
>>122 そらそうだよ
契約が自由と主張したのが、義務であり
NHKの強制力を公式に認めたんだからね
その点を主張して拒否していた層には大打撃だろう
天災 NHKのご都合主義、偏向とかいろいろある 公営という鵺的な性格をフルに利用したいやらしさに辟易している スクランブルかけると、受信料激減はわかりきっているからしないし テレビなんて要らない
テレビ=NHKと国が認めるとはねw 今の世の中でNHK見るためにテレビ買う奴何人いるか調べてみろや 他局はなめられてると感じないんだろうか?
昨日の合憲報道を見て(勿論民放で) 私の様な事例もあることも一応、知って頂きたくて書き込みます。 現在、二階建てTV1台の一軒家(パソコンなどに受信機能なし)に住んでいます。 数年前(多分5年前くらい)から、これまで4名の集金人が尋ねて来ました。 (毎回名刺を要求するが全員「持たない」の一点張りで名字だけ告げられる場合が殆ど) 私には、昔(数十年前)NHK側から受けた不平等、不条理、不合理な経験があるので、 玄関先で、集金人にその話をし、その件についてどう思うか聞くと、皆 「それは、酷いし、仰る通り不条理ですね」と返答されます。 なので、その時の事に関して「受託会社でなくNHK本社からの謝罪文」と 「その時のモノ」を持参して、再度来てくれたら契約し支払います。 と話すと、皆「自分では判断出来ないので一旦戻ります」と返答し 帰って行きますが、再度同じ人物は来ません。 私の様に「昔悪い事をされてそれに関して常識的な謝罪してくれたら払う」 という人間もいます。 なのに、NHKはこれまで全く対応せず、払わせてくれない癖に、 昨日の様な裁判沙汰ばかり声高にする酷い放送局だと思っています。 駄文、失礼しました。
テレビ設置して20年とかわかるの? イラネッチケー取り付けてもダメなんだっけ?
中古テレビだったらどうすんのさ 年式で決めるんかい
>>128 あのさ、第三者に「昔NHKに悪いことされた」って濁して話されても困るんだよね。
昔、NHK職員に何をされたかってのが問題であってさ。
2ちゃんみたいな匿名でさえ何も書けないヘタレなら最初っから書くな
NHKには質問検査権も立ち入り検査権もないから ガン虫で包茎
受信料「合憲」ワンセグは未解決 <NHK受信料>徴収の「お墨付き」 同時に重い責任も 判決に臨む最高裁大法廷=東京都千代田区で2017年12月6日午後2時57分、竹内紀臣撮影 (毎日新聞) ◇最高裁判決 「受信料義務」追い風 NHKの受信料制度を合憲と判断した6日の最高裁大法廷判決は公共放送の意義を正面から認め、受信料の仕組みを「合理的」と判断した。 NHKは徴収の「お墨付き」を得た形だが、同時に重い責任を負ったと言える。受信料の値下げを見送り、インターネットも活用した「公共メディア」の実現を目指す姿は、 民放各局の目には「肥大化」と映る。ワンセグ機能付き携帯電話の取り扱いなど未消化の論点も残り、世界有数の巨大メディアを巡る議論は続く。【伊藤直孝、犬飼直幸】 「表現の自由の下で国民の知る権利を充足させるために採用された仕組みで、憲法上許容される立法裁量の範囲内」。6日午後3時過ぎ、最高裁大法廷。 退官を約1カ月後に控え、最後の判決言い渡しとなる寺田逸郎長官はほぼ満席の傍聴席に向かい、受信料制度の意義を述べた。 判決は、放送法や受信料制度の成り立ちが表現の自由を掲げる憲法理念と合致すると指摘。放送法がNHKを「民主的・多元的な基盤に基づいて自律的に運営される事業体で、 公共の福祉のための放送を行わせる」と位置づけていると解釈し、受信料制度は「公共的性格を財源面から特徴づける」とした。 一方で、憲法が同様に保障する「契約の自由」を制限するか否かは明確には触れなかった。 NHKは受信料の意義を「特定の利益や視聴率に左右されず、公平公正・不偏不党の役割を果たせる」と説明しており、これを最高裁も追認した形だ。 だが、予算や人事で国会の制約を受けるNHKには「政治に弱腰だ」との疑問や批判がつきまとう。あるNHK幹部は自分の経験として「時の政権与党と、 視聴者である市民の両方を見ながら危ういバランスを取ってきた」と振り返る。判決は「公共性」について詳しい定義をしておらず、 NHKは予算基盤の保障と引き換えに重い宿題が課せられたと言える。 (続く)
契約上の争点について、最高裁は大筋でNHK側の訴えを認めたが、契約拒否者に「申込書が到達した時点で契約が成立する」との主張は退けた。 このため、未契約者に支払い督促などの法的手続きを直接取ることはできず、契約を拒み続ける人には今まで通り裁判を起こして契約承諾を求める流れとなる。 とはいえ、最高裁が受信契約を法的義務と認めたことで、契約拒否者が裁判で勝つ見込みはほぼなくなった。さらに消滅時効(5年)は判決確定まで進行しないことになり、 テレビ設置から長期間契約を放置すると、多額の支払いリスクを背負う。未契約者に与える心理的影響は大きく、受信料徴収に追い風になることは確実だ。 15人の裁判官で受信料制度を違憲とした判断はなかったが、追加の立法の必要性を示唆する少数意見はあった。 鬼丸かおる裁判官は補足意見で、受信契約の詳細が放送法に規定されていない点を挙げて 「契約の自由という大原則の例外であることを考えると、本来は契約内容まで含めて法律で定めることが望ましい」と指摘した。 家族や居住形態が多様化する中、受信契約が世帯を単位としている点についても疑問を投げかけた。 判決では解決されない課題も残る。例えば、携帯電話のワンセグ機能を巡る訴訟だ。NHKはテレビがないワンセグ携帯所持者にも契約を求めてきた。 これまで出された1審判決では、3件が受信料支払いの義務を認め、1件が否定している。いずれも高裁で審理中で、今後、最高裁が統一判断を示す可能性が高い。 (続く)
◇ネット拡大、議論必至
NHKは、不祥事が続いた2004年以降、受信料の不払いが急増し、法的措置を開始した。収入は回復し、16年度は6769億円と3年連続で過去最高を更新。
16年度末の繰越剰余金は957億円に上る。79%に達した支払率のさらなる向上に向け、NHKは上田良一会長の諮問機関の答申を踏まえ、
電力会社やガス会社などに居住者情報を照会できる制度も検討中だ。最高裁の合憲判断の後押しを受け、財政基盤はさらに安定しそうだ。
そうした中、NHKは「公共放送」から、ネットも活用した「公共メディア」への転換などに支出がかさむとして、
18?20年度の次期経営計画案とともに検討していた受信料の値下げを見送る方向だ。「値下げ見送り」の新聞報道を受け、
国会では11月28日の衆院予算委員会で「剰余金があるならば、視聴者に還元すべきで大変残念」(希望の党の後藤祐一氏)と疑問の声が早速上がった。
NHKが「公共メディア」の実現を急ぐ背景には、若者を中心にスマートフォンなどでのネット視聴が進む状況への危機感がある。
その対応策の柱となるのが、19年度開始を目指す番組のネット常時同時配信だ。
NHKは今夏、スマホやパソコンで常時同時配信だけを利用する世帯からの「ネット受信料」徴収に意欲を見せたが、民放などから「NHKがさらに肥大化する」と反発を受け、
先送りを9月に表明。当面は、すでに受信料を払っている世帯への無料サービスとする考えを示した。ただ、NHK幹部は「いずれはネット視聴だけの世帯が拡大する。
テレビ視聴世帯との負担の公平を保つために徴収しないわけにいかない」と明かす。
判決も、ネット時代を意識し「放送をめぐる環境の変化が生じつつあるとしても(受信料制度は)合理的」と判断した。
政府関係者や民放幹部は「NHKが受信料を値下げせずに、放送を超えた拡大を図る中で、ネットで果たす『公共性』とは何か、放送・通信全体を見た根本的な検討が必要だ」と強調する。
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20171207k0000m040171000c.html (終り)
>>129-1100 裁判起こされたら、そのとき一時的にテレビを廃棄すれば
訴因の消滅で裁判自体が無効になり、契約要求自体が
出来なくなる
>>115 だから結局、NHKが受信できる事とNHKを見る目的が明らかなテロ消し申請した未契約者相手にしか訴訟を起こせない。
いくら最高裁が権力側に都合のいい判決を出そうとしても、「契約」と「民事」という2つの壁は越えられなかったってこと。 この2つのキーワードを注意深く扱えば、今後もNHKなど相手にすることはない。
>>135 >>契約拒否者に「申込書が到達した時点で契約が成立する」との主張は退けた。
こんな公共振り込め詐欺が認められなかったのは当然と言えば当然だが、
NHKのおかげで最高裁のお墨付きが貰えて、未契約者は喜んで良いぞ。
>>100 >向くとか向かないは完全にお前の主観だから受信できるできないとは全く別だねwww
>これだけは結審してなくても断言できるわwww
↑俺のスマホはホイップアンテナ付きで
23区内ならアンテナ伸ばせば鮮明に受信出来るみたいだがアンテナ折っちまえば契約義務は消滅する?
NHK信者いつもと比べておとなしいね いつものが支離滅裂理論が司法判断に沿わないものだから使えなくなったのかな?
>>143 その論だと、スマホもノートもパッドも動くから設置に当たらないってことになるんだけど・・・どうなん?
公共性を大義にすんなら 所得が課税最低限未満の世帯は 生活保護や障害者以外も一律に無料化すべきじゃね? で、エンタメ/スポーツ/バラエティはスクランブル放送に・・・
どなたか、おせえてたもれm(_ _)m 以前、受信料支払ってたけど、30年ほど前にNHKの不祥事(なんだったか忘れた)に怒って、 それからズーっと支払ってないんだけど、 債務不履行かなにかの裁判起こされたら、ヤバイんですかね?
それにしても時代遅れな法律だよなぁ・・・
テレビを設置する・しないの選択の自由があるとかいうけど
テレビの無い生活するの大変だわ、選択肢なんてほぼ無いのにな・・・w
欲しいけどテレビ機能が付いてるから買えないとかさw
これって選択の自由?自由って我慢する事なのか?って思う
アパートやマンション住まいで、「地上波契約はいいけど衛星契約は嫌だ」なんて人はもっとかわいそう
受信料払ってるのに好きなテレビを選べないw
NHKが大嫌いでも普通に欲しいものを買ってたら必ずテレビが付いて回る
こんなんじゃ嘘つくしかないよな
法律が嘘つかせてるもんじゃんw
>>142 カーナビは純正は勿論、人気の高性能カーナビもアウト
どうしても欲しいなら、テレビ機能なしのポータブルカーナビを慎重に選ぶしかないw
どこの会社もNHKだけが受信できないテレビ等を作らないのが悪い そっち方面にも金が流れてるのだろうけどさ作ったら売れると思うけどな
締結の義務を定めている一方で、その期間や罰則は規定されておらず、その強制力が 及ぶことも読み取れない現行ザル法から見て、常識的な判決だったな。 公平性という観点による遡り請求についても、まあ妥当と言うべきか。 結局犬側は、テロ消しや締結済み未払い者への個別訴訟を引き続き行うしかなく、 しっぽを出さない未契約者には打つ手無しってのは変わりない訳だ。 契約申し込み後、2週間で自動締結ってところが完全否定されたのは痛いだろうが、 情弱でヘタレ未契約者を脅す効果は十分だろうなぁ。お疲れ
受信料の発生しないスカパープレミアムに移行すれば、いいだろ。 そうすれば、NHKとの契約義務はないし、受信料を搾取される必要もない。
>>145 スマホなどの類は携帯に当たるので設置ではない
受信機を設置している証明はNHKがする必要があるといっても 下級審ではテレビを持っていないなんて到底考えられないから 受信料を支払えとかいう判決が平気で下されてるんだぜ
>>148 スマホやタブレットの現在だと設置しない選択肢もあるかと
>>152 あんがとネェ〜〜〜〜〜( ̄▽ ̄)ノ"コレデアンシンシテロージンカイニイケル
>>157 そういう判決(携帯は設置にあたらない)がさいたま地裁ででてるが、他の地裁では、ワンセグは持ってるだけで設置にあたるから契約義務があるという判決もあり、高裁判決待ち。
NHKは、携帯は設置にあたるという一点張りで「契約は義務です」といってくるよ。
つーか、君、契約してそのまま放置の滞納者だろ?ワンセグとかの話以前に訴えられるリスクは高いよ。契約者なら5年の消滅時効は効くけどね。
つーか、そのへんの話は全部、さんざんガイシュツなので、
>>1 のテンプレサイト読め
>>112 なにこれwww 昨日、判決がでた直後に、離婚BBAは「損害賠償請求が認められたプギャーww」とかいって勝ち誇ってなかったっけ? その判決文だと真逆じゃんwwwww どんだけサイコパスなんだよwwwww ホイップアンテナ付き端末使ってる奴はニッパーで切断しちまえ
>>154 上級審に行けば是正判決になると思うけどなぁ…
>>161 たいていBS契約を要求してくるからその倍になるがな。
どんだけ乞食なの?
今回の最高裁判決文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/281/087281_hanrei.pdf > この点に関し,原告は,受信設備を設置しながら受信契約の締結に応じない者に対して原告が承諾の意思表示を命ずる判決を得なければ受信料を徴収することができないとすることは,
> 迂遠な手続を強いるものであるとして,原告から受信設備設置者への受信契約の申込みが到達した時点で,あるいは遅くとも申込みの到達時から相当期間が経過した時点で,
> 受信契約が成立する旨を主張する(主位的請求に係る主張)。
> しかし,放送法による二本立て体制の下での公共放送を担う原告の財政的基盤を安定的に確保するためには,基本的には,原告が,受信設備設置者に対し,同法に定められた原告の目的,
> 業務内容等を説明するなどして,受信契約の締結に理解が得られるように努め,これに応じて受信契約を締結する受信設備設置者に支えられて運営されていくことが望ましい。
> そして,現に,前記のとおり,同法施行後長期間にわたり,原告は,受信設備設置者から受信契約締結の承諾を得て受信料を収受してきたところ,それらの受信契約が双方の意思表示の
> 合致により成立したものであることは明らかである。同法は,任意に受信契約を締結しない者について契約を成立させる方法につき特別な規定を設けていないのであるから,
> 任意に受信契約を締結しない者との間においても,受信契約の成立には双方の意思表示の合致が必要というべきである。
つまり、こういう事です。
NHK「いちいち裁判して受信契約を強制させるの面倒だから、申込書を送った時点で契約締結したことにしてよ」
裁判官「ちゃんと裁判しろよ」
>>162 >上級審に行けば是正判決になると思うけどなぁ…
つられるなよw
>>154 (多分離婚BBA)が言ってるようなそんな判決は存在しない。
未契約者が訴えられたケースは、これまでのところ全てテロップ消し申請者。
>>161 だから課税最低限未満所得の世帯は受信料免除にするよりない
生活保護や障害者は既に無料だから
残りのワープア向けの対応ということになるが…
その代償にエンタメ/バラエティ/スポーツ/アニメはスクランブル放送にしちまえ・・・
結局現状維持だから民事でNHKが勝てば払わないといけないと 立花は当選して支持者を安心させるように嘘を教えるようになったな
乞食してた男は敗訴認めてるね http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248431000.html 男性側 「納得いかない判決」 男性の弁護士は「受信料が憲法違反ではないという最高裁大法廷の判決には、 納得いかない。受信料制度の改革には役立たないし、NHKの抜本的な見直しにはつながらない」と話していました。 3つ目は、「いつから支払いの義務が生じるか」です。 最高裁は、「受信機を設置した時に支払い義務が生じるとした規定は、 公平を図るうえで必要かつ合理的だ」としてNHKの主張を認めました。 >2つ目は、「受信契約はどの時点で成立するか」です。
>これについて最高裁は、「契約を申し込んだ時に契約が成立する」というNHKの中心的な主張は認めず、「NHKが裁判を起こして訴えを認めた判決が確定した時」だと判断しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248431000.html ┌───────┐ (|● ● | /| ┌▽▽▽▽┐ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ┤ | | | 法務省公認経産省所管どーもだぉ \ └△△△△┘ \ \__________ | |\\ | | (_) | | | /\ | └──┘ └──┘ 受信料制度 放送法は、 受信料の支払義務を,受信設備を設置することのみによって発生させたり、原告から受信設備設置者への一方的な申込みによって発生させたりするのではなく、 受信契約の締結、すなわち原告と受信設備設置者との間の合意によって発生させることとしたものであることは明らかといえる。
最高裁判決文から抜粋 原告(NHK)は,受信設備設置者が放送法64条1項に基づく受信契約の締結義務を 受信設備設置後速やかに履行しないことは履行遅滞に当たるから, NHKは受信設備設置者に対し受信料相当額の損害賠償を求めることができる旨を主張するが(予備的請求1に係る主張), ------------------------------------------------------- 後記のとおり,原告が策定し受信契約の内容としている放送受信規約によって受信契約の成立により 受信設備の設置の月からの受信料債権が発生すると認められるのであるから, 受信設備設置者が受信契約の締結を遅滞することによりNHKに受信料相当額の損害が発生するとはいえない。 --------------------------------------------------------------------------------------------
補足意見に 設置日に遡っての受信料請求は 法と規約の構成上正しくないってあるね
>>161 家電製品は堅牢な当たり品引ければ
20年ぐらいでも動くから後は電気代だけだが
毎月払ってかにゃならんモンてカードショッピングの返済と同じで聞いた金額以上に負担大きいもんだよ…
同じだけの収入が来月以降も入ってくる保証なんてないし
そして4つ目は、「いつから時効によって支払い義務が消滅するか」です。 最高裁は、判決が確定して契約が成立した時が起点になるという判断を示しました。 今回のケースでは6日の判決で契約が成立したため、過去の分は時効にならず、 テレビを設置した時までさかのぼって受信料の支払いが命じられました。 乞食ざまあだね NHK完勝
NHKが設置を証明して、いちいち個別に勝訴しなきゃ時効もへったくれもないんだからテロ消しでもしない限り関係ないねw 乞食ざまあだね 犬HK完敗
皆さん落ち着いて。 『制度は合憲』 『受信料徴収は裁判が必要!』 ↑ ここが重要! NHK受信料の最高裁判決は、「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」 「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。 今後も個別に裁判を起こさなければならない。
>>176 理論上は50年分の受信料を請求されたら、払わなきゃダメって事になるよね。
まあ仕方が無いよね、契約しないで踏み倒してたバカが悪いんだから。
>>176 衛星隠蔽詐欺師局員 月額前払いwwwwwwwwwwwwwwwwww
受信料制度
放送法は、 受信料の支払義務を,受信設備を設置することのみによって発生させたり、原告から受信設備設置者への一方的な申込みによって発生させたりするのではなく、
受信契約の締結、すなわち原告と受信設備設置者との間の合意によって発生させることとしたものであることは明らかといえる。
NHK完勝じゃないよね。 契約請求の書類が到達した時点で成立 って主張は退けられたんだから。 さりげなく嘘を混ぜるのは やっぱり 嘘つきNHK
>>179 >契約しないで踏み倒してた
放送法違反
受信料制度
放送法は、 受信料の支払義務を,受信設備を設置することのみによって発生させたり、原告から受信設備設置者への一方的な申込みによって発生させたりするのではなく、
受信契約の締結、すなわち原告と受信設備設置者との間の合意によって発生させることとしたものであることは明らかといえる。
>>141 だからワンセグアンテナなんて不要でそこら辺に売ってるイヤホン差し込めばテレビ映るの。
立花も言ってるようにテレビがあってアンテナ線なくても買って差し込んで映るなら契約は必要。
要するに携帯にワンセグ付いてたら払えってこと。
>>179 理論上(笑)
現実にはありえないよねw
まあ仕方ないよね、テロ消しでもしない限りテレビの設置を証明出来ないんだから。
>>183 >テレビがあってアンテナ線なくても買って差し込んで映るなら契約は必要
受信料制度
放送法は、 受信料の支払義務を,受信設備を設置することのみによって発生させたり、原告から受信設備設置者への一方的な申込みによって発生させたりするのではなく、
受信契約の締結、すなわち原告と受信設備設置者との間の合意によって発生させることとしたものであることは明らかといえる。
>>159 (´ι _` )ソウナンダ
簡易裁判所を通じての「支払督促」の送付 → 簡易裁判所に「時効(5年)援用」の手続き
んでもって、min.69,950円お支払い・・・ p(´⌒`。Q)グスン
BBAの長年の夢だった「損害賠償(割増金、延滞遅延金)」は完全に否定されたね。 乞食ざまあだね 離婚BBA完敗www 最高裁判決文から抜粋 原告(NHK)は,受信設備設置者が放送法64条1項に基づく受信契約の締結義務を受信設備設置後速やかに履行しないことは履行遅滞に当たるから, NHKは受信設備設置者に対し受信料相当額の損害賠償を求めることができる旨を主張するが(予備的請求1に係る主張), ------------------------------------------------------- 後記のとおり,原告が策定し受信契約の内容としている放送受信規約によって受信契約の成立により受信設備の設置の月からの受信料債権が発生すると認められるのであるから, 受信設備設置者が受信契約の締結を遅滞することによりNHKに受信料相当額の損害が発生するとはいえない。 --------------------------------------------------------------------------------------------
賠償金は払わなくていいけど受信料は払わないとね 乞食惨敗
>>188 >受信料は払わないとね
受信料は裁判に勝たないとね
最高裁は、判決が確定して契約が成立した時が起点になるという判断を示しました。 今回のケースでは6日の判決で契約が成立したため、過去の分は時効にならず、 テレビを設置した時までさかのぼって受信料の支払いが命じられました。 NHK完勝だね
乞食から回収するために裁判費用がかさみ受信料に転嫁される 迷惑な乞食しねだね
>>188 受信料払わすためには未契約者がテレビを設置していることを証明して個別に訴訟提起して勝訴して契約締結の承諾を裁判所に命じてもらわないとね。
テロ消し申請者でもない限り実際には不可能。訴訟提起が必須となったから、物理的にテロ消し者全員から徴収することすら不可能
乞食協会惨敗
>>190 衛星隠蔽詐欺師局員 月額前払いwwwwwwwwwwwwwwwwww
受信料制度
放送法は、 受信料の支払義務を,受信設備を設置することのみによって発生させたり、原告から受信設備設置者への一方的な申込みによって発生させたりするのではなく、
受信契約の締結、すなわち原告と受信設備設置者との間の合意によって発生させることとしたものであることは明らかといえる。
受信設備設置者完勝だね
>>191 >乞食から回収するために裁判費用がかさみ受信料に転嫁される
妄想乞食しねだね
>迷惑な乞食しねだね
妄想であっても迷惑とか言ってる時点でNHK完勝とか大嘘ってことだねw
詐欺師局員から認取するために裁判費用がかさみ受信料が流用される 詐欺師な局員しねだね
955 名前:名無しさんといっしょ[] 投稿日:2017/12/06(水) 19:28:42.46 ID:wLbHYKCr [31/36]
>>925 契約を拒む乞食に別枠で損害賠償請求もOKと書いてあるが
受信規約に決まりがないし、法律で定めろって意見もある
まあほぼ確実に放送法改正だな
お前らよくやったm9(^Д^)
992 名前:名無しさんといっしょ[] 投稿日:2017/12/06(水) 20:12:31.91 ID:wLbHYKCr [35/36]
>>985 損害賠償請求可って書いてあるだろバーカ
--------------------------------------------------------------------------------------------
最高裁判決文から抜粋
原告(NHK)は,受信設備設置者が放送法64条1項に基づく受信契約の締結義務を
受信設備設置後速やかに履行しないことは履行遅滞に当たるから,
NHKは受信設備設置者に対し受信料相当額の損害賠償を求めることができる旨を主張するが(予備的請求1に係る主張),
-------------------------------------------------------
後記のとおり,原告が策定し受信契約の内容としている放送受信規約によって受信契約の成立により
受信設備の設置の月からの受信料債権が発生すると認められるのであるから,
受信設備設置者が受信契約の締結を遅滞することによりNHKに受信料相当額の損害が発生するとはいえない。
--------------------------------------------------------------------------------------------
( ゜Д゜)・・・
今回の最高裁判決文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/281/087281_hanrei.pdf ※原告=NHK、被告=受信設備設置者です。
> この点に関し,原告は,受信設備を設置しながら受信契約の締結に応じない者に対して原告が承諾の意思表示を命ずる判決を得なければ受信料を徴収することができないとすることは,
> 迂遠な手続を強いるものであるとして,原告から受信設備設置者への受信契約の申込みが到達した時点で,あるいは遅くとも申込みの到達時から相当期間が経過した時点で,
> 受信契約が成立する旨を主張する(主位的請求に係る主張)。
> しかし,放送法による二本立て体制の下での公共放送を担う原告の財政的基盤を安定的に確保するためには,基本的には,原告が,受信設備設置者に対し,同法に定められた原告の目的,
> 業務内容等を説明するなどして,受信契約の締結に理解が得られるように努め,これに応じて受信契約を締結する受信設備設置者に支えられて運営されていくことが望ましい。
> そして,現に,前記のとおり,同法施行後長期間にわたり,原告は,受信設備設置者から受信契約締結の承諾を得て受信料を収受してきたところ,それらの受信契約が双方の意思表示の
> 合致により成立したものであることは明らかである。同法は,任意に受信契約を締結しない者について契約を成立させる方法につき特別な規定を設けていないのであるから,
> 任意に受信契約を締結しない者との間においても,受信契約の成立には双方の意思表示の合致が必要というべきである。
ようするに、こういう事です。
NHK「いちいち裁判して受信契約を強制させるの面倒だから、申込書を送った時点で契約締結したことにしてよ」
裁判官「ちゃんと裁判しろよ」
つまりこの部分はNHK敗訴です。
てゆうか、離婚BBA ID:TRlB9ruV は、昨日、自称「本スレ」を立てて、このスレを「偽スレ」呼ばわりしてるのに、なんでこっちのスレに書き込むの? そんなことしてるから、自称「本スレ」の方はさっそく過疎ってるんですけど? だめじゃんw、こっちで暴れてたらこっちの勢いがまして、自称「本スレ」はますます過疎るよ? もう諦めちゃったの? だったら重複スレとして削除依頼だしとけアホ
判決では契約が成立した時が起点になると言っている 今現在NHKが一方的に送りつけた請求書だけでは契約成立となっていないんだから この場合 契約が(やっと)成立したのは6日の判決日 12月6日からの受信料を請求となるんじゃないの?
http://2chb.net/r/newsplus/1512524017/ 7 :名無しさん@1周年 [] :2017/12/06(水) 10:35:43.65 ID:69UubsIE0 スレにいる低学歴どもは誰も指摘していないが 時効にかからなくても除斥期間というものがあるから50年分請求は不可能 NHKの配達員がきても法律大学出ている俺なら余裕ではね返せるぜ ―――― 除斥期間(Wikipedia) 除斥期間(じょせききかん)とは、法律関係を速やかに確定させるため、一定期間の経過によって権利を消滅させる制度。民法について以下では、条数のみ記載する。 ■概説 継続した事実状態の尊重をその趣旨とする時効制度に対して、除斥期間は権利関係の速やかな確定をその趣旨とする[1]。権利行使について条文上一定の期間が定められている場合、消滅時効ではなく除斥期間の規定であると解されるものがある。 除斥期間は、民法はもとより、その他の法律にも明文規定の存在しない制度であり、あくまで解釈上認められている概念である。 権利の行使期間を定めるものとして消滅時効と類似する制度であるが、両者には#消滅時効との比較にあるような差異が認められている。 ■消滅時効との比較 法律関係を速やかに確定させるという制度趣旨から除斥期間と消滅時効とは以下のような差異があるとされている。 除斥期間には、中断は認められない[1]。除斥期間には、原則として、停止がない。 また、停止事由のうち161条(天災等による時効の停止)は除斥期間にも類推適用すべきとする学説がある[1]。 除斥期間を経過している事実があれば、裁判所は当事者が援用しなくても、それを基礎に権利消滅を判断しなければならない[2]。 除斥期間は、権利発生時から期間が進行する(起算点)(消滅時効は権利行使が可能となった時点から期間が進行する)。除斥期間には、遡及効が認められない。 >>199 いや、そこがややこしいとこで、
料金支払い命令は「テレビ設置時点」から。「契約成立時点」と「料金発生時点」が別立てという判決で、法的なロジックが今ひとつわからない。
裁判官のうちの一人が記した補足意見には「設置日に遡っての受信料請求は 法と規約の構成上正しくない」って書いてあるらしい。
※ちなみに「契約成立」と「料金発生」が別立てという判決は、今回初めてでたわけじゃなくて、4年前の高裁判決からでてる判決な。(詳しくはテンプレサイト参照)
人民元経済ニュースで紹介するテレビは見ない❗
テンプレサイトより
https://sites.google.com/site/nhkhack/telokeshi NHKが「未契約者」を相手に支払いを求めていた裁判で、最高裁判決が確定しました。
憲法判断については、予想通り「受信契約の締結はテレビ設置者の義務であり合憲」というものでしたが、高裁で判断が別れていた「契約開始の時期」については、
「NHKが契約を申し込めば、本人の承諾がなくても、申込みから2週間で契約が自動成立する」というNHK側の上告部分の主張は退けられ、「受信契約の成立には双方の合意・承諾が必要」「(拒否者との)契約成立は、
契約締結の承諾を命じる判決が出され確定した時点から」という判断が下されました。(但し、料金の発生は「テレビの設置時点から」。詳しくは本記参照)
このページの本記部分に時系列で並べた未契約裁判のうちの、東京高裁「難波判決」が却下され、同じく東京高裁の「下田判決」が採用され、確定した形です。
NHKが狙っていた「契約の自動成立」「署名捺印などの契約手続きも、裁判所への訴訟提起もすっ飛ばしてのテレビ設置者への支払い督促の制度化」の目論見は崩れました。
受信契約は、受信設備設置者の義務であっても、「契約」であるからには、その成立には「設置者本人の承諾」を求めなければならず、「承諾を拒否している人に承諾を強制できるのは裁判所の個別の判決のみ」だと、最高裁は言っているわけです。
言い換えれば、NHKが未契約者に受信料を払わせるには、これまで通り個別民事で一件一件訴訟を提起し、テレビの設置を証明し、勝訴を勝ち取り、裁判所に、設置者に対して契約の承諾を命ずる判決を出してもらうという、
NHKが「迂遠な手続き」だと忌避していた方法(判決文)をとるしか、手はなくなったということです。
報道では「受信料制度は合憲」ということばかりに力点がおかれ、「NHKの完全勝訴」であるかのような話になっていますが、実質的にはNHK敗訴の割合も大きい判決です。
ーーー以下、 判決文 より、「NHK敗訴部分」抜粋ーーーー
さらに、NHKは、未契約者に対する損害賠償として、設置後に発生した受信料と同じ額の延滞遅延金、割増金の請求も主張していたようですが、これについても退けられたようです。
朝 スッキリ → ニュースに触れただけ(スタジオコメントなし) モーニングショー とくダネ!! ビビット → 判決に全く触れず(笑) 昼 ひるおび ノンストップ → 判決に全く触れず(笑) ワイドスクランブル → 不明
しょうもない中継やってんなあ こんなのに払えとかアホだろ
>>206 払わないお前の方がアホだよ。
最高裁判決で確定したんだから、いい加減諦めて払え。
>最高裁判決で確定したんだから、いい加減諦めて払え。 最高裁判決は「契約締結なくして支払い義務は発生しない」「契約締結には設置者の承諾が必要」「承諾を命ずるのは裁判所の判決のみ」ということでで確定したんだが?
>>187 >>196
読んだけど、法改正しろってことだな
良かったなお前ら
てゆうか受信料なんか払ってるのって馬鹿か情弱だけだろw
お前らキチガイと違って法律は絶対視してるから この現行法は運用上スカスカだな 賠償請求できなきゃ意味ないからやはり放送法改正待ったなしだな 規約12条も適用できなきゃ無意味 イギリスみたいに罰金制度+電器店の購入履歴通報導入も 視野に出てきそうだし、前スレ1000で書いた通りやはり総務省激怒だな しかし、これは法律の不作為だからしょうがない 法律の不作為(欠陥)だから まあ、だからわかるだろ?次の展開
バラエティはつまんないし、肝心なニュースも朝から晩までおなじVの使い回し 生活情報的なコンテンツとか他番組で平気で二次使用 テロップも誤字脱字であやまってばかり アナウンサー平気で2週間づつ休みとるし ざけんなよ
>>216 などと、最高裁判決が思い通りな結果にならなかった離婚BBAが、悔しさのあまりさっそく次の妄想に浸っておりますw
>>216 くやしいのうw
せいぜい「次の展開」とやらがお前の脳内だけのものじゃなくなるまで穴だらけの欠陥法のもとでこれまでと変わらぬ「迂遠な」営業活動がんばってw
>>216 >規約12条も適用できなきゃ無意味
ついに「規約12条」諦めてやんのwwwwwwwww
お前の心の支えだったのに残念だったなwwwwwwww m9(^Д^)9m
>>216 総務大臣に陳情でもすれば?
がんばって。
放送法改定で 支払い義務を乗せる?契約内容(規約)を乗せる? 問題だらけだなw NHKが嫌がるんじゃねーか?ww
>>216 なんだこれ?全部タラレバ妄想&ただの希望じゃねえかww
そんなにお前にとって昨日の最高裁判決という「現実」は不満なものだったのかw
それが分かっただけでもメシウマだなwwwwwwwww
時間かかるけど、まあ見とけ その時にまた来るから じゃあな
スレへの決別宣言でたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww どうせまたすぐ戻ってくるだろうけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>156 お金が欲しいという願望と国民は皆NHKの財布という痛い妄想から
だからペチ人格は出てくるの早いってwタラレバが終わったら来いよw 離婚BBAは相変わらず意味不明の行間妄想感想文しか言わないし 立ち直りはえーな鳥頭わww 目の前に判決文や動画突きつけられてもトンチンカンに逃げる才能?w持ってるキチガイが集金人や信者になるみたいww
>>228 ペチ人格と離婚BBA人格とはなにで区別するの?
未契約のままで、NHKに受信している証拠を握られない限り大丈夫だろ。 BSのメッセージ消去さえしなければ、問題ない。
>>207 最高裁で確定したのは、協会の放送受信目的で、協会の放送が受信できる受信設備を設置した奴に対して、受信契約しろという判決が確定しただけなんですが。
NHKの信者はいつも最後に妄想垂れ流した後捨て台詞吐いて逃げてるけど 過去にその妄想が現実になったことって1度でもあるの?
「重要」茶封筒がA4にでかくなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
重要書類を普通郵便で送るって、バカなの?
資源の無駄だからおやめなさい
>>230 今回の負けた人はB-CASテロ消しが原因でテレビ設置の事実が客観的に証明されたけど、
B-CASカードって、厳密に言えば他人が成りすましで登録する事も可能だから、
そんな登録をした覚えはないと、争ったら面白そうだな
そういう意味ではNHKにとってB-CAS登録を証拠にするのは100%確実とは言い難い
また、ケーブルテレビ会社等に弁護士使って照会かけた方が確実
>>225 お前のはアテにならないからなぁ
今回だって「ビビりながら待ってろ」とか騒いでた
2週間で締結も、損害賠償請求も全部棄却されちゃったじゃんか?
お前が言うと逆の結末になるから、そういう意味では頼もしい発言でもある
>>201 「契約」とは機材を設置した日から発生する請求権を指していて
起点というのはその日からその「契約」が成立するってことか
わかりづらいなあ
でもこれから同様の事例の際 過去のも請求したいのなら
設置日の証明はNHKがやらなきゃいけないんだよね
買った(らしい)電器店探して領収書・配送伝票
納品書控え(サイン付き)を全国の未納者一軒一軒
個別にNHKが提出証明するってことだ
とても出来ないから
「来月分からでいいです」なんてなるんだろうな
>>183 俺の板スマホは家でイヤホンケーブル差しても映らなかったぞ?
23区内に行けばもしかしたら映るかもしれないがそこでも映らなかったら契約しなくてもいいってことだよ。
ゴチャゴチャ説教強盗垂れとらんで
スクランブル放送化しちまえ
>>233 今現在B-CASカード社は個人情報を全く持ってない
事務的には番号とそのスクランブル状態の管理しかしてない
住所氏名などの個人情報とカード番号とのリンクはNHKやWOWOW等の有料放送局自体が持っているだけで
そこの指示にしたがってB-CAS社が電波に載せるスクランブル情報を操作してるだけ
な。俺の言うた通りやろ? 前々スレでこのレスに噛みついてわけのわからないロジックこねまわして「受信料制度は否定されないだろうがそれでも違憲判決がでる!」とか意味不明の自説をしつこく言い張ったり、 逆に「NHK全面勝訴で一々裁判しなくても未契約者に支払いを強制できるような判決なる」とかドヤ顔で断言してたやつは自分の情弱ぶりを総括しろやw 697 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2017/11/19(日) 18:57:42.21 ID:9mQt99Tw [1/3] じゃあ俺の見方を保管用にまとめとくと、報道によると最高裁審理の争点は (1)受信料制度の合憲性 (2)受信料の支払いは義務か (3)どの時点で契約が成立するのか ということなんだが、まあ、これまでの判例の積み重ねから見ても、常識的に考えて (1)→99.99…% 合憲 (2)→90% 義務 (3)→NHKが申し込んだ時点か、判決の時点かで五分五分 といった感じだろう。つまり現実的なの争点として残ってるのは(3)のみ。 だが、これだけでも、判決が「判決の時点」になった場合に現実的にNHKに与えるダメージは相当なもの。 ただし、(3)が「判決の時点」となったところで、(2)(3)に遡って結論が変わることはない。判断する順番、優位性は(1)→(2)→(3)の順で不可逆的だから。 「契約成立は判決の時点」という命題と「受信契約は義務」という命題が矛盾するということも別に言えないだろう。単に「強制力は民事訴訟しかないが、義務は義務」というだけの話だ。 ということ。
めんどくせー事になる前にテレビ捨ててHNK契約解除できてよかったー フェイクニュース放送に金払うって詐欺以下だろ ゴミに金払えって最高裁判官も全員逝ってよし
>>239 申し込んだ時点で契約成立が否定されても全く現状維持なわけで大したダメージ無いのに
なんでそうもNHKダメージに拘るんだ??
もしや集金人はそういう営業ばっかりしてたとでも言うのかな?
ダメージデカいのは今回のNHK側の弁護士ってのならまあ分かるんだけどねぇ
>>241 はぁ?一件ー件個別の民事訴訟にたまらないと強制力が発揮できないことが確定したんだからNHKにとってダメージに決まってるだろう
てゆうか
>>239 はそこに拘ってるわけじゃないと思うが?何また論点逸らしてるの?
>>241 現状維持では契約数が上がらないから、喉から手が出るほど欲しがってたんだよ?
だからこそ高裁で勝訴してるのに上告したわけ
ちょっとでも変な放送したらめっちゃ苦情入れたるけんの すぐ電話じゃこら
>>241 >ダメージデカいのは今回のNHK側の弁護士ってのならまあ分かるんだけどねぇ
意味不明。弁護士の都合だけでNHKが「契約成立時期」を巡って上告してたとでも?
そもそもチューナー搭載のテレビとか買うから悪い チューナーのないフィリップスやDMMの4Kモニター買って、 スカパーなりHuluなりNetflixなりアマゾンPrimeなり契約するだけで コスパは100倍以上に上がる ただそれだけのこと 今後、これ主流になると思うよ
ある意味、市民にこの選択肢しかないという現実を突き付けた今回の判決は NHKにとって敗訴であったとなるかもしれない(後日) みんなでモニターに代えようぜ
>>242 現状やってたことには変化はないよね
>>243 そうなんだ!よかったね
>>244 >>246 被告の反論状況から推測できる対抗手段を潰したかっただけじゃないの?
>>249 >現状やってたことには変化はないよね
現状で問題ないならわざわざ上告なんかするわけないんだが?
>>249 >被告の反論状況から推測できる対抗手段を潰したかっただけじゃないの?
意味不明。
>>249 >そうなんだ!よかったね
反論できなくなるとそういう返しをするのはBBAの特徴丸出しだね!別人格になりきれてないよwwwwww
>>251 うん、そうだったね!
被告が反論しなければ確定してたんだし
>>252 上告の裁判を受けて立ったじゃん
>>253 上のの方にも違う離婚BBAが居るね!
沢山居てたのしいでしょ?
>>254 >被告が反論しなければ確定してたんだし
>上告の裁判を受けて立ったじゃん
意味不明。
>上のの方にも違う離婚BBAが居るね!
>沢山居てたのしいでしょ?
そうなんだ!よかつたね BBAww
>>254 >上のの方にも違う離婚BBAが居るね!
>>253 は「離婚BBA」とは言ってないんだが?w
>>254 >上告の裁判を受けて立ったじゃん
それは間違い
高裁の判決で主位的請求が認められなかったのが不服でNHK側も上告したんだよ
被告も原告もそれぞれ上告したわけ
上であげた
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20131030.pdf みたいな展開になるとでも思っていたのかなーw
>>254 >上のの方にも違う離婚BBAが居るね!
あ、お前、離婚BBAだったのかw w
もう戻ってきちゃったのか
こらえ性ないねww w
------------------- 本日の離婚BBA→ ID:yJBs9/84 ------------------------------
>>255 レスの意味不明
>>256 そうなんだ!いろんなBBAが居て良かったね!!
>>257 被告もしてんじゃん??
>>258 よくわからん、なんか沢山居るらしいよ?
NHKは裁判しなきゃいけないって言うけど 最高裁判決が出た以上、控訴する奴なんてまずいないだろうし NHKは簡易裁判所の支払督促をガンガン送りつける戦法になると思われ
>>261 >そうなんだ!いろんなBBAが居て良かったね!!
「離婚」はどうした?ww
>>261 >よくわからん、なんか沢山居るらしいよ?
お前しかいないよ?
そうなん? なんか帰宅してスレ開いたら100以上レス進んでてビビったんだけどw
>>262 それは滞納契約者の場合。未契約者は設置の証明が困難なので無理。「NHKが申しこんで2週間で自動成立」も最高裁で明確に否定されたのでますます無理。NHKには大ダメ−ジw
>>267 その高裁まで使えた自動成立の奴でもTV設置の証明が必要なこと自体は同じだ
支払督促は2週間以内に異議申し立てしないと支払督促が有効になり強制執行も可能になる だから司法が介在するという点を除けばやること自体は言うほど変わらないんだよ
>
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248431000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&nnw_opt=news-main_b >「受信料の仕組みは憲法の保障する表現の自由のもとで国民の知る権利を充たすために
>採用された制度で、その目的にかなう合理的なものと解釈され、立法の裁量の範囲内にある」
>として、最高裁として初めて憲法に違反しないという判断を示しました。
「 知る権利を充たすために採用された制度で、その目的にかなう合理的なもの 」
>>268 よくねえよ
読むの大変だったんだぞ?
結局よくわからなかったがw
友達の家に来た NHKの集金人がキ◯ガイだったらしい。
すごく高圧的でドアも閉めさせてくれなかったみたい、、、
近くのエリアの方々は要注意。。。
https://twitter.com/YUICHI9012/status/938726561070460928 ↑
モザイクなしで名刺が晒されてるw
>>273 >>271 変わらないなら未契約者に対して
>>262 みたいにやることも無理ってこと
>>275 そこはNHKの戦法次第
グレーな奴に対しても送りつける可能性もなくはない
なんだよ NHKは裁判負けてんじゃねえか 主文見ればわかるのに、なんで勝利宣言してんだよ
>>277 それは無理。支払い督促は裁判所が発行するもの。未契約者の場合は設置証明ができないと「グレー」では裁判所が督促の発行なんかしてくれない。
てゆうかなんで、今回最高裁判決で「支払い義務発生には契約締結の承諾が必要」と高裁レベルより厳格な見解がしめされたにも関わらず、今までで手がだせなかったグレーなヤツに対して、
契約を求める訴訟すら飛ばしていきなり「支払い督促」送付が可能になるという発想になるのか意味不明。逆だろ 発想が
>>277 「未契約のままでの支払い義務は発生しない。必ず契約の締結が必要。契約の締結には双方の承諾が必要。承諾の強制ができるのは個別の判決だけ」という最高裁判決がでたのに、
なんでそれを受けて「NHKはグレーは奴への支払督促をするようになる」と考えちゃうわけ?
「そういうのはダメ。ちゃんと契約結びなさい。拒否られたら個別に裁判して契約を命じてもらいなさい」というのが今回の判決なんだが?
「見ていないのに支払うのはおかしい」困惑の声 読売新聞12 時間前 これも読売の誤報 見る意思を示している人の判決なのに 読売にかかると見ていない人に払え判決になる
>>286 え?彼は離婚BBAじゃないの!?
お前がそうなのか?
>>287 訴訟をする前段階として予告だけならしてもおかしくないだろ?
何もしない所には何も起きないのはその通りではあるがね
現に900万件の未契約者(NHK判断)に警告送ったって話も聞いたな
でもこの裁判、主文「上告を棄却する」 NHK敗訴なんだよなぁ
>>291 NHKが未契約者に勝手に送りつける「脅かしのビラ」は「督促」とは言わない
>>291 それは未契約者に無差別に投函する「契約をお願いします」という内容の、表向き「お願い」実際は「脅し」のチラシであって、訴訟を提起する前段階でも予告でもなんでもない。
ましてや、裁判所が発送する法的文書である「督促」とは似ても似つかないもの。
>>292 ああ!そこで嬉ションしまくってるわけか!!
前にもそんなのあったなw
全く進歩してないね
>>293 >>294 そうなんだ!よかったね!!
離婚BBA→ ID:yJBs9/84 が別キャラで早速復帰しなものの早速BBAだとバラされて、 壊れて開き直って絡みまくってるなw ほんとメンドクサイBBAだなwwwwwwwwwwwwwww
友達の家に来た NHKの集金人がキ◯ガイだったらしい。
すごく高圧的でドアも閉めさせてくれなかったみたい、、、
近くのエリアの方々は要注意。。。
https://twitter.com/YUICHI9012/status/938726561070460928 ↑
モザイクなしで名刺が晒されてるグッドスタッフ飯尾チンスケwwwwwwwwwwww
最高裁の無理矢理な解釈を楽しむものじゃなかったのか 放送の受信を目的としない設置で誰か争って欲しい どういう風な言い訳・こじつけを持ってくるのか興味深い
┌───────┐ (|● ● | /| ┌▽▽▽▽┐ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ┤ | | | 法務省公認経産省所管どーもだぉ \ └△△△△┘ \ \__________ | |\\ | | (_) | | | /\ | └──┘ └──┘ 受信料制度 放送法は、 受信料の支払義務を,受信設備を設置することのみによって発生させたり、原告から受信設備設置者への一方的な申込みによって発生させたりするのではなく、 受信契約の締結、すなわち原告と受信設備設置者との間の合意によって発生させることとしたものであることは明らかといえる。 上記を記載しポストへ
>NHK、受信料合憲判決「錦の御旗」にしない 徴収現場に文書で通知 通知を無視して恫喝営業して良いのかよ、訪問詐欺師さん。 『パラボラアンテナ設置日から、衛星契約代金を払え。 クレジットカードを出せ。 公共放送を見ているから支払い義務がある。』
結局NHKは契約成立条件としての2週間縛りが欲しかったんだ 表向きはお願いしますなんて言い方して 実際は有無を言わせず長州力か
>>280 NHKも少しは分かってるじゃないの
今回の判決を錦の旗にしたら、NHKへの風当たりが強くなるのは必至だし、
未契約世帯に契約をお願いするにしても、
>>282 にあるように、今までのグレーが白か黒に厳格化されたので、
「じゃあ裁判でも何でもすれば?」と開き直られたら詰むのはNHKの方
契約して不払いの人は消滅時効が5年と、最高裁判決が出ているので、確率の低い
支払い督促を待てば良し。
結局、受信料裁判ななんてやればやるほど、世間の関心を集めれば集めるほど法整備のボロが出て、
NHKに反感持つ人が皆ちゃんと勉強したら、詰むのはNHK
>>302 お、アンテナ神経症君じゃないか 生きてたかww
NHK、受信料合憲判決「錦の御旗」にしない 徴収現場に文書で通知
http://news.livedoor.com/article/detail/13996587/ これまでも受信料徴収の現場では、さまざまな不祥事やトラブルが発生している。
上田会長も「いろんな不祥事といいますか、問題が発生しています」という点は認めつつ、「委託先であっても、そこに対する教育・指導という言い方がいいかわかりませんが、
NHKが本来的に果たしている役割をしっかりと説明しご理解をいただく努力をすること」はプログラムをつくって徹底するよう努力をしていると語った。
また、営業局の担当者は判決が出た昨日の時点で、「何か『錦の御旗』のようなものを掲げて説明がおろそかになることのないように」とする文書を全訪問員に配布したと明かした。
営業局としては、視聴者からのクレームやトラブルを「営業部門としては一番なくさないといけない課題」とした。これを「ゼロというまでにはなかなかいかないんですけども、これを営業の目標と同じように減らしていく。
数字の件数もとってお客様からいただいた訪問活動を契機とした声の件数を理事会、経営委員会に報告して減らすよう努めているところです」とNHK全体の課題として取り組んでいるとした。
これに平行して、現場で徴収する人に対して教育活動をしていると説明した。
やはり営業現場としてはクレームやトラブルの件数が多い状態は避けたいということだね
合憲違憲はともかく判決をもって契約は当然というかそうでなきゃ法治国家じゃないな 犯罪、詐欺で冤罪つくりまくった挙句離婚BBAの妄想通り悔しかったら訴えろがまかり通てしまうからな
>視聴者からのクレームやトラブル 国民生活センター「上田良一立件」 >現場で徴収する人に対して 金融業法違反 >教育活動をしている 行政書士法違反
>>304 >法整備のボロが出て
受信料は課税対象www
友達の家に来た NHKの集金人がキ◯ガイだったらしい。
すごく高圧的でドアも閉めさせてくれなかったみたい、、、
近くのエリアの方々は要注意。。。
https://twitter.com/YUICHI9012/status/938726561070460928 ↑
モザイクなしで名刺が晒されてるグッドスタッフ飯尾チンスケwwwwwwwwwwww
>>300 何度もやってるダロ
それだけじゃ最高裁どころか高裁にさえたどり着くのがやっとだけどw
>>304 それじゃもう詰まないじゃんw
ご意見承りーっ!で訴訟へ移行するだけになった
>>315 じゃあ移行すれば?ww
「どうやって設置者だと証明するのかお手並み拝見ーっ!」で乞食を追い返して訴訟を待つだけになった。
------------------- 本日の離婚BBA→ ID:yJBs9/84 ------------------------------
>>315 また行間読んだのか
そもそもテロ消し以外でどう訴訟するつもりなのだ?
移行?
さも今までお願い(脅迫)しかやっていなかったみたいに言うなw
>>317 だってそれが双方の合意じゃん?みたいな?
>>320 だから予告ばら蒔いてんだろうって書いたぞ?
>>321 はぁ?合意も設置もしてませんけどぉー? みたいな?
>>321 合意なんかしてねーし ばか?みたいな?
>>323 ??
何を意味不明な論点逸らしをしている?
タラレバダロウで予告とやらをばらまいて訴訟?
訴訟移行するといったお前の根拠を聞いているのだが?
ああ日本語読めなかったんだったな
友達の家に来た NHKの集金人が〇〇〇〇だったらしい。
すごく高圧的でドアも閉めさせてくれなかったみたい、、、
近くのエリアの方々は要注意。。。
https://twitter.com/YUICHI9012/status/938726561070460928 ↑
モザイクなしで名刺が晒されてるグッドスタッフ飯尾チンスケwwwwwwwwwwww
でもこの裁判、主文「上告を棄却する」 NHK敗訴なんだよなぁ (2週間で成立は否定www)
離婚BBA →ID:yJBs9/84 の目が虚ろな件
>>324 別に受信機設置なんて聞いてませんがなにか?
訴訟してくれっていうからするまでのはなしだよw
>>325 そうなんだ、すごいね!
>>327 「訴訟でお願いします」って言うたやん!さっき言うたやーん
みたいなソレ?
>>328 だから双方の合意だよ
見てたでしょ??
>>332 >別に受信機設置なんて聞いてませんがなにか?
>訴訟してくれっていうからするまでのはなしだよw
受信機設置の事実なしでどうやって訴訟を提起するの?バカなの?
>>332 知っている単語必死で集めて謎かけでもしているのか?
双方合意で予告?で訴訟移行?
なた繰り返すが頭大丈夫か?
俺はどうやってテロ消し以外で訴訟するつもりなのか?と・・・いつものお花畑か
>>334 「訴訟して」
「わっかりましたー」
合意は完璧なんだが?w
>>335 理由なんて必要ないよ
あるのは手続きだけだ
>>337 コーヒーこぼしたじゃないかw
訴状に理由書かずに手続きするのか?
>>332 >「訴訟でお願いします」って言うたやん!さっき言うたやーん みたいなソレ?
契約の合意なんかしてへんし設置もしてへんけど訴訟するならどうぞ?言うただけやけど?それだけで訴訟提起の理由になるゆうならおもろそうやからグダグダゆうとらんとさっさといっペんやってみせて?
みたいな?
>>336 じゃあそれで訴訟やってみなよwww
どうぞ?
みたいなwwwwwwwww
【NHK】NHK、「テレビ20年前設置なら、さかのぼって受信料」 期間は視聴者の申告を基準にする考えを示す
http://2chb.net/r/newsplus/1512650442/ >>338 訴訟で受信契約を求めれば良くなったよね??
債務とは別の話だよ?
>>340 だから予告ばら蒔いたよねってお話でしたとさw
>>342 バツの話も何も債務の話なんかだれもしていない
だから受信契約を求める訴状に理由は必要ないのか?
どこの国で受理されるんだ?w
受信料「合憲」判決に、池田信夫「NHKの敗訴という面も」「NHKはスクランブル放送にし、ネットやスマホもアプリでアクセス制限をかければいい」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1512653449/ NHK受信料「合憲」判決に、荘司弁護士「本来、契約は双方の自由意志」「法律で契約締結を強制する放送法の規定は筋が通らない」「司法権の限界」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1512624531/ >>341 結局テロ消し申し込み記録でもない限り「設置時期」は設置者の自己申告に頼るしかないとwwwwww
ん十年遡り請求とか結局、机上の空論でしかないとさっそく会長が認めてりゃ世話ね―なwwwwwwwww
>>343 >>344 だから、「訴訟に対する合意」とやらで訴訟できるならやってみせてっていってるんだけど?日本語むずかしかった?
というお話でしたとさww
>>345 受信契約の督促に応じないからでいいじゃん?
他に何が必要??
>>347 だからソレは過去債務についてだぞ
受信契約はそんな自己申告を待つ必要がなくなった
>>348 そこは乞うご期待だな
今までのは過去債務に拘ってたから
なかなか訴訟にならなかっただけだしね
>>342 訴訟でNHK勝訴確定後になったよね??
債務とは別の話だよ?
>>350 そこから得たものが「訴訟でお願いします」なんだから仕方ないね
>>353 応じない人には訴訟しなさいって最高裁に言われちゃ逆らえないよね
>>351 受信契約はNHK勝訴を待つ必要があった
>>355 応じない人には勝訴しなさいって最高裁に言われちゃ逆らえないよね
>>349 受信契約の督促?
また新たな日本語が出てきたな
いつからNHKは契約の「督促」ができるようになった?テロ消し以外のソースをくれ
それとも闇サイトのワンクリック詐欺のような督促もどきを送り付け、脅迫するつもりなのか?
それを理由に訴訟?お前余程捕まりたいようだな
>>351 >だからソレは過去債務についてだぞ
>受信契約はそんな自己申告を待つ必要がなくなった
??だから過去の設置時に遡って請求できるといってもその時期は自己申告によるしかないっていう会長の話なんだが?なに言ってるのお前?あたま大丈夫か?意味不明だぞ?
いやーID:yJBs9/8みたいな頭が悪いのが湧いちゃったねw
>>354 だから「訴訟してみろ」だけで訴訟提起の理由になると思うならやってみせて 話してるんだけど
なに言ってるのおまえ?日本語わからないなら仕方ないね
>>351 >受信契約はそんな自己申告を待つ必要がなくなった
全然なくなってないんだが?
>>356 はい
>>357 はい
>>358 督促状態なのは集金人に訪問されて求められた人だけ
>>359 受信契約成立は判決後だね
>>361 だから、乞うご期待
>>362 と思い込み続ける不払い未契約者信者であったとさ
>>364 と思い込み続けるB粕社長ヅラする匿名詐欺師局員であったとさ
>>363 >督促状態なのは集金人に訪問されて求められた人だけ
ウソ乙。
「NHKが一方的に契約を申し込んで2週間で契約が成立する」というNHKの主張は最高裁が却下しました。支払い義務の発生は「契約締結に承諾した場合だけ」「承諾しない人に承諾を命令できるのは裁判所の判決だけ」とも最高裁はいっている。
集金人が求めただけで「督促状態」になるなどという乞食の夢は潰えました。残念でしたwwwwwwwwwwwwww
>>363 >督促状態なのは集金人に訪問されて求められた人だけ
二度目のコーヒーが台無しだなw
集金人は未契約者ほぼ漏れなく(契約のお願いを)求めているが?
何故その前提からいきなり「督促」になり訴訟になるのかw
だからどこの国で受理されるんだ?
これ以上はコーヒーがもったいないな
謝罪訪問したというブログもそうだが、集金人や離婚BBAは日常どうやって生きているのか?
今日は今まででもレアな面白いものを見せてもらった
>>363 >だから、乞うご期待
期待してやるからよお、さっさとやってみせろよ 「どうぞ裁判してください」だけを理由に訴訟提起な。「乞うご期待」とか言って結局ごまかしてんねえぞキチガイBBA
>>363 受信機を設置している確認がとれた前提での話だよね?
池田信夫 「合憲判決だがNHKの敗訴という面もある」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1512653449/ NHKは一貫して「承諾の有無に関係なくNHKが契約を申し込んだ時点で契約が成立する」と主張しているが、最高裁はこれを斥けた。
これはNHKにとっては高いハードルだ。年額1万3000円を取り立てるために訴訟を起こすことは、費用対効果が見合わない。「民事訴訟を起こすぞ」なんて何の脅しにもならないのだ。
>>370 それが前提であれば根本が崩壊する
今回の判決を受けて訴訟移行すると言っているのでね
まぁ元から精神が崩壊しているようなので、本人はそのつもりなのかもしれない
にしても今日の離婚BBAの精神崩壊ぶりはかなり激しいな。 最高裁判決で「NHKが一方的に申しこめば2週間で契約成立」が否定されてしまって、「集金人が訪問して契約要求したら即、督促状態」、「規約12条で未契約者に倍額請求」という2大乞食の夢が潰えたことのショックがよほど大きかったらしいw
ここに来るNHK信者ってさ、本当はアンチでNHKの印象を悪くするために来てるんじゃないの? その目論見は成功しているんだからID:yJBs9/84を讃えてあげてもいいと思う
ID変わったら今度はNHK叩きをしてくれるかもね 乞うご期待
離婚BBAの妄想は昔から一貫してて、「集金人に事実上、捜査官のような権限が与えられる未来」ったんだよ。 NHKが主張していた「NHKが一方的に申し込めば承諾がなくても2週間で契約成立」というのは、その夢をつなぐための必須条件だったわけで、 そこを最高裁が否定したことは、心の支えを失ったに等しいことで、精神が崩壊するのもむべなるかなということなんだよねwww
つまり「NHK信者」と言うより、あくまで末端乞食業者の利益代表としての妄想。 その証拠にNHKの番組への礼讃みたいな書き込みは全くと言っていいほどみたことがない。たまに「ダイオウイカのNスペが評判いいから払え」みたいなこと言ってたがあくまで2chのスしが情報源で自分で見ていた形跡はない。 むしろ民放の情報バラエティの内容について話すことの方が多いくらい。「靭生で日テレのガキ使の管ちゃんにヤラセの定義を教えてもらっただとか、テレビ大阪のたかじんNoマネーでかしこだと思ってた青山茂春が受信料制度を否定してて見損なっただとかw いわゆる「NHK信者」なら、信奉するNHKの番組がたくさんあってしかるべきだし、いくら受信料スレだとしてもこんだけ年がら年中NHK擁護の書き込みしてるのにNHKの番組内容への具体的言及が全くないのも不自然。 これが、俺が、離婚BBAが「NHK信者」というよりただの業者だと感じる理由。
「紅白みたいなら払え」は毎年この時期になると言ってるけどねw
>>378 てかさ、なんで集金人なんて選ぶんだろうね?しかも派遣でしょ?そこらへんが理解できない
いくらでも他に仕事はあるでしょ?そういうの全部断られた感じなの?
わざわざ忌み嫌われる仕事を選ぶしかないほど切羽詰まってるのかね?
現にそういう支離滅裂な書き込みしかしないし
同情するけどバカだからフルボッコするけどさ・・・w
ID:ehqsEHytが手のひら返した離婚BBAに見えるのは俺だけ?w
契約の自由を制限してまで受信料を毟り取ること、これは合憲です!
と、いうことで、、みなさまの受信料でコレ↓買ってみました!(喜べ!クソ下級国民どもめ!)
>
>
http://entertain.naver.com/read?oid=018&aid=0003861918 >『君主(クンジュ))』をNHKが購入した。MBCドラマでは、2014年に終了した『奇皇后(キファンフ)』 以来3年ぶりである。
公式ねーよくんだた ID:weF5m1P6の間違いw
友達の家に来た NHKの集金人が〇〇〇〇だったらしい。
すごく高圧的でドアも閉めさせてくれなかったみたい、、、
近くのエリアの方々は要注意。。。
https://twitter.com/YUICHI9012/status/938726561070460928 ↑
モザイクなしで名刺が晒されてるグッドスタッフ飯尾チンスケwwwwwwwwwwww
>>381 だから
>>2 に書いてあるように、−雇われ集金人ではなく、零細委託代行の経営者兼、自分も現場回ってる立場と考えるのが一番しっくりくる
>>386 それはないわ
いくら装ったところでBBAにはこんな書き込みは無理だと思うよ?
そんなに酷い書き込みだったかなぁ・・・w
>>161 貧乏とか裕福とか関係ない
殿様商売と言うか詐欺商売やってるのが許せないの
わかる?
ざっくり言えばこの度の判決は 契約は自由 NHKの完敗だね 乞食血涙
>>272 できた当初とネット時代で全然違うのに、老害裁判官は
そこを理解できない
>>391 それだね。
あともめた場合、契約かどうかは裁判で決めるという当たり前のことをいった。
要は受信機器を購入して、さらにNHKさんにそのことを
分かるようにいった人は、裁判所的に契約の意思ありと判断するよということ。
意思ない人は、受信機を買わないとか、表明しないとかしろってこと。
後者はグレーだが、裁判所はそこは不問とするってこった。
立証できないことは裁判所的には白と判断したも同然だからな。
>>395 乞食:契約は義務です 賢民:お前が言うな 言えるのは裁判官だけ ドアを開ける必要もない すぐに110番しなさい 「殺されそうです」っていえば機捜がくるから。ドア前に来てるクズは人生おわる。
>>395 >受信機器を
NHK公式「型番知らねーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」
>購入して
放送法違反 設置して
>契約の意思あり
地上隠蔽詐欺師局員
>受信機を買わないとか
総務省公式「パソコンは受信設備」
>表明しないとか
B粕公式「払わねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」
>裁判所はそこは不問とする
総務省はそこは認取とする
>立証できないことは
B粕公式「廃棄証明書ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」
フレッツ光「払わねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」団体割引
https://hikari-n.jp/east/service/tv.php?dcline=h 結局 NHKの上告は棄却されたわけだな 契約は双方の同意に基づくみたいな発言もしてるし 契約しなければいいだけ いままでと変わらんw しかも設置日時の証明、NHK側が立証しなければ裁判できない、とか無理やんw 裁判長GJ
Amazon Fire TVでテレビの録画番組を視聴可能に デジオンが「DiXiM Play Fire TV版」を提供
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1712/07/news068.html 集金人「 ご存知ですかぁ、最高裁で決まったんですよぉ 契約は義務です」
>>403 「うちは払いませんが、どうぞ訴えてくださいませ」
総務省「 ご存知ですかぁ、最高裁で決まったんですよぉ 契約は自由です」
法務省「 ご存知ですかぁ、最高裁で決まったんですよぉ 契約は勝訴後です」
ふむ 集金人と応対するワードは撮影しながら 「家は(法律に)該当しない、12/6の最高裁判決を勉強してから出直せ」 でぐずるようなら、帰れ+110番 だな
というか書いていて感じたのだが 当然というか、こちら側の解釈に何の変化もなく、最高裁のお墨付きで情弱がこんな場合は?と あれこれ悩む必要が軽減されただけということだ何 そういった意味ではNHK及び信者は涙目だろう
本当にテレビ持ってないのに契約しろだの言ってきても テレビないからって追い返せばいいんだよね 最高裁の判決ってテレビ持ってるの公言していて契約しないって人なんだよね?
>>408 いや
この判決の一部を切り取って
NHKが買ったと偽り押し込む集金人は多々でると思う
できるだけ周りに正しい解釈を伝え広めないと
>>409 >最高裁の判決ってテレビ持ってるの公言していて契約しないって人なんだよね?
更にNHK-BSで表示される受信契約を促すテロップを消すように、B-CAS番号と一緒に住所・氏名を添えて申請した人。
つまりNHKを見る気マンマンなのに、NHKからの契約の要請に応じなかった人。
裁判官「料金わかんねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」wwwwwww 財務省「架空請求詐欺やで〜」
>>409 どんな背中を押してほしいのか意味不明だなw
テレビ所持あるなしは関係ないんだって
NHK見たい奴が契約しろよてこと
見たいけど契約は嫌だってわがままは自己責任で好きにしろよ
それでも契約させられるのはテロ消しだけだけどなw
>>412 >テロップ
電商法違反 詐欺師局員
総務省公式「テロップ消しの対価じゃねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>契約の要請
衛星隠蔽詐欺師局員
>>414 >わがままは
違憲
>契約させられるのは
ふれあい提訴センター公式「衛星契約者パラボラ差し押さえやで〜」
フレッツ光「払わねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」
>>412 >NHKからの契約の要請
弁護士名隠蔽詐欺師局員
B粕信書レターパック弁護士事務所着払いやで〜
設置者からの解約の要請wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>412 ふれあい提訴センター分波器信書レターパック着払いやで〜
ところで、ここでNHKにNHKウオッチしてると公言してたやついたけど もう言えなくなっちゃったね
なんだよw NHKの強制受信料徴収、強制契約の上告は「棄却」されたんじゃん 主文に「契約は双方の同意に基づく」って発言もしてるし 契約しなければいいだけ いままでと変わらんw しかも設置日時の証明、NHK側が立証しなければ裁判できない、とか無理やんw まるでNHKが勝ったような報道w 結局、棄却されてるじゃんwww
>>304 「錦の旗」じゃないよ
「錦の御旗」
錦の旗じゃ何の旗かわからんだろ
錦の御旗なら天皇の旗となる
言葉を知らなかったろ
どっかの記事の請け売りとわかる
NHKウォッチしているのは私ですが、何か? 今回の判決で、契約求めるも無効なのが分かって悲涙かな
NHKニュースで合憲だけしか報道しなくてワロタ 大切な部分が抜けとるがな
>>419 追記
是非ウオッチしてるといい続けて裁判で公共性について争ってほしいなw
>>409 今回の裁判は
・テロップ消し申請しているので協会の放送を受信できる受信設備があることが証明されている
・受信料制度に納得がいかないから契約しない
ないのに集金人が嘘トークで脅迫や強要してきたら
最高裁でも通用する客観的証拠を出してくださいと言って突っぱねればいい
俺も以前から犬放送の監視を続けてるが、判決後も何も変わらんよ 馬鹿なテロ消しオヤジが遡及して支払うこととなり クズ犬側も契約申し込みしただけでは締結に至らないことが確定しただけ 引き続き監視を続ける
>>426 >テロップ消し申請している
NHK公式「申請書ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」
>契約しない
衛星隠蔽詐欺師局員
>>427 変わらないのは知ってる
犬に監視してると伝えているかどうかが問題
>>426 >受信設備があることが証明されている
分波器「設置証明書ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そう、どんなに偉そうに自分語りしても 世間的には負け犬の遠吠えとしか捉えて貰えなくなった
汚い芸人がデパ地下をウロウロとかしょうもねえ中継だなおい 民放の中継かと思ったよ こんなのに受信料を払えとかなめすぎにも程があるだろ
NHKも民営化出来ないのかな 政治家はNHK民営化は 言わないのかな 郵便局も昔の国鉄も民営化になってるのに言えない理由でもあるんですかね
テンプレサイトより
https://sites.google.com/site/nhkhack/telokeshi ■■ 最高裁判決・NHKの上告棄却部分のポイント■■
・受信料支払い義務の発生は、受信契約の締結が前提となる。
・受信契約の締結には、双方の合意・設置者の承諾が必要となる。
・契約締結なしでも受信料を徴収をできるに等しい状況を作り出すことは認められない。
・契約締結を承諾をしない設置者に承諾を強制できるのは、裁判所の(個別の)判決のみ。
・契約成立は、契約締結の承諾を命じる判決が出され確定した時点から。
解りやすいわ
>>434 なぜそこで受信料相当額の過去債務に触れないのかはみんな分かってるw
個人視点のポイントなんだけど ・テレビ等が設置してあったら契約は義務 ・契約は義務だけど自由契約だから双方が納得できる条件であることが前提 で合ってるよね? 例えばAさんがNHKとの契約内容で「放送を閲覧する代わりに報酬をもらえる。1月2000円」 という項目を追加してもいいんだよね? NHKが納得するかどうかはNHKが決めるというだけのことで
タダ見が気に入らんなら スクランブルにしちまえよ…
>>437 全然違う
放送法が合憲となったから受信契約は放送法に定める
内容によって決まる
金額は国会が決める
, - 、 ペチガー タデゾー ヽ/ 'A`)ノ . - 、 { / 、('A` }ノ ヒャー ヽj )_ノ
>>435 離婚BBA息してたんかw
原子炉内でも宇宙空間でも生きてられそうだなw
犬勝訴するまで存在しない、誰も証明できない設置日の過去債務を意識できんのは
異次元に住んでる離婚BBAだけだなww
>>439 そうなんか!ありがとう
契約内容には一切干渉できないってことなんだな
>>439 全然違う
総務省公式「年齢性別職業収入国籍条項無し」
>>437 >「放送を閲覧する代わりに報酬をもらえる。1月2000円」
>という項目を追加してもいいんだよね?
「契約をしない代わりに4Kをもらえる。1月2000円」
という項目を追加してもいいんだよ
>>432 >こんなのに受信料を払えとかなめすぎにも程があるだろ
「表現の自由のもとで国民の知る権利を充たす」受信料制度です。
デパ地下ウロウロは、知る権利を充たします。
契約の自由を制限してまで合憲にした受信料制度に、デパ地下ウロウロは見合うものなのです。
>「受信料の仕組みは憲法の保障する表現の自由のもとで国民の知る権利を充たすために
>採用された制度で、その目的にかなう合理的なものと解釈され、立法の裁量の範囲内にある」
>として、最高裁として初めて憲法に違反しないという判断を示しました。
>NHK受信契約訴訟 契約義務づけ規定は合憲 最高裁大法廷(12月6日 15時09分)
>
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248431000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&nnw_opt=news-main_b >>445 NHK受信契約訴訟 契約義務づけ詐欺師上田良一は憲法違反放送法違反 契約成立は勝訴判決確定後 最高裁大法廷(12月6日 15時09分)
>>444 ん?すまん、よくわからないんだが…
「契約をする代わりに…」ではなくて?
もうちょっと砕いて教えてちょ
>>313 今までのはテロップ消ししてる案件が全てだから、
そもそも説得力がなかった
・寺田逸郎(裁判長・元広島高裁長官) ・岡部喜代子(学者) ・小貫芳信(元東京高検検事長) ・鬼丸かおる(弁護士) こいつだけ反対 ・木内道祥(弁護士) ・山本庸幸(元内閣法制局長官) ・山崎敏充(元東京高裁長官) ・池上政幸(元大阪高検検事長) ・大谷直人(元大阪高裁長官) ・小池裕(元東京高裁長官) ・木澤克之(弁護士) ・菅野博之(元大阪高裁長官) ・山口厚(学者・弁護士) ・戸倉三郎(元東京高裁長官) ・林景一(元外交官) あとはバカ
受信料強制的に払わされたあげくに 糞名古屋放送局の全国番組差し替えオナニーローカル自己満足番組見させられる静岡北陸って… よっぽど前世で悪行三昧だったんだろうか
>>449 だとしたらやっぱり「NHKの提示した内容で契約する代わりに」だよね?
後記のとおり,原告が策定し受信契約の内容としている放送受信規約によって受信契約の成立により 受信設備の設置の月からの受信料債権が発生すると認められるのであるから, 受信設備設置者が受信契約の締結を遅滞することによりNHKに受信料相当額の損害が発生するとはいえない。 よーく読むと「遅滞」に関する損害賠償ができないって書いてある 集金人の調査によって受信機の設置の未報告や虚偽は損害賠償請求や詐欺に なる可能性がまだある 受信料は受信機の設置によって発生するがNHKはそれを把握することができない これを勝ちのように言うけど、逆にいうと義務が発生する 義務の根拠になる受信機の設置の有無はやはり重要になることになる お手紙大作戦は損害賠償請求や詐欺罪を立証する根拠になる てことでやっぱり俺の勝ちだったなwwwwwwwwwwww
>>454 受信料を払いつつ、それ以上のお金をもらって黒字にすることも可能だな
>>453 原告は,受信設備設置者が放送法64条1項に基づく受信契約の締結義務
を受信設備設置後速やかに履行しないことは履行遅滞に当たるから,原告は受信設
備設置者に対し受信料相当額の損害賠償を求めることができる旨を主張するが
ここが抜けてるよ
>受信設備設置者が放送法64条1項に基づく受信契約の締結義務
>を受信設備設置後速やかに履行しないこと
「速やかに履行しないこと」
未報告や虚偽も含まれているんだよなぁ・・・w
残念w
>>447 当事者間の契約なんだから「受信料収入の8%を毎年私に振り込むこと」でもおk
相手との合意が得られればだけどね
>>450 寺田裁判長はめでたく後任人事が首相によって決まりました
いわば花道で退任です
>>452 ああそっか
そうすると受信契約とは全く別の契約だね
契約なんていくつ交わしてもいいんだし
>>453 裁判官の一人の意見は判決にそのまま採用されてない
いわば、こういう意見もあったという参考の読み物
あくまで主文からの判決文が今回の判決となる
>>456 NHK公式「型番知らねーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」
総務省公式「年齢性別職業国籍条項無し」
虚偽説明や隠蔽も含まれているんだよなぁ・・・w
残念w
>>453 悪いけどお前の「タラレバ」「行間読み」「シロをクロへの脳内変換」「脳内独自解釈」を羅列した挙げ句の意味不明の勝利宣言はもうお腹いっぱいだわ
>>457 その合意ってやつがキモなのに、みんな契約しておいて不満をいうんだよね
「NHKの提示する契約内容に合意できない」だけでは
「義務だから」とゴリ押ししてくるバイトを押し返すには弱い
「この条件なら契約するよ」とこちらから提示すれば「双方が」合意していない訳だから個人が負けることもない
>>456 お前の勝手な解釈で、あくまでも設置を双方認めたケースだよそれ
嘘つかれたり、質問に対して回答拒否したら、そこから発生する
権利が主張できない
それをお前ら勝ったようなこと言ってるけど、これは法律上重要な落ち度
>>462 バカは黙ってろよ
>>453 >集金人の調査によって受信機の設置の未報告や虚偽は損害賠償請求や詐欺になる可能性がまだある
じゃあ早くそういう判決勝ち取りな。「可能性がまだある」とかで勝利宣言とか、バカ以外しないってのが世間の常識だから。
がんばって。
>>463 受信契約の内容自体は認可の事情もあってNHKですら勝手にいじれないから
ソレとは別の上位の契約を結べばいいんだよね
相手であるNHKが合意すればだけど
------------------- 本日の離婚BBA→ ID:60eEnlxp -----------------------------
>> ID:60eEnlxp なんかもう可哀想になってきたw
友達の家に来た NHKの集金人が〇〇〇〇だったらしい。
すごく高圧的でドアも閉めさせてくれなかったみたい、、、
近くのエリアの方々は要注意。。。
https://twitter.com/YUICHI9012/status/938726561070460928 ↑
モザイクなしで名刺が晒されてるグッドスタッフ飯尾チンスケwwwwwwwwwwww
契約が判決時点なのに支払いは設置時からとかどう考えてもおかしいだろ
>>464 勝手な解釈も何も
・被告が報告を怠り受信設備設置後速やかに履行しなかった
・被告が嘘をついて受信設備設置後速やかに履行しなかった
どっちも「受信設備設置後速やかに履行しなかった」理由なんだよね
そんでもって契約は判決をもって締結するから
損害賠償請求は認められない
仮にお前がNHK関係者だったとして、どういう理由でどこに未報告や虚偽を訴えるつもり?
>>409 だけど
状況を正確に言うと
自分が住んでるのはオートロック付きマンションの一室
実家は同じマンションの別の一室で、ここにはテレビもあるしNHK契約もしてる。
で、自分の住んでる別の一室はテレビはなくて寝泊まり等する世帯が違う別宅扱いみたいな感じ。
テレビ見たいときは実家で見てる。
オートロック越しに毎回テレビないから契約の必要ないし帰ってって言って追い返してる状況。
NHKにしてみりゃマンションに世帯住まいでテレビ無いなんて嘘だと思ってるんだろうから
定期的に来るんだろうけどさ。
>>470 それは受信契約の申告を怠った瑕疵責任というもの
義務なんだから当然の報いだよ
今日、さっそく立花の動画に 法律無知なNHK委託会社 三重県のなんちゃらコネクト?の集金人が晒されてるぞ 立花激おこwww Mとかいうやつ、さすがに終わったかも・・・ 法律無知にもほどがあって笑えるぞ
「受信料徴収ライセンス」を得たNHK
http://lite.blogos.com/article/263912/ 雨後のタケノコの様に出てくる閲覧数稼ぎのNHK叩きw
>>476 NHKは、いちいち契約手続きを経ない「受信料徴収ライセンス」を狙っていたが、そこは最高裁に却下されたんだがな。
全く判決を分かっていない低レベルなブログ記事だ
>>470 >支払いは設置時からではない
NHKが受信機器の存在を確認して契約要求し
それが事実なら「NHKが受信機器の存在を確認した」時からの
契約が成立していたという裁判を起こすわけだから
その主張が認められれば、その時から、被告が反証して
受信機が存在しない期間があったら当然その期間は請求できない
現実的にはNHKは契約をしろと言う裁判を起こす日時をもって
契約日とする裁判を起こすだろうから、その後いくら裁判が
長引いても契約日はNHKが訴訟を起こした日ですよという
だけの話
>>470 残念ながら法律がそうなってる。なので、設置時を覚えて無いからNHKに証明して貰えば良いよ。覚えて無い場合にどうするかは最高裁の判例無いから早くても数年は決まらない。
>>478 でも法律では設置時からで、今回の最高裁も支払いは設置時からってなってるよね。だから、その件に関しても裁判して最高裁終わるまでこちらもNHKも勝手に決められ無い。
>>476 質問なんだけど
どうやったら、どこの店で買ったのかも分からないテレビのシリアルナンバーを辿って
購入者の特定ができるんでしょうか?
>>481 逆だよww
テレビ本体そのものを見ていつどこで製造されたかから辿ればいいだけの話
もし設置証明を相手に求めるならソレくらいのことは覚悟しないとw
>>480 勝手に決められないじゃねーよw
設置を確認したから契約してくれって裁判を起こすのに
いつ設置したか分からんけど、契約すべしなんて民事訴訟を
起こせるわけが無い
設置日が何時だろうと、NHKが適切と判断した日時を
もって設置日として裁判を起こすんだよ
とうぜん契約者は生まれる前に設置してないし
成人して受信機を買える時期移行になるし
裁判で勝つつもりなら地デジ移行後で直近の
勧誘員の訪問日より後だわ
常識で考えればNHKが訴状を出した日時が設置日
>>484 どういう理屈だw
自分のテレビのシリアルナンバーから、どこで作られたものなのか辿るのならら可能だけど
どこでテレビを買ったのかすら分からない未契約者を
シリアルナンバーで辿る事は不可能だよね?w
>テレビ本体そのものを見て
購入者のテレビを見るの?w
NHK訪問員・集金人(グッドスタッフ)の悪質行為について綴ったブログ
GNHK職員2名、グッドスタッフ2名(訪問員含む)の謝罪訪問(後半)
http://nhksagi.hatenablog.com/entry/2017/12/08/181125 >>485 だから、裁判結果次第で設置時(いつから支払い発生か)わからんだろうと言ってるだけだよ。NHKがそのように訴えても、決めるのは裁判所だから。
>>486 そんなこと言ってないぞ!?
まあ、立花スレに返答で書いたことなんだけどねw
>>488 だ か ら
勘違いしているんだよ
裁判所は設置日を決めない
民事訴訟てのは原告(NHK)が主張したことを
全部認める、一部認める、和解、棄却て事しか無いの
裁判所が原告が主張してないことを勝手に設置日とか
しないの
>>485 だから、裁判結果次第で設置時(いつから支払い発生か)わからんだろうと言ってるだけだよ。NHKがそのように訴えても、決めるのは裁判所だから。
「テレビ20年前設置なら、さかのぼって受信料」。しかし「期間は視聴者の申告を基準」
朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASKD75J6YKD7UCVL01D.html 契約・徴収を管轄する砂押宏行営業局長は、「例えば20年前から設置していますという申告があれば公平負担の観点から払って頂くことになる」との原則を説明。
一方で「基本的にはお客様から設置の日を確認して契約を締結する」とし、期間は視聴者の申告を基準にする考えを示した。
デジタルテレビは設置してあるものの、アンテナがない場合、アンテナはあってもBCASカードがない場合は、放送法の受信設備に該当かどうかについて、NHKの判断及び裁判例もしくは判例はどうなってるの?
>>424 知る権利を守るために必要な公共放送らしいな(皮肉100%
>>493 テレビとアンテナがあるなら原則契約の義務
接続されてないことがちゃんと証明できれば契約の必要なし
これはNHKの見解
>>495 BCASカードがなくて実際にNHKが見れない場合でも、NHKは受信設備扱いするの?
今までテレビを単なるモニターとして使用してるのでNHKと契約していなかった人に対してNHKが契約を求めてきた場合、BCASカードを返却すれば裁判になってもそれ以降の受信料を請求するのは難しいと思ったのだが…
(BCASカード返却以前の受信料はNHKは取れるだろうけど…)
NHK信者だけが必死に詭弁を言いまくっているw 会長は、最高裁判決がでてもほぼ従来通りの対応で しかも最高裁で指摘があったように、契約は双方の合意を踏まえた 結局、今までとあまりかわらないということ NHK信者だけが必死に拡大解釈で錯誤誘導を狙っているw
>>489 どうやって本体のシリアルナンバーを見るんだよwww
契約の際に本当に設置したのか確認しに行くってかwww
>>498 製造年月日=設置日だと言い張りたいんでしょう
NHK信者はw
お決まりのタラレバなだけだけどw
B-CASカードは関係ない そもそもアンテナ外せば良いだけ
B-CASカードってカードをよそから持ってくれば普通に見れるから 技術的に見れないようにするための装置じゃないから
ああごめん ID:+VP3rUfqに対してはこっちに書き込むべきじゃないわ
>>494 知る権利守るんなら金払ってない人たちにも見せるべきだよな
金払わないと見ちゃいけないなんて知る権利を侵害してるだろ
>>504 でもさ、NHKにとって受信料とは放送に対する対価なんだってさ(笑)
>>504 ま、税金にしろってことだよな。
そうすれば所得に応じた負担になるし、知る権利を守る意味も出てくる。
子会社バンバン作って知る権利とか、最高裁も頭沸いているよね。
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・判断基準 「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影 問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する 憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する 全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物 真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。人の数だけある 「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する 宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳切欠」 全ての社会問題の根本原因は低水準教育 情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔 史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物 犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善 虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者 体罰・怒号は指導力・統率力の乏しい教育素人の怠慢甘え責任転嫁 死刑は民度の低い国家による合法集団リンチ殺人 死刑(死ねば許され償え解決する)を是認する社会では自他殺は止まない 核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤 投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人当選は議員定数過多の徴候 感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
>>472 オートロックマンションだと各戸に訪問するには1階入り口の防犯ドア通るのに管理人の許可が必要だと思うけどそこは了解得とるんだろうかね…
貴方は管理人さんやマンションの管理組合には話通したりしとるん?
>>508 オートロックだって住人の馬鹿が一人でもロックを解除すれば
表通りと一緒
>>484 製造番号から製造年月日を辿ったとしても、言えるのはそれ以前の日に設置した事があり得ないという事であって、
それ以降はいつ設置したなんて事は言えないぞ。それこそ昨日でさえ有りうる。
>>500 >B-CASカードは関係ない
NHK公式「テロ消しはB粕」
>よそから持ってくれば
違法カード詐欺師局員wwwwwwwwwwwww
B粕信書レターパック弁護士事務所着払いやで〜
>>498 自分では設置日が分からないから調べてもらうんじゃなかったのか??
分からないとだけ言えば、調べられるのに諦めるとでも?
どうにも主張がよくわからんなあ…
>>499 まさかそんなww
黙ってればまあ販売在庫じゃなくなった=買われた日だろうね
それより大きく後だとしたいなら自由に申告すればいい
>>510 余りにも他の事象から現実的じゃない申告は逆に疑われるね
例えば受信契約の督促を初めて受けた後とかww
判決後の離婚BBAの妄想レベルが上がったな 誰も(NHK本体ですら)求めていないことまで思い込んで手段までレクチャーしだしている 自分が教祖にでもなったようだ 最高裁判決の行間読むとここまで狂うものなのか?
>>517 契約しないこと自体に違法性があることが認定されてるけどバカなの?
最高裁が認めたのは遅延に対する損害は契約時から発生するから
それに対する損害証明はできないというもの
これは設置を認めた場合であって設置を確認しても報告しないのは
損害賠償請求になる可能性がある
だって法的落ち度があるからな
とりあえず証拠掴めば死亡は間違いなさそうだな 判決文も都合のいいところしか読んでないし
>>515 >余りにも他の事象から現実的じゃない申告は逆に疑われるね
申告?何を言ってるんだ?あくまでNHKに受信設備を設置した日の立証責任があるだけで、設置者に申告する義務は無い。
>>518 >設置を確認しても報告しないのは
報告を義務とする法律条文を、法律名、第何条の何項かまで具体的に提示してください。
>>520 なんだ単なるペチの日本語不自由なタラレバ恫喝だったか
相手しなければよかった
通常は,受信設備設置者が原告に対し 受信設備を設置した旨を通知しない限り,原告が受信設備設置者の存在を速やかに 把握することは困難であると考えられ,他方,受信設備設置者は放送法64条1項 により受信契約を締結する義務を負うのであるから,受信契約を締結していない者 について,こ れを締結した者と異なり,受信料債権が時効消滅する余地がないのも やむを得ないというべきである 受信設備を設置した旨を通知しない限り,原告が受信設備設置者の存在を速やかに 把握することは困難である ちゃんと通知しろよ 最高裁がそう言ってるから
>>521 ああ、はいはい完全黙秘ね
裁判ではNHKの調べた日時が採用されるだろうなあ
この裁判は受信機設置を認めた乞食の裁判だから
認めてないあるいは嘘をついた奴の判例ではない
で、それに落ち度がある根拠は最高裁が
>>524 で認めている
>>524 法律行為である契約の要件に対して
事実隠蔽の可能性まで出てきちゃったか…
通知した → 払え+その日が設置日の根拠 通知しない → 法的落ち度 嘘をつく → 重大な法的落ち度(詐欺) NHKに穴はないな 問題は通知しても契約しない奴に対する手間賃回収の話だから
>>526 おお、たまにはいいことを言うな
つまりは未契約者は現状何ら変わらずNHK受信目的?の受信設備を設置?自覚した時だけ申告すればいいということだな
>>529 またつまらない屁理屈こねてるよこいつ
社会常識でわかるからそんなもん
以前ここでも話したことあるけど NHKが把握できないのは弱点でもあり 反撃の要素であると
>>530 お前の常識(屁理屈)は空中以外は設置だったか
流動的だな、おいw
>>525 あのー、NHKに証明責任がある事は黙秘権とは関係ないですよ?理解できますか?
>裁判ではNHKの調べた日時が採用されるだろうなあ
その証拠を確保できればいいですね ^^
>>525 それと調べた日って、元レスからすれば製造年月日〜前日まで設置された可能性がある日に幅があるのに、
どうやって特定するんですかね?あ、可能性があるから最も古い製造年月日が設置日とかはダメですよ?
>>534 >>513 後はまあ賃貸なら購入以降の越してきた日時とかは有力だろう
>>531 >NHKが把握できないのは
NHK公式「経産省所管通知書ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>535 その日に設置されたとは限らないですよ?
まあ集金人が現地を訪れて、設置とNHKが受信できていることを確認できた日を設置日とする程度でしょうね。
勿論、確認させてもらえるとは限りませんが(笑)
>>535 もうどこから突っ込んでいいのかわからんな
状況証拠にもならない印象タラレバ迄飛び出しているぞ
少し休め
>>490 NHK信者の勝手な妄想の押し付けはうざいだけなんで、本気でそう思うのなら裁判所に訴えればいい。こちらは最高裁の判決出るまで従う気も無いしな。
引っ越しやに伝票残ってるからアウト 一番は配送屋 あとアンテナ テレビ見てないのにアンテナつけてるバカはそうそう居ないから だからやろうと思えばできるのに、NHKがクソなだけ
NHK自身は「自己申告による」って言ってるんだけど、製造年月日云々とかの話なんて出てきてないんですがw
【朝日新聞】「TV20年前設置なら、さかのぼって受信料」 NHK
http://www.asahi.com/articles/ASKD75J6YKD7UCVL01D.html > 一方で、「基本的にはお客様から設置の日を確認して契約を締結する」と話し、期間は視聴者の申告を基準にする考えを示した。
NHKさえ言ってない事を、さも代弁しているかのように発言するのは、いかがなものか。
>>542 引越しした日に設置って、何で確定できるの?それから
>>543 ね。
>>542 うちはNHKが受信できないから契約しないよ。
>>544 立花が裁判情報伝えてるからそこで触れてるから
お前は完全にセッティングされた証拠がないと駄目だと思ってるけど
そんなことないから
まあ、一番の証拠はアンテナ
>>546 アンテナだけでは受信できないって事、理解できますか?
>>546 >一番の証拠はアンテナ
ソニー公式「アンテナ売らねーーーーーーーーーーーーーーーよ」
というかペチよ お前義務化されるまで来ないと言いつつ何度も登場するような嘘つきが何を言おうと信用されると思っているのか?
>>542 玄関前にパラボラアンテナ見せびらかしているけど
派遣の地域員なんぞ3〜4ヶ月に一回しかこないぞ
来たときに「家はNHKには関係ない」でドア閉める
これだけですぐ帰るわw
>>538 自分で申告するのかNHKに決めてもらうのか
どっちなんだ??
>>540 調べることは簡単だということは
ガッテンしていただけましたでしょうか?
ガッテンガッテン
>>543 調べてくれって言ってるのがココの奴等だけだからじゃないかな?
自民党議員がときどき横槍を入れるのに、知る権利とか笑える。
>>550 恐らくソレ、滞納してるアホ除けば他の人に比べてめっちゃ頻度高いよw
>>547 わかってるよ?
だけどお前らアンテナかくして生活してないじゃんw
>>552 お前の国では捜査権があるようだな
まあテロ消し以外でも頑張って設置調査でもやってみてくれ
実績がだ来た時に改めてきてくれ
>>557 設置時期が特定できませんという依頼に対する対応だからね
別に望んで捜査するわけではない
>>557 立花が弁護士法で調査可能って実績作ったが何か?
スカパーの契約まで外部から調査できる
まさか外にスカパーのアンテナと地デジのアンテナ一緒に置いてないよね?w
スカパーのアンテナがある ↓ おいスカパー、こいつの契約内容を教えろ ↓ チャンネル●●と●●チャンネル見てやす ↓ テレビ所有確定 ↓ アンテナ現認 ↓ 証拠確定 ↓ 裁判敗訴(松戸裁判二審) バカ丸出しwwwwwww
>>558 ??
時系列がおかしいな
契約訴訟を起こして勝訴した後に、裁判所が設置日操作を許可(するわけがない)して調査し、意味不明の状況証拠を提示してまた訴訟?
お前頭大丈夫か?
ああ、そうそう どっかにNHKに通知が行く紙があったって言ってたね 契約書取るときに綴りになってるやつ あれが間に入ってたら当然NHKには証拠は残るw
おっと、釣られて捜査と書いてしまったが 単なるデータ調査ね 権限も何もなく聞いて回るだけ 聞かれて教えるかどうかは完全にその場の忖度でしかないw
>>551 何で申告して貰えると期待してるの?自力で何とかしろよw
>>552 極めて困難だとしか言いようが無いね。それこそテロ消し申請するようなマヌケぐらいじゃないですかね。
>>553 ×調べてくれ
○調べられるなら調べてみろよw
>>556 アンテナあってもテレビが設置されてないと、協会の放送が受信できる受信設備になりえないんですが。
それとうちはアンテナもテレビも設置してあるけど、NHKは受信できないので契約不要だと判断してるので。
こんなケースだとアンテナがあっても契約義務があるとは言えないな。
>>558 なら設置時期が特定できないので、裁判不可で終了だね。
>>561 過去債務特定のための設置日と
受信契約締結のための訴訟提起は別物だと判決出たばっかりなんだが?
>>560 >裁判敗訴(松戸裁判二審)
へー、その裁判の判例を出して貰おうか。
>>564 >○調べられるなら調べてみろよw
ガッテン承知の助!ww
調べて出た設置日には勿論従うんだよね?
>>565 ではその調査とやらと契約及び設置日訴訟を個別に何千年もかけてやればいい
妄想が現実的ではないいい証拠になるな
>>567 >調べて出た設置日には勿論従うんだよね?
判事が命令すれば、なw
>>568 もう予告を900万軒のNHKが認める未契約家庭に撒いたそうだよ
乞うご期待だね
>>567 ちゃんと証拠つきでNHKが受信できることも証明の上でな。
>>566 判例じゃなくて証拠の集め方の話してんだが?
判例はアンテナとテレビでアウト
間にテレビ廃棄したって言い訳はもう封じられてる
>>569 後でももし自己申告があれば
事実として不整合がない限り根拠として採用してもらえると思う
どれを採用するかも裁判官の心ひとつだなw
>>570 ん?なんだそれは?
裁判やるやる詐欺資料なのか?見せてくれ
数千年どころか数万年かかりそうだが?
>>571 自己申告がないならそんな事気にならないだろう
ていうかNHKを受信できることになんてもう誰も拘ってないがww
契約とは、2人以上の当事者の意思表示が合致することによって成立する法律行為のこと。 自由な意思に基づいて締結されるべき事案である以上。人と人との合意はいかなる状況であっても遵守されるべきである。 一方で、契約当事者が対等な立場でない場合については不合理な内容の契約が締結されるといった点が問題であり、現代では著しく社会的妥当性・合理性を失する契約は公序良俗違反であることはいうまでもない。 契約法の規定は基本的には契約自由の原則が妥当とすることから、原則的に強行法規ではなく任意法規とされるべである。 故に、NHKの受信料を強制的に徴収する行為は道徳観や倫理観が欠如した蛮行といえよう。
>>573 その通りだ
つまりお前のすごいところは契約訴訟は100%勝訴で且100%設置日の証拠が採用されると信じてるところだ
信仰心天晴だな
>>574 過去の事例でも、裁判しますよだけで
99%は和解、支払いに応じてるんだよね
今回の件でそれが何処まで100%に近づくか見物だ
99.9999999...%
一体何件が本当に訴訟まで行くのかねぇ?
>>572 >判例じゃなくて証拠の集め方の話してんだが?
言い訳はいらないから、判例をだしなよ。それとも嘘判決だから、判例が出せないのか。
>>577 受信契約については今のところの現実としてもそうだしね
これから例外が出てくるとは到底考えられない
>>575 NHKさんはNHKが受信できることに拘らないとダメじゃないんですかね?
>>581 放送法をちゃんと読んだ筈の裁判官がそうじゃないから仕方ないよ
>>578 知らんよ、そんな感想文
テロ消し以外で一軒でも勝訴してから妄想してくれ
それでもお前の感想文はどーでもいいが
>>580 だからそれはテロ消しだけという現実を無視しているお前独自の現実という感想文でしかない
>>582 え、だって今回の裁判はNHKが受信できていることでは争っていないんですが。
そりゃあ、テロ消し申請してるんだから、受信はできてるわな。
>>542 流石にそれは無いわw
>引っ越しやに伝票残ってるからアウト
いつ引っ越ししてくるかも分からない物件の前で張り込みすんの?w
しかも、どこの業者を利用するかも分からないのに?ww
>一番は配送屋
って・・・w
どこの店で買ったか特定できるの?www
頭沸いてんだろwww
>>585 ペチらしいと思わないか?
引っ越し日が設置日だとすると引っ越し前は不問なんだとw
>>579 立花がやった裁判
てめえで調べろバーカ
お前らのお使いなんかごめんだ
もう別に信じなくてもいいよ
そもそも設置日を特定できても、イラネッチケー等使われてNHKが受信できない状態じゃ、契約義務は無いしな。 あ、イラネッチケーを使っていてかつ外せる状態なら契約義務はあるようだけど、この場合、 イラネッチケー使用と外せる事の証明責任は、NHKにありますから。
2017年の世帯数 5695万757世帯 NHK受信料 年間平均 (地上)13990円〜14545円 (衛星) 24800円〜25300円 少なく見積もっても 年間一兆円以上の金を 国民からむしり取ってるNHK ところが 出演料は安くて有名 セットは あからさまなハリボテ 再放送 再々放送当たり前 何度も何度も同じ放送を繰り返す 国民から 受信機ミカジメ料を脅し取り 年間一兆円もの金がなぜ必要なのか 放送893のNHKに 受信料金額の 根拠となる何らかの試算証明を提示してほしい なぜ 一世帯の年間受信料が14545円もの高額なのか? 明細を示さないまま 受信料の支払いを求めるのはおかしいゾ! おおかた 通産天下り組と NHK利権をむさぼった上での料金設定なのだろう
>>587 >てめえで調べろバーカ
お前の主張をオレが裏づけしてやる義務も義理も無い。自分の主張の裏づけは自分でやれ。
おまえ自身で裏づけできなければ、
>>560 は嘘で確定だ。
>>587 >もう別に信じなくてもいいよ
>>560 は嘘で確定だな。嘘吐きのクズ野郎が。
こいつらのソース要求に付き合うとキリがない 見せても「ふーん」で終わり バカだから物覚えも悪いし
この町で商売するならミカジメ料を払えとヤクザが言えば違法だが テレビがあるなら視聴しなくても受信料を満額払えと脅す放送ヤクザのHNK 昭和初期に制定された化石放送法を盾に 脅し取る そんな放送ヤクザに 司法はお墨付きを与えました 安倍政権よ 憲法改正条件に 放送法を改正して 通産天下りNHK利権を解体せよ
>>583 テロップ消し未契約者って900万人も居たんだな
君の持論によるとw
>>584 そこはもう最高裁以前の話だね
参考にしたいなら地裁から追えばいい
被告の反論も受信機設置で契約義務は違憲だ!とかだしね
受信料徴収員が来たら テレビミカジメ料の請求ですね?っと言いましょう
>>593 ×こいつらのソース要求に付き合うとキリがない
○元々嘘を吐いただけだからソースなんて無くて出せない
日本語は正しく使いましょう。
>>595 そもそもNHKが受信できない受信設備にNHKが受信契約を求めた裁判が存在しないんですが。
>>578 ん?感想文だと思いちゃんと読んでいなかったがここにきて過去の不払い事例持ってきていたのかw
本当にこざかしい奴だなw
>>597 >そもそもNHKが受信できない受信設備にNHKが受信契約を求めた裁判が存在しないんですが。
ナニソレkwsk?
受信機設置で受信契約督促してなければ放送法順守してるとは言えなくなるぞ!?
>>599 >受信機設置で受信契約督促してなければ放送法順守してるとは言えなくなるぞ!?
日本語でOK。
>>595 >テロップ消し未契約者って900万人も居たんだな
>君の持論によるとw
行間読んで意味不明論点ずらししないと精神が持たないのか?
とりあえず予告を出したというソースと内容をどうぞ
受信料裁判で憲法を持ち出しているが論点がずれている 悪いのは放送法でこれを改正すべき、自民の問題 受信料を強制してはならないとすべき
>>600 ああ、はしょって難しかったかスマン
受信機設置による受信契約申告が遅滞して集金人に督促する以外で
NHKを受信しない受信機には受信契約を求めないなんて
放送法の定義に違反する見逃し行為だな
と書いたつもりw
>>601 ソースもなにもココでお前らが書いてたのを最近読んだだけだぞ?
過去ログでも漁ってみれば?
>>602 NHKが受信料を国民から徴収する意義などについては過去に最高裁判決が出てる
>>603 >NHKを受信しない受信機には受信契約を求めないなんて放送法の定義に違反する見逃し行為だな
これでもまだ意味不明ですよ?
NHKを受信しない受信機は「協会の放送を受信できる受信設備」に該当しないから、契約義務が存在しない。
いったい何処が放送法の定義に違反するのか、さっぱりだよ。
>>604 570 返信:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2017/12/08(金) 23:47:53.33 ID:+VP3rUfq [29/34]
>>568 もう予告を900万軒のNHKが認める未契約家庭に撒いたそうだよ
乞うご期待だね
900万件の予告を出したレスなんかお前以外ないぞ?
今度は別人を予想つもりか?
ああいつもの突っ込まれてのらりくらりか
あほらしい・・・
>>606 それはNHK自らが但し書きを適用した場合だね
受信契約だ申告者にその判別は不能
>>607 前スレは??
あ…あとはニュース速報+にも受信料スレが沢山有ったな
もしそっちだったらスマンww
>>608 >それはNHK自らが但し書きを適用した場合だね
は?但し書きは関係ないんだけど。放送法64条第一項、但し書きより前の本文で該当しないんだよ。
>>609 ではお前が主張したのだから責任をもって貼れ
でそのレスを信頼した根拠も含めて説明しろ
>>610 立花の裁判ではよく見かける論調だけど
その解釈が勝った事はないねw
>>612 その900万世帯という数字は、契約済みの不払い者も含んでるんじゃね?
記事書いた奴も未契約と不払いの区別がついてないかもしれないな。
>>613 意味不明です。NHKが受信できない受信設備の話をしています。
そしてNHKが受信できない受信設備にNHKが受信契約を求めた裁判を起こしたという話は聞いたことがありません。
そんな例があるというのなら、ソースを提示してください。
というか ID:/yXHsknB はNHKが受信できない受信設備の話とは関係の無い話を持ち出してばかりだね。 話題のすり替えでもしたいのか?
>>612 なにを他人事のように語っている?
お前がご都合で並べた
>もう予告を900万軒のNHKが認める未契約家庭に撒いたそうだよ
についての話だ
ではお前は嘘つきということだな
知っていたが
>>614 契約済み不払いは最近の多いときで契約者4000万の2%、せいぜい80万?位だったと思うし
現状では1%位に減少したってのも見たことある気がする
>>615 たからさ、受信機設置で契約を督促するだけであって
映るかどうかで裁判したことはないはずだよ?
どこをどう勘違いしてんだろう
>>578 不払いと未契約どっちの事をいってるのか知らんけど
それは何件での割合なの?
不払いなら
平成18年11月〜29年9月までの約10年間で9,403件での話だなw
ここ数年で一気に増えたとしても、不払い者も増えていくからイタチごっこw
https://pid.nhk.or.jp/pid99/osk/000000/000040173.pdf 未契約者にいたっては281件wwww
これも新しい世帯が増えていくからイタチごっこw
https://pid.nhk.or.jp/pid99/osk/000000/000040002.pdf そこに触れちゃうとお前の書き込みがミジンコ並みにショボくなっちゃうから、あえて記載しなかったんだろうが
これが現実w
ちょっと桁が少なすぎやしないかい?w
>>617 そのように書いてあった内容を
そのように書いたまでだがなにか?
>>620 脳内だけのイタチゴッコには付き合えないが
ほぼ訴訟予告だけで和解支払いに応じてる現実は見えてるようだねw
>>619 ホント、お前は何処で勘違いしたのやら(苦笑)
>>621 だから貼れよ
おまえが張った内容は900万世帯に影響としか書かれていない
未契約900万に予告をまいたのはどれだ?
まさかまた記事の行間読んで思い込みの嘘を発症させたのか?
>>624 単なるレスに確かめようもないね
そのように書いてあったことを
そのように書いたまでの話でしかない
キミの自己満足の為の証明なんて付き合いきれん
>>622 お前の頭の中では未契約・不払いは現時点での人しか存在しないと思ってるようだねw
現実が見えてないよなぁ・・・w
>>626 レスを得意の検索して貼ればいい
お前しかここで主張していないのでな
俺の自己満足?
自己紹介してるのか?
契約訴訟と設置日の調査についてのはなしでお前が苦し紛れにの賜ったレスなんだぞ?
・・・やれやれ
息をするように嘘を吐くのをこんなにまじかで見られるとは ここはある意味いいスレだな
>>504 むしろ知る権利を守るためにBSも地上契約で見れるようにしないとな
>>509 全然違う。
他の住人と一緒に入ってきて扉の前まで来たら、
正当な理由で警察を呼べる。
NHKの集金人の中にモラルのない奴はいるから
やる奴もいるだろうが、公式的には絶対にやって欲しく
ない行為だ。
何が言いたいかというと、オートロックの向こう側に
いる相手を無視すれば、俺ら圧勝ということだ。
脅しを内容証明付きで送ってこない限り、裁判沙汰に 進展しても、 「知りません。他のチラシと一緒に捨てたんじゃないですかね。」 といえば、少なくとも脅しそのものの知っていた知らなかったで 不利になることはない。 脅しを内容証明付きで送ってきたら、それはそれで楽しいことになりそうだねw 何が言いたいかというと脅しは全くの無駄行為であって、 無視し続ける俺らの勝利は揺るぎないということ。 それくらい今回の判決は画期的であったということだね。 最高裁で確定しちゃったからねえ。放送法を変えない限り 俺らの勝利が確定したも同然。 あ、放送法変えるときは、電波オークションもセットだからな。 NHKだけオークションもなく割り当てられるだろうが、その代わりに、 様々な規制もセットになる。で、がんじがらめだ。売国行為も 子会社への資金の横流しもできなくなる。つまりだ。今のNHKは解体だ。 それでも放送法を変えて自分たちを有利にしようと画策したいかね? 何が言いたいかというと、今のNHKの負けが最高裁判決で 確定したということなんだよ。ご愁傷様。
NHKの主戦場は、空脅しにビビる情弱相手。 俺みたいにオートロック越しに無視を決め込む人間にとっては もはや空気みたいな存在。 いや空気は言い過ぎか。売国行為を見ると反吐がでる思いをするからな。
>>632 ID:VaiHf7C/の住んでるマンションが住人か管理人の許可を貰って初めてドアが開くタイプなら
他の人に便乗して入るのは不法侵入ってことでいいんだよね?
>>633 そいや、とある信販会社の顧問弁護士が
無視すると裁判沙汰になる場合がありますよって
内容の葉書を送ってきたから
脅迫かよって弁護士使って質問したら、謝ってきたわw
>>635 マンションの共用廊下に無断で立ち入ったとして逮捕され、
住居侵入罪に問われた裁判の控訴審で、12月11日、東京高裁は無罪判決
共用廊下に入るだけなら罪を問うのは難しいかもしれないが、 ドアの前に勝手にきたのを追い払いうのは有効。 招かねざる客なのは明白だからね。 その点でNHKは詰んでる。
そもそも住居侵入罪という特定の法律に関する判断だからさ。 じゃ、扉の前で騒いでいいんですにはならねえよ。 オートロックを無視して入ってきたんだったら、 住人の意思に反する行為なのが明白だからね。
>NHKを受信しない受信機には受信契約を求めないなんて放送法の定義に違反する見逃し行為だな この主張で、NHKが見れないテレビでも衛星契約かよ。 犬HK信者さんよ インターネットがケーブルテレビの根拠を示せよ。 但し、違法行為を前提とした視聴は論外だよ。 例 フレッツ光の、テレビパケットを不正視聴、不正侵入視聴は犯罪だからな。 当然「違法侵入をすれば、見れるから衛星契約を」も×だからな。
NHKは、今後50年請求やらないと 視聴者から抗議だろうな。 額の大きい方からやらないとね。
関東電気保安協会の電気設備安全点検のお知らせが入ってた 怪しいから無視する
この度の判決 NHKを筆頭のメディアからはNHKの勝利のように言われているけど 実質を知っている私達にとってはNHKが完敗だね メディア以上の実相を啓蒙して日本を救おう
マスメディアはドイツもフランスもと思ったら
ここには真相の一歩手前を伝えていた
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51805 さすがは信ちゃん
今回の判例の妥当性 テレビが自宅にあっても合法的に受信料を支払わずに済む方法 NHKを受信していても、NHKと裁判になっても裁判に負けずに受信料を支払わない方法 NHKの訪問員うぜー はそれぞれ別の話なのだが、それらを区別出来ずに話をするのはやめてほしいなぁ…
うちの妻もニュースでみて警戒レベルを上げようとした。 俺が解説したら、今まで通り無視すればいいと安心した。 情強家庭はこんな感じ。家族全員が受信料のお勉強に熱心。
>>646 の脳みそのキャパが低いだけだろ。
5chに向いてねえぞ。
>>646 だよね
結局今回の判決文は現状維持の誤魔化し判断で現実は変わらないてことなんだが
これをもってNHKが負けた〜などと言う奴がアホ
だったらこんな裁判起こさないで良かった
NHKを見られないテレビ設置したら払わないでいいのかー等も笑止千万
カーナビ、スマホのワンセグでは、受信を目的にしてないが受信できる機械の設置にあたるとNHKは主張してる。 しかし、テレビ販売店の展示品は、受信できるし現に映したりしてるにもかかわらず、受信目的でないとして料金対象外らしい。正しければ、 映る状態だけでは払う必要はなくて、受信目的に少しでもNHK視聴があれば契約し払う必要があると、解される。 nhkを見ることのないよう、チャンネルをスキップする措置を自らあらかじめ行い、実態としてみてなかったら、協会の放送を受信できる機械の設置に当たらないと考え、集金人に、あなたの言うところのテレビは有りません、で十分じゃないか。 この理屈の個別案件でこちらとnhkとの主張は真っ向対立するが、こんどの最高裁判決で、決着は裁判所が出すんだろ。 それまでは、双方意見の相違があるだけ。平行線ですね、裁判までは煩わしいが、nhkの主張を事実証拠揃えて訴訟まで持って行けたらすごいが、自分からテロップ消しみたいなことしなければオッケーじゃないか? アンテナあっても関係ないんだろ?
>>650 現状維持を判決で確定させたってことが負けってことなんだよ。
頭が悪い奴には難しい話なのかな。
NHKに屈する奴は、空脅しに引っかかる情弱や自ら名乗り出る 奇特な人のみということが確定。 俺らは、裁判や判例でルール変更されるリスクに怯えることはなくなったのだよ。
>>652 >>590 に書いてある現状も最高裁は合理性公共性があると認めた
これをもって勝訴した〜などとはしゃぐのか笑
この裁判は無駄だったどころか今後の流れではNHKに有利に働くきっかけになるかもしれない
NHKはおそらく
>>653 的な幼稚な連中を見せしめ目的で訴訟していくよ
設置時期などもだいたいの状況があれば可で厳密な立証は要らない
そもそもNHKに屈する屈さない(笑)とかいう問題ではない
自分の損得しか見えないから愚かな希望的観測に終始してしまうんだろうな
>>655 ネットから一歩も出れない馬鹿の希望的観測
録画録音されただけで逃げ帰るNHKにそんな勇気あんのか
>>655 お前の脳内で好きなだけ問題視すればいいよ
テロ消し以外でどうやって契約させるのかなw
合憲キター契約取り放題にしか見えないから希望的観測に終始してしまうんだろうなw
>>657 それはただの下請け集金人の失態だろ
ホントだいじょぶか?
こんな連中が寄ってたかって立花のユーチューブ動画に賛同コメしてるのか失笑
フィリップスのモニター+スカパープレミアム単独チューナー最強や! 訴訟来たら恥かかせたるw
>>650 >だったらこんな裁判起こさないで良かった
元々起こしたのはNHKなんですけど。上告はNHKもしたんですけど。
今回の最高裁判決文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/281/087281_hanrei.pdf ※原告=NHK、被告=受信設備設置者です。
> この点に関し,原告は,受信設備を設置しながら受信契約の締結に応じない者に対して原告が承諾の意思表示を命ずる判決を得なければ受信料を徴収することができないとすることは,
> 迂遠な手続を強いるものであるとして,原告から受信設備設置者への受信契約の申込みが到達した時点で,あるいは遅くとも申込みの到達時から相当期間が経過した時点で,
> 受信契約が成立する旨を主張する(主位的請求に係る主張)。
> しかし,放送法による二本立て体制の下での公共放送を担う原告の財政的基盤を安定的に確保するためには,基本的には,原告が,受信設備設置者に対し,同法に定められた原告の目的,
> 業務内容等を説明するなどして,受信契約の締結に理解が得られるように努め,これに応じて受信契約を締結する受信設備設置者に支えられて運営されていくことが望ましい。
> そして,現に,前記のとおり,同法施行後長期間にわたり,原告は,受信設備設置者から受信契約締結の承諾を得て受信料を収受してきたところ,それらの受信契約が双方の意思表示の
> 合致により成立したものであることは明らかである。同法は,任意に受信契約を締結しない者について契約を成立させる方法につき特別な規定を設けていないのであるから,
> 任意に受信契約を締結しない者との間においても,受信契約の成立には双方の意思表示の合致が必要というべきである。
ようするに、こういう事です。
NHK「いちいち裁判して受信契約を強制させるの面倒だから、申込書を送った時点で契約締結したことにしてよ」
裁判官「馬鹿なこと言ってないで、ちゃんと裁判しろよ」
つまりこの部分はNHK敗訴です。
>>637 >マンションの共用廊下に無断で立ち入ったとして逮捕され、
>住居侵入罪に問われた裁判の控訴審で、12月11日、東京高裁は無罪判決
↑立川反戦ビラ事件では自衛隊官舎の通路へ立ち入った左翼運動員に有罪の判決が出たから経緯によっちゃ罪に問われることもありうるよ…
>>659 >それはただの下請け集金人の失態だろ
録画録音されたら逃げ帰るのが集金人の失態?
お前は何を言ってるんだ?
昨晩もNHK信者が詭弁全開だったなあw もう大嘘に騙される馬鹿はいないけれど、 NHK信者は粘着して言い続けて騙す事を生き甲斐にしているからなあw しかも最高裁判決を利用して多額の債務を負うぞと不安と脅しまがいの作戦にでた だからというわけではないが、会長がそういう奴らを締めるための指針を示した 最高裁は双方の上告を棄却し裁判所としての中立な判断を示した訳であってNHKが勝訴したわけではない 会長が言っているんだからいい気にならずにちゃんと従えよNHK信者
NHK信者ではない事も理解できないのか 最高裁判決は勝訴でも敗訴でもないと指摘してるのにまだ分からんのか
>>665 無料見ユーザーの勝利
もはや打つ手なし
スクランブル放送するしかねー
【NHK受信料】NHK、なぜスクランブル放送にできないか 最高裁判決3日前の「新聞投書」
http://2chb.net/r/news/1512560883/ 5 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] [] :2017/12/06(水) 20:49:03.34 ID:cl4w6XvD0 ?2BP(1000)
NHKはスクランブル放送を導入しない理由について、公式サイトの「よくある質問集」の中で次のように説明している。
まずNHKは「公共放送」であり、「特定の利益や視聴率に左右されず、社会生活の基本となる確かな情報や、豊かな文化を育む多様な番組を、いつでも、どこでも、誰にでも分けへだてなく提供する役割」を担っているとする。
災害時には迅速に正確な情報を提供するほか、教育、福祉、古典芸能といった「視聴率だけでは計ることの出来ない番組」も数多く放送している。
このような性格から、受信料を払わない人が視聴不可能となるスクランブル化は「一見合理的に見えるが、NHKが担っている役割と矛盾するため、公共放送としては問題があると考えます」と説明。
また、仮にスクランブル化すると、「どうしても『よく見られる』番組に偏り、内容が画一化していく懸念があり、結果として、視聴者にとって、番組視聴の選択肢が狭まって、
放送法(編注:1条)がうたう『健全な民主主義の発達』の上でも問題があると考えます」とも主張している。
>>662 それは政治事件だろ
判子押し間違えで逮捕や家宅捜索の令状が出る中核派と一緒にするな
近い将来、分解されることになるだろうな NHKとしてはあまり議論が活発になることは望んでいないんだよね 教育・福祉・古典芸能 → 税金化 スポーツ・エンタメ → 民業に譲る 政治視点・ニュース → 1chだけ BSも不要なんだよね ぶっちゃけ、NHKで一番必要なのは災害時に役に立つラジオ局
>>5 見ないのにカネをふんだくる理由にはなってない
むしろ税金にしてくださいって言ってるようなもん
>>590 最高裁で合憲
および
俺たちにとっては従来と同じで特に影響なし
つまり
平均年収1780万NHKの大勝利
>>655 >設置時期などもだいたいの状況があれば可で厳密な立証は要らない
裁判になったらそこが重要視されるのだが
立証責任のない裁判ってどこの国の話だ?
>>670 >つまり、「テレビを持っている世帯は必ず受信料を払わなければならない」ということだ。
こういう間違った解釈が広まっている事が問題だよね
放送法は、協会の放送を受信できる受信設備を設置した者はその放送の受信について契約しなければならない
但し放送の受信を目的としない受信設備、ラジオ(中略)はこの限りではない
だから、NHKが受信できないテレビ、放送の受信を目的としないテレビ、アンテナ・ケーブル・テレビがセットでない受信できないテレビ、テレビの単純所持
これらは契約の限りではないから、テレビを持っていれば契約という解釈は誤り
>>655 >設置時期などもだいたいの状況があれば可で厳密な立証は要らない
さっそく、NHK信者の願望拡大解釈の大嘘強弁が始まりましたw
そういうふうに思わせたい、NHK信者が裁判官だ決められるんだw って異常性w
諦めさせたい、楽したい、従わせたい
これがNHK信者w
>>662 管理権限を持つ人なら退出させる権利はある
不法に侵入したと訴える事もできる
ボロアパートの通路もオートロック内の廊下も全く同じ
単なる住人にはその権利はない
考えてもみろ、隣の住人が気に食わないからといって「ウチのドアの前を通って部屋に入るな」が通用するわけはない
個人宅だとちょっと違うくらいの事情は無くもない
今回は恐らくテロ消しで連絡した事により明らかに設置日がNHKに知られた者が 契約は努力義務で契約自由の原則であり違憲であるとした観点で上告棄却が出た これは民事裁判だから、別な論点で契約を承諾せず、最高裁の判決を仰ぐ事は可能だよね NHKの不祥事の実態だから公共の福祉にそぐわない NHKが現代の情報機関としてそぐわない NHKがなくても情報格差は生じず知る権利が十分に果たされていること これらをデータとしてそろえて裁判に臨んだらどうだろうか?
>>678 通用する訳がないと強弁して問題ないと思わせたい
それがNHK信者ですねw
>>676 そらそうだね
そこで発生するのはNHKに受信契約を結んでもらう申告をする義務だけだ
>>659 文句があるなら、契約業務を下請け任せぬせず
営業部員出せよ
>>679 公共性とかが判決の骨子にあったからね
公共性を維持するのに5波も必要かとか
朝ドラ・大河や紅白に公共性があるかとかなら
いくらでも裁判起こせるね
視聴率関係なく公共性がどうとか言ってるけど、誰も見てない番組に公共性なんてないだろ
>>684 それと、今回の判決が出るに至った元の案件の始期は、2006年にまで遡る。
つまりまだまだ、スクランブル導入が困難なアナログテレビ放送が健在だった時代。
この時点で合憲か否かを考えるのであれば、合憲と判断されるのはおかしくないと言える。
未契約者や不払い者の受信を止める技術的手段がないアナログ放送が残っているのだから。
だが今は受信を止める技術的手段を持ったデジタルテレビ放送しか無いんだから、
今から始めるなら考え方は変わってもおかしくない。
つまり放送法64条第一項の合憲性での争い、ラウンド2は可能だ。
これを機に払おうかと思うが、気になるのがさかのぼって支払えって点。これは払いたくない
900万世帯が未契約で実際に裁判起こした数が300弱なんだから未契約者楽勝だろ。 もし裁判起こされて負けても、今度は不払いさんになればいいだけ。 ちなみに不払いは100万世帯らしいけど、昔の契約書はNHKは廃棄しちゃってるらしいね。 NHKは不払いについては支払督促か何かの手続きをしようとしたらしいけど、裁判所から「さすがに契約書がなければ不払いという認定はできないでしょう」と言われて契約書捨てちゃった分については法的な支払い請求ができない。 相撲や大河ドラマ、朝ドラを楽しく見てる人は払えばいいと思うけど、バカらしいと思えば決して払う必要はないよ。未契約・不払いも今のままで問題なし。
>>688 録画録音されたら帰っていく
一番放送法を守ってないのはNHK
>>669 >それは政治事件だろ >判子押し間違えで逮捕や家宅捜索の令状が出る中核派と一緒にするな 政治宣伝であれ民間事業の拡販であれ原則、構成要件に差異は無いよ まぁ入り口ロックの集合住宅で管理組合がNHK集金も例外なく無断立ち入り禁止してるトコは避けるこったなw === 立川反戦ビラ配布事件(Wikipedia) 最高裁判所判例 事件名 住居侵入被告事件 事件番号 平成17年(あ)第2652号 2008年(平成20年)4月11日 判例集 刑集62巻5号1217頁 2.反戦ビラを配布するため公務員宿舎の共用部分及び敷地に立ち入った者を住居等侵入罪で処罰しても憲法21条1項に反しないとされた事例。 立川反戦ビラ配布事件(たちかわはんせんビラはいふじけん)は、2004年1月から2月にかけて、反戦ビラ配布の目的で立川自衛隊官舎内に立ち入った3名が、住居侵入罪の容疑で逮捕・起訴された事件。 一審では無罪判決。検察が控訴し、控訴審では罰金20万円または10万円の有罪判決[1]。被告人は即日上告したが、最高裁で棄却され東京高裁の有罪判決が確定した。 ■経緯 ビラ投函までの経緯 反戦・反基地運動を行ってきた団体である立川自衛隊監視テント村は、1976年(昭和51年)から、自らの発刊する月刊新聞(昭和59年廃刊)をダイレクトメールで送付、あるいはポストへ投函するといった活動を行っていた。 同団体は、2003年(平成15年)12月、自衛隊イラク派遣に反対する旨のビラを投函した。これに対し、官舎の管理者は、立川警察署へ被害届を提出。また、「宿舎地域内の禁止事項」として、 「関係者以外、地域内に立ち入ること」 「ビラ貼り・配り等の宣伝活動」「露天(土地の占有)等による物品販売及び押し売り」「車両の駐車」「その他、人に迷惑をかける行為」と記載した貼札を官舎の出入り口付近へ掲示し、さらに、 ビラの投函を発見した場合には直ちに110番通報するとともに東立川駐屯地に連絡するよう入居者へ連絡していた。 このような状況下で、問題となるビラの投函行為が行われた。 >>687 まず君が未契約か不払いなのかだな
未契約であれば契約申請して契約後受信料の支払いを始めればいいだけだ
基地害が設置日はもっと前だろその分出せとか離婚BBAのようなやつが出てくる可能性は皆無だ
で不払いの場合、頑張って5年間逃げ回り時効援用申請して支払いを再開すればいい
情弱特有の嫌の閾値が主観なので頓珍漢だと思ってもそこはスルーしておくw
現在の契約率は80%くらいらしいが、単身者世帯なんかは表札出してない人も結構 いるから補足できてない世帯はかなりあるし、自営業者の国民年金納付率が50% 割ってることなどからすると実際の契約率は50%前後くらいだと思うよ。 80%はNHKがみんな支払っていますよアピールのために恣意的に作った数字。 しかも今後、正直者高齢者世帯は減少していく一方だから受信料収入でやっていけな くなるのは自明の理。 韓国KBSは報道系と娯楽スポーツ系でちゃんねる分けて後者はCM収入で運営し、 報道系のみ受信料月300円位とってるらしいね。 NHKも考えた方がいいね。
NHKは会長車の運行記録の公開請求があっても公開拒否してるよね。 皆様の受信料で成り立ってるのなら公開すべきだよね。公開しない理由はただ一つ。私的利用があるから。 「皆様の受信料で成り立っている」のお題目を受信料は公平負担すべきという都合のいい時だけ使って それなら経費の使用状況も公開すべきと言われると拒否する。 大河ドラマだって1話あたり数千万のコストかけてる。 健保の負担率だって通常は会社:社員=5:5なのにNHKは7:3くらいだよね。 今はあるのか知らんが、以前はクリエイティブ手当というのがあって半期で2万位金が支給されてた。 使途は自由で映画を見るなり、風俗に行くなり、クリエイティブな番組作りに役立ててくれ、というもの。 これらを見れは受信料なんか払う必要なし。
>>692 なんか世帯数に関して勘違いしてるが
国勢調査の世帯数には表札を出してないままそこに住んでいるだけの住人も勿論含んでいるぞ
そもそも国勢調査は全世帯に依頼して全世帯から確実に戻ってくるものではない
穴空きの分は統計によって補完され全ての住人を調査したという結果に認められてる
だいたいその地域に何人住めるのかは建造物の数から推計もできる
これを全国で纏めたのが国勢調査という訳
NHK受信契約の母数はこれを元にしているのであって、もし総数に擬義があるなら国勢調査にどうぞってな感じ
元NHK職員 「私は35歳の時、1150万円もらっていました」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/219040 一般職員も30歳を越えると1000万円の給与
>>694 では全世帯数は明確に判明してて
さらに約80%の契約率は正しいってことですか?
またその論理だと全世帯がテレビ持ってる前提での計算になるよね
>>696 国勢調査により公的な世帯数は決定している
NHKが算出する契約率はこの全世帯数に、総務省等の調査によるテレビ保有率を掛け合わせ
更に支払い不要世帯などを除いて算出していると公表しているようだ
全国で総数でも300万程度だが、企業に対しての法人契約数を何処に計上してるのかは定かではない
>>691 ありがとう。素直に契約する層に対してもアコギな真似しかねないのがNHKのイメージなんで、心配だったけど大丈夫そうだね
国勢調査は数を公的に確定させる事にある
これにより企業がマーケティングに利用したり経営戦略を立てるのに活用される前提があるからだ
住民票などの総計は、それこそ表札出さずにその地区に隠れ住む人を計上出来ない
逆に蓄積されたデータ統計を利用することでそれらを一括して確定数を導き出しているのである
驚くほどそれらの精度は高いものであるという評価のもとに運営されている
これらに関する苦情は総務省までどうぞ
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kokusei/kd-what3.htm >>694 なぜ国勢調査を使っているかわかりますか?
実数の把握が困難だから統計という推計の手法を使うわけです。
例えば「我が家の子供の数は統計によると1.9人です」って言いますか。
実数がわかる以上、そんな言い方をする人はいませんよね。
実数がわからないから統計で推計する。それはいいのですが、その統計でもって逆に実数把握に近い数字だという
保証はありません。そしてその統計においても調整とか傾向判断とかバイアスがかかります。
実際NHKの算定でも国勢調査世帯数から一定の除外数がありますが、その数値の根拠が示されていません。
統計の数字は推計として役立つことは確かでしょうが、それが実体を保証するものではないし、だからこそ、多面的に推測、考えることが必要なのです。
(例えば国民年金の納付率等の他統計も考慮する等)
>>697 いやパーセンテージは少ないけどそこはさすがに考慮してるだろ
でなければもっと実際は高確率ということになってしまう
>>701 はいその通りです
しかし国としては正に「国の勢い」である人口や家族構成を把握しないわけにはいかないのであり
このような手段を用いて「国家の責任として確定」させているのです
そしてそれはあらゆる場面での基礎データとして有効活用されています
B-CAS挿すところにコーキング流し込んでるのと、 B-CASカード切り刻んでる 接栓挿すところをアロンアルファで固めて物理的に挿せなくしてる 集金人が、修理したら見れるようになるから契約義務があるとか言ったから、 修理したときにねって言って追い返してる これ何もやましいことないんだよね? 一度玄関までテレビ持って行って、集金人に確認させたし、 切り刻んだB-CASカードも見せた(その時のやり取りも録音済み) 完全にスカパープレミアムしか見ないから、接栓プラグもB-CASも必要ないんだ
え? 国勢調査から世帯数割り出してだいたいのテレビ保有率から母数出したら 契約世帯数が分子になるのでほぼ契約率は推定できるんじゃないかな
>>698 公的に定義された世帯とNHKが定義する世帯は違います。
単身赴任等で一時的に居住地を移転したけど住民票を移さなかった場合、
公的には一つの世帯ですが、NHK受信料は別料金です。
>>706 はいそうです
ここでいう世帯の単位は住民票取得住居とは異なります
国勢調査による世帯の数え方も住民票を元にしてはいません
更にそれを元にしたNHK契約数もそれらを既に考慮してあるのは言うまでもありませんね
いや、だから
>>706 の数え方だと契約しなきゃいけない分母は増えるでしょう?
国勢調査の世帯数より多くなっちゃうわけだ
そこまでカウントしてるのはむしろフェアだし
それでも80%てことはすごい高契約率ってことじゃん
それとも80%てのがウソなんですか?との問いなんだけどね
>>708 既にその点は上述してありますので疑問は解決する筈です
国勢調査は5年に一度程度、国勢を数値的に確定させるものであり
その数値からの微増微減については予め考慮済みです
>>709 じゃあ、あなたの推測ではNHKが恣意的に国勢調査などから本当の分母とすべき世帯数より
少なく計上してると読み取れるので
あなたは
>>692 に対して誤解を与えるような回答をしている事になる
50%は言い過ぎかもしれないけど実際のところ80%はウソでかなり下回るんでしょ?
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/pdf/osirase_siharairitu28.pdf 国勢調査の世帯数を元に、NHK独自の調査結果と方法で算出してるそうだ。
つまり支払い率の分母は、いじり放題というわけだ。
そうだよね?
だから
>>692 の人が言ってるように
皆さんが払ってくれるよう本来の分母より少なめに操作して
80%という高めの数字を出してるてことでしょ?大筋では
間違いがあるならご指摘して下さい
>>711 その通りだな
統計手法なんざ嘘つかなくてもバラツキの都合のいいところで押さえりゃどうとでもなる
まして、普段から嘘ついてるNHKだと察してあまりあるしな
分母は国勢調査推計の下辺とって、分子は個人商店等のグレーな部分まで含めりゃものすごいことになるしな
加えて嘘も入れるのが独自調査w
現実問題としては非設置世帯がそれぞれ孤立状態のまま手ェこまねいたままだといずれネット利用者からも料金強奪ということにもなるぞ?
>>710 その地区に住める人数全体としては、
例えば高層住宅の大規模開発などがない限りは微増微減に過ぎません
これは例え賃貸物件の中の住人が入れ替わるだけでは増減しないことを意味しています
微増微減の範囲は受信契約率で言えば小数点以下2位3位でも表れにくい数値増減と言えるでしょう
都合よく計算したら120%ぐらいになっちゃうから必死で調整して80%ぐらいに落ち着かせたのが独自調査の真相じゃね?w
>>714 世の中にはFreeWiFiとかもあるのに、どうやってネット使用者から強奪するのかね。
ISPがNHKとのパケット遮断して終了じゃねーの?更に .nhk.or.jp の名前解決も蹴ったりしてな。
そもそもCATV受信でさえCATV経由の受信料徴収に成功していないのに。
>>717 母数を一般世帯の要契約者だけにしたままだと、
分子に法人契約加算しただけでは総数が110%位までは行くでしょうねw
>>715 >>711 NHKは分母をいじり放題です。
NHK教過激派マニアNHK信者主導者ペチが湧いているスレはここですか?w 本当にNHK信者ってまるでイスラム教過激派組織なんちゃらみたい 自分たちの都合良く経典をねじ曲げて、俺たちのいうことこそ正当だとw
NHKは最高裁判決でウハウハ? 「そうでもない、かも」の微妙な論点
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171208-00000016-jct-soci 上記のように、受信設備があれば受信契約が義務付けられている以上、訴訟になったら「負ける(契約締結に至る)」のだろうか。
この点、弁護士法人・響の天辰悠(あまたつ・はるか)弁護士は7日、J-CASTニュースの取材に対し、
「審理の終結時点で受信設備を有している限り、『負ける』=契約締結に至るでしょう。審理終結の時点で受信設備がなければ、契約の主体となり得ないので意思表示が命じられることはありません」と回答した。
今回の判決をうけ、NHK側は今後、どんどん訴訟を起こしていくのか。天辰弁護士は、次のように見解を示す。
「対象世帯が膨大であると考えられること、訴訟を起こすにはコストがかかること(そしてその費用も受信料が財源になる)、審理終結時までに受信設備の利用を廃止されれば結局は受信契約締結という目的が達せられず、イタチごっこの可能性も有り得ることから、
全件訴訟に踏み切るのは難しいのではと考えます。ただ、NHK側としてはこの判決はいわゆるお墨付きとなるわけですから、対象世帯への呼びかけにあたり、より強気な姿勢で臨むことになるのではと予想されます」
万一訴えられても、判決でる直前までにテレビ捨てれば裁判所は契約成立を命じようがないってよw
>>720 そのように発表していますが
計算に用いている元の数値は国家として確定したものばかりですね
なんなら顧客の権利としての情報公開請求で今の時点の詳細でも調べてみては?
>>722 受信契約が成立したら、判決ではNHKの放送受信規約にもとづき、「受信設備の設置の月以降の分」の受信料を支払わなければならないとした。
いつ「受信設備が設置」されたかを判断するには、「基本的には本人の申告により、そのほか受信設備の機種や製造番号から購入時期を推認、認定していくと考えられます」(天辰弁護士)という。
>>718 FREE-Wifiは設置してる施設行かんと見れないし時間制限もある
CATVからの配信てCATV料金にNHKの受信料1250円も含まれてんじゃないの?
>>723 だから元の数字をいじっていると、NHK自ら言ってます。
>なんなら顧客の権利としての情報公開請求で今の時点の詳細でも調べてみては?
こちらとしては数字をいじっていて信頼性に欠ける事が明確になればいいんで、これ以上の調査は不要ですね。
信頼できると主張したい人が請求すればいいんじゃないですかね?
相手にはソースを要求し、自分は真っ当なソースを示せない NHK信者の愚行は散々みてきたのでNHK信者からの要求は テロ組織の要求手法みたいと解釈して堂々と却下ですw
>>725 基本的にCATV経由はNHK受信料を含まないよ。
例外は団体割引に加入した時だけ。
財務省の経済統計ですら毎回、計算間違えでしたって やってるのにくだらない事でもめてるなぁ
>>724 考えられますがソースになるんだったら
俺の考えられますもソースになりますだな
そしてNHK信者も自分の考えがソースだと言い張る脳だものなあw
NHK信者は基本、強弁で大嘘をつくw
>>729 では、NHK発表の支払い率80%という情報に信頼性はない、で決着ですね ^^
お疲れ様でした。
>>723 何が言いたいの?アナタは
「NHKは自虐的に分母はイジリ放題と発表してるけど実際の計上数字は実態からは正しく、
80%の契約率は高くも低くもなくその通りです」と主張したいのかね
わかりにくくて誤解だけ招いて信憑性無いことばかり書いてたのか
>>728 団体割引でもケーブル料金との合算はできません
受信料を徴収できるのは受信契約を結んだNHK本体だけです
手続き代行は一括して行われますが引き落としさえも別途行われるだけです
>>731 どちらの弁護士様でしょうか?
是非お名前を頂戴致したく存じます
>>724 製造番号なんか、訴えられるか、訴えられそうになったらその時点でそのテレビを捨てるか買い換えたりしたらそれまで。てゆうか、強制捜査権があるわけでもないのに本人が家に入れて見せない限りそんなもんなんの意味もない。
つまり弁護士がいう製造番号うんぬんは本人が「いつ設置したかわからない」といって、調査に協力した場合の話だろw
>>732 異論がある場合には対抗ソースをもって反論すべきです
それ以外は何の意味もない戯れ言に過ぎませんね
>>733 信憑性についてはそちらの方が低いものと考えることが容易です
//www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/02/02-02-14.html よくある質問集 質問集トップ >受信料制度 受信料について >受信契約、お支払い >ケーブルテレビに利用料を払っているのに、なぜNHKにも受信料を払うのか ケーブルテレビに利用料を払っているのに、なぜNHKにも受信料を払うのか お客様がケーブルテレビにお支払いになっている「利用料」は、ケーブルテレビ会社の運営や、ケーブルテレビ自主番組の視聴のための料金です。 NHKの受信料は含まれません。ただし、ケーブルテレビ会社の中には、ケーブルテレビの利用料とともに、NHKの受信料をあわせてお客様に請求している場合もあります。 これは、ケーブルテレビ会社がNHKの受信料のとりまとめをすることにより受信料が割引になるからですが、その場合はケーブルテレビ会社の請求内訳のお知らせなどにNHKの受信料を含む旨の表示があります。
>>736 その通りです
設置時期が分からないのでNHKさんの調査にお任せしますと言質が取れてからの行動になりますね
>>739 引き落としの場合はタイミングも別です
勿論項目もNHKジュシンリョウなどとなります
>>735 ほら、自分は名乗らずに相手に要求ばかりする
これがNHK教原理主義過激派信者ですねw
自分が言えないのに相手には要求するw
却下だよw
>>734 つまりCATV受信でさえCATV経由での受信料徴収はできていないんだから、
ネットから徴収なんて夢のまた夢ですね ^^
>>737 >>711 に挙がってますよ?
そしてあなたは
>>729 で納得したんですから、この件は「NHK発表の支払い率80%という情報に信頼性はない」で決着です。
>>742 貴方がご自分の意見がソースになると仰ったからに過ぎません
発言の責任はとりますか??
>>738 アナタの供述だけからの評価だよ
それだけ右往左往して一貫性のない証言だと信用できない人物とおもわれて仕方ないよ
>>743 CATV加入者の情報はCATV会社への照会制度が整備されんじゃないか?
少なくとも電気・ガス会社からの情報提供より先に…
>>745 まず、自分がいいなさいw
相手にソースを要求し、自分は真っ当なソースをしめせない
相手には正体を要求し、自分は正体を示せない
そしてのらりくらりと要求し不安を煽り始める
NHK信者そのものです
却下ですw
>>746 >>729 で既に納得してるのにね。
>>737 で蒸し返そうとしてるけどw
>>744 NHKがいじっている何処に信憑性がないのか具体的な指摘がない場合には単なる野次ですね
>>747 あくまでも受信料徴収の話だよ。
CATV会社からNHKへの加入者情報提供の話とは別の話。
弁護士でなければと自分でルールを作り出して、相手を攻めようとしているだけ まるでNHK教原理主義過激派信者そのものですねw まずは自分の正体をどうぞw お前のソースなんてソースにならないと指摘したまでw
>>748 私は出ていることを転記しているだけで
何処にも私見が挟まれていないので信憑性についてはソース元にお問い合わせください
>>750 馬鹿?NHKが弄っていても信憑性があると主張するなら、あなたがそれを証明するの。証明責任はあなたにあるの。
>>753 それもNHK信者の常套手段だねw
適当にソースを利用しておいて突っ込まれたら自分じゃないからと逃げる
そうにげるにげる
それがNHK信者です
わかっていましたw
>>722 >審理終結の時点で受信設備がなければ、契約の主体となり得ないので
>意思表示が命じられることはありません」と回答した。
立花が神戸地裁尼崎支部で争ってるのはそこなんだろ?最高裁判決読んで勝利宣言してたけど
>>754 何処に信憑性が無いのかの指摘がないと反論のしようもありません
使用している数値の元は第三者機関の国の出したものですし
情報公開を迫られて困るような数値いじりはしていないと考えられますが
そこまで疑える根拠と言ったものは何か提示できますか?
ケーブルTVは訴訟しやすいな。 まず、そこからだな。ケーブルていつ頃からなんだろう?30年前にあった?
>>755 あなた方の一部の様に「俺様が言ったからソースだ」等と主張した覚えがないので
そのような断定は不適当かと思われます
世帯の違いを調整している段階で 調整内容の不明なデータは無意味。
>>758 アナログ時代から建造物理由による電波障害対策として存在します
いわゆる大規模共聴アンテナなどとも呼ばれていました
>>758 ケーブルTV契約者は危なくなるってテンプレサイトも書き加えてるな。
ケーブルテレビ契約者に限っては、立花が言う「契約者して未払いの方が安全」が当てはまるかもしれんな。
30年前すでにあったけど除斥期間の起点以前の料金は中断や遡及効は認められないから5年分しか請求出来ないだろう…
>>757 でたよ、自分は答えられないから相手に質問返し粘着作戦
それもこれもNHK信者の常套手段ですw
わかってますよ、丁寧語君w
>>764 なるほど
何もない、という結論で宜しいのですね?
一件落着です
>>759 自分は答えられないから論点そらし作戦もでてきたね
わかっていたよ、丁寧語クンw
NHK信者の中でも特異性があるよねw
お前が先に言わない限り、こちらはNHK信者の誘導にも命令にも従いませんw
>>765 自分が優位に立てなかったから相手を利用して幕引きを図りたい作戦ですね
それもNHK信者の常套手段ですね
懐かしいね、丁寧語クン
>>766 従えなどと言った覚えもないので
それらの感覚は被害妄想でしょうね
間違いや思い込みを指摘されてキレる事の方が危険だと考えられます
>>757 アナタの推測(希望的観測?)と
上記のNHKが恣意的に率を上げて発表してより徴収しようとしてるとの推測との比較だよ
お役所や役人が都合のいいデータ挙げるのは毎度のことだし
>>692 は妥当性あるよ
翻ってアナタは一貫して話に筋が通ってないし論理的思考力も低い
説得力のある反論できてないから皆さんからアナタは非難されてるのよ
>>767 あ、えーと?どちらの弁護士様でしたでしたっけ??
>>768 ああいえばこういう作戦ですね
NHK信者の誘導にも命令にも従いませんよw
丁寧語くんw
>>762 NHKが裁判でケーブル会社のデータ開示、裁判官職権にて開示求める事できるの?
>>769 今すぐ顧客としての情報公開請求が必要な段階ですね
直ちに行動することをお勧めします
>>770 弁護士と言った覚えもないので
それらはレッテルの押しつけで自分優位にする作戦でしょうね
間違いや思い込みを指摘されてキレる事の方が危険だと考えられます
お返ししますよ丁寧語NHK信者クンw
自分は違うが相手はそうだかw
そういう性格なんだよねw
>>771 はい、それで結構です
以後のレスは致しません
>>774 ソースの弁護士の見解と同列の有効な意見を出せるのは弁護士以上の立場でなくてはあり得ませんよ?
自分の過去の発言を悔やんでいますか??
>>769 本当にそうだよね
でも丁寧語NHK信者クンの常套手段は
相手の指摘は絶対に認めないが、自分の理屈は押し通す
自分が持ってきたソースに責任は無いと逃げる
これじゃ信憑性はまったくないよねw
そういう原理主義な人なんですよwきっとw
>>759 あなた方の一部の様に「俺様が言ったからソースだ」等と主張した覚えがないので
そのような断定は不適当かと思われます
と主張した覚えが無いので
そのような断定は不適当かと思われます
丁寧語NHK信者クンw
>>757 ゴタクはいらないので、NHKが弄ったデータに信憑性がある事の証明をソースつきで提示してくださいね。
そもそもあなた、NHKが弄ったデータに信憑性が無いという事に納得してるじゃないですか。
>>726 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2017/12/09(土) 14:56:38.84 ID:zf6Mt8BG
>
>>723 > だから元の数字をいじっていると、NHK自ら言ってます。
>
> >なんなら顧客の権利としての情報公開請求で今の時点の詳細でも調べてみては?
>
> こちらとしては数字をいじっていて信頼性に欠ける事が明確になればいいんで、これ以上の調査は不要ですね。
> 信頼できると主張したい人が請求すればいいんじゃないですかね?
>>729 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2017/12/09(土) 14:58:43.58 ID:+yqJB76Y
>
>>726 > なるほどなるほど
それともあなたの発言は、「なるほど」という返事でさえ嘘が含まれているという事なんですかね?
>>778 そう、最初からお前の出る幕じゃないんだよw
さっさと逃げなさいw
>>776 >ソースの弁護士の見解と同列の有効な意見を出せるのは弁護士以上の立場でなくてはあり得ませんよ?
と勝手に自分ルールにして
>自分の過去の発言を悔やんでいますか??
と結論付けする常套手段ですね
お前のマイルールに従う必要は全くありません
全然力不足だな、だから丁寧語に逃げたw
NHK信者クンw
しれっと悪魔の証明要求すんのなw 日本語不自由なようだから教えてやるが、いじくった詳細含めて公開すりゃ信憑性が生まれるんだよw ないことの証明とかクソワロタwww
信憑性については問題がないという人に対しては更なる裏付けを要求するが 信憑性が疑わしいと声を上げるだけで調査には決して立ち上がらないという 何とも口だけの揶揄には常連のROMの方たちでさえ辟易していると思われます こういう溜まり場なのですココはw
ケーブル会社で現存する会社て最長何年だろうか?非課税をちょこと超えた人は、餓死だな。ほとんど老人だな。死んだら、NHKが貧困、孤独死のネタにして、 報道するんだろうな。
信頼性の比較の問題だと何度も言ってるだろう わかりにくい日本語を羅列したり何を主張したいのかよくわからん文章書いたり 以上これまでデス。とか述べてまたノコノコ出てきたり そんなの一般社会でも警察の取り調べ室でも法廷でも信用されないよ
>>784 >>780 で、NHKが弄ったデータに信憑性がある事の証明はまだか?
NHK信者ってこういうのばかり 最高裁裁判官に知ってもらいたいもんだ ネットは嘘情報ばかりとかいうけれど こういう受信料問題の神髄を住人がかたり、悪たれをつくNHK信者のスレもあるんだよなあ
>>786 まぁ、こいつの発言は「なるほど」という相槌にまで嘘が含まれているらしいから。
NHKの公平負担本気度みたいな。 非課税をちょこ超え、年金のみ病気持ちの孤独老人にも強制執行しろよ。
>>784 >信憑性が疑わしいと声を上げるだけで調査には決して立ち上がらないという
>>726 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2017/12/09(土) 14:56:38.84 ID:zf6Mt8BG
>
>>723 > だから元の数字をいじっていると、NHK自ら言ってます。
>
> >なんなら顧客の権利としての情報公開請求で今の時点の詳細でも調べてみては?
>
> こちらとしては数字をいじっていて信頼性に欠ける事が明確になればいいんで、これ以上の調査は不要ですね。
> 信頼できると主張したい人が請求すればいいんじゃないですかね?
>>729 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2017/12/09(土) 14:58:43.58 ID:+yqJB76Y
>
>>726 > なるほどなるほど
>>784 >こちらからは以上です。
こういう粘着気質なんだよな
典型的なNHK信者だw
>>784 信憑性については問題がないという人に対しては更なる裏付けを要求するが
信憑性が疑わしいと声を上げるだけで調査には決して立ち上がらないという
何とも口だけの揶揄には常連のROMの方たちでさえ辟易していると思われます
こういう溜まり場なのです
つ鏡
そう、それはお前自身だよw
そういうたまり場にでてきたお前自身だよ
でも自分は違う、相手はそうだ
やっぱりNHK信者ロジック
>>784 以上じゃないじゃんw
ないところからスタートしてんのにあるなら根拠求めんの当然じゃんw
なんだよないことの証明ってww
お前実はおもいっきりバカか離婚BBAの自演dろwww
公平負担を名目に介護サービスの自己負担分も巻き上げるNHKになるんだな。 最高裁15人も老人多い。退官後、NHKと取引ある会社の顧問弁護士とかに? 裕福な人生を送る。孫がNHKや関連会社 に就職すればさらに嬉しいね。
ここ数日、NHK信者が活発だったけれど やっぱりあいかわらず変化無しの常套手段の連発であえなく撃沈 最高裁裁判官にも知ってほしいよ 受信料制度は既に性善説で片付けるものではないということを 不祥事連発が公共の福祉とか、日本国民の多くに必要とされていないのに必要とか 知る権利はNHKといいながら、民放もネットも五万とあって、知る権利が保障されている現状とか スクランブル化が妥当だよ
無理だろうな。公共の福祉に反しないかぎり公共の福祉からも銭よこせ。 介護サービスの自己負担分も強制執行で、取引あげる。裁判利用だからやりやすい。現在の国政与野党では、無理。
ケーブル地域に委託乞食とケーブル会社の取り継ぎ業務が活発になるな。
もし皆さんのご実家のご両親が受信料を払っているようでしたら、払う必要ないことを 教えてあげてください。 銀行口座の引き落としが多いと思いますが、口座引き落としはNHK側の了解もないとや められないと思っている方がいるかもしれません。そんなことは全然なく、払う側の 一存でやめられます。 銀行の窓口で、ものの10分もかからず手続きできます。もちろん銀行の人も何も言いません。 そうすればめでたく、不払いさんになれるわけですが、NHKは古い契約書は廃棄して しまっていますから(実家でしたらおそらく20〜30年前の契約でしょうから まず確実に廃棄してます)、支払督促の手続きもできません。ず〜っと不払い金額 の請求が普通郵便できますが法律上何の効果もありません。それどころか、請求金額 を見て、こんなに支払わずに節約できたんだ、という満足感に満たされます。 もし、NHKから電話がかかってきたら受話器をほったらかしてゴゴスマの音量でも大 きくして聞かしてあげましょう。(ミヤネ屋でもOK)
「設置日を今日にしますから」とかでね。規約違反、法律違反? 当事者が納得していれば、影響なし。 頓珍漢立花のネタになるだけ。
【医学詐欺3連発!】インフルエンザ予防接種・アマルガム虫歯治療・マンモグラフィー乳癌検診
http://2chb.net/r/liveplus/1512734200/l50 ケーブルTVは、設置日を考え早めに 外部委託以外から契約した方がいい。 ケーブル会社だと団体使える。
未契約で実際にNHKが裁判を起こすのは、NHk側が交渉して、契約しない旨の明確な意思表示 を確認できたケースだけだよね。 日中、働いてて全然会えないとか、会って交渉できないケースは裁判にならないので未契約者 さん余裕だね。 てか、最高裁だって、「NHKさん、確信者はどうにもできないんだからいい加減にしなさいよ」って 言ってるように思う。 未契約→裁判で敗訴→分割払いの交渉→不払い→支払督促でわずかながら回収→不払い 支払督促で回収→不払い 以下リフレイン
>>805 それだw
最高裁裁判官はNHKに忖度していない
双方上告棄却だからNHK勝訴ではなく、あくまで放送法とテロ消しを照らし合わて判断しただけ
しかも契約自由の原則については触れていないんだよね
そこをもう一歩踏み込んでほしかった
SNSだと今回の判決、NHKへの批判であふれてて支持する声なんてほとんどないけど 国民の声を無視してまで維持する受信料制度は誰のための公共の福祉なんでしょうか?
>>805 ケーブルは、やりやすい。ケーブル契約があるとTVが実際に無くても、あったと見なされるかも?TVがないのに、ずーっと、ケーブル使用料金払っていたのですか?「忘れていました」じゃ、心象弱いな。
>>807 NHKとその資金に群がる与野党、政官民、外国団体の為です。
まー少なくとも、NHKの「受信契約対象世帯数」の算出の仕方は間違ってるよ 総世帯数から「免除対象世帯」と「契約対象外世帯」を除外した数字から 「テレビ普及世帯数」(テレビ所有率を乗じて推計)を算出してしまっているからね この算出の仕方だと「免除対象世帯」と「契約対象外世帯」がテレビを持っていないことになってしまう 「テレビ普及世帯数」ってのは総世帯数から算出しなきゃ嘘だよね ちなみに「免除世帯」っていうのは契約してからはじめて免除されるんだよ って事は、その後の「世帯契約数」も変わっちゃうね そうなると、あれ?分母は増えるの?減るの? 免除された契約数を引いた世帯契約数って何?いうことになってしまうね こんな杜撰な算出方法なのに、なんでNHKも含め誰も気が付かないの? まぁNHKは確信犯かw 信憑性なんてあるのか?
皆様の 思考を汚染してお金をくすねる N/H/K = 日本/犯罪者/脅會 送りつけ商法 押し売り 恐喝 強要 詐欺 横領 強制猥褻 盗撮 なんでもござれの 日本/犯罪者/狂会 です
最高裁は受信料制度は合理的だとは言ったが、一律定額負担であるべきかは判断してない。 そうであるなら、受信料契約が契約である以上、金額についても交渉は当然OKなはずで 「おれ、250円なら契約します」を主張してお互い合意できなかったら契約不成立と いうことになるな。契約交渉中であれば何ら責められることはないし、合意できず不成 立だったとしてもそれまでのこと。 所得税でさえ応能負担なんだから、受信料が一律負担というのはかえって特殊で、交渉の 余地は当然ある。
NHKは国民の知る権利に寄与している、といったところで、そもそも権利は放棄できるんだから、 「NHKの情報については、私は知る権利を放棄します」と言いたいwwwwww
>>806 勝訴とかいって報じているマスコミってアホなんだな
>>810 共益費に設備維持費なら問題ない使用料になっているのが問題、その部分に要不要選択の余地にあればいいけど。
剰余金が300億近くもあるのに、あまりにもガメツイことばかり言ってると 国民の反感を買って今あるものも失うことになるぞ。 たたかれ始めると早いぞ。文春、新潮、朝昼のワイドショー他 相撲協会見て見ろ。 総務省も対応せざるを得なくなる。 それが世の常だよ。
スケートや競馬のNHK杯なんていらないだろwwwww
>>816 マンションによる部分じゃないの?うちは関係ないよ。
地上波+J:COM垂れ流しで J:COMの契約は任意。NHKも当然戸別。
>>817 株主だったら、配当だせ。
受信料支払者は、株主ではない。
剰余金が出た場合、法人税をかけて一般会計か?値下げを法制化?
剰余金て言っても、現金や預貯金でもない。
>>649 > 警戒レベルって災害かよwww
災害だな。国民全体に、何千億だか何兆単位だか知らんが、甚大な災害。
そもそも不払いではなく未契約の裁判ってどういうことなん? まず、名乗りもしないのに名前はどこから? また、受信機の設置を申告してないのに、何故訴訟? なんかきな臭いにおいが・・・
テレビは嘘を広める装置で,Jアラートも危機感高め邪魔な憲法変え戦争参加で軍事費狙い
安倍がミサイルを予期し発射の日だけ首相公邸に宿泊できてたのには裏事情がある
「歴史がある」安倍-電通-在日-朝鮮-麻薬-統一協会-CIAの売国つながり
電通に勤めていた安倍昭恵は、電通の上司に安倍晋三を紹介された
電通は、安倍昭恵が好きな韓流ブームを作り、在日芸能人を使っている
安倍昭恵が大麻、大麻と言ってるのは、晋三の祖父の岸信介は満州開発高官だったが
関東軍とつながりアヘンで大儲けした電通の里見甫に支援されていた因縁からだろう
戦前満州の電通で、諜報やプロパガンダをしていた里見甫が
アヘン密売を行う里見機関を設立
里見甫が調停した済南事件では、麻薬売人や売春業の朝鮮人が、中国人に虐殺された
戦後、A級戦犯岸信介とともに電通も寝返り、電通がCIAの下請け組織になる
統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、
祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる
統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる
現在CIAの下で統一協会が世界で麻薬密売をしている
北朝鮮では覚醒剤製造を行い、在日暴力団が日本で覚醒剤の売人をしている
安倍昭恵夫人とともに大麻を栽培する青年、大麻取締法で逮捕
満州でやったように、次は日本人を大麻漬けにして金儲けようとしているのか
http://blog.goo.ne.jp/88-64/e/3948823c99ea68d888cb5434955d978d http://blogs.yahoo.co.jp/ooophiooo/39822127.html CIA下の朝鮮人が宗教の仮面で統一教会に,右翼の仮面で日本会議(勝共)に,右翼の真の正体は在日→
http://z-shibuya.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-cca1.html >>815 実態を知っていて愚民印象操作をしているつもりなんだよ
昭和の昔からそう
>>815 いや、むしろそっちのほうが国民感情を逆撫でするかも
「NHKのやりたい放題になる」と反感持つ人が増えそう
>>818 >スケートや競馬のNHK杯なんていらないだろwwwww
「表現の自由のもとで国民の知る権利を充たす」受信料制度です。
競馬のNHK杯、NHKマイルカップ競馬中継は、知る権利を充たします。
契約の自由を制限してまで合憲にした受信料制度に、競馬中継は「見合う」ものなのです。
>「受信料の仕組みは憲法の保障する表現の自由のもとで国民の知る権利を充たすために
>採用された制度で、その目的にかなう合理的なものと解釈され、立法の裁量の範囲内にある」
>として、最高裁として初めて憲法に違反しないという判断を示しました。
>NHK受信契約訴訟 契約義務づけ規定は合憲 最高裁大法廷(12月6日 15時09分)
>
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248431000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&nnw_opt=news-main_b >>831 えー、それって受信料から費用や賞金を出してんの?
んで、国民に博打をさせるのか?
それって公共の福祉?wすげーなw
だったらパチンコ業界にも進出しなよ
|勝訴|勝訴|勝訴|で確変!
合憲がでたら大当たり!
そんで「この台で使用したお金は全て受信料としてNHKに計上されます」とかなw
>>830 >今後予想される展開として、NHKが受信契約を渋る受信者に対して
>「いま契約をすると過去分の受信料は請求しませんが、契約をしない
>場合には訴訟を起こして過去分まで全て請求しますよ」といって受信契約を促すということも考えられそうです。
ハイ、出ました。 強力な脅迫まがいツールを手に入れた。 脅迫では無いよ、脅迫まがい。 まがい、ならOKなのがNHKおよびその委託先。
委託の訪問スタッフがこのツールでハリキッテ活動しはじめます。 契約者数も増えるでしょう。
ということで職員の高額給与の安定維持。NHKの大勝利。
NHKは今後もモラルのない委託集金人を使い続けるのかな? 委託先が勝手にやったことなんて許されることじゃないよね
>>835 「判決を錦の御旗にするな」って御触書も各委託業者に通達してるし
実際のところやりにくくなるんじゃないかと・・・
もし「裁判になったら困りますよ」とか言おうものなら、即営業センターに問い合わせて一発アウトでしょ
まぁ録音している時点で何もできない事に変わりはないけど
>>836 その「営業センターへの問い合わせ」が発生するような事態を減らすのが当然の責任だと思うんだけど
そこがどうなるのかなと気になって
>>833 競馬の重賞は今のトコ中央競馬会が売り上げの中から全額賞金出してる筈で
NHK始め冠レース各社は優勝カップと副賞品のみ提供だったと思う
>>837 そうだね
問い合わせを減らすと公言している以上
判決に関わるような申し込みの仕方はできなくなるよね
今までは「受信機なんてありません」と言っても「嘘をついたら法律違反ですよ!」とか「裁判しますよ!」とか
脅しをかけて延々と居座っていられたのが
「無いと言ってる人に対して、そんな事いっていいの?」
「営業センターへ苦情を言いますよ?」
「言っていることと、やっている事が違うよね?」って逆に問い詰める側に回れるかも
>>839 委託会社自身もそうなんだけどNHKにも責任があるのではないかと
逆に問い詰めるという事態もいいとは言えないのでは
>>840 ではどう対処しろと?
裁判やるやる脅迫に対して有効な代替案も出さず否定だけされてもな
>>841 スマン、そういうことじゃないんだ
集金人が嘘や脅し等の行為をしないように事前に具体的な対策をする責任がNHKにあるのではと思ってるんだ
個人が集金人に対してとる行動について否定してるわけじゃないんだ
NHKが委託に関して、 訪問時におけるガイドラインと注意事項とかあるんじゃないの?公共性がある団体だったら、情報公開しているんじゃないの?
>>834 >「契約が成立した」という内容の判決を確定させなければなりません。
法務省公式「年齢性別職業収入国籍条項無し」
総務省公式「視聴者提訴=免許剥奪」
ハイ、出ました。 詐欺な脅迫まがいツールを手離しました。 脅迫だよ、脅迫まがい。 まがい、ならOUTなのが匿名詐欺師局員およびその不法侵入乞食。
不法侵入乞食がこのツールでハリキッテ逮捕されはじめます。 解約者数も増えるでしょう。
ということで匿名詐欺師局員の受信料横領流用の免取。NHKの大敗北。
>>842 >具体的な対策をする
行政書士取得
>対策をする責任がNHKにある
金融庁に届出
>>843 >訪問時に
不法侵入時に
NHK公式「上田委任状ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」
上田公式「旗ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」
>>843 ま、これ↓だわな
NHK、受信料合憲判決「錦の御旗」にしない 徴収現場に文書で通知
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13996587/ 職員用の内規は社外秘なのが当然で、悪用される可能性もあるからまず公開はしないだろう
>>847 >職員用の内規
NHK公式「野田委任状ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」
>>847 受信料合憲判決「錦の御旗」にしないじゃなくてできないんだよね
今回の最高裁判決を利用して強引な事をして、もし訪問時にその様子が録画録音されて何件も晒されたら
NHKへの逆風が取り返しのつかないくらい強くなって、存廃の議論まで進む危険性がある
それに、今回は双方の上告を棄却であってNHK勝訴ではないから、そのことが矢面に立つのも困るだろう
さらに、設置の事実をNHKが全て把握できる訳でもなく、さらに今まで裁判の脅しに屈強な900万件の契約しない者が裁判上等になってマスコミに取り上げられてしまう
NHKとしては今まで通り粛々と営業と報道活動していた方が安全というわけだね?
あくまでも推測だけど
裁判上等テレビ設置日なんかの証拠をそろえてかかってこいwwww
要はアポなし訪問無視で済む話なのか 何か不公平な制度だ 集金に要する費用も相当かかってるらしいし、 スクランブル化することでその費用が浮き、 料金に充てて値引き出来るんだよねえ・・・ 公平かつ健全な料金体制のためにもスクランブル化して欲しい 契約率8割が現状だとすると、7割に落ちたとしても値下げは可能だよね
違憲の疑いが多数ある中での合憲判決ならNHKの勝利だろうが そうじゃない仲での合憲判決だからNHKの勝利ではない 乞食が合憲をかざしても、それが何? だね 逆に、 契約は双方の合意 強制契約は一々裁判してNHKが勝ったら と釘を刺されてしまったのだからNHKの負けだ 乞食:契約義務が合憲なので登録してください 賢民:規約に合意できないのでお断りします
>>856 上田「同時配信しねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」
フレッツ光「団体割引払わねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」
俵 才記? @nogutiya
NHKの朝の番組の全国の特産品を紹介するコーナーで知人の会社の商品を取り上げてくれることになり、
喜んでたら広告代理店(電通)から400万円かかると言われびっくりしたそうです。
悩んだ末、電通に支払い、番組で約2分ほど紹介されたそうですが
何かおかしいですよね??
公共放送?これ営利目的?
https://twitter.com/nogutiya/status/938578951529684992 払っている人から直接、文句は言われないな。逆に羨ましいとか、別に羨ましいとは、思わない。未払にすればいいだけです。みんな未払になれば公平でしょ。
判決を錦の御旗にするなってか? それより現状の、家に上げろだの機種名教えろだの、こういうクソ行為をやめさせろ。
裁判で契約は合意がないとあかんってなったんやろ これでやっと解約できるわ 契約者が亡くなってんのに解約はだめ契約は法律で決まってますの一点張りやもんな ほんま怖い団体やわ
>>886 それは違う
・受信設備がある場合は契約の義務がある
・消費者の承諾がない場合は判決確定で契約が成立する
受信設備がない場合は契約の義務が発生することはない
だな。 だから、一度処分して解約。以後無視。 これしかない。
処分の証明はあった方が心強いと思う。 ちな、俺はそれを要求される前に解約に成功している。
>>870 家に入れて「確認」のままごとに付き合うなら処分の証明など全く必要なし
どっちでもいいよ。 俺が言いたいことはそこじゃねえから。
そそのかして契約させようとする酷い記事 (執筆者:野原 あき) この人NHKからいくら貰って依頼されたんだろうか
>>877 くだらない… 吐き気がするような御用記事
受信料支払者に譲渡とね。 貰った方が、頂きました。でおk。 その後、その人から逆に譲渡。
典型的な自動忖度機の一員である裁判官が合憲と言うのは分かり切った事 乞食がそれを錦の御旗に掲げて契約迫っても ここの常連には痛痒無しで通用しないね 実質的にはNHKの完敗 それを分かっている多少とも頭の良い乞食はフリンセス・ガソリーヌのように引きつった顔で 契約を迫るんだろうね
裁判上等 質問権も立ち入り権もない乞食ヤローども テレビ設置の証拠を掴んでかかってこい
仏壇を設置したものは 学会と 契約をしなければならない 文科省「タヒね池田」 公明山口「数珠もな」 学会池田「拝顔料制度ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
>>882 だいたい世帯主が誰か教えないしw
独身でなきゃ氏名不詳相手に契約要求訴訟を起こさなきゃならん
NHKご苦労さん
で、総連、民団系ホテルは、設置確認しても訴訟しない、もっぱら政治、宗教等が絡まないホテルだけが、訴訟される。 個別訴訟だから利益供与もできるのですよNHKさん。NHK職員や関連者法人、個人も訴訟しばければ、契約不要。憲法13条が無意味、放送法64条の否定だな。
ホテルとかは、集合端子盤に鍵掛けて、 宿泊料に+300円払う人だけ端子盤で接続したらいいんちゃう? 客が勝手に接続できないんだから
BSとかCSみたいにさ、契約しないとNHKは観られませんっていう設定にしろよ
受信契約して元々受信料払ってる人がホテルに泊まるとさらに受信料を取られてるの? なんで圧倒的にNHKに有利なの?NHKのやりたい放題なの? 例の、公共の福祉だから?
契約しているオーナーや社員の事業所に受信料を乞うのも 公共の福祉だからです
>>873 分かってないのお前だけ。
お前みたいな奴はNHKの餌食になる。
情弱有罪。
誰がみても、NHK解約するのにテレビ捨てなきゃならないとか言ってるやつの方が情弱だなw
設置日が思い出せないから契約書が書けないって場合はどうするんだ? NHKの判断で勝手に短めに免除してくれたら、真面目に払ってる人に対して不公平になるのではないだろうか。
「テレビ20年前設置なら、さかのぼって受信料」。しかし「期間は視聴者の申告を基準」
朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASKD75J6YKD7UCVL01D.html 契約・徴収を管轄する砂押宏行営業局長は、「例えば20年前から設置していますという申告があれば公平負担の観点から払って頂くことになる」との原則を説明。
一方で「基本的にはお客様から設置の日を確認して契約を締結する」とし、期間は視聴者の申告を基準にする考えを示した。
>払って頂くことになる NHK公式「月額前払いやで〜」
>>893 >契約書が書けない
上田「判決でも双方の意思表示の合致が必要とされている」
>>893 >真面目に払ってる人に対して不公平になるのではないだろうか。
財務省公式「真面目に払ってない人に対して公平になる。」
ヤマダ電機 キチガイ詐欺師上田良一の土下座契約説明申し込み店頭営業 許可しねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ
>>894 >公平負担の観点から払って頂くことになる
法務省公式「受信料制度の観点から勝訴してから契約することになる」
日弁連公式 ↓架空徴収詐欺師
「契約・徴収を管轄する砂押宏行営業局長」
>>893 設置日は契約の当日
これは常識
遅滞なく契約したってことw
受信料を払いたくない人も納得の「大胆なNHK分割案」を示そう
なくてはならない機能もあるからこそ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53787 曖昧な設置日云々で不公平なら、世帯単位、法人契約、全額または一部免除 NHKが勝手に決めた形態が全部不公平だね 未契約のみごちゃごちゃ言うのはバカか損得からんだ信者のみ
♪ NHKは設置日にさかのぼって 受信料が発生なんて脅している これも偏向報道の最たるもの そんな事は原理的に絶対不可能 な〜んでか?
>>900 そういう事になる。その前は設置ではない、存在だけ、設置と設置者と認識しないといけない。契約の合意性にも一致せず。
>>892 論点はそこじゃねえをいまだにわからない池沼。
>>904 NHKと設置者が設置日の合意、
契約の自由に対して、第三者は挟めない。こうなると最高裁判決に一致するな。
自分にレス。賢い委託は、過去には、遡らない。なぜなら、昨日付けでも30年前でも1件に対する報酬のみ。第三者が訴訟起こさないだろうな。原告に証明責任があるからね。
>>905 NHKを解約するのにはTVを捨てろが無意味だと言うことがいまだに分からない乞食
テレビは嘘を広めるための装置,Jアラートも危機感高め邪魔な憲法変え戦争参加で軍事費狙い
安倍がミサイルを予期し発射の日だけ首相公邸に宿泊できてたのには裏事情がある
「歴史がある」安倍-電通-在日-朝鮮-麻薬-統一協会-CIAの売国つながり
電通に勤めていた安倍昭恵は、電通の上司に安倍晋三を紹介された
電通は、安倍昭恵が好きな韓流ブームを作り、在日芸能人を使っている
安倍昭恵が大麻、大麻と言ってるのは、晋三の祖父の岸信介は満州開発高官だったが
関東軍とつながりアヘンで大儲けした電通の里見甫に支援されていた因縁からだろう
戦前満州の電通で、諜報やプロパガンダをしていた里見甫が
アヘン密売を行う里見機関を設立
里見甫が調停した済南事件では、麻薬売人や売春業の朝鮮人が、中国人に虐殺された
戦後、A級戦犯岸信介とともに電通も寝返り、電通がCIAの下請け組織になる
統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、
祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる
統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる
現在CIAの下で統一協会が世界で麻薬密売をしている
北朝鮮では覚醒剤製造を行い、在日暴力団が日本で覚醒剤の売人をしている
安倍昭恵夫人とともに大麻を栽培する青年、大麻取締法で逮捕
満州でやったように、次は日本人を大麻漬けにして金儲けようとしているのか
http://blog.goo.ne.jp/88-64/e/3948823c99ea68d888cb5434955d978d http://blogs.yahoo.co.jp/ooophiooo/39822127.html CIA下の朝鮮人が宗教の仮面で統一教会に,右翼の仮面で日本会議(勝共)に,右翼の真の正体は在日→
http://brain.exblog.jp/1159945/ そうそう そんな事をしても解約できない場合があるし そんな事をしなくても解約できる場合があるからね ケースバイケースであり必要十分条件ではない
>>911 >なお、本稿は厳密性よりも理解しやすさを重視しているため、細部が事実と異なる可能性があります。ご了承ください。
ワロタww
創作自白かよw
>
>>913 原理的に無理だと思わせたい
確かに放送法改正が必要だけれど、原理的に無理ではない
原理的に無理だと思わせて改正を阻みたいNHK信者かなw
そういえばふと思ったんだが 最高裁で契約締結の判決がでて、設置日から契約せよとなった場合、 契約してから延滞無く払えばいいけれど、不払いになると債務となるが、 設置日から払わない日数をカウントしたら 時効援用して5年分という理屈はなりたつのかな? 詭弁NHK信者以外の考え教えてくれ
>>915 この間の最高裁では、
・設置日からの新規契約にはならない(出来ない)
・受信契約成立は判決時(それ以降〜)
・時効は契約成立からカウント(被告の主張が負けた)
というもの
過去に受信契約が成立していれば5年時効の援用は可能(解釈変化無し)
判決での受信契約後からでも5年以上不払いを粘れば超過分は時効援用になるかもね!?
…まあ普通はそこまで放って置かずに強制執行手続きに移る(単なる借金)
>>915 今回のテロ消し判決に限って考えた場合
契約締結日12/6判決が出て設置日にさかのぼって払えで時効援用はなし
不払い開始できるのは12/6以降のカウントとなるのでここから5年間不払い続けて初めて時効援用適用となるのではないか?
で仮に5年間逃げきれたとしても設置日から12/6以前の債務な関しては・・・どうなるのだろう?
タラレバでもわからんなぁ
NHKが逃げきれたとして差し押さえ申請した時の判事次第じゃないだろうか
まぁ現実的にはテロ消し以外は設置日どころか訴訟すらおきんが
>>916 ,917
サンクス
なるほど、設置日から払えだけれど、不払い開始は裁判結審後となるから
時効援用の5年は裁判結審後から開始になると考えられるわけか
まあ、今回はテロ消しで設置日が明らかだから可能だった裁判な訳で
設置日が明らかではないと裁判に訴える事も難しいよね
もっともNHK信者は設置日を推測で証拠採用できると傲慢に言い張るけれどw
引っ越して住み始めた日だ、製造年月日だ、裁判所がそれらを設置日として結審すると強弁
そんな言いがかりが安易に証拠採用されたら日本の裁判制度が冤罪を作り出すってことになる
民事と刑事は違って推測で証拠採用されると思わせたくて必死だよねw
>>917 ああそうか、過去債務分ね
罰金刑で払わない場合もやっぱり時効がくる(判決そのものの効力が3年〜で切れる)が
相手の弁護士が有能だと時効前にもう一度同じ判決を新たに貰って時効を無効化(延長)したりする
つまり永遠に罰金の時効はやってこない
という事にもなる
BCAS廃棄処分方法聞いたら、番号知らせて金属部分に鋏みいれてOK 受信料の下請けマジうざいし
>まあ、今回はテロ消しで設置日が明らかだから可能だった裁判な訳で マスゴミ並みの噓報乙 設置日から遥か後のテロ消し
>>911 > 公共放送をやめてしまうという選択も
> 単なる金儲けを目指す団体となっていくはずです。
何か大きな誤解をしているようだな。もう完全にそうなってる。
NHKに一円も金を払いたくないので、NHKを絶対に受信出来ない仕様のテレビを発売してください。 各メーカーさんお願いします。 それでも受信料は払わないとならないのですか?
>>926 日本のメーカーはNHKと癒着し、天下りを受け入れているのでそういうことを期待しても無理です。
例えばソニーが4k8kを売り出すなんて言っているね そこにもNHKの天下り
>>926 仮にNHKとのしがらみが無かったとしても
受信するための機器や部品にNHKが特許を取得しているものが混じってるから
特許技術使用の許可がおりずに、NHKだけ映らないテレビを作ることができないだろう
>協会は、基幹放送の受信用機器又はその部品を認定し、基幹放送の受信用機器の修理業者を指定し、
>その他いかなる名目であつても、無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、
>又はこれに干渉するような行為をしてはならない。
NHKはパテントプールを隠れ蓑にして、上に挙げた条項を回避し
意図的かつ間接的に「機器や部品の認定」、「業務の規律」、「干渉」をしているんだよ
日弁連公式 ↓架空徴収詐欺師 「契約・徴収を管轄する砂押宏行営業局長」 契約をせずテロ消し 電商法違反 電子機器不正操作 協会に不当な損害局員逮捕 契約をせず徴収 架空徴収 消契法違反 設置者に不当な損害局員逮捕 放送法64条違反 罰則 認可取り消し
>>929 BーCASがいい例だよ。子会社にならないように筆頭株主、意思決定で他株主と
51%超えれば、済む。他メーカーは、共同開発でNHK資金流用。サムスン、LG、中華もあるから、これらが51%超えると、中華体制維持する規格も登場するかも?
>>929 > いかなる名目であつても、
> 干渉するような行為をしてはならない。
俺、この文章読んで、普通に違反していると思うが。
>>929 の文は、NHKは放送だけやって、ハードウェアには干渉するなって
言ってるように思えてしょうがないのだが。
>>929 NHKの技術を使わずに地デジテレビジョン受信機を作る事ができればいいのだろうけれど
しかし、それだと技適が認可されないという仕組みになっているのだろうか?
そのためにNHKが技術開発をしているかのように思える
迂回して事実上干渉していると思うけれど、それを認めさせる為には裁判しかないし、裁判所も問題ないという判決を出すと思っているだろう
名目だけで言えば「NHKだけ」が、じゃなくて民放やメーカー各社との共同開発だからな だからそういうのはテレビ業界の意思という事にはなる
1月のBS再編/圧縮方式変更で、一部TVの録画ができない問題。日立は録画モード統合
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1096201.html ま、気が付かない程度にちょっとずつちょっとずつ対抗処置は行われてるんだけどね
機器を新しくする機会がふるい分けのチャンスだと誰もが認識してる
>>929 >>934 放送法20条15項違反だろ、罰則はないようだが
BーCAS社は実質NHK
15 協会は、基幹放送の受信用機器又はその部品を認定し、基幹放送の受信用機器の修理業者を指定し、その他いかなる名目であつても、
無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、又はこれに干渉するような行為をしてはならない。
B−CAS社は実質NHKってことは資本と役員構成で立証できると思う
>>939 株割合の上で影響しないような割合になっているが、メーカーの開発費の軽減の穴埋めが受信料資金があるからね。
議案決議でNHK寄りになる。
参考HP。
http://d.hatena.ne.jp/ageha0/touch/20080709/p2 【放送技術】
こちらの特許庁のページで「NHK」で検索すると、日本放送協会が筆頭出願者の特許が大量に出てきます。
【特許庁】特許・実用新案、意匠、商標の簡易検索
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage 特許を取得しているという事は、基本的に特許収入を得るという事になります。
NHK発表の資料でも特許収入を得ている事が記載されています。
【NHK資料】平成27年度 収支予算と事業計画の説明資料
https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan27/pdf/siryou.pdf ※該当は12ページ『副次収入』の『技術協力収入』の項目欄で、前年度からの収入減理由が「特許使用料の減等」となってます。
例え受信料を使って放送に関わる技術を開発していたとしても特許収入で回収するのであれば、
それは受信料プールから借金しただけであり、受信料から負担したとは言えませんね。
>>942 >メーカーの開発費の軽減の穴埋めが受信料資金があるからね
NHK公式「B粕提訴は不可能」
B粕公式「払わねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」
設置者「B粕公平負担済やで〜」
B−CASでNHK受信料を払わないで民放だけをみる権利が侵害されてるんだから 独禁法の差し止め請求ができないかな? 差し止めを請求する団体をつくる必要はあるだろうが Q 消費者団体や事業者団体が差止請求訴訟を提起することはできますか。 A 不公正な取引方法に係る独占禁止法違反行為によって,消費者団体や事業者団体が「その利益を侵害され,又は侵害されるおそれがある者」に該当し,これにより著しい損害を生じ,又は生ずるおそれがある場合であれば, 差止請求をすることができます。ただし,これらの団体が,自らの被害の救済のためではなく,他人の被害を救済するために差止請求訴訟を提起すること(いわゆる団体訴訟)はできません。
>>928 ソニーにとってNHKは最大のお得意さん。4K8Kのテレビ放送なんて家庭用としては完全にオーバースペックで、そっちから需要は作り出すのは無理だが、
NHKが採算度外視で受信料を湯水のごとくで注ぎ込んで、無理やり規格変更して、ソニーやパナから何百億円分もの4K8K用放送機材を購入してくれる。
日本の家電メーカーは受信料で延命されてるようなもの。(それでもシャープは潰れ、東芝は家電から撤退したが)
なので、ソニーやパナが主導する日本のテレビメーカーから、NHKだけ映らない受信機を作ろうなどという発想なんかでるわけがないってこと
NHK VS NTT NHK「基幹放送ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」 NTT「払わねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」
例えば今のタイミングでこれまで契約を拒否してた人が、そろそろ子供がNHK見る歳になってきたから契約してやるか と思いネットで契約したら設置した時からの分払え!と裁判候補にされやすくなるのかな?
日弁連公式 ↓架空徴収詐欺師 「契約・徴収を管轄する砂押宏行営業局長」
高市早苗総務相は28日の閣議後の記者会見で、 テレビ番組のインターネット常時同時配信を計画するNHKの上田良一会長に宛て、 「放送の補完的な位置づけとすること」などを要望した文書を送ったと明らかにした。 ネット配信を「本来業務」として扱おうとする動きを牽制(けんせい)した形だ。
>>948 そういう良心的な人を訴えるようなことはしないんじゃないかな
NHKとしたらまともな受信契約支払い者が増えてくれたらそれでいいんだから
ビックカメラは今年4月にビットコイン決済を開始 。4月の改正資金決済法施行後、段階的に法整備が進展したことでビットコインユーザーが増加し、 決済時の平均利用単価は「4月に比べて倍増した」(同社)という。 また決済上限金額の10万円で利用される件数も大幅に増えたことから上限金額を引き上げたとしている。
>>951 何でNHKの事をそんなに信じられるの?
>>951 まともな糞ガキ「払わねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」
>>951 >NHKとしたらまともな受信契約支払い者
ふれあい提訴センター公式「まともな受信契約支払い者提訴率100%やで〜」
>>948 さすがにそれはありえない。最高裁判決を受けての会見で営業局長が「設置日は自己申告」と言ってるし、
テロ消しなどの記録がない限り、本当の設置日を証明するなど困難を極めるし、
そもそも契約率を上げることが目的で裁判してたのに、契約の意思がある人をビビらせてたら逆効果になってしまう。
NHKが訴訟しなければ、契約不要となる。契約する相手をNHKが選べることになる。NHK職員の受信機設置も、訴訟しなければ契約不要。利益供与だな。放送法64条て公法?憲法13条とは?
過去の事実として、裁判予告されてから和解して契約し支払った人9割9分の人が過去債務について問われたって話は一切出てない 集金人の皆さんも「今なら過去滞納債務ナシですよお客さん? 延滞手数料はNHKネットクラブが負担します!」ってやってるもんなw 当人同士で合意さえすれば何の問題もない その他の人がそれと違っていても問題になり得ない
>>957 >NHKが訴訟しなければ
最高裁 棄却
>契約不要となる
勝訴後となる
>NHKが選べることになる
放送法違反
>NHK職員の受信機設置も
家族割 単身赴任割
>訴訟しなければ契約不要
最高裁 確定
>利益供与だな
日弁連公式 架空徴収詐欺師「契約・徴収を管轄する砂押宏行営業局長」だな
┌───────┐ (|● ● | /| ┌▽▽▽▽┐ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ┤ | | | 次スレです。。 \ └△△△△┘ \ \ ■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 262 ■ | |\\\ http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1513053340/ | | (_) \_________ | | | /\ | └──┘ └──┘ >>958 >過去債務について問われたって
NHK公式「月額前払いやで〜」
>集金人の皆さん
不法侵入乞食
>NHKネットクラブ
プレミアム公式「負担しねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」
>当人同士で合意さえすれば何の問題もない
設置者で合意さしなければ何の問題もない
>>958 >集金人の皆さんも「今なら過去滞納債務ナシですよお客さん?
>延滞手数料はNHKネットクラブが負担します!」ってやってるもんなw
警察庁の皆さんも「今なら逮捕ですよ不法侵入乞食さん?
刑事告訴は日弁連が負担します!」ってやってるもんなw
>>962 被害届けでいいよ。
起訴は検察が決めるだけ。
弁護士要らないよ。
詳細な被害届けを書こう。録画しよう。
委託拒否は、北の資金源を絶つことになる。
なぁなぁ いまフジテレビがやばいらしいけど、フジテレビも強制徴収とかやってきたりはしないん?
>>926 民放にも未練がなければ楽なんだけどな
B-CAS挿入口を固めて、B-CASを切り刻めば原理的に絶対に受信出来ない
ただし他の民放も見れないから、俺みたいにスカパープレミアムとNetflixとHuluだけでいいって
人じゃないとアレかもしれんね
>>966 >ただし他の民放も見れないから
フレッツ光「威力業務妨害やで〜」
NHK公式「IMEI 技適ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ」
野田総務大臣、放送法は、そのまま それでも、野党はダンマリ。 与野党共通の利権、金ズル、票集め。 解散、スクランブル、予算上限設定とか、公約しないければ、自公政権は、続く。
>>972 そもそも増税でどれくらい税収確保するかとか
なんのための増税なのか言わない政府に対して、
き細かくチェックしようとしない野党だからな。
出来レースに隠れ蓑のモリカケ問題。
NHKのクソっぷりも与野党野の
実質野合でスルーだな。
低所得者の受信料値下げ検討 最高裁で双方上告棄却が効いているな 受信料の合憲が認められた部分の見かけだけの勝訴を吹聴してドヤ顔演出に必死だけれど 世論を身方につける作戦なのかもしれないが、真実の情報はネットから消えないよ
なんで国営でもないとこが所得で軽減するんだよw まったくもって不思議。 世の中低所得者優遇だらけで、実質的な所得は逆転しかねないな。
日弁連公式 ↓架空徴収詐欺師 「契約・徴収を管轄する砂押宏行営業局長」 「低所得世帯ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」 なお、受信解約は必要ですw
ここのところ離婚BBAは日本語学習したのか、どこまでやったら叱られるか様子を見ながら小出しに悪さする3歳児並みの知能はついたようだ
20年以上前に契約してて口座引き落としで支払ってたのだが引越ししてから口座引き落としをやめ支払ってなかったら引越し先にNHKがきて一か月分だけでも支払ってくれと言われ支払ったらそっから毎月支払用紙が届いて10年分溜まってるだけど契約されてるのかな?
>>980 全国こんなのだらけだと思うよ
払ったことで?契約? しらねーよ、してねーよ! だよなあ正直
もっとも5年以上前のは廃棄してあるとかの話も・・・
契約書廃止してるのなら、未払い訴訟でNHKはどうやって契約済と未払いを証明出来るの?
>>980 >一か月分だけでも支払ってくれと言われ支払ったら
それ時効を中断させるための典型的手口な
>>980 この状況でテロップ消し申し込んだら未払い分も支払わなきゃいけなくなる?
時効5年分は払わなくていいのかな?
>>989 契約してる滞納者なのに今さらなんでテロップ消しが関係してくるのか意味不明。
てゆうかそんな状況からテロップ消ししようとか思うか?ふつう
未払だろ?訴訟待ちでいい。 払わず、払うそぶりもしない。 訴訟で負けりゃ、5年で済む。 まあ、譲渡、売却、廃止にして解約する。
>>994 だから、裁判時にそれをどうやって証明するの?
ふれあい提訴センター公式「お客様コード提訴率100%やで〜」
>>995 払っているデータは不滅です
だから20年30年の請求ができるのよ
最高裁、だまされたふりも罪成立 「受け子」に有罪
2017/12/13 17:39
https://this.kiji.is/313596247918462049 振り込め詐欺の捜査に協力した被害者がだまされたふりをして、現金受け取り役の「受け子」が逮捕された場合
受け子に詐欺未遂罪を問えるかが争われた刑事裁判の上告審決定で、
最高裁第3小法廷(山崎敏充裁判長)は13日までに、同罪は成立するとの判断を示した。
こうした捜査手法は「だまされたふり作戦」と言われる。これまで各地の裁判所で
「実際にはだまされておらず、詐欺に当たらない」として、無罪とする判決が出るなど、判断が分かれていた。
被告は兵庫県尼崎市の男(36)。
第3小法廷は11日付で被告の上告を棄却。懲役3年、執行猶予5年とした二審判決が確定する。
>>989 NHKにすれば問題なく契約継続中なので取り敢えず滞納の10年?で請求されるね
時効の援用はそれを払う約束をした上で5年以上の分について減額出来るよ
延滞金を付けてくるかは
不払いが悪質だったかどうかによる
-curl lud20241212131620caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhk/1512557948/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 261■ YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 261■本スレ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 267 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 260 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 268 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 265 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 264 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 262 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 269 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 263 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 266 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 262■本スレ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 226 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 286■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 289■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 283■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 282■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 294■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 278■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 296■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 285■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 280■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 296■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 293■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 279■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 288■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 295■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 250 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 2000■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 243 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 238 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 272 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 236 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 3000■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 244 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 273 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 249 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 2767■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 5000■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 4000■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 276 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 232 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 281■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 290■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 287■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 296■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 283■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 293■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 240 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 241 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 237 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 5000■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 1000■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 275 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 257■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 237 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 254 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 234 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 258 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 259■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 252 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 235 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 231 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 239 ■ ・■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 271 ■
16:39:45 up 23 days, 17:43, 2 users, load average: 11.91, 11.41, 10.64
in 0.073500871658325 sec
@0.073500871658325@0b7 on 020606