1 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/04(日) 12:13:31.03 ID:fM5jS2+D
信繁「行くぞ!」
きり「はい!」
颯爽と馬にまたがる齢50の信繁。だが若い頃、
室賀との小競り合いすら戦闘は梅にまかせ見ていただけのきりは・・・
きり「イタタタタ・・・ちょっと待ってよ。神経痛とリュウマチが」
信繁「昔の漫画かよ!今は21世紀なんだぞ!」
きり「そんなこと言われたって・・・私、馬も武芸もできないの知ってるでしょ!」
信繁「じゃあなんで最終回まで出るヒロインなんだよ!全く最後までうざいんだから!」
きり「史実に忠実なんだから私はお婆ちゃんよ!あ、こんなことしてたらもう昼だ。」
使番「申し上げます。後藤基次様、孤立無援にて討ち死にしました。」
信繁「何!ぐずぐずしてるからこんなことに・・・」
きり「あなたが悪いのよ。早く出陣してたらよかったのに」
有働「こうして日本の歴史が変わったのです」
2 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/04(日) 12:43:17.98 ID:Nlh4WlhD
面白いと思ってる時点で……
3 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/05(月) 09:57:29.50 ID:RgTJCOlW
信繁がきりとヤリまくる濡れ場はオンエアされるのでせうか?
4 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/05(月) 10:28:16.33 ID:w3DsGKxc
気持ち悪
5 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/07(水) 08:49:20.61 ID:rFUp7yT7
内野家康の壮大な顔芸のオンパレードの予感
6 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/07(水) 10:09:00.76 ID:Ehx5ynsi
莫大な予算使った真田丸の巨大セットの中で右往左往、これでもかと真田丸巨大セットを見せつける。
7 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/07(水) 12:06:50.91 ID:ufRfknn0
大河のお約束、幽霊総出演
三谷のお約束、信繁自決即「完」
二文字のお約束、「決着」
紀行のお約束、安居神社
んなところでは
8 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/07(水) 13:14:15.97 ID:mVfcrUi7
大阪城で宴に花見で皆で踊る。辞世を亡き父に詠み死なずに終わり。
敵も味方も死者も構わず空中船に乗る、死者はOPで青字クレジット。
きりが尼になり信繁の思い出を語り信繁、信幸、昌幸、景勝、秀吉が刀踊り。
夏の陣で信繁の陣爆発、天馬になる。
信繁討ち死に後信繁の首の周りを皆で囲み勝鬨。
この辺かな
9 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/07(水) 13:48:45.60 ID:fRgAiNdu
信繁死亡後大阪城落城
すぐに有働のナレーションでその後の簡易的説明
場面かわって90近い信之兄ちゃんが孫だかなんだかに話してちょこっと回想しておわり
10 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/07(水) 14:08:11.09 ID:zCWsN6LC
実際には信繁が首を取られ大坂城が落城した翌日に
淀殿と秀頼は蔵の中で自害してるんだよな
真田丸では茶々に「同じ日に死ぬの」
と言わせているから同じ日扱いするんだろうが
信繁が首を取られて終わりではなく
茶々と秀頼が自害して終わりだろ
11 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/07(水) 14:42:24.50 ID:npR+7yVY
信繁の首が視聴者に向けてしゃべる、なんて演出も20年前の三谷ならありえた
12 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/07(水) 19:34:19.58 ID:cwQ+sDsQ
左助が、秀頼親子が自決したことに見せかけて、蔵を偽装爆破。
きりが、秀頼を連れて、清正の熊本城に高飛び。
13 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/07(水) 19:50:05.13 ID:Th690MFr
内野家康の元に足軽役の亀治郎により信繁の首が届けられる。
内野家康
勝どきじゃー!えい!えい!おー!
真田丸 完
14 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/07(水) 20:07:38.50 ID:QMXnM1ir
・きりが秀頼・茶々と最後まで蔵までつきあう。そして自分だけ逃げる。
・きりが千姫を家康の元まで脱出させる。そして自分だけ助かる。
・きりが信繁の遺児を伊達政宗に届ける。そして自分だけ生き残る。
15 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/07(水) 20:55:18.07 ID:kuhVcFR2
千姫って土屋太鳳あたりなの?
まだ決まって無いよね。
16 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/07(水) 21:36:30.25 ID:D4nJtTUr
信繁の遺品の髪を信之が握りしめ号泣
17 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/07(水) 21:45:47.01 ID:vcJRYI+b
きりは櫛を取りに戻って死ぬんだろ
18 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/07(水) 21:46:46.63 ID:wJZlJycU
19 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/07(水) 22:43:46.25 ID:QMXnM1ir
信繁がついに家康を討ち取る
信繁「取ったどー!!家康ゲーーーーット!!」
秀忠「あーでもそいつ影武者ですから」
20 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/08(木) 05:31:10.37 ID:Yb1cfcjO
「この左衛門佐の首持って手柄とせよ!」
堺がやると似合わないので別のこと言いそう
21 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/08(木) 07:39:00.29 ID:C7j2l8sn
伝えられる史実では1日先に死ぬ信繁に対する茶々の「私たちは同じ日に死ぬの」の伏線をどう回収するか
22 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/08(木) 09:55:35.71 ID:IiJLZoJS
「蔵に入るな」という秀吉の伏線は回収できるかも
23 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/08(木) 10:24:16.68 ID:BLMrCJVV
小日向との出会いの回想を何度も出してくる辺りがフラグっぽい
24 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/08(木) 15:20:22.22 ID:Yb1cfcjO
齢90を越えた信之翁ときり婆が昔話
不死身かおまいら
25 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/08(木) 16:27:31.04 ID:3ENVhm2l
26 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/08(木) 17:10:29.41 ID:nMLGjly1
首実検する兄と叔父
「確かに真田信繁が首にございます」
完
27 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/08(木) 17:17:26.21 ID:3ENVhm2l
山南さんの時もニヤニヤしながら斬られてたから今回もニヤニヤしながら打ち取られると予想
28 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/09(金) 00:05:28.62 ID:cueiDUc4
天ぷらを喉につまらせ悶死する家康のドアップ
で終わるのもありだ
29 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/09(金) 05:23:20.19 ID:nx4q2fdk
信繁の霊が帰ってきて、信之と将棋崩し
だが信繁がいつの間にか消えていて信之が号泣
タイトルは、初回の「船出」に対して「帰還」で
30 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/09(金) 07:01:14.68 ID:c4eptNBA
そういえば平清盛のラストも幽霊と回想だった
31 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/09(金) 10:24:08.96 ID:giaOV7eX
厭離穢土、欣求浄土の旗がたなびき、三つ葉葵の紋がアップ。
バックに滝田栄版の家康のテーマが流れる。
32 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/09(金) 12:17:02.27 ID:vNNhH9P2
信繁討ち死にのあとゴジラのテーマをバックに長いエンディングロール
33 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/09(金) 13:22:40.40 ID:Dj8Ty6ar
信繁が死んで数年後、松代城下で子供達が「花のようなる秀頼様を鬼のようなる真田が連れて〜」と唄っている。
その唄をバックに信之が「謀りおって・・・」と呟き笑う。
秀頼を連れて霧の中を歩く信繁の後ろ姿でエンディング。
34 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/09(金) 19:40:11.57 ID:z3YNeUZx
やっぱり千姫出すのやめよう
きりが千姫助けたらまた「坂崎出羽守の手柄を横取りした」と批判が来るから
信繁と出陣するのなら側室・たかにでもやらせたらいい
きりは遺児を伊達政宗に届ける役がいちばんすっきりするんじゃない?
35 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/09(金) 19:45:00.58 ID:K8jKz91m
もう千姫生まれている年だけど、江が出て来ても全く触れていないところをみると、一般には知られていないアイドルかなんかだろうな。
36 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/10(土) 12:54:24.66 ID:xDIm8zjp
ナレ「大坂の陣より一年後・・・」
真田軍突撃の悪夢にうなされる家康
「あ、赤い鬼どもが、わしを〜ッ!!」(ガクッ)
完
37 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/10(土) 21:29:12.45 ID:NqOftkrF
38 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/10(土) 23:31:38.57 ID:8YaMKbD6
井伊直虎が唐突に登場
39 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/11(日) 00:33:48.50 ID:a1EP7Iyp
涙はなく数々の兵が華麗に死に燃える瞳で駆ける信繁のアップ。そこで壮大なナレーション。そして千姫を助けた後戦の終を見送るきりの後ろ姿。時は流れ徳川家天ぷらを前に悶え死ぬ家康の傍にモブとして控えるきり。Fin。
40 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/11(日) 01:07:08.11 ID:57pJeodn
幸村戦死&夏の陣終了後信之晩年シーン、臨終直前光って場面転換、若い頃の姿に戻って親子や仲間と語り合って終了
41 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/11(日) 05:30:40.21 ID:PhoyBiUs
幸村戦死のあと怒りに燃えたきりがついに
その真の力を全開し無双
家康を討ち取り徳川軍を蹴散らし一人で歴史
を変えてしまう壮絶ラスト
最後に三谷の高笑いが大写しにされ「抗議は
一切受け付けません」のテロップ
42 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/11(日) 06:21:16.25 ID:0BsBCvM+
すっかり戦国時代の息吹きも抜け去った江戸時代の初頭。
とある芝居小屋で、
講談か人形浄瑠璃になって活躍する赤備えの武将「幸村」の姿に
満員御礼の客が拍手喝采する中、
ひとり涙をそっと流すお忍び姿の老信之…
というのを昔考えたんだけど、
このドラマ途中で信繁が幸村にホントに名前変えるらしいからなあ。
自分の中でのカタルシスは逆に減った。
43 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/11(日) 06:58:42.07 ID:nJOWdlDE
>>41 いっそそれぐらいやってくれたほうがむしろ気持ちいい
44 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/11(日) 08:04:44.14 ID:zfl4VsCJ
井伊直孝の赤備え登場、余分に撮影して来年にも使用。
赤備えの具足の代金は、半分は来年の予算につけ
45 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/13(火) 04:53:54.55 ID:u5W8JFI6
斬られて血が出たと思ったら、懐に入れたケチャップだった
信繁「助かったー」
46 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/13(火) 10:24:16.99 ID:4BIfEoUn
最後に出演者が妙なダンス。
演出はヘンリー塚本が担当。
47 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/13(火) 18:39:47.60 ID:4rtZHbWQ
返す返すもきりに「おばば様?知りませぬ」なんて言わせたやつ誰だよ
そこで「おばば様は私が守ります」とばかりに敵の2,3人も倒していたら
視聴率は余裕で20%を超え、最終回も夫婦?で突撃する大団円が飾れたのに
48 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/13(火) 20:35:15.88 ID:L2J6kuoB
清正の井戸は絶対に抜け道だと思う。
49 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/13(火) 21:48:59.58 ID:wqjSEQoL
ポニーに乗った信繁率いる10人の騎馬武者が、
内野家康が守る20人程の陣に雄叫びを上げながら突っ込んでいくところで
-完 - と予想。
50 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/13(火) 21:59:12.70 ID:4rtZHbWQ
「という結末だったの。さあその先はねえ・・・」
孫達に話して聞かせるきり婆さん
51 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/13(火) 22:18:03.91 ID:gJA4mOsc
>>42 いや、前半4行までは読んでる俺もイイ!だったよ。
ひとり涙を流す忍は、語り部というか、傍観者というか
「風と雲と虹と」の笛吹き男みたいな人がいいのでは?
(あ、草刈雅夫だw)
52 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/13(火) 22:22:04.10 ID:gJA4mOsc
ドライアイスの煙の中、現れる真田一家(カーテンコール)
怖いほどありふれてるけど、あるかも・・・
「組!」のラストはこれだった。
53 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/14(水) 01:54:04.67 ID:BIU4eNMb
54 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/14(水) 02:04:51.20 ID:DzalEM0/
出演者全員が手を繋ぎ横に列びながらスクロール画面になる
55 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/14(水) 11:37:39.13 ID:8N6cXCFH
三谷が引きずり出されて処刑される。
56 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/14(水) 11:39:10.01 ID:1bIpyjyc
薫が再登場
57 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/14(水) 11:56:03.69 ID:5webNlMC
千姫の替え玉は無事保護され・・・
秀頼・千姫は2人して島津領へ逃亡・・・
数年後2人は名を浅井と改め島津藩の
奉行として働いている。幕府は黙認・・・
この2人の子孫がプリンセス豊臣となる・・・
THE END
58 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/14(水) 12:02:37.12 ID:1bIpyjyc
ついに、大坂城落城・・・。
天守に火がまわち、城下では逃げ惑う婦女子達。
それを乱取りしまくる、武将にレイパーのあいつが登場。
夢の親子出演がかなって・・・・・・完
59 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/14(水) 15:43:35.03 ID:PZoR7RfD
信繁が赤備えならぬ赤マフラーを巻いて
60 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/14(水) 16:03:38.66 ID:g9/y2+od
真田大助が渡部篤郎か
61 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/14(水) 16:20:01.47 ID:eyPTZ9+e
信繁が家康本陣に突撃寸前で堺雅人出演シーン終了
信之のもとに佐助が現れ『左衛門佐様討死』と伝えに来る。
数年後の正月時代劇で、真田信繁最期の一日を放送
62 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/14(水) 21:27:11.00 ID:50/VXiwO
佐助「大阪城が落ちたようでございます」
信之「そうか・・」
超高速大阪夏の陣(50秒) - 完 -
63 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/15(木) 05:38:15.99 ID:TRa8VCcm
こんな真田丸最終回は嫌だスレかw
64 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/15(木) 06:27:06.43 ID:8sqzb/qj
実は全て草刈パパの夢オチ
65 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/15(木) 08:01:47.10 ID:9MaZFiqj
ボブ・サップを三好清海入道にして出演させたらいい
66 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/15(木) 08:39:29.09 ID:4V/RW+4o
松代転封後の信之
ババ様の、真田の地を守れ、は達成出来なかったけど
真田の血は守ったとして
真田丸という船が荒海を渡った物語に終止符を打つ
67 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/15(木) 10:38:06.12 ID:lY8HKDsO
真田丸・・・もう一つの物語ー1
信繁が目を覚ますと・・・
部屋の中が揺れている・・・?
佐助が嬉しそうな顔で叫んだ。
「源次郎様!お気がつかれましたか!良かった良かった・・・」
信繁
「佐助・・・ここは・・・どこじゃ・・・?」
佐助
「ここは船の中にございます・・・
これから島津領に向かいまする・・・」
信繁
「・・・ところで佐助?あの後・・・わしは、どうしたのじゃ?
家康本陣に家康の姿は無く鉄砲で撃たれて馬から落ちた
ところまでは覚えておるが・・・」
68 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/15(木) 10:39:33.95 ID:lY8HKDsO
真田丸・・・もう一つの物語ー2
佐助
「あの時、わたくしが戦場から源次郎様を救い出し
源次郎様に背格好が似た死骸に源次郎様の着物、鎧兜
を着せ爆薬にて自害したように見せかけました。
源次郎様は亡くなられたことになっております。
実は、源次郎様・・・内密に大御所様から文を頂いております。」
その文には、大御所様が、此度の件を丸く収めたいため
秀頼様が千姫様を離縁して無事に徳川に返すことを条件
に表向き秀頼様や共に戦った者たちは亡くなった形に欺いて
秀頼様や共に戦った者たちは
島津領にて名を変え生きていけるよう島津公に依頼され
たということが書かれていた。
佐助
「千姫様は無事に徳川に戻られ、秀頼様や大助様等
既に大阪を出られ島津領に向かわれております。」
信繁
「そうか・・・皆無事か・・・良かった。」
信繁の目から涙が出てて頬を伝わった。
3年後・・・
豊臣秀頼は名を浅井長継と改め種子島の代官として赴任
信繁や大助も家臣としてお供した・・・
こうして種子島の浅井家は幕末まで続いていくこととなった。
すべて勝手な創作なのでw
つっこみ無しでw
69 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/15(木) 11:49:29.90 ID:SqJhdIP6
安居神社の信繁「ぶふぁああああ・・・、助かったぁ、危なかった。」
周囲には、トマトケチャップの空き瓶。
という竜馬におまかせパターン。
70 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/15(木) 12:55:09.34 ID:eckFlaZ/
雨で薄暗い中家康軍に突撃する信繁
敵味方入り乱れての大乱戦、家康の姿が見えずあせる信繁
本多忠勝に落馬させられ切りつけられる瞬間画面切り替え
明るく日が差す千曲川のほとり
真田丸出演者が勢ぞろいで、何人かが信繁にキャラ口調で声をかける
長澤まさみのキッツイ叱咤激励でSE心臓の鼓動
草刈正雄の激で信繁再起動、画面は再び大坂へ
どうやら本多は佐助がなんとかしてくれたらしい
さぁ家康はどこだ。信繁の頭の中に昌幸の声が聞こえる
戦神昌幸の的確なアドバイスどおりの場所に家康はいた
***はxxxなので○回目の砲撃のあと突っ込め、なーに案外当たらんもんだ
そして○回目の砲撃が来た
昌幸「今d・・・」
??「かかれ!こわっぱあああ!!」
突っ込む信繁、家康は泣きながら刀をでたらめに振り回すのみ
しかし壁は厚く失敗
淀川のほとり
家康は打ち漏らしたが危ないところを3たび佐助が救ってくれたらしい
しかし腹の傷は致命傷のようだもう助かるまい
佐助、ワシの首を落として家康の元へ持っていけそして家康を殺せ
ためらう佐助
??「こーゆーのはスパッとやっちゃうのがいいのよ スパッ」
71 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/15(木) 13:01:01.16 ID:UmSNJEyT
55 :日曜8時の名無しさん:2014/05/12(月) 12:31:22.00 ID:hqNlCZhM
<明らかに予想される初回オープニング>
ドドーン、ドカーン、ドドドド・・・戦雲たなびく大阪城。
真田丸から腕を組んだまま、不敵な表情で戦況を眺める幸村。
「幸村どの」
「おぉ…これは長曽我部どの」
「いよいよ内府が攻め寄せて参りますな」
「まこと…戦況はお味方にやや不利。しかし、ここからが戦の醍醐味でござる」
「醍醐味…でございますか」
「さよう。ここからどうやって家康の首を獲るか。考えるのが楽しくてしょうがござらぬ」
「なるほど。さすがは幸村どの、敵陣に兄上がありながら、お見事な気概でござりまするな」
「…仰せの通り。思えば我が真田家は、このような逆境ばかりを駆け抜けて参った…」
幸村、遠くを見る目。
そこでOPテーマ、ジャジゃーーーン!
「真 田 丸」
以下、回想として幸村の誕生から。
真田丸本スレ初代スレより抜粋
見事に予想を外してくれた三谷。
最終回もきっと我々の予想を外してくれると期待。
72 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/15(木) 15:42:56.97 ID:lY8HKDsO
最終話の予想ー1
真田幸村は、なんとか近くの神社(安居神社)までたどり着いた。
真田幸村
「あと一歩で・・・家康の首、獲り損ねたわ・・・」
幸村は馬から降りて、その場にどっかと胡坐をかき座り込んだ・・・
右肩に痛みが走る・・・出血していた。
真田幸村
「うう・・・鉄砲玉を受けたらしい・・・もはや、これまでか・・・
無念じゃ・・・父上・・・家康は、なんという悪運の強き男・・・」
そこに敵兵らしき足軽(西尾宗次)が槍を持って近づいてきた。
敵兵
「もしや真田幸村殿か?」
真田幸村
「ああそうじゃ幸村じゃ・・・これから腹を召すゆえ介錯を頼む・・・
そなたの手柄にするがよい・・・」
こうして真田幸村は49年の生涯を閉じた。
73 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/15(木) 15:44:20.77 ID:lY8HKDsO
最終話の予想ー2
幸村は、気がつくと馬に乗り浅い川を渡っている。
前方から父、真田昌幸が馬に乗ってこちらに向かってきた。
真田昌幸
「源次郎・・・迎えに来まいったぞ・・・ははは!」
真田幸村
「父上・・・お懐かしゅうございます。家康の首は
ついに獲れませなんだ・・・申し訳ござりませぬ・・・」
真田昌幸
「源次郎・・・気にするでない、おまえはようやった!
・・・ははは!なにしろ、わしの倅は日本一のツワモノじゃからのう!
ははは・・・!さあ向こうでは母上やおばば様、もちろん梅も
首を長うして待っておるぞ!」
2人は光のさす方向に向かっていった。
おわり
74 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/15(木) 17:41:10.70 ID:yXglFK17
最終回なんぞいらん、さっさとうち切れ!
75 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/15(木) 18:01:05.60 ID:8aoZoLSG
>>44 先祖が前年の主人公で子孫が滅亡ってのは結構あるパターンだが子孫が活躍→翌年先祖が主役って珍しいな
でも直虎生存中の井伊は赤備えじゃないと思う
76 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/15(木) 20:02:44.70 ID:jdf2m6xI
信繁「大きな火がついたり消えたりしている。
アハハ、大きい・・大阪城かな。
イヤ、違う、違うな。
大阪城はもっとバーって燃えるもんな。
てか、暑っ苦しいな、きり。
ん・・いなくなって欲しいなあ。おーい、消え失せて下さいよ・・ねぇ」
きり「の、信之様…。信之様。真田信繁が・・。聞こえますか?信之様・・」
真田丸 f i n
77 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/15(木) 20:14:45.37 ID:2sEaJE+J
>>76 いろんな家のリモコンがぶん投げられる様が見えます
78 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/16(金) 06:38:43.48 ID:tLX5bNLI
もう信繁が家康の首とったことにして、家康は影武者で
79 :
長木よしあきの告発
2016/09/16(金) 12:27:11.75 ID:3pVI2cP7
情報収集衛星使用の全国警察本部公安電波部の電磁波による性器拷問
全国女性被害者の告発(元たんぽぽの会)
昼、夜を問わず毎日、毎晩のように睡眠がとれないほどの長時間にわたる、
女性器、クリトリス、肛門、乳房、乳首などを主に女性の体全体を電磁波で
イヤラシクいじくり回し、イヤラシイ脳内音声送信を続ける警察電波部の
担当者3名は、3日に一度の24時間勤務で責任者は指導官である。警察電波部
による性犯罪、性器拷問は、女性の精神的弱点をつき、徹底的に恥ずかしくて
人に言えない程の、いやらしい事をやり、いやらしい脳内音声送信をしながら、
警察官勃起システムがマニュアルである。肛門、性器に電磁波棒を挿入し、振動、
上下左右のうねり、出し入れするピストン運動はレイプまがいの性犯罪であり、
いく寸前の寸止めによる繰り返しの性器拷問は、睡眠不可能となり、体調不良の
原因となる。性器拷問は、濡れ膨らんだ性器を、モニターに大きく写しての長時間
にわたる、ひだのめくり、いじくり、内部盗撮、内部刺激、膣の締め付けなどを強制
される。クリトリス拷問は、根本絞り出し、直立不動の限界勃起状態にした動けない
充血したクリトリスを、徹底的にいじめ、いじくり、はれ上がり痛くなるまでの強制
拷問によるオナニーの強制などの精神的屈辱、睡眠妨害は日常生活、仕事にも支障を
及ぼすのは当然である。電波部担当者も長時間の性器勃起は、さすがに辛く我慢汁の
垂れ流しで、パンツ、ズボンまで濡れるのを防ぐため、トイレでの精子排出による悪臭が、
警察本部の噂にまでなっているらしいが警察のやる事では無い。警察電波部担当警察官
による性器拷問や性犯罪は、責任者である指導官、警察本部本部長の責任であり、警察は
スケベだとの世間の女性の噂となっている。
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E 80 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/16(金) 13:17:55.06 ID:+CyHulbR
大阪の陣をカット。
81 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/16(金) 17:39:29.88 ID:3Ng5VLlg
82 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/16(金) 20:04:01.59 ID:0nAS7tfT
中山諭ダイナシティ社長と蓮舫が不倫したの?
83 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/16(金) 20:40:19.29 ID:6HbXlHvw
九十三歳の信之大往生
84 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/16(金) 23:49:05.15 ID:Elo63NTf
信繁「まてーーー!家康!」
家康『ぐはぁはは!おぬしに捕らわれるような家康ではない!
おぬしなんぞ、小物中の小物!わしの10分の1以下のこわっぱに何ができる〜のじゃ、ぐはぁあー』
信繁「なにおぉー!ペシペシペシペシペシペシ!いつもより早く鞭を叩いて、速さ2倍!」(馬が加速する)
家康『ん、ん?』
信繁「三股の槍で、威力3倍! 2×3で6倍だ!」(槍をぶるんぶるん振り回す)
家康『ん?・・・・・んんっ??』
信繁「そして、兄上と誓ったこの想い!2人分! 6×2で12倍だあ!!」
(馬の上でジャンプ!太陽を背に光る信繁くん)
家康『な、なにーーーー!!!!』
本多『殿!あぶないっっっっっっっ!』
信繁の全身は光に包まれる。自らが矢となり家康のはるか頭上、
南には九度山を見下ろせる上空から家康の首に狙い定めていた。
しかし命を懸けて放たれた矢は、無情にも外れて家康の兜の角の一部を破壊するのみに終る・・・。
家康『ふぅ、危なかったな、それにしても真田が、こんな秘策を用意していとは。。』
ガザガザ・・ガサッ///
本多『と・・・殿!う、うしろを!!!!あぶないっっっっっっっ!』
そこには、なんと、先ほどの命がけの秘策を失敗して絶命したはずの信繁くんが、
三股の矢を構えて仁王立ちしている姿があった!
家康『な、なにぃ?! こ、こやつ、まだ生きていたとは。。』
本多『殿!ここは、私におまかせしてくださいませ!』
そろーりと刀を抜き、一歩一歩にじり寄る本多正信。
その様子を険しい表情で見つめていた徳川家康は静かに声を発した。
家康『まて、もうよい・・・。その必要はない。』
本多『?』
家康『信繁は、いや・・・真田幸村は、もう死んでいる。』
本多『!!』
そこには立ったまま絶命した真田幸村の姿があった。
いや、すでに絶命していたが彼の中の不滅の武者魂が肉体を立ち上がらせたのだろう。
家康『真田よ・・・。敵として会いたくなかったぜ・・・。』
家康をもっとも追いつめた男、と詠われる真田幸村。彼の伝説の始まりである。
完
85 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/17(土) 02:58:59.00 ID:SYGMJANT
1時間台本の原稿が映し出されて完
86 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/17(土) 06:21:13.03 ID:dM4nPTdz
>>84 最終回はゆでたまご先生脚本かよw
まあ、三谷よりマシかもw
87 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/17(土) 06:35:28.41 ID:Bj534u8K
なんかクサい妄想スレになっちまったな
88 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/17(土) 06:51:59.91 ID:9tS3ptlu
命の大切さを、教える為に、大阪の陣では、みねうちで済ませる可能性がある。また、2倍、3倍返しと言うセリフや、100倍返しと言ったセリフがある可能性がある。
89 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/17(土) 22:20:49.22 ID:CSObYwu8
>>83 三代将軍家光の頃になると貴重な戦国時代の経験者として重用されたらしいね
90 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/17(土) 23:16:18.75 ID:9tS3ptlu
>>80 大阪の陣の戦死者を見ると、武士より庶民が亡くなった数が物凄く多いから、カットして、佐助が報告して、終了した方がいい。
91 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/17(土) 23:30:08.67 ID:85x9kiWJ
>>90 屏風にもあることだけど徳川方の兵がWW2のソ連軍の如く乱暴狼藉(乱取り)を繰り返してたんだってな
92 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/17(土) 23:35:34.22 ID:P4SwLxfa
NHK火災により放映不能
93 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/17(土) 23:39:38.27 ID:9tS3ptlu
>>91 庶民の頭を2つに割って、2人討ち取った手柄にしたらしい。
94 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/18(日) 14:00:47.79 ID:+9Br+NFV
ツイッターでは大好評で感動ツイートで溢れかえる
この板では大不評、叩かれまくり
95 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/18(日) 15:05:52.80 ID:RZQhTD9d
信繁が討たれるシーンに選挙速報
96 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/18(日) 15:24:37.76 ID:5eGgv8+2
その瞬間、閃光に包まれ大爆発する安居神社
信繁の魂は天駆ける白いペガサスとなりて光の中より出で来たり、大陸に渡ってチンギスハーンに
97 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/18(日) 16:01:10.27 ID:KV67eJDR
きり爆死
98 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/18(日) 21:22:43.25 ID:hRDn72E8
だって真田丸って大阪の町内にあって寺社町なんかに囲まれたトコなんだろう?
路地裏通っていくから落とし穴掘っておけば攻められないぐらいの場所だってから
民衆のなんのっていわゆる便衣兵扱いなんだろうよ
99 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/18(日) 21:35:17.61 ID:ymEPMdwj
信繁ときり
二人は幸せなキスをして終了
100 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/19(月) 11:05:32.32 ID:/6NKFIhh
「高齢処女きり」と、過飲による糖尿で「フニャチンとなった信繁」との初体験シーンで終わり
101 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/19(月) 11:21:06.73 ID:OSx9bNi4
きりが綾瀬はるかになってる
102 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/19(月) 11:23:29.60 ID:almu2u7F
海街ダイアリー
103 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/19(月) 12:12:47.83 ID:PebNSaf2
馬回りまでが逃げ出した徳川本陣―
いるのは大御所家康と信繁のみ
家康の喉元に刀を突きつける信繁
家康、観念し「さあ、斬るがよい」
信繁「ゆけ」
家康「なに?わしを見逃すというのか」
信繁「貴様を討たば再び世が乱れる…父上もきっとこれで許してくださるはず…」
―その瞬間口から血塊を吐く信繁
信繁「ぐふっ…!!」
信繁の身体から突き抜ける一本の槍
104 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/19(月) 12:23:48.76 ID:0WqhdUyh
>>103 この最終回なら、俺、安心して見れるよ。
でも、せっかく迫ったのなら、「7年殺し」
くらいはやってほしかったな。
105 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/19(月) 12:44:04.74 ID:KEH/XeTY
事の顛末を聞いた秀家が八丈島から「僕の事も忘れないでください」と海に向かって呟き終了
106 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/19(月) 14:25:53.35 ID:RwkpnxN4
107 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/19(月) 18:00:09.35 ID:4NmYq4+J
>>61 おお!新撰組のシーンですね。同じようになるかもしれませんね。
108 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/19(月) 18:41:17.92 ID:Idmf1HF0
やっぱ、家康を南蛮時寺に追い詰めて首を取るぐらいはやってほしいね
109 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/20(火) 00:15:09.55 ID:JcU7XMeJ
メガネ掛けた能書多いオヤジが出て来なくてもいいのに、それとわかる体でちょっと出てこないか心配です。
110 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/20(火) 10:17:42.14 ID:vGKUW/BR
あの予告の感じの秀頼だと鹿児島逃亡エンドは考えにくそう
111 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/20(火) 16:09:35.91 ID:tBRCROd0
信繁ナレ死
112 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/20(火) 18:19:37.02 ID:pMlj2PiX
「たか」のコネで、海外逃亡とか
113 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/21(水) 03:53:32.59 ID:MUxCUMk+
茶臼山本陣で大演説しながら信繁vs家康の殺陣。
あと一太刀で家康を討てるところで松平勢の火縄銃が信繁の両手首を粉砕。
顔面に血を浴び視界を失った信繁。
その隙に逃げ隠れあまりの恐怖で狼狽する家康。
信繁は必死に名を叫び家康を探すが見つからない。
激痛に耐え兼ね悶絶した信繁は気を失い池へ転がり落ちてしまう。
水中で顔に付いた血が洗われ、一瞬だけ我に返える。
上田の景色、犬伏で交わした信之との誓い、淀殿、様々な走馬灯が駆け巡っていく。
池から浮き上がった瞬間、信繁の首回りには松平勢の無数の槍が構えられていたのであった。
114 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/21(水) 08:00:36.32 ID:zDHXUZRP
家康、恐怖のあまり脱糞
115 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/21(水) 10:01:19.13 ID:KsjVMlK1
最終回のタイトルは、
初回が「船出」だけに「帰港」か?
116 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/21(水) 10:10:08.42 ID:1enk0aud
沈没やろ
117 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/21(水) 10:43:41.73 ID:Ug92Y8/W
真田太平記最終回「生きる」
これを意識するのでは
118 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/21(水) 18:26:21.33 ID:CKPgLisa
>>117 生還とか?まずないが九州に逃れたEDならば
119 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/21(水) 20:38:13.04 ID:SqswIW5z
信之のドラマの立ち位置で変わるでしょ、大阪落城で終われば幸村討死で終了だし。
もう寧ろ、大阪の陣をやる前で終わった方がこの糞ドラマにはあってると思う。
120 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/21(水) 20:54:25.94 ID:m2ZtGWZZ
大坂城内でいざ家康本陣へ突入じゃ!ってセリフの後にナレーションで討ち死に 合戦なしでそれで終了
121 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/21(水) 20:56:19.55 ID:YyPaXLjc
お六「キャアアアアアアアアアアアアアアアア」
家康「なにやってだ〜〜〜〜〜〜〜〜!!なにやってだ〜〜!」
(ここで信繁の前に移動、両手でピースを作りながら)
家康「なにやってだ〜wwなにやってだあああwwwほげええええええええwwwwww」
小太りの小姓、ポカーン
家康「なーにやってんだあ!幕府本陣は別だぞゥ!エェ?」
信繁「○※□?☆来ちゃった」
家康「何ィ?」
信繁「将軍殺したいけど来ちゃった」
捕鯨「殺したかったら岡山で秀忠を斬ろォー!」
信繁「草の者に入ってるから大丈夫(ニッコリ」
家康「草の者じゃなくて自分で斬ろ!奇襲中止ィ〜!単騎駆け中止ィ〜!(両手を振りながら)」
家康「何で帰ってな、うまそうじゃないデスかぁコレェ…あスイマセンつくねコレ?つくね?」(つくねをパクーする)
信繁「(片手を差し出し)金子」
家康「金子ぅ?金子じゃない、それよりも秀忠を殺せって言ってんだよ!何で殺さねえんだよ将軍家ぇ?」
信繁「いいじゃん、いつでも殺せるいつでも殺せる」
家康「殺らなくてもいいじゃん♪ って、ふざけるなぁ〜!」
家康「退却の時間だああああああああwwwwww」
ここで例の音楽スタート(家康、道間違える)
122 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/22(木) 16:36:47.18 ID:oUs7l+Iq
きり爆死
123 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/22(木) 19:10:03.11 ID:v1WhUf7x
124 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/24(土) 18:12:00.25 ID:f0i06c1F
>>117 真田太平記を意識するのなら兄弟再会はあるのだろうか 小野お通は出てくるみたいだけど
でも信伊叔父の見せ場が無くなるな
125 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/25(日) 02:07:07.60 ID:BURGi6Lb
大河「黄金の日々」で会合衆や利休たちが茶会を催していた堺の名所「南宗寺」。
そこには、実際大阪の陣で手負いのまま、戦死したといわれる家康の墓がある。
(なぜか後年わざわざ秀忠・家光まで来院している)
って事で、最期は家康と信繁(史実では又兵衛といわれている)相討ちとなり
家康は、堺方面に逃げ、信繁は大阪城炎上を見ながら絶命。(終)
>>124 昔の新春時代劇スぺ 真田幸村〜家康が最も恐れた男〜
では、幸村がもはやこれまでと死を覚悟して戦場を彷徨ってると
お兄ちゃん・信幸と再会。絶対、敵に首を取られたくない幸村はお兄ちゃんに
介錯を頼み自刃。
しばらくして空を見上げると淀君と共に馬に乗って天に昇っていく幸村の姿(終)
(幸村と茶々は秘めたる思い人同市だったという設定)
126 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/25(日) 08:34:20.58 ID:3WcRpA0z
ほのぼのレイプ
127 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/25(日) 08:35:21.49 ID:H1X3rkwk
信繁はナレ死
きりは信之の所で余生を過ごす(信之より先に死亡)
家康は出浦に暗殺される
最後90過ぎの信之が目を閉じた所でどこかの港に場面が切り替わり真田丸+家臣で船であの世に旅立つ
128 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/25(日) 08:41:37.27 ID:6Bxn8Qrn
ドリフのEDみたいに最後にスタジオにて
堺、大泉、草刈、長澤、藤井あたりが黒スーツきて横一列に並び
「時間だよ〜仕方がないっ、次の大河まで〜ご機嫌よう!」
「ババンバ、バン、バン、バン、アビバ!ビバビバ、ババンバ、バン、バン、バン。アビバ、ンバ、ンバ。
ババンバ、バンバンバン。アビバ、ビバンバ!
ババン、ババン、バンバン。」
「トゥ、トゥ、トゥ、トゥ、トゥ、トゥ、トゥ、トゥ、トゥーン!」
の音楽と共に終了
129 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/25(日) 08:53:02.63 ID:8+miesr3
>>128 なめんなコラ。そこは「ハビバノンノ」「ハア〜ビバノンノ」だろ
130 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/25(日) 09:55:57.62 ID:T1x4+/aV
信繁、家康、信之までもがまさかのナレ死
きりのその後が詳しく描かれ21世紀最低大河
が確定
131 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/25(日) 10:22:08.34 ID:9r6S9v/3
家忠が「きみの〜声を〜聞かせ〜て〜〜」と熱唱の中、全員銀行員として生まれ変わる。
そこへ国税局が乗り込む場面で終了。
132 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/26(月) 02:23:49.54 ID:Rtvxunts
超高速関ヶ原や昌幸の九度山生活10年を45分で済ませるんだから
もう、有働ナレで一気に幕末まで逝っていいよ。
そして、信繁→山岡、三成→土方、片桐→井上に転生しましたとさ!
っで、山岡切腹〜五稜郭の戦いまで「組!」のVTR焼き回し再放送すれば
予算削減になっていいんじゃないの?
133 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/26(月) 03:26:20.44 ID:s932eaXy
134 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/26(月) 11:01:51.16 ID:XcrOFlHX
OPの後の前回までのあらすじみたいな文字羅列で
最終回の内容もなぞって、完結でいいよもう
135 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/26(月) 12:01:10.84 ID:PIAEAXLj
きりと佐助が諸国で真田信繁の話を伝えて回る
子供に「きりさんは信繁さんとどんな関係だったの?」と聞かれ、困ったきりに対し佐助がとっさに「きりさんは信繁殿の側室」と答え、きりは側室だったと伝えられていく
136 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/26(月) 16:18:18.35 ID:C21j7UQx
137 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/26(月) 18:32:06.33 ID:sFcR6buT
夏の陣前夜
大坂城内のきり
信繁を引き留めるも彼は関係ないと去ってしまう
残されたきりは床に突っ伏して誓う
上田に戻りましょう
故郷に帰るの
源次郎様のことはその後考えましょう
明日に希望を託して
完
138 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/26(月) 19:40:05.28 ID:1ZsNsjSa
>>58 しかし非難が殺到したのに四方堂亘が代役に
勿論役名は「青木大膳」
「そなたは・・・青木大膳ッ」
で締め括られる
139 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/26(月) 21:21:41.40 ID:SFkF2HRX
厭離穢土欣求浄土の旗がたなびき、「大阪城落城で太平の世が開かれた。真田信繁は見事そのための捨て石となったのである。」のナレ。
六文銭の紋所が弾け飛び、三つ葉葵が現れて、完。
140 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/26(月) 22:19:10.29 ID:W01AhZTE
家康爆殺説の採用。
141 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/26(月) 23:59:00.80 ID:C1UZdQ2K
142 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/27(火) 10:24:00.11 ID:k5WJ0nwH
>>140 暗殺説は採用してあげたいじゃないと最終回が盛り上がらないよね
143 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/27(火) 11:30:49.42 ID:QDAIuUY4
>>137 燃え盛る大阪城から、1台の馬車が淀と秀頼を載せて脱出した。
御者が信繁、従うのは佐助ときり。
144 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/27(火) 11:58:45.71 ID:l6IDkwNz
まさかの家康戦死影武者成り済まし
よもやの秀頼薩摩落ち延び
あじゃじゃの十勇士乱入
145 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/27(火) 12:25:55.86 ID:orB3g6gx
家康が寄生虫感染で亡くなる。
最後の言葉が「おのれ、真田虫め。」であった。
146 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/27(火) 12:42:16.45 ID:WRh6Kn6G
最終回のタイトルが「信繁」または「幸村」
147 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/27(火) 12:47:31.82 ID:WRh6Kn6G
>>145 ふじいあきらみたいにすると面白いかも知れないな
148 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/27(火) 14:43:14.46 ID:ltalflwU
きりがナレ死
149 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/27(火) 15:04:09.00 ID:Vg8oPN6m
きり、男装で戦に参加
勝敗決して神社で休む信繁の元へたどり着く
「きり・・・」
「んもう、私がいないと何もできないんだからっ」
信繁「さんざん待たせたがわしはそなたを・・・」
そこへ徳川兵。
きり「何よぉ、気が利かないわねっ」と怒声を浴びせ、徳川勢に斬りかかる
信繁「きり、よせっ」
虫の息のきりを抱きかかえながら「手柄にされよ」と自ら喉をついて死ぬ信繁。
150 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/27(火) 16:43:45.81 ID:AYruirEn
「首をとって手柄にされよ」ていうのは
戦国の世では珍しい話ではないの?
なんかわざとらしいつーか、身代わりに
影武者が死んでる臭いがプンプンするんだが
151 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/27(火) 18:54:50.49 ID:YFwVtYZ8
瓜売りに化けて大坂城を脱出する信繁と秀頼
♪あ〜じ〜よ〜しのう〜り〜
めされそ〜おぉら〜え〜 ♪
信繁はなぜそんなに瓜売りの真似がうまいのじゃ?
信繁が答えようとするところで 完
152 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/27(火) 19:01:57.22 ID:orB3g6gx
彼岸獅子を踊りながら大阪城を脱出する信繁
153 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/27(火) 19:10:14.46 ID:lzDWXJCl
>>146 最終回は「真田」と予想 普通に「落城」かもしれんが
154 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/27(火) 19:51:30.58 ID:LU0ZyhMe
【被爆で骨が脆くなってる時に、生徒に飛び込みなんてさせるなよバカ】
【#柏崎刈羽原発】再稼動。 だれも、反対してないよ。あんた くらいだよ
死ぬ♪とか、パソコンの前でキャーキャー叫んでる♪♪ 中学生か(笑)
https://twitter.com/24htwit/status/780252377844621312 「福島安全宣言CM」なるものがヤバすぎると話題に!
「福島の放射線はもう安全で、必要なのは心の除染です」
https://twitter.com/kubota_photo/status/779641978266849280 マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。
福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、
日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。
書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
155 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/27(火) 21:08:48.33 ID:AwdxwzCb
淀が突然大竹しのぶになり幸村絶句
「父上……」
156 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/27(火) 23:10:06.05 ID:LfwBadzL
>>139 >六文銭の紋所が弾け飛び、三つ葉葵が現れて、完。
六文銭が弾け飛び (銭形平次が銭投げる)
三つ葉葵が現れて (水戸黄門の助さん・挌さん、印籠見せる)完。
157 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/27(火) 23:30:18.41 ID:UFpzH85t
最終回は次のキャストでやってほしい
豊臣秀頼・・・橋下徹
淀殿・・・蓮妨
徳川家康・・・トランプ氏
真田信繁・・・孫正義
158 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/29(木) 06:35:52.20 ID:uGlg5WoT
幸村が発明したオマルが大坂城ではやって真田丸として重宝されたとナレーションがあって「完」と表示されて終了。
159 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/29(木) 11:33:37.09 ID:cozg4V1U
夏の陣 家康の陣幕目がけて、単騎で突入する所終了(^-^)/
160 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/29(木) 11:43:10.04 ID:vDNgX8Zb
161 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/29(木) 12:25:15.94 ID:i69ZKpXx
>>159 判明しているタイトルからしてその可能性あるな
162 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/29(木) 20:57:09.72 ID:xrh8ChlU
最終回は龍馬と中岡の遺体の横で泣き崩れる源二郎の姿でENDだろ
163 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/29(木) 21:10:13.32 ID:qK+bxtxp
「最終回なら毎週オープニングで放送してるから省略」
164 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/29(木) 22:12:31.60 ID:92Ahi3RC
徳川陣営に突っ込む信繁!
そこで真田丸は- 完 -のナレーション。
こんな中途半端に終わりかあと視聴者が諦めかけた刹那、
ヤフーニュースにビッグニュースが飛び込む。
「真田丸ロス。嘆きの声続々。真田丸好評につき、第二部へ!」
そして2017年、信繁の壮絶な第二幕が始まる。
165 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/29(木) 22:39:56.53 ID:Z/hZV+hv
コードギアスの第1期の最終回にて
ルルーシュとスザクがバンバンと銃で撃ち合い
どうなったか分からないまま物語は終わり
2期の第1話では何事もなかったかのように学園生活をするルルーシュがいて
2話で第1期の最終回の後何があって記憶を消されたかネタバレする。
真田丸もそんな風に最終回を迎えて
幸村が死んだと思ったら生き延びていて実は続編が…。
なんてのもありかな?
166 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/29(木) 23:51:52.24 ID:0OaNv+QL
主人公が雑兵に首取られエンドは見たくないなー。コントでもいやだ。
第一希望は、家康暗殺。
第二希望は、秀頼を連れて薩摩かルソンに逃亡。
主人公はかっこよく突入までで出番終了でも我慢する。
167 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/30(金) 00:46:25.15 ID:g/gdCjkT
真田幸村が勝って家康が死んだとか
九州に生き延びたEDはガチで実現させたらかなり叩かれそうな…。
ハッピーエンドで終わって欲しいのは分かるけどさ。
168 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/30(金) 00:57:41.25 ID:S+qPjp6T
来年の大河ドラマは実は続編。
169 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/30(金) 09:39:13.82 ID:SYksytZL
170 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/30(金) 09:47:51.26 ID:NfcGodO0
真田家の行く末を描くのなら、太平記みたいにお墨付きで取潰し回避の場面あって、その後はナレで終わりに。信繁ありきなら 馬上で槍を持ち突撃で完かな?
171 :
日曜8時の名無しさん
2016/09/30(金) 17:43:30.66 ID:ukvAMzPp
>>164 秀吉がなかなか死なないから夏の陣は土方みたいに続編スペシャルかと思ったくらいだわw
「真田丸」は冬の陣で終わるし
関が原と九度山が超高速だったから配分的にまともになったけど