◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhkdrama/1481452516/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/12/11(日) 19:35:16.65ID:EXncNvh2
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>850以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>850以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part365
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1481302484/
2日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 19:35:36.93ID:EXncNvh2
■スタッフ
【脚本】三谷幸喜
【制作統括】屋敷陽太郎/吉川邦夫  【プロデューサー】清水拓哉/吉岡和彦
【演出】木村隆文/田中正/小林大児/土井祥平/渡辺哲也/保坂慶太 【制作主任】家冨未央
【建築考証】平井聖 【衣装考証】小泉寛明 【殺陣武術指導】中川邦史朗 【芸能考証・指導】友吉鶴心 【資料提供】寺島隆史/矢部健太郎/柴裕之/小川雄
【所作指導】橘芳慧  【風俗考証】佐多芳彦 【馬術指導】田中光法 【書道指導】金敷駸房 【仏事指導】安藤実英/金獄宗信 【囲碁指導】桑原陽子/桂篤/穂坂繭
【お灸指導】小林潤一郎 【華道指導】海野美水 【わら仕事指導】澤井榮 【茶道指導】小澤宗誠 【算木指導】佐藤健一 【特殊メイク】江川悦子 【砲術指導】佐山二郎
【猿回し指導】間中利美 【能シテ指導】山井綱雄 【能ワキ指導】館田善博 【医事指導】酒井シヅ 【将棋指導】堀口弘治 【刺しゅう指導】江上芳子
【題字】 挾土秀平 【タイトル映像】新宮良平 【VFXプロデューサー】結城崇史 【特殊造型】マーク・ラッパボート 【美術】丸山純也 【真田ひも指導】和田伊三男
【音楽】服部隆之 【テーマ音楽演奏】NHK交響楽団 【テーマ音楽指揮】下野竜也 【ソロヴァイオリン】三浦文彰 【演奏】フェイスミュージック
【真田丸紀行音楽】ピアノ演奏:辻井伸行(01-13回,32-*回)/ヴォーカル:波多野睦美(14-31回)/ヴァイオリン演奏:服部百音(41回-*回)
【時代考証】黒田基樹/平山優/丸島和洋 【戦国軍事考証】西股総生 【大坂城資料提供】木岡敬雄 【3DCG地図監修】シブサワ・コウ 【真田丸城郭考証】千田嘉博
【副音声解説】宗方脩 【京ことば指導】井上裕季子 【信州ことば指導】丸山明恵 【尾張ことば指導】稲垣あけみ 【タガログ語指導】高柳マリア
【資料提供】大牟田市立三池カルタ・歴史資料館

■関連スレ
[:::]真田丸の視聴率を語るスレpart34
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1480387566/
【2016】真田丸 キャスト予想スレ Part24
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1474163150/
【MVP】真田丸 各回MVPスレッド Part7
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1477898268/
こんな「真田丸」は嫌だ!いよいよ大詰め(12)月
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1480249890/
【2016】真田丸アンチスレpart21
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1480249774/
【謎の歴史観】『真田丸』のココがまちがってる!!【歴史法廷】part7
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1479651267
真田太平記vs真田丸 2文目
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1455970452/
【2016年大河ドラマ】 真田丸 避難所(したらば板・規制、サーバー落ちの時)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10070/1453465103/
真田丸 ネタバレ専用スレッド(時代劇@2ch掲示板)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/kin/1457445542

■過去スレ
001-300 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1475246631/8-13
301-360 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1480856915/2
361 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1480840250/
362 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1480856915/
363 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1480924605/
364 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1481063076/

■スペシャルムービー「ダメ田十勇士」
http://www3.nhk.or.jp/d-station/program/sanadamaru/
3日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 19:35:57.45ID:EXncNvh2
■出演者

真田信繁(幸村)(源次郎/左衛門佐)(1567-1615)…堺雅人(43)
きり[幸村の最後の妻・高梨内記娘](?-?)…長澤まさみ(29)
梅[側室・堀田作兵衛妹](?-?)…黒木華(26)●
春[正室・大谷吉継娘・竹林院](?-1649)…松岡茉優(21)
たか[側室・豊臣秀次娘・隆清院](?-?)…岸井ゆきの(24)
すえ[信繁と梅の長女・石合十蔵妻・阿菊](?-1642)…林里香(1)→保榮茂愛(4歳役)→玉城美海(8歳役)→恒松祐里(18)
梅[信繁と春の娘・阿梅](1604?-1682)…齋藤さくら(10)→大出菜々子(16)
真田大助[信繁と春の嫡男](1602?-1615)…吉田騎士→浦上晟周(17)
真田大八[信繁と春の次男](1612-1670)-45…會田将眞(2)

真田信幸→信之(源三郎/伊豆守/豆州)[兄](1566-1658)+1…大泉洋(43)
こう[信幸の妻・従姉妹・真田信綱娘・清音院](?-1619)…長野里美(55)
稲(小松姫)[信幸正室・本多忠勝娘](1573-1620)-6…吉田羊(年齢非公開)
百助→真田信政[信之と稲の次男](1597-1658)-30…畑海翔(1)→遠藤颯(5)→國分隆登→大山真志(27)
仙千代→真田信吉[信之とこうの嫡男](1596?-1634)…土屋尋(1)→菊井凛人(6)→大山蓮斗(8)→広田亮平(20)

真田昌幸(安房守/武藤喜兵衛/源五郎)[父](1547-1611)+20…草刈正雄(64)●
薫[母・山手殿・寒松院](1549?-1613)…高畑淳子(61)●
とり[祖母・恭雲院](?-1592?)…草笛光子(82)●

小山田茂誠[義兄・松の夫・小山田信茂家臣→北条家臣→真田家臣](1561-1642)+6…高木渉(50)
松(藤)[姉・茂誠の妻・村松殿](1565-1630)+2…木村佳乃(40)

真田信尹[叔父・昌幸の弟](1547?-1632)…栗原英雄(51)
矢沢三十郎頼幸[真田家臣・信繁の従叔父](1553-1626)+14…迫田孝也(39)
矢沢頼綱(薩摩守)[昌幸の叔父・三十郎の父](1518-1597)+49…綾田俊樹(66)●
高梨内記[昌幸側近・きりの父](?-1615)…中原丈雄(65)
堀田作兵衛[真田郷の地侍・梅の兄](?-1615)…藤本隆宏(46)
河原綱家[真田家臣・恭雲院の甥](?-1634)…大野泰広(40)
与八[真田郷の村人]…今野浩喜(37)
出浦昌相[真田隠密頭](1546-1623)+21…寺島進(53)
佐助[真田隠密]…藤井隆(44)
石合十蔵[すえの夫・信濃長久保宿の庄屋](?-1652)…加藤諒(26)

羽柴秀吉→豊臣秀吉(1537-1598)+30…小日向文世(62)●
寧(北政所→高台院)[秀吉正室](1547-1624)+20…鈴木京香(48)
茶々(淀殿)[秀吉側室・信長姪](1569?-1615)-2…竹内結子(36)
なか→大政所[秀吉の母](1513-1592)+54…山田昌(86)●
羽柴秀長→豊臣秀長[秀吉の弟](1540-1591)+27…千葉哲也(52)●
旭[秀吉の妹・家康継室](1543-1590)+24…清水ミチコ(56)●
羽柴秀次→豊臣秀次(孫七郎)[秀吉の甥・関白](1568-1595)-1…新納慎也(41)●
豊臣秀勝[秀次の弟](1569-1592)-2…堀越光貴(21)●
豊臣秀保[秀次・秀勝の弟](1579-1595)-12…三津谷亮(28)●
木下辰之助→豊臣秀俊→小早川秀俊→小早川秀秋(金吾中納言)[寧の甥](1582-1602)-15…齋藤絢永→浅利陽介(29)●
お捨→鶴松[秀吉と茶々の最初の子](1589-1591]-22…佐藤一和(1)→早坂ひらら(4)●
拾→豊臣秀頼[秀吉と茶々の嫡男](1593-1615)-26…鳥越壮真(4)→石田星空(7)→中川大志(18)
千姫[秀頼正室・秀忠と江の長女・家康の孫](1597-1666)-30…永野芽郁(17)

武田勝頼(1546-1582)+21…平岳大(41)●
跡部勝資[武田家臣](?-1582)…稲荷卓央(46)●
小山田信茂[武田家臣](1539-1582)+28…温水洋一(51)●
小山田八左衛門[信茂従兄弟・信茂家臣](?-1582)…八田浩司(45)●
穴山梅雪[武田家臣→徳川の与力](1541-1582)+26…榎木孝明(60)●
木曽義昌[勝頼義弟](1545-1595?)+22…石井愃一(70)●
武田信玄[勝頼の父](1521-1573)+46…林邦史朗(76)●(※亡霊役)
室賀正武[信濃の国衆](?-1584)…西村雅彦(55)●
4日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 19:36:19.43ID:EXncNvh2
徳川家康(1542-1616)+25…内野聖陽(48)(※影武者●と二役)
徳川秀忠[家康嫡男](1579-1632)-12…星野源(35)
江[秀忠正室・茶々の末妹・崇源院](1573-1626)-6…新妻聖子(35)
阿茶局[家康側室・雲光院](1555-1637)+12…斉藤由貴(49)
本多正信(佐渡守)[徳川重臣](1538-1616)+29…近藤正臣(74)
本多正純[徳川家臣・正信嫡男](1565-1637)+2…伊東孝明(45)
本多忠勝(平八郎)[徳川家臣・信之舅](1548-1610)+19 …藤岡弘、(70)●
石川数正[徳川家臣→豊臣家臣](1533-1593)+34…伊藤正之(58)●
服部半蔵[徳川家臣・二代目半蔵正成](1542-1596)+25…浜谷健司(ハマカーン)(39)●(※三代目半蔵正就(1565-1615)+2と同名二役)
平岩親吉[徳川家臣](1542-1612)+25…東武志(38)●
大久保忠世[徳川家臣](1532-1594)+35…中野剛(47)●
鳥居元忠[徳川家臣](1539-1600)+28…大堀こういち(53)●
大井政吉[徳川家臣・上田城受け取り役](?-1627)…岡部たかし(44)
室賀久太夫[徳川家臣・正武の嫡男](?-?)…児嶋一哉(アンジャッシュ)(44)

石田三成(佐吉/治部少輔)[豊臣家臣](1560-1600)+7…山本耕史(39)●
うた[三成正室](?-?)…吉本菜穂子(38)
島左近[三成家臣](1540-1600?)+27…玉置孝匡(44)
宇喜多秀家[豊臣家臣・老衆](1572-1655)-5…高橋和也(47)
長束正家[豊臣家臣・五奉行](1562-1600)+5…木津誠之(43)●
毛利輝元[老衆](1553-1625)+14…浅地直樹(51)
大谷吉継(刑部少輔)[豊臣家臣・信繁舅](1559-1600)+8…片岡愛之助(44)●
湯浅五助[吉継家臣](?-1600)…片岡愛一郎(43)●

加藤清正(虎之助/主計頭→肥後守)[豊臣家臣](1562-1611)+5…新井浩文(37)●
福島正則(市松/左衛門大夫)[豊臣家臣→徳川家臣](1561-1624)+6…深水元基(36)
平野長泰[豊臣家臣→秀忠の旗本](1559-1628)+8…近藤芳正(55)
片桐且元(助作/東市正)[豊臣家臣→徳川家臣](1556-1615)+11…小林隆(57)

細川忠興[豊臣家臣→徳川家臣](1563-1646)+4…矢柴俊博(45)
玉(ガラシャ)[細川忠興正室・明智光秀娘](1563-1600)+4…橋本マナミ(32)●

浅野幸長[豊臣家臣→徳川家臣](1576-1613)-9…斉藤マッチュ(30)●
黒田長政[豊臣家臣→徳川家臣](1568-1623)-1…大神拓哉(32)
蜂須賀家政[豊臣家臣→徳川家臣](1558-1639)+9…佐野功(33)
藤堂高虎[豊臣家臣→徳川家臣](1556-1630)+11…日野誠二(39)

前田利家[豊臣家臣・老衆](1538?-1599)…小林勝也(73)●
前田利長[豊臣家臣・利家嫡男](1562-1614)+5…萬雅之(40)●

織田信長(1534-1582)+33…吉田鋼太郎(57)●
滝川一益[織田家臣](1525-1586)+42…段田安則(59)●
長崎元家[滝川一益家臣→小早川秀秋家臣](1538-1610)+29…松田賢二(45)●
織田信忠[信長嫡男](1555-1582)+12…玉置玲央(30)●
明智光秀[織田家臣](1528-1582)+39 …岩下尚史(54)●
森長可[織田家臣](1558-1584)+9…谷田歩(40)●

北条氏政(1538-1590)+29…高嶋政伸(49)●
北条氏直[氏政嫡男](1562-1591)+5…細田善彦(28)●
板部岡江雪斎[北条の外交僧](1537-1609)+30…山西惇(53)●
5日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 19:36:39.92ID:EXncNvh2
上杉景勝(1556-1623)+11…遠藤憲一(55)
直江兼続[上杉重臣](1560-1619)+7…村上新悟(42)
春日信達[香坂弾正次男・上杉家臣](?-1582)…前川泰之(42)●

後藤又兵衛 基次[大坂五人衆・元黒田家臣](1560-1615)+7…哀川翔(55)
毛利勝永(豊前守)[大坂五人衆](1577-1615)-10…岡本健一(47)
長宗我部盛親(土佐守)[大坂五人衆](1575-1615)-8…阿南健治(54)
明石全登(掃部頭)[大坂五人衆・元宇喜多家臣](?-1618?)…小林顕作(45)
塙団右衛門[大坂方牢人・元加藤嘉明鉄砲大将他](1567-1615)±0…小手伸也(42)
木村重成(長門守)[大坂方武将](1593?-1615)…白石隼也(26)
大野治長(修理大夫)[豊臣家臣](1569-1615)-2…今井朋彦(49)
大野治房(主馬)[豊臣家臣・治長弟](?-1615?)…武田幸三(43)
大蔵卿局[茶々の乳母・大野治長、治房の母](?-1615)…峯村リエ(52)
織田有楽斎[茶々の叔父・信長の弟](1547-1622)+20…井上順(69)

伊達政宗(1567-1636)±0…長谷川朝晴(44)
片倉景綱(小十郎)[伊達家臣](1557-1615)+10…ヨシダ朝(55)

千利休(1522-1591)+45…桂文枝(72)●
吉野太夫[上方の名妓](?-?)…中島亜梨沙(33)(※本多正信配下のくノ一●と二役)
小野お通[京の才女・元寧の侍女たちの指南役](1568?-1631?)…八木亜希子(51)
お国→出雲阿国[かぶき踊り創始者](1572?-?)…小林実由(8)→シルビア・グラブ(42)(※歩き巫女一座の先代座長と同名二役)
尾藤道休[落書事件の容疑者](?-1589)…横田栄司(44)●
わくさ(マグダレナ)[寧の侍女・小西行長母](?-?)…円城寺あや(56)
吉蔵[伏見城の大工の棟梁・フランシスコ吉](?-1597)…水橋研二(41)●
西笑[豊臣〜徳川の外交僧・政治顧問・西笑承兌](1548-1608)+19…清田正浩(51)●
清韓[方広寺梵鐘の銘文を起草した僧・文英清韓](1568-1621)-1…植本潤(49)
竹本義太夫[浅野家臣・九度山の真田家監視](?-?)…宮下誠
初[京極高次正室・茶々妹・江姉・常高院](1570?-1633)…はいだしょうこ(37)
大角与左衛門[大坂城の台所頭](?-?)…樋浦勉(73)
納屋助左衛門(呂宋助左衛門)[堺の貿易商](1565?-?)…松本幸四郎(74)

長兵衛[九度山村の村長]…木之元亮(65)
立花権三[秀吉の馬廻り衆]…吉田ボイス(35)●
茂吉[松を救う近江の住人]…小川隆(67)
斎木[越後の奉行]…黒田大輔(39)
新蔵[上杉家の小姓]…奥田洋平(40)
治兵衛[越後北浜の漁師]…柏木風太朗(58)
又吉[越後南浜の漁師]…上川周作(25)
九兵衛[幸村の家来になる九度山村の村人]…大内田悠平(24)
七[九兵衛の妻]…富山えり子(年齢非公開)
寸[茶々の侍女]…大西礼芳(26)●
たけ[塙団右衛門の妻]…今泉マヤ(24)(※真田家の侍女/秀次の妻●など三役)
常陸屋藤左衛門[小野お通の客]…下野竜也(46)(※テーマ音楽指揮者)

語り…有働由美子アナウンサー 真田丸紀行語り…小田切千アナウンサー

●…すでに死亡(本放送時にその人物が退場した時点と最終回終了時から俳優の年齢更新はしません[複数役の人物については例外]。)
+ - の後の数字…主人公と他の登場人物との史実上の年齢差(生年不明の人物は表記なし。)
6日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 19:36:59.86ID:EXncNvh2
■日程・サブタイトル・視聴率・演出

                    関東  関西
第01回(01/10) 「船出」・・・・・・19.9%  20.1% 木村隆文
第02回(01/17) 「決断」・・・・・・20.1%  21.8% 木村隆文
第03回(01/24) 「策略」・・・・・・18.3%  20.2% 木村隆文
第04回(01/31) 「挑戦」・・・・・・17.8%  18.8% 吉川邦夫
第05回(02/07) 「窮地」・・・・・・19.0%  18.1% 木村隆文
第06回(02/14) 「迷走」・・・・・・16.9%  17.6% 木村隆文
第07回(02/21) 「奪回」・・・・・・17.4%  17.1% 田中正
第08回(02/28) 「調略」・・・・・・17.1%  17.4% 田中正
第09回(03/06) 「駆引」・・・・・・16.6%  14.4% 小林大児
第10回(03/13) 「妙手」・・・・・・16.2%  17.4% 小林大児
第11回(03/20) 「祝言」・・・・・・15.6%  14.0% 田中正
第12回(03/27) 「人質」・・・・・・17.9%  17.0% 田中正
第13回(04/03) 「決戦」・・・・・・17.5%  16.4% 木村隆文
第14回(04/10) 「大坂」・・・・・・17.1%  15.2% 木村隆文
第15回(04/17) 「秀吉」・・・・・・18.3%  17.4% 木村隆文
第16回(04/24) 「表裏」・・・・・・16.9%  16.3% 小林大児
第17回(05/01) 「再会」・・・・・・17.0%  14.7% 土井祥平
第18回(05/08) 「上洛」・・・・・・19.1%  17.6% 田中正
第19回(05/15) 「恋路」・・・・・・17.0%  14.7% 小林大児
第20回(05/22) 「前兆」・・・・・・18.7%  16.8% 渡辺哲也
第21回(05/29) 「戦端」・・・・・・16.8%  15.8% 木村隆文
第22回(06/05) 「裁定」・・・・・・16.6%  14.8% 土井祥平
第23回(06/12) 「攻略」・・・・・・18.9%  17.3% 田中正
第24回(06/19) 「滅亡」・・・・・・17.6%  14.9% 木村隆文
第25回(06/26) 「別離」・・・・・・18.3%  16.8% 渡辺哲也
第26回(07/03) 「瓜売」・・・・・・16.4%  16.1% 小林大児
第27回(07/10) 「不信」・・・・・・15.1%  13.6% 木村隆文
第28回(07/17) 「受難」・・・・・・17.0%  15.5% 土井祥平
第29回(07/24) 「異変」・・・・・・17.5%  15.7% 保坂慶太
第30回(07/31) 「黄昏」・・・・・・14.5%  13.0% 田中正
第31回(08/07) 「終焉」・・・・・・17.3%   12.7% 木村隆文
第32回(08/14) 「応酬」・・・・・・15.8%  13.6% 小林大児
第33回(08/21) 「動乱」・・・・・・18.0%  15.6% 土井祥平
第34回(08/28) 「挙兵」・・・・・・13.2%  13.0% 渡辺哲也
第35回(09/04) 「犬伏」・・・・・・15.0%  15.2% 木村隆文
第36回(09/11) 「勝負」・・・・・・16.5%  15.2% 小林大児
第37回(09/18) 「信之」・・・・・・17.3%  15.1% 田中正
第38回(09/25) 「昌幸」・・・・・・15.7%  14.9% 木村隆文
第39回(10/02) 「歳月」・・・・・・16.6%  16.6% 保坂慶太
第40回(10/09) 「幸村」・・・・・・15.0%  15.4% 土井祥平
第41回(10/16) 「入城」・・・・・・15.4%  15.6% 木村隆文
第42回(10/23) 「味方」・・・・・・13.0%  14.1% 木村隆文
第43回(10/30) 「軍議」・・・・・・14.5%  13.8% 小林大児
第44回(11/06) 「築城」・・・・・・15.3%  15.1% 田中正
第45回(11/13) 「完封」・・・・・・15.2%  16.1% 田中正
第46回(11/20) 「砲弾」・・・・・・14.2%  15.2% 保坂慶太
第47回(11/27) 「反撃」・・・・・・15.3%  15.9% 小林大児
第48回(12/04) 「引鉄」・・・・・・16.1%  12.9% 清水拓哉
第49回(12/11) 「前夜」・・・・・・--.-%  --.-% 木村隆文
最終回(12/18)      ・・・・・・--.-%  --.-%

総集編(12/30) ・・・・・・・・・・・・--.-%  --.-%

※ 第01回は60分拡大、最終回は55分拡大、総集編放送日程12/30(金)12:15〜16:35(途中でニュース中断あり)
※ 第14回総合テレビ再放送(4/16)は熊本地震関連のニュースのため延期、第15回再放送(4/23)と連続一挙放送(九州・沖縄は第14回再放送休止)
※ 第27回(7/10)は総合テレビ参院選開票特番のため19:10から、第30回(07/31)は総合テレビ東京都知事選開票特番のため19:15から繰り上げ放送
※ サブタイトル変更…第28回「誤解」→「受難」/第48回「発火」→「引鉄」/最終回「疾風」→サブタイトル無し
7日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:15:54.47ID:PGErPFL4











5秒後、討死
8日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:18:26.26ID:Aiy84KKv
相変わらず合戦の描写はショボイなあ。
最終回も期待出来そうにない…
9日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:28:02.73ID:jjhCkX/l
>>7
泣いた
名刺男の最期
10日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:30:06.92ID:7ALka9Nl
>>1

まったく嬉しくない大蔵局のツンデレツン・・・
11日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:36:10.46ID:7r0JXuRa
堀田作兵衛が上田から連れてきた下人、あっけなく大角爺さんに殺された
12日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:38:08.33ID:lN2zyuYs
>>8
最終回はCGだろw
13日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:38:23.38ID:IqWygFi8
一年も時間あって
肝心要の大阪の陣が何でこんなダイジェストになるんだ
信じられねえ
14日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:40:07.68ID:5VzeBeQC
アクションシーンは終始一貫してショボかったなぁ…
後退していく真田勢のエキストラとかジョギングみたいな走り方だったけどちゃんと演出してんのかねぇ
15日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:42:41.65ID:7ALka9Nl
遅いの一言に泣いたが
10年前って既に九度山に入ってるから
あの状況でそんなことやってたら春ちゃんに殺され・・・

いや無粋だな
16日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:43:25.61ID:50e00NRU
九度山から配下になった青年はどこに行ったの?
17日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:43:52.00ID:i0bYX3rs
だまこわ返しのためだけに児嶋出てきたんかい
18日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:43:57.78ID:/wKSlAI4
>>16
今日死んだじゃん
19日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:44:11.19ID:Dnb02Dc9
最後良かったなぁ
キリちゃん良かった(;ω;)
20日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:44:13.67ID:0uLVvTBD
コックはやっぱり息子を加藤清正に井戸に息子を捨てられたのか
21日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:44:38.41ID:jRbdZOM5
なんかもうどうでも良くなってきた
来年も再来年も面白くなさそうだし
22日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:44:38.53ID:7ALka9Nl
>>18
何か意味がある役かと思ったらなんの意味もなく死んだな
台所の爺さん見張らせてたのかと思ったら気づいてすらなかったって・・・
23日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:44:48.18ID:CMlNnK7B
黙れこわっぱーーーーーーーアゲイン
24日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:44:53.10ID:5VzeBeQC
>>16
なんの意味もなかったな…
25日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:45:03.09ID:zwVpTNwn
あかん予告で泣くと思ったけど
最後の1分でやっぱ泣いてもうた…
26日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:45:07.02ID:7AzOn/oU
きり最後か
27日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:45:11.33ID:+WVLCtkI
>>16
特に何の意味もなく死んだな
28日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:45:30.51ID:8Z+HKRGq
政宗の前で剣舞みたいなの見せたの
ずんだ回で政宗が剣を振って、源次郎が鞘に納めなよって
やったあのやりとりを再現して見せたんだよね?
29日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:45:31.02ID:gUGbzQoJ
キスまですると思ってなかったからビクッとなったわw
ずんだいい声してるなー
30日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:45:33.92ID:ubVfQ0dD
>>7
ヤツはキャラ的に美味しいと思うが、後藤も近いのがなあ。もっと奮戦描いてやれよとw
31日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:45:35.51ID:RuT4XiEb
きりの遅い!に泣いた
良かったなあ、、、きり最初むかついてたけど今は大好きだよ
32日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:45:37.52ID:0uLVvTBD
伊達は馬上鉄砲隊だせよ
33日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:45:38.33ID:uiqTlnXs
世代を超えて小童リベンジは初期から見てた者としてはグッと来た

スルメはやっぱりスルメだったw
だから出世できなかったんだよ
34日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:45:41.57ID:vOz9ECU8
最終回のタイトルが最終回ってw
35日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:45:42.71ID:z9YJGjTN
きり報われてよかったけどキスしながら喋るなよwwww
36日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:45:52.12ID:CMlNnK7B
>>22
それ違うやつじゃね?
37日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:45:55.91ID:Hz/dwpwz
最終回は、「最終回」ってタイトルなのか
38日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:00.45ID:n/21Yc1T
きり、10年前30代後半だろ
あの頃の30代後半てBBAじゃん・・・
39日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:04.98ID:Wa+Hq3aZ
信繁様のいない大河なんてつまらないから( ´・ω・` )
40日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:11.17ID:KvmB19rr
きりまでナレ死かよ
これは最後は特攻シーンで終わりだな
淀も秀頼もナレ死なんだろうな
41日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:11.76ID:2u21stSS
きり今何歳なの?
42日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:11.81ID:v1soDrMg
来週、きりは出るのか?
43日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:13.91ID:rzI+gZgi
木村重成タン…(´;ω;`)
44日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:17.89ID:RuT4XiEb
キスしながら喋るなんてドラマで初めてじゃないか?
45日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:24.60ID:DFf4/d2M
>>16
とりあえず死んでた
46日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:25.28ID:i0bYX3rs
生涯のパートナーってこういうことなのね
47日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:26.58ID:yxnfTFwV
きり、よかったなあーー
48日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:27.12ID:V2qnhJDU
今週良かった…満足
49日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:30.85ID:10KF2k42
大河ってキスシーンOKだったの?
衝撃的なシーンだったな
50日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:33.01ID:INd1qvvt
きりちゃん最後の最後で報われたけど
あんな程度で良いならもっと早くしろよ!
ばかばかばか
51日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:34.49ID:Ujh9esMU
間者がいるって話になった次のシーン、まさかキンコメのあいつが!ってビックリしちゃったよ
52日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:38.51ID:Yy3Zi0wb
今トメって内野?近藤?
53日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:39.54ID:nMp5QzwD
実況スレ
予想どおり、黙れ小童とラストシーンでレスが進んだな
54日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:44.60ID:bQDQARmR
きりちゃん良かったな
意中の人の最後に隣にいる女性になったんだな。
数十年長かったけどな
55日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:45.85ID:UPDwGFjD
>>13
1、秀吉いた頃に尺とりすぎた
2、元々三谷が戦闘シーンうまくかけない
56日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:47.07ID:lBjClTyz
黙れ小童返しきたな
57日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:53.05ID:01ePJXHf
>>40
ナレ死というか、ナレ行方不明というかw
58日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:58.01ID:9XjeHPYa
>>35
ずーーっとほったらかしだったから、艶っぽいやり取りとかわからんのだよw
59日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:58.11ID:y8HXk1Vl
戦死者がぼちぼち出始めて辛いな
しかし本多サドかーっこいいねぇ
60日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:58.24ID:aPe/HSoo
きり「いいかげんにしてください」


おまゆう
61日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:46:58.41ID:7ALka9Nl
>>33
だからこそ生き残れたわけでもあるんでそれがまた皮肉よね
62日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:01.87ID:HsDHqyG1
佐渡の守の「ハイ」が怖い怖い

ちゅーしながら喋るきりがよかった
63日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:06.09ID:l9kfrfLT
やったねきりちゃん!家族がふえるかも!?
64日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:06.22ID:CQ3FjMNG
大河ドラマでキスシーンって今まであったっけ?
ちょっと思い出せん
65日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:09.19ID:vypIH85u
口吸いエロい
66日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:09.22ID:INd1qvvt
>>49
色気ゼロという意味では超絶画期的だったな
67日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:15.52ID:Wa+Hq3aZ
>>38
おんなごごろわかってないなー
68日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:20.82ID:z9YJGjTN
>>42
淀と一緒に焼け落ちる大阪城で死ぬんなら出てくるでしょ
69日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:23.71ID:RuT4XiEb
団右衛門、又兵衛、木村、与八みんな死んでしもうた
特に与八、何も悪いことしてないのに可哀想すぎる
70日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:24.55ID:Dnb02Dc9
最初の頃はキリパートむかついてたけど、今はキリファンだわw
71日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:27.06ID:aR/imQTA
素朴な質問

江戸時代もキスはあったのですか?
72日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:32.04ID:BPt/sJAN
塙出オチ右衛門ワロタ
姉上のは?と黙れ小童にもワロタ
上田からついてきた下っ端が台所の爺さんにあっさり殺されててワロタ
73日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:39.01ID:OX5WfTG/
合戦の雑さ以外は良くてきてたな。来週が楽しみ。





…後藤又兵衛の死に方は何とかならなかったか?野戦で、しかも乱戦中に銃撃を集中的に受けるとかわけが分からん。
74日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:39.60ID:7moOr3s0
飯炊きの爺さんが密偵だってことに幸村が気付いてなかったことに驚いた
てっきり泳がせて利用する腹積もりだとばかり思ってた
75日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:42.15ID:DFf4/d2M
>>55
両方だな
三谷も戦苦手だからあえて尺取らなかったのかもしれない
76日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:51.37ID:5VzeBeQC
台所のじいさんのとこの忍者、コントみたいな装束でわろた
一目でわかるような衣装で敵陣までくんなよ
もうちょっとなんとかならんかったのだろうか
77日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:51.66ID:xLrDn96B
日曜日は、ハグの日?
逃げ恥はキュンキュンなのに真田丸は何でお笑いなのだろう?
教えて
78日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:54.63ID:bQDQARmR
>>51
あいつ氏なんだろと油断してたら、いきなりやられたんでビックリしたわw
厨房方のオヤジ、アサシン並みの手際のよさ
79日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:54.83ID:7r0JXuRa
>>64
おんな太閤記とか草燃えるとか
80日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:55.23ID:Hz/dwpwz
>>22
台所の方は、与八
作兵衛の友達

九度山からついてきたのは、九兵衛
きょう討ち死にしてた
81日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:47:59.95ID:xQa92dCX
これ、やはり幸村死ぬ説だな

悲しくなってきたわ、来週で終わりかよ(´Д⊂ヽ
82日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:02.52ID:qDCng3Y2
きりちゃん良かったなぁ
最後に本当に
83日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:02.67ID:jnUXEk5C
こんなんあかんわ
涙が止まらん
また今年も負けるのかよ
84日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:03.87ID:7ALka9Nl
>>59
居眠りがまたぶり返したのかと思ったら自然に策を披露するための前ふりだっていうのが怖すぎた
結局得意の策ですら幸村は勝てなかったって言う皮肉さ
85日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:07.82ID:64yoXSUH
【主要人物まとめ】

・家康…間諜を使い、見事に豊臣を滅ぼす
・政宗…真田の妻子を匿い、後に家臣とする。男気がある一方でフェリペ二世に日本を売る約束も。
・信繁…本当はハゲ
・秀忠…ただの馬鹿
86日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:08.50ID:/JsfRnY6
ずんだで餌付けされる梅ちゃんがかわいかった
87日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:08.75ID:Wa+Hq3aZ
>>64
昔は結構あったぞ
88日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:11.33ID:EecWg6MY
昌幸の人気ありすぎたのが一番の誤算だろう
89日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:12.23ID:CMlNnK7B
10年じゃなくて20年前だよな・・せめて
90日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:13.03ID:ZUKJM0v7
>>44
わしは見たことないな。
でも実際にはある。
91日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:15.60ID:/wKSlAI4
アンジャ児島、西村雅彦に感じが似てて良かったわ
92日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:18.20ID:pRh6yJUN
しかし真昼間の台所の廊下に忍者装束の奴が堂々と出てくるってどうなのよwww
93日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:23.46ID:nQtALI31
信繁この時48歳、きりって年上だっけ?
同い年か年下としても10年前ってアラフォーか・・・
一番キレイだったねえ・・・
94日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:27.04ID:0FjYCmvq
口吸いの伏線きたな、最後に
95日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:27.71ID:IqWygFi8
>>75
その割に人間ドラマもつまらんコメディ一色だからどうにもならんな
せっかくの題材だったのに
96日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:28.80ID:n/21Yc1T
室賀息子、だまこわされた後の顔、今泉意識してるなw
97日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:32.53ID:xQa92dCX
>>71
口吸いという奴だな
98日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:32.72ID:RuT4XiEb
信之の黙れ小童!にしびれた
かっこ良かった
やっと言い返せたな、、息子にw
99日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:32.81ID:EXncNvh2
>>62
ハイ
100日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:35.19ID:NkfcLKJL
夢が叶って良かったなw
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚
101日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:36.05ID:rIyxaXaq
あー見るのが苦しい。
最終回は涙なしには見れないわ。
最終回はタイトル無いんだな。
その中でもきり最後に良かったね。
室賀の息子に信之がだまれ子童!言ったのは笑ったw
アンジャッシュの人だよねあれ。
102日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:38.55ID:suvK2Unn
ラスト2回なのにやっつけ感が凄いな
討死の見せ場を作る製作費も尽きたか
103日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:39.98ID:INd1qvvt
>>71
あったあった
春画にもばっちり描いてある
104日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:47.67ID:Z/CxOhrM
平野は徹底して小者キャラやな
105日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:52.74ID:BoV/4QVV
団右衛門の死体囲んでるとこ、青い照明でホラーちっくな処理
106日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:56.19ID:2NmMNnCx
片倉が凄いおっさんだったんだがまさか親父が参戦とかいう糞脚本?
107日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:48:57.44ID:SQbKUUjb
>>91
あれ児嶋だったんかwwww
108日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:02.83ID:6YG6qVeq
>>13
関ヶ原も上田合戦もあんなだったのに期待する方がどうかしてる
109日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:02.85ID:ayXy+7vn
信者「さすが信繁!おれたちにできないことを平然とやってのけるッ」
110日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:06.21ID:01ePJXHf
てか
九度山の農民、思いっきり肩透かしだったwww
111日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:09.72ID:zzgzCvhD
ベロチューだけのきりと信繁の別れ酷過ぎだろ
三谷はほんと男女の愛情とか描くのダメだな
才能ないわ
112日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:11.58ID:3J7Jupwg
あのご飯係りのじじい間者だったのかよ
なんてこった
113日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:18.05ID:MHBR8oQF
>>100
でも正直、いまやガッキー>>>まさみだよなあ
114日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:25.76ID:tUDRjHO8
料理長がやっぱスパイとか本当に騙されたわ
古畑書いてる人だったんだなと実感したわ
115日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:27.87ID:wqaUall8
>>84

幸村はそもそも策の上手さで評価された人じゃないし
116日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:28.21ID:7ALka9Nl
>>83
今年に関してはむしろここまでダメなのに勝てると思ってたの?と言わんばかりの描写だったじゃないか・・・
117日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:35.59ID:qsz/4Wos
政宗のずんだ押しは和んだw
出先でもわざわざ作って宣伝するとか
118日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:37.53ID:yZxKQ3x9
>>76
「いかにも」な人じゃないと見てる人にハッキリ伝わらないからじゃない
119日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:38.73ID:xLrDn96B
>>71
キス=口すい
秀吉が秀頼にやってたよ
手紙が残ってる
120日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:40.42ID:yZoOhcz8
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚
121日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:41.51ID:ltJzyKAJ
討ち死にのバーゲンセールだったな
夏の陣前にいくらでも削れる話あったろ
122日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:44.05ID:Lf6GSFql
大河で直接的なキスシーンっていつ以来だ
途中で切った作品も結構あるからしらんが
123日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:44.08ID:BoV/4QVV
オヤジにさんざん小童呼ばわりされたので息子に言い返しましたw
124日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:47.26ID:AJJ9BK1v
427 公共放送名無しさん sage 2016/12/11(日) 20:42:34.73 ID:A6p3H8ar
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚
125日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:48.86ID:8w/+sS84
アンチほど粗探ししたいから隅々まで見ている法則
126日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:56.75ID:lBjClTyz
>>71
接吻を知らないのか?
127日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:57.27ID:bQDQARmR
本多サドのうたた寝しているようで、えげつない策謀張り巡らせる感がすごい
あれぞ乱世を生き抜いてきた名参謀って感じだわ
128日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:49:57.68ID:RuT4XiEb
ただ今回尺ないせいか、すっごい駆け足だったな
信之との再会とかあっという間すぎて
二回ぐらいに分けてほしかった
129日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:04.71ID:JW1yJL/H
たいして面識のない伊達を頼った信繁
おやかたさまの立場は?
130日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:05.42ID:2u21stSS
>>74
爺さんじゃなくて弟子のほうがスパイだろ? え? 逆?
131日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:05.84ID:Wa+Hq3aZ
>>100
隣のガッキーは秀忠と恋ダンスかー
132日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:18.80ID:i0bYX3rs
まさかあの台所の主が内通者とは
133日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:18.93ID:NkfcLKJL
口つけたまま喋るとかエロすぎだろ
フェラしながら喋る俺の彼女かよw
134日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:21.64ID:mXwB0+5i
信繁はお兄ちゃんと違ってまじでモテてたんだな、凄いわ。
135日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:23.73ID:BPt/sJAN
>>100
クッソワラタwww
136日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:27.90ID:aPe/HSoo
大角爺さん、沈黙の戦艦のセガールかよ。
ナイフ両手使いで殺せよ
137日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:30.63ID:vypIH85u
毛利がスネるシーンw
138日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:38.21ID:z9YJGjTN
戦闘シーンそんな悪くないのにいつまでグチグチ言うんだ
野戦なんてあんなもんだろ
リアルが史実がとか振りかざすくせにちゃんと作ったら作ったで文句言うとか何様やねん
139日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:40.83ID:EZStpRwi
>>116
ブラック企業豊臣家だよね
140日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:41.30ID:RifDPiUQ
長曾我部さん
かっこよかったよ捕まらないで
141日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:44.61ID:wB969eC+
>>71
秀吉が帰ったら口吸いしてあげるって手紙に書いてる。
142日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:45.28ID:DXk06fsD
本多佐渡が真のボスキャラ
143日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:48.84ID:lWqM744D
>>55
10話もあれば十分だろ
構成が悪いとしか
144日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:52.15ID:Z/CxOhrM
世渡り下手な親方様というか上杉に頼らなかったのは英断だろw
145日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:54.47ID:gcjhv+QK
よはちが死ぬなんて(涙)
146日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:54.65ID:7ALka9Nl
>>127
いかにもな腹黒さが外見からは垣間見えないんだよな
一見するとその辺で日向ぼっこしてる好々爺なのがすげえ怖い
147日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:50:54.76ID:uiqTlnXs
>>74
そもそも有楽斎も、内通に気づいた後も何か利用するわけでもなく追い出すまで放置してたし……
148日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:01.57ID:o69A3q30
>>113
カラダはまさみの圧勝だろう
149日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:01.95ID:gFYQuHWL
最後まで又兵衛がチンピラみたいな軽さだったなw
きりちゃんチューしながらの台詞は画期的だた。これには菅野美穂も嫉妬する出来 (´;ω;`)ブワッ
150日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:04.89ID:+hSm21Gm
>>50
あの後、手取り足取り
151日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:05.47ID:vOz9ECU8
>>73
でも、確か後藤又兵衛は銃撃で膝をやられて
討ち死にした、というのが史実のはずだよ

全体的に、合戦がショボいな
カメラがミクロに寄り過ぎて、全体を俯瞰する
視点がないから、こぢんまり感が否めない

夏の陣が実質1.5回分しかない、というのは
予算の関係かもしれないけれど、なんなんだかなぁ
152日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:10.06ID:W/rfK8k7
信之と信繁の絡みとかもっと感動的というか泣けるシーンにしないといけないだろ。普通のワンシーンみたいで駄目だわ。
153日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:15.38ID:3TQ4sKas
伊達はさすがに器がでかいな
今回はキャラがみんないい味出してた
154日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:17.44ID:xLrDn96B
>>113
視聴率もガッキー>まさみ?
大河の存在感とは
155日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:17.70ID:RuT4XiEb
大河のキスシーンで印象深いのは功名が辻の最終回で
仲間由紀恵が臨終間際の上川隆也にキスするところ
まああれは口移しだけど
156日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:25.73ID:ALUjJ39b
かなり雑な構成だったな。
157日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:27.01ID:oHmrPtQi
鬱説の淀殿だったな
城燃やすのも淀殿だったりして
158日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:27.54ID:CMlNnK7B
秀忠、ようやく父ちゃんに抗えたな
ちょっとヤケクソっぽかったけど
159日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:28.62ID:CQ3FjMNG
せっかく信之との対面シーンをねじ込んだのにあっさり終わっちゃって残念
160日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:30.74ID:BoV/4QVV
口吸いシーンでも色気ないw
161日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:41.95ID:7ALka9Nl
>>129
お館様は今収入が全盛期の4分の1になって火の車なのよ
162日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:43.73ID:AgMllokK
今日も面白かった
笑って泣いた
163日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:43.81ID:/f/6qflY
正義は長州にあった。
164日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:44.57ID:VulyVwId
正直、微妙。
165日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:46.34ID:n/21Yc1T
叔父さんのおかげで信繫と信之会ったからお通の話って完全にギャグ用かよ
これいらんかったな
166日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:47.52ID:DMOTZqk5
盛親の捕縛打首ナレ死がなかったのは
来週まだ出番があるのか?
167日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:52.93ID:Wa+Hq3aZ
>>127
あのジジイ最高だな
絶対敵に回したくない
168日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:58.24ID:qsz/4Wos
>>110
ぶっちゃけ存在忘れてた
169日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:51:58.27ID:2/eSb5n9
お兄ちゃんとも会えてラブコメも見れてよかったよ
最後死ぬだけだから辛い
170日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:52:00.71ID:/bpR6TCU
黙れ小童とキスされながら喋るきりのインパクトが強烈で戦死した人たちの印象が
171日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:52:06.07ID:bQDQARmR
>>100
笑ったwww
口吸いまでしやがって、古美門!!!
172日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:52:14.75ID:MlJFq66U
後藤又兵衛はもっと大立ち回りさせてほしかったなー。
173日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:52:20.24ID:prKbbBg+
>>22
意味なく死ぬっていうのを見せたかったんじゃないの
174日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:52:20.34ID:gcjhv+QK
「妻は4人」っていう最初のナレちゃんと回収できたな
175日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:52:20.57ID:wqaUall8
>>138

大将格が刀振り回して戦ってるってw
176日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:52:25.14ID:Vokd17ta
ずんだと絡ませるために松岡茉優キャスティングしたんなら神w
177日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:52:25.33ID:Hh71OmEJ
>>102
諸将の討死のシーンをあまり劇的に描くと幸村の最期がショボい印象になると考えたんじゃね
一対一の遭遇で、幸村も疲労困憊していたため「首を取って手柄にせよ」」といった最期だからな
178日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:52:27.97ID:EZStpRwi
>>136
樋浦勉だから吹き替え洋画好きには強者の内通者と実はバレバレ
179日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:52:32.25ID:RuT4XiEb
正信はあれ寝てたのか、それとも寝たふりしながら考えをめぐらせてたのか
いずれにしても最後まで恐い男だ
180日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:52:35.16ID:Aiy84KKv
最期は信繁が突撃して宿許銃で家康を狙撃するシーンで終わりかな。
安井神社で討ち取られる描写は無さそうだ。
181日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:52:47.84ID:JW1yJL/H
てか50過ぎのジジババのキスシーンと思ったらかなりきつかった
堺は40過ぎとはいえ現代の見た目がかなり若くて整った部類だし長澤にいたってはまだ20代だからなあ・・・
182日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:52:59.86ID:NkfcLKJL
>>132
三谷だから有楽斎と思わせてジジイかと思ってたら
どっちも黒だからなw こういう裏の裏をかくとこがやっぱ三谷
183日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:53:06.40ID:DMOTZqk5
春日局で
大原麗子が江口に口移しで薬を飲ませるのがあったな
184日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:53:10.13ID:BPt/sJAN
>>127
天下人のブレーンは伊達じゃない
185日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:53:10.20ID:QSvt2O8V
ラスト2〜3分はグロ注意だな
それまでのいいシーンが台無し!!!

木村や後藤の代わりに糞きりが死ねば良かったのに
186日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:53:13.02ID:NE2P7C2S
>>106
二世同じ顔は阿国も同じであった
187日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:53:13.36ID:LlPtM/Ft
さみしくなってしまったなぁ・・・

あの楽しかった大阪城はもう戻らない・・・
188日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:53:13.90ID:INd1qvvt
きりちゃん最後戻って来る言うてたけど
最後のナレが出たし次の回では出番ないのかな?
でも千姫連れ出すのって関ヶ原では結構重要だよね
189日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:53:21.29ID:Z/CxOhrM
50はすぎてないぞ
アラフィフだけど
190日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:53:21.32ID:2/ZIkrHW
嫁さん逃がしといて、すぐに他の女とやるとかエロすぎだろ。
191日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:53:23.21ID:xLrDn96B
>>124
もっとキュンキュンさせてよー!
逃げ恥見習って
192日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:53:25.09ID:gUGbzQoJ
>>144
もしバレてもずんだなら上手く立ち回って守ってくれそうだもんな
上杉だとバレたら終わりだw
193日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:53:25.33ID:j2EVfVlk
>>179
後者
194日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:53:29.00ID:bQDQARmR
>>146
わかる。
一見好々爺なのが、ってのが妙にカッコいい
195日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:53:30.27ID:pRh6yJUN
おいおい、放送の次回予告ほとんど中身なかったのに、公式HPのギャラリーネタばれしすぎだろ・・・
196日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:53:35.75ID:Lf6GSFql
昼間の台所に忍者がいる絵がシュールすぎる
197日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:53:42.87ID:ubVfQ0dD
>>129
あの人よっしゃよっしゃって引き受けて、お家大事のために家康に売りそうww
198日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:53:52.79ID:h1OoykLZ
>>128
又兵衛たちの奮戦もうちょっと描写してほしかった
兄貴はここのところのコントや大名としての立場の自覚の無さが感じられて
再会されてもなーという印象
199日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:53:53.91ID:B8FHwlqf
黙れ小童返しわろたwww
200日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:02.02ID:J1OtJVBB
>>129 新大陸に使節団を送ったりしていた伊達政宗の外交政策、あるいは性格を知っていた…と推測される……
201日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:02.32ID:CMlNnK7B
ナレからいうと、きりはこの後に孕むのかいな?
もう月のものが無いような感じもするが・・
202日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:04.81ID:vpp5iqXg
せめて10年前に…と言い始めたきりの話を止めるために信繁が口で塞いだ説
203日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:05.68ID:XKp2iKSe
台所の雑用係が内通していて、真田戦死で勝敗が決した直後に大坂城本丸に火を放ったのは本当

火は消せず秀頼は山里廓へ逃れ自害
204日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:06.38ID:RuT4XiEb
松のおばば様のモノマネに笑った
きりと松はつくづくぶれんな
松の明るさはなんかよかった
205日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:09.33ID:+hSm21Gm
>>100
おめ
206日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:13.70ID:mXwB0+5i
信之と信繁が会うシーンは、信繁がお兄ちゃんによくも14年間も九度山に閉じ込めた
ままにしやがったな、という恨み節だったな。
207日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:14.52ID:Dnb02Dc9
>>196
ザ・忍者だったなw
208日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:16.55ID:ubVfQ0dD
>>190
さすが軍師w
209日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:17.38ID:/zXILQNL
なんつーか大河ドラマというより大河コントだな
210日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:21.63ID:AGJm60cc
木村が泥で滑った所でうちのマンマが悲鳴あげてた
年寄りには刺激強過ぎんよw
211日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:21.65ID:03kJ7aFJ
又兵衛&シゲがあっけなく死んでしもた
もっとあっけないのはだんえモン
212日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:24.03ID:tLIBDI3c
ほんと戦の描き方下手だな
学芸会かよ
つーか真田が遅れたせいで後藤が孤立して死んだってドラマチックに描かれる小説が多いのに丸無視かい
来週も最後の最後でがっかりさせるんだろうな
213日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:28.78ID:EZStpRwi
>>161
後に更に半分に削られてたった15万石に…
214日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:30.58ID:1Jk/uj6u
突然大蔵卿が言い訳していたけど
215日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:33.11ID:9FyIv3q3
>>196
昼間にあの格好はないよなw
216日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:35.71ID:Wa+Hq3aZ
>>129
おやかたさまなんて信用できねー
217日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:36.45ID:Aiy84KKv
>>68
秀頼と淀君は天守閣で自刃してない。
218日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:37.29ID:uiqTlnXs
長曽我部が明確な死亡シーンもナレ死も無いのは生存説もあるからかね

バテレンさんは結局国外逃亡しちゃうんだけど
描かれ方次第じゃ叩かれそうだな
219日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:37.34ID:0n7ci010
ホントにきっちり10年前が一番きれいだったって思ってるわけじゃなくて
信繁がいきなり抱きしめるだけならまだしも若い恋人同士みたいなキスしてきたから
咄嗟の照れ隠しで適当なこと言っちゃっただけでしょ
220日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:38.93ID:tu8J1hk9
きり大勝利!希望の未来へレディ・ゴー!!
221日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:39.26ID:0LoywG+Y
ついてくんなワロタ
222日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:54:46.23ID:GjGbwpCY
内容は良かったが戦闘シーン相変わらずチャンバラで残念だったな
223日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:55:07.18ID:DMOTZqk5
>>176
ずんだ餅を食べさせたのは狙ってたろうけど、
キャスティングの段階では偶々だと思う
224日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:55:10.78ID:mdv5G4ad
塙のあの死に方は叔父さんが雑賀門徒に炮烙玉で脳天ふっとばされた
アレンジかな?実際には柔術の達人に絞め殺されたんだっけか?
にしても又兵衛一回も馬に乗れずは可哀想な気がしないでもないし
重成も騎馬で疾走させてほしかった。馬から落ちるのは
かなり危ないと云われてるんだが敢えて。盛親も真田と並ぶ数少ない
完勝組だったのに哀れな扱いでさ
225日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:55:12.76ID:gcjhv+QK
長宗我部のその後も出てくるのかな。
ナレ死してないということは。
226日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:55:13.35ID:aR/imQTA
>>196
夜の台所にも触角のある黒い忍者がいますよ!
227日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:55:19.92ID:7ALka9Nl
>>196
佐助も出浦様もそうだけどこの大河妙に忍者推しだよなw
三谷がひょっとして好きなのか?w
228日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:55:20.58ID:ROwE2lFj
「ぉ」の者を見抜いた奴が居たな…。
229日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:55:32.97ID:Bf2o+nrj
最終回までこんなに楽しめる大河ははじめてだわ
230日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:55:34.73ID:zzgzCvhD
草燃えるの頼朝倒れた後の政子と頼朝の口移しは良かったわ
御家人が回復の兆しと喜んだのに口移しした政子にはそれが糠喜びで
頼朝が間も無く死ぬってのが嫌でも分かるって描き方で
231日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:55:34.85ID:vypIH85u
あと1話!あと1話!あと1話!
232日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:55:37.05ID:bQDQARmR
毛利さんが普通に「大蔵卿のBBA」言ってて笑ったw
233日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:55:38.21ID:z9YJGjTN
>>210
兜に香っていう死亡フラグ立ってたのに
234日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:55:39.87ID:Wa+Hq3aZ
>>219
おんなごごろわかってるなー
235日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:55:42.27ID:3pr/FeMF
BASARAとかで幸村伊達がメインなのはこういう敵に塩的なエピソードがあったからなのね
236日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:55:51.52ID:MHBR8oQF
>>201
きりが産んだかも?って言われてるのは阿梅ちゃんだから、この真田丸では妊娠なし
237日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:55:54.19ID:IDrdrQmK
>>181
信繁は44か45位だぞ
238日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:55:54.91ID:j2EVfVlk
こわっぱの恨み
室賀息子に仕返しw
239日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:55:56.70ID:2u21stSS
真田と伊達の対峙は戦国BASARA意識しすぎだろ
240日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:56:03.48ID:tu8J1hk9
政宗に預けるのはもうちょい掘り下げるべきだよな
大阪城で働いてる間にいくらでも会って仲良くなるエピソード作れたのに……
241日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:56:08.89ID:CGYfXDeh
>>148
大きさとか重さとかか
242日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:56:16.57ID:5VzeBeQC
なんか全体的に信之と信繁の関係性が薄かったなーと
今日が今生の別れだろうけどあんまり真に迫るものがなかった、個人的に

ラストのきりは良かったけどね
243日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:56:21.20ID:zyk+YlpW
手前なのにいろいろと決着がついてしまった
ただ普段の大河なら最終回はつまんないが未だ先が気になって気になって
副題笑顔にならんかな
244日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:56:22.50ID:LQZ+TR2S
真田と伊達の密約いいな しかしこれ、また気づかない人多そうだなw
北条陥落時の信繁と正宗の会話の1シーンからきてるからなw
245日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:56:26.02ID:Hz/dwpwz
>>178
まずい場面を目撃されるあたりの運の悪さは、ジョンマクレーン刑事っぽい
246日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:56:26.92ID:TmpHYIWM
今日も普通に面白かった
ええやん三谷
247日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:56:30.17ID:n5FsQ2fw
>>179
正信は家康の意見に反対する時は、直接批判せずに寝たふりをしてたらしい
家康もそれを分かっててやり取りしてたとか
248日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:56:33.14ID:OX5WfTG/
服部があんなに脳筋なのに間諜が優秀…本多サドの手のものか。
249日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:56:35.11ID:SGZn8Vgj
台所のオヤジがいつどこであの作戦を聞いてたんだ
250日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:56:40.02ID:KY9M1iUF
真田丸の攻防以外の合戦ホントしょぼいな
251日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:56:42.32ID:5+FL9gmM
どっちかが死ぬんだぞ
からのどっちも死亡ワロタ
252日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:56:48.67ID:RuT4XiEb
盛親って死んだのか?
あと全登が真剣に戦ってるのは新鮮だったw
253日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:56:50.43ID:n/21Yc1T
道明寺、濃霧で援軍遅れたわけじゃなくて又兵衛が先走ったのが原因になったから
結局又兵衛て口だけの役立たずってイメージのままで終わったな
254日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:56:52.43ID:7r0JXuRa
>>127
前に誰かが信尹が「見んで良い」といって幸村が見ずに捨てた手紙を
恩賞吊り上げて返事しろと書いていたが、ああなるんだよな。
家康から大阪方に幸村の返事をリークされたら、幸村が死ぬと。
255日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:56:53.88ID:PiT/3g2f
又兵衛の最後は
やくざ映画そのものの王道パティーン過ぎて吹いた
256日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:56:57.36ID:XKp2iKSe
>>225
長宗我部は戦後にすぐ徳川軍に捕まって京都で公開処刑
257日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:57:02.92ID:x02eCLQv
>>238
「江戸の敵を長崎で討つ」の典型を演じた信之。
258日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:57:18.70ID:o6IrD8jZ
兄貴が待てって追い掛けて制止されたらスルメがザマァとまた顔だしたけど
結局騙してやったぜってことだったのか?
259日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:57:19.11ID:DMOTZqk5
信之は室賀の息子とは面識はなかったのか?
260日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:57:31.62ID:aZBq4Cm4
裏切れば長野県知事になれるのにな。
まったくバカなやつだ。
俺なら絶対裏切る。
261日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:57:33.32ID:lbfKy3IO
先週の放送で食堂の爺さんが間者だってなんでみんな気づいたの?
262日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:57:35.76ID:LlPtM/Ft
娘に強引にずんだ餅を食わせる片倉の目はどう見ても毒殺を企んでる目だろw
263日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:57:36.74ID:lBjClTyz
政宗と幸村は同い年じゃなかったか?
264日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:57:39.14ID:jRbdZOM5
見方によって評価分かれてるな
合戦に期待せず人間模様重視から見た人にとっては良かったのか
俺としてはこれなら大河じゃなくても良くない?って感じなんだが
265日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:57:46.63ID:7r0JXuRa
>>256
石田三成が処刑された場所で
266日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:57:50.41ID:NkfcLKJL
>>127
漫画や映画によくああいうキャラ出てくるんだよな
怠けてたり耄碌してるように見せかけてちゃんと仕事するキレ者キャラ
主君もちゃんとそこはわかってるっていう
267日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:57:57.10ID:BoV/4QVV
>>176
行くぜ東北
268日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:00.34ID:zwVpTNwn
きりは千姫送り届けて淀親子と自害するんかね…
もう信繁が死を覚悟したというより死ぬのが見えてるし切ないねぇ
269日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:00.51ID:7ALka9Nl
>>249
真田丸の構造後藤に解説してたあたりから
いつもガッツリ後ろで話聞いてたよ
有楽を警戒して台所なら安全だと思ってたらそこがスパイの本丸だったっていう容赦なさ
270日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:02.67ID:AGJm60cc
>>206
兄の話聞いてる時信繁の顔がいつもの
何言ってんだコイツモードになってるのが怖かった
271日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:12.83ID:EZStpRwi
>>233
親切なフラグ立てだよね
272日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:12.89ID:jRbdZOM5
>>261
逆に怪しまなかったやついるの?
273日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:16.63ID:OsmklM9z
>>212
その理由作りの為の本多の調略もやっつけだったしな
あんなんで疑心暗鬼になるとか今更だろうが
274日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:17.39ID:4FRasjye
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚

上杉景勝泣いてるよ(´;ω;`)
275日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:20.09ID:XKp2iKSe
>>263
淀殿も
276日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:21.51ID:CQ3FjMNG
>>249
あいつら軍議以外の大事な話はいっつも台所使ってただろ
277日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:22.92ID:jjhCkX/l
>>93
10年前の長澤まさみだと考えればしっくり来る

つーか今回きりとヤッて次回で死ぬのかよ
きり死神説、さげまん説が否定できなくなってしまったな
278日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:26.66ID:nMp5QzwD
>>261
多くは気づいてたんでは
279日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:30.00ID:bNDqEnrr
与八・九兵衛カワイソス

佐助が犬死にせんことを祈る
280日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:45.18ID:Bf2o+nrj
>>263
同い年だよ
あともうひとり立花加えて
俺たち三人、三銃士!
スパルタンX
281日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:50.98ID:NE2P7C2S
長宗我部は城落ちた後に家康待ち伏せして討とうとしたが捕まる
282日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:52.54ID:ZVp/Ian8
>>127
各逸話を見るに、言いたいことがある時は寝たふりをするのが正信のやり方だったらしい。
そうやって家康が声をかけるのを待つ。
283日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:52.88ID:7hQDpxFl
あのじいさんは秀吉の時代からスパイだったってこと?
284日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:53.86ID:bQDQARmR
平野さんが・・・平野さんがああああああああああああああああああ

お前あんだけ「豊臣の恩義」だの「七本槍」だの言ってて、スルメ齧ってそのザマかよw
285日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:58:57.28ID:vOz9ECU8
>>200
新大陸じゃないだろw
スペイン、ローマで、もろ旧大陸
286日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:01.54ID:2u21stSS
>>260
14年もネット出来ない環境に軟禁されたら怒りが勝つだろ
287日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:03.71ID:CMlNnK7B
どこかで黙れ小童のリベンジはあると思ってたが、まさかの室賀息子とは。
てっきり自分の息子に言うかなと思ってたのに。
288日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:04.78ID:AiTSoFDX
>>218

>長曽我部が明確な死亡シーンもナレ死も無いのは生存説もあるからかね

思いっきり捕まって斬首されたはずだけど・・・
289日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:08.44ID:cSafc+K9
台所の親父はなんで真田丸の作戦聞いてたのに家康に伝えていなかったのか
それとも報告を受けていたけど家康は前田に知らさなかったのか
290日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:11.28ID:FXCBDC6N
長曾我部さんの扱いが雑すぎませんか?
291日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:12.08ID:XhQD3Wu1
信之に黙れこわっぷぁ言わせるためにだけに出てきた児嶋が憐れ
もうそうい信之イジリでネット媚びに時間使うのやめれよ
292日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:16.07ID:nMp5QzwD
来週の公式予告

キャプにきりが出てないのが気になる。
293日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:18.69ID:aQkz2J+4
>>212
見なきゃいんじゃね
294日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:22.84ID:DMOTZqk5
史実では
幸村の妻子は紀州で捕まって
その時に大坂入城の時に貰った全財産没収されてたりする
295日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:29.42ID:mXwB0+5i
後藤又兵衛の死に方手抜きしすぎだろ。
296日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:33.41ID:4AZHPunR
来年は豊臣が勝つ版のファンタジー真田丸やってよ〜
ね〜受信料払うからさ〜
297日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:35.62ID:i4RYbc+1
黙れ小童返しと伊達のどこまでもずんだ推しと喋るキスシーンに笑った
あー来週でラストかー
298日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:42.07ID:ubVfQ0dD
>>264
予算の問題もあるし、大迫力の合戦なんか期待してないんだよなあ。ただ後藤も真田ももう少し奮戦すべき。
20秒ずつ密集アップでいいそうでないと、突撃死と見栄がアホみたいに見えるw
299日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:46.25ID:tu8J1hk9
>>263
せやで
んで、源二郎が大阪で人質(馬廻り)してるときに政宗も大阪でほぼ拘束されてた
源二郎に茶の湯エピソードがないから、仲良くなる話はなかった……
300日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:52.35ID:+hSm21Gm
>>225
2015年、子孫が出てきたらしいよ
301日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:53.37ID:7ALka9Nl
>>268
自分とまともに向き合わなかったけど最後に向き合ってくれた幸村の事思い出しながら
最後に生き残りたいっていう千姫の気持ちを秀頼に吐露するように諭したりするんじゃないかなと思う
302日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:55.02ID:Cp3OMl0F
☆キャスト情報

楊西堂[相国寺僧侶・本多正信の親族]…中澤功(41)

テンプレ保管庫更新しようとしたら編集がぶつかってしまいましたw
303日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:56.74ID:QSvt2O8V
本気じゃない調略でも声かけてほしかった毛利くん
304日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 20:59:58.08ID:RuT4XiEb
信繁と信之は心の奥底では解り合ってるのに生き方が違いすぎて
ああいう形になってしまうのが悲しいな
305日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:00:06.41ID:O5reRRA+
つか景勝は義だの言うなら目の前にいる家康を暗殺するとか徳川の陣に反転して攻め込むぐらいしろよ
こいつの言う義は自分と言うか上杉を優先して解釈をころころ変えてるだろ
306日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:00:07.81ID:8FR8Cend
きり大勝利
やっぱり信繁にとってはきりがナンバー1やったんやなって・・・
307日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:00:09.82ID:nMp5QzwD
>>288
ナレ斬首になると思う
308日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:00:11.60ID:XKp2iKSe
>>285
太平洋横断してメキシコ経由でヨーロッパだから
309日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:00:17.76ID:mXwB0+5i
団衛門はいつ死んだんだ?、立ったまま死んだようい見えたが。
310日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:00:22.60ID:01ePJXHf
>>290
実際逃げた人なんで仕方ない
311日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:00:35.53ID:Wa+Hq3aZ
「わたしは大谷刑部の娘」って言ったあとに
刑部とおなじセリフ言って欲しかったな
312日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:00:41.21ID:uZdUuq8b
>>263
幸村の年齢は諸説あり
313日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:00:44.27ID:/f/6qflY
てんでバラバラな散り方だったな又兵衛も長宗我部も
三谷はダメだ。新撰組の時から何も成長していない
314日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:00:44.40ID:4vC1/yQu
人間模様描くなら伊達との描写増やして欲しかったな。
大阪城にいるときにいくらでも創作できたろ。
315日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:00:45.50ID:+hSm21Gm
>>219
待たせてごめんと言わなきゃ
316日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:00:45.92ID:vOz9ECU8
>>218
盛親に生存説なんてあったか?
あいつは戦後に捕まって、斬首されてただろ
生死がわからないのは明石
317日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:00:47.36ID:Aiy84KKv
>>148
松岡茉優の方が綺麗だろ。
流石に長澤まさみも歳食ったなあと思った。
318日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:00:47.79ID:Wn5MFdAS
後藤又兵衛=哀川翔はねぇわと思ってたけど今夜の扱いを見て哀川翔で十分だと思った
319日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:00:48.24ID:7r0JXuRa
伊達はいつもずんだ餅常備しとるんか
320日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:00:48.71ID:o6IrD8jZ
真田は自分の家族だけ逃がしたのか
しかも敵方と密約するとか
すんげえ裏切り者だな
321日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:00:53.78ID:n5FsQ2fw
もう最終回かー
年末だな
322日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:01.02ID:HRd+8OqA
きりは史実に近いの?
323日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:06.42ID:Z/CxOhrM
最初の鉄砲の音聞こえたろあれに当たって死んだんだよ>団塙
324日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:08.07ID:o+/P0VUw
九兵衛は死んでも代わりの個体がまた現れるよ、きっと…
325日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:12.27ID:QZ4YUj6a
史実というか、結末を知ってるからこそ
信之には信繁と酒を酌み交わしてほしかった・・・

筋が通ってるのはわかるんだけど、あの源次郎の哀しそうな目がもう
326日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:15.09ID:h1OoykLZ
>>261
というか有楽斎を泳がせようとしたときにいたじゃないか
有楽斎か爺さん、またはその両方が間者だと思うじゃない
327日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:16.98ID:EZStpRwi
>>277
でもきり本人は生き残るから…
駆逐艦雪風みたいなポジション
328日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:20.90ID:RuT4XiEb
夏の陣に予算がないせいか幸村は伊達を煽ってるだけだったな
しかも逃げてるのに
329日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:21.93ID:MlJFq66U
>>303
実際は声かかってたんだろ?
330日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:25.73ID:lbfKy3IO
>>272
>>278
全っ然わかんなかったw
あとで見直してみるわ
331日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:27.29ID:VxraH5MX
塙団右衛門と九度山の若者は似たような動機でいくさに参加し
似たような感じでアッケなく死ぬ。

いくさで立身出世を夢見た九度山の若者も
いくさを避けたノンポリな与八も、二人ともアッケなく死ぬ。

まぁこういう戦場の無常観みたいなモノを表現するための、キャラ配置だったんだろうねぇ…
332日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:28.93ID:ROwE2lFj
>>261
「ぅ」が有楽斎の時点で確定。
333日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:32.33ID:ZVp/Ian8
>>309
前出ようとした矢先に狙撃されて死んだから棒立ちになった。
334日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:34.74ID:9FyIv3q3
>>311
信繁のそうであったなの発言に違和感あり。
335日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:40.46ID:5VzeBeQC
>>290
いや、後藤も明石もかなり雑だと思う
毛利も今日のなんで俺には勧誘こないんだ云々とか、つまらんからいらなかったと思う
336日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:41.27ID:HRd+8OqA
後藤又兵衛もうちょっと粘れ
337日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:41.34ID:NE2P7C2S
最後まで生死が分からないのは明石掃部だし
338日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:42.88ID:GjGbwpCY
料理長が最強なのは映画の常だからな
339日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:43.79ID:nMp5QzwD
>>275
淀は昔は1567年生だったが、最近は1569年生になってる。
340日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:44.67ID:z9YJGjTN
>>305
今さら家康殺すことにも義なんかないじゃない
341日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:45.96ID:Ujh9esMU
児島だよの人が思いのほか室賀顔で良かった
342日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:01:58.77ID:NkfcLKJL
三谷は見せ場作ったり回収したりと
ちゃんと視聴者目線で作ってるとこは流石やな
あとは大蔵ババアをどう感動にもっていくか
343日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:02:03.77ID:j2EVfVlk
伊達勢はなんで撃たなかったん
真田とは良い関係だからか
344日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:02:09.56ID:BoV/4QVV
>>254
毛利元就の得意技ですなw
345日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:02:11.17ID:7ALka9Nl
>>304
お前を助けて見せるっていう兄貴の言葉には応えないけど
それでも一緒に酒が飲みたいっていうのは本当なんだよな
346日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:02:16.81ID:/f/6qflY
>>305
しょせんは口だけですからね
山本むつみと同じ
嘘っぱちの義
幕末の志士たちのような立派な志は無いのです
347日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:02:17.67ID:lBjClTyz
松岡はケツ顎なのがな…
348日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:02:26.88ID:ScxwHuHc
真田丸完成した回がピークでそっからなんか微妙だよな
349日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:02:33.81ID:zSgbxTGW
もう1話大坂の陣変欲しかったなあ
最終回いっそ10分延長じゃなくて45分くらい延長してくれりゃあ良いのに
350日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:02:34.71ID:ubVfQ0dD
昌幸のほうがやっぱ戦略家だな。早めに妻子逃がすもん。ここまで引っ張って逃がすとかただの小山田信茂に近くなってしまうw
真田太平記の幸村はもうちょっと賢かったね
351日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:02:38.11ID:NE2P7C2S
>>336
8時間粘ったんだったっけ?
352日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:02:40.69ID:tW72aIb0
きりは、おきく物語の主人公だと思ってた
353日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:02:42.74ID:xzLV6Og/
食べログレビュアー ずんだが主食
354日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:02:47.87ID:RuT4XiEb
きりに被さるナレーションがよかったな
一つだけわかっていることは、誰よりも信繁と長くいたということであるっていうやつ
355日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:02:57.23ID:AGJm60cc
>>343
味方撃って弾がなくなってたから
356日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:03:02.56ID:Ai6o47eE
>>260
命は一代、名は末代。
命を売って男を買う。

裏切って石川富山あたりの国主になった奴がよく言っていた台詞だ。
357日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:03:06.18ID:bQDQARmR
>>247>>282
寝たふりする正信と、それを察して意見を聞く家康との間に阿吽の呼吸が出来てる感じだな
358日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:03:10.90ID:VulyVwId
随分、上品なずんだ餅だった。ずんだ餅はもっとずんだずんだしてるんだが。
娘の顔芸は良かった。
ゲゲゲ→食う→あれ?美味い! 
359日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:03:17.45ID:n/21Yc1T
十文字槍がなんで十文字なのかの意味とかなんとか堺がインタで言ってたけど
殺劇で表してくれたのはよかったよ
360日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:03:22.37ID:uiqTlnXs
>>288
ずっと昔にうまく逃げ延びた説もあるって何かで読んだ気がしたんだけど…
361日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:03:25.34ID:pT8m7SAy
兜に香を忍ばせるといったら平敦盛だな
362日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:03:30.37ID:7ALka9Nl
>>350
昌幸はあんだけ比況裏切りかましても家族の安全は常に最優先だったからな
363日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:03:34.82ID:8arHQxHY
>>306
嫁を逃して淀はメンヘラって大変で他に女がいなくなったから手を出しただけだろ
おかげできりは旨い汁吸えたな
364日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:03:36.49ID:9FyIv3q3
児島が黙れこわっぱ!でどういうこと?って表情が面白いといえば面白い。
365日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:03:37.52ID:DMOTZqk5
最初の軍議で
幸村は積極策は却下されるのを見越してたっぽいな。
366日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:03:38.70ID:/JsfRnY6
>325
あにうえ、ってもう一度ちっちゃい声で呼ぶのが悲しかった
367日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:03:40.63ID:NE2P7C2S
>>343
水野「進むぞコラァ!」
伊達「無理、弾ねぇし負傷者多いもん」
368日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:03:42.07ID:sKx5qhLL
有働アナ:このあと二人は、メチャクチャSEXした
369日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:03:45.17ID:TMbgg6XP
基本、ズンダー政宗って、自分の領地近辺以外ではイクサしたくないんやろな。
http://history-land.com/masamune-oosakanozin/
370日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:03:50.35ID:lBjClTyz
上杉の義ってのは謙信の時から怪しかったわけで
371日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:04:07.40ID:x02eCLQv
>>260
「自分に寝返ればどこの国与える」なんて、
そんな言葉、簡単に信じていいものなのかって気はするが…。
372日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:04:12.39ID:wqaUall8
城に入ったばっかりのころに、又兵衛に連れられて台所に来たのが最初だったな

あの時、親父は素っ気なさそうな態度を取りながらも、
明石の上物を渡して「あんたは帰ってくると思ってたよ」

暗にここで密談することをリードしてたんだよな
373日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:04:16.92ID:tLIBDI3c
信繁の見せ場は大坂の陣以外ないのにその肝心の見せ場が一年もつかってこんな駆け足になるとかアホじゃね
原っぱでわーわーやってるだけのお遊びすぎてワロタ
374日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:04:17.85ID:BoV/4QVV
>>287
黙れ小童いう時だけ信之の声が邪悪だったのがおもしろいw
375日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:04:27.47ID:ZVp/Ian8
>>335
個人的にはその雑なところがいい。
色々考えてても死ぬときはあっけなく死んでしまう空しさとか
感傷やら何やらで心整える暇もなくいろんなことが立て続けに
起きる感じが臨場感あっていいわ。
376日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:04:39.24ID:Lf6GSFql
大河の主人公周辺のキャストの年齢は真田丸くらいがいいな
若い俳優にも晩年を演じさせるのは無理があるわ
377日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:04:40.93ID:vOz9ECU8
>>258
あのくそデブ、最低だったな
きっと兵糧を手土産に、徳川に取り入ったんだろう
福島正則の立場は…(出番ももうなさそう)
378日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:04:41.25ID:TkpCT8hJ
こじまだよの人名前なんていうの?
379日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:04:50.56ID:o6IrD8jZ
真田は自分の家族を逃がして
敵方と密約までするとか
残りの4人衆と秀頼が哀れだな
380日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:04:55.98ID:tJnoMIkz
最後のシーンのナレときりの幸せそうな表情にうるっときた
妻とか恋人より生涯のパートナーって感じだな
381日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:04:58.98ID:BPt/sJAN
>>260
空手形切られない保証がないんだぞ?
既に親父がそれをやられたこともあるんだし

それに土壇場で裏切るような輩はどのみち信用されない
382日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:01.97ID:7r0JXuRa
>>371
後藤の二の舞だな
383日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:06.09ID:pT8m7SAy
だけど平野さんもいいキャラだなw
384日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:06.73ID:HRd+8OqA
伊達はやはり史実的にもいいやつ系だったのか
385日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:11.89ID:3TQ4sKas
>>316
司馬遼太郎の小説だと生き延びたんじゃなかったかな
あんまよく覚えてないけど
386日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:12.91ID:vypIH85u
やっぱ松岡可愛いわ
387日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:16.77ID:mXwB0+5i
結局滝川一益の子供は出てこなかったな、確か幸村の子供と結婚したんだろ。
388日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:16.93ID:uZdUuq8b
>>260
あんたは他人に騙されやすいタイプ
389日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:22.92ID:jRbdZOM5
>>298
見せ方ってものがあるでしょ
真田丸のシーンも舞台は凄かったけどエキストラ少ないこと以上に演出が雑で
隊列すっかすかなの丸分かりだったし
合戦シーンの見せ方が脚本も演出もド下手
390日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:31.03ID:CoVQhYfl
>>343
25年くらい前少し二人で話しただけなのに、心の友にw
391日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:32.13ID:a6HqwovT
>>375
いくさが起きる時は誰にも止められぬって信繁が言ってたけど
人が死ぬ時も止められぬって感じが出てたなあ
392日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:32.45ID:AfDE3kgl
>>373
最終回に家康追い回す見せ場があるで
393日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:35.39ID:jnUXEk5C
最終回は55分やるのか
394日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:36.30ID:Lf6GSFql
やっぱ大介は史実通り死んじまうのか
395日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:38.85ID:MlJFq66U
>>369
正直大坂の陣なんて徳川にアゴでこき使われるだけ
バカらしくて付き合いきれん戦いだろ。
396日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:39.85ID:o+/P0VUw
家康は本当は豊臣を滅ぼしたくはありませんでした、という
397日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:44.72ID:Q3mZlPeC
>>129
瓜売りのころだったか、太鼓持ちした伊達が信繁にぼやいたことあったけど
398日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:47.10ID:5VzeBeQC
>>351
そう
濃霧で真田や毛利の後詰が遅れたんだよね
今日だと勝手に突っ込んで瞬殺された感じだったが
399日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:52.22ID:DMOTZqk5
大河で
「寝返れば領地を上げる」と言われて
守られた事はほぼない…
400日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:05:59.70ID:tu8J1hk9
実際こんなタイミングで調略かけるわけないんだよなあ?
勝負決まる前にかけないと裏切る方も裏切らせる方もメリットがないw
401日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:06:02.93ID:ubVfQ0dD
>>362
あと見切りが上手いってことさ。ダメダメになってからじゃなくて、その前の段階で逃がす。かつ、岩櫃で
お迎えして奮戦しますよとか。小山田よりずっと早く手を打っててさ。
自分は無傷なんだけど義理も尽くしてるように見える。真偽は分からんけどw
402日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:06:03.80ID:8ticveF6
小粒小粒言ってたけどいざ死なれると辛いわ・・・
403日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:06:05.98ID:Z/CxOhrM
いいやつ系?憎まれっ子世にはばかるの典型だろ
ただおそろしくマメな人だったようだが
404日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:06:11.33ID:01ePJXHf
>>365
あそこは個人的にとても切なかった
勝つ最後の望みを断ち切られたみたいで、最後は何も口出ししなかった
405日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:06:22.08ID:7ALka9Nl
>>384
いい奴どころか味方にするとあてにならないし敵に回すと厄介な男だが
反骨精神はあるし能力はなんだかんだである人
だからこういう場合では信用できると踏んだんだろう

その能力は自分がやらかしたことの火消しに主に活用されるのがアレなんだが
406日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:06:22.85ID:EZStpRwi
>>383
幕末には大名にもなるんやであの人(の子孫)
407日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:06:23.68ID:CGYfXDeh
>>260
田中康夫の後任に魅力ないだろ
408日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:06:33.19ID:RuT4XiEb
政宗が秀吉にずんだ餅献上する回でこのスレがずんだ一色になったのを思い出した
なんか懐かしいな・・・
409日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:06:34.58ID:ZVp/Ian8
>>362
というか昌幸は何が何でも生き延びてまたやり直す、という意思があったからな。
だから「次がない」が死ぬよりも応えた。
410日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:06:38.95ID:63Q1DU87
内野家康のこのインタビューがおもしろかったw

−幸村にはどんな気持ちを抱いていたんでしょうか。

 息子のようにも思い、なおかつちょっと恋に落ちているような存在です。

−恋ですか?

 彼を徳川家にリクルートしようとして断られるんです。その時なんかすごく振られた気持ちになりました(笑)。



「演じる」って、意外と面白いのな。たぶんw いろんなものが見えてくるんだろうね。
411日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:06:48.36ID:a6HqwovT
>>386
春が一番美人だったよな
淀もいいけど今回はあんま出てこなかったし
412日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:06:49.62ID:mXwB0+5i
それにしても幸村って奥さんとか他に何人か奥さんがいながらさらにきりも抑えていた
なんて凄すぎるわ、うらやまいすぎるわ。
413日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:06:58.07ID:pT8m7SAy
>>406
マジ!?
414日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:06:58.62ID:BoV/4QVV
>>323
ドアップに眉間から血がたらーって演出がベタでおもしろかったわ
415日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:00.88ID:aPe/HSoo
まあなんやね
キスしたからきりは受胎したと言う

子供はもう寝ろ。
416日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:02.68ID:7r0JXuRa
>>399
小早川秀秋
417日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:08.90ID:3zlayIYd
なんで平野はあんな挑発みたいな顔するん?
真田の兵糧は最初から自分のものにするつもりだったのか
418日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:09.90ID:eteoEVqg
平野さんは秀次事件以来シリアスキャラになってて寂しかったんだが、最後の最後にギャグキャラに戻って安心したw
419日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:11.71ID:RuT4XiEb
>>380
きりいい女だわ
420日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:16.65ID:NE2P7C2S
>>384
伊達「小手森城皆撫で斬りにしてやったぜー!」

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
421日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:17.60ID:bQDQARmR
大阪城の井戸の件(清正の)が伏線として回収されるか否か
422日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:19.77ID:EXncNvh2
>>314
今日ので十分
あれ以上伊達との何をふやすの
423日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:20.29ID:z9YJGjTN
>>348
史実もそこが信繁にとってピークであとら転げ落ちるだけですもん
尺がだのなんだのうっさいのいるけどもうカタルシスを与える場面がないんだから家康の陣突入まで駆け足な方が上等なんだよ
424日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:22.26ID:2u21stSS
>>327
雪風ディスってんのけ?しれぇ
425日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:25.08ID:KGXeu069
>>260
仮に信濃与えられても何れ難癖付けられて取り潰されるのは確実だ。
426日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:27.55ID:UiRiLxgU
政宗も関ヶ原のときに家康から「100万国の大大名にしてやるぞ!」って大嘘ぶっこかれたけど
まあそれなりに優遇されてもらったし信繁も寝返ったら安泰ではあったと思う
427日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:27.90ID:uZdUuq8b
>>399
100万預ければ確実に2倍になるって話し信用するようなもんだな
428日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:28.39ID:uiqTlnXs
>>396
一応阿茶に焚き付けられたりとアリバイは作ってあるけどな
429日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:35.44ID:QSvt2O8V
何気に「みんなもここ(団右衞門の死体)に並ぶの?」と聞いた茶々が狂気だった
430日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:39.65ID:a6HqwovT
>>418
まさか出て来るとは思ってなくてワロタ
431日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:40.23ID:tu8J1hk9
>>384
重臣が皆して出奔or出奔未遂してるけどな!
でも、結局戻ってきたりする辺り、居心地は良かったのかもしれないw
432日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:47.82ID:zeD79qAn
秀頼と淀と信繁と盛親と明石はこの時点では、深夜城を出て
船で薩摩経由でルソンに逃げるべきだった。

ルソンには高山右近の勢力がいたからな。
433日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:53.99ID:/wKSlAI4
抱き寄せられてキスされながら話し続けるとか
きりちゃん信繁以外とそれなりの経験あったかな?
434日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:07:57.19ID:DMOTZqk5
>>385
弟の康豊の方。
戦後、酒井忠利に仕える。
435日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:08:04.08ID:pT8m7SAy
>>420
生きとし生けるもの全てを殺したんだよな・・・・
436日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:08:10.05ID:AGJm60cc
そば換金してするめ一生分を確保した
437日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:08:25.52ID:7r0JXuRa
>>421
ゴンザ?
438日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:08:37.74ID:TMbgg6XP
雑な脚本やな…
439日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:08:41.35ID:j2EVfVlk
最初の軍議のシーン
大野兄弟 一緒にいなかったか
弟にやられたのにw
440日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:08:56.50ID:Ai6o47eE
>>416
小早川はよりによって宇喜多の旧領だからなあ・・・
441日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:08:56.76ID:lBjClTyz
>>384
クソ野郎の典型ですけど
442日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:09:00.06ID:ZVp/Ian8
>>410
逆に堺信繁には内野家康はどういう人物に映ってたんかな。
そういうの聞いてるインタビューってないかしら。
443日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:09:01.47ID:EZStpRwi
>>413
ずっと陣屋持ちの旗本やって幕末に一万石になるはず
444日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:09:06.09ID:RuT4XiEb
伏線回収したいのはわかるが九兵衛はなんだか末路だけで・・・
445日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:09:07.85ID:GjGbwpCY
秀頼が国替え予定の大和郡山城って今でも堀残ってるとこかな
浪人に殺されるから城出れなかったんだろな
移ってても将来は取り潰しになっただろな豊臣の姓名乗ること禁止されて
木下で子孫が生き残ったかもしれんな
446日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:09:28.67ID:suvK2Unn
個人的には

信繁遅参

又兵衛討死

心の折れた信繁を勝永が慰める

信繁の殿軍&名セリフ

これが見たかった
447日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:09:34.48ID:tu8J1hk9
そもそも、秀忠って名前の時点で滅ぼさずにすめばって感じだろう……
秀吉からもらった名前を結局変えずに、家の字使わんかったんだよな
448日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:09:39.50ID:OsmklM9z
飯炊きの爺さんがスパイだってバレるシーンは狙ったコントでいいんだよな?
いきなり真っ昼間にいかにも忍者な奴と縁側で話してるとかw
むしろよく今まで隠してこれたな
449日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:09:42.90ID:4FRasjye
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚

これ酷くね
人いなすぎだろ。近すぎるし
450日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:09:44.95ID:pT8m7SAy
>>443
幕末に一万石というのは凄いな
451日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:10:04.88ID:bQDQARmR
>>437
うん。
実はゴンザも城外に逃がしてたんじゃね?って昔このスレでも言われてたし
信繁が井戸の中を覗き込むシーンもあった
452日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:10:08.31ID:UiRiLxgU
雪風って堺雅人が主人公声優やったあの雪風かと思った
453日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:10:09.18ID:NfkZxLgk
>>35
密着しててそれがエロかった
454日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:10:16.61ID:7r0JXuRa
>>431
伊達成実、茂庭、中野、後藤
壊滅的だな
455日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:10:20.82ID:VulyVwId
政宗の甲の月の角の丸さが気になったな。あんなに丸かったかな。
456日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:10:21.38ID:j2EVfVlk
松岡の春はなぜ可愛いのか
457日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:10:22.20ID:EXncNvh2
>>375
与八や九度山からついてきた子の顛末も込みで同感
458日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:10:25.64ID:FXCBDC6N
イケメン木村もあっけない最期だったなぁ
幸村が遅刻したせいで計画が崩れたのはスルー?
459日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:10:27.56ID:MlJFq66U
>>446
コレやると思ってたよ。
460日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:10:28.26ID:n5FsQ2fw
淀殿が壊れた
461日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:10:30.17ID:BoV/4QVV
>>399
本領安堵詐欺にご注意ください
462日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:10:37.28ID:Aiy84KKv
>>260
家康は約定を守るかも知れぬが秀忠は甘くない。

家康がしがらみや人情で出来なかったことを秀忠は幕府安泰のために
非情に実行して江戸時代の基礎を築いた。
463日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:10:40.04ID:sKx5qhLL
茶々、ただのノイローゼじゃん
464日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:10:43.24ID:uiqTlnXs
>>327
そういや「戦闘妖精雪風」 のアニメの主役の声は源次郎だな
465日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:10:50.81ID:Z/CxOhrM
政宗がクソってことで思い出したが細川越中守さんはもうさすがに出てこないか
466日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:10:54.46ID:eteoEVqg
>>450
むしろ、幕末にもなると表高と実高の落差が凄く開いてるから、表高の加増はしやすくなってたりする。
467日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:11:07.52ID:J0mOURHQ
まさみの唇が…菅野美穂に言いつけてやるぅ〜(泣)
468日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:11:25.95ID:DMOTZqk5
>>406
直系は孫の代で絶えて他家からの養子だけどね。
まぁ真田家の現当主も幕末に宇和島伊達家からの養子だから
信之の子孫と言われても違和感がある。
469日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:11:29.78ID:lBjClTyz
>>426
あれは火事場泥棒が家康にバレた故のペナルティーよ
470日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:11:54.17ID:HKGUyUCC
100万には足りないけど仙台と宇和島あわせれば7〜80万石位にはなったんだっけ>伊達
火遊びくりかえしてた人生でこれだけ残せればたいしたもんだと思うわ
471日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:12:00.51ID:BoV/4QVV
>>410
解釈が女々しくて笑えるw
472日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:12:04.19ID:aPe/HSoo
秀頼は大和郡山城にはいけんだろ。
大坂城にどれだけ金銀財宝が眠ってたか。
持ち出すだけで大変だわ。
473日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:12:04.70ID:V9mIMmrN
そういえば、最近、口吸いしていないな。
474日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:12:05.74ID:mXwB0+5i
秀忠は凄いよ、お江というバツ2と結婚して浮気はちょっとあったが正室一筋だったんだからな。
信繁は時間があるからって何人とやってるんだよ。
475日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:12:14.87ID:CMlNnK7B
お江は娘だけ救ってくれりゃ、姉はどうでもいいって感じだったなー
476日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:12:22.03ID:z9YJGjTN
>>465
ドクターXで外科医に転生してたよ
477日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:12:26.12ID:Aiy84KKv
>>449
こんなショボイシーン観たくねーよw
478日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:12:32.37ID:RuT4XiEb
>>449
これは家康逝ったな
479日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:12:33.18ID:AGJm60cc
>>465
の部隊を後ろから撃ったので
真田に撃つ弾がなくなってた
480日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:12:39.99ID:sKx5qhLL
>>464
おぉ、懐かしいねぇ・・
481日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:12:48.95ID:pT8m7SAy
合戦上に人が少ないという意見をよく見るけど、実際の戦国時代の合戦も
人数が少なかったんだろうな。
関が原の合戦だって死者数は100人いるかどうかレベルだろう
482日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:12:54.95ID:tu8J1hk9
ぶっちゃけ1万石小大名より5000石旗本の方が、職権も上で負担もずっと楽なんだよな
ただ、大名家という名誉をどう見るかで変わるわけだが
483日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:13:00.45ID:7/aaza8V
九度山村の若者…死体だった合掌
484日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:13:02.35ID:UiRiLxgU
ドリフターズ第一話やんこれ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚
485日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:13:02.80ID:7r0JXuRa
>>472
五十万両だな
なんとか運べるだろう
486日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:13:12.09ID:a6HqwovT
>>456
なぜかめちゃくちゃ可愛いんだよな春やってる時の松岡
487日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:13:15.93ID:7ALka9Nl
>>475
一応冬の陣の時は姉と娘のこと頼んでたけど
二度目になって流石に娘はともかく城主の母である姉は責任取らざるを得ないって腹括った感じかね
488日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:13:17.46ID:EZStpRwi
>>468
仙台真田家は幸村直系だけどな
489日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:13:31.76ID:vypIH85u
>>449
なんかシュール
490日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:13:37.05ID:O5reRRA+
最後は秀忠が歌う歌で主要キャストみんなでダンスしたら何もかも許せる
491日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:13:51.46ID:Ai6o47eE
>>426
あれは政宗は絶対約束破ると確信した上での100万石手形だからな。
案の定会津を取ろうとしたりして約定違反で加増はほぼ無しに等しかった。
492日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:13:51.50ID:9FyIv3q3
>>481
死人が出ないように戦うのが戦国時代
493日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:14:00.40ID:CoVQhYfl
予告見ると最後の突撃にもOPで装着しているフェイスカバーみたいなの付けないんだな
表情みえなくなるけどカッコいいから残念
494日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:14:04.61ID:TMbgg6XP
>>449 この大河はりんりん秀吉介護で終わってた・・・
495日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:14:06.10ID:pT8m7SAy
>>466
なるほど、表向きは多いけど実際はそれほどでもなかったということか
496日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:14:10.64ID:HfpW7/m7
>>446
毛利の見せ場がないのは寂しいな
497日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:14:14.69ID:n/21Yc1T
>>474
宣教師にこの国の領主はみんな何十人も女囲ってんのに秀忠は一回の過ち(保科正之)だけで
妻一人だけという美徳があると褒められてた
498日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:14:15.15ID:n5FsQ2fw
キリも最初はあれだけウザいウザいって言われ続けてたのに最後の方は応援したくなってた
499日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:14:23.92ID:bQDQARmR
団右衛門、木村、又兵衛退場(長さんは消息不明?)
いよいよ豊臣方もこれまでか・・・
500日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:14:26.78ID:Wn5MFdAS
実際の活躍

後藤又兵衛
真田信繁をはじめとする後続部隊の到着が遅れる中、小松山に陣取り9時間近くにわたって孤軍奮闘。
しかし伊達政宗隊の到着などで10倍以上の敵に囲まれると山を下りて突撃を敢行し討ち死を遂げる。

長曾我部盛親
自軍の先鋒部隊を破り勢いに乗って追撃して来た藤堂高虎隊に伏兵を使って横やりを入れ藤堂高刑など多くの前線指揮官を打ち取り高虎隊を潰走に追い込む。
しかし別動隊の木村重成隊が井伊直孝隊に敗北。敵中で孤立するのを嫌い大坂城に退却する。

木村重成
藤堂勢の別動隊を打ち破り藤堂良勝らを打ち取る。
しかし兵が疲れているので自重するように促す家臣の言を無視して井伊直孝隊と交戦し討ち死。
八尾方面で豊臣方が撤退に追い込まれる原因を作ってしまう。
501日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:14:31.57ID:A85jJS6N
>>449
これ家康殺されるやんw
502日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:14:32.75ID:eteoEVqg
>>449
まあ、外連味とリアリティのどっちを優先するかは難しい所
503日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:14:53.72ID:uiqTlnXs
>>475
冬の陣の時は茶々の事も頼んでたような
もう諦めたのかな
504日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:14:55.81ID:QZ4YUj6a
キスシーンは衝撃だったがw
ふと、かつて「もう菩薩の心ですよ」とか言ってたの思い出してつい笑ってしまった

何はともあれよかったね、きりちゃん
505日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:14:56.93ID:z9YJGjTN
>>481
うん
ちょっとずつ兵が前に出てやりあって後方に控えてる連中がにじにじ前進したり後退したりする
506日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:15:00.47ID:NOgdKCJL
長澤は3度目の大河で当たり役をもらったな、と言える日が来るとは
今年前半には夢にも思わなかった
507日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:15:01.36ID:Tvpq88bP
後藤木村あっさり死に過ぎ
塙団右衛門は死体まで演出あったのに
508日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:15:04.27ID:WRpffP3e
伊達政宗って今まで何とも思わなかったけど感動した。
凄い男だね〜。
福島正則もバカとか言われてるけど、関ヶ原のあとで
自分の手柄を放棄する代わりに秀頼の助命を願い出るとか、
こう言う義に厚い男は本当に素晴らしい。

しかし伊達政宗は男だねー。
素晴らしい。
一気にファンになったよ。
509日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:15:07.09ID:zzgzCvhD
最後になって三谷のしょーもないとこが出て来た感じやな〜
ほんとコントに逃げてばっかりだからちゃんとしたドラマが
描けんのよこの人は
所詮出来の悪いコメディー作家
大河に一番向かん人だわ
510日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:15:16.98ID:12v3pdhZ
鉄砲が増えたから、もっと死者は多いよ
511日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:15:18.04ID:BoV/4QVV
>>417
兵糧取り上げられるまではやる気だったんだろうけど
失敗してやる気のない保身キャラに戻ったから、怒ってる兄上から逃げて「ここまでおいで」の顔だったのでは。
512日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:15:24.43ID:x02eCLQv
徳川に内通したあの爺はどれだけ見返り得てたんだろう…。
513日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:15:35.31ID:wqaUall8
信伊は大御所の命で動いてるのだから、
30年前の個人的な恨みであーだこーだいっても

「黙れ小童!」

の一言だよね
514日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:15:40.68ID:EZStpRwi
>>482
だから逆に幕末は一万石ぐらいの大名ボコボコ作ってたんだよな幕府
515日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:15:42.65ID:1Jk/uj6u
>>490
本多正信に足でピアノを弾いてほしい
516日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:15:46.40ID:RuT4XiEb
最終回は家康本陣に突攻と大坂落城以外に何やるんだろ?
517日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:15:56.06ID:afRsckZu
大河でキスシーンはみたことあるよ。
真田広之と沢田研二かやってたな。
518日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:15:57.54ID:B8FHwlqf
今週一気に別れが押し寄せてきて、本当にあとはもう幸村が散るだけだと思うと胸が苦しい
519日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:15:59.98ID:h1OoykLZ
>>474
おかげで将軍職が御三家にいっちゃたなあと同情してしまった
520日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:16:01.06ID:7ALka9Nl
>>508
福島正則はバカっていうか酒が入ると一気に人格変わっちゃう人
普段は割かし話せる

ただしいつも呑んでるんだ
521日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:16:19.64ID:a8j7flRv
なんか雑な展開だな
ほとんど戦してないぞこれ
出たと思ったら撃たれて
ちょっとチャンバラしたら刺されて
なんだこれ
522日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:16:34.06ID:7r0JXuRa
>>499
まだ最終兵器大野弟が温存されている
たしか岸和田の小出と、狭山の北条の押さえに回っている
実はこの大野弟がなかなか強い
523日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:16:41.33ID:PiT/3g2f
>>470
仙台のとこは過小報告してるので実質150万クラス
一応100万石大名ではある
524日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:16:45.11ID:tu8J1hk9
>>454
成実は妻子殺されても戻ってくるし、小十郎や茂庭は秀吉の引き抜きに頑として拒否してるし
エキセントリックな人格だったのは間違いなさそうなのに、家臣はなぜか懐いてるんだよなあ
525日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:16:48.01ID:8w/+sS84
>>516
その後の信之?
526日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:16:48.78ID:sKx5qhLL
>>449
本陣を捨てて逃げてるときだからね
真田太平記のときも、最後はこんな感じだった
527日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:16:49.19ID:pT8m7SAy
>>492
ほとんどの武将は領地から若者を連れてくるから合戦の度に多くの死者を出してたら
農地の働き手が少なくなって収入が減るからな。
528日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:16:50.41ID:NE2P7C2S
>>449
わざと外してニヤッとする信繁しか思い浮かばん…
529日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:16:56.68ID:z9YJGjTN
>>517
アッー
530日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:17:00.83ID:hP/9FtbI
春ちゃん、ズンダと来れば埼玉ネギじゃろ
531日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:17:02.03ID:CGYfXDeh
>>405
敵に回すと怖いが、味方にするとあてにならないw
実際にもいるな そういうやつ
532日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:17:12.54ID:x02eCLQv
>>521
信長なんて一瞬で死んだし。
533日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:17:16.15ID:eteoEVqg
>>495
いや、幕末になると実高は表高の数倍なんてのも珍しくない。
基本的に公式の石高は太閤検地以来ほとんど更新されてないので、江戸時代通しての新田開発やら農業技術革新やらの成果がほとんど反映されないまんま幕末まで来てたりする。
534日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:17:18.21ID:UiRiLxgU
この頃は今と違って医療技術低かったから
刀傷で破傷風・鉄砲傷で手足壊死して死亡とか普通よ
535日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:17:27.16ID:7ALka9Nl
>>519
本家が潰れても大丈夫なように分家システムをきっちり作っといた発想の勝利だとも言える
成人男子の少なさであんなことになった豊臣家のありさまを目の当たりにしたのが大きいんだろうが
536日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:17:27.56ID:qsz/4Wos
>>497
毛利元就は正室が死ぬまで側室はいなかったんじゃなかったっけ
息子たちも正室一筋だったし
537日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:17:32.12ID:RuT4XiEb
実は片倉景綱は夏の陣の頃は病で死にかけてたはず
梅との繋がりで出してたけど
538日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:17:55.81ID:mXwB0+5i
それにしてもあのタイミングで信濃一国って非現実すぎて普通は信じないだろ。
539日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:17:56.79ID:vD1eYkHs
>>336
毛利が大暴れして幸村が家康本陣、大野治房が秀忠本陣に突入した翌日の天王寺・岡山の戦いは豊臣がたが壊滅するまで3時間程度。
後藤軍は10倍の敵を相手に8時間粘ったんだが。
秀頼拝領の脇差しで首を取らせるシーンやって欲しかった。
今回は笑いを狙ったシーン大杉。みんな死んでいってるんだから泣かせろよ。
540日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:18:17.89ID:n5FsQ2fw
今年は色々あったから長く感じたけど今年の大河はあっという間だった
541日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:18:23.76ID:2NmMNnCx
室賀息子は親の口癖知らんのか?
542日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:18:26.96ID:VulyVwId
>>491
会津が取れる訳がない。
どさくさにまぎれて侵攻したのは南部領。それがバレたw
543日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:18:29.25ID:4vC1/yQu
伊達は東北守ること以外大義としてないんだろ。
社長が事務所に来てる時だけ仕事するふりをする部長みたいなもん。
544日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:18:30.95ID:LlPtM/Ft
信繁を見逃すときの正宗はいい表情してた

羨ましさや憐みやいろんな感情が入った良い演技だった
545日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:18:33.56ID:cdDmEr0U
あんな色気のないキスシーン初めて見たわw
笑っちゃったけどどっか切ない
546日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:18:42.38ID:NE2P7C2S
>>536
孫は糞中の糞だったがな
547日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:18:49.28ID:EZStpRwi
>>522
パワー系池沼の治房は秀忠討ち取りかけたし
更にその弟は堺焼き討ちしてる
548日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:18:49.71ID:o6IrD8jZ
>>500
藤堂雑魚すぎ
549日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:18:52.04ID:ZVp/Ian8
>>500
こういっちゃアレだが、バトルの内容がどんな派手でも最後は負けて討ち取られたり
逃亡したりという結末を迎えてしまうわけで、どっちに重点置いて書くかの違いだと思う。
550日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:18:56.57ID:7ALka9Nl
>>538
現実にあてがうつもりなんてないよ
ただそういう話が出てるってことのほうが城内揺するのに重要だし
引っかかるようなバカなら後で煮ても焼いてもいい
どう転んでも損はない策
551日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:19:04.26ID:uiqTlnXs
兄貴も叔父上も室賀って名乗った時点で何も反応なかったのがちょっと薄情だな
兄貴に至っては、先代室賀を謀殺した当事者の一人なのに
552日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:19:04.96ID:bQDQARmR
>>522
先週の見てると後先考えない脳筋っぽいけど、大野弟期待していいのか?
553日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:19:25.79ID:A85jJS6N
>>506
当たり役か?前半評判最悪だったし側室設定も有耶無耶にされたから
本当は失敗キャラなのを作品の力で何とか誤魔化した形だと思う
554日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:19:26.68ID:TMbgg6XP
ズンダー政宗はいい人やったけど、独眼竜政宗は周りに悪い大人がいっぱいで気違いじみてた。
555日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:19:34.37ID:RuT4XiEb
>>540
自分も
この間始まった気がしてるのに
寂しくなるなあ
556日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:19:35.83ID:i0bYX3rs
>>309
前に出た途端に額に被弾
557日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:19:39.04ID:jRbdZOM5
>>481
それは殺傷能力と戦い方の問題
刀剣の合戦はどれだけ殺すかよりも
相手の心を折った方が勝つ
ちなみに有名な説で関ヶ原の死者は8000人くらい
558日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:19:42.45ID:DMOTZqk5
>>533
花神の下関戦争の講和交渉で
伊藤が「長州は36万石だが、実際は半分もない」みたいな事を言ってなかったけ?
559日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:19:44.73ID:EXncNvh2
>>541
室賀父はああいうことせがれには言わない
560日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:19:48.08ID:PiT/3g2f
>>512
ヒント:小山田
561日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:19:48.84ID:EZStpRwi
>>525
秀頼を呂宋助左衛門の船に乗せるとか
562日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:19:57.60ID:gUGbzQoJ
木村重成ロスだわ
563日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:19:58.63ID:SQbKUUjb
きりちゃん良かったね!
一発やったのかな
最後だからやったんだろうな
564日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:20:03.72ID:BoV/4QVV
>>449
どうしてもロケで撮りたかったのかねえw
565日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:20:12.39ID:lBjClTyz
>>491
やっぱ家康神
566日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:20:12.81ID:NfkZxLgk
>>74
何のために与八を付けてた?って感じだ
567日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:20:18.28ID:mXwB0+5i
それにしても大蔵卿のばばああいかわらず糞生意気だよな。
568日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:20:24.30ID:pT8m7SAy
>>534
欧州でもナポレオンの時代になっても怪我人は手や足を切断するのが治療だったらしいな・・・
しかも麻酔なしの手術。
569日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:20:39.03ID:uZdUuq8b
>>558
長州は密貿易で儲けていたような
570日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:20:42.51ID:lvshV6/b
>>260
信濃ってもそもそも真田家がブイブイ言わせてたのはあくまで小県(上田市とその他)とグンマーの北半分だからな
松本とか諏訪ですら馴染みないだろうし
天竜川流域なんて異国みたいなもんだろう
571日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:20:52.93ID:EXncNvh2
>>554
悪い大人いっぱいいたなw
本人もタチの悪い子供だった気がするが
572日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:21:18.47ID:jRbdZOM5
>>549
過程を否定したら物語なんて成立しねえだろ
573日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:21:27.23ID:mLb/69QL
>>506
長澤3回も大河出てたのかよ
574日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:21:30.81ID:TMbgg6XP
>>449
家康死んだああああ!
\(^o^)/
575日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:21:31.89ID:mXwB0+5i
信繁ときりとのべろちゅーのシーンだが、あれって佐助は近くにいなかったのか。
576日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:21:52.50ID:VulyVwId
>>523
150万なんてないからwww
めちゃくちゃ開拓しまくった結果、約100万石。
577日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:22:07.22ID:LlPtM/Ft
盛親は夏の陣で藤堂勢に大勝利をおさめた大坂唯一の戦勝武将なのに

重成の指揮下にあるかのごとき描写だったなw
578日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:22:14.23ID:0LoywG+Y
なんとかして来週勝てないかなあ
579日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:22:22.22ID:mm74QZq0
又兵衛のアイコンワロタw
一番強そうなのに真っ先に死んでる(´・ω・`)
580日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:22:28.24ID:z9YJGjTN
>>575
伊達にお使いに行ってたじゃん
581日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:22:37.29ID:bQDQARmR
>>575
出歯亀でNTRハァハァする佐助想像して何かイヤw
582日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:22:38.39ID:CGYfXDeh
>>449
CG処理前なんだろ
583日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:22:41.25ID:reaUxZvz
家康はいい奴だな
584日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:22:41.99ID:uiqTlnXs
>>573
功名が辻
天地人
真田丸
585日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:22:44.23ID:CQ3FjMNG
>>573
どれもひどいキャラクターだった
586日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:22:58.74ID:RuT4XiEb
信政が信之に父上は何しに?って聞いた時に
源次郎と会えぬかと信之が言い出したから
てっきり烈火の如くキレるのかと思ったわ
587日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:22:59.42ID:7ALka9Nl
>>578
こんなまともに統率もできてない連中が何かの間違いで勝ったらまた乱世に逆戻りだぞ
588日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:23:01.78ID:7r0JXuRa
>>552
配下の小部隊に秀忠軍先方前田の相手をさせておいて、霧に紛れて
前田の横をすり抜けて秀忠本陣へ突入。撤退するときも追いかけてくる
前田勢を地雷で吹き飛ばす頭脳プレイ。
589日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:23:06.88ID:mXwB0+5i
室賀って誰だったけ?、春日は悲惨な殺され方をされていたが。
590日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:23:15.21ID:bLI0FDdd
>>575
天井から見てたと思う
591日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:23:22.93ID:vrSXiWHY
三谷さんはすごく好きなんだけど
合戦とか殺陣とかはもうちょっと何とかなんないのか
討ち死にシーンくらいは“かっこいい!”って思わせてくれよ…
592日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:23:28.42ID:h1OoykLZ
>>535
大御所様研究熱心だからねえ
多くの家の方針と結果を見て対策したんだろうさ
593日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:23:37.28ID:weMg7MXF
>>551
兄貴は気づいてただろ
叔父さんは知らんぷりしてたが
594日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:23:49.68ID:tu8J1hk9
>>589
三谷の大好きなハゲの人
595日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:23:50.62ID:DMOTZqk5
>>570
南北で交流が殆どないから
戦後に分県運動がおこったりするんだな
596日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:23:57.58ID:mLb/69QL
>>584
うっそ
功名も天地人も見てたけどまさみの記憶がない
597日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:24:02.22ID:EXncNvh2
>>589
黙れ小童!
598日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:24:03.76ID:7ALka9Nl
>>586
大介に掴みかかっといて保護者には黙ってたくらいだし
あいつがすごむのは自分より弱そうな奴だけだろう
体育会系の悪い部分だけ煮詰めたような性格
599日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:24:14.96ID:uZdUuq8b
>>591
それはプロデューサーや演出の仕事
600日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:24:19.86ID:eteoEVqg
>>591
その辺の見せ方は演出の担当範囲だから、脚本家の責任外だぞw
601日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:24:21.57ID:BPt/sJAN
>>399
織田信長「そうなのか?」
尼子経久「約束を守らないなんてひどい奴もいたもんだ」
602日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:24:25.43ID:z9YJGjTN
>>587
大阪方が勝っても秀頼が天下人になるわけちゃいますし
603日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:24:28.03ID:ZVp/Ian8
>>558
長州は税額高くして内高維持してたそうな。
604日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:24:29.78ID:7r0JXuRa
>>596
こりん(忍者)
605日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:24:30.75ID:oNN66kuH
もう幸村は死ぬ気満々というか、
早く死にたいってのがヒシヒシ伝わってきて切ない
やっぱ歴史は変えられないのか…
606日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:24:38.00ID:pT8m7SAy
>>589
幸村の結婚式のときに殺された
607日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:24:44.12ID:uZdUuq8b
>>596
真田昌幸の娘役だったな
608日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:24:47.34ID:rIyxaXaq
昌幸だったら信濃40万石って誘われたら豊臣方裏切ってたかなぁ。
609日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:24:58.27ID:3tHP/wE4
伊達男うまくやったな
あの真田の嫁ならおれもかこいたい
610日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:25:11.83ID:lBjClTyz
有働のちょっと力み気味のナレがきもい
611日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:25:12.72ID:BoV/4QVV
>>573
忍者、忍者、ときて、3回目もやってることは忍者w
612日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:25:13.75ID:7ALka9Nl
>>608
牢人集のありさま見た時点でとんずらするだろうな
613日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:25:22.29ID:tu8J1hk9
頼朝 冷徹な政治家、軍事はからきしダメ、恐妻家

あれ?秀忠と頼朝って似てない?
614日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:25:57.88ID:c+JfKTlN
去って行くところだけ平原でロケってなあ……

戦死シーンもしょうもなくて余韻もなにもねーわ
尺も今日やったところだけで2回3回使ってもいいくらいだったのに
豊臣ファミリーのぬるま湯生活をダラダラやりすぎたんだよ
なんで回数まで決まっていてペース配分ミスるんだろう
615日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:25:58.95ID:afRsckZu
>>560
何がヒントだよ
どっちから申し出て間者になったのかが
わからんじゃんw
616日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:25:59.25ID:bQDQARmR
>>607
ってことは、木村佳乃の役か?
617日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:26:04.62ID:2NmMNnCx
>>537
2代目じゃないのあれ?
618日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:26:16.14ID:Z/CxOhrM
土地あげることはあげるが後々改易しないとは言ってない
619日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:26:19.76ID:O5reRRA+
今になって振り返ると家康は秀頼の何を恐れたんだろう
620日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:26:23.28ID:4FRasjye
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚

この数分後に自害
621日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:26:23.43ID:uZdUuq8b
>>608
いや、もっと高く売りつけるって条件釣り上げるさ
甲斐もつけろって
622日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:26:27.58ID:SQbKUUjb
何か来週最終回だから
急いで皆んな殺さなきゃ!(使命感
みたいな回だったなw
623日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:26:32.50ID:l9kfrfLT
>>548
逆に戦後の論功行賞では評価高いんよ?
624日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:26:38.33ID:7ALka9Nl
>>613
頼朝には軍事丸投げできるだけの部下と弟がいたし
秀忠は家康が死ぬまでに大敵を全部片付けていった
政治家は何も全能じゃなくても務まるってことやね
625日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:26:40.72ID:lTwDTNjH
大河完走は竹中秀吉以来だ
感無量
626日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:26:47.31ID:i0bYX3rs
>>589
安房守を殺そうとして返り討ちに
627日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:26:58.66ID:PiT/3g2f
>>613
頼朝 すぐ死んだ
秀忠 なんだかんだで長命
628日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:27:02.92ID:CMlNnK7B
政宗、春を側室にしたいような顔だったな
629日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:27:09.73ID:8FR8Cend
シエがまた似てる奴使っててあの地獄を思い出して最高にムカつくw
630日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:27:13.31ID:HeIIIBdq
小童返しで笑えた
631日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:27:17.04ID:bQDQARmR
>>622
どこの富野だよw
632日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:27:25.74ID:yW9iki4F
>>449
ここまで来たら、それくらいやって欲しい。
やっぱ1年見ると、せつないな。
633日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:27:28.41ID:UiRiLxgU
マルシンが竜馬の銃モデルアップしてるから
幸村の銃も作ったら売れそう
634日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:27:29.88ID:0LoywG+Y
>>608
よっしゃ〜!ってガッツポ
635日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:27:31.91ID:ZVp/Ian8
>>602
結局豊臣が勝つには?の戦術案挙げたりする人もその手のネタの仮想戦記小説も
「そこから先」には触れないんだよな。
勝利条件の敷居を低くしてようやっと「勝ち」が得られると。
636日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:27:33.88ID:weMg7MXF
>>619
秀頼じゃなくて大阪城を恐れていた
637日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:27:34.17ID:uZdUuq8b
>>616
いや、側室の子(オリジナルキャラ)
638日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:27:39.20ID:/PIaC2AE
最終回予告見ていて思ったんだが、結局最後まで諦めない者が云々というのは
一番家康が当て嵌まってたんじゃないかな
639日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:27:45.49ID:c+JfKTlN
>>613
似てないよ
頼朝は自分で初代幕府開いてるんだぞ
格が違う
640日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:27:45.50ID:suvK2Unn
>>570松本藩の小笠原は『裏・真田丸』と言って良いほどドラマチック

ちなみに徳川方なのに夏の陣で親子が戦死
641日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:27:45.53ID:mXwB0+5i
信繁は最期に茶々ともやるのか。
642日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:28:04.03ID:TMbgg6XP
(-_-;)y-~
秀頼は公家だから、抹殺したんやろな。
幕府が朝廷縛り上げるのに、目障りなんで。
643日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:28:08.05ID:wu3yFF/u
やっぱ刀振ったの
ずんだの時の話覚えてるかってことだったんだな
644日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:28:11.67ID:DsSIVTFW
台所頭は、間者だけあって、忍術の心得もあるんだろ。正信の配下かも知れんし。
松が信之に託した食料は、預かりか。
家康に銃を向ける幸村の前に立ちはだかるのは、信政だったりして。
645日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:28:13.39ID:LlPtM/Ft
勝頼を見送った源次郎が遠い昔のようだ・・・
646日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:28:43.77ID:sKx5qhLL
>>449
絶対、不発
三谷って、そういうヤツ
647日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:28:44.78ID:EZStpRwi
>>612
「こいつらでは勝てん(しろくな社会にならん)」
で有楽斎コースだろうね
軍事能力もさることながら内政にも外交にも通じた
武田信玄の与力武将やってた昌幸パッパからすれば豊臣家はたぶんゴミ
648日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:28:46.04ID:bQDQARmR
>>637
産休
649日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:28:57.85ID:pT8m7SAy
だけど松さん(信之・幸村の姉)も最初からずっと出てるな。
650日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:29:01.35ID:i0bYX3rs
景気付けるシエの勢いに目が泳ぐ秀忠どうしたの
651日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:29:11.53ID:bLI0FDdd
>>643
あーなるほどな
652日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:29:17.59ID:S+o7rOCW
>>232
見事にみんなの気持ちを代弁してくれたねw
653日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:29:46.87ID:GjGbwpCY
コックが火つけなかったら天下の名城大阪城残ったのにな
654日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:29:50.86ID:SQbKUUjb
>>643
何だっけ?
655日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:30:07.21ID:ZVp/Ian8
>>619
秀頼と言うより豊臣というネームブランドだな。
それが反徳川の旗印になるのを恐れた。
656日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:30:08.33ID:EZStpRwi
>>619
見た目と若さだろ
家康の方がそのままなら絶対に先に死ぬんだし
657日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:30:13.45ID:ECl2b9z+
>>541
むしろ言われ慣れてて
それ言われたら言い返せず黙っちゃうんじゃないか
658日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:30:15.27ID:mXwB0+5i
頼朝は流浪の身でありながら幕府を開いた、一方幸村は大阪の近くなのに結局大阪城で散った。
この違いはあまりにも大きすぎる。
659日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:30:23.78ID:7ALka9Nl
>>650
保科正之の件が後ろめたいからだったら大笑いだが
660日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:30:24.07ID:DMOTZqk5
真昼間にいかにも忍者って格好するヤツいないだろけど
それだと間者って視聴者が分からないかw
661日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:30:27.35ID:7r0JXuRa
>>650
「怖い嫁」の話で秀忠と信之は意気投合し、仲良くなった
662日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:30:38.86ID:Ar1jFYxs
伊達政宗と信繁がはじめて会ったときどんなやり取りしてたっけ?
忘れちゃったわ
663日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:30:46.85ID:RuT4XiEb
いかん公式の予告見たら幸村の兜がぽつんと置いてあるのが・・・つらい
664日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:30:53.42ID:9NRdG3SG
撤収する真田軍少なすぎ
もっとエキストラ呼べや
665日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:30:59.99ID:12v3pdhZ
茶々ってもうオバンだろww
幸村も50近いから勃起しないなw
666日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:31:01.41ID:BoV/4QVV
家康と景勝のシーン、何気によかったな。
667日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:31:27.26ID:7CW9UBZa
又兵衛や木村の扱いがなあ。
ちょっと駆け足過ぎた。
あんまり合戦書くことに興味ないんだろうな。
668日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:31:28.41ID:iXq33Pil
信濃40万石と引き替えに徳川に寝返っていたら、今の幸村のカリスマ人気はない。
もう49歳。じゅうぶん生きたと言える年齢だ。
死して名を残すという意味では九度山を出て大坂の陣で死んだのは最高の死に方。
669日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:31:38.17ID:z9YJGjTN
>>653
焼けなくても家康が勝った時点で潰すから
670日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:31:48.36ID:Z/CxOhrM
伊達軍3万?も少なかったな…
671日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:31:51.34ID:Cp3OMl0F
>>649
松は1話から出てるけど、皆勤賞は幸村と信之だけ。
きりも初登場は3話だし、途中で何話か出てないし。
672日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:32:00.72ID:c+JfKTlN
それにしてもシエは姉二人が大阪方にいるのに
全くどうでもいいのかね
673日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:32:08.50ID:8jN3CfDL
>>449
やばすぎるだろと思ったが
こちらの方もやばい

【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚
674日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:32:13.73ID:7ALka9Nl
>>619
人をひきつける器があることと徳川にひれ伏すつもりがないこと
支える人間の言葉を受け入れる能力がある名君の素質はある子とは描かれてたし
徳川に従う気がないのなら反乱分子として危険な存在でしかないと感じたんだろう
675日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:32:14.47ID:7r0JXuRa
>>670
一万五千
676日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:32:26.19ID:upWFpX7e
>>589
黙れ小童!!
黙れ小童!!
黙れ小童!!
黙れ小童!!分かっておるわ!!

黙れ小童と信幸に叫ぶこと四回
小県郡の国衆の中で二番目の勢力を持ち
真田安房守の幼馴染でありライバル
家康に安房守暗殺計画を託され実行中にばれて返り討ちに
信幸も室賀殿御免と切りつけとる
677日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:32:42.42ID:PiT/3g2f
>>653
その上に新しく大阪城作ったわけだし
破却じゃね
678日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:32:43.21ID:EZStpRwi
>>640
小笠原と聞くと消臭プラグ思い出すから笑いが込み上げてくる
大野治長も最初はきつかった
679日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:32:46.55ID:qsz/4Wos
家康と正信は初期から出ているから
敵方でも何か愛着があるんだよなー
他のキャラがどんどん退場したこともあって
680日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:32:52.18ID:9z3X6/gM
えーと、あの爺さんがいた台所に、信繁を最初に連れて行って、
「ここで話すのが都合いい」とか言ってたのって
誰だったっけ?
681日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:32:53.51ID:RuT4XiEb
>>654
政宗が信繁に「男なら大軍を率いて戦ってみたいと思わんか」と言った
信繁はその器ではないと否定してたが
だから余計感無量だったんだろう
682日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:33:00.81ID:SQbKUUjb
>>673
えぇ…
683日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:33:03.26ID:Lf6GSFql
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚
684日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:33:09.90ID:mXwB0+5i
秀頼が家康に頭を下げさせたのが今となっては信じられん。
加藤清正の存在が今になって大きかったのがわかる。
685日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:33:10.58ID:7r0JXuRa
>>673
CGで大軍が後ろにいるから大丈夫
686日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:33:15.82ID:weMg7MXF
幸村と伊達の繋がり描く暇がなかっただけだろ
あんな大昔に一度話したときのことで意思が通じるなんて無理あるわ
687日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:33:28.03ID:e+GHXN/m
>>384
どっかの大名後ろから打って滅ぼす
688日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:33:48.34ID:TMbgg6XP
西からの貿易で見たら、大坂が大拠点やもんな。
西日本全部が豊臣なびく可能性はあるし、関ヶ原でそうなりかけた。
徳川家康・秀忠・家光が偉いのは、豊臣滅亡後、大坂の特権を取り上げずに天下の台所に仕立て上げたことやろな。
689日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:34:06.29ID:oHODfoDq
いよいよ最終回か〜〜〜
690日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:34:06.53ID:BPt/sJAN
>>647
まがりなりにも昌幸は信玄の愛弟子だからね
約束絶対破るマンだったところまでソックリ

でも後継者はちゃんと育てて御家がつぶれるのは防いだからそこは師匠超えたか
691日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:34:08.43ID:BoV/4QVV
>>673
「平清盛」で清盛と義朝が突然一騎打ち状態になるシーンを思い出すw
692日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:34:10.17ID:fqAgtts2
>449
これあれだろ関羽が曹操を見逃すやつ
693日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:34:24.82ID:QSAJ3CrQ
淀の馬鹿ぶりが
蓮舫を彷彿させるなぁ・・・

蓮舫は中国人だが
日本史の中でちゃんと政治、軍事が出来た女は
探すのがとてもむずかしい

秀吉は死の間際まで
懸命に大坂城を難攻不落の要塞として増築していた
あの城に馬鹿淀抜きで、ぜひフルバージョンで戦わせて見たかった
694日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:34:25.03ID:SQbKUUjb
>>681
あーなんか思い出した
皆んなで宴会やった後に
ずんだと2人で話してと時か
695日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:34:42.84ID:lBjClTyz
泰平の世をつくるには大坂城は必ず壊さないとな
696日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:34:49.92ID:tJnoMIkz
スレで言われてるように台所の忍者に笑ってしまった
697日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:34:59.27ID:7r0JXuRa
>>687
神保だっけ
会津藩家老の先祖かな
698日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:35:00.48ID:CoVQhYfl
10万の兵を全部城外に出して、関ヶ原みたいに大軍vs大軍の一大決戦みたいなのできなかったの?
戦力小出しにして戦ったところで、消耗戦みたいになって勝ち目無いのに
699日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:35:00.76ID:z9YJGjTN
>>686
暇もくそも史実でも接点ほとんどないのに子供だけ預けてるからな
700日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:35:02.78ID:7ALka9Nl
>>663
これが源次郎の旅の終着点なんだなと思うと切ないというか寂しいな
701日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:35:21.95ID:PiT/3g2f
>>688
というかあれで大坂焼け野原になっちゃったから…
702日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:35:24.64ID:ebuGRWl/
小童は、昌幸の弟だったら殺すつもりだったのかな?
大御所様の使者を殺すのはまずいだろう
703日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:35:30.29ID:LlPtM/Ft
食堂の爺さんも別に殺さなくてもなぁ
あいつは頭悪い田舎者なんだし
もう戦は終わりに近づいてるんだし
704日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:35:33.70ID:BPt/sJAN
>>683
NARUTO並に忍んでないね
705日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:35:33.93ID:bQDQARmR
>>679
しかもここの家康はラスボス覚醒前に妙に人間臭かったり、
伊賀越えで泣きそうになったりしてるの見てるんで、悪い顔してても不思議と嫌いになれない
706日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:35:47.14ID:EZStpRwi
>>688
堺焼き討ちした大野道犬は町衆に公開処刑させてるしね
707日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:36:02.17ID:afRsckZu
大蔵卿
「われらは向いておる方は同じでございますな」
とせっかく幸村がちょっといいキャラに見えるように誘導してくれたのに
一瞬こいつもいいとこあるとう描写かもと思わせといて
「でも牢人たちは大っ嫌いです!」
とか最後の一言で台無しw
なんもいいことないな
708日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:36:17.23ID:mXwB0+5i
もし信繁が信濃一国の大名になったら九度山の流浪の身から大出世だよな。
709日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:36:29.12ID:j6b5ujxo
秀頼、又兵衛討ち死にを聞いてポカンってなる表情よかった。
ほんとアマアマのぼっちゃんって感じがよくでてた。
でも結局浪人のあの様子じゃ、最初に幸村がたてた家康の首をとるって
策もうまくはいかなかったのかもね。
勝つために来たといいながら、幸村もどこか死神に引き寄せられてる
感じがする。
最後きりちゃんと抱きしめてる顔が、いとおしいというより
世話になった義理は果たすって感じで、どこまでも義理堅い人だったんだなって
感じ。
710日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:36:35.07ID:bPXxEbUa
ジジイとババアのラブシーンやめろ
711日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:36:36.30ID:7ALka9Nl
>>705
家康が天下人になっていく様を描くドラマでもあるからな
裏の主人公として十分魅力的な家康だったと思うよ
712日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:36:36.89ID:BPt/sJAN
>>693
政治が出来た、となると真っ先に連想するのが北条政子なんだよな
次が寿桂尼
713日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:36:38.46ID:Aiy84KKv
>>527
戦国末期だと兵農分離が進んでいたのではないか?
ゆえに10万とか20万という大兵力の動員が可能になったのだろうし。
714日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:36:47.67ID:SQbKUUjb
>>686
実際もずんだじゃなかったと思うが
信繁が伊達の武将と戦場で一回戦っただけ
なのに真田の娘助けた伊達の家臣
いたらしいけど
715日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:36:51.65ID:RuT4XiEb
信之がわしが助ける!と言った時に、それでまた14年と言う信繁は
またあんな生き方をするのは冗談じゃないという思いが溢れてたな

ばば様が天命を見つけろと遺言してたが、真田を守るためなら何でもする
という信之に対し、信繁は自分の天命は何だと思ったのかね
716日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:36:51.70ID:n5FsQ2fw
>>619
一応、徳川は豊臣の家臣で一時的に政治の実権を握っているにすぎないという体裁だったから
秀頼が成長して家康が死んだら実権は豊臣に返すんだろうというのが当時の認識だった
だから家康が征夷大将軍を秀忠に譲ったのは大きな衝撃だった
717日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:37:10.27ID:CMlNnK7B
大野弟はお兄ちゃんにごめんなさいしたのか?
しれっと隣りに座ってたけど。
718日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:37:10.73ID:aR/imQTA
>>666
景勝は織田、徳川と張り合っただけのことだけはある!

貫禄がちがう。
719日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:37:17.51ID:/5xEwj57
>>468
現在の真田家当主は信之の男系子孫ではないが
松代藩四代信弘が柳沢家に嫁に出した娘の血統が
巡り巡って松代藩最後の藩主幸民の正室に収まり
現在に繋がっている。因みに信弘の実父信就の母は小野お通の娘。
720日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:37:18.41ID:z9YJGjTN
>>704
NARUTOは間者じゃなく傭兵としての忍だから目立ってナンボやで
721日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:37:23.42ID:c+JfKTlN
>>686
妻子を任せるほどの決定的な何かを感じないよな
まだ昔の繋がりがあった上杉に亡命されるならわかるけどねえ
722日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:37:33.36ID:rlVwgcyk
実況スレで秀忠が童貞扱いされてたのが訳わからん
駄目な2代目キャラとして描かれてるのは分かるが
何故に童貞
723日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:37:34.05ID:TMbgg6XP
しれっと味方を殺すズンダー政宗も悪い大人やなw
724日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:37:34.16ID:EZStpRwi
>>698
それな大蔵卿に言えな
725日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:37:35.34ID:/f/6qflY
やはり女大河で最強は江だった!
726日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:37:46.46ID:AFZM65mK
>>710
マディソン郡の橋知らんのか
727日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:38:04.43ID:BoV/4QVV
>>708
兄貴よりでかい領地になってしまうw
(だからありえない)
728日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:38:07.45ID:6bz1vb5M
きり、10年前はいくら何でも図々しすぎだろ
30年前だお前は
729日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:38:13.33ID:EDVN6yfQ
>>680
信繁自身ですよ
勝手知ったる大坂城って感じでみつだんのばに指定した
730日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:38:18.58ID:7ALka9Nl
>>693
側室に政治ができる嫁(阿茶局)選んだ家康と見た目と血筋(淀)で選んだ秀吉の差やね
秀頼に残していくのなら城ではなく人を遺していくべきだった
731日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:38:20.40ID:LQZ+TR2S
風林火山でも思ったけど、だだっぴろい平原で人が少なすぎるのが本当に・・・・
732日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:38:27.79ID:ubVfQ0dD
>>708
弱い立場のヤツとの約束を強者が守るわけないんだよなw 信繁も分かってたと思うけど
733日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:38:30.76ID:GjGbwpCY
>>668
首取られたけど武士としては最高の名誉ある死に方だったかもな
だから日本一の強者の称号もらえてるんだろな
734日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:38:31.11ID:Cp3OMl0F
名古屋城内が出てきたと思うが、家康は途中で名古屋城に立ち寄っって
九男徳川義直と浅野幸長娘春姫の結婚式に参加したんですな?
735日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:38:36.00ID:CoVQhYfl
10年前が一番綺麗だったきり
しかし源次郎と同じ年という設定なら、10年前も39歳もしくは37歳ということになるが・・・
三谷の好みかw
736日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:38:43.72ID:TuOC4Gbi
>>711
内田と草刈あっての大河だったな
737日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:38:45.06ID:aPe/HSoo
片倉は息子のほうだろ。出陣したのは
今回の片倉は伊達より年寄りの片倉景綱みたいだから
キャスティングミスってゆうか間違い(キリッ
738日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:38:55.72ID:7ALka9Nl
>>729
本当に徹底して「気を使ったつもりが裏目に出る」んだな・・・
739日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:38:55.98ID:EZStpRwi
>>707
中の人もスタジオパークで公開処刑されるの覚悟してるしな
740日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:38:59.12ID:mXwB0+5i
>>693
北条政子がそうだろ、頼朝に天下をとらせて、自分の子供を殺し、北条に天下を
導いた凄い女性じゃないか。
741日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:39:02.68ID:xQa92dCX
>>686
真田丸の戦いで感化したとかにすりゃ良かったのにね
742日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:39:02.86ID:TuOC4Gbi
>>736
失礼訂正
内野
743日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:39:04.36ID:VulyVwId
普通に真田丸の場所に三重櫓を建てとけば超難攻不落だったのに。
744日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:39:17.38ID:uZdUuq8b
>>708
信濃一国という所に全然リアリティないな
本多正信の陽動作戦じゃん
745日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:39:30.04ID:RuT4XiEb
>>729
信繁つくづく詰めが甘いというか裏目にでるな
746日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:39:38.80ID:n5FsQ2fw
>>722
星野源が別局のドラマ”逃げるは恥だが役に立つ”で童貞の役だったから
747日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:39:50.09ID:SQbKUUjb
>>729
又兵衛だった気がするが
748日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:40:03.18ID:o+/P0VUw
景勝×家康のくだり、あぁいうのを見ると時代劇らしさを感じる
749日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:40:07.93ID:x02eCLQv
信繁ときりのあんなシーンは、あの時代に普遍的に見られたものなのか…?
750日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:40:11.21ID:5A/MHAGG
ずーっとうざいと思ってたきりだったが、今日結ばれたら良かったと思ってしまった
色気もくそもなかったが、キスの後信繁にもたれかかってるシーンは、
ツンがデレったリアルさが結構表現されてたかも
751日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:40:16.94ID:0n7ci010
>>722
中の人が他局のドラマで35歳童貞の役やってるからじゃね?
752日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:40:20.01ID:lBjClTyz
>>718
張り合った?本能寺なかったら滅亡濃厚だったけど
753日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:40:20.61ID:CT3zLBhU
本多正信が好きすぎる
なにあの怖いおじいちゃん最高じゃん
754日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:40:27.43ID:cHf0hBb1
>>731
黙れこわっぱぁ!
755日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:40:32.90ID:7ALka9Nl
>>715
あんな生き方はごめんだしここで死ぬまで戦うけど
それでも兄貴に対する情は変わらないんだなという幸村の気持ちが
一緒に酒を酌み交わしたいっていう言葉によく出てたな
それでも生きてくれって言い残して去っていく兄上・・・
756日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:40:39.32ID:nMp5QzwD
来週はきりも信之も出てこないのか?
公式の予告キャプにいない。
757日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:40:43.72ID:+ZnmWgu9
さすが秀忠だな。凡将と言われてたが戦下手なだけで政治家なら歴代将軍No.3の内の一人にはいる
758日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:40:44.50ID:TuOC4Gbi
>>722
逃げ恥の平匡だろ
759日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:40:48.68ID:CoVQhYfl
>>724
木曜NHKへFAX送るかw
760日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:41:03.14ID:bPXxEbUa
豊臣はこのころ65万石じゃなかったか
又兵衛に35万信繁に40万やると足りないな
761日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:41:09.53ID:MlJFq66U
>>747
又兵衛が言ってたな
762日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:41:10.17ID:lbfKy3IO
結局は情報戦なんだから信繁も徳川方に間者送り込んで引っ掻き回してやればいいのに
763日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:41:12.15ID:YLgvIJS0
実際、きりちゃん、千姫連れて出て行く段階じゃ、もう城は徳川兵に囲まれてるし、
戻りたくても戻れない状態じゃないかな。
764日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:41:33.87ID:ubVfQ0dD
大久保長安事件を知ればもっと怖くなるよ、本多オヤジw まあそういう悪どい事やってるから死後正純が失脚するけどね
765日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:41:48.52ID:TuOC4Gbi
>>757
平匡見てるとどうみても文官だな
766日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:41:54.12ID:AfDE3kgl
>>684
ただの勘違い
エスパーじゃないから無能とか見渡せるわけがないし家康は基本ビビり
767日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:41:57.12ID:Lf6GSFql
>>693
女に政治は求められていなかったし
いたとしても阿茶の局みたいに有能な夫や息子を陰から操るタイプなんだろうな
768日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:41:57.46ID:Cp3OMl0F
>>737
間違いはわかっていて演出上でのことらしいですぞ
769日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:42:01.39ID:RuT4XiEb
三谷は信繁の欠点を嬉々として書いてそう
真田丸や夏の陣の活躍よりもそっちが興味ありそう
欠点こそが個性という風に
770日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:42:13.17ID:SQbKUUjb
>>753
容堂も別の意味で怖かったw
やっぱ上手いね
771日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:42:21.51ID:z9YJGjTN
>>748
そのシーンほんとすこ
772日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:42:39.29ID:EZStpRwi
>>730
秀吉の晩年は殆どスターリンレベルの人間不信だからなぁ…
スターリンは共産党という官僚組織があったし
秀吉も子どもがいっぱいいれば違ったんだろうが
773日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:42:41.69ID:+ZnmWgu9
昔はキスは前戯ではなくて口吸いと言って本番の一つだったそうな
774日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:42:52.02ID:Lf6GSFql
>>762
日本人はそういうのせこいと考えちゃうからね
だからいまだにスパイ天国なのだが
775日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:42:52.28ID:8NXiSoPy
キンコメって最初のほうから出てるのにあんな死に方かw
776日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:43:11.45ID:zSgbxTGW
秀忠って諸大名改易しまくったけど譜代、自分の甥、弟、息子まで
問題あるなら容赦なくやったので外様の方も文句言いにくかったろうな
そこら辺含めた有能さがそろそろ出そうって段階でもう最終回かあ
勿体ないなあ
777日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:43:11.81ID:7r0JXuRa
>>760
大久保事件で松本城の石川とか館山城の里見とか結構改易になっていて
余っている土地が多い。真田も直後に松代へ移るし、姫路の池田も鳥取へ。
778日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:43:12.99ID:PiT/3g2f
>>763
例のあれでしょ、使うのは

こんな形で伏線消化というのも寂しい感じはある
779日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:43:21.87ID:rlVwgcyk
>>746
あー、そういうネタなのかw
無能な2代目を罵るにしても変だなとは思ったわ
780日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:43:28.21ID:bPXxEbUa
しかし九度山からついてきたあいつは何だったんだ…
781日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:43:43.83ID:IDrdrQmK
>>764
佐渡守はそれでも分別があったのか加増は死ぬまで望まなかったけど
正純は調子に乗ったからね
782日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:43:46.78ID:RuT4XiEb
>>756
きりは予告にいる
信之は出てくるでしょ
783日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:43:48.43ID:TuOC4Gbi
>>772
漢の劉邦も酷いな
784日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:44:01.20ID:Cp3OMl0F
>>756
最終回出演者

堺雅人,大泉洋,長澤まさみ,松岡茉優,藤本隆宏,藤井隆,
岡本健一,中川大志,中原丈雄,小林隆,星野源,竹内結子,
遠藤憲一,鈴木京香,近藤正臣,内野聖陽,
785日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:44:06.63ID:Ad2lGBDn
真田丸流行語大賞は、「黙れ小童!」一択。
次点で、「眠くない!」かな。
786日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:44:08.07ID:Aiy84KKv
>>587
それは後世の後知恵ではないか?
徳川260年の太平の世が来るのを知ってるからそうは言えるけど、
この時点では豊臣が築いた太平の世を簒奪するのが徳川の立場だったハズだ。

ゆえに上杉景勝との対話で苦しい胸の内を指摘されたわけで。
787日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:44:18.94ID:3uaaSS4T
それから
総、攻め、を
788日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:44:25.20ID:CGYfXDeh
>>660
まさか本物の忍者が昼間から忍者の格好をしてるわけないだろ
という裏の裏の作戦だったかもしれない
789日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:44:29.38ID:wytytJZt
>>753
若い頃足でピアノ弾いてた人とは思えんな
790日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:44:34.48ID:mEC4mLqu
>>784
きりちゃんナレーションフェードアウトじゃないのか
791日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:44:35.06ID:7ALka9Nl
>>781
そんな親父が息子に対して言った言葉
「三成みたいに空気が読めない男にはなるなよ」
792日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:45:08.11ID:EZStpRwi
>>769
いいよね
どんどん欠点が露呈していく主人公…
793日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:45:11.85ID:VulyVwId
OPの外壁の色が変わるシーン。
政権の移り変わりを表現してるのかと思ってたが、
あれは上杉の財政の表現かもしれない。
よくよく見てたら、最後、土壁だったw
794日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:45:12.26ID:RuT4XiEb
秀忠いつの間にか冷徹なキラーになってるな
そりゃ朝廷を屈服させて大名を取り潰しまくるわけだわ
795日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:45:17.11ID:rNelQ5ub
>>748
真田めが の内野上手すぎ
796日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:45:28.98ID:7r0JXuRa
>>788
あれは服部なのか
797日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:45:38.01ID:wRgl+Hyi
>>721
繋がりが無いから伊達に頼んだんでしょ。
しかも伊達は戦国時代を生き抜いた大名だし、頼むに足りる器量を持ってると踏んだのでは?
真田本家やかつて繋がりの濃い上杉とかだと、大坂方に信繫内通だと疑われるし。
798日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:45:42.29ID:mEC4mLqu
>>784
よく見たら抜け作も居るじゃん!
ナレ死してなかったんだな
淀殿と秀頼の居場所つげ口役か
799日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:45:45.95ID:nZV94cx9
幸村の嫁、超かわいくね?
800日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:45:46.14ID:bQDQARmR
>>781
本多サド、三国志の賈詡っぽいな(策謀家なだけでなく身の処し方も)
801日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:45:47.48ID:n5FsQ2fw
恐ろしい息子に育ったのは絶対シエのせいだろあれww
802日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:45:49.95ID:CGYfXDeh
50歳の竹内結子なら俺はヲッキできる
803日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:45:56.87ID:6bz1vb5M
黙れ小童言われてキョトーンとしていた室賀の息子さんが気の毒すぎるんですがw
804日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:45:58.31ID:zSmFAi+/
毛利筆頭に五人衆の描き方酷すぎ
いいシーンもあったけど酷い部分が勝っちゃて感情も入らんわ

完全にキャラ主体のラノベ大河って感じ
信濃編なんか結構面白かったのに最終章はちょっと酷すぎだな
堺はこの脚本でよく頑張ったわ
805日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:46:03.65ID:SQbKUUjb
きりちゃんの最後の表情
よかったわ
長い片思いだったなしかしw
祝言の時の嫌われっぷりが
懐かしい
806日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:46:03.96ID:o+/P0VUw
矢沢父のような前振りもなくいきなり死んじまったな
キュゥべえ
807日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:46:04.90ID:lbfKy3IO
>>784
北の政所さまも出るんだ、楽しみ
808日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:46:19.16ID:N7piYZLm
>>773
口吸いどころではないではないかっ!
809日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:46:22.93ID:lvshV6/b
>>547
コイツこそ生まれる時代を4,50年間違えた感じだな
810日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:46:24.27ID:IDrdrQmK
>>769
最終回に向けて書かなくても良い欠点失点醜態を書くのはなあ……
戦国大河なんて英雄譚でいいのだから、主人公側アゲアゲで華々しく散らしてやればいいのに
このあたりは真田丸全体を通しての一番の不満点だな
811日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:46:24.52ID:+ZnmWgu9
>>765
文官だよねぇ。二元政治で大御所から治世を学び亡きあとは完璧に一人で治世した。
法を遵守したってのがでかいんだよ。御三家でも決して例外を作らなかった
812日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:46:26.53ID:YQvs7HCP
>>785
押して通りまする
わしにも分からん
もランキング入る
813日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:46:27.05ID:7r0JXuRa
>>795
風林火山で「真田さま」と言っていた人なのに
814日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:46:31.25ID:qDCng3Y2
後藤又兵衛の武勇が突出していても独りでは微々たるものだと思うんだけど、八時間粘ったという史実を見るに後藤又兵衛以外の兵も猛者揃いの精鋭部隊だったのかな?
815日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:46:32.44ID:bPXxEbUa
政宗に叛意ありと見たんじゃないの?
816日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:46:36.82ID:CMlNnK7B
予告フォト、上杉主従と並んで兼続の天敵・政宗が・・w
817日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:46:42.26ID:EXncNvh2
スレ立ていってくる
818日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:47:19.68ID:CJceW+e0
>>781
こんなにすかれなかったやつはそういないだろ。

石田三成ですら今は人気がある。
819日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:47:24.32ID:rPGy6jGz
今回は幸村殺さないで的な投書はなかったんですか?
820日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:47:45.32ID:QZ4YUj6a
仮に信繁が信濃一国を手にしたとしてさ、大坂の陣当時その地域にいた大名はどうなるの?
信之も入ってそうなんだけど
821日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:47:58.80ID:rlVwgcyk
>>803
あの表情はどことなく西村雅彦に似てたw
822日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:48:01.55ID:lN2zyuYs
>>112
台所で火を付けて
大阪城炎上させた張本人だよ
褒められると思ったら
家康が怒って家来にはしなかったよ
823日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:48:02.18ID:TuOC4Gbi
>>814
命かけてる豊臣軍と
嫌々来てる徳川勢との違いだろうな
824日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:48:02.56ID:RuT4XiEb
>>784
もう稲とおこうと松は出てこないんだな
幸村が死んだところで終わりそうだ
825日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:48:13.03ID:x02eCLQv
次回のサブタイトル表示されなかった。
ただの「最終回」と。
826日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:48:32.96ID:7ALka9Nl
>>820
んな約束守るわけがないし守る気もない
そういう話が出てるってことが徳川としては大事
そして乗ってくるようなアホなら後はもうわかるな?
827日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:48:42.59ID:PiT/3g2f
>>800
漢の張良も
基本的に表舞台にほとんどでなくなった人ですしおすし
828日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:48:50.35ID:BoV/4QVV
>>795
言ったあとの表情に余韻を感じさせるな
829日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:49:05.96ID:qF2YKtRN
新選組!のときの鴨、今回の昌幸と、
三谷は味のあるオッサンが魅力的過ぎて主役が霞む
830日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:49:08.19ID:7r0JXuRa
>>825
最終回「最終」
831日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:49:12.84ID:RuT4XiEb
>>785
おのおの抜かりなくと大博打の始まりじゃ!も
昌幸好きだから入れてください
832日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:49:21.23ID:bPXxEbUa
結局夏の陣で裏切った有名どころはいないのか
833日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:49:24.88ID:SQbKUUjb
>>825
観た後、皆んながタイトルつけてね!
って言ってたなw
834日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:49:31.45ID:lbfKy3IO
>>817
ご武運を
835日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:49:43.88ID:upWFpX7e
>>734
あれ名古屋じゃない
義直の大坂にある陣
義直は大坂の陣で初陣
その前に真田信吉の陣に立ち寄ってから
叔父上に便乗して幸村に会いに行く途中
に義直の陣にて人改めに合った
836日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:49:59.62ID:z9YJGjTN
>>816
スピンオフで上杉と伊達やらないかなぁ
837日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:50:06.19ID:VulyVwId
「当日」
838日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:50:06.56ID:BPt/sJAN
>>772
生まれが百姓(異説あるんだっけか?)なのに一代でのし上がったからな
それ自体は凄いことではあるんだが、生まれついての基盤がないってのは後々響くんだろうね
839日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:50:34.12ID:mLb/69QL
真田丸終わっちゃうとマジで楽しみがダウントンアビーくらいしかなくなる
840日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:50:34.88ID:SQbKUUjb
あー来週で終わりなんて
紅白とかで何かやらないのかな
841日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:50:38.74ID:o+/P0VUw
寝ているように見せかけて仕事をする人をサディストという
842日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:50:47.73ID:pT8m7SAy
義直は関が原の合戦のあたりの生まれだったな
843日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:50:52.80ID:lN2zyuYs
>>161
家来はそのまま抱えていたからな
幕府が怖くてリストラできなかったw
844日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:50:56.57ID:RRkuFPHD
草刈雅夫が死んだ後に大泉が流刑先に来て、堺正人が草刈が書いた
合戦必勝絵巻(ひたすら記号だらけ)を見せて、二人で絵巻みて「?」って
なってたけど、あれって何かの伏線になったないの?雪村はあれを読破していて
あれを駆使して最終回は徳川本陣までかけぬけるとか
845日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:50:58.17ID:EXncNvh2
次スレ! 伊達陸奥守政宗!


【2016年大河ドラマ】 真田丸 part367
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1481460485/


>>850
>>900
>>950
次スレ立っています
846日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:51:02.51ID:aKfU5n80
これ見たいが為にずっと楽しみにしてた
幸村VS政宗ナレーションで終わりかよ
この大河幸村の何を伝えたいんだよ
847日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:51:17.24ID:YLgvIJS0
1万石未満ならまだしも、播磨一国とか信濃一国とか、話がデカすぎて流石に嘘っぽすぎる。
こんなの信用する奴は、オレオレ詐欺にも引っかかるよ。
848日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:51:25.24ID:n5FsQ2fw
赤備えは来年も不滅ですっ
849日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:51:41.22ID:NFuaxhBu
>>838
源氏か平氏の血筋ブランドないと朝廷にクッソ舐められるから仕方ない
850日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:51:54.16ID:3uaaSS4T
>>943
やかましい!
黙ってろお前は!
851日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:51:59.10ID:TuOC4Gbi
>>846
脚本家のオナニー
852日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:52:15.02ID:uZdUuq8b
>>844
あと大助の囲碁も何かの役に立つのかな?
853日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:52:17.62ID:+WVLCtkI
>>611
3回目は忍者みたいな死神でサゲマンだし
もうこれわかんねぇな
854日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:52:30.93ID:cOb8zHhv
次は、きりにバイブをお願いしたい。
855日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:52:33.18ID:PiT/3g2f
毛利タソは最初から一万五千しかなかったため対象外となりますた
856日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:52:44.40ID:n5FsQ2fw
正信の頭髪は真っ白になったのに頭の中は依然真っ黒、ヒエッ
857日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:52:48.19ID:UiRiLxgU
新選組!みたいに関ヶ原の1日を描いた特番とかやりそう
主役は当然石田治部
858日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:52:51.66ID:bPXxEbUa
政宗とくに描写してないからなあ
今更じゃね?
859日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:53:01.16ID:RuT4XiEb
来週が終われば後は総集編だけか
ここが盛り上がるのもあともう少し
こんなに頑張ってスレ読みまくったの初めてだったわ
860日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:53:01.31ID:6bz1vb5M
自分でフラグ立てたら駄目と又兵衛さんが教えてくれた
861日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:53:14.80ID:FgCKqp0D
後藤とかの戦死のシーンがあっさりってもんじゃなく「タスクの消化」って感じで残念
滅亡に向かっていく意味合いを持たせてほしかった
てかこのドラマは重要人物の死に際描くのあまり上手くなかったな
862日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:53:26.96ID:LQZ+TR2S
最終回の出演者かくのはネタバレスレでやってくれ
863日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:53:39.58ID:TuOC4Gbi
>>857
土方スピンオフに続きまたこいつかw
864日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:53:44.10ID:rNelQ5ub
あとは幸村と景勝の再会と
家康との対決か
865日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:53:50.72ID:IDrdrQmK
>>856
なんで七五調なんだw
866日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:54:00.02ID:AdlojlvT
本多正信すげーヨボヨボになっていたのに謀略がキレッキレの真っ黒黒でこえええ
867日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:54:02.04ID:bPXxEbUa
>>852
大輔は昌幸の毛皮の鞘つけてるからな
あれの真価は囲碁で発揮されるだろ
868日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:54:09.57ID:CMlNnK7B
総集編って何時間組んでやるのかいな?
869日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:54:11.38ID:7r0JXuRa
本多正信は松永久秀から高く評価された人だから当時随一の謀略家だろう
870日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:54:14.71ID:z9YJGjTN
>>846
義の亡霊を背負って散る最後の戦国武将の人生だぞ
信繁そのものというか戦国スタイルの終結が主題
871日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:54:22.77ID:FZQZxPS0
>>858
幸村と政宗って元々大して因縁無いし戦国BASARAのやりすぎじゃないかね
872日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:54:24.52ID:o+/P0VUw
>>845おつ
ずんだ餅はいかがかな?
873日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:54:28.49ID:MlJFq66U
>>857
またヤマコーですかいw
874日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:54:30.03ID:mLb/69QL
>>857
それすげー見たい
875日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:54:31.00ID:Cp3OMl0F
>>845
乙でござる!
876日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:54:34.61ID:tNuaqyJh
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net	->画像>11枚

1:30 - 2016年12月11日

(早丸組の皆さんのツイートにニヤニヤしつつ……) 先ほど一日早く56歳を祝っていただいた西村をアップ♪
877日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:54:37.81ID:upWFpX7e
>>812
じゃがではござらん
大名でもない父上
菊亭ですっ!
大博打の始まりじゃ
承知!
埋めてしまいましょう
878日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:54:39.96ID:TuOC4Gbi
>>861
三谷だからな
三谷の映画糞だらけだけど
真田丸はまだ良かったほうかと
879日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:55:02.41ID:wRgl+Hyi
>>818
家康のブレーンだったってだけで嫌ってる奴が多いからなぁ。
正信はあれだけ権勢持ってても賄賂はいっさい拒否してたし、2万石で満足してたし、
家康に尽くすだけが幸せって感じで私利私欲の無い良い人物だと思うけどなぁ。
一時徳川離れて松永久秀に重用されたりと色々面白そうな経歴もあるし。
880日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:55:02.98ID:/GobhOCH
長澤もやっとまともな作品に出れて良かったな
881日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:55:20.03ID:BnbYodf2
樋浦勉 座頭市 ・・・そういうことか
882日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:55:36.80ID:ebuGRWl/
>>863
けど三成ってそんなに魅力的だったかな?
キャラ的には草刈さんを見てみたい
883日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:55:37.54ID:Cp3OMl0F
>>868
>>6
884日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:55:46.15ID:BPt/sJAN
>>849
豊臣ブランド立ち上げたのはウルトラCだろうな
問題はそのブランドを自分から減じる真似をやらかしたことだが
885日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:55:47.38ID:S/xybSDz
>>686
歴史的には道明寺で伊達の先陣務めたのは
片倉重長(まだ重綱だったか
父の景綱が病で変わりに三十代の息子が出た

で、説は幾つもあるけど政宗が徳川にいつか反旗を翻したかったから
名将の血筋が欲しかったとか
政宗が徳川への対抗心があったからとか
重長の武勇を幸村が見込んだからとか
景綱の父が神職で祖先が真田の方の神職と同じ系統の神社でもとから実は繋がりがあったとか色々

まあ真田の他の娘が先に田村(政宗の正妻の家)に嫁いでるし
実際はもっと前から通じててもおかしくはないが今回は幸村主役だし
886日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:56:06.72ID:afRsckZu
>>845スレ立て勢に、まことの乙する武士は一人もおらんのかー!
887日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:56:08.33ID:TuOC4Gbi
>>882
見たいけど
スピンオフにしずらいな
888日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:57:10.46ID:FTAT75dj
>>857
ラストシーンは草原を駆け下りる小早川秀俊ですね
889日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:57:23.53ID:bPXxEbUa
スピンオフなら三方ヶ原でもやったらいいんじゃね?
徳川大敗走で溜飲下がるじゃん?
890日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:57:26.36ID:CT3zLBhU
>>882
薫が惚れた若武者だったころの真田パパとかすげーかっこよさそう
891日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:57:45.41ID:5A/MHAGG
>>887
スピンオフ「関ヶ原」なら作れる!
本編でほとんどなかったしw
892日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:57:54.70ID:bQDQARmR
スピンオフやるなら、俺は長浜時代の羽柴家を見たい。
虎之助、市松、孫七郎、佐吉らの頃のあの辺のやり取りを
893日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:58:09.05ID:RuT4XiEb
スピンオフは幸綱を草刈さんで、若き日の武藤喜兵衛を堺さんでやってほしい
信玄は平幹二朗さんがよかったけど・・・
894日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:58:30.82ID:+WVLCtkI
>>845
乙乙
895日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:58:34.65ID:TuOC4Gbi
>>891
そのための、関ヶ原省略だったのかもw
896日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:58:45.18ID:lvshV6/b
>>727
てゆうか兄貴はどうすんのって感じだよな
草津で湯もみでもしてろってかw
きのこ狩りで商いでもしてろってかw
897日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:59:00.76ID:n5FsQ2fw
>>891
アニメならできそうだな
よし、ついでだし登場人物を全員ネコにしようw
898日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:59:07.34ID:7r0JXuRa
>>892
お寧がおにぎり女になる
899日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 21:59:45.48ID:afRsckZu
>>888
小早川さんの中の人的には、
いつか主役で秀吉役をやりたいらしい
900日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:00:00.40ID:pT8m7SAy
関が原の一日のドラマを作るのならば主役は大谷吉継だな
901日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:00:02.73ID:EZStpRwi
>>896
夜行バスで博多へ(あ、これはこんな真田丸は嫌だネタだ)
902日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:00:20.94ID:6bz1vb5M
母上…
これが心尽くしのずんだでござるか!
903日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:00:31.39ID:gAVhsoyp
幸村生き残る説とりそうな予感ぷんぷん
904日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:00:34.69ID:Cp3OMl0F
次スレ誘導

【2016年大河ドラマ】 真田丸 part367
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1481460485/


>>950
次スレ立っています
905日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:00:51.29ID:FZQZxPS0
関ヶ原やるなら家康主役の方が良い気がする
906日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:00:53.70ID:JyeRJsMH
真田丸で徳川と真田と姻戚関係結べた伊達家は最大の勝ち組かw
907日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:00:57.24ID:rlVwgcyk
>>897
ねこねこ日本史w
908日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:01:00.09ID:/PIaC2AE
豊臣政権の段階ではまだ九州征伐やったり朝鮮遠征したりしてるからなぁ
むしろ大阪の陣の頃には徳川の幕藩体制がほぼ確立しつつあって
大阪や京都の連中以外は徳川の天下と思ってたのでは
909日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:02:14.47ID:4Y09UpYJ
退却しながら
「まことの武士はおらんのかー」は
ちょっと吉本新喜劇ちっくだった
910日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:02:21.50ID:EZStpRwi
>>899
秀吉にしてはワイルド感というか上品すぎるなぁ…
上手く歳をとって四十年後ぐらいに笹野秀吉路線ならありかも
911日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:02:35.05ID:QKIJ1Gnu
>>897
全員堀江?
912日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:03:25.55ID:MgUm0Z86
料理長の間者って史実なん?
913日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:03:32.33ID:ECl2b9z+
>>644
まさかすでに影武者(忍者)にいれかわってるとかw
914日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:04:24.49ID:Cp3OMl0F
>>912
史実。大角与左衛門でググってみて
915日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:05:05.91ID:PiT/3g2f
>>909
むしろあそこは伊達とのコンタクトに使った感プンプン
916日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:05:36.29ID:TMbgg6XP
親も亡くなって、自分の子供時代を知る肉親を失うことを思うと、信之にいちゃんは悲痛やわな。
917日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:05:51.28ID:gzxKd6d2
>>470
62万5千石
918日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:05:52.86ID:n5FsQ2fw
キリの抱かれて複雑な表情が良かったな
十年以上の願いがかなって嬉しいとかいう単純な喜びだけでなく、
その他の色々な想いを綯い交ぜにした感情
919日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:06:11.03ID:SQbKUUjb
>>897
ヒゲよさらばかよw
920日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:06:11.15ID:1N00behk
>>909
ボコボコにされて「きょうはこれぐらいにしといたる」的な?w
921日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:06:16.27ID:6bz1vb5M
大角爺さん
なにも殺さなくても
あいつアホだからどうせ分かってないのに
922日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:06:34.10ID:aZBq4Cm4
>>868
1回2時間で全5回じゃないかな?
10話分を2時間に。
カットしまくって全3回かもしれないけど。

俺は、知ってる人にだけわかる何かのオマージュとか、
予備知識がある人にだけわかるコントとか、
そういうシーンの解説をやってほしい。
俺頭悪いから・・・
923日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:06:44.38ID:CGYfXDeh
>>913
隆慶一郎の影武者徳川家康よむよろし
924日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:07:18.07ID:Cp3OMl0F
>>917
宇和島が10万石ですぞ。あわせて72万石
925日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:07:24.20ID:LlPtM/Ft
ルソンへ向かう船の甲板で

信繁がきりの肩を抱いて笑っている場面でENDだろうな
926日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:07:32.55ID:Z/CxOhrM
今日はさすがに流れはやいな
927日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:07:50.19ID:FJhSc6xa
今更だが、これわざとやってる?

大坂城内で同室の明石のキリシタン言動
播磨35万石での調略

後藤又兵衛基次相手にこれやったら
確実に出て来るナントカな名前がある筈なんだが………
928日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:07:56.93ID:uyssrwQx
堺雅人があさイチで、長澤まさみがステラでそれぞれ「11日の放送をぜひ見てほしい」と
言っていたのは、あのディープキスの事だったのだな。
929日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:07:57.12ID:rNelQ5ub
前回千姫が江戸に帰りたいって
幸村に漏らしてたから
きりに頼んで逃してあげようと思ったのか
きりもそのまま沼田へ行けと
930日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:07:58.42ID:tdx2Nv7/
キンコメはじいさんの見張りで居酒屋に配置されたのかと思っていた
931日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:08:07.39ID:DocCHX6k
児島一哉さんは地味な役柄だったけど
演技が上手かった
次の大河の出演が楽しみ
932日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:08:19.89ID:gzxKd6d2
>>855
一説には3万6千石あった
933日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:08:32.41ID:qsz/4Wos
>>921
あいつは何も悪くなかったのにね
爺さんも少しは罪悪感があったと思いたい
934日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:08:33.86ID:gY0Q0uQv
黙れ小童のカタルシスと来たらもう
大泉の力の入れようも凄かった
935日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:08:50.59ID:CMlNnK7B
与八、親父を見張る役のために台所配置になったのかと思いきや・・
936日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:08:53.33ID:EZStpRwi
>>925
呂宋助左衛門がでてきたら某画像掲示板が破綻してしまう…
937日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:08:53.95ID:ebuGRWl/
ずんだ餅食べたくなってググってたら、東京大丸にあるんだね。
明日東京出張だから、食べてこよう。。。。
938日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:09:11.76ID:vD1eYkHs
最後になって来てなんだかガッカリ感がでてきたの俺だけではないはず。。惰性で完走だけど。最終回には期待。
939日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:09:36.93ID:y8qmTZi3
>>921
あの殺人だけ後味悪かったな
940日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:10:00.49ID:VulyVwId
汗かくのはわかる気がするが、幸村氏はヘルメットが重過ぎて汗をかいてるようにも見える。
941日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:10:14.97ID:8w/+sS84
>>922
30日昼にまとめて全部やるから三部構成だと思う
942日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:10:25.20ID:1iCwemiM
>>916
親どころか嫁も息子も先立ってもずっと真田の家しょい続ける人生だよ、まだ折り返し地点過ぎてちょっとしかたってない位
ほんと大変な人生だったと思うわ
943日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:10:25.51ID:IAmGuh8T
>>729
又兵衛だよね
944日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:10:26.01ID:GjGbwpCY
佐助がモテなかって一生独身だったのは本当?
945日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:10:28.91ID:eteoEVqg
>>897
アニメでいいなら、新釈真田十勇士の最初の3話を見れば済むw
946日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:10:45.86ID:SQbKUUjb
>>940
あれ撮ったの何月かね
マジ汗か霧吹きか
947日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:10:49.01ID:pT8m7SAy
信濃編の真田丸を見てみると大阪の陣編では同じシーンや仕草が繰り返されてるな
948日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:10:50.88ID:rNelQ5ub
>>893
平岳大で
949日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:11:04.37ID:o+/P0VUw
>>921
あんな堂々と黒装束で現れてるあいつの方に蹴りの一発でも入れるべきだな
950日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:11:15.41ID:FJhSc6xa
>>921
と言うか、出陣中とは言え
本来ごちゃごちゃした大坂城内で
わざわざブラック忍びルックでかしこまってたあの馬鹿が全面的に悪い

本職の忍者ですら
黒ルックなんて闇夜にしか使わねーから
951日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:11:18.25ID:cYM+KFn8
与八と九兵衛の死が残念だけど
何所かで回収しないといけないから仕方ないか?
952日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:11:36.99ID:EZStpRwi
台所のじいさんは樋浦勉なので
ブラックラグーンのダッチ思い出すね
いろんな意味で
953日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:11:40.53ID:1N00behk
>>930
大阪城内にいかにも忍者装束の黒ずくめの男とやりとりとか
もっと間者らしい演出なかったのか?と。
954日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:11:45.01ID:Cp3OMl0F
次スレ誘導

【2016年大河ドラマ】 真田丸 part367
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1481460485/
955日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:12:13.37ID:pT8m7SAy
大河のクランクアップは10月頃だから大阪の陣のシーンは9月頃のまだ暑い時期だな
956日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:12:14.91ID:VulyVwId
>>937
作ろうと思えば、簡単に作れるよ。
つか、宮城でか家庭で作って食べる。
957日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:12:21.74ID:afRsckZu
>>938
うーん、史実ネタ回収するのにアタフタしてる感はあるかも?
ドラマ部分が焦点がボケてるっていうか。
でも完走するぞ!
958日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:12:40.41ID:CGYfXDeh
>>949
だから裏の裏の作戦なんだよ
959日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:12:49.03ID:Jtu9UOB5
次スレにもおいでよ
960日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:13:05.06ID:Cp3OMl0F
樋浦勉は服部半蔵やったことあるんだよね、忍者じゃなく武士
滝田栄の徳川家康で
961日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:13:22.57ID:cYM+KFn8
真昼間に、影の軍団な衣装って
迷彩に成って無い、むしろ逆でしょ
962日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:14:18.83ID:ebuGRWl/
>>956
レシピみて作ったとしても、食べたことないからそれで合ってるかどうかわからないwww
963日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:14:25.73ID:SQbKUUjb
>>961
千葉真一でも昼間は
着てなかったよな
964日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:14:44.11ID:ECl2b9z+
>>844
後日家康が手に入れて
ああ昌幸は戦の天才であったと嘆息って展開はどうだ
それで、こいつを息子らが解読できなくてよかったわい
とか
965日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:15:05.95ID:lvshV6/b
>>906
伊達って何なんだろうな…家康が太閤存命中していた振る舞いを、関ヶ原後自身(政宗が)がトレースしてるって感じだよな
966日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:15:11.25ID:LgdvHT8D
>>756
きり居る
http://www.chukei.co.jp/rekidoku/61.html
967日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:15:47.30ID:2hkX6P3P
室賀は西村がやってほしかった
968日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:15:51.24ID:wChhfTNc
>>956
枝豆の皮むくの大変
あれ各ご家庭ではどうしてんの?
969日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:15:59.54ID:vlN+hKLZ
あと残っている伏線はあるかな
淀の「私と信繁は同じ日に死ぬ」ぐらいか
970日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:16:07.49ID:zyk+YlpW
>>753
最後まで楽しそうで何より
近藤さんって言うと他の人も連想されちゃうんだと今気づいた
971日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:16:10.44ID:TuOC4Gbi
>>919
懐かしい
再放送してほしいな
972日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:16:37.60ID:bPEG60aa
駆け足にもほどがある
そりゃ最後は数日の出来事だけどなんかな

小十郎息子やめて伊達に預けたというおおざっぱでいいけど
なんか又兵衛ふくめてもうちょい霧での危機感ある戦いによる討ち死にとかなんか配分間違えすぎた感じ
973日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:16:59.64ID:t37+3Z+A
黒田官兵衛や山本勘助で大河やれるなら
いずれ本多正信が大河化されても問題なさそうだ

徳川家康に天下を取らせた男 という副題で
974日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:17:20.12ID:cYM+KFn8
皆の期待通りに
信之の「黙れ!小童!」
正宗の「ずんだ餅アピール」
は入れ込んでたね
975日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:17:26.72ID:yW9iki4F
室賀息子だって色々言いたいことあるだろうに
976日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:17:27.16ID:yW9iki4F
室賀息子だって色々言いたいことあるだろうに
977日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:17:32.46ID:DMOTZqk5
>>719
井伊だったか白河松平の養子の当主が
信之の血筋を探して当主にしようとしたけど
見つからなかったって話があったから、
それは初耳だわ。
978日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:17:49.78ID:gY0Q0uQv
>>956
1回作ったんだが青くっせえのと繊維みたいなのがハモの小骨ばりに鬱陶しくてな
979日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:17:51.20ID:pT8m7SAy
近藤さんは龍馬伝の山内容堂も良かったな。実物よりも老けてたけど。
980日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:17:52.91ID:gzxKd6d2
>>924
そうだった。申し訳ない
981日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:17:52.93ID:VulyVwId
>>968
子どもの仕事かな。
982日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:18:06.14ID:1N00behk
きり「(やだじゅんとしちゃった)」で1000
983日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:18:13.91ID:gcjhv+QK
>>951
与八は死なせなくてもいいのになあ。
戦が嫌で厨にいけたって喜んでたのに。
九度山の子はまあ武士になりたかったからいい。
984日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:18:28.73ID:IAmGuh8T
>>793
白は冬の陣の冬、とかネイビーは信之、とかテーマがあるんだよ
985日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:18:55.44ID:DocCHX6k
731 :

日曜8時の名無しさん

2016/12/11(日) 19:12:17.57 ID:ZsK5rX6v

あの家康の太閤殿下には恩になったとか内心豊臣家を滅ぼしたくないと
景勝に語ってたのは本音だったんだな
これ結構史実に忠実な描写だよな

家康ほど辛抱強い人もいない
15年豊臣家がコ川家に追従してくれるのを待ち続けたのも事実
986日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:19:20.41ID:TMbgg6XP
ズンダー政宗に、あぁん平野さん、戦国の世を生き抜いた男たちである
987日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:19:20.69ID:VulyVwId
>>978
枝豆茹でた?
988日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:20:02.44ID:gcjhv+QK
>>978
繊維って薄皮取らなかったんじゃ?
989日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:20:31.93ID:wChhfTNc
>>981
子供かー
あの薄皮剥きさえなければしょっちゅう作るのに
990日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:20:33.89ID:bPEG60aa
>>965
秀吉も織田生きてる間は織田の敵まあ比叡山だけど
逃がしたりかくまいもした
きちんと戦うけど
結局最後は調略がすべてかと
991日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:21:15.43ID:EDVN6yfQ
>>943
又兵衛がここはただ飯食えるぞと信繁を連れてきて
信繁がここは密談に丁度いいと有楽斎を連れてきた
992日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:21:40.29ID:gY0Q0uQv
>>987
ゆでまくったよ
993日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:21:40.50ID:ECl2b9z+
>>983
まだ死体を何かに使う可能性が
994日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:22:03.59ID:CMlNnK7B
まさむねさん、小さいお子さんに餅は危険です
995日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:22:16.71ID:zSgbxTGW
秀頼が大坂城から裏切り者放り投げるシーンあると良いなあ
996日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:22:30.78ID:SQbKUUjb
真田丸観てて思った
やっぱ戦争にしちゃった時点で
色々失敗なんだな
今の政治家もちゃんと考えて
外交とかちゃんとやって欲しいね
997日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:22:33.72ID:pT8m7SAy
本多正信も近藤さんだけど平野長泰も近藤さんだな
998日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:22:52.43ID:/FuSITl8
>>996
たしかに
999日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:23:13.53ID:gY0Q0uQv
>>988
え、あの薄皮いちいち全部剥がすんか
信じらんねえくらい手間かけてんだなあ
1000日曜8時の名無しさん
2016/12/11(日) 22:23:16.09ID:/FuSITl8
www
-curl
lud20250128194054ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhkdrama/1481452516/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366©2ch.net ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
真田丸
真田丸 part371
真田丸 第29回「異変」★2
真田丸 vs 草燃える
真田丸 第39回「歳月」★3
真田丸 第35回「犬伏」★1
真田丸 第34回「挙兵」★1
真田丸 第45回「完封」★5
真田丸 第34回「挙兵」★7
真田丸 第34回「挙兵」★6
【マターリ】真田丸 ★35 
【マターリ】真田丸 第35回「犬伏」★2
真田太平記vs真田丸 2文目
【マターリ】真田丸 第35回「犬伏」★1
【マターリ】真田丸 ★31 
【超マターリ】真田丸 第35回「犬伏」★2
【超マターリ】真田丸 第35回「犬伏」★1
【超マターリ】真田丸 第36回「勝負」★2
【2016年大河ドラマ】真田丸 part20
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part305
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part256
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part5
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part278
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part32
真田丸 第39回「歳月」★6 [無断転載禁止]
真田丸 第50話(最終回)の副題を考えるスレ
【2016年大河ドラマ】真田丸 part20
真田丸 第39回「歳月」★5 [無断転載禁止]
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part369
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part388
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part61
【2016年大河ドラマ】真田丸 part384
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part281
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part372
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part378
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part395
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part282
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part268
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part393
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part283
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part360
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part400
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part326
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part367
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part381
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part392
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part299
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part31
真田丸 第32回「応酬」★2 [無断転載禁止]
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part13
真田丸 第45回「完封」★3 [無断転載禁止]
真田丸 第37回「信之」★2 [無断転載禁止]
真田丸 第36回「勝負」★4 [無断転載禁止]
真田丸 第34回「挙兵」★4 [無断転載禁止]
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part84
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part323
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part313
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part16
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part279
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part36
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part240
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part311
04:02:32 up 19 days, 5:06, 0 users, load average: 9.41, 9.95, 10.86

in 0.049818992614746 sec @0.049818992614746@0b7 on 020118