Next Surface Go info Surface Go 2 Pro m3-8100Y/8GB RAM/256GB SSD $499 Surface Go 2 X SQ1/8GB RAM/128GB SSD $459 Surface Go 2 4425Y/8GB RAM/128GB SSD $359 Surface Go 2 Pro m3-8100Y/ CPU Score 1,380 Surface Go 2 4425Y/ CPU Score 1,089 先輩方アドバイスください Xは無印に比べてプラス100$分の差が体感できるものでしょうか? CPUの違いだけですよね 当方ネット閲覧・アウトルック・ワード・エクセル・パワポ程度でゲーム・グラフィットはやらないので、無印で十分かなと想像してます ソフト開くのに30秒とか掛かるようなら困りますが
Surface Go 2 Proのキーボードがスタイラスペン内蔵、充電可だったらいいな 後はUSB TYPE-Aも付けて欲しい
>>5 そんな素晴らしい仕様だったら 嬉しくて実用機と保存機で2台ポチるわ SQ1だけCPUスコア出てないけど 本当にSQ1版も出るのかな? SQ1版が出たら更に嬉しい Surface Go 2 Pro m3-8100Y/8GB RAM/256GB SSD $499 これ一択だな。米尼から買うぞ。 あーそれとキーボードは旧式で併用できるのかな? m3なら俺の業務もなんとかこなせそう。 しかしGo買ったばっかりでセットアップしただけで外で3回くらいしか使ってない。 今まで買ったディバイスで最短で買い替えだな。 でもコロナ終息しないと外で使う所無いので、出てもすぐ買わないだろうな。 スタバでトイレ行く時に片手でさっと持って行けるのは素晴らしい。
Type-A×1よりも、Type-C×2の方が嬉しい。
USB Aいらない 筐体はそのままかな、大きくして欲しい
LTEは海外出張で嬉しい。国にもよるけどフィンランドとかオーストラリアは1週間使い放題500円ぐらいだし。 下手したら3が出る頃まで海外出張ないかもしれんが…
筐体そのままなら購入意欲低下、10年前のタブレットみたいな極太ベゼルw
>>12 10年前も3年前もベゼルの太さはあまり変わってなかったから、その言い方はフェアじゃないね。 電気自動車乗りがガソリン車を200年前の車と言うようなもの。 今持ってるのがLTE版じゃないんでLTE版がでたら買い替えるかも
5Gバッテリー喰いそうだし エリア整備される頃にはGo3だろうし あまり重要視してない 重要なのはベゼル細いかどうかね
>>11 だよな、俺もSurface3が出るまで海外出張ないかもしれん >>13 >電気自動車乗りがガソリン車を200年前の車と言うようなもの。 おお、そうだよ。まさにその言い回しがぴったりだよ。極太ベゼルは200年前のタブレット使ってるようなものだ。笑w フォードがいなかったら、人々は今でも早い馬を求めてたって話につながるのか
いま海外出張出たら2021年になるまで再入国でけんだろうな 飽きるほどスオミ満喫してこい
それよりSIMスロットなくして欲しいわ eSIMでええよ
SDスロットもUSB端子も無くして欲しいわ ワイヤレス充電でいい
ワイヤレス充電のみにすると むしろ荷物殖える 充電パッドまで持ち運ぶようになるから
ワイヤレス充電対応モバイルバッテリーにするから ケーブル不要で荷物はむしろ減るよ
>>28 そのモバイルバッテリーを充電する充電器も持たないといけないから結局type-cつけたほうが荷物は減るよ。 モバイルバッテリーの容量で間に合うくらいの時間しか使わないなら内蔵バッテリーの容量増やしたほうが 荷物は減るぞ。 surface ProGoGoにしたほうがわかりやすいな
Go PROって商標大丈夫なのか?有名なアクションカメラの名前だけど
>>12 GOは本体が小さい分余計にベゼルが目立つんだよね タブレット形態の持ちやすさとか云うけど世間のタブレットは軒並み挟額縁を売りにしてるしなぁ。 Go2proとかGo2Xって仮称じゃないの? 存在自体デマかもしれないが
購入時に使い方も考えずにsurface用ペン買ってしまったけど、みんなどんな使い方している? WebページとかPDFの書き込みはiPad使ってて、goをタブレットとして使うことがないんだけど良い使い道ないかな?
>>33 Go Proは誤りだぞ、正式にはGoProな。勝手に商標改変してはダメだぞ >>34 それがいいならその世間のタブレットとやらに乗り換えたらどうだ? ベゼルキチはGoに親でも殺されたのか?ちょっと異常だろ
ベゼルが太い太いと書いてるの 俺だけじゃないみたいだぜ?
逆に叩くところがそれくらいしかない優秀な機種ってことじゃね?
>>43 ベゼル以外は魅力的だから 極太ベゼルが残念でならない 後続機がまた極太だったら荒れるんだろうねw タブレットとして使わん身としてはベゼル太い言われても全然実感湧かないわ 今の筐体サイズと薄さ維持して出し続けてくれりゃ文句ない
>>45 タブレット持ちしないなら なおさらベゼル細くして 画面大きくして欲しくなるんじゃ >>41 キチというか純粋に疑問なんだよ。 製品自体には満足してる。 他所は普通にやってる事だし何か理由があるなら知りたい。 ベゼルを大きくしているのは、熱効率のアップと バッテリー容量の確保 これぐらいもわからないでベゼルとかいっているのは知識がない証拠
軽さ、安さ、電池持ちのために画面はあまり大きくせず小さい方が良い 本体サイズはキーボードの横幅を十分に取るものが良い これらを満たす絶妙バランスがGoの画面サイズと本体サイズ
他機種はみんな細ベゼルなんだから 変な意地はるなってw
太ベゼルあってのGoだからこれはずっと変えないだろうね
極太ベゼル好きは細ベゼル出たら黒の油性ペンでベゼル書けばいい。
軽さ、安さ、電池持ち、空冷・・・ こういった要素も重要な要素のはずなのに、ただただスペックを上げろというのではダメだな
Goはサイズと重量的にホールドするよりもつかむ動作が多くなるからこれくらい幅があるほうがいいかな mobilestudiopro使ってみるといいよGoのベゼルなんてかわいいもんだ
とりあえずサーフェイスコネクトとかいうのはやめて そっちも普通のUSB type-Cにして
>>50 単純比較はできないががGoとサイズが同じでスペックが高い、iPadpro11インチは細ベゼルなのに バッテリー容量が多いぞ >>60 surface3のときはmicroUSBで充電できたからケーブル持ち歩かなくて済んだんだけどな。ここは一気にtype-Cにしてほしかったところ。 細ベゼル派の人は手持ちしたとき表示が隠れやすいの気にならないのかね?
持ってないけど Goもtype-c充電できたと思うよ
>>49 じゃあその普通にやってる他所のタブレットに乗り換えればいいんじゃね、まるで駄々こねてるガキみたいだぞ 駄々こねキッズを退散させろ キッズ退散のために極太ベゼルがある
>>57 テーブルタイプのインベーダーゲームみたいだな >>74 外部ディスプレイ一つつなぐのにも必要だし 場合によってはUSBメモリもさすこともあるし カバー無し状態で事務机からリノリウム床にこれまで3回落としたけど画面割れや不具合なし ベゼルのお陰かどうかはわからんが
Ice LakeはGoに載せられるようなTDPじゃないのね
microsoftのプレテストによると「狭ベゼルにするとGOユーザーが店頭でsurfaceとして認識できず素通りする事態となった」とあるので後継機は極太ベゼルのままになる模様とのこと
細ベゼルのPro XがSurfaceに見えないかな? 一目でSurfaceとわかると思うけど
>>83 本当は狭額縁なのにあえてソフト処理で太額縁にしてるのですね ユーザー目線とはまさにこのことですね 電源ボタン押しても画面真っ暗のまま。 30秒長押しもダメ、電源と音量同時押しもショートカットもダメ。タイプカバー外しても同様。usbライトを繋げて電源ボタン押すと10秒くらいライト点灯して消える。充電コネクター繋げると白く光る。 もうダメなのかも知れない。
>>86 ネタにマジレスって都市伝説と思ってたけど初めて目撃できた胸熱 >>83 釣りと言うより、妄想基地外レベルでワロタw こん太ベゼル (厚さ20mm、液晶面:ベゼル部 比 = 1:2)
>>94 それなら細ベゼルの他のタブレットに乗り換えればいいんじゃね タブレットアプリがほぼ無いからな ブラウザくらいどうにかせえ
New iPad最高だな。ますますPC化してきた。 これでMacOS使えたらいいのにな。アプリじゃ出来る事がまだまだ制限されるんだよな。 やっぱまだまだ、Goだな。 クラウドにWin10入れてiPadからリモートする方法もあるけど、費用掛かるから やっぱりまだまだGoだな。 結論、Go
>>104 macOSもWindowsと同様タブレットで使うには向いてないし最適化もされてないぞ >>105 タブレットで使わないよ。 New iPadの新しい純正タッチパッド付キーボードでMacbookのようにMacOSを使うんだよ。 >>107 あくまでiPadでMacOS使えたら良いのになーの話ね。 >>107 そんな面倒なことするより普通にMacBook使った方が良さそうなんだが 永久ライセンス版のクリスタまともに使えるタブレットで一番安いのがSurfaceGOしかない
新しいiPad Proは迷走してる感じがするなぁ 選択肢の一つとしてトラックパッドが使えるってんならわかるんだが OSの文字変換とかもハードウェアのキーボードを使う前提になってるし たしかによりPCに近づいてんだけど、だったら初めからPC(Mac)でいいやん、と 最初のスマートキーボードはまだGoみたいにキーボードを使わない時は裏に回せてよかったんだが 新しいスマートキーボードfolioとトラックパッド付のキーボードはiPadを立てようとしたら必ずキーボードも出てるから だったらラップトップで良いじゃないか、となる 最新モデルは「新しい2-in-1」と考えるなら面白いけど、それならiOSじゃなくてMacOSの方がいいや
>>113 マクブクはタッチパネルもペンも使えないから、だったらラップトップで良いじゃないかにはならない >>110 Macbook 12"持ってるんだけど、Go使ってタブレットをPCのように使うと小さくて軽くて持ち運びに便利で多起動的で素晴らしい事に気が付いて、 だったらiPadもそういうふうに使いたいと考えたんだよ。New iPadの純正タッチパッド付キーボードはGoを彷彿させてるんだよ。 Appleの選択肢は iPadを2 in 1対抗にする マクブクを2 in 1にする 後者をやらないならば前者をやるしかない 後者をやらない理由はあまりはっきりはしない
>>113 迷走してるのはSurfaceの方でしょ >>116 macOSは肥大化してるし、自社でARM開発するならiOSを主軸にするのが正解なんだろう 様子見のためだろうね ここで試しに出してみてユーザーの反応を見る これでイケるとなるとガッツリとiPadOSをメインストリームにする
>>117 surfaceは登場時からそんなにアーキテクチャは変わってないけどな。OSも一本だし。appleのほうがせっかくOS分けたのにPCに近づけてきて、何やってんだ感は強い。 >>120 近づくというより、幅が広がった結果だろう AppleもMSも他のメーカーも、なんだかんだ模索しながらそれぞれの「正解」に進めば良いんでないかね。 結果として似たものに収束していくかもしれないし、全然違うものができるかもしれないし、ある部分は収束しある部分は違うものになっていくかも知れない。 今のところ、10インチぐらいの画面で手書きデジタイザ対応、トラックパッド付き純正キーボード、ってとこは共通の収束先にはなりそう。 ただ誰かが独自のイノベーティブな解を見つければそれもまた楽しい。
Appleは スマホ/タブレット iOS PC MacOS MSは タブレット/PC Windows10 だったが、ここへきて スマホ タブレット PC のようにタブレットを分離する動きが出ている Appleは タブレット iOS→iPadOS MSは タブレット Windows10→Windows10X 出自がリッチOSか非リッチOSかの違いはあるが、それぞれが分化してスマホとPCがオーバーラップする 領域でタブレットらしいエクスペリエンスを模索している
>>114 Windows10みたいにタッチ操作に寄せてないから今のMacOSのままタッチパネルつけられてもなぁ ペンに関してはサイドカー使えばいいんでない surface ラップトップだって一応ペンに対応してるけど、surface Proの代わりにはならんでしょ 新型iPad Proはラップトップの欠点だった「画面とキーボードが近すぎる」って問題をあのキーボードで少しマシにしてるかrs やっぱり進化したタブレットと言うより新しいスタイルの2-in-1に見えるのよ だけどタブレットの良さをスポイルしてるな、と あそこまで作り込んだなら画面を縦にも出来たらよかった(スマートコネクタだから無理だけど むしろラップトップのヒンジを改良してあのスタイルにした方がよかったんじゃね?とも 正直ライトに使うならPCよりもiPad Proかった方がいい気がするな レビュー見てると欲しくなってくる
>>124 今となっては忘れ去られてしまった変態仕様も多かったノートPCは大体同じような大きさのラインナップばっかになったぞ。 >>122 というよりMacとの融合への布石 パソコンをスマホやタブレット化するのが失敗なのは WindowsCE以来幾度となくマイクロソフトがやらかしたんので 明らか。アップルの方のやり方は成功する可能性がまだ十分ある。 実際、あと少しのところまできてるしな。 >>125 マイクロソフトはofficeを売りたいがために踏ん切りつかない感じだな。 いったんフルのOfficeを諦めてからロードマップ作ったほうがいいと思う。 端末はクライアントにして有料アクセスのサーバーにつないいで 使うOfficeフルのサービスを提供するくらいしていい。 日本はモバイル用の通信インフラの費用が高いからクラウド形はあんまり好かんのだよ
>>132 常にフルで使いたい人はノーパソ使えばいいのさ 今と変わらない あんまり変化なし? 新型GO NEOにお客さんが流れちゃうかも
10Xとハードが既にほぼ完成してるから Duoは夏頃出るとか報道があったけど 重要なのはNeoなんだよな Neoが早いなら今回のGo2はスルーなんだけど コロナもあるし色々不透明
極太ベゼルならイラネ New AirかiPad行くよ。Go3でベゼル細くなったら買うよ。 でも筐体同じなら笑う、かっこ悪すぎw
Goと同じような価格帯で、コスパと耐久性に一定の安心のあるキーボード付けられるタブレットってある? いまのとこGoが俺の中で候補1位なんだが
>>139 どちらもWiFiモデル、128GB Go(キーボード込) 91960円 iPad Pro11インチ(新型) 84800 キーボード Folio18800円 Magic 31800円 iPadの方がスペックが高い分値段も高く、価格帯が同じとは言い難いが コスパ的にはiPadの方が良い >>140 なるほどー iPadってOffice使えるの? windowsとAndroidしか使ったことないんだよね >>139 キーボード使うんならタブレットよりノートの方がよくね? もし2でるとしたら ベゼルレス、ファンレス ipad pro,pencil2以上の書き心地 SSD256以上 なら買い換え心が動く まぁ、surfaceペンはあんま使ってないんですがねw たまに出先で図を書いて見せたりするくらい
初心者です 純正キーボードをつけて使用したらバッテリーの消費は増えますか?
>>144 図を書くのってソフト何使ってる? white boardなんか使いにくくてちょっと探してる 軽くて安いやつ 極太ベゼルまだかな?(わくわく 日本時間のいつごろ発表なの?
>>141 office365(有料,オフライン使用不可) office online(機能制限有,無料,オフライン使用不可) office mobile(↑より更に機能制限有,無料,オフライン使用可) office 2019のiPad版は無し iWork(プリインストール済み,Microsoft Officeより機能は劣る Microsoft Officeとの互換性は低い,無料,オフライン使用可) 現実的な使いかたはiPadのLTE版買ってOffice365使うかんじかな >>159 丁寧にありがとう! すごい参考になったよ! 米尼から買うぞ、日本人だけプレミアムプライスで買うなんてアホらしい。 オフィスなんて要らんわ。
PD30Wの充電器お持ちのかたいたら使用しながら充電できるか教えていただけますか? 薄いのが良いのですがアマゾンでセールしてるので60Wと迷ってます。
ankerの30wの充電器で充電しながら使えてますよ バッテリーに悪そうな気がしてあんまりやらないけど
付属のACアダプタが24Wだから30Wで十分充電できる。 私も30WのAnkerのGaNのACアダプタ使っている。
>>169 明日の3時(日本時間)にトランプが記者会見で発表予定 もちろんゲイツが同席 >>170 いよいよ史上最太となる極太ベゼルの Surface Go2が発表されるんですね! いやあ興奮しちゃうなあ >>173 トランプが極太ベゼルわしづかみにするんだぜ、感動モノだろ >>174 貯蓄に回されないように商品券にするって話だぞ >>176 やっぱり低所得者に現金給付するにするって話やぞ 明日朝のニュースが楽しみだな SurfaceBook3も同時に発表されるらしいが
>>175 いいや、極太ベゼルがトランプの心を鷲掴みにするんだぞ >>177 主にダメージを受けている運輸、外食、イベントに業種を絞って給付するって話やぞ あれ?トランプは? 極太ベゼル鷲掴みは? おかしいなトランプがコロナにでもかかったかな?
>>185 俺にはベゼルが細すぎるとトランプが文句を言ったため、直前で発表中止となりました ベゼル占有率50%を目処に再調整中です 日本時間で今日の22時位じゃないの?マイクロソフトがネット限定で 発表会するのは ただし、オフィスの新機能だけでSurfaceの新製品が出ないかもしれないけど
米国がこんな状況の時に新製品発表会とかトランプ激怒だろさすがに
早く発表してくれないとgo買取に出せないだろーが!
Surface go 画面占有率68.5% iPad Pro 11インチ 画面占有率84.7% 何だこれは...たまげたなあ
Event Liveまだか、今日23時に無かったら30日の発表は延期か?
■■■■■ ■■ ■■ ■■■■■ こんなかんじのやつが出る
このご時世にハードの発表は無いだろ 生産も販売も需要も厳しいよ できるのはオンラインで開発生産販売できるソフトだけだろうな
>>205 テレワーク支援キャンペーンの一環として発表されます トランプがキャッシュバックやってくれます アップルは計画通りにNew Air、New iPad発表して販売してるな。 MSもさっさとGo2出せよ。 https://japan.cnet.com/article/35151366/?tag=nl 「新型「iPad Pro」レビュー--トラックパッドの使い勝手、ARの今後の可能性など」 もうGo2出ないなら、まるでノートPCのような使い心地のNew iPad買って、 クラウドにWin10入れてリモートして使おうかな。このiPadはタブレットのように使うつもりは無い。 >>203 だよな、このタイミングでハードの新製品発表するような米国企業には人工呼吸器作れってトランプなら言うよね >>207 Appleは前から政府に非協力的だから仕方ないわ >>207 まだこの時はアメリカは悠長に構えてたときだったかと >>207 リモートはどうしてもラグが出るからリモートするぐらいならGoをそのまま使うかな >>211 この過去ログ読んだんだ。 616 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/03/05(木) 21:13:35.63 ID:HmjKcxEu [2/2] >>615 Azure上にマシン作ってiPad miniでリモートのほうが自分には合ってることがわかって…… 2ヶ月強様子見たけど、その間go触ったの二回だけだったから手放した。 正直iPadは関係無くて、Azureにwinサーバ、win10pro、centOS立ててもストレージ以外使う時間しか課金されないから、月額1000円いかないってわかったのが大きい。 goはそのリモートすらもっさりだったからごめんなさいしたってだけ… ニッチな意見でごめん GO2はipadairクローンじゃなくて廉価surfaceproを目指せよ
現行goを廉価proにするなら 最低でも画面サイズ12インチの最低ストレージ128Gはいるでしょ ノートpcなんだから
ノートPCが欲しいならlaptop買えばよくない?
laptopだとわざわざサーフェス買う必要あるのかなって
>>215 それはあなたの基準では?10インチがいいって人だっているわけだし。 計算するとSurfacePro,Goが 共にiPad Proと同等のベゼルを採用すると画面サイズは Pro 12.3→13.5 Go 10→11 となる。 なんで細ベゼルにしないんですかねえ(素朴な疑問)
■■■■■ ■■ ■■ ■■■■■ 新製品Microsoft Surface Go2 ご要望にお応えして、更にベゼルを太くしました。
■■■■■ ■■.....■■ ■■■■■ 新製品Microsoft Surface Go2 ご要望にお応えして、更にベゼルを太くしました。
■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 新製品Microsoft Surface Go3 ご要望にお応えして、更に更にベゼルを太くしました。
みんなの期待に応えるべく発表を延期してまで細くしたベゼルを元に戻してるのかもしれん
いま新製品発表なんてできるの? アメリカはそれどころじゃないし トランプに人工呼吸器作れと言われそう
リモートワーク推しで発表すれば可能か 本当にそのための準備してたりして。
GO2の工場ラインは人工呼吸器やマスクに替えられたんじゃない? 企業アピールとしては最高だしな。
ベゼルを細くする技術がないのにマスクなんて作れるわけがない RAZERもSHARPもベゼルを補足する技術があるから作れる
リモートワーク推奨PC!とすれば 不謹慎と言われずに発表できるだろ 早く発表しろって
>>229 iPadはギリギリのタイミングだったのさ >>231 リモートワークなら外に持ち出さないからProやlaptopでいいんじゃね 逆にGoの画面サイズはリモートワーク向きじゃないよ >>232 企業アピールってSurfaceはアメリカ製造でもなければMicrosoftが工場持ってるわけじゃないんだが どうみても10インチはフルサイズWindows使うには小さすぎるんだよ 今こそWindow10S乗せるべきだったろ
>>239 ベゼル細くしたら12インチくらいになるよ。 >>240 ベゼル0mmでも11.8インチ。 現実的なベゼルの厚さは7~10mm(iPad Proと同じ)で、 11インチだろう GO2は出る気配も無いな。 コロナ終息するまで出ないんじゃない? 米国人4000人以上死んでるしそれどころじゃなさそう。
コロナより次期Goとベゼルの太さが気になるみなさん、ちんこにわ!!
非常に時期が悪いが、MCZ-00032が安く手に入ったから買ってしまったわ お前ら酷評してるけど、普通にかっこいいじゃないか!! Officeと動画再生にしか使わないから、困ることないし買ってよかった
>>249 go2明日辺り発売だろうに、やっちまったなぁ〜 ビックカメラの倉庫にはgo2山積みなんちゃう ビックカメラは4/30まで売り尽くしセールやってるからなあ 2は早くても5月やろなあ
surfaceのLTEはテザリングできたんだ 今日まで知らなかった…
>>249 俺も最初はそう思ったんだ。 だが・・・・・・完 >>250 米国企業のMicrosoftがトランプに睨まれる覚悟までしてなぜこの時期に出すと思うのか!? リモートワーク推奨PC! とすればトランプに睨まれないから大丈夫 トランプはたぶんよくわかってないから Go2はモバイルPCであってリモートワーク向きではない!! とは言わないと思う。気が付かない。
>>256 ステイアットホームに必要、みたいな感じでどーすか? Pro xが売れなくて悔しいからGo2は出さないよ
>>258 そんな余裕あるなら呼吸器作れでFAやぞ 出る出る詐欺 世界中で盛り上がってるのはここだけのような気がする。
>>261 今盛り上がってるのはMacBook Air 2020だぞ >>263 何で盛り上がってるのか分かってるか? 今まで使い物にならなかったAirが価格的にもようやく実用的になったからやぞ 本当の意味で盛り上がってるのはせいぜいiPadのトラックパッド対応 一番盛り上がってるのはコロナウイルス てかGoって廉価版と言ってもキーボード込で10万近くするんだから もうちょっと作り込んでくれ
トランプ大統領「NYはさながらラクーンシティのようだ」
香港は覆面禁止法があるからマスクつけてたら捕まりましたとかないのか
surfaceって中国生産だとしたら、出荷遅れるんじゃねーの?
>>248 ハワイでは10 Minutes NO problemってよく言ってるよ >>266 タイプカバー込みで10万ってLTEモデルじゃねーか、wifiオンリーの下位モデル基準で言えば廉価版だぞ 3月に買ったGoはメイドインチャイナって書いてあったよ
>>251 売り尽くしとか言うから見てみたけど あの値段でどうやって売り尽くすつもりやねん 在庫ありつくしちゃうんか >>274 素直に四万で売ればそれなりに需要あるのにねえ >>275 ほんそれ セールになってないわ 大学も始まってないし売れんやろ 米国は国防生産法発動してるし、Go2なんて発売する雰囲気じゃないな。 しかし、よくこんな状況でアップルは新製品出したな、発表会一切しなかったけど、しら〜と登場。
リモートワーク推奨PC!! としとけばokなんだから考えすぎだわ とっとと発表しろよ
明日にでもiPhone seは出るというのにgoときたら
>>277 AppleがMBA出した時はまだ今ほどの騒ぎじゃなかったからな。もう少し遅ければ発売自粛してたかもだが あのベゼルに抗ウィルスコーティングして、 もっともコロナに強いタブレットとして売るのだ!
>>275 一年前は型落ちがそれくらいで投げ売りしてたね Ram 8GB、SSD128GBのモデルでもofficeナシなら 今でも4万後半ぐらいで新品が流通してるよ。 情弱はofficeにこだわって10万で同じ物買ってるけど。
>>284 ネットで買える。 業者が楽天で販売してたり、ヤフオクで流している。 購入レシートもつけてくれて保証もある。 少し調べればわかるよ。 でも待てるならGO2がお勧め。 現行機種は遅くて使い物にならない。 俺もGo2出たら買い換える。モッサリ感があるのは否めん。
2っていってもcoreiシリーズ積んでくるわけねーし Windows動かす以上もっさりは変わらんべ
>>286 先輩教えてください どんな時にモッサリを感じますか? 店頭でワードとかエクセル開いた感じではそんなに待たされ感は感じなかったです Edgeとワードとエクセル以外はモッサリ、モーサモーサw Edgeは最適化されてるからいいけど、それ以外のブラウザもモッサリー。 リモートにも使えないくらいイライラマックス。
画面が10インチって言う時点でサブで使う前提で作れてるのは明白だし 軽い操作じゃないとモッサリするのはしゃーない あの極太ベゼルだけは理解に苦しむけどな
サブで使う前提だから狭ベゼルにして強度不足になるのを避けてるんだぞ コスト掛ければ狭ベゼルでも強度確保できるが低価格機には極力コスト掛けたくないしな
ならさ、ベゼル細くして高くなった分はオフィス抜けばいいじゃん
>>292 ならさ、オフィス付けて高くなった分はオフィスをオクに流せば安くなるじゃん >>294 それがさ、不正じゃないんだけどグレーぎりぎりで1000円くらいで最新のオフィスが手に入るようになったから、 添付のオフィスもあまり売れなくなったんだよな。 >>295 グレーじゃなくて、真っ黒だろw 使えるけど、全てライセンス違反 >>296 良く調べろよ。不正じゃないみたいだよ。 だからMSも対応できない。 ユーロの裁判でMSがこの件で敗訴してから、世界中で色んな業者が堂々と販売している。情弱か? MSは規約変更して販売するから穴はいづれふさがれるけど今の時点では合法のようだ。
高性能CPUを高速回転のファンで急速冷却!極太ベゼルでタブレット持ちも快適!Windowsタブレット向けの豊富なアプリを思う存分お使いいただけます!
広島県立賀茂高校が自宅学習の推奨機種にしたせいで1日でとんでもない数が売れてMicrosoftに表彰されたエディオン東広島店
>>305 さすがにこんなの付けるようならレッツノート買ったほうがいいわ。 >>307 パワーがあるモバイルPCだったらドックに繋いでそのままの環境で連続作業というのはありだけど、 これはそういうのじゃないからだよ。 Goで扱うものは大抵Onedriveやその他クラウドで扱うようなものだし。 >>310 だからといって高価なレッツノート買って1台体制にするのが正解だなんて思わない リース落ちのデスクトップやノートPC買ってGoと2台体制のほうが良いかな 普通はデスクトップと併用だが、あえて一台にするならレッツ買うって話だと理解したが。 絡む理由がわからない。
Go+ドックの代替としてレッツノートを挙げるのはかなりかけ離れているように感じる レッツノートではなくPro+ケンジントンのドックのほうがレッツノートよりはよさげ
百歩譲ってproならドックもわかる goをドック使ってまで使う必要が感じられないな そのパワーもないし
Goはもっとださい あの太ベゼルのせいでな iPad Proはかっこいい
レッツはデザイン無視しすぎ。 恥ずかしくて人前で使えないよ。20年前のデザインかよ。
この時期にドックが出るのはメーカーに後継機も同じデザインですよって案内があったんやろなあ
こんなドックを今頃出すということは、Surfsce2も同じ形なのかな
>>323 さすがに少しは進化させるでしょう ベゼル太くするとか >>313 その通りです。 ここまでガチのドックをつけるってことは、考えうる最も高負荷な作業までGoですべてやるってことですからね。 >>321 Surface2は酷かったよな、まぁ初代のRTよりはマジだったけど ストレージ64GBと少ないのでセキュリティソフトは別途入れずにWindowsDefnderでつかってたが よくみたらWindowsDefenderだけでメモリを160GBつかっている 別のPCをみたらノートンでも20〜30GBくらいしかメモリを使ってないので Goにもノートンを入れたらいくぶん軽くなった
>>329 単位が変だ。 俺もメモリ160GB使ってみたいよ。 >>329 スワップにしても160GBはすげーな、256GBのカスタム品でも使ってんのか? >>327 あくまでお前の経験に基づく思い込みにすぎないな >>336 ブサカワ好きが集まるスレはここですか? go2のCMが始まるらしいよ イメージキャラクターは前田敦子
マスクの次に不足するのはGo2か 照れワークに最適なマシン
Go2でベゼルが細くなっても 同時に高性能CPUを高速回転のファンで急速冷却!! とかやって台無しにするのがいつものパターンなw
イメージキャラクターはダウンタウンだろ 「go2ええかんじ」
>>345 だよな、16インチになってテレワークに便利だもんな ■■■■■ ■■.....■■ ■■■■■ 新製品Microsoft Surface Go2 ご要望にお応えして、更にベゼルを太くしました。 ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 新製品Microsoft Surface Go3 ご要望にお応えして、更に更にベゼルを太くしました。
「ベゼル」って言葉をNGにすればスッキリすることに気付いたオレ (^^)/~~~
>>351 ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ お前にあげるよ >>357 最近のタブレットやノートPCと比べるとかなり太いよ。2年前ならまだ許せたけど、新機種は勘弁w >>359-360 デブってはっきりいえないときのあたりさわりない表現の典型だよ デブはヒトではなく別の生き物 ふと思ったが、下辺がキーボードでくっつけるために太さ必要でバランスとって四辺とも太くしたのかな?そうするとsurfaceである限り太ベゼルは変わらない?
>>367 本体幅同じで画面だけ11インチにすれば 細ベゼル可能 ベゼルが太いって、そんなに親の敵みたいにグチグチいうようなことか? 十分に許容範囲だろ?
>>367 細ベゼルのPro Xでも、上下のベゼル幅は極太ベゼルのGoと変わらないから Go 上下17.5mm 左右17.0mm Pro X 上下17.5mm 左右6.5 mm Surfaceの上下のベゼル幅は17.5mmで固定のようだ 上下のベゼルを細ベゼルにするにはキーボードの角度を小さくしないといけないな パックご飯は、ほぐすのは当たり前すぎるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>372 あの角度をつけることでできた下の空間によるしなりのおかげで、ストロークのないペコペコキーボードの感触が少しましになってるんだよね。 手前のマグネット離して角度なくして打ってみると全然違う。 >>374 いや、机上につけた方がペコペコせんやろ >>371 だよな、Surface Studio 2もLaptop 3も17.5mmだもんな アップルはSE2も発売かよ。全然販売自粛してないじゃん。MSは何やってるんだよ。はよ。
>>376 Pro,Go 上下17.5mm固定 Laptop 上下16.5mm固定 Studio上下23mm ProとGoならキーボード付ける幅を確保し、 持ちやすくするためにベゼルを太くしているという言い訳もできるが 太ベゼルにする必要のない下の2機種も太いってどういうことなんですかねえ... そうなの? 俺のproは13mm位なんだが気のせいかな
どのPro?少なくともProXと7の上下のベゼルは 平均して17.5mm 横のベゼルは知らん
今ゲイツが意地になってベゼルを太くしてるところだから 発表はもう少し先になるんだわ もう少しまちな〜
>>381 え?ゲイツは先月Microsoftの取締役を退任したばかりなんだけどな 左右太ベゼルはwin8.1のときのデザインの残骸かな?結構画面外からのスワイプ多用してたもんね。
画面の端からのスワイプなんて ほぼ枠ゼロのAndroid端末でも普通にやってる 枠の幅と関係ないよ
>>385 winと泥は判断アルゴル違うだろうから、比較したってしゃ�ネい。 まあ、age の一言よりはいいんでないかい みんなテレワークで暇そうだしね
>>390 呼ばれたかな 年収1500 要らない人だとうっすら自覚してたけど今回のテレワで確信したわ >>392 どんな扱い受けたの? 仕事が回ってこないの? >>393 オレ何もしてないんだけど若い奴らがいつもどおり仕事を進めてくれてるんだわ いやいつも以上に早いし業務品質上がってる オレは若者の成果をお客様に転送するだけ でお客様の社長さんからウチのボス宛てにお礼メールが来てオレ褒められる、みたいな感じ? go2出たらうちの部員全員に支給したいって言ったらボスから即OKの連絡きた、のがついさっき 仕事が回って来るの待ってるようなのは淘汰されるだろうね 生き残るのは、自分でどんどん仕事を取って回していく
そっか、会社に出て働いている時は気が付かないけどテレワークで浮き彫りになるんだね。 人員削減のターゲットになりそうで怖いな。
>>395 あなたをモノにたとえると「潤滑油です」のまんま 潤滑油というより荷物の梱包のときの適当に詰めたチラシ新聞紙という方が近いか すまねえ・・・ いつまでたってもGoが出ないから iPad AirとAppleぺんそー買っちまったよ クリスタでお絵かき用で購入した永久ライセンス使えないけど 月額課金するわ 最後まで Surface PRO7、Go2と迷ったけど 書き心地と価格でGo2と2択になってもう待てなかったからiPadにしたは
>>398 チラシとか新聞紙はまず情報伝達として役に立って、さらにクッション材として役に立ってるんだよね それに比べてオレときたら、一度も役に立ってない気がする 若い時は上司に言われるままに働き、今は若者の考え通りに動いてるだけ 役立たずという意味ではgoのベゼルみたいなもんだわ windowsタブレットでiPad やandroid タブ並みにバッテリー持たすのはやっぱ不可能なのん? シャットダウンしててもバッテリー減っていくし 使用中はどんどんへるし 省電力モードだと動作重くなるし
>>400 ベゼルワロタ ベゼルレスにならんようにしっかりしがみついとけ iPad版クリスタも永久ライセンス持ちは無料にしてくれよ 月額課金900円はやっぱつれえわ
>>401 windowsはフルOSだからな iPadより爆速でバッテリーが減っていることを確認する度、何でもできるフルOSは待機にもフルパワーを使ってるんだなって噛み締めるしかない >>400 go2がベゼルレスになったらお役御免だね >>401 だからArmのSQ1版に期待してるんだけど 本当に出るのかな? 米国Microsoft StoreでGoが在庫切れとなったから今後数週間以内にGo 2発表。 という記事があったし発表は近いのかな? SQ1と細ベセルが来たら 価格関係なく喜んでポチるよ >>406 ま、リタイヤしてもいいんですけどね もう50歳過ぎてるし go2持って昼からビール呑みながら証券投資する生活も悪くないかな 俺も50歳手前で来週からテレワーク勤務になったからデイトレ発動するわ
20代なんだが、ひょっとして20代ワイしかおらんのか?
俺もGoもってる20代だぞ Goちゃんはみんな言うほど悪くなく、ヘビーユーズしてるぞ みんな持ってるのはMHN-00017なんだろうか?って思うほどここでは不評だよな
>>412 goって仕事するには字が小さくない? 大きくすると画面小さすぎるし老眼には辛いわ ぼんやり見るタブレット的な使い方ならいいんだが 20代は体力あるんだから20インチタブレット持ち運べるだろ goはオーバー50がルーペ片手に使うのがシャレオツなんだよ
会社貸与がsurface pro LTEだ 重い…
ipad air買ったけど chromeのアドオン使えないのはやっぱつれえな
>>422 俺はそれがストレスですぐに叩き売った あんなもん所詮ガキのおもちゃでしかない >>413 わいもGo使ってる10代、来年で20代やぞ >>422 Goならアドオン使えるけどなんでノートPC板でiPadの話してんの? >>429 Go2 Pro(8100Y)のCPUスコアは現行の倍やで 高3 文系 今からパソコンを検討してる 大学生の兄が軽さが重要って言ってる Go2 m3 750g 10inch 4GB 256MB MacBook整備品 m3 920g 12inch 8GB 256MB 軽くて新しい分Go2の方がお勧めですかね 10inchってWord Excelでも見やすさ問題ないですか 先輩方教えて下さい
一台だけもつのにgoはやめとけ 何台か使って自分の使い方に必要なものがわかってきてからgoに手出した方がいいよ
11インチなら見やすさかなり代わるから やはり細ベセルが理想的なんだよな 老眼来てなけりゃ10インチでも見えるけどね
>>433 真面目にこれ。最新型持って大学行けばいいと思う。 高校文系でもなぜか情報系の大学行くような人もいるし、そうすると必要なスペックも変わってくる。 高校生相手にからかうなw 薄い分には何も困ることないけど小さくするってことはキーボード打ちづらくなったりするからね。
Go買うなら中古でいいから1リッターサイズ以下のデスクトップPC+標準的液晶ディスプレイを母艦として 調達することを勧める
>>431 もしかして今から検討ってしてることは今買う予定はないの? 高校生だから、学校から購入勧められてるのかもな 動画授業ならGoでも問題無いとは思うが
>>430 ありがとうございます そりゃみんな待ちますわな 431です 先輩方ありがとうございます 今高校三年で休校中です 大学のレポート用のPCです なのでキーボードは必須です PCはこれ一台です 購入は冬の予定です March文系志望なのでプログラムすることはありません ただ大学生の兄はほぼ毎週レポートがあるらしいので 画面の見やすさと入力しやすさと軽さが重要と考えました Go2の場合キーボードも小さくなるのは付きませんでした 発売されたら店頭で画面の大きさとキーボード触ってみます 最後にもちろん勉強を先に頑張ります 先輩方ありがとうございました
スマホにするかsurfaceならproを薦める goはどうしても用途が限られると思う ちなみにうちの娘は大学時代は最初にMacのairを買ってLenovoのノートに買い換えてた
>>444 1台前提なら画面の小さいGoじゃなくてProかLaptopの方がWord、Excelの使い勝手は良い 10〜11インチとかは基本割り切ってサブで使うものでメインで使うのは苦行でしかない まじレスすると一枚でやるつもりならHP,DELLあたりで出してる360度回転式、タッチペン対応式の買ったほうがいい
アンチばかりでもったいない。こんなに機動力のある良い機種他に無いのに LTE買って良かったわ。 マック信者はマック買えば良いだけじゃん。 昔からMS派(スタンダード)とマック派(意識高い系)は棲み分けが出来てるんだから
>>450 え?Mac薦めてるやつ1人もいないんだが >>447 大学入学のガイダンスで生協での購入を勧められるんだよな。 学部によって違うんだけど、特割で自然とマックかわされたよ。 マック率70%以上だった。 pro2待ってるんだけど中国の工場は大丈夫なんだろか?
福大だとMacは許されないらしい >>456 福大生の偏差値だとMacは勧められない ってことだろ 調べたら福大工学部センター利用で6割代か、日大以下やん 一般推薦試験ではもっと学力低い層が入るだろうから、冗談抜きで高等教育は成立してないだろうな
ベーマガのプログラムをこぞって入力したもんだ。懐カシス
福大って初めて聞いた。 Goユーザーって多いんだな。 このスレに毎日ワラワラ人が寄って来る。
ハード的に刷新が無いなら4425Y搭載の廉価版の方がお得かも。廉価版もメモリ8GBのリーク内容が正しければだけど。
>>468 この不細工な写真は現行機種だよな? まさかGo2? うーん、そんなにスペック変わらんのから安くなった現行機種買うのもありかね
メインでは使いようがないようなマシンに8GBって無駄じゃね?
>>460 それはない、6割は知恵遅れ、努力不足認定 >>468 この写真はGo2じゃないんでしょ? まさかGo2も極太なの?? >>471 もちろん最新モデルのGo2だぞ、一緒に新型発表を喜ぼうぜ >>473 16GB載せろとか?まさかサブ機だからWindows10でも4GBで十分とかアホな事言わないよね 下書き終わったので色塗りさせていただきますね Goで描いたのか? あの画面サイズで絵がかけるものなのか
Goで描いたのか? あの画面サイズで絵がかけるものなのか
試し塗り終わりました、寝ます 起動して何もアプリを使っていない状態なら2.5〜3GByteぐらいだろうな。 4GByte以上喰うのは常駐アプリがテンコ盛り状態だろ。
こんな非力なマシンを常駐アプリテンコ盛りで使うからモッサリなんだよ メモリが足りないからモッサリだというのは思い込みだろ
だから今のWindows動かすなら8Gだよ 4Gなんて複数ソフト開いてる時点でもっさりだろ
>>493 もっさりはCPUのせいだよ 複数ソフト開かなくてももっさりだろw ダサいデザインだな。今どき極太ベゼルとか、子供用タブレットみたい。 proもかたくなにデザイン買えないし、ほんとやる気ないよな。
>>496 実際のメインターゲットは子供用だろ 教育現場用って言ってるんだから 店頭での売り方見る限り他のサーフェスと変わらないけど
まさかまさかの新モデルも極太とは いやあ驚いちゃうなあ
>>506 ことおじって引きこもりでしょ 外でないならgo持つ意味ないじゃん ヒ・キ・コ・モ・レ ヒ・キ・コ・モ・レ こどおじ 君よ〜コモれ まだ親スネかじり 実家にいるなら 極太ベゼル 撃てよ撃てよ撃てよ
https://www.theverge.com/ Surface Laptop4 Pro 画面:15インチ CPU:Core i7-10700K/ i5-10600K+MS SQ1 RAM:16GB~64GB ROM:512GB~2TB GPU:GTX1660 Super/RTX2070 Super 298x217x15.7 2.1~2.2kg Thunderbolt3x2 USB3.0x2 SDスロット イヤホンジャック Surface Connect SQ1乗せる意味が分からんが。いくら位になるんんだろう お子ちゃまSurface、それがGo いい大人が使うものではない
お子ちゃま ∧_∧ ⊂(#・д・) ベゼルが太いんだよ!! / ノ∪ し―-J |l| | 人ペシッ!! __ \ \  ̄ ̄
しかしこのスレ雑談でつなぐのももう飽きたね はよ出してくれんかな 良作でも駄作でもいいから実機の感想戦したいわ
>「Surface Go 2」は、現行と同じ10インチ(1800×1200ピクセル)のディスプレイを搭載し、 >CPUはこれまでに流出している情報通り、IntelのCore m3-8100YとPentium 4425Yが選択可能です。 おいおい キーボードの幅は変えないだろうから10インチだと またもや極太ベゼルじゃねぇかよwww
この程度の十分許容範囲なベゼル幅に粘着してるような奴は、もともと買う気ないだろ。
さすがに太いと思う タブレット端末ならギリ許せるレベル
>>524 GOに替わる物は無い。 あればとっくに買ってるよ。 Goは愛用しているけど、今回のはベゼルが狭くなれば買い換えるよ
筐体同じような感じだな。 だったらイラネ、遅くても現行機種でいいや、このカテゴリーはどこも出さないね。
∧_∧ ⊂(#・д・) ベゼルが太いんだよ!! / ノ∪ し―-J |l| | 人ペシッ!! __ \ \
ちょっとでいいからさ ちょっとだけベゼル細くしてよ! 10インチ確定といっても10.9インチなら 結構ベゼル細くなるよ?
マジでcpuがこのレベルでクソダサデザインなら中華のエセサーフェスでいいんだけど マクロソフトはもう少し危機感を持ったほうがいい
ほらw 極太ベゼルが濃厚になると みんな心が離れて行って 他機種に新天地を求めだしてるでしょ?
iPhone 8(電話、メール、動画、音楽、FGO、SNS) iPad Air3 + Appleぺんそー + クリスタ(お絵かき+動画+FGO以外のゲーム+読書+ネット+SNS、5ちゃん) Mac mini2018(開発+配信用) 持ってるけどMacアンチだわ でも明日iphoneSE2予約してiPhone8下取りして乗り換える
yyt-b356hljって防水カバー買ったんだけど 液晶画面とカバーに1mm程隙間があってタッチ操作し難い こんなもんなのかな?結構高かったのに
∧_∧ ⊂(#・д・) ふざけるな、ベゼルが太いんだよ!! / ノ∪ し―-J |l| | 人ペシッ!! __ \ \
546と機種が同じになるとキモいので ベゼルはこのままでいいよ
おういつまでも極太ベゼル使っとけ 外で使ってたら指差して笑ってやるからww
>>550 ipadにつけるベゼルを買ってgoのふりします >>547 m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー 皆で回り囲んで指さして笑うよ。 >>551 New iPad買って油性マジックで極太ベゼル描くよ。 >>555 ベゼルが脆弱なのが本当に気になるわ あれじゃあ売れないわな 見た目も性能も数年前のタブレット 価格はipadより高い 褒める所がないw
膨大な量のエロゲ資産があるのはWindowsだけだぞ、こればかりは泥やiOSじゃWindowsの足元にも及ばない
何がエロゲじゃ 「自分はどうしようもないクズ人間です」と言ってるようなもの こういうキモい人もどきには近寄りたくないねえ
まあ9割以上が人もどきが一人でレスしてるの丸わかりだしなあ 延々と単一思考でクセある文言で
∧_∧ ⊂(#・д・) ふざけるな、ベゼルが太いんだよ!! / ノ∪ し―-J |l| | 人ペシッ!! __ \ \
iPadも仮想化でMac OS使えるんだからマジでGo2いいとこ無いぞ
>>574 これマジすごいね。 純正のトラックパッド付キーボードが来月発売されるから、 そしたらMacOSをノートPCのように使えるね。 Mac OS X on the iPad Pro (2020) ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>576 >そしたらMacOSをノートPCのように使えるね。 MBPで既に可能ですが >>580 間違っただけだよ。文脈で判断して。 ipadでMacOSやWindowsを使いたいだけ。 言いたい事は分かるけどそれだとmacが売れなくなるから百パーない
今はそれっぽいこと言ってるけど、いつ変わるかわからんぞ
AppleはMac OSを他のデバイスに入れるのは許可してないが 仮想化はOKなのか?
仮想化してはいけないというのは今時大きなディスアドバンテージになるな クラウド上に仮想化する時代なのに、MacOSはできない
Go2が糞でなければこんなipadの仮想化なんて考えなくていいんだけど、 糞過ぎて代替商品を探したくなる気分だ。取りあえず現行品をイライラしながら使う事とする。
IceLake載せてくれたらwifi6とTB3でもっと幸せになれるな CometLakeだとTB3が別チップになるのが残念だわ
>>587 中華のパクリサーフェスにいくらでもあるだろ >>593 既出ではなく587が何にこだわってるか聞いてみただけだが? 一見さんが急に出て来て、上から目線で教えろとかワロタw
めんどくさいやつ来てるね。 中華の糞タブは何枚もあるけど手裏剣にしてゴミ箱に捨てたいよ。 中華のパクリサーフェスにいくらでもある?とかアホかよ。
このスレに居るのは俺と同じくらいの50代おっさんが多数? 20代の若い人も居るかな?
大半は若年層だろ。もうすぐ50で昔はThinkPad 535Eでモバイラーだった。アステル端末をPCカード接続でニフティサーブにログイン。
昔はPDAが流行ってたな palm pilotとか使って電話回線でメール見てた 懐かしいw
ザウルスにmopera刺して使ってた あれが使い方として正解だったんだな
やっぱ50代しかいねーじゃん お前らラジカセでテープにBASICのプログラム録音保存してた世代だろ フロッピーすらない時代 そんなんだからベゼル太くても気にならないんだな
>>604 本の付録にソノシート付いててレコードプレーヤーで再生して読み込むってすごいのがあったんだぜw >>606 若い世代がこのスレから去っていく足音が聴こえる >>612 還暦が中年を若いやつと呼ぶスレはここですか? 還暦には手すりが必要だからベゼル太い方がいいんですか? 道に倒れて誰かの名を呼び続けたことがありますか? >>612 だよね、俺たちみたいな15〜24を言うんだよな ∧_∧ ⊂(#・д・) ふざけるな、ジジイども!! / ノ∪ し―-J |l| | 人ペシッ!! __ \ \
>>620 今、旅行みやげやさんは極めて苦しいんだろうな 地方の郷土色あふれる銘菓がこんなことで消滅しないことを祈る >>621 萩の月はネット通販始めたらしいよ、これまで店頭販売だけだったらしい みんなで自分の家用で買いましょう 東京の老舗の和菓子なんかも普通はお届け物用なんだけど自分の家用に買ってるわ 最近はコロナ対策で買いに行けなくてつらいわ
スレタイ見ないで何気なく書き込んだがスレチどころじゃないなw
ipadはiPhoneからOS分けてからますますPCノート化を目指すようだな。 ダウンロード&関連動画>> VIDEO Apple iPad Pro Magic Keyboard Quick Overview クックCEOも何で?PCなんて使うの?iPadがあるじゃないか?と昔言ってたけど、ようやくPC化に舵を切り出したね。 >>625 違いますよ 「50歳以上限定 まったり昔を語るスレ ベゼル○センチめ」 です クックとかいうゴミはなんでごちゃごちゃさせるんだろう
iPadに仮想化ソフト入れてwin10は走らないのかな? 検索すると10年位前の記事しか出て来ないな、10年前にそう言うの流行ったようだ。 Go2もアップルのよなデザイナーいれば、かっこいいデザインで登場したんだろうな。残念
>>628 そうそう そういうカスタムしていろいろ出来るのはWindowSでいい アップルはシンプルに特化 これがかっこよかったのに go2は日本でもoffice抜きで売って欲しいなあ。
>>629 iPadでRDPアプリ使用でいいんじゃね >>631 諦めて法人向けか教育機関向けのモデルを買ってください 普通に米尼からオフィス抜き買ってたけど 今は出来ないんだっけ?
>>632 ありがとう、でもリモートは通信環境でラグ発生するから悩みどころなんだよね。 以前はazureでwindows10リモートしようとしたがラグ心配だから止めた経緯があるんだ。 >>635 日本のアマゾンもお急ぎ便で今日頼んだら木曜日予定でココア吹いた やっぱヨドバシが無難だわ 画面だけデカくなってベゼルが狭くなるという悲報が来てるな
マジで? 朗報じゃんか!! 保存用追加で2台買うわ
>>643 生きる希望が湧いてきたw SQ1版があったらもっと嬉しかったけど ベゼル細だけでも十分買いだわ 11インチというリーク情報もあるね。公式発表まで楽しみだ。
新型は来月出そうなのか Office抜きを普通に売って欲しいな。
ベゼルごときで生きる希望が左右されるとか Surfaceユーザーって人として何かが欠落してるやつらなんだな
>>650 お前の人生にはベゼルが欠けているんだろうな つまんない人生だな ・サーフェスとベゼル ・シンゾーとアキエ ・ユリコとアイライン これ、関係性一緒だからね。
知らんけど 細ベゼル corem3 オフィス抜き ここまで揃ってようやく手を出せるレベルだからなgoって
>>655 それがいいならiPad Pro買えばよくね Surface3 の頃は10.8インチのしかもatomで仕事にも使ってたから 10.5でCPUがCoreMならギリギリ仕事にも使えると思うわ 老眼来てなければね
>>656 小型軽量のSurfaceクオリティの機体で Windowsのソフト使いたいんだよ iPadでも中華Windows機でもダメ。 Surface Go2は最高の一太郎マシンになりそうな予感。
Go2LTE版に買い替えたいけどオフィス付きで糞高くなるんだろうなあ タイプカバーとか流用できればまだいいけど
タイプカバーは旧モデルを流用可能だろうな。キーボード引っ付く面以外の3面のベゼル幅が調整されてるんだろうけど。
微妙に接続端子の位置が違ってて買い直させる戦略が見えた
この情報マジなら買い換えるね ベゼルとCPUが不満
「ペ」ゼルでワロタw 俺のIME頑なに変換拒否するんだけどな。
>>669 ペゼルって出るわ俺のスマホ 間違ったついでに、 ペゼル→ペダル ってボケようかと思ったけど恥の上塗りにしかならんと考え直してやめた >>663 俺環だとペもベも区別がつかないw これを機に文字表示でかくしてみた せっかくベゼルが細くなっても LTE版が遅れたらまた買えないんだよな SQ1版があればバッテリー持ちに加えて もれなくLTEが付いてくるから安心なのに
LTE版は遅れたとしてもいつから出るから CoreMとLTE版をペン付きでポチるわ Windowsのノートアプリでいいのあるかな? NoteshelfとかGoodnotesみたいなアプリ
代替になるかはわからんけど、Metamoji noteとかかな
Go2のLTEモデルがすぐに欲しけりゃ法人モデルだな。
coreMつて結構発熱するんでは? ファンレスでいけるのかな
Core m3-8100YでもTDP5wだからたぶん大丈夫だと思うけど 中華の8インチくらいのPCだと CoreMでもファン乗っけてくるから油断はできない CoreMもPentium Goldも両方とも ファンレスじゃないなら見送りするしか無いわ
>>676 文字を入力したいのであればOneNote、 ペンで書くのだけでよいのであれば、Whiteboardを使っている。 >>681 Surface Proならm3ファンレスモデルもあるけど、Goの小型筐体にm3載せてファンレスは厳しいかもな やっぱこのスレ住人ならファンあり1クラス上よりもファンなし1クラス下を選ぶよな
ファンなしって熱暴走するでしょ ファンが回るのが嫌なら外せばいいんだし
ファンはうるさい上に故障要因の一つになるよ ちゃんとしたメーカーのPCなら熱暴走しないような熱設計になってるでしょ ファンを外せば良いって、そしたら熱暴走するでしょうが
>>686 ファンありで設計されたものでファン止める方が、ファンなしで設計されたものより熱暴走しにくいということ??? タブレットにフルサイズウィンドウズ積んで壊れまくってるpro(GO)の言えたことか?
Macbook 12"はCore m3-8100Yと同じようなの載せてファンレスだからGo2も大丈夫だよ。 ファン有りのGo2なんて極太ベゼル以上に嫌だよ。 ベゼルは太い方がいい、ファンはつけるべき、とかジジイどもふざけるなよ。
無いより有った方がお得だろ だからベゼルだって太い方が良い
∧_∧ ⊂(#・д・) ふざけるな、ファン付いてるじゃないか!! / ノ∪ し―-J |l| | 人ペシッ!! __ \ \
彡 ノ ヴィィィイイン ノノ ノ 〃 ̄ヽ ── ─ ─ ∩ ⌒ ミ r'-'|.| O | ── ─ (´・ω・`∩ `'ーヾ、_ノ ── ─ 丿 丿 | ,| ─ ─ ─ ⊂― ⊂´ ,-/ ̄|、 ー---‐'
>>690 ベゼルは細い方がいいしファンはない方がいいですね RS232Cがあればいい GPD(gachi pocha debu)のmicroPCにはRS232のDsub9pin付いてたね
>>697 Dsub25pinもあったよね go2にも当然つくだろうけど シリアルポートとFDDが無いと 仕事にならないんだけどちゃんと付いてるかな? いやあ心配だなあ
>>700 内蔵FDDがあれば買うのになぁ いやあ残念だわ レッツいいよな 画面サイズも性能も電池持ちも文句なし 会社の標準はレッツだけど、高くて個人では買えない
51歳男子です 熱はないのですが咳が出るので会社からも家族からもハブられてマンションの駐車場で車中生活しています go2はシガー電源対応になりますかねぇ?
>>705 お大事に。 USB PDのシガーアダプタを買えば現行でも大丈夫だよ。 >>706 ありがとうございます アマゾンで注文しようと思います さきほど管理人が来て、車中で生活するのは管理規約違反と言われました 車中泊が許される道の駅を探してるところです アマゾンが道の駅に配達してくれるとよいのですが >>708 アマゾンならコンビニ受け取りができるんじゃないかな >>709 ありがとうございます 研究してみます go2もコンビニ受け取りになるのかな。。。 早く治りたいです >>710 マジか 自治体に問い合わせてみなよ 陽性のために解放してるホテルあるんじゃない? >>710 現行のgoもMicrosoftストア販売品がアマゾンを介して発送されてコンビニ受け取りできてるので新しくなっても出来ると思われ 値段はわかりませぬ >>711 熱が出ない限りPCR検査の対象にはなりえないそうです でもお医者さんも歯切れ悪いです いろんな検査はやってくれました レントゲン、血液検査、血中酸素濃度などなど でもコロナじゃないとは断言しきれないと PCR検査も絶対ではないと 隔離生活送ってるのはあくまで自分の判断です 万一隠れコロナだったら社会に大変な迷惑掛けてしまうので 治癒とgo2発売だけが生きる希望です >>715 このスレがそういう同志の3密の場であることに異論を挟むのは太陽系でも君だけ 極太ベゼルに耐えファンに耐えコロナに耐え goユーザの人生ハードモードだな
全然発表されないじゃないか 君たちどうなってんだね
Go2が生きる希望だと・・・・ ∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
しかもコロナ疑いで車中泊だと・・・・ | | ∩___∩ | | ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ / ● ● | (=) | ( _●_) ミ _ (⌒) J )) 彡、 |∪| ノ ⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ \ ヽ / ヽ / \_,,ノ |、_ノ
細ベゼルのリークで色めきだっていられるのも今のうちかもね。 来週あいも変わらぬ極太ベゼルが発表されたら このスレはお葬式状態になるだろうからww
>>690 MacBookとGo2じゃ値段が倍以上違うじゃねぇかw 比較対象としておかしいだろ 追い出したいと常日頃思われていたところに ちょうどいい口実ができて実行に移されただけやろ もともとあった予定が前倒しされただけだよ さよオナラ
>>723 MacBookよりGoの方が大量に出荷されてるから 量産効果で帳尻あうよ 細ベゼルでファンレスだけど 色がピンクのみらしいよ
>>727 ベゼルにピンクの差し色ってこと? 確かにかわゆいかも 画面カラーと壁紙がピンク固定 officeのワードもエクセルも背景ピンクのみ
>>729 だからそれの何が問題なんだよ 俺のipadmini(の話すると荒れるから嫌なんだけど)はピンクゴールドだぞ 壁紙はマイメロディやぞ >>723 aho! 情弱過ぎるだろ? まともに調べられないのか? >>732 ごめん マイメロはPCで ipadはキキララやったわ 枠細くしないで太枠ね わかるけどベゼル太いでしょ だからねえ極太ね
>>725 量産効果とはいえそこまで差が出る?MacBookは税込16万〜、Goは税込6万半ば〜と約10万も違うんだが 据え置きのUSB Type-Cモニター接続して使ってる人っている?
>>743 こんな非力のCPU&GPUで外部モニターとか愚か者がする事 >>744 テレワークとか、リモデで使うなら非力でも問題ないよ >>740 iPhoneがあんなに高いのは、Android機に比較すると出荷台数が全世界で1/4ぐらいしかないからやで >>744 >>745 自分もGO2買ったらモバイルディスプレイとか繋げて運用しようと思ってるんだけど、厳しいもんかね? ワードパワポブラウザ同時に使うぐらいなんだけど ドッキングステーションがあったら 自宅では大画面で使おうと思ってるけど CoreMでも厳しいの? ThunderBolt3対応だったら あわよくば外付けGPU付けて ゲームまでできないかと期待してるんだけど やっぱり難しい?w
>>747 普通にMiracast使ってますが 若干画面表示がモソモソするけどまあ気にしない >>750 100万円がちょっと高いのレベルなのか?それに17.3インチで重さ5kg弱のどの辺が実質Goなのか >>744 5年位前に買って使ってたASUS TransBook T100TA(Atom Z3740,メモリ2G,ストレージ32G)でさえ外部モニターHDMI出力(フルHD)で問題なく動いていたが... まぁ、映すだけなら何でも問題ないだろ 大きなディスプレイつなぐ目的が、オフィスワークの環境改善ならば意味ないと言っているんだろう でもその認識も固定観念で、テレワーク全盛の今時ではリモデ用端末として使う前提ならゲストであるGoに さしてパワー必要ないのだから、とにかく映れば使えるとも言えるわけで
ネット環境は問題ないとしてSurfaceGoでリモートデスクトップはサクサク動く? SurfaceRTでリモートデスクトップ接続したらカクカクでクライアント側もある程度スペック必要なんだなと最近知った
サクサクとかGoに求めるもんじゃないだろ まるでわかってないなあ
>>757 わかってないなー 「ねっとり」だよ ヌルヌルだよ Goは、もさーり、モサモサのモッサモサー! 何しても2,3テンポ遅いんだよな。そして時々固まる。 ブラウザ見たりoffice使ったりの軽作業しか使えない。 正確には何でも使えるけど、遅くて破壊したくなるほどイラつく。
続き 大きめのアップデートなんて来たら、作業中断で何もできなくなるくらい遅い。 経験者談
>>765 いや、おまえとおれの二人じゃないかな? 俺もいるぞ そして俺以外にも極太ベゼルが嫌いな奴がもう一人いる。
>>766 うちの奥さんがさっき同じようなこと言ってたな、俺に対して >>769 それ俺やん。 このスレは3人の提供でお送りしてるな。笑 ∧_∧ ⊂(#・д・) ふざけるな、モッサリするな!! / ノ∪ し―-J |l| | 人ペシッ!! __ \ \ モサモサ・・・・
>>766 そりゃ元々軽作業用なんだから間違ってるのはお前の使い方の方だぞ >>766 お前の使い方だとChromebookの方が良いな >>774 うちの奥さんにもそう諭してくれぬか 頼む 頼むわ お願いだから頼むわ >>776 そういうあんたはGo以前に嫁選びを間違えたんだな >>777 スリーセブンおめ 選べるほどの男じゃないからな 軽作業以前の問題だろ? エキスプローラ使うだけでもモサモサ。 アプリ走らせる以前にモッサモサw リモートにすら使えないモッサリ感は酷い。 つーか、現行機種で満足なジジイどもは、ベゼルが太くてもファンが付いててもCPUが遅くても満足らしい。草w
>>775 WindowsかMacOSじゃないとな。 Chromebook使うくらいなら今持ってるipadや泥タブにトラックパッド付キーボード付けて作業するよ。 core m3 >>> 日常使いの閾値 > pentium spotify youtube、ブラウザ、メーラー、office これ位のマルチタスクはこなせる m3 と こなせない pentium 60fps に執着するアニヲタ ゲーム依存のキモゲーマー お前らのための道具ではないよw
m3のみファンがあったりすると pentium一択になるよ
>>782 やっぱそうなるよね。 ファンレスの快適さはmacbook12"とGoで味わったから、今更ブーンブーンまわる原始的な世界には戻れないよ。 電源が入らなくなり火曜日に交換に出したら木曜日に再生品?が届いたよ 対応早いというか交換用ストックたくさんあるというか故障が多いんだろうか?
Goで会社PCへリモート接続しテレワークに利用。会社PCのデスクトップはUSB-C→HDMIで繋いだモニターへ、Go側はサブディスプレイ的な使い方。 かなり快適。自宅デスクトップより、Goの大き過ぎないモニター感をサブディスプレイに使うほうが、使い勝手良かった。
>>789 会社のPCにディスプレイ繋いでるみたいに読めるけど、 会社PCにリモート接続してる自宅Goにディスプレイ繋げて、そのディスプレイにリモートデスクトップを表示してるってことかな。 リモートするならパワーは要らないから、消費電力も少なめで最適だね。 うちの会社、リモート用のPCが40GBしかない クライアントじゃないよ、接続先の方の話だよ
goをリモートクライアントにしても 解像度が微妙に小さいので使い辛い
イミフ 外付けしてるなら、そのディスプレイの解像度で決まるだろ
>>795 横から失礼します モニタがフルHDでもgoからはフルHD信号は出力できないということですか? go2は1920*1280になるっていう噂だよな まぁリモートデスクトップは設定で解像度変えれるけど
>>795 イミフ クローン表示してるだけの話じゃないのか? SPLASHTOPとかはクライアント側の解像度に合わせてホスト側の解像度を変えてくれるからドットバイドットで表示されてみやすいよ デスクトップにアイコンをたくさん並べてる人はブチ切れる機能だが
テレワーク用にWUXGAの中古液晶ディスプレイ2枚買ってしもた
>>801 なんで? 職場で使わなくなったディスプレイ融通してもらって使ってるけど、全然問題感じないよ >>805 5Gほどのデータ処理できないでしょうから宝の持ち腐れではないですか? 5Gで高くなるのは嫌です 今年から大学生なんですけど、パソコンについて1ミリも分からなくて、調べてたらsurface goがいいなと思ってこのスレに来ました。 大学での主な用途は、レポートなどの作成やオンライン授業です。 価格も他のパソコンと比べて高くないのでこれにしようと考えてるのですがどうでしょうか?
だめです 素直にサーフェスラップトップか 大学生協で推奨されてたらmac book airにしなさい
学生ならノートか2in1にしな キーボード別途は、絶対後悔する
文系の大学講義用ならofficeさえ動けばあとは何でもいいよ。 もっと安い14インチで十分。
マイクロソフトブランドなのに、なぜgoが他より安いのか考えてみよう
cad仕事のおいらは会社でFHD3枚で1枚持ち帰って自宅でも2枚。そこそこ快適。
Sarface goってなんで安いのか調べたら本体だけの値段だからなんですね… キーボードもタッチペンも込み込みかと思ってました
SQ1とm3-8100Yってどのくらいの性能差あるの?
>>814 今どきフロッピーディスク? 草しか生えんわ そういやワゴンセールで間違って2DD規格のフロッピーディスク買った事あるわ。
>>815 本体だけ?OS、OfficeとACアダプタも付属してるぞ >>814 32インチディスプレイ自宅に持ち帰るって面倒じゃね コロナだってiPhoneは発表してるだろ 巣ごもり需要でもリモートワーク需要でも 何でもいいから早く発表しろよ
>>825 持ち帰るには十分デカいわ。俺なら頑張っても13.3のFHDモバイルディスプレイが限度だわ >>814 現在WUXGAX2+FHDの環境構築中 お金はあるけど proではなく、goを買った人は どんな理由?
逆じゃないか? お金がなく1台しか買えないからproになるんだろう
>>829 俺ヒルズ族なんだけどgoをラケットにして卓球するのが俺らセレブの嗜み >>829 俺もヒルズ族なんだけど隣人たちと卓球するために買ったわ >>835 MicroSDカードでチキータやるスゴイ奴ってお前だったのか! 俺たちヒルズ族の間でも噂だぜ >>832 ゴメンなセレブの世界は一般ピーポーには見せられんのよ有名人多すぎだからな お、あいつ、北海道から帰ってきたのか >>834 お前サーフェスプロ持ち込んで顰蹙買ったやつだな アーケードゲーム機の筐体を雀卓にして嗜むのが富裕層
隙あらばジジイどもが出て来て古臭い話するんだよな。
大学1年生なら、実家に余裕があるならパナソニックのレッツノートを買っておけと思う。 4年間ないし6年間の在学期間問題なく使える。 ネックはバッテリーが2年に1回交換で1万円前後の出費が生じるくらい。
>>791 メモリ40GBあればなんでもできそうだな 808です Surface Goって何年も前のだからスペックはそこまで良くないんですね、知りませんでした。 別のやつにします。 アドバイスありがとうございました。
>>843 釣りなのかわからんけど、 何年も前のだからというよりは、所謂PCとしてのスペックを求めるタイプのモデルではないのでね。 近々発売と言われている次期モデルも、マシンパワー的には現行に毛の生えた程度です。 MSはAppleと違ってハードウェアは趣味でやってるだけだからな コロナの真っ只中に新ハードウェアをリリースするとスキルも必要性もあるまい
Surface3からGoまで3年ちょっと掛かったんだぞ。Go2出るとしたら来年夏か秋以降だろ
>>854 Goユーザーは13インチのPro X筐体には魅力を感じないぞ >>829 エクセル・パワポが使えてHDMIで絵を出せるPC。そしてPCを持ち運びたかったから、軽さ重視。エクセル・パワポの作成はメインデスクトップなので、Goは外出時やプレゼン用。 映像編集やゲームが出来て持ち運びたい訳じゃないので、Goのスペックで問題なし。 >>858 それはマジでまじだから言わせてもらいたい 「タブレットでよくない?」 ちょっとめずらしいWindowsタブレットなだけで。
目的がメディアプレイヤーだけじゃないしな いろいろ考慮したら消去法でGoしか選択肢がなかった
アベマをコメ流しながら観られる10インチ端末がこれしかなかった
タブレットとWindows機を別々に持ちたくなかった
isoファイルが扱えるから、iPad mini5と併用
>>860 爺だからiOSとかandroidとか今風なソフトウェアは使えないんだろ >>871 そういや林勤って最近めっきり見なくなったなww ツイッターで調べると5/19から5/21のBuild2020で発表されるっぽいね。
Build 2020オンライン開催らしいからたぶん中止にはならないね 5月20日頃に発表されたとしても発売は6月だろうなぁ
>>876 MSもコロナのおかげで業績絶好調らしいから、go2というボーナスを恵んでくださるよ 機体サイズはそのままで 画面サイズ大型化するだけでも嬉しいんだけど SQ1版のサプライズがあったら更に嬉しい
>>881 x64ソフト使わないしバッテリーの持ち全然違うし スナドラ版があればスナドラ一択だと思うんだけど違うの? WOW64使ってたら電池そんなにもたないって記事あったけど
いいなあ 医療系は命懸けなのに危険手当もなく通常運転
そもそもコロナ以外でも人の命に対する責任と医療ミスのリスクとって 大変なの分かってて医療系に行ってるんだから自己責任でしょ
>>885 コロナは予想は無理だが、そう言う職場はそう言うの働く前から分かっていたはず。 嫌ならすぐに辞めるべきだよ。人生は短いから、さっさと違う事に時間使わないと、一生文句言って生きることになる。 5chで感謝を強要するような真似したら、こういう反応しか出ないのわかるだろ。
スーパー勤務だが特別手当てなんて糞みたいな金額だな そもそも医療従事者のように賃金は良くないのにも関わらず命懸けみたいなチキンレースになってて笑えない とにかく馬鹿みたいに毎日買い物来るなよ、口を覆っくれよ。 こんなにもGoが2かい職業に生るとは思わなかった。
そもそもマスク売ってないやん 2ヶ月以上マスク売ってるとこ見てない
>>890 マスクしてない奴は出入り禁止にしてほしいな。 売って無くても自分で作れるし、プラステックの顔覆う物は手に入るし、自分で何とかしろよって感じ。 医療関係者や消防や警察や自衛隊は最初から命に関わる業務なのは分かってるから仕方がないが、 スーパーで働く人は、そんなつもりで職業選んでないから、その愚痴は理解できる。 でかい声で接客するなバカ、とは思う。 透明シートでレジと分断されてるのに、シートの下から顔覗かせて でかい声で話しかけてくるアホ店員もいるし。 って、ここ何のスレだっけ?w
>>890 2かい職業に生るってどういう意味だろう 今どきのゲーム機持ってないからsteam入れて聖剣伝説3をやってみたけど、ファンで冷やせば普通にできるね
コロナで発表延期 ← 今ここ ↓ 米中開戦で発表延期 ↓ 第三次世界大戦勃発で発表延期 ↓ 終戦後の混乱で発表延期 ↓ 満を持してSurface Go2発表! 発表は5年後な
おいmacbookも発表になったぞ MSは何やってるんだよ AppleにできてMSにできないわけないだろ
>>907 ハードができてないのではなくて 10XのOSとソフトの作り込み調整ができないための遅れ 10Xが出来上がらないと、それのサブセットのDuoも出せない >>906 Appleは昔からMSと違って政府に非協力的だからな 暫くはMSは動かないだろう Appleみたく発表なんかしないでいきなり販売すればいいんだよ。 バカの一つ覚えのようにAppは政府に非協力的とかなんとかアホ話のリピートはいらんわ。
クソ暑くなってきたしバッテリー膨張怖いから50%制限かけたわ
macbook proの新型安いな。 使い道無いけどなんとなくほしいな。
>>917 あんなデカくて重いのこのスレのやつらは欲しがらないぞ アップルは立て続けに新製品ラッシュだな。 それに比べてマイクロソフトは糞だな。
>>920 Go持ってるし、家で遊ぶのには丁度いい値段。12万だぞ。あのMac proが。 >>922 ほんとそれにつきる。 CEOはサーバ部門上がりのインド人だし。 >>923 12万は安いな、Mac Proって50万〜じゃなかったか つうかそういうのはMac板でやってくれ このくらいのベゼルなら十分購入対象になるよ 欲しいわ
もうちょっとベゼル削れば11インチになったのにな。 10,5インチとか気持ちだけ広くなった。
もうひと頑張りして、 2160 x 1440 11インチ で出せよっていうのが本音。 apple と MS は、ハードウェアで最先端ではないよね。 ブランド的な付加価値は認めるけど。
詳しく知らんけど ベゼル削りすぎると持ちにくくならない? ペンタブとして使いたいから。 端の部分は無反応にできるんだっけ? 持ちにくくならないなら11インチの方が良いけど
これoffice付けてキーボードも付けると新型Macbook Proと同じ価格になりそうだな。
>>927 の画像はガセっぽいな 画像検索するとSurface Pro 7が出てくる 若干加工してるから全く同じ画像ではないけど >>930 iPhoneのプロセッサは最先端だと思うが 本体サイズ維持してベゼル狭めるって初めて見た気がする >>927 この記事見つけて久しぶりにスレ覗いたのにまさかのフェイク画像かよ・・・ 結構かっこよくなってるから全然ありじゃんと思ったけど、どうやらベゼルごんぶと勢力が社内抗争では最終勝利を収めたようだな・・・。 新型待ちどおしいけど、core m3 8100Yのモデル、サーマルスロットが作用してターボブーストかからない、
(途中で送信してしまった) という心配はないかな?
あれ平均TDPは低いけど実際はほとんどの状況でブーストかかっててTDP上がってんだよね。
core m3モデルとか単体で10万越えちゃうんじゃないの
無印 ipad の対抗モデルに5万円超は払えないよな。(office除外推定価格) って言うか、何でこのモデルに SQ1(スナドラ改) 積まないんだろうな。 15時間電池持ちする雑貨感覚で使えるwinタブ って、需要あると思うんだけど。
買い換えかあ GOもうひとつ買う気にはならないなあ もし買うならproの買い足しだな
>>940 Pro Xが13万〜ということを考えるとSQ1搭載Goとか出ても10万〜で大して売れないんじゃね >>940 SQ1版出たら俺は20万でも買うけど 一般向けには売れるのかな? ARM WindowsじゃなくてAndroidにWOW64移植で良かったのに
30万円払っても大きくて重いProXが小型軽量にはならないもん 20万円で小型軽量になったProXと同等のGo2が買えるなら買いだわ! ...と思う人は俺くらいだよな 一般ウケするには10万だろうね
一般受けは3万円だよ それ以上出すならiPad買うわ
>>951 キーボードとLTE込で税込10万円が俺の考える適正価格(希望価格とも言う) 今度こそオフィスは付けてくれるなよ? Office365契約してるんだから。
安さに釣られてオフィスぶっこ抜きされたの買ったんじゃね
>>951 いかにMSと言えど総売上20万では開発費の回収も難しかろう >>952 3万ならバックドア付きの中華ボロタブしか買えんよ。アホか? ipad が、128gb で税込5万円切ってるからね。 MS は、日本価格高いねー、 為替予約で大損してるのではと勘ぐってしまう。
CPUに第8世代Core mとなるオプションを用意し、前世代に比べて64%性能が強化されているほか、ディスプレイは10.5型へとやや大型化されるなどの強化が図られている。米国などでは本日より予約が開始され、5月12日より販売が開始される。価格は399ドルから。
米国およびいくつかの市場では5月12日から販売開始の計画で、本日より予約が開始されている。価格は399米ドル(1ドル=106円換算で、42,294円)からとなっている。 一方、日本でもSurface Go 2は5月7日により予約が開始される予定で、5月12日により一般消費者向けには全国の家電量販店、Microsoft Storeか。法人向けはMicrosoft認定リセラー、Microsoft Storeの法人窓口などで販売される。
どうせoffice抜きショップが出るからトントンになるだろね しかし、あんま初代から買い換える魅力ないなぁ
左:Go2 右:Go Pentiumで税込85580円なんての誰が買うんだよ。
core m3モデルは個人ではLTE,8G,128Gしか買えないの?
少しだけベゼルが細くなっているか >>974 でキーボードは共通と言ってるね ペンもおそらく共通 iPad Pro 11との比較 >>971 ほんまこれね そもそも初代goがそんなに売れてたとも思えんが なんで続けてこんなに魅力ない端末出せるんだろ 日本マイクロソフトによれば、Surface 2 Goは5月12日から販売開始予定で、一般消費者向けモデルは税別59,800円から、LTEつきモデルは税別97,800円からとなっている。
あ、やっぱり下位モデルはPentium Goldか
Core m3 8GB 256GB LTE - 97,800円 Core m3 8GB 128GB LTE 97,800円 87,800円 Core m3 8GB 128GB - - 75,800円 Core m3 4GB 64GB - - 55,800円 Pentium Gold 8GB 128GB - 77,800円 - Pentium Gold 4GB 64GB - 59,800円 52,800円
Pro7の時は発売すぐに キーボードセットがなぜかキーボードなしより安く売ってたからな それに期待するか
大体初代の時点でゴミだったのに お前らが買い支えた結果がこれやぞ
m3 8gb 128gb wifi で、税込7万が限界でしょ。 誰が買うわけ? この価格設定で?
うそ 待望の細ベゼルなのに もっと歓迎されると思ってた
俺は買うよ 極太極太と文句言ってた手前 細くなったんだから買わないとただのクレーマーになってしまうw
>価格は399ドルから。 そんな価格では買えない。何だかんだで10万越える。 それに399ドルはメモリもCPUも低スペックでおまけに米国から買うと送料と関税で6万越えると思う。 キーボードもペンも買うと10万コースは変わらない。Go1の時と一緒。
lud20201103112607ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1584850297/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Microsoft Surface Go Pant 20 YouTube動画>3本 ->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・Microsoft Surface Go Pant 23 ・Microsoft Surface Go Part 15 ・【10インチ】Microsoft Surface Go Part4【522g】 ・【10インチ】Microsoft Surface Go Part11【522g】 ・【10インチ】Microsoft Surface Go Part14【522g】 ・【10インチ】Microsoft Surface Go Part10【522g】 ・Microsoft Surface Laptop Go Part2 ・【10インチ】Microsoft Surface Go Part12【522g】 ・Microsoft Surface Go Part 18 ・Microsoft Surface Go Part 19 ・Microsoft Surface Go Part2 ・Microsoft Surface Go Part 29 ・Microsoft Surface Go Part 24 ・Microsoft Surface Go Part 25 ・【10インチ】Microsoft Surface Go Part9【522g】 ・Microsoft Surface Neo Part 2 ・Microsoft Surface Pro Part141 ・Microsoft Surface Neo Part 3 ・Microsoft Surface Pro Part138 ・Microsoft Surface Pro Part19 ・Microsoft Surface Pro Part90 [無断転載禁止]©2ch.net ・Microsoft Surface 俺がSurfaceだ Pro Part90 ・Microsoft Surface Pro Part152 ・Microsoft Surface Pro Part159 ・Microsoft Surface Pro Part145 ・Microsoft Surface Pro Part90 ・Microsoft Surface Pro Part149 ・Microsoft Surface Pro Part153 ・Microsoft Surface Pro Part143 ・Microsoft Surface Pro Part151 ・Microsoft Surface Pro Part155 ・Microsoft Surface Laptop Part 5 ・Microsoft Surface Pro Part120 ・Microsoft Surface Pro Part148 ・Microsoft Surface Pro Part100 ・Microsoft Surface Pro Part150 ・Microsoft Surface Pro Part140 ・Microsoft Surface Part1 ・Microsoft Edge、Google PlayでChromeを上回る評価を獲得 ・Microsoft Edge Part12 ・【Microsoft IME】MS-IME Part15【Office IME】 ・Microsoft Edge Part15 ・Microsoft Edge Part17 ・Microsoft Office 2013 part6 ・【Win10】 Microsoft Edge Part6 [無断転載禁止] ・Microsoft OneDrive 9 ・locally noetherian regular flat surfaces over a Dedekind scheme ・Microsoft office HUPについて ・Microsoft OneDrive 8 ・【Android/iOS/Win10/XboxOne/Switch】Minecraft Part30 ・【Android/iOS/Win10/XboxOne/Switch/PS4】Minecraft Part41【統合版】 ・Microsoft Flight Simulator(2020) その2 ・Apple「落ち目のiPhoneが収益の63%です」Google「落ち目の広告が収益の88%です」Microsoft「6部門も収益の柱があります」 ・Microsoft Flight Simulator(2020) ・Microsoft Updateしたらageるスレ 112 ・Microsoft Flight Simulator(2020)初心者総合質問箱 ・Microsoft Updateしたらageるスレ 115(Win7専用) ・Microsoft Updateしたらageるスレ 3(Win7専用) ・【Win7専用】 Microsoft Updateしたらageるスレ 13 ・AWS対Microsoft Azure おまえらはどっちに付く ・Microsoft Update失敗したらageるスレ 44 ・お前ら、なんで頑なに「Microsoft Edge」を使わないんだ? ・Microsoft Update失敗したらageるスレ 31 ・Microprose Falcon 4.0 Part XIII ・【Android】Minecraft PE Part39【マインクラフト】 [無断転載禁止] ・【MSFS】 MicrosoftFlightSim 総合質問スレ No.29
01:06:56 up 39 days, 2:10, 0 users, load average: 5.85, 6.49, 7.74
in 0.024636030197144 sec
@0.024636030197144@0b7 on 022115