read.cgi@memories のDSO化 part1
【目的】
なんでやるんでしたっけ? 忘れちゃった、、、
とにかく必要なことと言うことで、
【方法】
1. read.cgi(DSO版)を全部のサーバ(memories内)に投入
2. 不具合が出たら都度修正 (sakiあたりでやるのがいいかな?)
3. read.cgi@saki を全部に配布する呪文をroot★さんに作ってもらう
こんな感じ?
スレ、立ちましたか。
目的は、負荷軽減ですね。他の掲示板サーバと同じです。
ただし、相対的なコスト低減効果は掲示板サーバよりも大きいですね。
だって、bbs.cgiがないから。
方法は概ねそういうかんじですが、今既に入っているteriじゃなくてsakiでいくですか。
で、、、。
1. をやろうと思いますが、今の teri のやつをごそっとコピって、OKかしら。
teri でもいいのかな?
つまり全ての形式のdatがそろっているところだったら
どこでもいいんですが、
そういうことですか。
歴史をたどると、どんなかんじなんでしたっけ。
古いやつって、mentai saki teri piza cocoa ぐらい?
このへんはリアルタイムで経験してないんで、わからんのです。
1. 作業終了しました。
3. teri からmemories内の全バーチャルホスト(153個)に配布する仕掛けを作りました。
仕掛けは、dsoのものをコピーして、リストだけ差し替えました。
どもでしたー
あとは 2 を数ヶ月続ければ完成と、
【不具合報告よろしくー】
不具合があったら、同様の不具合が起きるteri上のスレッドを見つけて
ここにURL&症状を報告してくださいー
都度、暇を見つけては直す予定です
しつもん
コレはURLの旧表記法に対応しておるんだべか?
,/|_/|⌒`゙ヽ,,
cミ、゙゙/と,,,,,と)彡 rootたんの追っかけです
`´