◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:SOUND VOLTEX 上級者スレ 31 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/otoge/1519631355/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ここはSOUND VOLTEXの「上級者用攻略スレ」デス。
※次スレは
>>970 が宣言してから立ててくだサイ。
次スレがたってないのに雑談を続けるのはやめてくだサイ。荒らしと変わりまセン。
対象レベルは「Lv16以下スコア詰め〜Lv17以上全曲クリア」となりマス。
Lv17攻略は弱〜強に関わらずコチラでお願いしマス。
取得段位は関係なく、あくまで上記の実力基準を基にスレを活用して下サイ。
Lv17以上のスコア詰め(=GRADE AAA+以上)、もしくは全曲UC、PUC埋めなどの話は
本スレ、もしくは暴龍天スレの利用をオススメしマス。
【注意】
「始めて○ヶ月・○クレで〜出来た」という話題は荒れる元デス。
成長ペースには個人差がありマスので、こういった話題は控えるようお願いしマス。
逆に「何十何百回もこの曲やってるのにできない!」など報告されても困るだけですので気をつけてくだサイ。
また「○○出来るけど××は出来ないから解禁順序・レベル設定がおかしい」などの話題も荒れるだけで無意味なのでご遠慮くだサイ。
どうしても難易度議論がしたい場合はこのスレではなく下記の関連スレの「難易度議論スレ」で行ってくだサイ。
【関連スレ】
SOUND VOLTEX W 初心者スレ TRACK9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1498736199/ SOUND VOLTEX 中級者スレ★21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1500090361/ SOUND VOLTEX III 暴龍天スレ 6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1451960041/ SOUND VOLTEX Lv17以下の難易度表を作る [無断転載禁止]
http://2chb.net/r/otoge/1500470149/ SOUND VOLTEX Lv18以上の難易度表を作る Part2
http://2chb.net/r/otoge/1513864351/ 【外部サイト】
BEMANI wiki
http://bemaniwiki.com/ SOUND VOLTEX @ wiki
http://www18.atwiki.jp/sdvx/ SDVX譜面保管所W
http://www.sdvx.in/ ※前スレ
SOUND VOLTEX 上級者スレ 30
http://2chb.net/r/otoge/1514118614/ テンプレから初心者スレ抜くの忘れてた、機能してなくて中級者の方に統合されてるから次たてる人覚えてたら消しといて下さい
VF9500ちょいなんだけどこの前フィナーレ白927くらいでクリアして調子良さそうと思って一月ぶりにエバラスやったら第2サビ前でガッツリ削られて30%くらいしか残んなくて真顔になった ボルテ3のとりたてアルテくらいに解禁してやりまくったからあれだけどここまで酷いとは… そこそこ似たような状況だった人がいるなら どのように解決したか教えて欲しいです 普段は32-33,67-73,82-83小節のどれかしらで削られてギリクリアに届かない感じです
割り込むような書込みで申し訳ないけど、譜面の背景によって、体感速度変わるの自分だけ? 特に、マクバとかパニホリのような古い曲によくあるチカチカした背景は、普段よりもハイスピ30くらい落とさないとみえない。 逆に、ブラスターの真っ暗な背景なら普段よりも20くらいプラスしたほうがみやすいんだけど…
>>10 古い曲によくある背景めっちゃ早く感じるわ
ボーダー乗った時の主張も激しめww
ハイスピ変えるまではしないけどやってみようかな
フィナーレとかリボルバーみたいな背景は眩しすぎて見にくいから多少ハイスピ落とす 背景演出オフにしたい
背景は気にならんが、レーン消える曲はHS落とさないとしんどいな、特にイルネス
Spirit of the Beastは特に早く感じたな 背景で体感速度が変わるのは割とありうると思うよ人によるけど
背景でウサギがピョコピョコしてるやつはウサギが視界に入ってちょっと邪魔
18でVF稼げそうな曲募集(エンドロールBBBオピウム禁止)
tricky trick Ultimate Ascension
ボスラッシュ、幻想のサテライト 最近だとI赤もスコア出やすかった
びいすと ホワイトアウト リチェルカ AΩ トリカン
Ω3じゃないほうのサクリファイス コレ絶対いけますいけます
挙がってないやつで自分の対象だと上から 月光乱舞赤 ネオグラ オピウム重 インビテ オプス トリッキー 妖々夢メドレー
予想以上にたくさん意見もらえてビックリした みんなありがとう
TRICKL4SH 220白も出やすいかな レーザー多めの曲がスコア出やすい印象
Triple Counter[GRV] MG277 FLügeL《Λrp:ΣggyØ》[EXH] ドリームエンド・サバイバー[MXM] あと19だけどveRtrageS
Make Magic Vile cat Sweet Requiem Prayer このあたりも割と出る 要は色々触ってみろってことじゃないかな
単純にVF増やすだけなら19のKACメドレー女帝赤と火嵐は外せんだろう 剛力羅くらいの実力あればクリア出来なくてもA+〜AAは出るし
幸せになる方法MXM ジャンヌダルクEXH あともし解禁してるなら灼熱もいいよ やればやるほど伸びる 指の力が足りないのか押し方が悪いのか、指が追いつかなくてバースのFXトリルが壊滅的にできない 餡蜜せずにしっかりと押せるようになりたいんだけど押す時のコツって何かある?
指じゃ押せないから俺はもう手首をドアノブ捻るみたいに回して押してる
>>31 MG277ってちょいスコア難寄りじゃね?
フォロワーにアホみたいにMG得意なやついたし個人差だろう 自分はまったく出ないです
フリューゲルもソフランあるし苦手だと全くスコア出なさそう
>>35 想像したらワロタ
ありがとう
途中で力尽きてリズム狂って餡蜜気味になっちゃうんだよなあ
体力配分がマズいんだろうか
え、手首で押してるってこと?それ凄くない?w fx同時は普段親小指でとってるんだけど、トリルだけ親薬指にしたら少し楽になった
もしかしてIの解禁って結構むずい? サビまでたどりつけぬ
白解禁するのは地力暴龍天レベルないときついと思いました
Iは緩和白より緩和なし赤の方がきつかったわ 最終的に黄色からやった
アワフェはギリギリ960乗るくらいだね 鳥出せるくらいならINF-Bいけるんかな
Iは最初赤が無理だったから黄からやろうと思ったら黄の方が難しくて、結局赤から解禁したとかいう謎 黄色の難がつく気がしない
目押し勢だけど初見であの地帯全ピカしたから目押しオススメかもしれない
或帝受験のとき感覚でやったらゲージ残ったな なおゼファー重の似た配置はエラーハマりする模様何故だ
FXの縦連・連打が出来ないんですが、コツとかありますか? 具体的にはTRICKL4SHの終盤87小節目あたり 人差し指や中指と違って親指に上手く力が入らず、俊敏に動かせない感じ 全く関係ないけど何となくBlastix Riotz重の動画見たら頭おかしい譜面しててワロタ 19まだまだ先だけどいつか出来るようになるのかなあ
>>47 実装当初だけど、アワフェ940でもinf-bいけたで
>>51 少し手首の力を利用して親指に力いれてやってる
trick4shのバスくらいなら、精度取るためにやや力強く打ってるかな
例の地帯は出来るけど終盤の直角後のセツナ地帯でボロボロ落とすわ
ビートマニア地帯以降は餡蜜で誤魔化していこうな 今日クリアしたからアワフェやってみたら950くらいやった
サーガ抜けて18クリア70曲越えたが、18C未クリアがまだ半分くらいあって悲しい なんたらリボルトとか18Aはあるんじゃね?とか思う
譜面傾向が違うからなんとも言えんけど18からは初見殺し系とかそれまで見たことない譜面とかあるから一概に強いのクリアできたから他の曲余裕とはならんと思うよ
若干スレチかもしれないけどkobaryoのほうのピュアイーヴィルの開幕ってどうやって光らせるんだ?17こいつだけAAすらいかない
3連の頭のノーツを意識してうまくいってた時期もあったけどいつのまにかうまくできなくなってた 気紛れに3連の終わりのノーツを意識したらなんか光りまくったがなぜかわからん
頭のノーツと尻のノーツを意識したら光りやすくなった ABCD階段のAとCを意識して光らせる練習してたら自然に身につくと思う
BCDならBとD、ABCDならAとCって感じ 連レス失礼
リボルトのデデッデデッの直角を赤青交互にやってしまう癖が抜けきらない
18未クリア10くらいなのにフリューゲル赤残ってる俺みたいなのもいるから大丈夫
低速アホみたいにできないからフリューゲルもそふらんちゃんもジャンキーもスコアひどいことになってる
ブヨスケのラスト毎回はまるけど何が嵌ってるのかよく分からない ハードで0%クリアだったw
リボルトはデデッデデッもそうだけどアウトロ露骨な殺しでゲージ溶けてオーラスで回復しきれないまま終わるわ
FXL BCDみたいな階段ができないんだけど、どう練習すればええの ΩのA Lasting Promise赤のラストの階段地帯でゲージ底まで落ちる 餡蜜しろって言われたらそうなんだけど、17上位以上譜面で よく出てくる気がするので克服したい
>>69 ワイも、バンブーソードガールとかGott虹、患部虹あたりで苦戦してたわ。
16分なら、左右の手の動きは8分の交互って意識したらリズムは崩れないような気がする。
ただ、それを意識しすぎると餡蜜に近くなっていくから、指はウェーブさせるようにな
逆に手をウェーブさせる感じでやってたら、ダラララ ダラララ ダラララ…と16分じゃなくて24分?くらいの速さで打っちゃって、 始点のL以外全部ニアになってた時期あったな だから流すように打つのも大事だけど、左右をしっかり8分で刻むのも重要(というかこっちのが大事)
あれ系は始点をとにかく外さない意識で他は適当でもなんとかなる
未クリアがAΩだけなんだけど一生クリアできる気がしない。 VF9400ぐらいの頃にやりすぎて変な癖ついたの自覚したから暫く放置したんだけどVF9573現在もボロボロ。 まじでどうしようもない誰か助けて ラクリマとかフィナーレの方がクリアは10000000倍雑魚
ラクリマ埋まる地力あるのにΑΩ埋まらないのか… 発狂入る前のブレイクで50%は欲しいな
個人的にだけど抹茶の譜面は割とマジでやりすぎるとどうにもならないくらいの癖がつくから 全体的に出来ないってなら半年放置かな bofがダメなら覚える片手がダメなら餡蜜で つまみがだめならハイエナ
Star in Eclipseラストの右つまみ回しながらの片手が出来なくてそこで逆ボになる
The star in eclipse苦手だったな 18何曲か埋めてからクリア点いたわ
ラストは初めてクリアしたとかきは出張して左手でツマミ回してましたね…
チョコプラ回でゴリラ取れた ヘブンリーからドラマティックゲージでチョコプラ終了時6% 最期8%で越せて生きた心地しなかったわ
むしろスキアナって最初はそういうもんだと思ってたわ 2曲目で30↑残したことなんてないぞ 補正入るから意外と残るし
話変わるけど、VF9200で暴龍天付けてていいのかな...
和尚とかの不正なしで受かったんならボルフォース関係なしで付けてていいだろ何言ってんだこいつ
>>75 遅レスだけどダメ元で鏡試したら結構余裕でいけたわ
今まで配置オプ使ったことなかったんだけど反転するだけでこんなに変わるもんなんだな。サンクス
9200どころか9170の暴龍天ですはい まあ称号に見合ったスコア出せてないのは分かってるけどこんなの楽しんだもん勝ちでしょってもう気にしてない
炎嵐ガチ回しよりハイエナした方が圧倒的にスコア出てなんだかなあ…ってなった ガチ回しで990取れる人本当に凄いと思う
ハイエナ出来なさすぎてハイエナで誤魔化すよりガチ回ししたほうが早い俺
自分も今作からの底辺暴龍天だけど1クレ目から19以上選べるのは地味にでかいなと思いました
一見してそんなに変わらないだろうって配置もミラー付けると取れたりするし試してみるもんだよな
火嵐ハイエナすれば97は出るけどそれ以上は出ないわ ガチ回し最高
ハイエナしてる人見ると勿体なく感じるわ あれやってて楽しいのかね
>>94 楽しくてやってんじゃない
生か死かの狭間で必死にもがいてるん。
ガチ回しでボロボロになるよりハイエナで繋がった方がまだ楽しいと思う
クリア出来ないよりはハイエナでも出来た方が楽しいかな、って気持ちは分かる ただプレイ的に楽しいかなとは思えない そもそもここで談義しても無駄な話
むしろ他の人よりボルフォ低いうちに暴龍天とれたりすると嬉しいけどなぁ、クリアラーだからか
それ言ったら餡蜜や逆餡蜜もバグじゃね? 正規の操作ではないけど、別にハイエナはバグではないと思うが
ハイエナてほんとにグチャグチャ回すだけなの? 前初めて炎嵐で試したら落ちちゃった
始点の向きだけは気にした方いい 32分のスピードで回せるなら関係ないけど
>>104 人による
以前FOX4赤やってる人ですげーぐちゃぐちゃ回してクリアしてた人もいたから、適当でもいける人はいけるんだろう
ただハイエナしても直角がないとツマブキの位置はズレたままなので、ある程度直角を意識しつつよくわからんところをハイエナしとけばいい
勿論終点を外さないように
まず32分(16だっけ)でつまみを回し続けるって相当大変だからな それがコンスタントに出来るならそれはもう技術といってもいいレベル
ファイアストームをハイエナする→まあまあ繋がったりする チュートリアルのハイエナをハイエナする→繋がらない なぜなのか
ハイエナで餡蜜するのとハイエナをハイエナするのの違い
難易度表スレで降格昇格提案オナニーきもちいいいいいいい
早けりゃ早いほどハイエナ安定するけど 左右に8分間隔くらいで回してもダメージ軽減は出来るよ ドレッドの加速つまみ地帯も
螺旋階段の精度上げってどうすりゃいい?三連符階段でも16分でもどうしても早ニアまみれになってしまう
It’s overを丁寧に光らせる意識で毎日やろう
螺旋階段とか片手トリルとかタバコ押しとか、そういう苦手要素になりやすいやつの 練習譜面一覧があったら嬉しい(他力本願)
拍頭は確実にパフェでとる。脳内メトロノームで拍子ごとに意識する 自分がやってるのはこれぐらい
>>69 餡蜜ベタベタしてから、片手ずつ崩していくヤリカタで安定した
>>115 打鍵音をしっかり聞こう
打鍵音が同じBPMの乱打と同じスピードになるように螺旋やトリルを叩く意識を持つ
精度良く叩くのはいわゆるインナーマッスルが要るぞ フィンガーバンドとか使って握力鍛えろ
フィンガーバンド、結構有効な気もしますね 指がよく動くようになりそう
ビーマニやってた時に使ってたけど自分はあんまり効果なかったよ
個人差はあるだろうがリアル鍵盤楽器でも推奨されるメジャーなトレーニング方法だ 場所問わず出来るし暇な時にやるくらいで良いよ
うちのホームにいる小柄な女の子の暴龍天も握力ゴリラな可能性が? それはそれで良…嫌かな
色々ありがとう参考にしてみる 今日螺旋ボロボロでも鳥、鳥+のって微妙な感覚に陥ったわ 光ればもっと伸びる曲沢山あるのになあ
筐体ごとに明るさ違うのどうにかしてほしいわ 明るさ次第で、ちょうどいいハイスピとか精度変わってくるから困る
YouTubeでたまたまイルネス聴いて、この曲プレイしたい!と思ってボルテ始めたんだけど、 とりあえずイルネス赤クリアして当初の目標は達成した(白は知らん) と思ったら今回のIが最高にツボだったのでI赤クリアが今の目標なんだけど、 18下位埋めた程度じゃこれ解禁厳しいかね 最後の高速階段でいつも叩き落されるんだけど
ボルテは判定が広いから、16分餡蜜しても上手くいけば光るし、少なくともエラーは出なくなるんじゃないかな
階段と思わず両手トリルと考えた方がダカダカ押せて追いつきやすいかも そこまで辿り着いてるならしっかり対策すればいけると思うからがんばれ そして同じくIに魅せられて解禁しに行きたいけどラスリゾ白で足止め食らってます 大体ゲージ半分弱くらいは残してサビ後まではいけるんだけど、そこからの軸押し、8分直角で一気に持っていかれる……アドバイス欲しいです
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか 時間がある方はみてもいいかもしれません グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 VHSDS
Fin.ArcDeaR赤の107小節の左つまみが何故か絶対すっぽぬけるんだけど回し方がおかしいのだろうか
見た感じ抜けそうなツマミでもないんだけど鍵盤でエラー出てるとかじゃないよね?
鍵盤は多分叩けてる 直角音が鳴らないしつまみがすっぽ抜けてる筈
ネオトリ癖ついて最初の螺旋すら押せなくなったんだけど 螺旋とアルマゲ地帯どうしたらいいの
螺旋はチップガン見左右分担意識で目押ししてみると良い アルマゲは俺が教えてほしい
ネオトリはずっと右から左(DからA)にいく B→Cとかにならないようになってる そんで譜面を覚えないようにする画像とか絶対見ないこれで譜面をガン見するのに集中できる あと思ってるより遅いから早く叩きすぎない 参加にならなかったらごめん
>>140 >>141 アドバイスありがとう、
あとあるちはネオトリ回だけだから頑張る
ラクリマやりまくってたらアルマゲ地帯(笑)になってるよ
vf8600くらいなんだけどAAリミ赤のスコアが900〜930くらいを彷徨ってる 16鳥とか17aa+↑が半分くらい取れてるから、めちゃくちゃスコア力が低いわけでは無いと思うんだけど、あの速度の鍵盤が光らないのは流石にまずいと思うのでどうにか克服したい 序盤のくの字みたいな所でガッツリ削られるんだがどうすれば押せるようになるかな
逆にどう押せてないかを考えて練習したほうがいい 家のテーブルで叩いてみてリズムがズレてるとか引っかかるとか
あれスコア出ないってことはアワフェも無理なんじゃない
>>144 です
同時押しを意識しすぎて同時とトリルが等間隔で打ててない感じですね 段々トリル側の手がずれてく
アワフェは950 フリッキーは赤が970,重は未解禁です
ぶっちゃけ地力じゃないのか クワイタスレイとかで苦労しそうだな
クワイタスもスコア出てないですね… 普通は苦労しないんですかね 一旦諦めて早押し癖治って地力上がってからどうにかしようと思います 皆さんありがとうございました
スコア出したいなら同時とトリルって認識ではなく16分乱打として認識出来ればいいかもね
AAのくの字っぽい配置とか速すぎないトリルは 指だけ動かすよりもいっそ手全体動かして反復横跳びみたいに取るぜみたいな意識の方が指がもつれなくて取りやすい
トリル以外だいたいできるのにラクリマ赤がどうしても0%に収束してしまう。 どうすればいいんだ…
トリルがどうにもうまくいかんのだ 全部エラーになる それ以外はだいたい繋げるんだが… 地力不足なんか?
ニアからのエラーじゃなければ手前で押しすぎか少なすぎ でもラクリマ赤なんてほんとただのトリルだからそんなハマるとも思えないけど ちなみにトリル前にゲージどんくらいあるの?
逆に早すぎという可能性も エラー出始めたなと思ったら意図的に速さを上げるか下げるかしてみて、トリルが早いのか遅いのか見極めないと対策出来んな
1回目のトリル前でクリアできてても1回目のトリルで0%。 そのあとうまくいっても60パーセントくらい?(あまり覚えていない)最後は0%。 早いのか遅いのかもわからんくらい序盤でエラーはまりしてる。トリル内で10以上のチェイン数を見たことが一回しかない。一回ハマるとどうあがいても復帰できない。早いのか遅いのか注意して見てみますね。
トリルは曲終わっても叩き続けるくらいの勢いで トリジューカとかVの頃に最後のトリルで微妙にゲージを削られて鳥を逃してしまう悲劇がよくあった とにかく最後まで叩く
早すぎの可能性もあるから ライオッツとかサヨプラあたりで間に合わないのか余裕で捌けるのか確認するといいかも 最悪餡蜜でクリアだけつけてほっぽっとけ
>>161 それなんだけどさ、何か叩きすぎると最後に空エラー出る事ない?
トリジューカ初クリアの時も73%あったゲージが最後空エラーっぽい判定で71になって焦った記憶
まあ意識しすぎてトリルの速度がおかしくなってたのかもだが
>>162 ラクリマのトリルを餡蜜するって逆に大変な気がするw
セツナ押しの要領で両手をBCに掛けて8分で打つんかね? 片手の縦連は流石にきつそう
早ニアが出ていたので、遅めに叩いたら繋げました。焦りすぎてたのかなぁ… 一回できたらそのあとは安定して繋げるようになりました。ありがとうございます。
AB BC CDみたいなBOF押し?が出来ないのですが、これってAB(BC>CD)みたいに手をスライドさせて取るものなんですよね? バンギンとかが出来ないのも速さのせいだと思ってたけど、albusも出来なかったし何とか克服したい… ラクリマの8分くらいの速さだと固定運指で繋ぐんですが、これもスライドにすべきなのかな?
そんなの自分がやりやすいようにやれば良くない? とりあえず選曲中とかマッチング中にゆっくりBoF押しの練習してればいいんじゃないかな?
ラクリマ(赤?)に手をつける段階の人間がなぜ今更それで悩むのか純粋に疑問 16のキュビズム、ハイパーチップスペースや15のセツナトリップも ずっと固定運指で取ってきたってことなんだろうか
今は曲も多いし0〜1回プレイしたままってこともありそう
>>168 セツナ赤ですら咄嗟に手が出ない、キュビ序盤は苦手でラス前は繋がる、ロンロン重はハード済み、
チップスペースはあの部分はよくわからない、サクミラなんかも無理、そんな感じ
だから速さのせいかなと思ってたけど、albusが出来なかったから流石にまずいかな、と
BOFに至っては何が降ってるのか未だに理解出来ないから諦めてる
固定で取った方が楽な配置もあるから一概にスライドで良いとは言えないけどさすがにそれはスライドの練習した方が良い 運指の練習しながらAB、BC、CDの3レーンとして認識する意識も出来るようにしよう
スライドってスライディング的なイメージだけど 別にくっつけて滑らせるんじゃないのは分かってるよね?
BTのセツナ押しやBOF押しだけじゃなくFXチップやFXBT重なりチップも混じったのも認識できないと18強以上で詰む譜面増えるから遅めからイメトレとかしとくといいぞ 代表的なのはゼファー重アブート赤コンプリートネス重アルトラ赤あたりか
剛力羅のスキアナも残すところ2つになりました BoFとチョコプラがどうにもならないので放置して地力上げしようと思うんですが この期間はどうやってモチベ保ってましたか
そら難易度表埋めちゃうの? 17Aと18Eは全部埋まった? モチベ維持のためにやること探すとか言い始めるのはそれやった後やで
新規クリア増やしつつあとはお気に入りの曲やってりゃいい 俺はスキアナ放置だからあんまりそういう感覚ないけど
17埋めしてたけど、未クリアがその2つとネオンワールドだけになってしまった
BOF、サクミラ(埋めたい ヴァリス(解禁したのを後悔してるレベル
ロング拘束苦手過ぎてやばい。イルネスの後半とかレベル20帯は言わずもがななんちゃらレボルトも後半のロング拘束地帯できな過ぎて18最強に感じるレベル。見えないし押せない状況なんだがいい練習とか練習曲とかないかな?
同じく苦手なわしが言うのもなんだけど 拘束されてる指を意識して離さないように気を付けてる 残りはわちゃわちゃしとるな
BOFも個人差譜面だとは思うが、魔騎士レベルでもクリア出来る奴は出来るんか? 見た感じプロ魔騎士じゃなくて本当に実力不足って感じの魔騎士が、BOFにAAクリアランプ点いてて目を疑った 目の前のプレーは17E〜FがAA行くか行かないかで、超越やハルピュイアも70%に一度も届かないくらいの感じだったのだが、 このくらいの実力でも行ける人は行けるんかね…?
BOFはハマるときはとことんハマるからたまたま出たAAかもしれないしその魔騎士が純粋にBOF押しが得意なだけってパターンもある
BOFやりまくったおかげでBOFだけは得意だわ 18にクリアランプ付きはじめてゴリラも取れたけどサクミラも超越も越せない
今の17鍵盤B点き始めた頃にBOFクリアしたけど自分はボーダー以上で発狂抜けても片手で50%辺りまで叩き落とされてたしBOF押しだけは得意な人が居てもおかしくないと思う
BoFアルティでもたまに落ちる私が来ました 二重階段と二重トリルは確実に拾いたい 二重くの字は未だに無理 押したらとにかく早く話すことを意識するといいかも
BOFはマクバクリアできない頃の魔騎士でクリア付いた 全然得意じゃなかったけど適当に右手酷似しとけばハマる時はハマるしランプ付けるだけなら普通にいると思う
BoFって例の地帯ばっか言われるけどそれ以外も相当難しいと思うのよね 個人的にはバンギンのがまだイケそう
ロングの地帯もわからないと普通に難しいよな 初めてやったとき前半でクリアライン乗せるのぐらいはできるわwwとか思ってたけどずっとゲージが地を這ってた
BoFは前半の右つまみ直角わしゃわしゃしながら左で鍵盤取るところが一番難しい
天のがよっぽど素直な譜面してるんだよなぁ 赤はハマったらハード即落ち不可避
発狂後の片手はノマゲもハードも挑戦時死ぬほど嫌いだった
クリアラー寄り奴はボフ得意マンになりやすい(俺) そして他はあまりできない(俺)
クリアラー寄りですがBoFできなさすぎて18B適正くらいにようやっとBoF回抜けられました
BoFは苦手意識強すぎてStaring白クリアしたあたりでようやくクリアついたし、BoF回も抜けた 例の地帯もそうだけど、前半の片手が青つまみが右側で動いてるせいで認識出来てなくて、直角か鍵盤のどっちかをボロボロ溢してたわ 例の地帯は自分の場合二重乱打が苦手ってよりBoFは何が降って来てるか理解出来ない感じだったから、低速明けでハイスピ0.2下げたら途端に安定した
1度クリアして以降全くクリアできない人だっているんですよ! 個人差にぶち込まれてるのは初クリア難度だけじゃなくて安定もきつい
BOFの前半の譜面は速いけど単純だから得意だわ 天は速いまま複雑になったから無理
つい先日剛力羅受かった者なんですが、mg277ってなんで配置あんなに簡単そうなのにクリアできないんですか?
そりゃあんな簡単な配置すら攻略出来ない地力だからだろ
そりゃ早いからでしょうに 拾いづらくもなるし光らなくもなるし要は地力 18からは見た目簡単そーってやったらボコられるのばっかだから気をつけた方がいいぞ
ボルテは早入りによるエラーハマりがあるから、mg277のような同一レーンの連続配置はリズム通りに押さないと削られやすいからだよ
剛力羅の頃リボルバー解禁したくてMGやりまくったら癖付いて悲惨なことになったから気をつけよう
16は大体鳥プラ埋まってるんですが、17のスコア埋めしたほうがいいでしょうか?
あたりまえ もちろんモチベが尽きないように好きな曲からやるといいよ 飽きたら上位に手つけてみよう
MG277めちゃくちゃ苦手で18でも最後の方までノマゲ残ったわ
18残り5曲だけどMGは勝率3割くらい 縦連で50%持ってかれる
18半分クリアくらいだけどMG277は18で2曲目にハードついたから個人差激しいゲームだなあと思います
MG277はどれだけ正しく音を拾えるかに尽きる 17の精度上げがそのままクリアに繋がりそう
別に精度なんかなくてもクリア出来るやろ(初クリア時ニア300弱 というか110小節が出来るかどうかがほぼ全てだと思う
110小節一度もミスったことないけど時間かかったわ 個人的には66〜69,70〜73の桂馬→桂馬→煙草押しがダメだった 本当に個人差出るなぁって思う
あそこはFXの親指固定で手を捻るようにしてタバコ押せば楽な気がする 運指としては美しくないけどね
>>206 剛力羅でエニグマ抜けるとかお前天才か?
エニグマとか魔騎士でもいけるやつはいけるだろ むしろ剛力羅でいけない方が少ない予感 成り立てクラスだときついとは思うがね
>>219 馬鹿にしてんの?
マジでイラっときた^^^
金枠或帝だけどエニグマ今でも苦手だわ 全然スコア出ない
最近ようやく金枠ついた剛力羅だけどエニグマは870でニアまみれクリアだわ まあ17にしてはエゲツない鍵盤なのは間違いない
エニグマスコア詰めたいけど見るだけで癖つきそうだから粘着したくない
エニグマって17Aでしょ?そら剛力羅でも抜けるでしょ
>>223 よう昔の俺
一生触れないって自分に誓ったわ
good high schoolの虹解禁できない...
リボルバーロードは俺の場合むしろリボルバーが一番スコア出るし、ノマゲ落ちは今のとこ1回もない。 エニグマは剛力羅時代にクリアは付いてるけど、今だ930にすら届かない(他は全部930超えてる)
>>227 リボルバーは鳥
エニグマは再クリア無理
INF-Bの発狂鍵盤で良い餡蜜ないかな? 銀枠或帝滅斗の俺にはガチ押し不可能
今現在、17クリア160曲 17Bが11曲クリアのとこまで来たのですが 17Aはクリア0でまだ歯が立たないって感じです。 みなさんはどのくらい17が埋まってから17Aクリア付きましたか? 個人差あると思いますが参考にしたいのでよろしくお願いします。
ムラサやビートニューが20曲あるかないかの時に越せてるけど 160曲超えても歯が立たないのもあったりするから個人差よ
17クリア130くらいの時にリズモロジー、140くらいの時にクリムゾンをそれぞれクリアしたな 17Bが数曲しか埋まってないのに上の2曲はクリアできたし、あの難易度表が当てにならないとは言わないけど個人差ゲーだなって改めて感じる 適当に触ってみたらクリアできちゃった、なんてこともあるしとりあえず触ってみてはどうだろう
クリアとスキアナ時にはAD→BCで何とか耐えてたけど、今は「く」の字を取るように意識したら繋がるようになったな>INF-B
INF-Bの発狂はわちゃれば繋がるけどゼファー重の似たようなところは全くできないわ この差は何
今17クリア160近くだけど130くらいには17A半分くらい出来てたよ もう半分は解禁サボってやってないけど
>>237 infのわちゃわちゃでゼファやったら
配置がアレなのかエラーハマりする事が多い気がする
17Aはゲキツイムラサ、リズモロジー、Emperor’s divideはB帯埋まり始めてすぐ付いたな
ノマゲもハードもシャンドゥが最後 シャンドゥに癖つけるとゼファー重も出来なくなるから辛い
>>237 INFBは頭が全部AD同時だけどゼファーは同時じゃない場合があるから押しすぎてハマってるとか
>>239 >>242 なるほどなー
なんか勢いでAD押してる感覚ある意識したら伸びるだろうか
inf-bは結局くの字認識で繋げられるようになった
Ωサクリファイス序盤の直角地帯が出来なくてハードつかない ラス前のは繋がるから、じゃあミラーかと思えば、ミラーでも序盤無理でラス前繋がる 最初にゴミ1個あるって意識しても駄目だし、何で出来ないのかよくわからん
>>233 です
みなさんの話を総合してみると、
ゲキツイムラサ、リズモロジーが比較的楽な感じかなと思いました。
とりあえず1週間で17Aを1周と、この2曲を多めにやっていこうかと思います。
初17Aクリアに向けてモチベ上がりました!
答えてくれた方々ありがとうございましたー。
Last resortクリア付かねえー 軸地帯あたりから体力切れして直角抜けるかトリルハマるかしてボーダー割ってしまう・・・ やっぱり筋トレするしかないんか?
ワールズエンド・ダンスホール白楽しいけど難しい… サビ前のSammy/A地帯のリズム取りがうまく行かないんだけどコツとかある?
FXが奇数だと意識して、DR→CDみたいに重なる所は、左手を右手の前まで持って行き過ぎないようにしたら安定した
>>248 筋トレより脱力してプレイ出来るようになった方が早いと思う
>>251 も言ってるけど脱力は本当に大事だぞ
力まないといけない場面もある(筋トレトリルとか)けど、基本的には脱力した方が早い階段も縦連もつまみも入りやすい
何より後半で息切れしたり、1日の中で高いコンディションを維持できるようになる
脱力脱力っていうけど感覚的にどうなんだろうな ほんとにただ力抜くだけで大丈夫なん?
脱力しろ=地力上げたり次何が来るか覚えておいたりしろ
なんかわかりにくくなったけど、余裕持ってプレイするのにどういう譜面降ってくるか把握しとくのほんと大事
脱力を覚えるなら低難度をやりながらがいい 完全に力抜いたら打鍵できないから余計に手とか腕に力入らないようにすること 腕突っ張ったままやってたら疲れるから肩の力抜いていこうぜってだけ
覚えろって言うけど、別に初見の譜面でも脱力は出来るからな? ボルテ体操じゃないけど、ホームポジションに手を置いてリラックスしといて、打鍵は鍵盤を叩くというよりはつつく?という感じ 低難易度の4分軸とかなら跳ねる感じで押してもいい 乱打とかロングもボタンを押しきって力入れっぱじゃなくて、ボタンに指乗せておくっていうくらいでいい その辺出来てくれば適正+1くらいの譜面を10クレくらい連コインしたところで疲れもしなくなる
悟空vsサイバイマンと ヤムチャvsサイバイマンの差よ 自力が上がれば自然と力抜けるよ
それも間違ってはないが、適正以上だから力むってのも何か違う 普段から脱力出来る人は、適正外やっても脱力でプレー出来るよ
なんというか上手い人って恐怖心がないよね 自分なんか高難易度曲で削られるとすぐ肩に力が入って早ニア量産してしまう
適正外で脱力は難しくない? まぁ極端に腕や指がガチガチになる程ではないけど ついていけない譜面に追い付こうとする力は抜けないよ。
なんか18のSとかAでもクリアできるやつあればDとかCでもクリアできないやつあるし、あの辺になってくるとだいたい個人差やな。
>>265 いやそれが普段から脱力を意識出来てるかどうかの違い
ついていこうと思って力むのは分かるが、それは脱力意識が足りない証拠
18のスコアが伸び悩んだ時にすべきことは 17ハードスコア詰めは継続中
いま18Dあたり埋めしてるけど、17のときよりも1曲1曲がきついわ やっぱり研究か・・・
ヘブンの例の地帯とか研究なしで繋げられる人おるんかな 研究してもどうにもならない私はノーツ捨ててます
バンブーの最後や月光乱舞のサビみたいな四つ打ちFX+鍵盤がどうも光らんからコツや練習方法を教えて欲しい そこさえ光ればバンブー990ワンチャンあるんだが
FXかBTのどっちかに集中して集中してない方は無意識に押すのに任せる 自分のケースだとバンブーラストの形やバンギン赤サビみたいな高速はFX集中、Fire Strike天やLapix曲みたいな中速はBT集中がしっくりくる譜面が多い
YoutubeチャンネルをSDVXとCHUNITHMに別けるために新しく作り直したんですが 11月に新チャンネルを立ち上げてから 現在までの4ヶ月、収益化審査が終わらず 収益を一切受け取れない状況で、譜面保管所の更新継続が難しくなってきました。 そこでYoutube審査が終わり収益が受け取れるようになる間だけでも 支援をお願いしたくこのページを作成しました。 ご協力いただければ幸いです。 ↓↓↓ SDVX.in/0.htm ufjwo
>>274 さんくす
しばらくlapix、P*Light曲あたりを回ってみるかな
剛力羅の感覚で或帝滅斗受けたら全然ゲージ回復しなくて泣いた
中級者スレで聞くべきなのかもしれんが、星空イルミネーション赤の123456doitの部分が全然出来なくて困ってる(毎回ここでゲージ空になる) ここ出来ればKACメドレー抜けれそうなんだが、そもそも原曲の方でも出来てないからやばい 魔理沙が大変な〜のひふみ地帯は問題なく出来るんだけどなあ
0になるくらいならいっそ 246doitにするとか
fx同時押し以降は全押しでいけるから後ろの方はこれでごまかしてる
言われてみるとあそこ意味わからねえな なんとなくでつないでしまってる
アドバイスになるかは知らんけどエラー出ても23で留めて4以降は死んでも出すな
アルティなりかけなんだけどボルテ体操のノマゲがいまだにつかない... 同じ人いる?
俺もごりらなるまで埋まらなかったけど流石にあるちまでにはクリアしたな むしろShe is my wifeの方が苦労した
ボルテ体操? 準備運動やなくて? あれ15までの時でもわりと下位にされる難度じゃなかった?
下位は下位なんだけど配置が妙に癖があって苦手な人は苦手な譜面だと思う ただ或帝までこじらすのはレアかなぁ
ベイベ地帯で押し過ぎてハマってるとかじゃないのかな
やや似た配置だけど金剛力羅取るまでTAMAのハード付かなかった
ワイ18までクリア全埋め金枠なんちゃって或帝なんやが Lv19赤譜面以外全くクリア出来なくて困ってるンゴ つまみ厨のワイにオススメ曲教えてクレメンス
ボルテ体操苦手めっちゃ分かるむずい 18下位に挑戦してて今のところFIRE IN MY HEART、VILE CAT、 トラックラッシュ、Growth Memories、Renegade Fruits、びいすと!、ノスタ2曲 までクリア埋まったんだけど、ブラスター開けるならどのあたりオススメとかある? 難易度表的にはオピウム重とか冥リミとかかと思うんだけど、 あまり尖ってない地力譜面的なのから優先的に開けたい気も
孤独の番人とか良いんじゃないだろうか、片手が得意ならbrokenもいけるかも 後のブラスター系18はそこそこ強いと思うから、もう少し地力上がってからでもいいかもね 冥INFは楽っちゃ楽だけどそこそこ癖あるし、オピウムは個人差すぎてなあ
アドバイスありがとう 三曲保証のために普段スタンダードスタートでやってるので、 Ω開けきった後はせっかくだからブラスターやっとこうかと 確かに18難しいし、17上位を開けるのもありかな まあ暫くは第2段Ωすることになるんだけど
>>290 鍵盤くそ雑魚マン目線だけど月光と黒白がクリアは楽だったな、もし大宇宙出来るなら2012メドレーも楽
最近のなら相性もあるかもだけど極圏天が簡単だと思うまあとりあえず触ってみよう
>>291 Angelic jellyとかどう?ブラスターも軽めだしいい地力譜面だと思うぞ
クワイタス苦手すぎて18クリア60曲ぐらい点いても安定しないんだけど放置してればどうにかなるものなのかな? 次のバージョンでスキアナ課題曲から外れることもないだろうし安定させたい
癖付いてる可能性が高いから譜面忘れるくらいまで放置した方がいいかも クリア付けるだけなら鏡試すのもアリだけど
どうしようもなく苦手なものって可能性もある俺19クリア20ちょい付いてるのにはるなばオーエン安定しないし
多分くの字地帯が出来てないんだろ? デスマみたいな縦トリル曲をやりまくってFXとBTの交互をしっかり意識して取れるようになれば安定すると思うぞ セツナ押しみたいにして餡蜜で逃げれんこともないが…
ボルフォ8150くらいの魔騎士です 金枠ついたので17やΩの赤に手を出し始めたのですがBT-FXの交互やL-B-C-DのようなFX込の階段配置が苦手でそれがあるだけでゲージが蒸発します 17下位や16以下でこれらの練習におすすめの曲や何か意識するといいポイントがあれば教えていただきたいです
終点の階段にあるよねそういうの あともっとBPM下げるならスカピンとかにもちらほらあった印象 BT&FXのトリルなら安定のデストロイマーチ
たまーに親指のもとのあたりでfx押してる人いるけどあれだと多分きついよね 白鍵だけ見てfxはあまり見ずに取るようにしてるわ
当然指先で取らないときついだろうね、同時押しをベチャ押ししちゃうくらいならまだ良いと思うけど
交互はデストロイマーチで練習 階段の方はスカピンやりまくろう ついでに全押し縦連にも多少は強くなる 階段の方はできないと18↑からお話にならなくなるからね(俺もそのせいで黒白で突っかかった) 指先でしっかり押せるようにするのがベスト やりまくってれば速度は後からついてくる どうしてもクリアしたいとかなら最悪餡蜜
様々なご意見ありがとうございます あげて頂いた曲を触って練習してみたいと思います
>>296 です
みなさんありがとうございます
一旦クワイタスは放置して下位曲でFX絡みの鍵盤の練習をしようと思います
適正HSに関してなんですが、鍵盤のニアが一番減るのとエラーが最小になるのと、どちらにターゲット合わせて精度上げすべきでしょうか ボルテ3中期まではHS770くらいでしたが諸事情で一年ほどプレー出来なかった為にHS感覚が変わってしまいました 720辺りから徐々に慣れてきて今750くらいまで戻りましたが、まだまだ速ニアが酷いです しかしLv18上位クラスの譜面になると、750くらいでも出張などが瞬時に見切れず、HS730くらいでエラー抑えてクリアするのですが、当然スコアが死にます 低HSで精度取るべきか、高HSで見切り鍛えるか…悩ましいです
見切れて精度がとれる中間がいいんじゃね? 抵抗が無ければ判定調整+1〜2してみるとか
個人的には適正譜面辺りでearlyとlateが同じになるのがなかなか良いと思うよ
ハイスピの調整難しいよな。 おれは筐体画面の明るさや背景の種類、難易度に応じて、±15くらいの範囲で変えてるわ
Ω解禁のやつって白18以上は赤とか解禁するんだけど 白17って赤解禁したほがいいの? それとも地力上げてから直接白いったほうがいい? 因みに今は(Lv17クリア114、VF8414)
17つってもそのままならブラスターレート3だからな 1エラーで12%飛んでくからハードよりきついぞ
ハードがブラスターでいうとどのくらいなんだろうな プラネタジャーニーとかそこそこ問題児らしいから緩和なしで特攻仕掛けるの怖いわ
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます! Cy-BirdとかAll Clear!みたいな17上位は赤解禁するつもりですが Far awayとかPhase3の17の3つなどは17Dあたりなのでワンチャンあるかなーって 思って聞いてみました。 17ハードは3つしかないので素直に赤からやろうかなって思います。 ただブラスターも解禁したいしキツイ… 長文失礼しました。
つまみがちょっと外れただけで瀕死になるからね バリアランク3基準でつけ直したら17Dもまた変わりそう
ラストリゾート99乗せても瀕死になってるの見てバリアランク3で19抜けるのは超絶ゴリラじゃないと無理だなって思った
ワンチャンあると思ったら特攻してみて やっぱりダメだったー!ってなるのも醍醐味やで
ただ赤→白で2回で白を楽々超えるより、白3回やってギリギリ抜けた方が楽しいとは思う
ブラスター2.5でハードより若干きついくらいだったと思う
ゴリラだけど赤15でもゲージ2パーくらいまで下がるときあるからなぁ てめーのことだぞBBB あ 曲は大好きです 譜面も即落ち仕様じゃなきゃ好きです
VF9162やがちょうど今日Far away白バリアランク3で解禁したで 初見で6%まで削られたけどなんとか行けたしちゃんと予習すればいけるんじゃないかな
INF-Bついにクリアできた… こんなん一生出来ないと思ってたけど横認識を諦めてくの字で認識したら面白いくらい繋がるようになった
レースノワエ白難しすぎる助けて Xeroa白やラスプロ白ライオッツ重はノマゲ点いてるし、速度の暴力には耐性ある方だと思ってたけどこの曲全然駄目だ 解禁した時もバリアランク1で2%残しとかギリだったし、ノマゲも点く気0、とてもBPM250とは思えん…
レースノワエはブラホワ赤の経験が活きたと個人的に思ってる ゼロアとか行けるなら指追いつかないってこともないだろうしハイスピ弄って見切れる速さ探してみるとか?
>>328 見切れてない訳では無い…と思うんだが、なんか精度も他曲に比べて異常に低いし、変にハマる事もあるんだよな
勿論HSもいじって見たんだけど、下げるとニア300弱出たりするし、多分曲にちゃんと乗れてないんだと思うんだが…
66小節以降のBCBCやRLRLみたいな交互後でよくハマるんだが、回数間違ってる訳では無いからタイミングがおかしいんだろうな
後は78小節の直角>CBAみたいな階段もなんか妙に焦りが出て上手くいかん
連投すまん、原因分かったわw 多分だが、頻出してる16分3つ階段って裏拍始動だけど、これを表拍だと思って取っちゃってるせいでグダグダしてる気がしてきた ただ、何度曲聞いても16分階段が表拍なようにしか聞こえないから、譜面ガン見で目押ししたらいいかなw
ハードは9%、ブラスターはrank×4%なので ハードはバリアランク2.25相当
ハードはゲージが少し重いことを加味すると、ランク2.5で同じくらいの難易度になるか?
ハードもブラスターもゲージの重さは一緒じゃないか? ノマゲはPUCで200%回復、その他は最初から100%のゲージ持ってるからPUCで100%分の回復だと読んだ記憶が 段位はよくわからん
2週間くらい前から妙に精度取れなくなったんだけどどうすればええんや… 不調の理由に心当たりがない 低難易度で調子整えようと思って黄12の譜面やってみたら UCしてスコア890くらいだったのは流石に引いた
>>334 割とマジでDDRやれ
体全体でリズムの取り方覚えると応用きくし
身体に筋肉がついて体調もよくなる
キュリオシティ序盤のちょっとずつ回すつまみが毎回吹っ飛んでイライラするんだけど原因わからん? 回しすぎって感覚もないし放置したら繋がる理論もダメだったし助けて上手い人
早くor遅く回してるだけって考えには至らなかったの
そもそもちょっとずつ回すようなツマミがどこにあるんだよ もしかして赤の話してるならさっさと該当スレに書き直せ
ロング拘束気味のところだろ、早く回しすぎ UCとかグレードS狙ってるわけじゃなきゃそこミスったところでクリアに影響ないしあんまり気にするな
ジャグラーの片手処理と同時押しで80%残しで落ちるんだけど練習曲とかコツない?出張は押せてると思う
あそこのことなら見た感じ普通のつまみだし鍵盤はそんな難しくないからつまみに意識向けてみるとかするしかなさそうだね それでもできないなら地力不足かも
>>342 半直角の所なら分かりみを感じる
癖付かない程度にやり込んで数種類放置したら出来るようになってるよ
全然関係ないけどイージーデンスとか追加されてほしい 低難易度になるだろうけどボルテにめっちゃ合うと思う
17D半分以上クリアしてるのにThe world of sound(17D)がクリアできない 後半むずすぎる
>>347 4レーン片手と最後のトリルで60%ぐらいまで落ちる
どうしてもクリアしたいなら端っこのノーツを捨てるのとトリルを餡蜜するといい
>>349 もう少し地力上げてからやればクリアできるかな
しばらくは放置する
ワーサン天苦手すぎて18未クリア10くらいまで残ってたわ
ワーサンって呼び方見るとSounds Of Summerと間違えそうになるから音世界って呼んでるわ
Sound Of Summerにワーサン要素あるか?
Ωディメンジョンのグレイスジャケのやつ赤16だけど結構難しくない?17あるで ごりらだけど赤落ちたから結局黄から開けたわ
それ後光或帝が最後のつまみはずして落ちてるの2,3回見た
初見難易度は高めだけど、17かと言われるとうーん… 強い16だとは思うけど、片手の印象で大分体感変わるかもね、あのトリルひどいって人結構いるみたいだし
今回のディメンションMXM18ばっかで赤から挑戦しないと開けられないよおじさんつらい
いつもの事やん まあ17でもプラネタジャーニーが個人差あるけど問題児ぽいし
縦トリルってどうすれば安定するかな? デストロイマーチとか回してるんだけど、いざ縦トリルに入ると手が固まって3打くらいしか打てなくなる ハードも安定しないし何か別の低難度曲で練習した方がいいのかな
手が固まるなら、普段から縦トリルの運指を机とかでやるしかないなあ
始点がBTかFXか見極めてあとは流れで、って感じかなぁ
他の譜面の縦トリルは押せるのにCUI重のこのトリルだけ全く指が動かないんだけどなんかコツとかあるかな
>>367 ロングを小指で、FXを親指で取ってトリルにするとよろし
案外間に合うよ
星の器の最後の小節で何故か必ずコンボが途切れて5chainで終わってしまうんですが、何かコツとか無いでしょうか…( ˊ• ·̭ •̥ )
(補足:他の小節の同様の配置は遅め意識でほぼ全部繋がるのですが、73小節目だけ高い確率でコンボが切れてしまいます。。)
>>370 僕ですか?スレは間違ってない気がするんですが…
テンプレには16以下スコア埋めも含まれてるみたいですけど… クリア狙いとかじゃなくPUC狙いの過程で沸いた疑問なので此方の方が適切かなと思って質問しました
ここでいいんじゃない ただあまり16の話見ないから答えが出ない可能性もあるかも試練
16結構やってたつもりだけど星の器って初めて聞いた
と思ったけどあのつまみ譜面のことか チェイン切れる要素ないしわかんね
譜面見たけどラストで切りそうな要素は青つまみくらいだな 回すタイミングか入力方向間違ってるんじゃないか
>>374 スコア詰めはこっちだったのか、勘違いしてたわすまん
自分も最後たまに切ってたけど折り返し丁寧に回すことだけ意識したら繋がるようになった
クリムゾン到達してて暴龍天受からない人って何が足りないんだろうね
18クリアつき始めても未だムーニャポヨポヨやTIEFSEEがクリアできない剛力羅なんだけど 鍵盤苦手な人ってどうやって練習、克服した?効果あった練習法とかあったら教えてほしい 物量系譜面が見切れないことと、鍵盤の精度が低くてゲージ伸びないのが原因っぽい BOF押しやハルピュイア、ガニメデ赤の片手は割と出来る
低難易度の鍵盤曲を光らせる練習をしてみては おすすめはバタフライキャット赤とか冥の黄色とか
例えばバタフライキャット赤995とか998とかP狙うとだけ聞くと「 スコア詰め大事って言ってもさすがに低難度すぎるだろ…」 って感じだけどそれできれば普通に17の道中のゲージ維持に役立つよな まあバタキャ赤ラストがムズすぎるとも言えるが
>>386 ありがとう
13、14あたりはほぼ鳥乗せてるので、低難易度だと精度取れてるんだよね
ただそれはたぶん目押しで無理やり精度取ってるような気がする
15あたりから少しずつ目で追いきれなくなって早ニア増える感じ
リズム押しで精度取る練習って必要なのか?
ハイスピ調整は試してみた(現状680で650〜720まで試した)けど、改善しなかった
目押しするから、或いは付いて行くのに一杯一杯で精度に意識を割く余裕が無いから早ニアが増える クリア適正・挑戦段階なら仕方ないけどスコア狙うなら低難易度で曲のリズムをよく把握して余裕を持って光らせる練習はしておくべきだと思う
剛力羅レベルなら14はS出したいところ 鳥だと精度練習にならない
剛力羅で14Sなのか…? 流石にちょっと目標としては高い気がするけど まあ詰める事自体は悪くはないけど、とりあえず鳥+〜くらいでいいんじゃないだろうか
低難易度で精度出せても、17の鍵盤譜面で精度取れるようになるかは、また別な気がする 自分も同じように17辺りで鍵盤譜面の精度が取れず苦労したけど、脱力して押すことを意識してやりはじめたら、精度も上がったし、押すことに意識を割かなくていい分譜面認識に集中出来るようになった もし鍵盤の精度に苦しんでるなら、一度力を抜いてプレイするのを試してほしい
低難易度で精度出せない人が高難易度で精度出せるわけないから、まず低難易度からやるのは必須 低難易度で精度出せるようになったら、後は高難易度譜面はどれだけ細分化してタイミングを取れるかって感じになる 例えば16分乱打だったら、最低でも4分の頭は光らせる、慣れてきたら8分の表拍を光らせる、16分全て光らせるって感じ 脱力云々は人それぞれじゃないかな、俺の知り合いにも脱力で成功した人いるけど、俺はどっちかっつーとやや気合い入れて押す方が精度出るタイプ
Vで剛力羅だったとき当時の15のスコアが全然出なくなった時期は14の99埋めばっかやってたわ 上達するためというよりは単純に14やってる方が楽しかった スコア出やすいし
14鳥で満足してたら駄目なのかー 14鳥を更に詰めるより、15(AA+止まりとか、華麗以来触ってないのもあるので)の スコア詰めの方がいいかと思ってたけど、14以下で鳥プラやS出せるよう精度鍛え直してみます 脱力も意識してやってみます 挑戦レベルの譜面だとどうしても力んじゃうんだけどね
未だにホワイトアウトだけ解禁出来てないんだが、あの最発狂どう抜けてる?やっぱそこまででゲージ30%くらいないときついかなぁ
解禁だけなら同時押し餡蜜で抜けるのが一番 自分は鍵盤クソ苦手だから丸暗記した
冥天ヘメロカリのハイスピってみんなどうしてる? 下合わせだと高速パートちょっと速いよね
下合わせで高速は覚えげー S以上目指すならこれが安定
普段760だから上をギリギリ見切れる830〜850くらいになるように合わせてる
暴流天がギリギリ受かるくらいのクリアランプってどれくらいですか? 課題曲にハードつかなくてもいけるもんですか
>>401 クリアランプはわからないけど20でノマゲ60%くらい残せれば受かるよ
>>402 ありがとうございます
イルネスが一番楽にいけそう
>>398 上合わせで数回やってから下合わせにしたわ
暴龍天は結局20ゲーだからな… 黒白で8割残そうがイルネス粘れないと落ち続けるしミリ耐え抜けでもニア粘り得意なら暴龍天なれる
ゲージ30以下は一律じゃなくて下がるほど根性値が強くなり続けるっての意識できればイルネス超抜けやすくなるよ
イルネスは得意なのに 月光最後のFX混じり隣接と 黒白最初の階段の所が苦手で死ぬ
Ωの16は素通り出来て17は出来ない自分が7,8回やっても解禁出来なかったからBBBは17(憤怒)
ネオトリのアルゲマ簡易版でエラーはまるんだけどコツとかない?
ネオトリはラクリマと違って音が16分4つで区切れるのに3連叩かされるからそれに気付くまでハマってたなぁ とりあえず早めにやっとけば
ラクリマも同じだぞ むしろ一部4個な分配置自体もラクリマの方がややこしいと思う
BPM200の16分だから思ってるより速い Kobaryoイービルの開幕より速い だから手を止めるな
思ってる以上に早いのか コバリョーイビルのが速いかなとか適当に思ってたのが間違いか
うお、ハンクラ聞いたらめちゃくちゃ速くて笑ってしまった ここの言う通り普通に押すの遅れてるだけっぽい ありがとう
>>414 ラクリマハマってる理由がわかったわ
ありがとな
曲の合計プレイ回数ってeアミュのベーシック、プレミアムコース加入で見れる? 具体的なサービス内容が明記されてない気がするんだが 超越30回落ちが現実味を帯びてきたような気がする
大阪の阪急沿で料金設定安い店ある? ここで聞くことなのかは分からんけど
スキアナの課題曲のエラー数ってどれ位からワンチャンある? やってみればいいんだろうけどやりすぎると癖つきそうで怖いんだよな
だいたい50〜60くらいなら行けるイメージつまみとか多めの譜面なら80くらいが多分限界かな 癖なんてよっぽどやらん限り1日じゃつかんしミスるとこは人によるとこもあるしやってみた方が目標立てやすいと思うよ
どの段位かわからんけどチョコプラならエラー110overでも抜けられるな INF-Bとかだと60くらいに抑えなきゃ無理かな
18一通りクリア付いてスコア伸ばしたいなと思ってたから2ヶ月くらい全然伸びない得意でも不得意でもない譜面は大抵930-940から伸びない こういう時って何すればいいんだろう 17ハードは130曲くらい付いてる
落ち着いてクリティカルでノーツ取るために低難度S梅とかやると自然に17の道中でニア出さなくなる
あんま低難易度過ぎると効果なくね?結局忙しくなったら荒れる気がする 適正1個下くらいでクリ意識して丁寧に押す。俺17のS1個しかないけど
14S埋めは一時期やってたけど効果を感じなくて17ハード埋めに移行してやっと地力伸びた実感を得た ただハードある程度埋め終わってしまったからまたS埋めに戻るべきなのかなと思ったりする
17難大体埋まってるなら18で960〜とか17鳥+とかすればいい S埋めは禿げるぞ
S埋めは出張とか片手両FXとか片手トリルとか把握してないとスコア落とす要素も凌がないとだからね 精度上げが目的なら鳥+くらいがいい感じ
魔騎士時代にさらっとBOFクリア出来たけど、基本BCは利き手の右手取って 右手動かすのを気合いで頑張る 例の地帯入る前に重心を若干左に寄せておく(体重を左足にかけるイメージ) って感じでやってた
「これは3レーン譜面、これは3レーン譜面」って100回唱えてからやる 小節毎にAB軸とCD軸で切り替わるから軸のリズムをしっかり刻む 左手出張ができないならAB軸だけでも左手でしっかり刻んでこぼさないように 片手完全固定でももう片方の手さえしっかり動かせるなら大丈夫
@完全に半分で分けて縦連処理しつつ A片手首のスナップ効かせてゴリッと Bそれまでに溜めた手汗で滑らす @は物理的に無理として、どっちのが多いんだろう
3は流石にいないだろw汚いわ 構えすぎると力はいって手が動かなくなるからどうせ出来ないんだからって気持ちでかるーく叩いてたらクリア出来た ちなみにどういう鍵盤なのか見えるようになるまで半月程かかった
2で配信されてから今に至るまで、未だにあの地帯がどうなってるのか何となくでしか分からないし、実際にプレイすると瞬殺される Lv19も半分くらいクリア出来てるのにBOFだけは全く分からん、おかげで万年剛力羅のまま
BoFなんて見たとおりに押せばクリアできるだろ むしろサビ抜けた後のつまみ+タバコ押しのほうが難しい
抜けた後の片手は回復だろ 基本はAB左手BC,CD右手のゴリ押しでセツナ押ししなきゃいけない小節だけ譜面確認
17ほとんど埋まってるけどハイエナクリア出来ないんですが 例のつまみってコツありますか? 特に左(青つまみ)が速くて追いつかないです 18もオピウム重とか何がなんだかで認識が追いつかないんだよね、つまみ難しい
早くて追い付かないなら速く回す練習するしかないなあ 他のハイエナツマミは繋がってる? FIREFIREリミとか
入りの直角向きを間違ってるって可能性もある 自分はそこ意識したらだいぶ変わった
クリアレベルならハイエナのスピードに多少付いて行けなくても入りの方向さえ合ってればゲージ残るから最初の直角の方向は確認してた方がいいね
>>445 FIRE FIREも光ってないと思います
あちらはつまみ以外ができてればクリアどころかハードもつくから…
取り敢えず入りの向きを確認して挑戦してみます、ありがとうございました
皆ってどういうときにハイスピ変えたか教えてほしい ニアが増えたとき、とか密度が増えたから、とか
遅いなと感じたら変える 見切れなかったりなぜか直角外れまくったりするなら下げる 体調によって変える
詰まってるなと感じたら上げる つまみ絡み外すの目立ってきたら下げる でも19上位は20くらい上げちゃうわ
アドバイスありがとうございます ニアとかよりも自分の感じ方によって変えていくべきですね
俺の場合はニアが多くても人間側で調整していくかな それで調整しきれなくなって初めてハイスピ弄る
道具を変えるんじゃなくて自分が合わせに行くとかイチローみてぇだな
BoF出来るならアブートも出来るんじゃねとふと思った
わしBOF店舗TOPを維持し続けるマン アブートも出きると思うけどBOFとは違うんよ。ただ隣接が得意なだけだと 思う。 見た目BOFだけどサクミラはBOFじゃないみたいな 出来ない人からしたらちょっと何言ってんのかわからないですかもだけど BOFは異質
分かる、BOFとサクミラは別モノ 魔騎士で出来る人は出来るっぽいけど、あの発狂譜面を17って位置づけてるのが未だに分からん 譜面画像見ても他の17と明らかに異質な密度だろあれ
サクミラはセツナ押しでアブートは隣接でBoFは複合だからねえ 自分で書いててBoF最強なのではとか思ってしまった
bofが大宇宙ポジ アブートがガチ地力 サクミラが慣れゲーみたいなイメージ
最近指定の曲をクリアしないと解禁できない曲が多くなり少しずつ解禁作業に勤しんでいますが曲を探すのが面倒なんですよね...一気に指定の曲に飛ぶ方法はないでしょうか...?
お気に入りとか使うのでなければ、Lvや読み、自身のスコアなどでソートしつつFX押しながら頭出しで飛びながら探すしかないんじゃね ロード曲一覧、みたいなフォルダはないからな
>>461 ロード曲は基本的に同じ日にセットで追加されるから
NEW/UPDATEソートすれば前提曲は近くに集まるはず。
一部例外で過去の曲を要求するのもあるけど。
ブラスターじゃなければエバラス以外は更新順でまとまるんじゃないの 数値参照じゃない過去曲対象はVILE CATだけかな 全部そこだけ溶けるから3つとHyper ChipSpaceもワールズエンド・ダンスホールも違いが分からない
ロードフォルダあってもいい気がしてきた 片手ABC階段とかで薬指が上手く動かないのが悩みだったんだけど しばらく弐寺やってたら動くようになってきた サンキュー弐寺まだ六段だけど
なんだかんだ俺はレベル順にクリアしてったなbof出来たからあぶーと行ったけどしばらくクリア出来なかったしbofできないけどあぶーとのが簡単って人も居たからあぶーとやったけど結局出来んかった
なるほど〜色々指摘ありがとうございます😊 明日試してみます
ハードゲージって点滅し出したら、エラーによるゲージ減少量緩和されるんだっけ? もしそうなら、ノマゲクリア挑戦段階の曲において、最初からARS付きのハードゲージでプレイした方が、 最初からノマゲでプレイするよりもボーダー乗りやすいことになる?
ハードのゲージはスキアナとは別物です 当然低空飛行なんてないし点滅してる状態でエラー連発したら容赦なく墜落します
弐寺と違ってノマゲよりハード逃げが楽ってケースはほぼないだろうなあ
ハードゲージミリ耐えクリアしようものならラス殺しでもない限りノマゲならまずフルゲージクリア付くだろうしね
ちょっと違うけどΩをランク1で抜けてクリアマークが点いちゃうようなもんだよ だからノマゲ無理だけどΩランク1なら抜けれるみたいな人がハードでランプ点けちゃう感じ
>>472 単純に言うと、100%の状態からノマゲは4ミスでボーダー割るけどハードは12ミスまで耐えられるからラス殺し系でハードの方がクリアしやすい事がある
金枠或帝滅斗遠い… エルドラ到達したものの未だに無枠だ
ボルテ3の時と違って難易度がそこそこ同じくらいにまとまってるからそのVFならいけると思う けどよっぽど苦手なのあると辛いよなぁ
>>475 ナカーマ
キュリオとinfとレジェンド苦手すぎて無理だ
ジェネカってどうやったら一気に5枚とか引いたりできるんだ?
本スレから誘導受けたのでこちらで OpsCodeの直角地帯が1回も繋がったことが無くて たまたま出た自己べ969すら全く安定しない状態 ここを意識しているとかこれを練習したとかあれば教えてほしいです
似たようなのでAngelic jellyの後半に連続直角+鍵盤があってEXCに苦戦したんだけど、そのときは直角を遅め意識してやってた。 BPM違うからなんとも言えないけど連続直角見えると気持ち走ってツマミが抜けがちだった。
今までガニメデ虹序盤の連続直角すっぽ抜けてたのが回すの速すぎたって気づいたばっかだわ
直角と鍵盤どっちがエラーになってるかでも対策変わってきそう 現状把握は大事
>>484 直角が外れるって意味で書いてた 分かりづらくてごめんよ
遅め意識ってわかってるけどなかなか上手くいかないよね…
後光或帝とは思えないスコア連発やから何とか克服したい
直角の入りと終わりを意識してちゃんと音を聞くとしか
俺も18半分鳥+乗ってるけどOpsできないから参考になる
ボルテ行き詰まり気味なので良ければアドバイスください 未クリア残りが バンギン重、ライオッツ、ディスコン、2013メドレー両方、ヘブン、イルネス、ホワイトアウト の状態から数か月ぐらい動いてないんですけど、ここら辺の曲をクリアするためには何をすればいいのか全くわからない状態 癖もついてるから曲単体の研究をしても中々ハマらないし地力上げて潰したいんですけど、 19上位とか20のクリアに向けた地力上げって何をするのがいいとかあったら教えてください。 17S埋めとか18の97,98埋めとかはやってるんですけど19以上の譜面に活きている気がしなくて……
モチベ下がり気味なら自分が楽しいと思うとこから手つけてみるのが一番いいよ
寺だと一年くらいランプ更新出来ないとかザラ だぞ 難しい曲はそれなりの時間が必要
Lv17ほぼ埋まったんだが、ゴモア、ガラクタ、プラネタの3曲がギリ900行かないくらいのスコアで弱ってる 他は最低930は乗ってて平均950くらい、ゴモアはハードもついてる プラネタは中盤のツマミがぶっ飛んでるせいだと思うけど、他2曲がどうしても似合わないまみれになる…
ゴモアとガラクタはリズム取りずらすぎてほぼ全部目押しでやって鳥+潰したなあ 適正で曲のリズムが苦手だったら地力で殴れるまでスコアは放置しといた方がいい気がする(自分がそうだった) プラネタジャーニーはめちゃくちゃノーツ少ないのもミソだね
ゴモアもガラクタもBPMのせいでチェイン半減されてるからスコアきついんだよね プラネタジャーニーなら16以下のハネリズム系のスコア詰めするといいかも
プラネタって多分planetariumのことじゃない?
と思ったけど中盤に外れるつまみはプラネタジャーニーか
18鳥取りたいけどニアが多すぎて960止まりばっかだから精度良くしようと13辺りからUCとSで埋めてるんだけどいざ18に戻ってみたら前の頃よりニアが出るようになってしまって悩んでる。やり方が間違ってるんかな
徐々にレベル上げてってるか?13S埋めたからっていきなり18やっても対応出来る訳ないゾ
13のS埋めは14の精度に直結して、14S埋めは15のスコアに…みたいな感じ 逆算して精度を上げていく
>>493-494 レスありがとう
しばしこの3曲は忘れて、他曲のスコア詰めや18攻略で地力上げしてから再度殴ってみるよ
900行かないのは俺が下手にしても、スコア出にくい曲てのが分かっただけでも朗報
497です。 やっぱり地道に頑張ってくしかないんだなあ。今までろくに低難度触ってなかったから13も14も未クリア含めてそれぞれ100曲いってるかどうかだったから…しばらくは時間かかると思うけど16まではゆっくり埋めてってみるわ
今まで旧鳥の幻影に取りつかれて鳥+以上しか眼中になかったけど、最近1718の鳥埋めしてみたら丁度凄い良い感じの目標だったことに気付いた 停滞気味だったら背伸びせず腰を据えて確実に成果出る埋め作業してみるのもいいかもしれない
癖がつきやすい譜面とか バンギンマクバあたりはとくに ジャンヌダルクは途中の大宇宙が右始動になってやりやすいかも
大宇宙は魔騎士なりたてのころにすぐできたのに、ジャンヌダルクの大宇宙地帯は 途中で崩れて立て直せずにエラー量産するの悲しい ミラーやってみるのもいいかな 大宇宙だけ苦手って人ときどき見るけど、そういう人はジャンヌダルクはできるんだろうか
大宇宙得意ではないけどジャンヌは切り替わりがないから比べ物にならないくらい楽
切り替わりがある方が途中で崩れても1、2ノーツ捨てるなりすれば立て直しがきくから 簡単だと思ってたんだけど、そうでもないんだね
大宇宙は切り替えあるからリズムキープしやすいけどジャンヌダルクはずっと同じだからゲシュタルト崩壊して苦手だわ
おれもジャンヌ苦手右手が真ん中あたりから全く動かなくなるわ 同じようなやつだとレジェンドもキツい
>>504 左手が弱い人で左に寄ってる譜面、あるいは赤ツマミ+片手の譜面は鏡有効(逆も然り)
挙がってないのだとレベリオ、ミラーウォール、キュリオ、ラクリマなんかも俺は鏡のがやりやすいな(ラクリマはトリルがちょっとしんどくなるが…)
鏡有効譜面どんどん知りたい テンプレだと暴走、アルトラ、ジョワ、エンドオブウォー辺りだよね あとAoDがたまたまサーガのあとミラーつけっぱでやって爆伸びしたからもしかしたら有効かも
トリジューカ鏡は最後のトリルが右始動になるからオススメ
バンキンとかAΩでもミラーの方が出来たりするしとりあえず試してみるべきだよ
どうでもいいけど↓↓↓をトリジューカって読むの今知ったわ 下下下かと思ってた
↓↓↓の動画コメントで三下って見てからトリジューカって読めなくなった
みんなスコア詰めや精度上げする時どうやってる? 今17クリア200曲くらいのごりらで、普段プレイするときは1クレ3曲内で 14鳥プラか15鳥埋め→17下位スコア詰め→17上位か18のクリア埋めって感じで選曲してるけど、 精度上げするなら低難易度集中してやった方がいいんかね
下だけやるといざ上位に戻るぞって時に見えなくなってたりするから、17下位のスコア詰めを三曲目にして、ハードにもチャレンジしてみるとか? 上位対応力(≒地力)も伸ばしたいならそれでいいと思う
俺も適正2つか1つ下を鳥以上目指してやって、自力ぐんぐん上がった。それでいいと思うぞ。自分より上の譜面は精度の練習にはならんけど、配置とか学べるところはいいと思う、
1日1クレならそれでいいけど、数クレやるならスコア詰めと地力上げはクレ分けた方が良いと思う 連コ出来る環境ならご自由に
金或だけどいつも 1曲目→15,16のS狙い 2曲目→17ハード狙い 3曲目→18,19スコア上げ&クリア狙い って感じでやってるな、どれも違った楽しみがあって良い 低難易度での正確さも、とにかくエラーを減らすための即興工夫も、物量を裁く力もそれぞれに役立つしね
エンエンのfx地帯ってデクレと同じで上下分担してる?
最近プレイ人口凄い減ってる気がするけどわいのホームだけかな。 半年前は待たないと行けないことそこそこ合ったけど、今は閑古鳥鳴いてる。
田舎でそれだとその地域のプレイ人口は減ってるだろうね 二カ所通ってて両方半径10km以内にゲーセン無いところだけどそれなりに人見かけるし2クレの日とかはどのゲームもほぼ常に埋まってるよ
>>525 俺はどんな譜面でも上下分業はしてないな、運指も精度も崩れるし
>>526 新年度ってのもあるかもだが、ゲーセン見渡して見た事ある奴が別ゲーやってるならそっちに移住したのかもな
俺のとこは学校卒業したのかガキっぽいやつが居座るようになって逆に居辛くなったわ
駅前のゲーセンにΩ次元解禁時に一日中張り付いてたけど本当誰も来なかったな
地元にボルテたくさん置いてあったのにどんどんなくなっていった 地域1のゲーセンも閉店しちゃったし ランカーとかフロアのアーティストとかちょくちょく見かけるくらいには栄えてたのにわからんものだ ボルテ自体がそれほど下火ってわけでもなさそうだけどこれもゲーセン事情か
ニコ動やつべのプレイ動画の伸びなさからするとピークはとっくに過ぎてる 3終盤の譜面あたりから露骨に再生数落ち込んでるし
台数が少なくて激安設定のお店だけれどほぼ貸切状態だからありがたく連コさせてもらっている
>>533 むしろあれで離脱した人も少なくないんじゃないか。
ゼロア回のΩ一回もやってねぇみたいな
ディメンションブラスターが主な高難易度曲の解禁方法だし一回離れた人はそうそう戻ってこれないだろうね
サイハテで初18クリア、endtoendならいけそうだしやりたいけどネオグラがわけわからん。
向こうは頭おかしい奴ばっかだし暴龍天スレは過疎りまくってるし実質ここが本スレ
ここだけちゃんと17や18の攻略で盛り上がってて勢いもそこそこあるんだよな Awakening白鳥狙いの質問なんだけど、運指組んだ方が押しやすいところってある?
スコアは出やすいけどゴリゴリ削られてハードがきつい
アウェイクニングは縦混じりの左トリルのとこクロスするくらいしか思いつかないなぁ
BELOBOG凄いなほんとにこの世の終わりみたいな譜面してる BELOBOGのエーテル、Royal Judgementのコスモと今回エフェクター陣覚醒してる感あって好き
・毎日3クレ ・隔日で6クレ ・中二日で9クレ だとどのプレイ頻度が一番伸びやすいだろうか。
ウォーミングアップとかどれだけやるかにもよるかな? 手慣らしに丸々1クレ使いたいなら毎日3クレは効率悪かったり1クレ目から全力で行けるなら1日9クレは多くて効率悪かったりしそう
俺は2週間に1回30クレのペースだけど、毎週15クレやるよりこっちの方が成果出ると思ってる
動画でタイミング掴み切るのともし叩き始めズレてもニア表示で修正できるようにするのの2点かなぁ? 前提としてあれくらいの速度のソフランなし階段なら普通に光らせられる必要はもちろんあるけど
ハイスピ800でやっているのですが挑戦レベルの18以上をやると早ニアがすごい数出てしまいます 16Sや17鳥もちょこちょこ取れるようにはなってきましたが鍵盤譜面(特に乱打が多いもの)だとてんでできません… ハイスピを少し遅くして認識力を上げたほうがいいのでしょうか
ハイスピ速すぎて早ニア出るの、もぐらたたきやってるのと変わんないから音ゲーをしたいなら下げると良い つらかったら最初は判定も合わせて上げると良いと思う
でも800なら一概にハイスピのせいとも言えなくない?地力以上のやつやったら譜面次第だけど300までは出ることもあると思う……400とかまできたり、地力相応の譜面でもそんなんだと話し変わるけど
出てる数にもよるけと挑戦段階で早ニア出るのは仕方ない、適正でちゃんと叩けてるなら問題ないしあんま気にせず地力上げにいそしむのがよろしいよ
17鳥ちょこちょこレベルじゃ18で早ニアに偏るのも無理ないよ 今16S取れてるようだけど、16クリア出来るかどうかのころは、同じように早ニア多めになってたんじゃないかな? 18も今は余裕が無くて早ニア多いかもしれないけど、地力を上げていけば余裕が出てくると思うから、その調子でやっていけば良いと思うよ
難易度表スレで賛成反対提案オナニーきもちいいいいいいいいいいい
18から鍵盤密度上がってくから17の鍵盤曲をAA+ぐらい取れるよう地力付けて 3曲目に18にチャレンジって感じでもいいと思うけどね ただ普段から目押しでもリズム叩きでもなく反射叩きしてるようであればハイスピ調整かな
ベロボーグようやく解禁したけどスコアさっぱり出なくてワロタ 打ち慣れない形の交互がハマる
そもそもみんな適正レベルでそんな精度とれるの凄くない? 例えば俺17クリア200曲ちょい(うちハード50くらい)、18クリア10曲くらいなので 適正17だと思うんだけど、200曲中半分くらい900以下のAクリアだわ 精度糞なのは自覚してるんで低難易度頑張ってるけど、 13、14あたりでも(ニア数自体はかなり減るが)やっぱり早ニア多いんだよなあ
それは流石に精度が悪すぎない? ハイスピ低すぎるとか?
>>567 ハイスピ680だから特段遅いってことないと思うけど、もうちょい上げてみた方がいいかな
ちなみにニアは出しまくるがエラーは出ないせいで、大宇宙ノマゲクリア前にハード付いた
もう早押しが癖になってるから下の難易度から矯正するしかないな
追加で一局目にスコア出したい曲の黄色やるのも結構有効だからそっちも試してみたらいいと思う
自分もボルテ始めた時は
>>566 みたいな感じで精度取れる人すごいなと思ってたな
今でも17で鳥プラとれてもニア50くらいでてるしなー
低難易度ももちろんだけど 16鳥とか17AA目指してみるとかいろいろやってみるのもモチベ枯れなくなるからおすすめ
>>566 はクリア的には17適正なんだろうけど、精度的にはもっと下適正ってパターンだね
俺も剛力羅の頃はそんな感じだったから気持ちは良く分かる、焦らず15〜16を息抜き程度に詰めつつ17〜18クリア埋めしてれば少しずつ地力上がってスコア伸びるよ
>>566 ですがめっちゃ参考になりますありがとうございました
16以下のスコア詰めつつ気長に練習してみます
低難易度(12〜15あたり)でも早ニアの割合が多いから判定調整もありかと思ったんだけど
安易に頼るのはやっぱ良くないか
いやむしろそこまで思いっきりズレてるなら調整使うのもアリよ とりあえず1516ハードで精度取れるよう頑張って、それでもあんまり変わらんようなら判定調整すると良い
ロイヤルは二回やっても越せず 業焔は二回でクリア 18最弱候補ありそう
明らかに早ニアに寄ってるとかなら下埋めの前に判定調整も試してみるといいよ それでもダメなら精度の問題だから下埋めしよう
>>568 俺はハイスピ800だけど、麗華の頃辺りは同じくらいのハイスピだったな
750くらいまで徐々に上げていったら一気に30万くらいスコア上がると思う
俺ハイスピ650だけど18鳥出せるから結局は人それぞれよ
自分も元々600だったところを640にしたら20万くらい伸びた経験あるな ハイスピいじるのはありだと思う
ハイスピ65018鳥ニキはハイスピ上げたら19鳥目指せるかもね
ハイスピ660くらいのランカーもいるんだしそういう訳でもない
オプションは自分がプレイしやすい環境を作る為だし設定なんて各人各様よ
ボルテの液晶って遅延するから+4がデフォじゃないの? プラマイ0で精度出すのは無理だと思う
筐体差もあるし、遅延や体調自分の癖をHSや目線位置で補正して、最終的に目押し含めて精度を出す 上手い人なら判定調整いくつでもある程度高い精度保てるよ
+4にしてやるのがデフォって言いたいんじゃないか?
A帯の鍵盤曲でサヨプラだけ埋まんねえ。交互系の押しが苦手っぽいんだがどうやって光るんだろうか。削られてる地帯は中盤のブレイク前の両つまみ放置した後ABとCDに分けてくる地帯とラストなんだが…
新し目の筐体なら他の音ゲー機種と比べてもそんなに遅延ない 初代筐体だと明らかに遅延感じるから+1+2にしてるけど
サヨプラはダブルレーザー地帯回復にできないなら時期尚早 サビ入りで70%、90%くらいで発狂に入れるくらいの地力は欲しい
サヨプララストよりもその手前のab-dcの交互押しの方が削られる
ダブルレーザー地帯で削られまくったけどそのあと回復してクリアしたわ もう19もいいとこまできたけど未だにダブルレーザー削られる 癖ついてんのかもしれんが
ダブルレーザーはどれだけつまみを直角と認識出来るかにかかってる 要所要所でつまみに触ってあとは鍵盤に集中
サヨプラは鍵盤マンだったから18でも早い段階で点いたが、あの波打ってるダブルレーザーは未だに良く分からん クリアするだけならサヨプラの鍵盤はほぼ餡蜜効くから、一度でも80〜90%までゲージ稼げる人なら後は耐えゲー
直角の後にBC来てるのは把握してる? BC→DCBA…って感じなんだけど そこでハマってるんじゃないかな
>>594 たぶんみんなの言ってるダブルレーザーは両サイド放置&鍵盤地帯
曲線ダブルレーザーはよく見ればただの対象操作
>>596 俺もそうかなと思ったけど、ツマミを直角として認識??って文が引っかかってな
47小節〜の話なら認識もクソも直角しかないしw
47小節〜のあれは
>>595 の通り、直角後BC拾った後を階段や交互として認識出来れば後はただの回復地帯
直角+放置つまみじゃなくて単直角として処理しろってことじゃね
或帝課題曲でネオトリ重だけ唯一クリアつく気配がしない 最初から最後までほとんど回復なくてゲージがたまらない
ネオトリとか或帝滅斗ボス最弱クラスだと思うんだけどそうでもないの?
>>599 だけど
ネオトリ>INF-B>双子星>=インフレ>出店>リボルバー
自分の中ではこんな位置付け
なんの曲だったか覚えてないが 2曲目で瀕死になってネオトリで回復した覚えがある
きゅうりも難しいけどサビまで全部回復のお陰で何とかクリアできてる
ネオトリは全体難気味だからスキアナだと弱いんだよな、ノマゲ点けるより先にコース受かったし
ネオトリは下から見ると強い譜面だからなあ キュリオシティやINF-Bがいけるならいけそうだけど
キュリオ瀕死からのネオトリのアルマゲもどきで何回殺されたか覚えてないや
BOF、ハルピュイア、黎明、ガラクタ回まで埋まったけど、 最近自分があるち受かるよりVの稼働のが早いんじゃないかと思い始めた 超越アワフェメイドランチが出来そうにない
>>609 今のラインナップだと金枠取れる頃にはリボルバー回の7、8割くらいの実力にはなってそうだから金枠さえとればすぐ行けると思う
超越回はポイントが明確だから対策したらすぐ抜けられると思う メイドランチ回はサンクラがクソだな
bof、ガラクタはつおい メイドランチは精度捨てれば余裕だよ
メイドランチ回簡単って言う人いるけど難しくない? サビとうらうらめしや〜地帯で脳がバグるんだけど 超越はスノストで死にかけて縦連で死ぬ アワフェは単純にアワフェがつよい
メイドランチは運指に自由度がある人は弱く見える、固定運指気味の人には少し辛い
ガラクタは言うて前2曲がかなり弱いからなー 人によっては早く抜けられんじゃね BoFはっょぃ
自分はメイドランチ回で初めて剛力羅取ったけど、出た時は剛力羅ってこんな簡単で良いのか?って思ったから本当に個人差なんだろうな
ふと思ったんだが19の攻略って19のブラスター全部解禁してるの前提なん?スコア埋めしてても19の解禁してる曲が少なくて地力伸びない、みたいなことってあんのかな。オメガは当然別としても
そりゃ19は18と違う要素で成り立ってんだから、解禁曲少なかったら経験偏って詰むわな
そっかー。いや、ブラスタースタートガンガンやったほうがいいのかそれともそのクレ分普通に地力上げした方がいいのか迷ってさ。どうも2クレ分はためらう
アワフェ回は実質雪月花ゲーだと思ってた 剛力羅はアラガミ回とかいうクソ雑魚回が登場したから受かるだけならかなり楽になったね
去年の今頃からあったブラスターいべで解禁したっけな2クレでブラスター入れるのはでかかった マキシくらいまでブラスターの存在知らなくてやってないのもあったけどア19調整し始めた頃は確かに解禁追いついてなかったな
アラガミ回って最新コースか 当時はチョコプラ回が個人的に一番ヌルゲーに感じたがそれより簡単なの?(今となってはこの辺のレベルがよくわからない
チョコプラ回はチョコプラが個人差大爆発だから一概に一番楽だと勧めにくい
個人的には超越回がヌルゲーだし剛力羅は個人差大きいと思う
剛力羅ですがアラガミ回簡単だとは思わないかな、二曲目もそこそこ難しいし それなら1、2曲目が簡単なハルピュイアやガラクタで三曲目ねばった方がいい
アラガミって17にしては強い方だと思ってたけどそうでもないのかな
鍵盤苦手マンだけどBC24分だけ注意して リズム崩さないよう食らい付けばスキアナならなんとかなる 速度やWからの配置の慣れの点でHarpuia回が一番楽なんじゃないかなぁ
自分の中ではアラガミ回は一番個人差がマシって印象 他が個人差も個人差なせいで難易度自体はあるけどクリア出来るなら特に支障ない回として簡単に感じる
或帝もリボルバー一択かと思ってたけどデマイズ回で取る人結構居て驚いた記憶ある
カルテット回は個人的にイカロスダイナマイトが無理すぎてINF-B回で或帝になった
上手い人みんな薬指使ってるよね 僕チン人差し指と中指じゃないとトリルとかまず叩けなーい L+Cみたいな配置は薬指使うけどABCDは基本人差し指と中指じゃないとうまくいかない
薬指と中指って実際どっちの方が動くんだろうね 人それぞれといえばそれでおしまいだけど
薬指動くようになって中薬でABトリルとかできるようになったら色々楽になった ABCDホームポジションが人薬の人もいるよね
>>632 毎度思うんだけどなんでリボルバー回そんな弱い扱いなの?
1曲目はともかく残り2曲でそれ補って余るくらい強くない?
人それぞれだろうが、双子星、INF-B、キュリオネオトリ、インフラと比べたらどうしてもリボルバーのが相対的に弱いと感じる人が多いかと アセンションもややラス殺しだけど、段位だとそこまで…って印象
局所難が無いから REVOLVERはつまみ外さなければポロポロ零しても補正で耐えられるレベル イカロスのラストで削られてから回復できずラストに殺される出店よりは楽な感じ 双子キュリオINFとか論外だしなぁ たまにLegenD.とINF得意でそれで或帝取ってる人もいるけど
アセンションは放置つまみで繋がるところがたくさんあるから実難易度よりかなり簡単になってるしリボルバーも放置つまみ知ってるとかなり楽になる ってところを考えるとやっぱり或帝では頭一つ抜けて楽
レジェンド苦手すぎてエンエン100%抜けでも瀕死になるからINFB中盤の発狂で毎回落とされる
レジェンド苦手って人たまに聞くけどあれつまみ覚えるだけでスコア出ると思うけど
前2曲ノマゲしてるしリボルバー回が一番あるちで可能性ありそうだけどエニグマ苦手すぎてそもそも解禁してないっていうね
>>645 全く同じでワロタ
エニグマって17最強格のひとつだよね
エニグマやっとの思いで抜けたと思ったらMG277に辛酸を飲まされるまでセット
ドヤ顔で黒白クリアした後何気なく選んだエニグマで落ちるのめっちゃ恥ずかしい
レジェンド50回プレイしてワーエン解禁した代償としてツマミをどう頑張っても間違えるようになった
レジェンドのツマミは曲忘れた頃にやると意外にすんなり取れたりする
3でAA出して以来ほぼやってなくて スキアナやし問題ないわって久々にやったら 吹っ飛んで死んだ
ホームの人がエニグマ完全に癖付けて20%くらいしか残せず未クリアのままINF-B回で或帝取っててはえ―ってなった
アセンションどうやったらエラー減るんだろう どこで59も出てるのかよくわからない
ARSでハード付けてやったらエラー箇所はすぐ分かるんじゃね?
なんかしらんけどエラー出てゲージ増えない譜面はミラーつけると何とかなるパターン
スタンダードスタートだっけ、でARSついたのは本当によかった ハードクリア無理だろ、って思う曲でもとりあえずハードつけとけってなる
ARSのハードゲージが溶けきってノマゲに切り替わったら0%からスタートだっけ 必死に譜面に食らいついていていつも確認し損ねてしまう
>>657 最初からノマゲでプレーした時のゲージ量になる。
終盤まで粘れば切り替え時点で既に70を超えてることもある。
VF8300くらいだけどBREAKNECK NY☆N! NY★Nがクリアできない ってか鍵盤が大の苦手マンで16のgott赤すらクリアできない 一応17Cの鍵盤は半分くらい埋まってるけど何でか上の曲はゲージが溜まる様子が見られない どっちもつまみはほぼ完全にできるけど多分鍵盤の物量が来るとごちゃごちゃになる アドバイスか○○で練習しろみたいなのご教授願いたいです先輩方 NY☆N! NY★Nちゃんまじ鍵盤譜面
ニャンニャンってどっちかというとつまみ譜面じゃなかったっけ
ニャンニャンは鍵盤地帯とツマミ地帯ではっきり別れてイメージ
あとニャンニャン鍵盤ゾーンは音がムニャムニャしてるからくっそニアりやすいんで、目でも耳でもしっかり判定捉えて押さないとダメ 速度はあるけど配置はよく見るとそんなにしんどくないから、1516で未クリア埋めハード埋めで誤魔化さず鍵盤捌くのを心がけるのが良い
ニャンニャン鍵盤地帯では1,2,3,4,と頭の中でリズムを刻みながら4分に集中 つまみ地帯では鍵盤に集中 自分が鍵盤できない挑戦レベルだとしたらこうする
まさかこんなに色々アドバイス貰えるとは… フリッキーは赤は確か950くらいです 重は17鍵盤Aとか恐れ多くて触れてません つまみ部分は鍵盤ふくめ出来てるんですよねー やっぱりサビ?の同時押しだが混フレだがの地帯でゲージがががが いっそのこと完全分業じゃなくて軽く出張して左右交互にとってみようかしら とにかく鍵盤は練習量が全てと仰って頂けたので甘えてないで練習してみます!
THUNDERCRACKのこの部分でつまみ外れちゃうんだけどコツとかない?
TEK-A-RHYTHM好きだけどこの譜面はなんか駄目だ
メイドランチ回って実はサンクラが曲者なんじゃないかと思い始めた
そこはFXロングの押すタイミングと離すタイミングでつまみを切り返すって意識したらそれなりにつながるようになった
切り返しのタイミングを意識しておくのか、ありがと
サンクラのそれが顕著だけど、鍵盤処理しながらつまみクネクネするの凄く苦手
侍のこの45小節レベルでも外れちゃう
侍穴のそのつまみは外れやすいから特に集中しなきゃいけないことを鳥狙いの時に思い知った
>>670 わかる だからトリックラッシュとかできない
>>670 くねくねじゃないけどopscodeの八部直角回しながら鍵盤叩くところ絶対つまみ外れる。
つまみ吹っ飛ばすってことは切り返しが早いってことだから気持ち遅めを意識するといいんじゃない?
サンクラはつまみよく見て気持ち遅めに回す あと個人的にはこういうつまみはほんのちょっと回すだけの方がやりやすい
17のポテト亀山ゲージ吹っ飛ぶわ これとパピプだけクリア出来るイメージ浮かばないレベル
ネオラブポーションです ポテト亀山のイメージ強すぎてタイトルすぐ出てこなかった
NEON LOVE❤POTION!!!大好き トリル難しいよね もう覚えてしまうのは一つの手 4つの塊に分けて意識するのもいい
ポテ山といえばDualiveも結構楽しい譜面してる あれテカリも混ざってるけど
>>645 エニグマも越せない奴が挑戦するだけ無駄ってこと
Dualive鳥狙いくらいまではめっちゃ楽しいけどS狙いで禿げ上がって嫌いになってる人よく見かける
Dualiveは片手トリルとエニグマ階段の光らなさがエグいから17だと特にって話でしょ
黎明かなと思ったけどナゲットなのにポテトじゃない奴だった tamだろうけど何であの変名義なんだろう 灼熱の回し加減が分からない 遅いから回さないってのは無理だし
コンテニューやアルティメットトゥルースなんかのソフラン曲を倒せて ソフラン耐性つけたぜ!!ってソフランちゃん乗り込んだらボコボコにやられた あれソフラン関係なく18だわ
>>686 2DXのハンクラ動画割と参考になるよ
直角のリズムが違うから違和感も残るけど
>>687 流石にあれソフランなかったら17だと思うわ
クリアだけなら最序盤捨てor丸暗記の中盤BPM合わせ、しーらーなーいーの後にギアチェン(やや早め)で高速地帯を気合いで乗り切って耐えゲーが一番楽かと
そふらんちゃんは最初のハイスピを普段+100(ギリギリ見える程度の速さ)にして、正解は4分の5拍子!の回転中に少しだけハイスピ落とすやり方が一番楽だった しーらーなーいーーで落とすのが一番主流っぽいけど、D押しながらのハイスピ調整が苦手だったので、自分はこっちを推しとく
同じくそふらんちゃん挑戦中だから参考になるわ 知ーらーなーいーのDは最悪捨ててもいいかな? フリューゲルやGhost Triggerの低速はできるんだけどなー
Dを親指で取るとつまみに手が届くと思うんだ どうしても無理なら捨てたほうがいいかな
しーらーなーいー地帯はBPM低くて4回しか判定ないから、全捨てでも2%だし開始だけ取って1〜1.5%にしても余裕でギアチェン出来るはず
しーらーなーいー をみんな律儀にちゃんと表記してるの笑う
そふらんちゃんは最後のFX+階段と その1,2小節前にある同時押し地帯が全く光らん 出だしのジャカジャカジャンも光らん…
そふらんちゃん初クリア時は900乗ったか乗ってないかくらいだったな スコア笑えるくらい出ない
ペッピ脳死のハイエナだけで繋がっちゃうからなぁ 炎嵐は18で良いけど
炎嵐出来る人羨ましいわ VF9500間近だけど鳥乗らないんやが
松戸ジェネシスとペッピは一つ上げてほしい BBB赤は二つ上げてほしい
>>701 ガチ回しして出来る人じゃないとハイエナしても無理よ
32分間隔の左右振りを完璧に続けられるならどんなツマミ譜面でも繋がるよ
ハイエナが必要ない場所を判断してガチ回しする認識力、若しくは2分間ハイエナし続ける体力
あんまこういうこと言いたくないけどファイアストームはガチ回しなら950とかだけどハイエナ回しなら鳥プラ出たよ ハイエナは疲れるし楽しくないしボルフォ稼ぎたい訳でもないからもうやってないけど
黒帝赤の中盤くらいの一旦低速になってすぐ加速してDCBA階段を押す部分で、最初のDを押すタイミングが掴めないのですが、どのようにタイミングを測ればいいでしょうか?
よく言われるのは6数えるやつ クリア目的なら一回分無視するのも可よ
6とほんのちょっとじゃない? それ意識するとかなり楽になる
そういやKACで黒帝選ばれたとき(確か両プレーヤーとも)手で6カウントしてた気がする
Uの剛力羅を確認してみたんだけど課題曲むずいな
クワイタスやハルピュはVでもWでもボスだな
>>716 ハルピュイア回がとびぬけて簡単そうに見えるけどどうなんだろ
次回作のスキアナもどんな感じになるんだろうね
>>657 ゴリラはずっと変わらないんだね
インフレするからしゃーないとはいえボルテアルチはかなりかわってるよね
魔騎士161617、剛力羅171718、或帝181819にすればもうちょっとバランスよくなりそうなんだけどな
或帝滅斗と暴龍天の間に18-19-19作って欲しい
ネオトリの開幕BA L ABのところだけ指全く動かない 癖ついたかもしれないどうすれば押せるんだ
俺も癖ついて押せんかったけど右手をタバコ押しの形にして左でLA、右でBC+Rロングにしたら繋がるようになったな
右でLRC、左手でABを担当すれば右が4分になるし楽そう
IVで剛力羅の課題曲にマクバが来てないのは今の環境だと剛力羅ボスには弱い、だけど3曲目以外にはしたくないっていう考えからかな 黎明回みたいに実質2曲目がボスとか言われてもいいからやっぱりマクバ回は欲しいなあ…
マキシを16,16,17にしたらボスに居ても良いかもね
マクバ簡単って言われてるけど普通に難しいと思う 鳥取れない
マクバは17中位くらいの難易度あるし魔騎士には辛すぎる、と思ったけどワーサンがボスに鎮座してた回があったな…前座が電気スウィングの時点でヤバい回だった覚えがある IIIの頃の魔騎士に弱めのレベル17の曲が入ってる回はそこそこあったし、16→16→17(E〜F)でもいい気がするな
正直難易度16段階までの前作までのコースが〜でスキアナ語ることにあんま意味ない気もする その理屈なら17→17→18Bくらいのサービス或帝コースだって存在しても良いよね?って話にもなるし、18→18→19の或帝コースもありになっちゃう それにライトスタートの1〜2曲目のレベル制限にも関わるし、ボルテはしょうがないにせよスキアナのレベルは出来るだけ統一した方がいいと思う
実際ダイナ虹Gott虹クロワ虹とかいうまさに171718Bのコースあったからなあ
あるの知ってて言ってるんでしょ 個人的には前作が〜とかは関係なく難易度バラけててもいいと思うけどなぁ スノストガニメデみたいな18.18.19の或帝とか出して段階踏ませてもええんちゃう?
ノイジー赤ランパンシードッペル赤とかいう麗華があひましてな
サヨプラAAと大宇宙AができてワーエンAAが出来ないんだけど何が足りないんだと思う?
普通にサヨプラに癖がつかなきゃワーエンAAが一番難しいし、順当だと思うけど
クワイタス赤の60〜64(中盤のつまみ地帯直後の鍵盤)が全く安定しないんだけど ここってFXとBTで右手左手分業する?固定運指でとる? 分業するとBT側の横移動が結構忙しないんだよね
VF8900くらいの或帝だけど未だにマクバ赤ノマゲ無理 まさか虹の方が先にクリア付くとは
ずっと白橙分業でやっててイマイチ繋がらなかったけど固定でやったら数ニア程に収まるようになったよ LBCBの部分を左左右左でしっかりとるように(逆も同じ)意識するとうまくいく 運指で大切なことはとりあえず試すこと
クロワッサン虹のX鍵盤が全く押せないせいでフロインメドレーと2012メドレー重がクリア付かないです クロワ虹単体では何故か後半のX押しは出来るのでクリア自体は付いてるのですが…
分かりにくいし全く面白くもないな 変換ミスである事を祈る
確かメドレーのが早かったからそれが原因かと俺は早め意識したら出来るようになった
理解力ないアホはほっとけ くの字(CDCとか)を利き手で全部捌くのを徹底しろ あとハンクラ聞いてFXチップでリズム取るの意識したらええかもな
調子いい日なら押せるとかなら調子いい日待った方がええぞ ソースは俺
Triple Counter重のラストとかcrossing blue白の序盤にある、 時間差で折り返すつまみが超苦手でいつも真っ黒になるんだが、 コツとか練習曲とかあれば教えてくれへん?
ああいうのってビバーチェとかGAMBOLとかでも練習になるの?
俺はミラーウォールのアウトロがプツプツ切れてしまって悩んでる
citrusやナス赤のラストもそのつまみが外れて大事故になるのがよくあった
never regret anythingとかIXとかも外れまくって辛い
自分も苦手だけど切り返しをぬるっと回すとつながる気がする
ワイは切り返しで後に切り返す方の色を見てる 切り返し速くてツマミぶっとぶよりダメージ少ない
ハイスピ850って早い方? 無枠剛力羅 VF8647
だいぶ早い方だけどまあちゃんと見えて押せてるなら良いんじゃないの 1718ならもう少し下げて良いとは思う
速い方だけど遅ニアまみれになってないならいいんじゃない
判断材料が無いからなーなんともいえないなぁ 動画上げてる人とか自分の知り合いとかより早いから早い方なんじゃないか? ちなみに自分ハイスピ640 850とか何が起こってるのか分からん
スニーカーの日と7cmヒールの日だと同じハイスピでも感じ方全然違ってくるので 身長(目線の高さ)によっても体感速度変わるんだと思うよ というわけでハイスピの数値だけで語れるものでもないかと
1819に触り始めると、物量が多くて早ニア量産しがちになりハイスピ上げたくなってくるから、剛力羅の時点で850は苦労するかもしれないね
物量降ってきても早ニアに寄らないならいいと思うよ 反射で押すのが一番まずい
反射でも押せれば良い方 一番まずいのは密集が見えないからと、とりあえずHS上げるパターン
カプサイシン、金縛り天以上に着地力が要る譜面だった
カプサイシンってなんでこの曲名なのかが曲聞いて譜面見ても未だにさっぱり見当が付かん
むしろボーカルない曲聴いてアッそういう意味か!てなる機会の方が少ないだろ 雰囲気だぞ雰囲気、聴きながら想像の足しにしろ 自分的にはサビが特に激辛感あるかなって思ってる
ロシアン寿司の大当たりを引いてヒーヒー言ってるのがサビ
ボルテに入ってるネメシスはサビ抜きだとか 原曲知らないから真偽のほどは
>>771 ワサビの辛さはカプサイシンでなくシニグリン らしい
>>773 勉強になるナァ……
じゃあ中本の北極で
オピウム重ってどうやったらできるようになるの? 17上位〜18下位のつまみ譜面は割と埋まってるけど、オピウムだけ傾向違いすぎる 地力上がっていけば自然と見えるようになるもの? トリッキートリック終盤の長押し+出張つまみとかはつまみの順番覚えてるので対応できるけど・・・
タンツタンツタンのリズムにあわせて片腕を左右に振るだけ #Endrollも大体同じ
オピウムのあれはとにかく練習 腕の速さとつまみを最後まで回しきるのが肝 癖もクソもあったもんじゃないからやりまくれ こいつ出来ればエンドロールも魔理沙重もジャグラーもチョロいぞ
出張つまみはとにかく習うより慣れろ 俺もつまみ死ぬほど苦手だったけどオピウムやりまくったら他の出張もスムーズに反応できるようになったからやる価値ある
マサカリブレイドの片手でFXL(FXR)押ししながらC(B)取るのびっくりしたわ 無理押しなんじゃと思ったけどBrokenとかにも出てくるのか、通常サイズの手でいける?
FX-L+A+CとかFX-R+B+Dとか普通にあることない?
マサカリに関しては実はつまみから手を離しても平気 Gott赤にもあるよ 一瞬だけつまみから鍵盤に移行してすぐつまみに戻せばいける Brokenは知らん
>>780 右手でLCDがギリギリ押せてADがギリギリ片手で押せない手の大きさ
マサカリみたいにL押しながらABCBAみたいなのはキツイけど、gott赤みたいなAABBCCBBは親指伸ばせば押せるよー
そんなよくある配置だっけ?まじ?
マサカリつまみ離していいっていうのは良いこと聞いたわ
Brokenはサビのここやね。右手でFXR押しながらC・B・Cなんだけど
指をまたがせるということかな、1048式みたいな感じ?
>>781 これ片手でやるのってディグニティ以外あったっけ
超越天や怒槌にも出てくる 最早頻出配置なので片手で取れるようにした方が良いぞ
>>784 片手LRロング+BCを普段どう取ってる?
それにトリルの動きが加わるだけだよ
片手LRBCから欠けた形なら何が出てきてもおかしくない
>>781 は知らん
最早15のGrip & Break downにも何度も出てくるよ 初代やIIには結構多かったのに、III以降マサカリ以外で見なくなったな
レス順的にFX-L+A+CとかFX-R+B+Dのことだと思って
>>786 や
>>790 をほーんって読んでたけど確認してみたらどっちも違うんかい
あと
>>790 のGrip & Break down2回しか無かった
色々言われてて忌避してた大宇宙やってみたら5回ぐらいで17初ハードと初AAA、果ては全譜面初Sと初UCまで全部持っていかれた 個人差とはいえそんな18最上位並とまで難しいと感じるポイントが分からない
そりゃあれが見切れる人からしたら何が難しいのか分からん譜面だからな
大宇宙ギリ鳥プラだけど最後の左始動の乱打が割と運ゲーだった
大宇宙赤は出来てるけど、重は出来る気しないわ‥、見切れるけど押せない FX+ADトリルなら押せるけどFX+BCトリルはどうすれば上手く押せるのかわからん
それ故に超個人差だからな 俺は17B帯くらいに感じる
慣れてくると譜面自体は見切れるようになった ちゃんと押せるかどうかは別 これも個人差なんだろうけどな
vf9300で19未クリアが 大宇宙重 ライオッツ バンギン重 2013メドレー重どっちも ディスコン って感じなんですけど暴龍天受験とか20特攻してみても勝負になりますかね 癖つくの怖くてそのへんやってないんですよね
左手の片手力がなさすぎるんだけど みんなって普段からなんか練習とかしてるの?
暴龍天になった今でもたまに落ちるし、鳥とか全く出せる気がしない
アルトラ赤クリア出来たからヴァートレやってみたらお話にならなかった 18Bが埋まるくらいの地力は最低でも欲しい感じかな? それともA埋まるくらいじゃないときつめ?
ヴァートレ初見殺しなだけで譜面は大したこと無いからつまみ覚えたら楽勝
なんだかんだ初見だったりすると弱い弱い言われてるのでもふつうに苦戦するからねとくに19以降は特定の属性に偏るから少し苦手だと全然できなかったりするよね
ツマミよりは鍵盤に負けた感がしたかなあ、まあ1回しかやってないけど 56小節〜のRD軸にゴミついてるようなのが理解出来ずに圧殺されたのが印象的で、まだハボの方がゲージ稼げた
chernobogようやく解禁したけどつまみが楽しすぎるわ
個人的にハボ<<<ヴァートレってくらい苦手なんだよなあれ 正直何が弱いのか全く分からん
ヴァートレ自分も苦手すぎて困ってる つまみが解れば簡単だって散々言われてるし、平均スコアも高いの分かってるからVF目的でたまにやるけど、あらゆる鍵盤に癖がついてどうしようもない
旧15クリアのラストがハボヴァートレアヤカシだったけど、ヴァートレはつまみ複合の部分は、内外赤青どっちからかをほぼ覚えてやった
19の話題なのでついでに聞いてみたいんだけど、18のレースノワエとか極圏で鳥出したり、19の黒帝重で950出るような人が アルトラ天でゲージ地を這ってたんだけど、19の上下ってそんな差ある感じなの?
アルトラ天はかなりゲージ重いし配置の汚さ・えげつなさがわりと20に近い感じだからそれは普通にありえる
バートレはラストのつまみ出来るかどうかで体感難易度かなり変わるよな 俺は初見でスムーズに取れたから炎嵐除いて19初クリアになったけど
バートレは序盤のロング地帯が分けわからんし 鍵盤光らねえしでいつも鳥寸前でつれぇわ
insecticideって曲の雰囲気まさに害虫って感じがしてすごいな かめりあ天才だわ
insecticideって2の曲だったのか 今でも全然通用する譜面で長らく眠らせてたの勿体無かったんだな
一週間前にThe Formulaで18初クリアした友達が今日準備運動とバンギンアルトラクリアしてあっという間に最高18Bの俺を抜いて行った センスあるやつまじで恐ろしいわ
まあバンギンアルトラって17Aくらいの地力しか要求されないしその辺早い人は早いよ ボルテが初音ゲーでそれなら相当すごいと思うが
アルトラバンギンはボルテ独特の要素薄いよね 他音ゲーに慣れてる人はクリア早いと思う
太鼓から移ってきたからなのかバンギンもアルトラも大半の人の難所地帯で回復にできちゃうからクリアは苦労しなかったな 17Aは言い過ぎだと思うけど個人的に花虹の方が余裕で難しいな
バンギンアルトラはブラホワやっとクリアから解禁してそのまま少し粘ったらクリアできたくらいだしそんなもんなんじゃないかな 他の音げーは指しかやってなかったから鍵盤特別強い訳じゃないと思うし
自分の周囲だと指出身の人は鍵盤精度高い印象あるけどな 指でエクセゲーやってたゴリラ達だから?
指の認識はボルテとは関係ないきがするぞ。 指でエクセゲーできるリズム感があるんだったらボルテも上手いだろうけど。
バンギンアルトラ等の19F組は18で言うとB+くらいのイメージ 炎嵐に関してはクリアだけなら17に思える
自分めちゃくちゃ17適正のつまみ厨でBBBもendrollもfirestormもopiumもsacrificeもクリア付いてるけど、ペッピ異常にスコア出ないしクリアもギリギリ 17で最初にクリアしたのはペッピなんだけどなあ…よく分からんわあれ
バンギンが弱いのはわかるけど アルトラが弱いのはわからない
>>834 速さと後半のBOF地帯が苦じゃない人はバンギンのが弱い
複合はそこそこ取れるけどBOF苦手マンとかはアルトラのが弱い
いつもの個人差だよ
というかつまみも鍵盤も一定程度の難易度があるアルトラは17A相当の地力じゃ無理やろ バンギンは完全に鍵盤ゲーだが
バンギンは数回でクリアついたけど、アルトラは19Bクリアつき始めた頃にようやくクリアできたから、18とか言われてもピンと来ないわ
アルトラは花虹とかより先にクリアついたわ ダブルレーザーと交互できればブレイクで30%くらいあればクリアできちゃうからなあ
バンギン50回やってクリアできなかったけどアルトラは一回でクリアした BoFはできるけどバンギンのBoF押しは早すぎて無理
大宇宙とBOF得意なやつって成長早いよな つまみと片手練習するだけだもん
バンギン重の1回目のサビのFX→FX→BC→CDみたいなのが全く押せない 手が動かねえ
大宇宙もバンギンもAΩみたいな感じのやつもできるし亀虹得意だけどシンプルに鍵盤が下手くそでごりらあたりの時はそこそこ苦労したな 今でもホワイトアウトとかできねえし むしろ鍵盤得意な人ならつまみとbof練習して大宇宙覚えるだけじゃね?って思っちゃう
18Bあたりから鍵盤の面でクソ高い壁を感じ始めたんだけどなんかいい練習譜面とかある?solar stormとか手も足も出ない
鍵盤は誤魔化さずに叩けるように努力した方がいいぞ 俺は誤魔化すくせついてもうだめだ
バンギン結構苦戦して18Aが半分くらい埋まった頃にやっと抜けられたな アルトラは1発で抜けたけど前半が全然できなくてブレイク時点で3割しかゲージ無かった
19Bが埋まらなくて停滞気味なんだけど、こういうときって何するのがいいの? 暴龍天目指してるけど20がどうしたらできるようになるかもイマイチわからない
19Bって大雑把に言われてもどうしようもないし 地力を〜としか言いようがないな あとヘブンイルネスの回なら未クリアでも抜けれたりするよ 癖つかないようにやり過ぎ注意ね
Lv20は現状維持に一票 色々個人差あれどヘヴン<フィナーレが逆って人は少なそうなので 相対的にここだけ順番がつくのはそんな違和感ない あえて個人的な感覚を言うとIがダントツ1強、次いでフィナーレ、あとはどっこい
あ、18スレに書こうとして間違えた… スレチスマン
Ω次元、ディスコン赤以外は17以下全解禁したけどディスコン赤の解禁ができる気せえへん…… ディスコン赤解禁できなくても狙えそうな18ってなんかいいのあります? やっぱ18難易度表で下あたりのI赤・Cloud 9・Sacrifice・Wingsあたり?
open my gateとbeast base bomb
バリア☆1にしてもディスコン赤が解禁出来ないってこと? とりあえずその中だとI赤とwingsはいけると思うけどバリア☆1にしておけば通常ゲージよりエラー許容はあるし動画見て判断もした方がいいかな
I赤、open my gateくらいじゃないかな 早いのも行けるならギリギリアルティメットインフレーション行けるかもしれないくらいじゃないかな 書いてるのだとクラウド9は解禁だとテーレレレテーレレレのとこで多分落ちるサクリファイスはつまみ複合のやつが苦手なら多分外れて一気に削られるからキツいと思う
インフレより神獄烙桜のがまだ楽じゃね? ディスコン出来ない人が出来るかと言われると無理な気はするが I赤は前半を気合いで残して、ツマミ地帯の前半が単純な往復だって分かってれば解禁するのは一番楽だと思う
I赤はラストの高速階段がはまるかはまらないかの運ゲーになりそう ディスコン赤むりっていうのが具体的にどの部分苦手かによっても変わりそうだけど
Ωの18ならアルティメットインフレーションが特に楽かな OPEN MY GATEも簡単な方だけど初見殺しがかなり多いから譜面確認してから挑んだ方がいいかも 他の18は平均よりも難しいし削ってくる配置もあるから大変
I赤の終盤はABとCDに分けた二重トリルって思えば簡単
19F帯抜きでボルフォースに加算されてる曲教えてほしい 今後の参考にするので
ハボックと月光とIとアルトラメドレー赤と白 逆にカオスジャッジがベストに入ってない
E多すぎて分からんけどD以降はラスリゾΑΩナーガグロウス極圏プリキュアエバラスBoFが975〜で入ってる ナーガグロウス月光ハボ極圏辺りは少なくとも鳥前後までは稼ぎテンプレじゃないかな?
リボルバー回受かったばかりの底辺あるちなんだけど、鍵盤力付けるために15あたりのS埋めするのって効果あるかな FX混じりの乱打が全く出来ないから克服したい
下のS埋めは鍵盤の精度はつくけど鍵盤力はそんなつかない 17鳥埋めのがよさそう
適正ちょい上のクリア埋めで鍵盤力上げつつ低めの難易度のスコア上げで精度向上が王道じゃない?
mg277全然できなかったけどハイスピ900にしたらノマゲついたわ
MG277挑戦段階は早ニア出まくってたからずるいけど判定+してクリアしたわ
判定いじったりミラーでやるのがズルイとかそんな風潮流行らせるな
曲によってハイスピとか判定とか変えてるやつよく覚えてられるな
レジェンダリーロードだけ異様に遅二ア出るから-2にしてるわ
基準HSが一応あって、鍵盤譜面で早ニア出まくるから+20くらいとか、直角絡みがモタつくから-20くらいとかそういう感じじゃね? 後は簡単な譜面だけど異様に早ノリしちゃうから判定+ってのもあるかもな
ホームの二大あるうちの一台でやると遅ニアでまくるから-2でやってる。
幅は一緒だよ 筐体が作られた時期によってニアの出方が変わるから調整した方が良い場合がある
どれだけズレててもクリティカル出る筐体あったら気持ち良さそう
前から思ってたんだけどニアでゲージ減る(バリアランク3.5以上みたいな)モードを アルトラエクセッシブゲージ的なオプションで選ばせてほしい ついでにイージーゲージも欲しい、次の機種でお願い
ニアでも減るけどブラスターが溜まりやすいとかだったら16以下の譜面のプレー頻度が増えそう 17でニアでもゲージ減るのは相当上手いプレイヤーじゃないと厳しいな
ランカーさんでも結構判定調整いじってる人居て安心した
どれだけ判定いじろうがクリアできたり高スコアとれれば正義よ SACRIFICEみたいに赤つまみが左青つまみが右いってうねうねする配置が絶望的にできん 気をつけることとかあるかな
左右対象に近いならどっちかを注視してどっちかを曖昧に見る 交差して逆になった時に手と視点を一瞬リセットする SACRIFICEの両逆ツマミのとこは直角音覚えてるなあ
一拍ずつの切り返しとタタンタの規則的な繰り返し 何かで聞いた覚えがあるリズムなんだけど思い出せないデメトリオストラトスの咆哮だっけ 譜面のイメージとして一番楽なのはすち子と吉田の乳首ドリルネタ 『わーおい』と『やめ(ろ)や』を頭の中で同時に流すのが個人的に分かりやすくて良い
乳首ドリルを聴き込んでた自分ですら全くしっくりこないアドバイスで草
フリーキー重解禁したから早速やってみたらバンギンより疲れた やっぱ脱力って必須なのかな いくら調べても具体的な方法が出てこないから未だに感覚が掴めない
あれはしょうがない ミラーウォール白とかで脱力の感覚掴んでみたら?
>>892 Lv12くらいの鍵盤譜面をスコアもコンボも意識しないでダラーっとやってみ、それが脱力
それを高難易度にも適用するんだ
乳首ドリル知ってるつもりだったが わーおいとやめろやはよく分からんかった。 脱力って挑戦レベルの曲じゃなかなか難しいよ。 サトシがタケシと戦うくらいの差があって脱力が意識出来る。 VSライバルは圧倒的自力が無いと力抜けないからね
乳首ドリルでの謎の例えからタケシの流れでもう無理wwww
>>894 ヒトカゲを選んだ当時無思考の俺にすら難なく倒される最初のジムの雑魚
カスミで結構詰んだ
>>890 とりあえずフリッキー重ならFXチップ押す親指だけでも力抜くと大分楽になるぞ
俺の中の知識だとサトシって最初タケシにボコボコにされてたと思うんだが
みんなありがとう フリーキーは無理そうだから諦めることにするわ あとハードもノマゲもボーダーを一気に割って全く力入らなくなる時あるんだけどこれは脱力なのかな
ラスプロのFXトリルが物理的に追いつかなくて遅ニアからエラーハマりするんだけど練習法とかあるかな
上手くやれば同時押し餡蜜で光るらしい ガチ押しなら自分にできる一番早い速度で家の机を叩く
バース赤の例のトリルはできるんだけど、トリル手前の37〜43小節でゲージ激減するんだが同じ人いない? BTの位置が見切れずエラーはまりしてるのかな?と思うけどよく分からない 大体ここでゲージ0%近くになって最後までに70%に戻すぎりぎりの戦いをしている
あそこはFXは交互に押すだけだから意識から飛ばしてBTガン見 人によるだろうけど早ニアマンの自分でも遅ニアがよく出るから思ったより早くやるといいのかもしれない
とりあえずゲージ残すだけなら、BTガン見でFXと同時押しすりゃエラーハマリすることもない んで俺も質問なんだけど、クリティカルラインのLBAB…とかL BC AB BC…とかの地帯が全く出来ないんだが何で練習すりゃいいかな ゲージゆるゆるだから一応クリアはしてるけど、クリアした気にならんw
クリティカルラインのあそこは交互に叩くだけやからそんなに苦戦しなかった
クリティカルラインが練習だと思う ゼファー重とかにもそういう配置はあった
>>905 ですがありがとうございました、確かにちょっと押すのが遅れてるかも
後ろのFXチップとほぼ同時押しになっちゃうんだよね、早め意識してみます
クリティカルラインのLBABって白橙で左右分業したほうが良さそうなんだが
割と遅いせいで根性片手押ししちゃう
ミラウォールのブレイク手前の片手がキツすぎて抜けられん ほんとに18かあれ
抜けられんってことはΩか? 3つ同時押しの1個捨てノートにするだけで抜けるだけならいけると思うぞ あとあのくらいの片手は他にもちょいちょいあるだろ、BPM遅めなだけ温情だと思う
いやあの片手は無くないか? デッドリーのサビとプレイヤーくらいしかそれっぽいの思いつかないしミラウォは1回事に変わるのもあって俺もかなり苦手だわ まあそれ以外が楽だからサビ慣れた方がいいよ
914が言ってるのはRCDCRDCD…のとこだな 話の流れ的にも やたらハマるのに気をつければ抜けれるとは思うんだけどなぁ
INF-B地帯に似た難しさだ 配置は簡単だがうてない
ハマるで聞きたいこと思いだしたけど、ジャンキーフレーバー白のサビ(49小節あたり)でAがやたらめったらハマる箇所のせいで、未だにクリア出来てないんだ‥ あれもA捨てれば少しは楽になるんだろうか
(そこハマるだけで壊滅はしないと思うので別の場所でゲージ伸ばす方が良いのでは)
今剛力羅で17が8割以上AA↑で埋めて18触ってるんだけど、癖が強い譜面ばっかりで全然クリアつかない 18入門?的な譜面ってある? エンパイアとかまぐれでクリアついたけどD-E帯であれば C-Eでクリア点いてる譜面20個くらいあるから入門もおかしい気がするけど
ジャンキーの48小節のCD→B→CDの16分のBの時に一緒にAも触ってるんじゃないかな Bだけ押すの心がけたらハマらなくなると思うよ
>>921 エンパイア行けるなら鍵盤DE全部行けるよ
formula越せないまま18、10個クリア付いた アレ簡単ってのがよく分からん
ジャンキーはL→CD→CD→L→BC→BCの8分だけ意識して、左のゴミは適当に押す感じにすればハマらなくなるよ
うんまあ10曲くらいだと譜面属性によってはC、Dの方が先にクリア付くこともあるし
フォーミュラは結構得手不得手分かれるよね 俺も18B帯ある程度埋まるまでクリア付かなかった
Cクリアが絶対零度だけだった時に準備運動クリアついたから準備運動鍵盤Cだと思ってる
formula未クリアだけどjunkieはクリア付いてる自分もいるしぶっちゃけ18からは全部個人差みたいなもんよ
準備運動は例の地帯でゲージ無くてもその後取り返せばクリアできるから、諦めないことが大事
19Cくらいまで来たけどジャンキー10%くらいしか残らん 低速無理
DEはいけるんだけどCからが密度濃すぎて難しい こういう時は既存18クリアのスコア上げすればいいのかな
フォーミュラ俺も苦手だなあ癖強いし でも16とか言ってる人もいるしわからんな
18入門って聞いたのに全然できなかった記憶 結局18初クリアは侍穴になった
>>933 18DEのスコア上げとかしいつつ、Cへの特攻も忘れない
濃い密度のものは濃い密度をやらないと耐性つかないしね
今更気づいたんだけどBOF赤の最期のつまみって放置でつながる...?
>>936 18から焦って背伸びしすぎたかもしれないし当分そのやり方でいってみます!
19のスコアってどうやったら伸びるんですか こんなんじゃクリムゾンになれない
ニア減らそうあれこれやってたら なかなか上手くいかなくて 嫌気がさして結果プレイ回数が減るという
意識しただけで減るなら苦労しないんだよな 17のS埋めしてFX+トリルとか階段とかのよくある配置で勿体ないニアが出ないようになればクリムゾン踏むくらいは出来ると思う
自分はニア減らすっていうよりエラー減らそうとしてる どうしてもニア出ちゃう部分は諦める
気長にやるのが一番いいよ 変にやり過ぎて取り返しつかなくなると最悪だからね
俺それで一時嫌になって離れてたことあるから本当それ大事
19新規クリアとか18スコア詰めとかして忘れた頃に戻るのが一番スコア伸びる ある程度伸ばしたらあとは曲単位で対策することにはなるだろうけど
17以上は鳥までは地力あげで何とかなるけど鳥プラからは対策必要なイメージ
あとは自分の得意苦手把握するのも大事かなと個人的に思う 下位でもスコア出ない曲あったり割と上位でもベスト入ったりする時あるし
16S埋めから17S埋めで相当な差を感じる マジきつい
17はピンキリすぎる クジラインデペとバースディスコンが同じ難易度とか信じられねえ 19は譜面ごとにしっかりした対策が必要だよ 配置勘違いしてたとかもあるから研究は馬鹿にできない 毎回遅ニア出がちなところで早め意識したりするのも大事、結局は癖のつかない範囲でトライアンドエラー
フォックスのつまみ地帯、赤つまみは全部繋がるのに左手が弱すぎて青つまみでボーダー割りかけるほど外れる
イノテンもある程度覚えればチェイン多いからS取りやすくておすすめ
ポメグラ重やThe Setting Sunも人を選ぶけどオススメ
エバラス重クリア狙いしてるんだけどツマミの判定めっちゃ厳しくない? レーダー外す事は滅多にないけど全体通して直角でブチブチチェイン切れる 地力は19Dと四天王は全クリア済み
最初のサビの直角つまみが相当早入りする気持ちでやらないと入らんわ 多分視点が変わってるのが理由 見ているところと判定ラインの距離が短くなってる
だろうね 俺もつまみはずれはしないけどしょっちゅう直角音無いときがあるから
金枠アルテ取れなくてモチベ下がってきた これでも前作よりは楽になってるというなぁ
>>964 だけどもっとツマミ早く回さないとダメか
試してみるありがとう
スキアナでモチベ下がる時はスコア上げでモチベ上げるといいぞVF上げとかもいいかも グレイスにボコられて氷雪ちゃんに沈められ続けてる銀枠ぼるてだけど18鳥プラとかでモチベ保ててるしおすすめ
BoFから逃げ続けてVF8840とかまで来ちゃったけどそろそろアルテ取りたい ムラサ80パーで抜けれても例の地帯で絶対落ちる
無理に拾おうとしないでちょっと捨てるくらいの感じで叩きすぎずによく見てやるべ 気合いも入れないでめんどくせぇなの気概で ハマりさえしなけりゃ80もありゃちっとは残る
BoFは旧lv15の未クリア4、現lv17の未ハード3に残るくらい苦手だったな 脱力しなきゃ取れないけど出来ないうちは緊張して力んでしまうジレンマ 俺は他の曲に出てくるBoF押しで少しずつ慣れてって、本家BoFも押せるようになったわ
BOF地帯、ABがほぼ一定だからハマらないように4分で刻んで自動化 (ハマったら1回手を止めるのが出来たら尚良し) とにかくBCとCDを右手で追いかけるのだけ意識したら変わるかもよ マクバ赤のつまみ地帯の様に片方だけに意識を持っていくみたいな
あるちのネオトリ回の達成率100%でクリアしたマンだよ(´・ω・`) とりあえずスキアナはクリアすれば勝ちだと思ってる
そもそもBOF地帯の譜面が認識出来ないから話にならん、サクミラも意味不明 3レーンだと思うってよく言うけど、その感覚も分からない 18A〜A+もそろそろ終わりが見えてきたけど、未だに銀枠剛力羅を抜けられない
自分がそうだけど、BoFが苦手だと金枠或帝滅斗より金枠剛力羅の方が難しいって思ってる人一定数居ると思う
抜けるだけなら覚えちゃえばいいのに 18A+にクリアつくくらいならだと思うけどなぁ
>>978 セツナ押しはできる?
BoF押し以前に打鍵に問題があって縦連部分が嵌ってるかも
超越回がきついわ あれ抜けれる人なんらかの或帝取れると思うくらい無理
わかる bofが最後まで残るかなと思ってたけど今残ってるの超越だけだわ
スノストがありえんくらいキツイのはもう本当に分かるけど、ぶっちゃけあれの最初のとこ抜ければあとは簡単だし超越も回復だしって感じだったな自分は 金剛力羅取ったけどリボルバ回行けそうで直前で落ちてばっかだし個人的にはやはり或帝は或帝で難しい…
超越で剛力羅取れたし個人差だと思うよ ボス曲どれもクセのあるの多いし
ゴリラは個人差大爆発!!って感じの選曲してる 或帝が割と素直な曲揃いな分際立つ
スノストも超越もBoFも当時のボス曲として出てきてるからな 最近の17にはあまりない尖った配置多い
スノストのくの字出張して両手で取ろうって思っていつも選曲後のマッチング時間に練習するけどいざ譜面落ちて来たら片手で叩いてる
ラスリゾゼロア辺りは弱めだと思う ディスコンやフィナルカ、個人差あるけどラスプロ辺りはかなり強めだけど
18Aって凄いな逆に そこらへんまで来ると、BOF押し結構出てこない? イカロスとかにもあったと思うけど、そういうのはクリア出来るんかな
BoF押し出てきてもあんな露骨に降ってくるのはアブートくらいじゃないかな
黒白とか意外と来そうなのが来なかったりするけどだいたいあるね
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 72日 8時間 21分 52秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250211131649caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/otoge/1519631355/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「SOUND VOLTEX 上級者スレ 31 ->画像>6枚 」 を見た人も見ています:・SOUND VOLTEX 上級者スレ 39 ・SOUND VOLTEX 上級者スレ 33 ・SOUND VOLTEX 上級者スレ 30 ・SOUND VOLTEX 上級者スレ 28 [無断転載禁止] ・チュウニズム上級者スレ ・【PC】SOUND VOLTEX III GW Cloud版総合スレ part1【家庭用】 ・【画像】松江第三中学校、警察が厳重警護 上級案件か? あたりはマスコミやYouTuber、右翼街宣車などが集結しパニック状態 ・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part320 ・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part332 ・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part283 ・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part337 ・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part307 ・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part230 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 166037 最上級国民 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 133415 上級国民様 ・【LoL】League of Legends 初心者スレ Part210 ©2ch.net ・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレ part3315【ゆずっこ上級国民サ終先生禁止】 ・地方上級全般 2 ・ハゲ上級者にありがちなこと ・上級国民 VS 下級国民 ・上級キャンパーだけど質問ある? ・速単上級とかいうオーバーキルwww ・こいつデキると思わせる訪タイ上級者の特徴 ・【上級国民】 飯塚幸三 【池袋暴走】 ・【日本の恥】上級国民世界デビュー ・日本は一億総中流なのに上級国民なんているのか? ・【国試専用】上級アマ(1級・2級)受験情報 81 ・《上級から》学校事務その2laps《下級まで》 ・【PC版】APEX LEGENDS 中級者スレ Part85 ・【PC版】APEX LEGENDS 中級者スレ Part97 ・【PC版】APEX LEGENDS 中級者スレ Part87 ・【PC版】APEX LEGENDS 中級者スレ Part94 ・女性様 警察の事情聴取を拒否できる上級だった ・△将棋倶楽部24 中級者と上級者が集うスレ4△ ・【PC版】APEX LEGENDS 中級者スレ Part162 ・自作PC上級者にもなるとこういうPCを作るようになるらしい ・【PC版】APEX LEGENDS 中級者スレ Part178 ・【バトロワ】APEX LEGENDS初心者スレ Part6 ・【バトロワ】APEX LEGENDS 中級者スレ Part9 ・【バトロワ】APEX LEGENDS初心者スレ Part48 ・【バトロワ】APEX LEGENDS初心者スレ Part70 ・【iOS/Android】消滅都市2初心者スレ part33 ・死んだ上級様、60ヶ所ナイフでズタズタにされた模様 ・【バトロワ】APEX LEGENDS初心者スレ Part41 ・【バトロワ】APEX LEGENDS初心者スレ Part56 ・【バトロワ】APEX LEGENDS 中級者スレ Part8 ・【私立】上級国民の幼稚園、小学校受験 【国立】 ・【バトロワ】APEX LEGENDS初心者スレ Part31 ・【バトロワ】APEX LEGENDS初心者スレ Part39 ・【バトロワ】APEX LEGENDS初心者スレ Part58 ・ロレチョン「上級国民は身バレ済み」(ドヤァ)←?!w ・【バトロワ】APEX LEGENDS 中級者スレ Part12 ・【ツイッター】「#上級国民」がトレンド入り ★3 ・【DQ10】ドラゴンクエストX 初心者スレ 130組目 ・【一体なぜ】Wikipediaから「上級国民」のページが消される ・【バトロワ】APEX LEGENDS初心者スレ Part93 IP有り ・【バトロワ】APEX LEGENDS初心者スレ Part88 IP有り ・【バトロワ】APEX LEGENDS初心者スレ Part96 IP有り ・上級国民・飯塚幸三容疑者、本誌直撃に「体調はよくないです」 ・【上級速報】飯塚幸三の名前が原子力委員会専門部会に… 何者だよこいつ ・【悲報】上級国民の飯塚様、実況見分の最中に被害者の献花台を一瞥もせず通り過ぎる。 ・【上級に優しいJAP】警察「飯塚幸三は逮捕しない」マスコミ「飯塚幸三さん」 ・【上級不逮捕】都内の免許返納者、池袋暴走事故後に180%に増加 大半が高齢者 ・逆に上級国民が異世界に転生してド底辺の生活を送ることになるアニメとかってないの? ・アトラス株式会社さんの、募集要項および理念「年収1000万の上級国民と戦う方」 ・【社会】「上級国民」というネットスラングの大拡散が示す日本人の心中★2
12:33:05 up 38 days, 13:36, 0 users, load average: 7.63, 17.60, 22.43
in 1.8044619560242 sec
@1.8044619560242@0b7 on 022102