もうすぐ1年経つし、テンプレのアーリーアクセス云々はもう要らないんじゃね
ワッチョイ入れると書き込みの同一性がある程度わかるから
modの話題書いたら兵庫県警に捕まっちゃうな
スレ立て乙
兵庫県警は草
ネットが無くなることはないだろうしもう一生言われ続けるんだろうな
日本だとセーブデータ改変ツールも違法とされた判例があるから国産modでもし裁判になったらどうなるかはわからん気はする
DLCどんどん来ないかな
公式譜面って動きが見易く出来てるから撮ったの見るの楽しいんだ
まだ無意味なmod僻みやってんのか
こんなとこで騒いでも現実は一ミリも変わらないのに
トレンドで曲漁りしてるけど同じ人のってやっぱり分かりやすいというか、譜面に癖があるね
joetasticだっけ、あれはもう曲聴いたら分かる
同時切りから数個挟んで交差が大好きなオタ芸の人とかな
好みのパターン持ってる人の譜面はつい追っちゃうわ
discord最近ちゃんと見れてないんだけどlolPantsがリタイアした詳しい原因とか分かる人いる?
鬱になるキッカケになったと思しきやり取りとかまで分かる人居ないか
しゅまん、前スレにあったBeat Modsの各種MODはDLしたらどっかにまとめて入れておけばええんか?
>>15
最近の公式の連日アプデに振り回されながら、無償で数日内に各種modをインストーラ形式にまとめる大変な作業をやっても、mod利用者からの募金は集まらず、まだかまだかと文句を言う人ばかり……そりゃ鬱にもなるよ modって熱狂的なファンが趣味で無償で作るものかと思ってたわ。
一時すげー細かい公式更新ラッシュあったよな
適応sたの翌日に使えなくなるが連続であったらめげる
>>23
kana - Hammer o Denpa Song ni Shitemita 電波系って日本独特なんかね
海外では類似したジャンルはあるんだろうか
ナイトコアっていうジャンルは元曲のテンポとピッチを上げたものだから
大体電波曲っぽくなる
>>30
nightcoreスゲー好き
サウンドボクシングでめっちゃやってた ピッチコントロールが出来るからNightcoreという文字入ってるのは出来るだけ避けてる
PSVRユーザーなのでPCVR版はほとんど知らないんだけど、PCVR版にはプレイリスト的な機能はある?
何曲か連続で遊びたいのがあるけど、Vol.1とVol.2に別れてるから上のメニューに戻るのが億劫で
とは言ってもほんとうに連続できるのは頑張って4曲くらいなんだけどね
今のPCVR版にあるならPSVRにもいつか導入されるかもだし、Modなんかより可能性はありそう
>>35
標準の機能はPSVRと全く一緒だからプレイリスト機能も無いよ
modなら勿論有るけどね >>36
そっかぁ、無いんだね
ま、エクササイズのソフトじゃなくてゲームだもんね
教えてくれてありがとう >>34
全く避けれてないよ
たしか元ネタはただ単にNightcoreというネタで卒業制作したかなにかだっただけだろ
再生ピッチを1.2か1.3辺りにあげてるだけ プレイ時間80超えてようやくThisGameを速度85%でクリアできたわ
総合ランキング上位の人はやっぱ500時間ぐらいやってんのかね
よくわからないものだったkero9が何故か切れるようになってて衝撃
クリアは無理だけどな!
>>43
これはわかる
絶対に無理だと思った譜面を暫く触れずに久しぶりにやった時の「見える!切れる!」って感覚
本当に衝撃だ kero9何故か消えてるんだよ
だれか再アップしてくれ今ならいける気がするんだ
ツベにアップされてるプレイ動画でクルッとこちらを向いて背中越しにノーツを切ってるのがあってすごくカッコいい
さすがにノーミスじゃないけど、ノーツを切ってると踊ってるように見えるような構成だから見てて楽しい
PC版でも話題になったものを追ってるだけだから暖かく見守ってあげなさい
高難易度曲の動画見るとやっぱ剣速が早いんだよな
なんであんな切り返しができるんだろう
速いのはOculus+Kグリップが手っ取り早いって聞いた事がありますね
KグリップはOculus Riftのコントローラーの持ち方の問題なんだけど、ゴメン画像が引っかからないわ
Kグリップ試してみたけど全然手首動かなくなってbad連発した
あとtouchはグリップ部分持たないと振動が物足りないね
Viveコンはあんまり激しいと飛んで行っちゃいそうだぜ
あと出っ張りで手が損傷する
さっき画像貼ってくれたグリップは、どれもTOPプレーヤー達が開発・命名した手法だから、色々試して自分に合ったのを見つけてみるのも良いかも知れないね
試したけどリーチが短くなる分たしかに早くなるな
しばらく慣らさないといけないけど手首の負担も少なくなるからいい感じ
>>68
全然違う
皆がいろいろな持ち方試した結果最適化されたのをトッププレイヤーが好んで使っているだけ
サーベルとして好きに握れるものに誰が開発した握り方とか笑うわ なんでViveコンはすっぽ抜けやすい形なんですか?
引っかかりなしのテーパーとかおかしいやろ!
家に帰ったらviveコンを変わった持ち方して遊んでみようと思った。
camera saber使える?
導入してカメラは存在してるんだけど、サードパーソンに切り替えてもデスクトップ画面のほう一人賞のままだわ
>>76
camera plus
デスクトップ画面の方が固定カメラになる
multi view
デスクトップ画面の固定画面にプレイ画面をワイプ表示できる
どっちも今使える 読み込めない曲が出てきてるんだけどバージョンあげないとだめってことかね
またちょっと久しぶりに来たけど今はもう他のMODが使えるようになってるって流れなの?
BeatModsとかいうとこのかな?
俺はTransparent Wallだけちゃんと適用されないな
代わりのMODないよねこれ
0.13.2対応の最新版はCameraPlusに統合されてるよ
cameraplus.cfg
transparentWalls=True
にすればOK
たぶん右クリックでも設定できる
>>418
同じく読み込めないmod曲がでるようになった。
バージョンもあげてない状態だけど、これバージョンが低いからなのかな?
ちなみに下手糞なんでno arrowモードじゃないとできないからバージョン下げたままやってるという次第です。 読めない曲は壁の高さの微調整とかできるようになった最新のMapping Extensionsで作られた譜面だから
対応してるDLLがないと表示はされるけどロックされた状態になる
https://beatmods.com/#/mods
ここからSongLoaderとMappingExtensionsの最新のDLL落としてPluginsのフォルダに突っ込んで上書きでおk >>89
なるほど、そういうことだったんですね。
ありがとうございました。
結局最新バージョンにしてBeatSaberModManagerでmod一括導入しました。
noarrowモードは、なくなったんじゃなくて左の設定項目に入ったんですね。 そろそろ俺も新バージョンにするかー
一度あげちゃうと、またバージョンアップの度にmod使えなくなるループがイヤなんだよなあ
いまなら13.2はほとんどのmodは対応したから大丈夫やで
安定と言われていた12.2からの乗り換えは今が一番良いと思うぞ
昨日上げたけど読み込みかなんかでたまにフレームレートがガクッと落ちるようになった
重くなったのかね
戻すかどうか悩むわ
PS版やって面白かったのでPCVRの導入を検討してるんだけど今だったらOculus Rift Sを待つのがいいのかね
予算は余裕あるんだけどBeatSabreやるならVIVEよりOculusのがいい感じなんのね?
コントローラはOculusのほうがいい
Sは人柱のレビュー見てからじゃないとわからんわ
rift無印はコントローラーが軽くて振りやすいのがメリット
rift sはコントローラーイマイチらしい
コントローラだけはviveゴミ
逆に言えばそれ以外はviveのがいい
取り敢えず様子見が良さそうな感じですか
今のところSP版でも楽しめてるしPC側の構成やらMODの勉強してのんびり待つことにします
BeatSaberが目的ならQuestもあるし待った方がいいね
まあQuestでmod使えるか分からんが
mod曲はほんと切ってて面白い曲ばかりで楽しいから期待してええぞ
今のところ期待出来るのはindexだけだな
knuckles振ってみたいわ
>>93
RiftはBeatSaber以外が自己主張してるとパフォーマンス下がるから
起動後にデスクトップでHome構ってあげないと駄目
曲によっては初回読み込みでも落ち込むからリスタート推奨
>>100
時期的にIndexが控えてるから様子見で正解だと思うよ
touch(コントローラー)の利点が無くなったら価格以外の理由でRiftは選ばんし indexってのはノーチェックだったけどこれも良さそうだなぁ
期待して待とう
>>99 密着modでヘッドホンを耳に密着させればvive proもだいぶ音いい。 GWにBeatSaber環境整えたいと思ってるんだが、正直Sの評価見る前に無印買うのは相当勇気いる。
てかもうSでいい気がしてる。地雷じゃない事を祈るばかり。
rift無印ディスコンなのか知らんが今手に入らないな
公式もアマゾンも買えない
調べたらSって液晶なのな
60FPS以上だとかなり効いてくるから個人的にはありえんな
遅延がほぼ無いならQuest一択なきがする
バージョン上げて初めてキャンペーンやってみたけどこれチュートリアルだったのね
ラストまで死ぬ要素が初見殺しのコンボ切れとか間違って切れとか程度でヌルゲだった
スタッフロールで知ったけど最近公式で追加されてる曲、modで有名な人がノート配置やってるのね
Freeekとか人選分かってんじゃん公式
完全な沼だぜ
一歩進んでは罠にはまって3歩戻るみたいなのばかり
曲毎に難易度を固定するmodを誰か作ってくれ
曲を変えたときに難易度を指定し直す必要があるときがすげえ面倒くさい
今日も沼にハマっているよ
あちらを立てればこちらが破綻
こちらを直せばあちらが破綻
ここは賽の河原・・・ ?
0.22.2だかのオールドバージョンではプレイできないスコアが出てきたね
バージョンアップしたらスコアが右下の方にいって動かせないんだけど
>>113
MMDモデルの変換ならだいたいうまくできるようになってきた
DynamicBoneとColliderで色々揺らすのが楽しい
ゼロからモデル作ってる人って神だな
CustomAvatarのアニメーションについて日本語で解説してくれてるサイトって無いよね?
Unityから勉強しないと難しそうだけども
せめてまばたきだけでも仕込みたい >>116
VRC wikiの瞬きだかアニメーションだかの情報でBSでも動くよ
手順を少し間違えて結構ハマったなぁ 体力バーってミスカットするのとスルーするのではどちらの方がHP減少って少ないんですか?
どちらもミス扱いで減少する割合は同じですかね?
>>118
できた!ありがとう
まばたきだけでもだいぶマネキン感が無くなって良き 質問です
Beat Saberに最も適した、又は最も高性能なヘッドマウントディスプレイを教えてください
HMDよりトラッキング精度とコントローラーの方が重要だと思う
今のところtouch使えるriftが最適だと思うけどもうディスコンっぽくて手に入らない
今はindex待つのがいい
quaverとかモノクロームバタフライとかあれどうやるの
腕が死にそうなんだけど手首で切るもんなの?
沼にハマり続けて体力落ちてるはずだけどやるとスコア更新する不思議
>>126
前腕から先を若干脱力させて、ムチみたいにしならせて斬るといいよ(フリッカージャブを打つような感じで)
あとは体を左に傾けて、右手が体幹の中心にくるようにすれば青ノーツ連打は楽に斬れる
片手ブンブンは体幹が左右に揺さぶられて間に合わなくなるのが原因だから、体幹がぶれないよう意識すればすぐにクリアできるよ、頑張れ 体幹あるあるw
必死にブンブンしてると体の軸がブレてくのが分かる
フルボディアバターの顔の向きと膝の向きが連動してしまうんですが誰か直すヒントください
ウェイトじゃないだろうしRigの可動域制限は無視されるっぽいしLegBendGoalも腰の前方1.5mのとこにHipの子としておいてもダメっぽい
もう100時間blenderとUnity触ってると思うけどなにもわからない・・・
ブロック切った時、viveコンのバイブ無いんだけど仕様になっちゃったの?
ハイスコア出した時に以前の記録と比較出来ないかな?
最近のランク譜面がいよいよ人間の限界に挑戦みたいになってきてるな
女アバで動画あげるとどうせ男だろって言ってくるやつうざすぎる
>>134
そう言われるのはうざいかもしれんが…実際男なんだろ? 実際6レーン譜面もクリアされてきてるから、8レーン譜面の作成も進んでいるみたい
人間の限界に挑戦ってのも的を得てるかもね
最近EX+をクリア出来るようになってきたけどそれに合わせて振ったのにちゃんと斬れてないって現象が起こり始めた
一曲遊び終わるとソート手段に何を選んでいても曲名順に変わるバグ食らってるんだが
全然話題に出てきてないってことは他の人はそういうこと起きてないのか
3日前くらいから起きてる
いちいちソートし直してる
>>140
フレームレート低下したらタイムがかかるMODで調べたら?
ちなみに俺はi74770K+DDR3でカクつき、曲読み込み時の歪み、微遅延が発生してたから思い切ってi7 8700+DDR4に変えたら治った
GPUは1080のままだからこのゲームはCPU次第だな Cross†Revolutionの最初のとこ
空間が広すぎて別ゲーみたいで凄い
みんなが当面の目標にしている曲って何?
俺はテンポがある程度速い曲が好きだから
Independence - Elza Kanzaki starring ReoNa
をクリアできるようになりたいと思っている
>>142
それSongBrowserのバグじゃないかなと思っている
一曲終わるとソートは解除されるし
検索した曲が終わったあと選択曲が表示とずれたりけっこうバギー やっぱソートバグってるよね
ソングブラウザのバージョン下げたら治るか後で試してみるわ
0.13.xのSongBrowserはどれもダメな印象あるな
やっとβ取れてこれだから
UIが刷新されて作者も苦戦してるっぽいんで気長に待つしか
リストの上から順番にやってこうと思ってもできないのがきついな
このゲーム目的でPCVR環境を整えようとPCのアップグレードを検討してるんだが
グラボは今使ってるGTX1070G1でも問題無いだろうか?
当時そこそこ良いのを選んで買ったからすぐに買い換えるのを躊躇ってる
CPUはi79700kにするつもり
グラボは内部解像度上げなければ1070でも問題ない
CPUは6コアあれば大丈夫
CameraPlusっていうデスクトップに外部視点を映すMOD使わないなら1060でも余裕だけど
CameraPlus使うならx080系がいいかもね
>>148
SakiZ - osu!memories 取り敢えず動くけどMODによってはキツイ感じか
やってたら色々やりたくなるだろうし別のゲームもやるだろうし思い切ってアップグレードするかなぁ
9700と1070なら余裕じゃないの
念の為ストレージをM.2とかにすれば
6700kに1060でやってるけど特に不満を感じたことはないなぁ
内部解像度上げないと文字見にくくない?
3770k 4.5Ghzと1060 6GBでやってたけどデフォ設定でmod曲やるだけで曲によってはガタガタだった
もう一枚中古の1070かってSLIで運用とか一瞬考えたけど、多分SLI対応してないよなぁ
何時からか他窓がピコピコしてるとfps下がるようになったんだが
Oculus特有の問題?viveでも起きてる?
それはソフト関係なくウィンドウズの仕様じゃないの
FPSが落ちるのは最近のbeatsaberがやや重くなってるせい
やっぱり重くなってきてるよな
グラボの換え時かなぁ…
ver0.13から4790kの1080で辛うじてなんとかプレイ出来るかってくらいカクツクんだけどそんなもん?
>>162
ありがと、単に重いだけなのね
アバター使って録画してるとはいえ2070で足りなくなるとは思わんかった
index予約するついでに2080買うかーって気軽に言えるほど安くないんだよなぁw >>165
アクディブになってるウィンドウにリソースとられてるからグラボじゃなくてCPUだよ
スレッドが多いやつじゃなくてクロックが高いやつじゃないと なんか今日知り合いがクラブに集まってカニ踊りしてる夢見て我ながらクレイジーだと思った
このゲームのせいだわ
>>167
カニだけにクラブステップですねわかります
このゲームは難易度的なものはないんどね
初心者卒業と言えるには何をもって卒業って言えばいいのかな? >>168
エンジェルボイスexクリア出来たら
このゲームを十分楽しめてると思う。
ex+は上級者って感じがするから、
ex出来て中級、出来なくて初級じゃないかな 先にmod譜面に触れてしまっているとオリは物足りなく感じるだろうからなぁ
>>17つかえば、前みたいにmodで曲いれられるの? 0.13.2対応のMod Manager (Beat Mods Edition)使えば
主要MODはワンクリックでいけるやろ
最新版だとゲーム内での各modのバージョンアップにも対応してる模様。
センサー3つでやってる人いる?
2つとなにか変わるなら考えるんだけど2つで十分かな
>>174
Riftのこと?
3つでやってるけど2つで十分 数日前から右手の追跡おかしいと思ったらVIVEのベースステーションが片側だけ壊れてたわ。
赤点滅の症状なったやつ他にいる?
riftのセンサー4つでやってる
3つあれば背中の方まで振ってもトラッキング外れなくるのと単純にトラッキング精度が良くなる
>>176
買って二週間くらいでなった
おそらくご臨終だね というかあんなの一度設置したらもう触れることさえないと思うけど
どうやったら壊れるんや
いや初期不良の話はHMDスレで結構聞いたぞ
確か2〜3年前
IRLEDの一部分だけ付かないとかもあった
oculus quest予約開始したからとりあえずポチったよ
ついにスタンドアロンVR時代に入るのかな
クエストはヴァニラでは調整済みなんだろうがMODに耐えられるスペックはあるのかね
そもそもmod対応できるのかも分からんしな
とりあえずamazonで予約してみたけど怪しかったらキャンセルするわ
go同様にsteamVR経由でPC繋いで色々できるはず
しかもbeatsaberはクロスバイ対応
superhotを屋外でプレイしてる動画あったけど壁気にしなくていいのは革命だね
トラッキングはまったく問題無さそう
しかもプレイエリアから出るとアウトカメラがミックスされるとか
性能は微妙だけどこの価格はコンシューマー市場に一石投じるかもね
5年もすればワイヤレスがVRのスタンダードになっていくのかな
あとはコンテンツ次第
とにかくゼロの状態からbeatsaber遊ぶなら一番安上がりなのは確か
modは今後に期待
pcもps4も無い人には朗報
あとはバッテリーがどれだけもつか
Ange du Blanc PurとかHONESTYやってると頭がおかしくなりそう
なんでミスしないのか自分でもよくわからないままクリアしてもやもやする
気になるのは、コンテンツを作る開発者側です。Questは、スマートフォン向けのプロセッサで駆動しており、PC向けのVRゲームとはアーキテクチャが異なります。
グラフィック処理も非力なことから最適化が重要で、開発にはそれなりの苦労が伴います。
加えてフェイスブックの審査があるため他のプラットフォームと比べても開発のハードルは上がっています。良質なコンテンツが継続的に作られることに期待したいところです。
こりゃMODは無理だな
性能足りても専用MODを作る必要がありそう
バッテリー2時間半も微妙だし
スマホ向けプロセッサがPC用のCPU+GPUに比べて非力なのは否めないんだけど
S835なら一年前くらいのハイエンドスマホ向けプロセッサだから一昔前のミドルレンジPCと同程度の性能はあるんじゃない?
PS4未満、Switch以上といったところ
modについては何とも言えないね
駆動時間2時間程度は別にどうでもいいけどどうせ3年もすれば次のワイヤレスVRに乗り換えるだろうし
>>192
最後の方1ノーツで19,000点くらい出るw
コンボゲーにならなくて良かった 別に性能とmodが動くかは無関係だしなあ、mod曲が動けばそれ以上は望まない
1回のプレイで2時間以上遊ばないからバッテリーも関係ないし
それ以上を求めるならVIVE使うし何ならIndex買うよ
ALVR使えばmodは問題なく動くだろう
レイテンシが気になる所だけど
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/yOJIedvkZB0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/yOJIedvkZB0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/yOJIedvkZB0/2.jpg)
@YouTube
探してみたら動画もあった
Oculus Go+ALVRでBeatsaber
スレでも過去ログにあったのかもしれないけど
Oculus Goは3Dofでモーションコントローラ無しなのに対して
Oculus Questは6Dofでモーションコントローラ2つ付属
もちろん単体でBeatsaberをインストールして動かせるからわざわざALVR使う必要はないのだけど
modも楽しめないというわけじゃない
要PCなので本末転倒ではあるけどワイヤレスの快適性に興味があるなら選択肢となりえるかな
安いし ここで聞く話じゃないかもしれんけど、お前らBeatSaber以外にどんなVRゲーやってんの?
やっぱ音ゲーか?
>>198
カスメに決まってんだろそんなもん
空気嫁とオナホ組み合わせて二次元美少女とのVRセックスに興じてるんだよ
言わせんな恥ずかしい Oculus Rift SをBeat Saber目的で購入予定なのですが、グラボはGTX 1060っていうのを買っておけば動きますか?
CPUはRyzen 5 2400Gです
他のVRゲームは興味無いので、Beat Saberができるグラボで一番安いのがいいのですが…
>>197
コントローラを動かすソフトとゲームソフトを動かすプロセッサが別々とか同期とるの難しくないか Ryzen2400+GTX1060(今後購入)して動くかわからんのに
Rift S買って、しかも遊びたいのがBeatSaberくらいしかないなら
マジでQuestでも買えばいいんじゃね?と思うんだが・・・
まあmod考えたら1070の方がいいとは思うよw
予算どれくらいか知らんけど20〜25万出してもう少しましなPC買うのが無難
PCVRの世界は進歩が激しいから5年前のハイエンドが今ではゴミだw
価格比較
Quest64GB 4〜5円程度(modは不明)
PS4+PSVR 7万円程度(mod不可能)
PCVR 平均20万程度(mod可能)
すでにPS4持ってるならPSVRが一番安心
ゴミみたいなPC、または何もないならQuestが一番安い
残念ながら予約時点で品切れっぽいが
Oculus Quest瞬殺かよw
どうせすぐ大量に補充されるのだろうが
ビーセーはグラフィックとか軽そうだけどそれでもVRはやっぱある程度性能必要なのね
カスメは良いけどめんどくささが勝つ
エロ用途には使ってないな
>>206
RPGとかならいいけど格ゲーFPS音ゲーは安定性が必須だからな
激しい描写画面でのカクつきとか致命的だから他ジャンルよりシビア indexでPCVRデビューしようと思ってたけど手に入るまでかなり掛かりそうだし
Oculus QuestがMODで曲追加だけでも出来るようになるなら繋で買ってしまおうかな
index買ったあとも外出用として棲み分け出来るし
てか7,8月は長期出張中になりそうな予定だし出来れば欲しいんだけど、MODの開発ってどのくらいかかるのかね
>>184,209
クエ自体の性能ではmodは何とも言えないからまずはALVRだろうな
6DoFのトラッキングデータ送るようにするだけだからすぐに対応できそうだし
要するにトラッキングはクエ側で処理してALVR経由でPCに送り
PCでエンコしてクエはATWで描画再生するだけ
Goに比べると解像度あまり変わらんようだし遅延も無視できるレベルだろう
どうしてもmodやりたいなら出来るっちゃできる(金もかからん)
というか理論上はPCVRで動くタイトルはほぼ動くはず
ノートPC持ち出して公園でスカイリムだってできる
つーかクエって携帯用VRって感じだな
性能的にもまだまだ伸びしろがあるから今後に期待 トラッキングデータ抜けるの?
OSはWindowsじゃないよね
>>210
ALVRって要するに普通のPCVRと同じように高スペックPCが要るって事だよね?
出張に持っていくのは会社支給の低スペノートだから無理だなぁ
所で初心者の素朴な疑問なんだけど曲追加みたいなMODでもスペック的にキツくなる物なの?
アバター表示したり三人称視点表示したりするのがキツイのはわかるんだけど 純粋な曲追加だけならそうでもないよ
ただ公式より密度の高い譜面だったりノーツに色がついてたりしたら重くなる
公式の譜面がスッカスカでゆっくりなのはスペック水準下げるためじゃね
>>213
なるほど
逆に斬ったブロックがすぐ消えるMODなんかで軽くなったりはしないんだろうか それはタイミングが変わるだけで処理量はかわらん
だからパーティクルカットはかなり効果的
>>211
Goでできている事ができないと思えるのはなぜだろうか・・・
>>212
出張先でもmodプレイしたいのだろうか
というか何しに出張するのだろう
modレスで良ければ出先でもBeatSaberで遊べるのではなかろうか >>216
ALVRってパソコンを騙してRift用の信号をGo相手でも送信させるアプリじゃないの?
Questの場合はトラッキング信号をパソコンに送信しないといけないからパソコン-Quest間でトラッキングの信号のやり取りが無いといけないんだけどそういうことが可能な仕様じゃなくね
出てもない状況だから取らぬ狸のな感じだけどVitaとかDSみたいなカスタムFWを作る必要があるレベルじゃないのか goの3Dof+リモコンでビートセイバープレイできているんだから可能性としてはありでしょう。
それ以前に単体で遊べるのだからmod使いたい人でなおかつケーブルから解放されたいというニッチな需要しかない気がするけど。
それよりQuestのパススルー機能がこの価格にしては頑張ってる気がする。
RiftSもできるんだろうけど。
>>217
通常のGoやQuestのアプリであれば、入力として受け取ったトラッキング情報を元に自前で計算した結果を描画するのに対して、トラッキング情報をPC側に投げてPC側で計算された画像をもらって表示する仕組みなので、一方的に画像を受信するだけのものではないです
Goでも3DoFのトラッキング情報はPC側に送ってますよ
Questだと情報が6DoFになるので多少の修正で対応可能じゃないかと考えてます >>216
そらどこだろうとMODプレイしたいでしょ
あと自分の業種だと出張中の方が普段より暇な時間が多くなったりする
定時で終わったり、出張中でも休日はあるしな
そして食べる事しか楽しみが無くなるからスゲー太る >>222
ビジネスホテルめっちゃ狭いからね
ただベッドは大体それなりに広いからベッドの上でエリア指定すればなんとかなるんじゃないかと思ってる
それでもはしゃぎすぎて足踏み外しそうな気がするけど
後は天井に手が当たらないかどうかだけど ベッドの上で目隠し状態で激しく動いて足ふみ外したらそれはもう翌朝変死体発見でニュースになるだろ!
>>225
頭の脆さ舐めんじゃねえ
家具の角に当たったりしたらお陀仏やぞ どんな鍛えてても打ちどころ悪かったら一瞬で死ぬことくらいは学習しよう!
>>223
ベッドって大人が立って暴れても大丈夫なように作られてないだろ… いや咄嗟に着地しようよ?
死ぬほどの角度でタンスに行ってる時点で足出す速度が間に合ってないんじゃ未熟者め!
>>229
そのためにBeatSaberで身体能力を鍛えろってことだな いや実際柔軟性と警戒心あればベッドの上からくらいじゃ死なねーからwバカかw
あのな、人間が死ななくともお前の下に居るベッドは悲鳴をあげてると思うぞ
>>234
それな
頭ぶつけたくらいで死ぬとか弱すぎ
頭蓋骨を信じて思いっきり頭から落ちろ 人間の頭は2mの高さから落ちたら死ねるからね
身長が170cmあって後30cmの所に登れば致死レベルの高さになる
目隠し状態で両手にコントローラー持って熱中してるとこで急に足を踏み外せばまぁ死んでもおかしくない事になるだろう
ヘルメットに装着出来るアタッチメント開発する必要があるな
ロシアだかでVRしてたら転んでガラス製のテーブルに倒れ込んで、
割れたガラスによる傷の出血多量で死んだ人のニュースはあったな
>>236
お前ら頭から落ちるのどんだけ好きなの?柔道でもやれば? 一度恥ずかしい発言をして、取り繕おうと必死になる人って滑稽だよね
俺2mから余裕で飛び降りれるし反射もかなり良くなってきたし手足も長いからな
ベッドから落ちて死ぬなんて狙ってもなかなか無いわ
ベッドで落ちてあたりどころ悪ければ死ぬって話だろ
それこそビジホなんて狭い空間なんだから物もたくさんある
HMDしてたらどこに何があるか分からないし危ないと思って上手く受け身取ることもできないから万一のこともあるだろって話
そんなんわかるけどちょっとした軽口にめっちゃ食いついてくるの見るとみんな相当体力無いんやな
SongBrowserの最新版がGithubのIssuesのとこにあがってる
クリア時のソートリセットバグ修正
ありがてえ
しばらくやってなくて最近の環境がわからないから
一回インストールしなおした後
新しくなったModManagerでプラグイン全部いれたら
追加曲やアバターとかは反映されるんだけど
プレイ中に画面がビタッっと止まって強制終了するしかなくなるんだけど
こうなる原因をどなたか教えてくれませんか
ソフト再インストールしてとりあえずバニラで動作確認
その後問題ないならmod入れて動作確認
動作安定しないならmodのプラグイン1つずつ入れ直して動作確認
>>237
1mでも簡単に死ねるよ
2mってのは必殺の高さ
だから人間は自立反射のようにこけたら防御姿勢取るようになってる >>248
あれ?
途中送信しまった!
最後にだからお互いBSプレイで滑って転んでニュースの一面かざったりしないように頑張ろうって話
みんな死ぬなよ! しかし現代人は防御姿勢に間に合わないギシギシガタピシ関節のようだ
まぁ現代人普段落ちたりしないもんね
Scapegoatの片手酷使が辛いのも関節のせいって事だな
人はそう簡単に死なない
1番多いのは半身不随とか植物
まぁ死んだら死んだでよくあることさ
死なないように気をつけて死ななかった奴はいない
>>250
お前みたいな知恵遅れが自分を過信してクソみたいな交通事故起こしたりするんだろうな >>224は俺だがジョーク以外のなにものでもないからそんな必死に言い争わないでほしい・・・ 無事故歴10年越えたがまぁ事故る時は事故るだろうね
>>D:nYtG/rdq0
>>Vb7I
あれれ
どうして顔真っ赤なの?
俺なんかに突っかかってなんか面白いか?
複数人いるようだけど暇人すぎない?
今日もいつも通りやろうと思ったらプレイリストが読み込まれないんだけど俺だけ?
再インストール、mod入れ直し、プレイリスト1つ残して全部削除とか色々やったけど無理だったわ
>>260
いやビジホにまで持ち込んでやるのはアホやろwwwwって笑い話だろこれ?
別に言い出した奴の事アホだとは思うけどバカにはしてなかったのに怒るお前が悪い >>262
俺も何も怒ってないし適当に言っただけだった
微妙な高ランカーでスコア必死で伸ばそうとピリピリしてる音ゲーマーはちょっとした事ですぐ癇に障るんだろうな >>263
他人にバカって言っといて怒ってないは無いわよあなた 過疎スレに一日10連投する必死な奴がしつこいとか言い出すの
面白過ぎる
>>247
遅くなりましたが無事に動作できました、ありがとうございます。
「よくわからないからとりあえず全部入れとけ」 の精神がよくなかったみたいです バニラ環境で初回起動時にかくついてプレイできないレベルになるのはおま環?再起動で直るし要求スペは足りてるんだけど地味に面倒で
>>269
ビトセでは起きないな
OverKillとか別ゲーで真っ暗になったりするけど >>269
バニラならおま環っぽい
スペック晒せば原因分かる人がいるかもしれない saberの残像部分をなくすことってできますか?
saberのファイルに依存してるの?
ニワカだけどそのへんはUnityの機能で作られてると思う
元のモデル作成>変換からやり直さないとできないかと
アバター大体いい感じになってきたなぁと思ったら速いのFPSが落ちて苦しい
Cloth重いのか・・・ めんどくさ・・・
カスタムアバターmodで手を伸ばすとアバターの手が短すぎてセイバーが手から離れていくのなんとかならないかなぁ…
アバターの手を伸ばしたらバランス悪くなるし
最新のScoreSaberで追加されたリプレイ機能が楽しい
動画で見るのと違ってライブ感があっていいね
上手い人のリプレイ参考になるね
誰も見やしないだろうが自分のgdgdプレーも残されるのは抵抗あるけど
あれアップロード条件がよくわからん
MODが有効になった状態でベストスコア更新したらと思ってたけどされないやつもあるしランキングも関係ないし
曲じゃなく譜面が流れてくるスピードを変えるMODてある?
たまに反射神経ゲーみたいな曲あるから変えたいです
PracticePluginで
練習モードのポーズメニューからNJSを下げれば遅くなるよ
当然だけどスコアは無効になるよ
リプレイモード楽しいな。
上位の人はやっぱり可動域とスイングスピードが違う。
たまに身長2mぐらいありそうな人が居てビビる。
ScoreSaber鯖落ちてるっぽいがリプレイが原因なのかな
5/21アーリーアクセス抜けとレベルエディタ実装か
またMod外しでレビュー荒れそうだな…
21日って事はoculusデバイス発売に合わせてかな
アーリー抜けると値段上がる?
S待ち組なんだが、今のうちに買っておくべき?
そもそもHMDなしで買えるのかどうか知らんけど。
7800Kと1080でModに重めのCloth入れると重いのはCPUなのかな
Hey, players! Beat Saber is coming out of Early Access to a full release on 21st of May
and do you know what's coming with it? Our Level Editor!
レベルエディターってなんぞ?
Beat Saber今のうちにSteamで買っておいた
VRカノジョもこのあいだのGWセールで買っておいたし、部屋の片付けもあらかた済んだし、楽しみだ
でもAmazonで28日到着だから遠くて悲しい
アーリー買っとけば製品版には追加料金なしで移行できるの?
絶対先にアーリー買っとけ!って話でおk?
Monstercat Music Packも買っとくほうがいいんかな?
公式応援のお布施と思って買った方がいい
ほとんど良譜面だから損はしない
>>295
This means, with the release of the Level Editor,
you will be able to create levels for your own audio tracks.
We will be including the song ‘Beat Saber’ from the OST Vol. 1
as a free, default track for everyone to have some fun with.
So even if you have never tried mapping your own level,
you will now have something to start with!
文脈からすると公式2Dマッピングツールだな
外部から曲取り込んでマッピングもできる PSVR版はお通夜のような状態だな
DLCさえ来ないし
あとはQuest版がどこまでやってくれるかといった所
PSVR版が何もかも劣化版なのは初めから分かってただろうに
なんでお通夜になるんだよ
PSVRでもレベルエディタくらい実装すると思ってた
でもPSVRでもmod対応するって話じゃないっけ
PSVRはソニーの規定で無理ってかいてあったぞ
PCVR買おうっと
モンスターパックは一番のおきいり曲あるからおすすめ
今からvr機器揃えるならどういう組み合わせがいいの?psはしないにしてもpc向けvrの違いがわからん
俺は安価に済ませたいからオデプラを3万で買ったよ。
トラッキングたまにバグるけど3万でこれだけ出来れば充分だと思う。
信者呼ばわりされるからあんまり勧めたくはないけどね。
トラッキング重視ならvive系
安さならwinMR
トラッキングそこそこ値段そこそこならrift s
待てて金出せるってならindexが良さそう
>>311
送料込みで四万ぐらいがすると思うが
中古? B&Hの中古の値段だよ。
ほとんど新品同然だからいい買い物だった
他人の被ったVRを所持するのって気持ち悪いなあ俺には無理だ
VRゲーセンならまだ我慢できるけど
Vive買って3年目、もうほぼBeatSaber専用機だなあ
RiftSは液晶だしViveはコントローラ微妙だしで
ラグがないならQuest一択じゃないのか
他メーカは後継機種で可能性大
液晶ってまずいのか?
rift s買おうかと思ってたんだが
応答速度が段違い
RPGならともかく視認性最優先のこのゲームだと致命的じゃないのか
まあQuestの無線も同じくらいのリスクだから人柱街だけど
>>315
気持ち悪いってのは俺も全面的に同意だわ
クリードとか汗かくやつやってると特にね
ただ俺の場合は開封のみで保護シールも貼ったままの未使用だったから買った ゲームセンターにはまだちゃんとしたVRゲーム無いよね?
ARっぽいのはあったけど
バイクっぽいのと6人くらいで乗るボートのゲームみたいなの見かけた
たしかviveだった
片手の上下斬りが繰り返されてクルクル回すように切る感じになってるのが苦手なんだけどコツとかありますか
>>322
クルクル回してはいるけど斬るときはちゃんと上下に斬るつもりで斬ってるよ
なんていうか、○じゃなくて0に斬る感じ なんか自作譜面のサイト見ても邦楽ほとんどねーのな
あってもアニソンしかない
自分の好きな曲やりたければ作るしかないのか
>>322
タイミングさえあってれば左右の位置はだいたいでもいい
たぶん真ん中らへんで上下するだけでも大丈夫 時間あるとき譜面作って遊んでるんだけど
ここで曲募って作るのは需要あるのかな
とりあえずこの前書かれてたクレヨンしんちゃんのダメダメの歌作ってみるつもり
立体だからタイミングがすごい掴みづらいんだけど
やっぱ曲ごとにある程度覚えるしかないんだろうか。
人間は立体を前提に進化しているので・・・
二次元とか極近代なので・・・
音ゲー板ってそう言うツッコミ多いよね
おもしろいですね!
というか人間だけが、ならまだしも
人間は立体を前提に進化しているって主張は
人間以外は立体を前提に進化していないという主張にはならないしなw
まぁ日常でも良くあるけど英語どころか日本語もまともに読み取れない人に会うと日本終わってんなと失望感が日に日に増すね
海外行っても似たようなもんだろうけどな!人間万歳!
上下のやつでもHype feat. SuchのHardの左右移動しながらの上下はくっそむずい
最近追加した譜面の一部でPLAYボタンが赤くなって押せないものがあるんだが何故だろう?
よくテキストに被ってる右上の?ボタン押せば理由が出てくる
SongLoaderとMappingExtensionsが古いとかCustomCampaignsのクリアが開放条件だったりとか
曲に評価できなくなってた
404って表示されたから、modが古いのか曲が古いのか
VR chat用で売られてたアバターをいじってるんだけど
髪の毛とか揺らしたいんだけどDynamicBoneでしか出来ない?
有料で買わないといけないよね
VRMspiringBoneで設定してVRM Live Viewerで踊らせてみたけど髪の毛が全然揺れない
unity全くわからんからそもそも言ってることが間違っている可能性すらあるけど
新しい曲ほどおもしろいね
癖あるけど慣れるとたまらん
DLC2段めはよう
>>339
たしかダイナミックボーンはビートセイバー に対応してなかったという情報あった。
しかしModが落ち着かないからmanager停止してからバニラでしかしてないから前みたいに色んな曲で遊びたいな。 対応してないのはSpring Boneのほうだよ
Dynamic Boneはカスタムアバター用テンプレートに入ってる
後々ダイナミックボーンでやってみます
検索して出てくるサイトも書いてあることが全然違うし難しい
ゲーム内で曲を評価しようとするとError404になる原因どなたか教えてください
BeatsaverのR/W AccessTokenをmodprefに入れてるのに....
プレイ動画見てるとvtuber並にぬるぬる動くやついるな
うちのアバターではまずあんな動かんわ
ていうか足クロスとかどういう仕組みなんだろうか
モーションキャプチャー使った別撮りの合成なんかな
なんだったか忘れたけど全身の動きを認識できるVR機器なかった?
なるほどviveはあんのか
あったとてビトセに対応してんのか
アバターも深いな
ミラーモードのMODとかないんかね
左利きには辛い譜面が結構ある
>>349
modじゃなくて基本設定にある
プレイヤーセッティングのレフトハンドってやつじゃねーの
やったことないから知らんけど >>348
「beat saber Vive tracker」で検索すればfull body trackの動画とか、やり方出てくるよ 大半は反転した譜面が来るから利き腕あんまり意識したこと無かったな
カニみたいな上下切りながらクルクルするタイプが辛いんかな
>>337
Beat Saberとプラグイン再インストールで直りました
ありがとうございます BSIPAと依存Mod入れてみたけど反映しないです。以前のIPAに上書きしたからでしょうか?プラグインもしっかりいれたのですが。。managerの時はうまくいってました。カスタムソングだけでいいのでプレイしたい。
すぐ自己解決しました。すいません。
以前のpluginフォルダに入れてたようで移動したら治りました!
>>350
普通にあったの200時間やって知らなかったわ
もう矯正できなかった
>>352
単純に持久力が違う
quaverとかRoutinとか右手だけゴリゴリHPが削られる >>356
やっぱ右手偏重の譜面が多いよなー
これ左手じゃ無理じゃね?って譜面はやっぱり左手は甘めで来る事が多いもんね Nightcore- Flavor Of Life
Crying for Rain-Minami squeaksies
とりあえず値上がり前にSteamでBeat Saberの3000円パックのやつ買っておいた
HMDまだ持ってないけど。
>>358
Scapecoat
drmarcは最近のお気に入り 前は普通だったのに、最近ViveトラッカーをONにしてBeatsaberを起動すると
視界が変な感じになってゲームができないようになりました。
こんなかんじ
VRChatなどでは普通なのに、Beatsaberだけ。
これってなんの設定なのか心当たりある人いますか?
以前は普通だったのでいつかのアップデートによるものと予想します オススメ教えてくれた人サンキューな
入れて楽しんでくるよ
>>364
解決策書けよ同じ奴がいるかもしれないのに Oculusの発売日は明日か
報告は今週末ぐらいか
元々PSVR版持ってて、PC版買って初めて知ったんだけど、
キャンペーンモードとか、PS4オリジナル?だと思ってた4、5曲くらいのもsteam版に入ってるんだね。知らなかった。
※フォルダまるごとバックアップとっておいて
※アプデ後に書き戻せばアプデ前のバージョンでプレイできます
(Custom???フォルダはバックアップの必要無し)
>>374
無理
自動アップデートで上書きされる
一部過去バージョンに固定できる方法もあるけれど
その過去バージョン用構成を今から作るとなったら・・・無理かもね あれ
前に自動アップデート後に書き戻し試したらできたような気がしたんだけど
その理屈だとよくある外部サイトの解禁パッチとかも無理になんない?
俺は書き戻せるオールドバージョン対応ツール全部当てて使ってるからなんの問題もない
最近バージョンだったら基本的に無理
諦め論
今試しにだいぶ前の0.11.2書き戻したら普通にできたけど
もしかして起動時に特定ファイルの整合性とかチェックしてんのかしら
最近のは無理なのか
>>378
MODの話前提でやってたけれど
もしかして違った? あーMODはもちろんバージョンがあってないと基本無理だよ
pluginsフォルダもそのバージョン用のMOD含めてまるごとバックアップで
うちの場合は問題無く旧バージョンに戻せてる
起動したときしか更新しない設定にしてるけど、
一度旧バージョンに書き戻せば自動アプデで上書きされることもない
まあせっかくなんで暇な人は
"C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Beat Saber"以下
Customなんちゃら以外のフォルダとファイル全部をバックアップしといて、(容量568MBくらい)
今日くる自動アップデートが終わったあとに書き戻しを試してみてほしい
たぶん0.13.2のままできると思うが、できなくても怒らない人だけやってみてw
容量はうちの書いちゃったけどDLCやら導入プラグインやらで結構変わるか
連続書き込み申し訳ない
自動アプデ怖いからLAN引っこ抜いてからバックアップしよ
ランキングがアップされんな
まあプレイはできるからいいんだけど
レベルエディタ起動するとPCモニター側で操作になった。
操作についてはサッパリ分からん…しばらくすれば動画で説明とか上がるかな。
値段は上がったが新曲も無く、Modも外れた。
またレビュー荒れそうやね。
人柱ありがたい
やっぱmod使えなくなるか
しばらくはアプデしなくていいや
Score sabar単なるPPポイントのデノミかと思ったらaccuracyも下がってる
どういうことなんだろ?
Mod AssistantでMOD導入すれば1.0.0でもCustomSongプレイできるぞ
SongBrowserが無いと曲を管理できないので俺は0.13.2に戻すけど
リプレイなんかおかしくない?
クリア時しか残らないはずなのに途中落ちになってるのがいくつかあった
今日ソフト買ってサイト見ながらMOD設定してたが
昨日VUあったのかよw
何度やっても遊べないし、タイミング悪すぎる・・・
ゲームを起動するまでアップデートしないに設定しているんですけど、起動したらアプデしてしまうんでしょうか? その状態を保つ方法教えてください!
初期曲エキスパートSランク余裕くらいにはならないとmod曲クリアすら出来ないレベルだぞ
mod曲いうても全部が全部難しいだけの譜面じゃあるまいし
>>395
今は諦めてそうしてるw
ちなみにmod失敗したら画面は正常に表示されるが
初期の曲含めて全部再生不能になった 初心者が出来るような難易度低い曲ってほとんどなくない?
>>396
起動してアプデされてもバックアップから上書きすれば前のバージョンで出来る
皆自分で解決してるなかわざわざ書いてくれてる人もいるからそれ参考にしよう >>401
今のバージョンでも追加できるならやり方教えておくれ。
曲追加MOD以外は諦める デフォ曲もエキスパートまでは良く出来てるからまずはそれらがクリアできるまでやったら
mod曲楽しめるのはエキスパートプラスが見えてきてからでも遅くない
>>403
出張中で確認出来る環境じゃないからやり方は調べてくれとしか言えないわスマン
391のソフト使えば多分出来るんじゃないかな エキスパートまでは練習すればすぐできるようになる
エキスパートプラスは毎日やってればクリアできる曲が増えていく
公式のエキスパートプラスはMOD合わせても難易度高くて上の下ぐらいか
>>405
いや、無理いってすまん。
初期曲でも楽しめてるからMODは後の楽しみにしておくよw 公式エディター糞すぎない?
平面すぎて、わけわからん。
BeatSaberEditorの神GUIを見習ってほしい。
もうほとんどのMODがVer1.0.0に対応してるな
ModAssistantの作者有能すぎる
>>403
>>391のページの下部にassetsって欄に3つのデータがあるから、1番上のmodassistant.exeをクリックしてダウンロード
ダウンロードしたものを起動
modのタグから使いたいmodを選択して適用(曲追加だけなら初期にチェックマーク入ってるもので充分)
既に古いmod適用してるみたいだから、一度beatsaberのフォルダごと全消去して再インストールした方がいいかも しばらくぶりに公式曲やったけど、譜面糞になってない?
以前はもうちょっといい感じに動かされるというか、楽しい譜面だった気がするんだけど
>>403
補足だがMOD適用する前に一度ゲームを起動しないとだめだよ
そうしないと必要な設定ファイルが作られないから
動作確認するためにも何でもいいから1曲くらいやってみたほうがいい なんか一部の曲をプレイするとブロックが赤・青から黄(黄土色)・黒になるんだけど、これなにが原因なんだろう
CustomColorいれなきゃいいかと思ったけどそれでもなるし
試しにやったらできました!
皆様アドバイスありがとうございます。
ALVRまだデバッグ中っぽいな
Quest買ったやついたらMOD曲どうなるか教えてほしい
オキュラスリフトsを購入して
steam版ビートセイバーをインストールしてプレイできるところまで
進めたのですがコントローラの振動がないのですが
対応してないのでしょうか?どこかに設定があるのでしょうか?
>>413
Mapping Extensionsかも
Deltaruneのバトル曲で効果音に合わせて
ノーツの色が変わるやつはなかなか良かった アプデしたら壁の透過がなくなって先の見えない完全な壁になってしまった
なぜこんな余計な事するのか
とりあえずソングブラウザこないとどうしようもないな
>>413
Player Settings>左下にある▽ボタン>SongCore>Allow CustomSong Colors
チェック外したら元の色のままにできた
Platformが変わるやつもここで無効にできるっぽい >>418
それが普通(バニラ)な状態だからなぁ‥‥ アプデ(1.0.0)したらMOD反映されたままホーム画面?の3面パネルに何も表示されなくなってしまって何もできないんだが俺だけ?
アインストールしてからまたインストールしてバニラ状態でも変わらず
なぜだろう?
ちなみにオキュラスストアなんだが
その症状はわかんないけど
昨日不具合起こった後は、一度ファイル消してアンインストしなければ元に戻らなかった。
>>422
アンインストーラーはPluginsフォルダ等の公式以外のファイルは削除しないから、
アンインストール後に手動でBeat Saberのインストールフォルダ内も全部削除しないとダメ
その後にインストールし直しで
もちろんCustomSongsフォルダ等のデータは別の場所へ移すなりバックアップ取ってからね
とりあえず現状でPluginsフォルダに何か残ってないかみて、あったら削除してから起動テストして、
だめなら↑の手順でやり直すしかないかと >>423
>>424
ありがとう
とりあえず書いてある通りにやってみる
ビートセイバーやりたいが為にPC等揃えたド初心者だから途方にくれてた >>421
バニラとは完全に別の透明度が一切ない壁になってたんだ
アンインストールして入れ直したら治った >>427
それ多分新しく加わったエフェクト設定
Quest版っぽくなるんだと思う なんかスレ見てる限りQuestもSも微妙っぽいな
今回は見送りかな
VMCとLIVでアバター使って録画したいんだけど
キャプリブレーションってのしても肘の動きとかがおかしくなる
やっぱOculusだと動画勢みたいにぬるぬる動かすのは無理?
VIVEのトラッカーとかベースステーションが必要なのかな
なんかまたややこしそうなんで起動するのためらう。どの手順でいけば良いのか落ち着いたらまとめてください。
>>432
アバターの動きはモデルの設定とPCのスペックの問題でHMDは関係ないんじゃないの 前のバージョンアップは旧バージョンで動くようにしてくれてたのに
なんで今回はそういうフォローないんだよ
クソが
一体何にイラついてるんだ?
新規の人は仕方ないけどバックアップあるならアプデ後普通に戻すだけだぞ
バックアップ無いならModAssistant使えばほとんどのmodは最新verでも使えるみたいだし
modいれて遊んでたけどmod譜面難しすぎてできないから通常曲で遊んでるけど成長感じれていいな
バックアップしようとしたらアップデートが必要です。といわれる\(^o^)/
アプデしてからやけにカクツクと思ったらメモリ16GBフルで使ってたわ
32あれば足りるんかな?
バックアップってのはsteamの機能じゃなくてフォルダ内容そのままどこかにコピーすることだぞ
>>439
16GBで問題無いというかEA抜けから軽くなったから設定戻したくらいよ
うちの環境だとトラッキング荒ぶる持病でしかオートポーズ発動しないわ >>424
やってみたけどダメだった
オキュラスストアのビートセイバーなので、アンインストールするとビートセイバー(ゲームに関する部分とMOD)は消えてるっぽい
素人なので自信はないけど
そこで、ビートセイバーのファイルを手動で消してからアンインストールしてみたけど症状はかわらず
バニラ状態ですら遊べないとは
どうしたらいいものやら >>442
ファイルじゃなくてフォルダごと消すのは?
あと安直だけどやってないならpc再起動させよう Rift Sで初めてやったけど、本当にかなり汗かくね
期待通りエクササイズに良さそう
まぁ心肺機能には負担かからないからこれだけで運動不足が解消されることは無いけど、普段やってるジョギングと併用して健康生活目指すぜ
>>443
それもやってみた
PCの再起動も何回かしてみたんだがさっぱりで
俺にはさっぱりわからんです >>417
>>420
アドバイスありがとう
結果的にどっちも違うみたい
Mapping Extensionsは外しても変わらなかったし
Player Settingsの右下に▽はないから
とりあえずこのままプレイすることにするわ >>439
うちは16GBx1から16GBx2の32GBにしたらCameraPlusと
重めのアバター使ってたときに発生してたスタッタリングが完全に無くなった
シングルチャネルからデュアルチャネルになった効果が大きかった
>>446
0.13.2にSongCoreとSongLoaderが分離したDLL導入してるので、
その環境じゃないと設定できないのかもしれない タイミング合ってると思うのに常にスコアCとかなんですけど
スコア伸ばすのには腕頑張ってぶん回さなきゃ判定悪くなるんでしょうか……
Mod Assistant、Windowsの警告が出て、怖くてインストールできないな
マイクロソフト的に未知のソフトだからだと思うけど
ソースファイルを解析するスキルもないし
人柱が立って、警告が出なくなってからインストールしようと思う
>>449
新verで判定基準変わったかもだけど
しっかり振りかぶって斬った後もしっかり振り抜けばスコアは上がるよ
細かい角度は調べてみて ホームでランダムに曲流れるのってオフにできますか?
切る前に90度、切ったあとに60度とかどっかで見た気がする
1080と6800Kなんだけど1キャラしかいないのに重いの
>>451
ありがとうございます筋肉痛必至ですね…… >>449
タイミングズレててもスコアに影響しない mod曲難しいなら
401で紹介してるプレイリストか
kolezanって人の曲やればいいよ
いい加減回し者かって怒られそうだからプレイリストオススメするのはこれで最後にするわ
>>457
角度つけて斬れれば大丈夫なんだ
それは知らなかった
ありがとうございます
458もプレリスオススメありがとうやってみます ファッとして幻想郷みたいな曲の一部に再現ポーズ出来る譜面が好き
女々しくては途中できつくなって原作再現やめろwwって気分になったわ
>>450
一応数万人規模でテストされてる状態ではあるから、
あとは作者を信頼するしかないよ
それぞれのMODだって個別のdllなんだから悪さしようと思えば
いくらでもできるわけだし
何か怪しい挙動があればDiscordのMOD開発者グループでもすぐ指摘されるはず >>453
アプデ後は100度、60度に変わったらしい
その代わりノーツ1個の最高得点が115になった
ところでノーツ速度が速いストリームで下から上に振り上げる時
腕を使ってると間に合わないから手首メインで切り替えしてるんだが
手首だけだと角度足りなくてaccuracyモリモリ下がる
SSとってる人はどうやってプレーしてるの? >>463
サンクス、話を聞くと大丈夫そうかな
バージョンが上がって行ってるみたいだから
1週間ほど様子見して安定バージョンを入れることにするわ >>422
多分同じ症状になったことがある。
その時はC:\Users\ユーザー名\AppData\LocalLow\HyperbolicMagnetism内のBeatSaberフォルダを消したら直った >>344
modprefじゃなくて
UserData\BeatSaverDownloader.iniを開いて
beatsaverURL = https://beatsaver.com
apiAccessToken = [トークン]
みたいに行を加える
かぎかっこは無しでね MOD曲だとQueenの rhapsody in blueが一番出来がいいかなぁ
無理に方向転換させるでもなく指揮棒みたいに腕振ってりゃスムーズに追えるのが楽しい
あとは公式DLCのCrab Raveが楽しいかな
Freaksの後半難しい
両手で上下振りと思いきや右手だけ一拍置きとか脳がバグる
プラクティスモードでそこだけリピートしまくったわ
Bグリップが一番手軽だけど指が痛くなる
Cグリップはメニューボタン誤爆しやすいしViveユーザーはつらいな 個人的には指揮棒持ちが一番スコア取りやすい気がする
>>446
スタート画面の下から入るPlayer Settnigsじゃなくて、
曲選択画面の左パネルにあるPlayer Settingsにも無い?
1.0.0でも試してみたけどスタート画面のほうには無かったわ 今回追加された公式レベルエディター機能での曲データの配布ってもうどこかで始まっていますか?
曲データのうちwav?音声データはなしで譜面のみで配布すれば著作権絡みは問題なしで配布できるように思えるのですが。
>>477
まず公式のエディターが使いにくいからあれで譜面作ろうって人が現状ほとんどいないんじゃないかな...
BeatServerがあれだけ盛り上がってたら皆そこ使うだろうし
普及はまだまだ先だろうね CounterPlusとParticleOverrideまだかな
>>476
446じゃないけど今同じ症状でスレ見にきたから助かったw questでやってみたんだけどEX+とかの激し目の曲やるとコントローラーの電池の蓋がズレてきて困ってる
旧型のコントローラーはそんなことなかった?
持ち方工夫するしかないのかな
オデ+だけどなぜか右コンだけズレるのでセロテープで止めてる
Riftは結構指で強く押さないと外れないな
ずれるとかもまず無い
>>481
俺のはオキュラスじゃないから参考にならないかもだけどGRiPhoneこ滑り止めシールオススメ
手の馴染みが劇的に変わるよ
アマゾンリンク貼ると書き込めないから写真だけどこんなやつ
コントローラが滑るんじゃなくて電池の蓋が外れるんだろ
電池変えるために剥がすのか
>>476
だめだったw
まあ遊ぶには問題ないんだが >>485
柔らかめに持つ派なんでこれは普通にいいかも
ただ>>486の言うように蓋が外れてくる対策がね
綺麗に剥がせて何回も貼り直せる感じのならいいんだけど ブロックが時々ゆらいでみえるんだが、これは何が原因なんだろ・・。
斬った時のエフェクトじゃないの
陽炎みたいにやたらゆらゆらするやつ
持ってないからあれだけど蓋が滑らないように内側に両面テープはるぐらいしかできないんじゃね
>>489
フレームレート落ちてるんじゃね
バニラでなるならスペック不足 >>489>>490
切る前に時々発生。
ゲームの不具合っぽい問題じゃないのでそれだけでも安心したよ。
再起動でもしてみる
ありがとう。 >>485
Viveコン要所要所に貼ったら確かにかなり違った
Viveコンは角が痛いからそこも貼って改善されてよかった EX+とかはもう初見クリアできなきゃ低評価つけるような大多数のカジュアルユーザー想定してないから
Questコンも電池のフタが外れるほどの使用は想定してなかったのかな
>>469
神様〜ありがとう
やってみたらいきました
本当にありがとう >>488
滑らなくなってしっかり握り込めるから蓋が外れやすくなるのも和らぐかなと思って勧めてみたのよ
全体に何ヵ所か貼れば今まで出来なかった持ち方も出来るだろうしね
何にせよ言葉足らずで申し訳ない >>440
フォルダコピーしてアプデしたら上書きで大丈夫かな?一応カスタムソングは全部避難させてある。 >>498
余計なファイル混ざってたりするからアプデ後にbeatsaberフォルダ内のファイル全部削除してからコピーすれば確実
俺の場合はそれで問題無くプレイ出来てるよ 1.0.0になってModが動かなくなったときはパニックになったけど
Steamのゲームフォルダごと削除して再インストールしてModもいちから入れ直したら動いたんで良かった
VRはBSとH3とVRCしかやってないなぁ
新作買うには買うんだけど数回で満足しちゃうものが多い
そういう点で音ゲーは長く続けられるから強いよね
プレイ人数が100人切ってるような譜面でも
ランキング一桁代だと嬉しかったりする。
>>500
さんくす。plugin関係で問題おこしそうだけどまた試してみる。
しかし頻繁にアプデされるたびに作業必要になってくるの億劫ですな。 Oculusスレに書き込んじゃったけど、専用スレこちらにあったんでこちらで聞きます。
ビートセイバーって、セイバーのぶーんぶーん音ないの?
あの見た目でぶーんぶーんならないの、ものすごく寂しいんだが。不具合?
設定とかあるんでしょか?
それともないなら、追加するMOD等あれば名前教えて頂きたいです。
>>470
うわー、ありがとうございます!
気に入った新譜面に投票するのが趣味だったので助かります >>485
ドンキで買ってくる
蓋止められそうなバンドっぽいものもないか探してこよう >>507
スターウォーズオタクはそれでいいんですよ!(笑)
てかそ〜ゆーもんだと思ってたので、残念すぎて 矢印切った時に音が鳴るようにできるらしいけど
ライトセーバーの切断音をランダムに鳴らす方法があるかはわからないよね
>>476
うおおおおああああ!
直った!
ありがとう、これで色に迷わさずにプレイできる
曲選択画面の方だったかー、気づかなかったわ
ホントありがとう! カスタムアバターにアバター入れたら
make sure it's not duplicate avatar
って出てきてそのアバター選択できなかったんだが、このエラーってどういう時に起きるもの?
アバター名の被ってるファイルがCustomAvatarフォルダに2つあるとそのエラーになる
該当のアバターのファイルだけ残してあとはどっかに一時的に移動するとか
バージョン違いの同じアバター名のファイルがあったりするんじゃないの
1.0からゲームが重くなって最悪
曲の読み込みが終わって開始されてから表示されるまでにタイムラグがあるせいで
開幕からノーツがある曲だと表示されるまでにミスがあってゲームオーバーになったり
あまりに速い曲だと重いせいかタイミングが合わなくてミスになったり
8700K,32GB,RTX2070だからスペック不足なわけはないんだけど
だいぶ前のバージョンでも同じ症状になったことがあるので早く治してほしい
新Touchコンは電池蓋が磁石でくっついてるだけだから外れやすいよね
>>515
あれ意地悪でそうやってんのかとおもったけどロードが重いのが原因だったんだな
オリジナル譜面で4拍ぐらい無音入れといてよかったぜ >>515
自分はバニラでは問題なかったのにMOD入れたら曲開始カクついて?おかしくなったからMODの可能性ないかな?
9900K,RTX2080,24GB RAM >>514
フォルダ内の他のアバター全て別の場所に移動してみてもダメでした… >>522
マシンパワーはどうしようもないから単体稼働は期待できないと思うわ >>520
特定の.avatarファイルで重複が無くてもそのエラーが出るって報告があるね
古い形式とかモデルの変換に失敗してるとかかもしれない
うちでは重複してるときに出るけどそれ以外は分からないなーすまん >>524
公式のEX+譜面は全部動いてるんだから一部の高難易度譜面以外はほとんど動くでしょ
アバターだなんだは当然無理だろうが MTC Saga ノリノリで切れて楽しいのにトレンド乗らなくて悲しい
いかにもなヲタ曲はノーサンキューでしょ ユーザーの大半は一般人なんだから
最近は割とその一般人の定義がかなり崩れてるような気がしないでもない
一般人の定義は知らんが感覚狂ってるだろ
自分がオタクだと思いたくないのか?w
ゲームの為にpc用意するとかいう発想自体が浮かばないのが一般人だと思うがねw
一般人がわざわざPCでVRゲーやるかなw
むしろオタの最先端じゃないかと
そもそも上がってる日本の曲の譜面って大半がアニメ曲筆頭にヲタ曲では?
JPOPとか演歌とかアイドル系とかほとんど見ないんだけど
usugemanさんかbbbearさんの譜面おすすめ
公式のHardはMOD曲のHardと違って簡単で遊びやすいね
たまにmod曲のhardで公式ex+より難しいのあって笑う
ニセモノ注意報のHardとかex+の中でも高難易度だからな
爆弾とか壁とかあんまり面白いと思わないんだけど
譜面作るときはなるべく無くしたほうがいいよね
>>543
単純に邪魔する目的のオブジェクトは無い方がいいけど
結果として避けていた/特定の動作をしていた系の配置は好きよ 壁のせいで先がのノーツ見えない意地悪・不意打ちはクソだけど
しゃがんだり立ったりを繰り返したり、左右にステップすること自体は好きかな
もちろんやりすぎない範囲で
Caramelldansenの爆弾と壁みたいな使い方はめっちゃ楽しい
結果としてリズムを取りながら踊らされていたって譜面なら好き
ただの妨害は嫌い
壁でかがんだ後両手切り上げでぐっと伸びるの好き
爆弾は嫌いだけどLapix-Labyrinthとかロキみたいなのはあり
開始10秒ぐらい入れ替え妨害てんこ盛りで難しくしてあとは無難な譜面だと
あっこれ作ってる最中に飽きたな・・・ってなるよね
なるべく手首に負担をかけずそれでいて良曲を指揮してるような優雅さを失わない譜面をつくりたい
つまりこれいいなと思った譜面は積極的にパクっていきたいね
questって既存のmodも入らないし、
アバター使うのも無理ってことでOK?
※ただし、一部のquuest用に新規加工されたmodは入る
QuestのGPUじゃ無理だろね
そもそも外部視点から見れなきゃほとんど意味無い
数秒ごとにしゃがみ強制させられるのはさすがに途中で辞めた
腰にくるんよ・・・
左右移動強制壁は許せるけどしゃがみ強制壁はなんかストレスになるんだよな
自分用に作ったスクワット専用譜面の可能性が
よくある1拍ブレイクのときにしゃがみからの↑ ↑のやつは気持ち良かった
壁とか爆弾は嫌がらせみたいに配置してるのはつまらんけど
ダンスしてたら自然に避けれる譜面は有能
壁の中に爆弾あったり終わり側にい爆弾いっぱい出すのはほんとやめてほしい
他ゲーでいうハイスピがないのが辛いなぁ 遅い譜面だと全く譜面認識ができないし単純にノれないわ
どういう譜面のことなのかよくわからん
速い譜面ならあるけどそれ以外にもなんか要素あるのか
素人目にはクリア不可能に見えるぐらいの忙しい譜面が楽しいって人も居るし
盆踊りみたいにヒラヒラ舞うのが好きな人もいる
Modのジャンル分けとしてダンス重視かドラム重視かでソートできたら面白そうだな
Everything will freezeとかEgoistとか、Note Jump Speedが遅くて
見辛い譜面のことじゃない?
別の音ゲーだとNote Jump Speedはプレイヤー側が自分で設定できるから
初心者におすすめの曲を教えてください
mod曲はレベル高すぎてすぐ死にます
黙って公式曲exでSランク余裕で取れるくらいまで練習しとけ
ビートセイバーを買いたいんだけど、Oculusストアで買っても、steamで買っても同じようにmod入れられるの??
無事初VRデビューしたんだけど、ゲームの括りが分からない
>>571
どっち買っても大丈夫
oculus版はsteam起動しない分立ち上がりが速い
steam版はHMD買い換えても使いまわせる >>562
ハイスピってのは音楽のBPMはそのままにノーツの速度を上げる機能のこと 視認性が良くなるから個人的に音ゲーには必須の機能なんだ
譜面見にくいってのもあるけど単純にBPM早いほうが疾走感あって楽しいんだよなぁ mod曲難しいって人はこのスレをよく読み直してくれ
同じような質問に俺が3回くらい答えてるから
アニソン好きならjoetasticとejiejidayoの曲が割と難易度低めで腕振ってて楽しい曲多いから漁ってみるといい
正式版になってからノーツの濃度が濃い場面で処置落ちするようになったんだが何が原因なんだ……
ejiejiさん難易度低めだったのか
のしろぐさんでBS正式版対応Modインストーラが3種紹介されてるけどどれがいいのん
イージーノーマルはスッカスカでエキスパから一気に別次元になる譜面
Questでbeatsaberやればviveのクソコントローラーから解放されると思ったがtouch軽すぎて違和感が凄い
尼とかで売ってるこういう奴ってどうなんだろ
questのコントローラーでも使えんのかな 重心が先の方にあってクソ重くなるだろうね
ラップの芯とガムテープでちょっとやってみるといい
久しぶりにやったらsoloやcampaign、partyをいくら押しても画面が変わらなくて、
プレーできないんだけど、誰か助けて!
>>583
とりあえず再インスコしてバニラで動作確認
問題ないようならmod入れる >>585
再インスコしたらできたよ!
ありがとう! ラスプーチンついにAランク達成!
苦手なとこスローでリピートする機能が無かったら一生無理だったかも・・・
MOD入れる前に公式曲クリアできるようになってからと思ってキャンペーンやってるけど、24aと24bがクリアできない…
スローでリピートする機能ってMODですか?俺もその機能で練習したい
quest買ったから気になっててたこれ買ってみたけどめっちゃ楽しいわ
運動不足でやりすぎたから筋肉痛なりそうだが
普通に考えてQuest用の譜面なんかいちいち用意するわけねえだろ
まあでもGood Lifeはプレイしてて楽しい曲だよね
今のをExpertにして、もう少し歯ごたえのあるEx+を追加して欲しいところだけど
ラスプーチンて左右にブンブン降るところで1個だけ左上の赤配置ミスあるよね・・・
あと最後の最後で青の↙↓が若干無料やり感がある
それ以外は楽しくてすき
>>594
あれやっぱり配置ミスだよね
元ネタの振り付けがああいうもんだと思って練習しまくってたわ modで曲ダウンロードしてプレイしていると、
ブロック切ってる間、曲の声が小さくて聞こえなくなっちゃうんだけど、これ設定で直せます?
Beat Saber
@BeatSaber
SomeSome of you might be experiencing issues with hitsounds since the latest update. We’re working on a fix!
Microsoftによる英語からの自動翻訳
最新のアップデート以降、hitsounds に問題が発生している場合があります。私たちは修正に取り組んでいます!
これかなあ
うちも高速ストリームで音が途切れる感じある
>>597
なるほどーありがとう。
切ってる間だけ曲の声が聴こなくなるからこれかも でも元々ゲームに入ってる曲だとこの現象起きないんだよなぁ
usugemanの譜面やりにくすぎて笑うしかない
右斬ってからもっかい右斬らせるとかテストプレイしたのかな
何日か前に誰か勧めてたけど悪意しか感じないわ
逆に糞譜面でネタになるから接待用に置いとくけど
>>600
なんか非VRユーザーが投稿した譜面はクソってRedditに書いてたよ
ライティングやレーザーは無くていいけどせめて手首痛めるようなのはやめてほしいよね usugemanは前からクソ譜面ってここで言われてたね
あとbbbearみたいな名前のやつも
ハードがある曲だけとかエキスパートだけ表示させたいときって、それ用にプレイリスト作らないとダメ?
MOD曲DLするときゲーム内だと難易度が全部EASYで表示されるの直してほしい
>>600
センスがないとかそういうのじゃなくてわざとストレスたまる譜面にしてるよね
普通低評価つきまくったら何が不評だったか考えるけどまったく改善せずクソ上げ続けてるし確信犯 1.01来てMOD全部弾かれたんだけどこれどうすればええの?
さっきプレイ中にノーツが黄緑と緑になって見辛くて仕方がなかったんだけど
再起動したら1.01になっててこのせいだったのか・・・
>>617
譜面によって色違うのある
公式曲でもpopstarとカニのやつは色違う サンクス
マジかよめんどくせぇ...これBeatSaberフォルダバックアップ取っといてアプデ来るたびいちいち上書きしないといけないのかこれ
>>614
あらかじめちゃんとmodが動く状態で、mod曲とか以外のフォルダ全内容をzipに固めておく
バージョンアップが入ったら一度ゲームを起動してアプデを完了させたあと終了させる
zipを上書き展開する
これで普通にsteamから起動しても、modが動く前のバージョンのまま遊べる vroidでアバター作ったけど、CustomAvatarでは使えないよね
どうにか変換できんものか
バーチャルモーションキャプチャ使わんとダメかのう
アプデでMOd反映されなくなってしまったんだが
これバックアップで取っておいたバニラ状態のビートセイバーを入れ直してMOMmanagerで再インストールでもOK?
上書きするだけなんだからmod入れるよか遥かに楽でしょうよ。
自動アプデ切るって結局起動時に更新されないか?
慣れないMOD導入頑張って明日からやりまくろうと思ってたらコレダ
>>622
正規の手段じゃ切れない
ただこのスレには定期的に現れるからまともに反応しちゃいけない アプデ後にModAssistantを実行し直しで
1.0.0のMODはそのまま動くはずです
らしいぞ
バックアップ必要なのはおかしいよね
Modマネージャーに任せて全部アプデでOKじゃないと
1.0.1でもModAssistantで導入しなおした1.0.0のMODで正常に動作した
>>596-597も修正されてる steam自動アプデ切れないのか
oculus版だから知らんかったわ
更新したら1.0.0 pluginってフォルダ出来てるから中身そのままpluginにコピーしたら普通にプレイできた
顔マットが絞れるほど汗吸ったからエアコンで乾かすのはそろそろげんかいと思って丸洗いした
始めて3日だけど既にノーツ遅い曲が見えなくなってきた、ハイスピ固定欲しいなぁ
Modassistantの使い方よくわからん…ファイルDLしたらどこをどうすりゃいいのか誰か詳しく教えてください
Oculus SとVIVE両方でやってるけどビートセイバーは圧倒的にVIVEが良いな
Oculusのコントローラーは軽過ぎて振ってる感じがしない
やってるうちにリズムが狂う
あと電池もすぐ切れる
>>638
最初の画面でAGREE押す
→左タブのMod
→必須Modはチェック入ってるので、他に入れたいModなければそのまま右下のInstall >>641
それ以前に起動方法がわからないんです
初歩的な質問ですみません。exeファイルとかないですよね? viveの電池の持ち知らんけど自分はoculusみたいに電池入れ替える方式のほうが好き
viveみたいに充電池内蔵の場合は電池切れたら充電しないと使えないし、電池劣化しても交換できない or 出来るけど難しい(?)
oculusは予め予備の充電池を充電しとけば入れ替えるだけでいいし、充電池劣化したらそれだけ買い換えればいい
>>639
Rift Sに4本850円で買った1900mAのeneloopでプレイしてるけど15時間くらいプレイしててもほとんど電池減ってないね
なぜか最初の数時間で電池メーターが半分になったけど10時間経過しても半分のまま(届いてからずっと電池入れっぱなし) 電圧の下がり具合で残量を計測する回路だと
アルカリ電池より電圧低めのエネループは正しい残量が出ないんだろうね
Rift Sのコントローラで交差切りしようとして輪っかどうしを何度もぶつけてしまった
あと力んで来ると電池カバーが外れる
握って振り回しやすいという点だけならPSMoveが良さそう(viveコンは使ったことないです
>>649
きちんと裏のトリガー2個握る持ち方なら力んでも蓋取れづらいね >>644
完全な見落としでした
導入できました。感謝 viveコンは剣振ってる感は最高だよ
ただ重いしでかくてぶつけるし手が滑るし充電も面倒だしで
不満点の方が上回ってる感じ
OculusTouchとPSMoveだと剣振ってる感ならMove圧勝だね
強い振動と棒の形状はまさにBeatSaber向き
だが、ノーツ多すぎる所だとトラッキング追いつかない…(でも上手い人なら全曲Expert+行けるようなので俺が下手なんだけど)
無茶な入れ替え譜面きらい
Viveコンガチンとぶつけてストラップが無いとすっ飛んでいきそうになる
新しいアップデートで音直りました。
ありがとうございます!!!!!11
楽しく踊れる譜面目指して頑張って完成させたのに
ただ遅くて退屈なだけの譜面が出来上がっちゃった・・・
JustDanceの振り付けをしっかり研究してるラスプーチンの凄さを改めて思い知ったよ
カメラ+は新バージョンに対応してないのね
地味に不便
Eurobeat曲で踊れたら楽しいだろうなと思って探しても見当違いなクソ譜面しかないな
パラパラ踊るみたいなオススメないです?
DL多いのに低評価多い曲ってどういう事?
人気曲先にアップロードされた!って投稿者同士喧嘩してんのかな
(元の曲が)人気曲だけど譜面がクソってパターンかな
>>664
人気曲だから評価厳しくなるのね
1.01が来てからなんかノーツすり抜けるようになった
Viveコンのトラッキング精度悪くなったかな >>665
rift sだけど同じくうまくトラッキングされないことが多いような。。1.0の時は全く問題なかったのだが 0.13.xをバックアップ忘れてたんで0.12.2で遊んでるけど
新しい曲がいくつか遊べない以外は快適過ぎて笑う
UI周りはバージョンアップで確実に劣化してるね
特に難易度の表記が文字小さくなって分かりにくくなった
>>665
Rift Sだけど、すり抜けることあるな
俺の振り方が悪いかと思ってたけど Quest対応でトラッキング回数減らしたのかな
公式ExpartはMODのHARD程度の速さだしViveがBeatSaber用ファームウェア出すほどの振り速度は公式としては求めてなかったのかも
明らかにアップデートからノーツをすり抜ける
まあぱっぱと修正くるっしょ
なんかノーツの色が変わる譜面が別譜面でも反映されっぱなしになるな
バグかね
>>663
ランク譜面だとPP稼ぐ為にクソでもとりあえずDLしてクリアする
という人も一定数いる
ランク譜面まとめたプレイリストDLして遊んでると低評価マイナス3桁とかざらにある uptown funkの譜面いいね
エキスパだけど流れるように切れるから下手くそ俺でも楽しめる
Joetastic大量投下してんね
何時も通り脳死で振ってりゃ初見でもS取れる譜面だからキモティー
joetasticの譜面はノーツの配置が似たようなのばっかだけどノリのいい曲多いから振ってて楽しい
公式曲全部エキスパートやったからそろそろmod入れようかと思ってきたんだが
レベルエディタって誰も触ってないんか?
真下から真上方向の振りがいい点でないんだが
みんなどういう振り方してんの?
腰より後ろから振り始めて上に振り抜く
初心者はとにかく大きく振るってこと心がけとくといい
やってるうちに振り方が分かってくる
俺は手首を後ろに巻いて捲り上げるような感じで斬ってるな
狙い通りの所斬るのは慣れがいるけど
キャンペーンの900m振れってきつくない?
スコアこなしてからずっとブンブンしても700とかが限界なんだが
>>683
レベルエディタ一瞬しか触ってないから憶測で申し訳ないがmod曲とカスタム曲は違うと思うぞ
公式が作成される場所、ファイル形式諸々をmodと統一なんかしないだろうし
場所と形式が違うならmod曲は今まで通りmod入れないと読み込まれない squeaksiesさんの Just a Sunny Day for Youみたいな爽やかかつ良譜面なやつない?
いずれは統一されてくだろう
MOD→カスタム曲に変換できるのが理想だが
これアバターとか使った三人称のプレイ動画あげてる奴って実際にプレイも三人称なのか?
めちゃやりにくそう
かぶってたらモニター側どうなってるかわからんしな
壁透過入れると三人称のほうだけ透過してゴーグル側されないんだけどなんでだろ?
モード限定だったか。自己解決したすんまそ
見づらすぎだよアレ
え?あれパススルーって見てる映像がそのまんまモニターに出てるんじゃないの?
すげえ勘違いだった...
なんでいまさらいじる必要もない部分がアプデで前より悪くなるんだ…
これ作った人もしかしてこのゲームやったことないんじゃないか?と思ってしまうくらい変な譜面あるよな
上切らせた後にすぐ下から切るブロックが来るのとか
すり抜けってバグなの?
俺のコントローラーとか機器の設置がおかしいのかと思ってた
>>699
有志作成エディタがいまいち使いづらいのもあるし
完成させた時点で集中力が切れてテストプレイせず丸上げした人とかいるかもね
やっぱりupbote1000超は譜面にも光るものがあるよ 自分は逆にやりにくい譜面になるのを避けようとしすぎて簡単になってしまう
楽しくて難しい譜面作れる人尊敬する
手元だけで動かしてる譜面がつまらなく感じる
気持ちよく腕どころか体全体を大きくブンブンさせてくれる譜面好き
初心者にも覚えやすいようパターンを多めに繰り返すようにしたぞう^^
大きく振る動作も混ぜたし楽しいはず!
↓
テストプレイ
↓
やばい単調でつまらないどうしよう・・・;_;
>>688
MOD曲→カスタム曲 変換コンバーター、試してみました。
変換作業は簡単で見事カスタム曲として遊ぶことができました。
これでMOD適用なしで好きな曲で遊べます。
ただ、注意点としてこのコンバーターで変換すると
変換したフォルダ内容そのものがMOD曲形式からカスタム曲形式へと変換されてしまいます。複製後の変換ではありません。
変換の際はMOD曲をカスタム曲フォルダ(CustomLevels)に先にコピーしてから
そのコピー曲を変換すると、後々困ることもないと思います。 >>704
ミラーでもいいからパターン増やせ
サビは単調で覚えやすい振付にして、他は全部バラバラで飽きさせないようにすればいい ナイツオブナイツとかなんで人気なのかわからない
曲が有名なだけでつまんないだろあれ
コンバータがすぐに出来たのは確かに凄いが
mod適用無しで遊ぶ利点って何だ?
現状プレイリストも検索も無いからある程度曲入れたらまともに遊べなくなると思うが
譜面作ってると溜めて振り抜く動きになるロングノーツが欲しくなる時はあるな
ここを見ている方でオンライン(マルチプレイ)をやられている方はいますか?
アバターの表示がうまくできなくて苦戦しております。
ローディングマンばかりで・・・・解決方法があったら教えてください
やっとキャンペーン全部クリアできたー!
これでMODに手出せるー
買ってまだ4日。1日1時間しかやれてないけど、一部エキスパートクリアできるようになった。
徐々に上達できて楽しいなぁこのゲーム。音ハメがまた気持ちいい。
MOD曲手だしちゃったけど、踊るような譜面の曲もあってこれまた楽しい。
いつかはフルトラ美少女になって自作譜面のダンスビデオ上げたいね
美少女になりたいなら素直にVRchatの方がよさそう
beatsaberで美少女になった感覚あるもんなのか
VRChatとかもやってるけど最初に目覚めたのはBeatSaberの美少女アバターだった
下見て自分のおっぱいが目に入った瞬間「ああ俺いま女の子なんだ……」って感じで滅茶苦茶興奮した
今は可愛い自分をもっと多くの人間に見てもらいたいという欲求が抑えきれなくなってるわ
その欲求拗らせてめんどくさいオッサンにならないようにな
ダンスや振付けに合わせた譜面の曲知ってたら教えて下さい
キャラメルダンシング、女々しくて、令和、みたいなやつです
動画勢みたいにフルトラッキングでぬるぬる動かすのってどうやってるのあれ
身体は大きく動かしてもアバターは少ししか動かない
トラッカーの固定方法、ベースステーションの高さ、そもそも1.0だと精度が悪いのかな
パソコンのスペックは高い方だと思うからそこじゃないと思うんだけど
自分が知ってるつべのビートセイバーフルトラはVIVEトラッカー6個だけど5個くらい買って膝と足首と腰につけてみたらいいんじゃないの
3個は使ってるけど足りんのな
俺が見たリアルと変わらんくらい動いてた人は3個らしいんだけど
>>713
キャンペーンは程々が一番
コンプリートしても何も出ない トラッカーちゃんと機能してるなら3個でもほぼ問題ないと思うぞ。
それかアバターの関節とかの位置がリアル本体と違いすぎてちゃん追従してないとか
効果音消えるバグとノーツすり抜けバグが多発して全然ゲームになんないよー
これ正式版だよね?
初めて譜面作ってみようと思うんだけどエディター何種類かあるんやね
mediocre mapperが評判いいみたいだしこれでいいのかな?公式のはどうなんでしょ
mediocre mapperはノーツをコピペして一気に貼り付けられて便利みたいね
ノーツが猫のアイコンになって見辛くて使うのやめちゃったけど
プレイする曲指定して選択画面戻らず連続で出来るmodとかあったらいいのに
ランダムに10曲連続とかできたら最高
間違ってアプデしちゃったんだけどもうmod更新されてたり?
>>730
まさかこんなスレにちゃんと知識ある人間がいるとでも思ってるのか!? >>730
おおう、カスタム曲できないって聞いたからRift S買ったけど、こりゃQuestやっぱ欲しくなるなー >>730
俺も684で別の話題で無理って言っちゃったけどまさかそんなスグに対応されるとは思ってなかったのよ
行動の速さ、技術力には恐れ入ったよ
上の人も言ってるけどここは所詮凡人の集まりだから参考程度に思っといたほうがいいね >>735
ランセレでやりたいならしらんけど、プレイリストの連続プレイはあったよね >>742
あるのか!?
ありがとうちょっと探してくる なんとかnuketimeのriot-overkillクリアしたいんだけど腕と手首があんな早く動かせる気がしない…
筋トレは必須としてああいう高速譜面のコツとかありますか
連続再生modはEndlessMode
ってやつみたいだけど今のverは対応してないんだな...
セイバーが床に置かれた状態のまま動かせないんだけど何がおかしいんだろう
>>745
練習するのみ
速い譜面はやってればそのうち慣れる >>63
結局これのBグリップに落ち着いたよ
スナップは親指と人差し指でクイクイやる感じ ハイスコアでないとクリア後に何も鳴らないの寂しくない?
簡単なジングルでも流したいんだけど
>>730
画質はどうあれ遅延がどうなのかが気になる
できるできないでいえばGoでもできるとは言えるからな >>752
これはquest単体で動くやつだから普通の公式曲と全く同じようにできてるよ
インストールにPCがいるだけ
indexの繋でquest買ったけどこんなに早く念願のCustomSongが出来ると思ってなかったわ >>750
メニュー画面が無音なのも寂しい
実際は音鳴ってるんだけど聞こえるようにするとプレイ時の曲が爆音になるから・・・ OculusQuestのMod対応は朗報だね
アマゾンでも発送が始まったようだしブレイクするといいなぁ
5万円で買えるBeatSaber専用機って考えるとコスパ抜群だし
>>754
つ【Custom Menu Music】 音バグすりぬけバグはBeatsaber再インストールで直ったわ
questの普及でプレイ人口は激増しそう
PCVRなんて極々一部の人しか持ってなかったし
>>757
まじで
じゃあMOD曲バックアップして再インストールか・・・ とりあえず整合性チェックかけた
MOD入れ直しもせずそのまま遊べるね
なんとなくすり抜けは減った気もするし減ってない気もする…
カスタムソングデーターフォルダー
ユーザーフォルダー
この2つ以外を全消しして入れ直したら良いんだよね
フォルダごと消してプラグイン入れなおしてもラグは治ってないっぽい
これは1.0.2来るの待った方がよさそうね
楽しそうだけどどうやってやるのかわかんないし金ネンダワ
おっしゃ俺もQuest版でカスタム曲入れられた
どこでも遊べてくっそ楽しい
しかしなんでこのゲームだけTV出力できないんだろ
すり抜けは特に感じないけどな
センサの品質が低下していますとかでていたからキャリブレーションのやり直しはしたけどそれかね
>>761
データフォルダも消していいぞ
勿論バックアップは取ってるよね >>761
あ、データフォルダってカスタムソングフォルダってことか
ゴメン見間違い >>765
☆7辺りの譜面でもトラッキングは問題無い?
明るい時間だとCV1の3センサーでもたまに荒ぶるから
SやQuestで問題無いなら昼専用に欲しいんだが トラッカーに比べてViveコンは飛ぶことは少なかったんだけど
持ち方変えたせいか左手がポンポン飛びまくる
いいとこなのに機器の不具合でミスるとガッカリするよね
>>769
問題ないどころかインサイドアウト方式S&Questのが死角が体の後ろ以外存在しないので上位互換というレベル
GlassPad3のdllがついに死んだから自分で何とかできないかと思って
Unity弄ってたら意外と簡単にできた
需要あるかな >>773
あるある
自分の姿が確認できたらいろいろ便利そうね クエストは単体起動できてあの値段なのはマジですごいと思うが60fpsなんでしょ?
目に優しいプラットフォームって何がある?
デフォルトってポリゴンショックみたいに点滅したりしてきついんだけど
>>776
72か安定してたら違和感無さそうなくらいだな
ボーナス入ったら持ち運び用に買おうかな Progress Counter入れたけどメニューに追加されない、、、1.0.0に対応してないのかな
quest版mod2分でノート1000越えの譜面をスピード200%でやってもカクツキなく動くな
取り敢えず自分がプレイする分には一生大丈夫そうだ
questやるなぁ
PCも要らない、ケーブルは無い、ヘッドホンも不要で起動も早いQuestの手軽感マジですごいのでオススメ
ALVRも対応してきたのでPCVR用にもQuestいいよね
まさかmod対応してくるとは思わなかっただけにうれしい誤算
というかこの程度のスペックでもサクサク動くのがすごいというか
技術は日進月歩ですね
ホロレンズも次の世代に入るしグラス型ARも改良が進んでいるようで
10年後にはもっと軽いスタンドアロンVR出てきそう
うーんRift S買ったのにQuest欲しくなっちゃうじゃないか
オキュラス完全viveの下位互換ってイメージしかなかったけど
スペック重視ならvivepro
手軽さならオキュラスクエストって住み分け出来そうだな
技適取ってるし売るでしょ
いつになるかは知らんけど
>>789
モバイルバッテリーですでに解決してる
5000mAh位で合計5時間くらい持つし後頭部につければカウンターウェイトの働きしてむしろ負荷を軽減できる
>>790
電圧変換素子はノイズがすごいので脳に近い場所に置くのは良くないと思うのだが >>790
これいいね
バンドはマジックテープのやつ使ってる? >>792
前にケーブルまとめるのに尼でかったのを利用してるけど、取り外しも簡単でいい感じだよ
今後のワイヤレスVRはこの方法で後頭部側バッテリーにしてバランスとれば本体も薄型化できそうだね
ギリッギリクリアできそうな曲あと少し!
…て所で変なボタン押しちゃって、ど真ん中にメニューがバーンて出てきて死ぬんだけど…
何かいい方法ないですか?
尼で30本セット注文した直後にホムセンで300円見つけたのでやっつけ工事
不格好だけど振り回してもイヤホンの紐がひっかかりにくくなったはず・・・ つべのBeatSaberダンス勢が振り付け極めそう
QUESTのモバイルバッテリーはポケットかポシェットみたいなのに大容量じゃダメなの?
頭にあることがポイントなのかな
>>802
HMDにバッテリーが入ってて前面が重たくバランスが悪いからカウンターウェイトとしての役割を兼用してる
カウンターウェイトとしては10000mAh位の重量がいいみたい
5000でも本体のバッテリーと合わせて5時間位持つからあんまり大容量にする意味は無い >>790
全然解決になってねえw
現状でも4時間プレイしたら目の周りがこすれてヒリヒリしてくるのにこれ以上重くなったら意味がない VRはやっぱワイヤレスのがいいよなー
まあスタンドアローンじゃないとまだまだ難しいだろうけど
>>804
目の周り擦れるのか
メガネのままViveつけてるけどいっさいズレないのはメガネのおかげなのかな 今日買ってやってみたんだけど、音が出ない
PCに接続してるヘッドホンには曲が流れてる
ほかのゲームは普通に音が出ます
とりあえず再インストールとかは試しました
オキュラスリフトなんだけど解決方法ありますか?
beastsaberからのプレイリストの導入方法がわからん・・・
ダウンロードしても拡張子がbplistとか
beatdropも導入してるけどさっぱりわからん。
>>807
出力先をRiftに指定してないんじゃないの? >>809
俺も最初は拡張子違うから ん?
ってなったけどbplistファイルをプレイリストフォルダに入れれば大丈夫よ クリアランプとかあったらいいのになーと思うことがある
>>804
バッテリーだけって言ってたやん…
しかも付けない方がしんどいって書いたのに… QuestのBeat Saberは画質どうなん?
できればQuest以外も持ってる人の比較感想を聞きたいんだけど
スレ違いだったらゴメンだけど
自分でも譜面作ってみようと思ってMediocreMapper使ってみてるんだけど
Custom Platformの項目に何をいれたらいいかわかんなくて
わかる人教えてくれませんか
空だとSaveできないけど、他の人が作ったやつだと空だったりもするし・・・
あと、ソフトの使い方書いてあるサイトとかないかな?
BeatSaberEditorならあるけど・・・
自己解決
エラーメッセージみたいなの出るけど、保存できないわけじゃないみたいね
単に難易度側を作成してからじゃないと保存できないだけで
>>816
Questのパネル解像度はRift(2160×1200)より高い2880×1600なんで普通に綺麗です
比べるとスモークのエフェクトとか一部シェーダーが削られてます
RGB配列で更に高解像度の(内部解像度も上げられる)RiftSには精細感は負けるけど
RiftSは液晶だから黒背景が白っぽいし一長一短
結論を言うとプレイ中は画質を気にする暇は無いですが quest買うかrift s買うか悩むなあ
1本のケーブルだけでも煩わしく感じるだろか
beat saberだけでいいならauest、ガッツリVRやるつもりならValve Index待ちが正解
QuestはBeatsaber1本で元を取る自信がある人には猛烈にオススメするよ
>>813
ぜひ使わせてもらいたいんだけど、これはBeatdropってやつで取り込めばいいのかな? いつのまにか公式でエディターできてたのか
使いやすい?
公式エディタってヘッドセット被ってゲーム上で起動してからデスクトップで操作するっていう謎仕様じゃなかったっけ
>>824
それが一番いいと思うよ
beatdrop内で読み込めたらプレイリスト毎に持ってない曲ダウンロードできる avaterが使えるようになったらキャプチャーと合わせてquest買いたいな
rift Sでとりあえず満足だけどどこでもできる魅力も捨てがたい
基本引きこもりだけど
公式のOverkillのEx+全くクリアできねえ... Mod曲の方は希望が見えてきたけど公式譜面はどうも50秒くらいの16分で赤ノーツがBADハマりしちゃうわ...あそこなんかコツないかなぁ?
>>830
あそことラストのドロップ部分はそんなに難しそうじゃないのにややこしくて死ぬ >>821
riftsが初めてだけど、コードは確かに邪魔だね
まあ許せるレベルで邪魔ってかんじ
index待つか悩んだけど、いつ販売されるかも分からんもんを待ってられんわって思って繋ぎで買ったけど後悔はしてない mod曲は折角好きな曲見つけて入れたのにハズレだった時のがっかり感が凄いな
BeatSaberに限ってはネタ譜面見てもイラッとするだけというか
腕がつかれるから余計にね
ラジオ体操とかスターバーストストリームプラクティスとかは笑える
詰め込んで難しくすりゃいいってもんじゃない
自然と踊ってるような体さばきになるのが楽しい
初譜面作成やってるけど難しいなこれ…
踊れるようなの作りたくて壁配置して姿勢制御してるけどBPM早いとシンドイ
MediocreMapper
使ってる人は(こういう譜面はダメだ)みたいなマニュアルあるから見ると参考になるよ
全部英語だけど赤青のノーツで書かれてるから分かると思う
beatdrop→beatdrop2に変わってから無限に読み込んだりプレイリスト見つからなかったりしてるんだけど
beatdrop2から使い始めた人は普通に使えてるの?
>>843
ということはbeatdrop2固有のバグみたいだねありがとう
ちなみに俺の場合だけどプレイリスト見つからないときはbeatsaberフォルダ内のplaylistフォルダをbeatdrop2のフォルダ内にそのままコピーすれば出てきたよ
(beatdrop2のアイコン右クリックプロパティで"ファイルの場所を開く"のとこ) BeatDrop2てオンラインのプレイリスト検索機能なくなってるよね
譜面作ってて思ったんだけど、音楽データも一緒に入れるからダウンはまだしもアップはまずいかなぁ
そう言えば公式のレベルエディタは曲データは自分で用意するの?
>>846
アウトだけどみんな気にせず好き勝手上げてる無法地帯よ Questでも発売して人気出てきたし、著作権はいつかは問題になるだろうね(既にこのスレもPSVRスレと分離したけどw)
譜面データだけのみ配布して、mp3ファイルは自前で用意するみたいになるのが理想なのかな
または、ニコニコやYouTubeみたくJASRACとか音楽レーベルと包括契約してもらって、公式に有償アップローダー/ダウンロードサイト用意してもらうとか
日本の権利利権団体がそんなに柔軟に動くはずないだろあきらメロン
ダウンロードチケットを購入して...ってシステムが整備されれば勿論お金は払うけどそうなるまでに権利やらシステム構築やらで途方もない時間がかかるだろうね
公式のエディタも楽曲は自前だよ
楽曲を自前で用意しなきゃならなくなった場合は
無音部分カット&BPMに応じた空白追加を自動でやってくれるツールが現れると思う
権利者のほうがどんどん使ってくださいって言ってくるような金の流れできればいいんだけどな
つい先日通信傍受法が改正されたからね
違法ダウンロードしてる人はやめたほうがいいよ。普通に捕まるよ
良くない流れだからまたここらでオススメの作者書いてけ
Dack
Spotify連携とかがUSで始まったとしても日本はきっと追随できないのでは
USがなんか圧力かけたらすぐやるだろうけど
結局僻んでるだけだからなあ
こんなスレで喚くくらいなら通報でもしたらいいのに、無駄だけどw
ならオリジナル曲作ろうぜ!ってなるのが一番健全な流れなんだろうな
ゲーム用譜面作れても一曲作れるかって言うとなあ
ボーカルもいないし
オリジナル作るか!の流れででかくなったBMSもあるしあっちに比べたら音切りしなくていいから作業量も少ないからな
公式曲の譜面をお手本にするのが一番なんだろうな
労力やトラッキング精度的に考えて
フリーノーツをダララララって並べて太鼓みたいにすると派手ではあるけどやらされてる感をユーザーに感じさせちゃダメだっていうか
やっぱりupvote貰えないのは何かしら光る物が欠けてるんだろうなぁ…
作業ゲーはさっさと切るのでダウンロード数多くても完了数はとてつもなく少ない
>>859
squeaksies
上手く切れた時の腕手首の動きがすごく気持ちいい
M2U曲はむずくて楽しめる領域まで行けないけど モーション意識して譜面作ってそうな曲楽しい
大振りでも流れるように体動いて斬れる曲好き
密度濃いけど手首ヘコヘコ譜面嫌い
>>867
Finish数はずいぶん前からカウントが機能してない気がする 【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分で出来ますのでお試し下さい。 >>871
squeaksiesいいよね
813に上げたプレイリスト集にも入れてるわ
選曲もやってて楽しい曲多い印象 beat drop2になってプレイリストの追加方法が分からなくなった...
なんやこれ...
>>877
ゲームフォルダに直接D&Dでいいっぽいよ 連続壁「踊れオラァ!」
俺「んああああ!悔しいけど踊っちゃううう」
beatdrop2になってから手動で追加したものがplaylistに追加できなくなってるわ
曲を再ダウンロードしたらいけるけど、めんどくさ
別にハイスコア書き換えて荒らしてるわけでもなくただ遊んでるだけじゃん
ケチつける方が理解できない
自分が譜面を切っていたと思ったら、実は自分が操り人形のごとく腕が勝手に動き、譜面を切らされていた
これがうまい人の作る譜面ね
haixuzは気持ち良く踊れる譜面あって好きだわ
脳味噌溶けそうな配置が多いから万人にオススメ出来る人じゃないけども
>>886
別にガチで批判してる訳ではないと思うけど... 何十年か前にギダーの速弾きを電鋸かなんか使って単に速いだけなんての意味ないって言ったギタリストがいたって友人に聞いたこと思い出した
↓↑↓↑は派手だけど見辛いから
多少ノーツ減ってもいいから↓←↓→とかにしてほしいね
>>891
その人知らなかったけど良かったty
>>894
↓←↓→は剣先の動きとしては
↓ 右上 ← 右上 ↓ 左上 →
だからけっこう疲れるw うまうまプレイしてみたけどoculus rift Sでやるとセンサーもトラッカーもないから横動きは滑るような動きになるけどそれなりに頭と手の認識だけで結構ちゃんと避けてる動きはできるね
足が見えると違和感出ちゃうけど長いスカートとかのアバターだとそんなに悪くない
>>898
ガチサンクス。プレリス職人と譜面職人には感謝やで >>898
お疲れ様
帰ったら久しぶりにBS起動する >>900
ほんとにね
一曲ずつとかダウンロードしても埋もれていくからやらなくなるし >>898の使い方ってBeatDropでできたPlaylistsフォルダにぶち込んでリストのダウンロードでいいの?
カスタムのところに全曲一覧になって探すの大変なんだけどそういうもん? >>904
プレイリストの保存場所だけど、全曲一覧しか出ないなら保存場所が違うと思うよ
作者毎のジャケットが複数出てきたら成功
よくわかんないけど環境によって読込先が二か所あるっぽい
1、beatdropのインストールフォルダ
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Programs\beatdrop\Playlists
2、beatsaberのインストールフォルダ
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Beat Saber\Playlists beatdropでscanning for songsが3曲ぐらい読み込まれないままなんだけどナニコレ
>>907
便利やろ。
曲探すのは大変だけどプレイリスト作るのは簡単だから俺が
上げたやつ以外にもどんどん作ってもらってここで共有出来たらいいな 盛り上がるほど譜面作者も増えるだろうからとてもいいこと
譜面作成に必要なのは…
パッションと良い譜面をパクるのをサボらない事
あとはリズム全部にノーツ乗せるような暴挙をしてくれないでくれればよい
タメが必要なんだよ
高難易度なら溜めはなくてもいいかな
ハード以下なら確かに欲しいけど
糞譜面三原則 見えない届かない同期しない
次のノーツが見えない
左右離れたところに同時に来て(だいたいが腕交差)届かない
音楽のリズムにノーツが同期していない
これさえ避ければいいのにそれすらできない譜面が多い
かっこいいからと変拍子の曲選んで譜面作り始める初心者にありがちなミスだな
譜面じゃないけど、照明をひたすら点滅させるのやめて欲しい
消費カロリー表示のMODがログインまでできてそこから先が動かないんだけどなんでだろう
前提MODも最新にしてるのに
唯一残ったキャンペーン14aがクリアできぬ
1分半ブンブンしても600mが限界なんだけど誰かコツ教えてください
ギリギリクリア出来るくらいにノーツ無視して振りまくってればなんとかなるだろ
>>917
ログインしたらカロリーが表示されるってだけのMODじゃないの Suki no Skill って曲楽しくていいんだけど途中で疲れてクリアできない
BeadDropインストールしようと思ったらBeatDrop2しか出てこなかったんですがこれでいいんですか?
>>918
左右にブンブン振るより大きく円を描くように振るほうが距離稼げる気がする >925
ありがとうございます
あとたまに持っているライトセイバーの色が勝手に変わったりするんですけど
何かボタン押したりするとなりますか?
>>927
曲によって色が設定されてる時があるのよ
公式曲だとPOPSTARとかね >>924
流れに乗って教えてほしい
BeatDrop初代使ってるんだが2に変えたほうが良いの? >>929
個人的な意見だけど2はバグが多いから
1の方が安心して使えるかな
検索結果から右クリックでプレイリストに追加出来ないのが不便すぎる
プレイリスト修正出来たりダウンロード中も曲の整理出来たりいいところもあるけどね >>930
センキュー
やっぱり2というだけあるんだな 自分も色変わりで困ってたけどもしかしてと色変えのMODいれたら何も設定しなくても治ったかも
何個か同時に入れたから詳細はわからない
非ランク譜面のリプレイってアップダウンできなくなった?
ランク譜面上位だけになったけど鯖がたえられなくなったのかね
選曲画面の右上のノーツ数とか表示されてるとこそれぞれ何の数値なのか知りたい
時間は大した問題じゃないと思うがな
個人的にはFreedomDiveのほうがずっときつい
>>928
そういうことだったんですね
ありがとうございます >>935
こんなんでもトラッキングするのすごいと思う >>935
やってる本人は凄いけど譜面が変化なさ過ぎてやっててつまらなそう >>935
この曲やってみたけど思ったよりやりやすい
とりあえず3月あたりからトラッキングずっとクソのままなのなんとかしてほしい 最近始めたけど、斬る方向が一瞬で判断できないわ
皆すげーな
>>946
これ現実はどうなってるの?
小刻みにわちゃわちゃやってるの? 最低限フルコン可能な譜面じゃないと頑張る気にもなれない。。
>>947
多分どんな人でも方向と色は一週間毎日やってればなれる >>948
前に同じ人の動画リンク貼ったけど
彼は宇宙人らしいですよ 自分で譜面作って入れたら
playボタンが黄色になって押せない
WIPworning的なことが書かれている
>>950
慣れればいけるのかぁ
矢印消してやってたけど、オンにして頑張るか >>952
作成中の譜面は練習モードでしかプレイできないよ >>953
やってれば分かってくるけど振ったあとはその逆方向ってのが基本パターン 上下ナナメ逆方向の同時切りはどっちの手が上か覚えゲー的なとこあるわ
>>946
フラッシュ暗算の超速いやつみたい
もうどの方向に切るとかじゃなくてまともに視認できない 何か昨日ぐらいからはしっこキューブをスカるんだけど
うまい人って視点はどこらへん見てるの?
弾幕シューティングだと自機よりだいぶ前方を見てて、自機周辺はほとんど見ずに弾避けるよね
同じ感じかなと思って、最近はノーツがまだ遠いうちから意識に捉えるようにしてるけど、なかなか難しい
>>961
失敗する所を70%スピードぐらいで10回ぐらい練習してマッスルメモリーに叩き込む
反射神経じゃ無理だよ 譜面によって速さとかノーツ発生地点ちがうのがモヤモヤする。せっかくの良曲良譜面でも直前発生超スピードだとやる気なくすわ
統一できるオプション欲しい
焦点合わせなくてもなんか手が勝手に反応するようになるよ
初見譜面でも同じ
なんで反応できるかよくわからんけど気にしなくなった
音ゲーしてる人ってプレイ中何を考えてるのか自分でもよくわかってないらしい
つまり筋肉に叩き込めばそのうち体が勝手に反応するようになるということか
頭を真っ白にして反射スキルと鍛えるのがいいのか、ノーツを塊で捉えて覚えこむのが良いのか、
多分両方の側面でで繰り返しやらないと上達しないのかな?
実際矢印が視認できなくてもなぜか切れてしまってるってのが良い譜面だよね
>>967
中途半端だけど塊単位で反射を頑張る…かなぁ
塊のパターンはある程度限界あるしね 切れてるのにキレテナイ残像バグは正直なんとかしてほしい
QuestはAndroidだからエンジン共有によるバグって訳じゃないだろうけど
半年ぶりぐらいにVive引っ張り出してきてやろうとしたら最初のソロとか選ぶ所から進まない
進まないというか選べない
>>961
ビートマニアとかやってた時はハイスピそこそこ速くして上の方7割位を全体的に見る感じでやってたけど、こっちはノートが結構トリッキーな動きして追いつかなくなるんだよな modで知ってる曲入れると大概EXかEX+で難しくて楽しめない。
俺みたいにライトに楽しみたいのだっているよな?
>>972
ソフトのバージョン上げろ
ノーツカラー変更譜面のプレイ後もとに戻らないのなんとかしてほしいわ
再起動するのめんどくせえ 視点は今斬ってるノーツの次に常に視点を置くようにしてるなぁ 次のノーツも認識しとかないと腕がおっつかんわ
16分とかみたいに多すぎて認識が追いつかないときは4つのノーツをまとめて認識してる
普段音ゲー全くやらないライト層だけど、好きな曲で遊びたいが故に速度80%くらいで練習しまくってたらエキスパート以上じゃないと物足りなくなってしまった
>>974
誰でも回数さえこなせばEXまでは余裕で出来るようになるから大丈夫。
家族、親戚、友人合計15人ほど見てきた
俺が言うから間違いないはず。 譜面作ってみたくて自分好みに作ったら予想以上にくっそ楽しい
今までやった譜面の中で一番楽しいかも
なおイントロで力尽きた模様
カスタムソング遊ぶには標準曲エキスパートの腕前じゃ足りなくね?
公式expertとMODのexpertはそこまで大差ないと思うけど
逆に公式ex+がクリアできるならMODのex+の8割はクリアできる
カスタムソングの高難易度はちゃんと考えて譜面が作られてるかどうかだから...
しゃがんで左右連続で頭よけさせる譜面は
HMDの重みで首の負担がヤバイってのを考慮してない
公式exでSランク余裕とか言えるレベルじゃないとmod曲は厳しいと思う
それは大げさじゃね
MODもピンキリだしPP50付近から始めればいいだけ
そもそもMOD環境あるなら公式EX以前のデフォ曲はやる必要すらない
Win MRで最近始めたのですが、時々セイバーの色とノーツの色がモノクロっぽくなったりするのは何故でしょうか?
へたくそだとなるとか…?違うか…
ごめんなさい(´;ω;`)>>987さん
無事解決できました >>989
ejiejiさんのキャラメルダンセンすき >>992
いいですよね!あの譜面からの振り付けも可愛すぎて萌え〜 yurfitのdayが2000kcal超えたが本当なのかね
そこまで疲れてないけど誇張じゃないのかこれ
997爆音で名前が聞こえません2019/06/09(日) 02:34:35.68
カロリー計算なんて適当だから信じなくていい
スマートウォッチで計るとそこそこ難しめの曲を続けて30分で200kcal弱程度だった
エアロバイク20分漕いでようやく120kcalとかだから
立って運動はやっぱすごいんだね
mmp
lud20190620124948ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/otoge/1554637294/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【VR音ゲー】Beat Saber part4 YouTube動画>13本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
・【PSVR版】Beat Saber
・【PSVR版】Beat Saber 3
・【VR音ゲー】Beat Saber
・【PSVR版】Beat Saber 2
・【VR音ゲー】Beat Saber Part24
・【VR音ゲー】Beat Saber part7
・【VR音ゲー】Beat Saber Part17
・【VR音ゲー】Beat Saber part5
・【VR音ゲー】Beat Saber Part27
・【VR音ゲー】Beat Saber Part25
・【VR音ゲー】Beat Saber Part18
・【VR音ゲー】Beat Saber Part31
・【VR音ゲー】Beat Saber Part28
・【VR音ゲー】Beat Saber Part15
・【VR音ゲー】Beat Saber part6
・【VR音ゲー】Beat Saber part9
・【VR音ゲー】Beat Saber Part34
・【VR音ゲー】Beat Saber Part20
・【VR音ゲー】Beat Saber Part16
・【VR音ゲー】Beat Saber part3
・【VR音ゲー】Beat Saber part11
・【VR音ゲー】Beat Saber Part30
・【VR音ゲー】Beat Saber Part19
・【VR音ゲー】Beat Saber part13
・【VR音ゲー】Beat Saber Part14
・【VR音ゲー】Beat Saber part6
・【VR音ゲー】Beat Saber Part29
・【VR音ゲー】Beat Saber part7
・【VR音ゲー】Beat Saber Part22
・【VR音ゲー】Beat Saber Part23
・【VR音ゲー】Beat Saber Part26
・【VR音ゲー】Beat Saber part2
・【VR音ゲー】Beat Saber part12
・【VR音ゲー】Beat Saber part10
・【VR音ゲー】Beat Saber Part21
・【VR音ゲー】Beat Saber Part32
・【VR音ゲー】Beat Saber Part33
・In a sandwich, the cucumber being between the bread is why people eat them.
・【Virtual Youtuber】Ant thread about Niji Sanji 9905【Cheer Ichigo no clothes】
・「モーニング娘。'22 25th ANNIVERSARY CONCERT TOUR SINGIN' TO THE BEAT 加賀楓卒業スペシャル」先行販売グッズをご紹介!!
・一人で行ったモーニング娘。'22 25th ANNIVERSARY CONCERT TOUR SINGIN' TO THE BEAT 加賀楓卒業スペシャル【12月10日】Part8
・一人で行ったモーニング娘。'22 25th ANNIVERSARY CONCERT TOUR SINGIN' TO THE BEAT 加賀楓卒業スペシャル【12月10日】Part6
・一人で行くモーニング娘。'22 25th ANNIVERSARY CONCERT TOUR SINGIN' TO THE BEAT 加賀楓卒業スペシャル【日本武道館 12月10日】Part1
・■ モーニング娘。'22 ■ テレ朝チャンネル1『25th ANNIVERSARY CONCERT TOUR SINGIN' TO THE BEAT 加賀楓卒業SP』 ■ 17:40-21:00 ■1
・一人で待機するモーニング娘。'22 25th ANNIVERSARY CONCERT TOUR ~SINGIN' TO THE BEAT~【9/24~11/27】Part3
・一人で行くモーニング娘。'22 25th ANNIVERSARY CONCERT TOUR ~SINGIN' TO THE BEAT~【9/24~11/27】Part16
・一人で行くモーニング娘。'22 25th ANNIVERSARY CONCERT TOUR ~SINGIN' TO THE BEAT~【9/24~11/27】Part35
・一人で行くモーニング娘。'22 25th ANNIVERSARY CONCERT TOUR ~SINGIN' TO THE BEAT~【9/24~11/27】Part18
・一人で行くモーニング娘。'22 25th ANNIVERSARY CONCERT TOUR ~SINGIN' TO THE BEAT~【9/24~11/27】Part14
・一人で行くモーニング娘。'22 25th ANNIVERSARY CONCERT TOUR ~SINGIN' TO THE BEAT~【9/24~11/27】Part15
・一人で行くモーニング娘。'22 25th ANNIVERSARY CONCERT TOUR ~SINGIN' TO THE BEAT~【9/24~11/27】Part26
・Uber Eats(埼玉)のデリバリー part 29
・Uber Eats(埼玉)のデリバリー part 41
・Uber Eats(埼玉)のデリバリー part 32
・【大阪】Uber Eatsのデリバリー Part 74
・Uber Eats(埼玉)のデリバリー part 43
・【大阪】Uber Eatsのデリバリー Part 96
・【大阪】Uber Eatsのデリバリー Part 92
・【大阪】Uber Eatsのデリバリー Part 77
・【大阪】Uber Eatsのデリバリー Part 88
・【大阪】Uber Eatsのデリバリー Part 84
・【大阪】Uber Eatsのデリバリー Part 108
・【大阪】Uber Eatsのデリバリー Part 163
・【大阪】Uber Eatsのデリバリー Part 168
05:25:56 up 27 days, 6:29, 0 users, load average: 18.82, 26.61, 30.95
in 0.034798145294189 sec
@0.034798145294189@0b7 on 020919
|