!extend:checked:vvvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 ↑この文字列を三行書いてください (建てると一行消えます) 前スレ ボルダリング31段 http://2chb.net/r/out/1532417934/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 生萌ちゃん年間チャンプきたー! 決勝全一撃のヤンヤやっぱ化け物だわ
野中生萌の筋肉やばいね。どういうトレーニングしてるんだろ
>>11 小さい頃体操やってた、トレーニングは登ることのみ筋トレはしてないらしい。 多摩川のとあるジムにいってきたが、ひどかった 家族連れが我が物顔で一面占領、他人の上ってる壁に平気で突入 常連は固まって床にドカッと座って人の往来を妨げ、人民大移動のように壁を徐々に移動し占領 あいてるスラグで頑張ってたらそこにも伝搬、人の目の前で座り込み いつか事故が起きるんだろうな…
この前まで虫凄かったのに今日はほとんどいなかった一気に気温下がって死んだんだろうか
>>5 メイたんエロいよな〜3万くらいでやらせてくれそうだし >>13 筋トレなしであれか… もうひたすら登りまくってるのかな。 あとボルダリングの上位陣って幼少時に体操やってた人多いね >>23 体操の指導方法は確立されてそうだし、 基礎としてやって損はなさそう。 ボルダリング始めてから2年位をなんだが筋肉ついてる感じが全くしない 肩甲骨というか背筋で登ってない証拠なんだろうか?
40過ぎてから始め、月に4回ペース2年でMAX2級だけど、それでも鏡見るとそこそこ筋肉付いてますよ 負荷の問題では
森秋彩とか華奢な感じなのにひょいひょい登るのが不思議でたまらない。 服脱いだらバッキバキの体なのかな。
華奢な人ってその分軽いからひょいひょい登れるのでは。っていう単純な問題ではないのかな。 インナーマッスルが凄いのかも
ボルダリングジムってトイレにハンドドライヤーはない?
関西で申し訳ないが、グラビティなんばBでサマーセッションってイベントの内容知ってる人いる? コンペの予選やっててリザルト出たらしいけどなんか荒れ模様
>>35 チョークの粉とか機械に入って故障しない? >>37 どうなんだろ? 空間仕切られてるトイレなら大丈夫なんじゃない? ましてや手を洗わずにハンドドライヤーだけ使うやつなんていないだろうし でもペーパータオルが多いとは思うよ >>38 いや、なんか予選の通過(?)基準が説明と違うとかなんとか >>40 参考までに、どういったやつが文句を言ってるのか知りたい。 全完するような奴はご遠慮いただいて、登れた本数で各カテゴリーから10名を選ぶって聞いたけど >>40 シークレットって聞いたけどなぁ 実はまだ決めてないんですってぶっちゃけてたわ >>41 どういったやつと言われても抽象的すぎてなんともw 俺は出てないから大ざっぱなルールすらも分からんのよ だから内容知ってる人いるかなって インスタで長文愚痴書いてるのひとりだけ観測したけどその人の勘違いなんじゃないかと思うわ
>>43 じゃあたぶん勘違いかもね。 全体のバランスを見て、何本以上登れてたらエキスパートに分類されて、それ以下はミドルに分類されて、その中での上位が本戦出場って感じじゃないかな。 もともとビギナー、ミドル、エキスパートの各カテゴリーで10人しか出られないし(100名エントリーしたうち30名しか出られない)出られなくても90分券もらえるし 別に不満はないけどな。 >>45 そうなのか 勘違いだったらすまん ありがとう >>39 丁寧にありがとう ボルダリング興味あるんだけど液体チョークやチョークの粉末の扱いとかが気になる 神経質な正確なもので >34 自分の行っているジムは全てハンドドライヤーです 紙の補充とかの手間、コストを考えるとハンドドライヤーの方が経営的にも有利だと思う。
>>45 うちのジムに来てる人に強すぎる人は遠慮願います電話が来たらしいぞ FBでカラファテのリアルチープマーケットのチラシにある「某通販サイトと違って良いサイズ」の某通販サイトはどこを指すの? マー◯ー?ぐっ◯る?エッ◯アンドソファ?好日◯荘?
>>51 あんま書くと調整する人がでるから詳しくはかかんとくよ >>49 知ってる、ユースとか国体選手みたいなのはご遠慮してもらってますって初めから言われてた、全完するような人はお断りという事だろう。 だから全部で30課題あったけど、リザルトは29課題分までしかなかった、全ての人に説明したかは知らないけど… >>52 もうエントリーも終わってるしリザルトも出てるよ >>54 そうか、リザルト見ると28完登がMAXなので29完登以上はゴメンなさいって事かな。 最高グレードが1級までの人が対象だから29,30番が初段以上の扱いなのかもね。 どのコンペもグレード詐欺の対応に四苦八苦してるな。
なんばのサマーセッションの課題っていつまであるか知ってる人いる? ブログ見てきたけどどこに書いてあるかわからん
>>56 まあ今回の様なやり方なら登れた本数とグレードでカテゴリーを決定するから 手を抜いてるやつがいない限り、ある程度実力の近い人たちで決勝戦が行われてるように見える 一日で登れた本数で競うから、朝から打ってるやつもいれば、仕事帰りの夜だけトライしてる人もいると思う そういう意味で登れた本数が少ない人もいる可能性はあるけどね。 >>57 マンスリーと同じ扱いだから末まであると思う >>58 それでも自己申告でブーイング出るよりは良いと思うよ ピンチ持ちが凄く苦手なんどけど ピンチ強化出来るトレーニングないですか?あったら教えてください
>>60 30kg程度の軽めの握力グリップを指先だけでクラッシュしたり、指先だけで手すり摘んで斜め懸垂とか、簡単ですぐできるよ 小山田大がインスタで四角い木 両手ピンチのみでぶら下がっていたから 真似したけど全然できなかったな 加工して持てるようにして練習している
ブラインドグレードで特定の課題登れた人は除外、もちろんそのことは事後報告 賛否両論あるだろうけどいいやり方だと思う
>>65 まだ決めてないんですっていうのもわざとなのかもね 言ってしまったらそれはそれでフェアじゃないしね その説明だったら納得だわ トウに結構でかい穴空いちゃって、一度リソールで直してもらったんだけどまた空いた 自力で何とか補修出来ないもんかね リソール用のラバー通販で探しても全然売ってない
>>65 ゴルフみたい。 ブラインドでハンデを決めるホールを組み込む的な。運とか得意不得意も絡むけど、まぁいい仕組みだよね。 ピンチはどうも親指が上手く持てないというか力が入りにくいというか… 持ち方がヘンなのかな
>>69 持ち方もあるけど単純に親指の筋肉が足りないんでは? ピンチ得意な人って親指の根本の筋肉が膨れてる 普段指でナット回したり工具使ってる人とかは強いけど普通の人はそんなに使わないしな ピンチは細いか太いかで全く別モン何だが一括りにしてる時点で初心者で力が足りないだけ つべこべ言ってる暇があれば鍛えろよ
>>72 俺別に初心者じゃないけどピンチの話する時にワイドかマイクロかわざわざ分けて話さないよ。 暑くなったからってイライラすんなよ >>74 まぁあれだ ここで聞くよりもジムとかで強い人に聞いた方がいいわな 人選んで聞き方ちゃんとしてたら親切に教えてくれるよ >>74 じゃあどういう風に違うか上級者の意見を教えてもらうかな? 夏の日のピンチが持てないんだよね、冬ならもうちょい持てると思うんだけど >>67 友達はシュードクターとかでパテ埋めみたいにしてたな。 ホームジムが甘すぎて外岩のほうが辛いという逆転が起きてる。まさに井の中の蛙
>>81 ネットで調べてたらパンク修理用のパッチが使えるってあったからアマゾンでポチったわ シューズドクターとかは直径一ミリくらいの小さな穴じゃないと無意味なんだよね… 頭の弱いヤツが登ってた リミッターが外れてるのかスゲェー下手だけど 異常なパワーだったw
>>83 ほ〜パンク修理キットか!今度俺もやってみるわ。 外岩のがグレード甘いって言うけど俺も外岩のがダメだわ
>>86 慣れの問題が大きいと思うよ 身のまわり見た範囲での感覚だけど、ジムより外岩のほうが1、2グレード上の人が多い 3グレード以上外岩の方が上の人もあまり珍しくない始末 ジムの感覚で外岩行って、捻挫・骨折は時々聞くから 中には、慣れというより麻痺してり人もいるかもね ジムで初心者(5級以下)だと、逆に外岩は何回やっても7級・8級がやっとの人もいるけどね 岩のグレードがジムより甘いとか辛いとかどんだけジム脳なのか
新うさパン履けば外岩も強くなるってBBAから聞いた
>>87 5級と7級の区別をつけられるグレード感覚の持ち主カッケーな あと外岩ってなんですか?内岩ってのがあるんでしょうか? >>90 え、外岩って言わない? 普通かと思ってた 周りも皆言ってるし まわりの人達から見聞きした範囲に、自分の経験上を絡めてレスしたんだけど、何か気に触る不快な点があったのかな そうだったら申し訳ない
>>91 周りがウンコ食ってたらウンコ食うの?むしろ下痢便を喰らうの? こう言う奴は相手しなくていいぞ ジムでも普通は外岩って呼ぶわ
>>93 早く謝れよ ,';∵∵・,,'; ∵・_,,';_∵・ /::. ソ .::;;ヽ /::. ..:::;;;ヽ /::. ..::;;;;ヽ /::. ..::::;;;;i 超振動性分子カッターによる (::. ..::;;;丿 クズ野郎の糞汚ねえチンポの最後 >::...;;;;;;;;;;;;;;;;..::::;;;イ !ヾ. ̄⌒__ ̄彡| iミ:::ミC= ≡..::: ) 人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人_人 |::::::::::::::::::: ″ ´/ <アッ〜!アアッ〜アッ〜〜アッ〜〜! !YvY'Y^YY`YY! Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ・,,';∵・,';;;∵・,,';∵・, ∵・,,';∵・,';;;∵・,,';∵・,';∵・,, ∵・・,_,,,,,,,,,,,,,_・,,';∵・,';∵・,, ,,,j*l|illllllllll空|llk∵・,,';∵・, |情llllll||ll||ii逝iiiiil;|・,,';∵・ |ミミワ≡三メ「彡シ| ブ チ ッ!! |::: | ミ~^~^~ヽ\| |::: 丶ヽ ..:ヽ ) |::: .i ! ::;;;;;| |::: i .ノ . ::;;;;;| |::: i .ノ . ::;;;;;| |::: i .ノ . ::;;;;;| |::: ( ヽ ..::;;;;;| ( \ l. | ..:;;;;;;| >>94 そうだな ちなみに知り合いはジム普段4級レベルだけど、外岩だと初段落としてるわ 限定なしで足自由だと訳分からんところ保持ったり乗ったりできるみたい 大井町にオープンしたスポル品川大井町、休日料金¥1,800/時間だった。。 ガチ勢お断りなんかね
ガチ勢お断りなんだな。屋外だしオリンピック後は潰されるんだろうな。
内岩って発想力すごいw 嫁に言われたけどそんなにボルダリングやってオリンピックでも目指すの!? って言われたけど楽しいからやってるだけでガチ勢ってそれで食べてるやつらでしょ
オリンピック目指すの?はよく言われる 興味ない人からするとそんなもんだ
>>105 それすげー分かるわ 楽しくて仕方ない 趣味らしい趣味が登る以外ないのもあるが 別に毎週フットサルやら野球やらやってる人たちと感覚変わらないのにな ムキムキで週3くらいは行ってますってだけで五輪目指してるの?って…
>>103 俺も、嫁に似たようなこと言われるな 40過ぎてるから、さすがにオリンピックまでは言われないけど ボルダリングの他に、冬山、沢、リードもやって、怪我もしょっちゅうだから、もう理解不能みたいに言われてる 嫁はアウトドア的なの一切やらないし >>91 外岩って言うから安心しろ そいつキチガイだから相手しない方がいい その手の質問で、大会とか出るの?って言われて、出ないって言ったらじゃなんのためにやってるの?って… 単純に楽しいからスポーツやるって事を理解出来ないタイプの人間は一定数いるよね
逆に言ってやればいいなんのために生きてるの?って。 どうせ最後は死ぬんだから何してても一緒だろ、好きな事やらせろっての
全然関係ないけどsntさんの指の間接すごくね? Twitterで上がってるけど間接が一つ足りない気がする
クライミング始めたばっかの頃は筋肉なんかぜんぜんなくて、 趣味でクライミングやってますなんて言っても周りの反応はクライミングってスポーツなの?遊びみたいなもんでしょ?みたいな感じだった やったことない人からしたら理解されにくい競技だとおもう
クライマーの筋肉ってなんでか格好良くならないんだよな アダムオンドラとかバッキバキだけどキモいし ナダルとかクリロナは動ける系マッチョであんなに格好いいのに
そう? この間総合優勝してたスロベニアの人とかプッチョとかかっこいいと思うんだけどな。 あと藤井快も。
>>114 アダムはなで肩&腕長すぎで筋肉というより骨格の問題 クライミングには向いてると思うけどね クリスシャーマとかかっこよろしかろ 女子でいったらガンブレットや野口と、野中とじゃ全然違うもんな
>>114 人選びすぎwサッカーでもクリロナほどムキムキなの特殊だしほぼウエイトトレーニング、テニスの選手は185cmぐらいが多いからまぁかっこよく見える。 クライマーもプロはウェイトやってんのかな 一般人は大体登った後に自重トレやるくらいだろうけど
野口と野中だと野中の方がかっこよく見えるなぁ。女性からすると野口なんだろうけど。
>>120 実際見たことある人によると野口も野中も細いみたいだけどな なんせかっこよかったと 野口は身長高いからすらっとして見えるな。 野中は上半身が物凄く発達してるから細くは見えない。 しかし、一般のスポーツをしない女性よりはるかにスタイルいいよと自分の妻と比べてみる。
そういえば、肥満体型の女性はジムであんまし見ないね 付添の母親くらいかな 肥満体型の男性は時々リード壁で見るけど、やはりボルダリングは少しやって終わり程度
肥満は男でも女でも見ないなぁ 4級ぐらいできつくなって辞めるイメージ
>121 阿島ちゃんはかなりむっちりしてたよ。筋肉もあるけど脂肪もある感じ、もちろん一般人のそれとは違うと思うけど
>>126 歴っていってもどれぐらいの頻度で登ってるかでだいぶ違う もちろん年齢による代謝の衰えとかあるけどBMI26はクライマーの中ではかなり肥えてる方 痩せればもっと登れるはず ガンバっす 伊藤ふたばもめちゃくちゃスタイル良く見えるね。小顔だからかな
北九州の河頭(ごうとう)公園で、ボルやってる奴見かけるけど、相当レベルが低い センスねぇのに人数だけはウジャウジャいるwwwwwwwwww
他人のレベルが低いのをわざわざ投稿する人の目的って何?俺様は違うんだぜアピールをネットでやって満足できるのかな。リアルワールドでよほど不遇なのかな
>>134 まぁそうして自分の存在価値を見出したい人もいるんじゃない? メイたん絶対ドMやろ?アナルまで舐めてくれて挿入中にイキまくって最後には中出しお願いしてくるタイプやな
ほんとはまぜてほしいけど、言い出せずに帰った陰キャなんやろ。
>>97 靴レンタル前提な時点でお察しだし他のスポーツやりに来たらたまたまボルダリングに興味持った様なビギナーをカモる為の価格設定にしか思えん JR車内でも宣伝してたし近場だから興味あったけど残念 >>138 競技人口増えりゃその分言っちゃ悪いがマナーのマの字も知らん輩が増えるからな 某ジムでは親子連れクライマーが1歳ぐらいのガキマットの上で走らせてたらしいわ 出くわした人がすごいキレようだったわ キッズスクールやるようなところは子供相手でもスタッフがしっかり叱るんだけどな
そりゃ怒るわな。 怪我するのも嫌だし、怪我させるのも嫌だわ。
まえに子供を背負いながらクライミングしてる人いたんだけど くっそ危ないよな。背中から落ちたらぐしゃぐしゃだろうし 預けるなり、なんなりできないならやめてほしかった 見ててヒヤヒヤするし向こうも危険な登りは避けてるだろうけど
5歳くらいの男の子がゴールとれず悔しくてギャンギャン泣き喚いてて、目の前でコーチしてた父親も厳しく突き放すもんだから5歳児さらにギャン泣き…みたいなシーンを見たな。 延々15分くらい。ジム中に泣き声響いてて、保育園かと 今更だが、親に注意すべきだったなぁ
>>144 そうだな ジムに子供が居てもいいがそれを監督するのは最終的には親だからな しかもそういう厳しい親に限ってクライミングしてないとかなんだよなー ほかのスポーツでも同じ事なんだろうが >>144 そらジムが注意するべきで利用者が注意するべきではないよ その手のはめんどくさい周りが見えてないタイプだろうし。 触らなかったのが正解だと思うよ。 我慢できてたのが偉いと思うよ 10年ほど前、放し飼い状態の女児(5才くらい)の上に終了点ランジ落ちしたことあるわ。側で登ってた父親が「危ないじゃないか!ここのリスク管理はどうなってるんだ!」と激昂してたな。注意義務は下の人か、その保護者にありますけども、っていっておいたけど。
>>148 その後どうなったの? 他所ジムに遠征した時にセッションした人が過剰に叫ぶ人で、 力出す為とはいえ何でそんな声でかいのか聞いてみたんだが ホームジムが子供が多いから遠ざけるために声出してたら癖になったとか言ってて笑ったわ >>149 女の子は大泣きしてたが、怪我はなかったみたい。母親がでてきて「こっちが悪かった」って。父親は拳握ってぶるぶる震えてたな。いまだにトラウマ。 都内のジムで秋パン以外にオススメある? 来月出張で行くんだが
>>106 草サッカーや草野球に熱いれてる 人も多いし、皇居前走ってるランナーの 数見てれば、趣味は人それぞれ。 >>152 なに荻窪やベーキャンあたりのスタッフ?やめとけよくだらねーから >>154 いいジムはいっぱいあるけど、ワンデー訪問ならロッキー(新宿or品川)とか荻パンが遠征感出ていいかもね。あとはベーキャン東京とか。 遠征は一度きりかもしれないジムに会員登録するのがなぁ
しかし向井もかわいそうだよな。 ここの奴らみたいに週4、5も通えるわけ無いしボルダリングを紹介しただけで 無駄に叩かれるし。 段も登ってるしその辺の段クライマーよりよほどボルダリングの普及に役立ってるのにボロクソ言われて。 クライマーの底が知れるわw
>>158 ベーキャンいいね!行ってみるよ ありがとう ジムのオススメって関西はミノリテとかラブロックなの? インスタとか見たらやたら目にする
>>163 オシャレな空間と流行りの課題って感じ、ただアクセスが悪くて車がいる。 Luvrockは遠征にオススメのジムかな、広いし課題も面白い、大阪ならクラックスもいいと思う。 グラビティは行く必要ない、初心者多いし課題もそんなにかな。 大阪市内でアクセスの良いジムは小さくて郊外の方が面白いジムが多いと思う。 >>164 ありがとう 参考になったわ グラビティは最初から候補には入れてないよ 以前結構ダメだって書かれてたから >>164 それ半年前に聞きたかったな… 出張ついでにワクワクしながらグラビティいってつまんなかった ムーブが簡単過ぎる… >>167 すまなかった、なんとなく謝っておくわw >>169 早くシーズンインしてほしい気持ちは俺にもあるよ ベーキャンだったら本当は入間をオススメしたいところだけど、都内からのアクセスがなあ
東京神奈川でうまくなれるジムってどこだと思う? 課題が楽しいからと言って必ずしも上達するとは限らないし みんなの考えを聞いてみたい
>>175 うまくなるって言っても傾向はあるんじゃない? 流行りの課題がうまくなりたいとか 岩がうまく(強く)なりたいとか それによってかなり変わってくると思うよ 俺は岩が強くなりたいからまぶし系のジムが良いと思ってる 逆の考えの人ももちろんいる 外岩全く興味無い人もいるし逆もいるし 俺は両方好きだし強くなりたいから外っぽいジムホームにしつつたまに今系行く感じ
チッピング王と怪獣に子供できてたらどんなんだったんだろ
悪いて言われるジム行けば強い人も多いしガチの雰囲気出てて強くなれそう!
でも結局そこの常連次第でもあるような気がする 登ること自体が楽しいと思えなかったら強くなれないとは思うな
テーピングしたら手のひらと指の痛み低減できる? グリップとかに影響しない?
なるほど たしかに今時な課題に強くなるのか真っ向勝負系に強くなるかとかで変わりますね でも僕2−3級を頑張っているレベルなのでまだ基礎が足りていない気がするので、課題の傾向とか言うのはまだ早い気もする
十分個性が出始めるレベルじゃないかな まぁどういうスタイル目指すにしても結局登れる奴は何でも登れるけど
やっぱり、アジア大会見てると スピードがデッドポイントだね。
5級がやっと数本登れるようになってきた。 でも数本登とバテてもう登れなくなる スタミナが欲しいです
その日最後のトライで自己最高難度の課題が登れる。そんな人は間違いなく強いかと。
>>85 やってみたけど、見た目は凄くいい感じ ただ圧着が足りなかったのかスメアしたらすげ剥がれたわ… 九州ボルダリングエリアのトポ、再販してくれないかな〜
>>190 個人的にはロックタイトのゴム用の接着剤を推薦したい。 ラバーの質が違うから完全にはなじまないけど、数週間は持つ デュエルテクスチャーのホールド嫌い。 ツルツル部分とかいらんわ!
動画見てて気になったんだけど チキンドリア(初段)てヤバいの? 手が長いしルーフだし見た感じ確かに悪そうなんだけど
質問 ジムにいる中級から上級の人たちって、結構長い間登ったりしてるけど、スタミナはどうなの? 俺はまだ数ヶ月一週間に一回とかの割合だから全然初心者なんだけど、行くとやっぱ二時間ぐらいが限界なんだけど、これはやり続けていればなれるもの?
慣れるもん 最初は15分でパンプしてた俺も今じゃ12時間ジムにいることもある
>>200 でもテーピングしないと痛い(+。+) 特に中指第2関節… VALLEY UPRISINGのオフィシャルトレーラー 若い頃のリン・ヒルのビキニ姿を拝める ダウンロード&関連動画>> VIDEO クライマーに勧められてMonster飲んでみたら、う〇こめちゃでたんだが下痢剤でも入ってんの?
>>206 カフェインじゃない? 普段コーヒー飲まないならなるかもね 強傾斜で強くなりたいんだけど、良い家トレないですが?
カフェインって耐性でもあるのかな 昔から毎日ブラック5、6本以上は飲んでても普通に寝れてるけど 知り合いに、夕方以降にコーヒー飲んじゃうとなかなか寝付けないから飲まないって人いる
今日行ったところで 幼稚園児のパンツが見れた やった 夏休み万歳だな
豊島区にスピード壁作るってよ クラウドファンディングで。
スピードつまんないよなぁ。 何でコンバインドにスピードあるんだろう。
オリンピック過ぎたら日本中のスピード壁が負の遺産として、ゴミになるんだろうな
クラウドファンディングと言う名の寄付か? なんのリターンがあるのか、いつでもスピード壁を登って良いけどビレイヤー、ロープ、ハーネス持参、タイム測定は有料とかなりそう
尊師がベーキャンのノース課題があんまり登れなかったからフィッシュでエントリーしてるけど出るかどうかは微妙とか言ってる。 グレード詐欺してつけた自信のメッキが剥がれただけなのに、何言ってんだコイツ。
スピードのクラウドファンディングってどこ? 検索しても引っかからん
>>201 レスありがとうございます 関節の上下のみということでしょうか? >>223 ありがとう。 確かにリターンほぼ何もないに等しいな 目的と目標は悪くないからもうちょっとリターン頑張ってほしいな アジア大会 パラビで配信あるね 初月無料だからタダで見られるかな
>>219 >>222 名古屋stopでミドルクラスで予選9位だったチームが同じチームで大阪に遠征してきやがった FUNクラスで優勝して、決勝全完できなかったって反省してるよ >>229 うわっめちゃくちゃタチ悪いなそれ... >>230 ちな男は2人とも外岩二段な 女も長身で強かった 二段登っててFUNでエントリーするって恥ずかしくないのかな
TNFCdiv1でアシュラはミドルにエントリーした横パンの女もいるくらいだしパンプ公認グレード詐欺大会だぞ
フィッシュのコンペで女子とはいえワールドカップに出ている選手が上から2番目のカテゴリーに出て1位と4位を取るのもちょっとな、と思う。 そのレベルでも一番上のカテゴリーに出ないのは男女差を考えたのかもしれないが、最強の一般人男子に勝てるかどうかを見てみたい。
悪いカチをカチ持ちすると爪の横の皮膚が裂けることってある?
>>239 そうなのか、、、特別変わった形してないから握りこみすぎなだけかと思ってた それ指を重ねてないか? そういう持ち方してるひとがしょっちゅう裂けてた
>>241 指先の端が横の指の腹に巻き込まれてるってこと?それは心当たりある! 何度もトライしている課題でいつもそこで落ちちゃう 嫌になってくるわ・・・ そういう場合みんなどうやって乗り越えてるの?
>>244 上手く出来た時と出来てない時の違いを明確にする 自分でわからん時は他人に見てもらう >>243 レッドブルアシュラ でインスタのタグ検索したら男2人はすぐわかる FUN優勝プレート掲げてる表彰台の写真がその2人。名言はこれ。 g…0407 決勝全完できなかったので反省 i…aabb 決勝って(略)まあ全完なんですけど… >>244 一度も上手く行ってないなら、できる人に見せてもらうのがいいよ 足の向き、保持の仕方、スメア位置とか全部真似してみなよ そもそも人工壁で人が作った課題を登って点数競うというクライミングの本質とかけ離れたことに生きがい感じてるような雑魚を構ってる時点で同類。ほっとけ。
>>244 ドヤ顔でやり方見せてもらえとか言ってる奴いるけど力が足りねーだけ。登りたけりゃつべこべ言ってないで鍛えろよ。 >>249 少しの気付きとかムーブの違いで不思議な程登れるようになるのもクライミングの面白さじゃないか? 1人だと気付けない違いに気付いてもなお登れないなら、それこそ君が言ってる通り力が足りねーだけだろうね 人のムーブから学ぶことを最初から放棄するなら、よほど才能ない限りはただの脳筋プレイしかできないゴリラになるだけだと思う お前みたいな脳内ニワカよくいるんだよなー。ムーブができるか出来ないか、ムーブを発想できるか出来ないかも結局筋力次第なんだが。脳内だけで圧倒的に力がない。そのくせムーブがどうしたこうした。 ちなみに見て出来るような課題は結局は見なくてもできるし。お前YouTubeで見たらstorys two world登れるのか?
今回の大阪のレッドブルアシュラも酷いけど、なんだろ。尊師程のパンチ力は感じないよなあ。
>>253 いや、あかんやろ インスタ見たらマグレでもなんでもなく二段登れてる奴が遠征してまでFUN優勝 悲しいかな誰もおめでとうコメント入れてないんだよな(笑) 恥知らずだよ >>253 感じないことはないけど尊師の場合は長文+上げ直し+タグの付け方が結構なイメージかな >>256 それってぴなくるでアシュラのオープン決勝課題登ったやつ上げてる人? わざわざファンクラス優勝者の名前をインスタ、Twitterで普段どのくらい登ってるか調べて匿名で叩くお前らも中々気持ち悪い
>>259 1人はその人だね オープン決勝課題登れる人がFUNに出る 意味わからない 運営は詐称奴の入賞は取り消さないと 初段は無い気がする。 キリッ 知らんがな 流石にあまりにもカテ違いで優勝した人は取り消し処分もすべきかも思うけどな。
>>248 外岩とは違う面白味もあるんだからいいんじゃない?外岩が全てでは無い気がするなあ >>261 掲示板からでも、ジワジワでも、ならぬことはならぬと広まっていかなければ負の連鎖は断ち切れないからさ >>265 それはそうなんだけど、オモシロワロスみたいに直接コメントすれば良くね? >>266 詐称クライマーと直接関わり合いにとかなりたい? 俺はやだよ グレード詐称に関しての啓蒙活動は周りにはしてる まあそのせいかアシュラは中位にしかいけなんだがな >>267 確かに関わりたくは無い。。。 ただ、いくらカテちだからと言ってその人の人格を否定するような書き込みを匿名でしてるここの奴らがほんとに気持ち悪い 言えないから書き込んでるんだろ むしろここはそういうとこだろ、察しろ
チキンドリアがその辺の三段より悪いはわろた。 登ったことねーだろ笑
おっけ悲しい大人が嫉妬して人格否定する場所ね察したぜ
>>273 ■競技概要 女性1名以上を含む、3名1組のチーム戦 ファン(8〜5級)、 ミドル(4〜3級)、 オープン(2級以上)の3カテゴリーで開催。 (※メンバーは全員同じカテゴリーであることが必須) 人格を否定しているのではない 良識を疑っているのだ >>275 それはわかっている。ただ完登した後のドヤ顔がきもい、ハッシュタグがきもいみたいな書き込みは違くね?って話 じゃあここの奴らが気持ち悪いとかここの奴らを否定するのをまずやめろよ、尊師叩きをやめろとだけ言えばいいだろ。 自分が出来ない事を他人に求めるな。
>>276 今まで何人も個人叩きやインスタ監視はおかしくね?って言ってるけど、やってる奴らは自分達を正当化する言い訳して終わりだね そんなに個人叩きやりたいな別の所でやればいいのに >>277 尊師叩きをやめろとは1度も言ってないwただカテちのこと以外叩くのは違うよねって話w >>279 匿名で人を叩くことで自分は違う、やっぱり皆もそう思ってたかって優越感に浸りたいんだよ お前の言った通り悲しい大人達なんだよ カメラ目線どや顔も謎タグも尊師がして叩かれてた事じゃん。
流石にオープン決勝課題登れるのにファンで出場で挙句優勝はどうかなとは思う これは俺の感想だけどこの一文でも個人叩きになってしまうし難しいわな
>>283 しかも、エリアをまたいでの、ドヤ顔やしな 何のためのエリア分けだよ 主催者側が何回リベンジしてもいいって言ってるからな。 しかし、ミドルで一桁の順位のグループがファンに来るのは予想外だったろう。 これだと主催者叩きか、でも団体なら叩いてもいい?
>>246 ありがと この人何度か見たことあるわ 確実にFUNはだめだろ…誰も行ってくれなかったのかな それともわかってて大阪まで行ったのか 俺が言いたかったのはカテち以外の事を叩くのは違うよねって言いたかっただけなんだけど。。そんな餓鬼みたいな揚げ足とられたらもう返す言葉もないよ。。
>>287 最近のインスタで目立つ人を叩いたり尊師の仲間だからって直接関係ない人まで叩いたりする流れおかしいと思うわ >>288 気持ち悪いと先に表現したけど270で書いてるで >>290 いや、>>261 にはカテチ以外の〜って文意が全くわからないから>>261 とそれ以降で言ってることが変わってる頭がおかしいやつにしか見えないわ そういうことがわからないなら国語力を勉強した方がいい 尊師の仲間でも何でもないのにいきなり晒されたうさパンだけは本当にかわいそうだわ。
>>292 261はただ気持ち悪いってことを書きたかっただけなんだが。。。 その発言の返信を受けてカテチ以外の事を叩くのは違くね?って言いたかったんだよね。言ってることが変わってると頭おかしいヤツになるのか変わった価値観の持ち主だな もううさパンの名前出すのもやめときな、関係ないからさ
>>294 だいたい>>270 でもカテチだからといってとか言ってるだろ カテチを叩くのはいいだろって反論されたから自分の主張を変えたんだろ? 素直にそう言えよカス >>296 260でカテチも気持ち悪いって1回叩いてるよね?その時点で元々カテチは叩いてもいいと思ってるんだよ俺は。よく見よーや。 あと都合が悪くなったからってカスとか使わない方がいいぜ、自分の頭の悪さが余計にバレるぞ FUNなんて全員カテチなんだからエントリーした段階で片っ端から晒してええやん ここそういう場所でしょ
スレ違いなのに延々と続けるやつが頭悪いって言うのもどうかと思うけどな。 智亜くんはスピードミスらんかったらなあ。 ざんねん。
>>298 晒しスレじゃないからそういう場所ではない 晒しは板違い 荒らしに反応するのも荒らしとは正鵠を射た言葉だな。 このレスバトルを見るとよくわかるわ。
>>297 261で言いたいことわかるよ。まったく同意。 せめてfunってカテゴリー名を変えるとかかな Beginnerとか 下級 中級 上級とか funて曖昧な表現がそうしやすいと思ったり
>>305 あと女子が完登できて初めてポイントとかもキツいな 結局カテ決めが女子の実力になってしまう 遠征までして確信犯的に優勝して、そんな汚いことしてまで熊野行きたいかなあ 自己顕示欲が暴走して理性を失ってるんだろうなあ ただただ目立ちたい、痕跡を残したい、誰か頼むから俺に注目してくれ、そんな切なる願いがもたらした今回の事案 謙虚に誠実に生きなきゃと改めて考えさせられるわ
数々の自己顕示モンスター達がこんなに発信するから、ここまでボルダリングが流行った側面もあると思う。 アシュラで熊野行けば主催者が開拓してくれて用意されてる未登ライン登れば、自分の課題名残せるなんて、彼らには絶頂だろうな。
>>305 それいいなー 段クライマーがビギナーで無双して優勝ってダサすぎるから自制するかもね >>305 一番それが効果的かもな。コンペ体験クラスとか。 クライミングやらないやつが見ても大したことが無いんだなってすぐわかる奴 原田伊藤とかあのへんがゲストじゃなくて一般枠で来るのもタチ悪い 河川敷の草野球大会に実業団が来るようなもん ああいう恥知らずな奴らが乱入して来るからドミノ式にグレード詐欺が横行する
オリンピック競技なんだからもうちょっとちゃんとせんとヤバいぞ
>312 ワールドカップ経験者、国際大会経験者と一般が同じ枠なのはどうかと思うよね。 もう運営側が配慮せずにFUNの課題を最大3級くらいにしちゃって全完30人、決勝でも全員全完みたいにすればいずれはグレード詐欺勢も居なくなるんじゃ無いかな。
あんだけ明記してもFUNに段クライマーがくるんだよねえ こうなったら応募フォームで 「このカテゴリーは8〜5級を登っている人をた対象にしています。あなたは8〜5級のクライマーですか?」 って最後に質問を出して、「はい」って答えないと応募できないようにしてやればいいよ。 内外に8級クライマーって喧伝すりゃいい あとは優勝パネルにFUNだけでなく、でっかく「8〜5級」って入れてやれ
>>315 それは確かにダサいw でも本当に適正グレードの人は勝負できるところで明確な結果が出るから嬉しいだろうな >315 良いアイディア、さらに言えばFUNクラスで無く、8〜5級クラスという名称にしちゃえばなお良し
去年はジムの店長(女)がミドルクラスで出てたしな。 『私は4〜3級しか登れません、そのグレードの課題しかジムにはありません』と言っているようなもんだ。 ただ、アシュラに関しては言われているようにカテゴリーが少なすぎる、ミドル〜オープンの中間層が出られない
そのグレードの課題しかジムにはありませんは頭悪そうw
まーどんなメンツで出たって1番登れない人基準のカテゴリに出ることになるからなー それがぶっ飛んでるチームが決勝行くと圧倒的になっちゃう… あとオープンはユース出たりしてなかなか勝てないからミドルに出ちゃうのは気持ちとしてはわかるな
店長のレベルでジムのグレード決まるとか思っちゃう脳みそはどうなの
少し乱暴な言い方だが実際そう宣伝しているようなもんだろう。 自身のグレード詐称してコンペに出ることを推奨するジムに魅力があるか?
>>323 こういう、リスク高い方面で特殊な楽しみ方するのは 普通、非公開にしたり、最低でも場所をぼかしたりするのにね それだけエリア確保に神経質になっている人多いのに、わかってないんだろね 仮に問題になっても、この手のやつや取り巻きは、地主や行政相手に何もしないで、スルーか被害者ぶるの目に見えてる たとえ事故起きなくても、問題にされたらボルダリングなんて弱い立場なのになあ >>323 こいつリーチ長いだけでたいして強くないのにイキってて嫌い 外岩に行くのは私有地に侵入する犯罪的行為であるという基本を子供のうちから教えないと駄目だと思う
これを投稿して面白がってるヤツも、賞賛するようなコメントしてるヤツも頭おかしいわ。
早速コメントしてる勇者いるけど絶対お前らだろwwwww
>>328 いや、あの人は歯に衣着せず言っちゃう人 これまでも割といろんなこと指摘してる ここの住人である可能性はあるけどね(笑) >>328 このコメントしてる人は元々の知人みたいだね。知人ってあえて書いてあるから顔見知り程度かもしれないけど。 全く間違った事書いてないし、丁寧に注意してるから良いと思うけど。 タイミング的にはここを見てる人なのかもしれないけどね。 この水没関西人って前に尊師に絡んでた奴だっけ? あんな水量でやるのはほんと頭おかしいわ。 以前の動画と明らかに川の様子違うのによくやるわ。 ただ、リーチしかなくてイキってるとか、関係ないことで叩くのはやめろよ、この行為のみを叩いていいけど個人叩きはやめろよ、ほんと気持ち悪いわ。
ボルってあれでしょ、高所恐怖症連中が救いを求めて集まるサークルでしょ? たかだか3メートルくらいの岩なら落ちても楽だわな まあ、妻子かかえた家族持ちならそれでもいいが、 大學社会人独身で自由の利く奴のやるもんぢゃないなあ 小川岳、三ツ峠、奥鐘山、穂高北谷、九州比叡山の壁登ったほうがええ
は?こういうバカはもっとここで晒すべきだわ。小山田大先生もsnsでチッピングの犯人探ししてるし
しかもここの岩場は公開か非公開か微妙な岩場だからな 逆にコメントで指摘する人が1人しかいないのがおかしいレベル こういう奴らがクライミングを貶めるんだろうな
うわー落ちたら流されて死ぬやつやん 外人は頭おかしいなって思ったら、落ちるし日本人やし生きてるし。 あの流れみてるだけで不安になる
>>338 最近トポも販売されてるし、公開扱いでよいのではなかろうか >>340 販売されてるのは知ってるけどね インスタとか見たら山ほどタグ付けられてるから大丈夫だとは思うが一応ね >>341 一応関西で公開とされているエリアは北山公園、笠置くらいしかない 地元の自治体が公に協力してくれている岩場、有名どころでは小川山、フクベとかそいうところ以外は公開エリアではないという認識が正しいはず。 今言われている河原のボルダーの件でも、公式ページ(?)にもトポが出たからと言って公開エリアになったわけではない、と明記されている。 ただしこれだけSNSが発展している中で公開エリアじゃないと言われても扱いは難しいだろうな。 SNSに命かけてるクライマーがシークレットエリアです、って全世界に動画公開してるの草。 シークレットの意味わかってないだろ。
例えば一般書店でトポが手に入るような場所は完全な公開エリアだな。 御手洗や宮川は駐車スペースもあるが、地元の人の協力を貰っているだけで、どんどん来て欲しいというスタンスではないかな。 完全なシークレットはエリアの名前は乗せてはダメ「〇〇県某所」など、動画の公開もやめて欲しいという岩場もある そりゃ地元民からすれば、地元にお金も落ちないし、路駐の車だったり、ゴミとかマナーがなってない連中が来るのは嫌だろうしな。
某海岸岩場みたいに、地元にお金落とそう、といいつつ特定の有料駐車場使ってるだけっていう謎パターンもあるけど、結局ガラガラの観光客向け駐車場持ってるオーナーがクライマーにいちゃもんつけただけなんかな 釣り人は単独で来て路駐してゴミ捨てて帰ってしまうからな
>>345 一般書店で手に入る100岩場にのってても公開エリアと言い切れないようなところ結構あるけどな そもそも公開エリアの定義って何? >>347 開拓してる人間でも定義がわからないって言ってるんだからこんな所で聞いてやるなよw >>347 俺も詳しくは分からんが土地の所有者の許可があるとかでないの? それこそ北山とか笠置に関しては自治体が噛んでるのかな? 笠置山もオープンなんじゃない? クライミングの街みたいな看板もあった気がするし 広報の人が写真取りに来てたし
あの溺れたバカはあれだけ言われてもまだ投稿を消さないんだな、根性あるのかバカなのかどっちかだな
>>352 勇者のコメントにレス付いてないからまだ見てないんじゃね? ってか勇者にいいねつきすぎわろた ともぞうと光の戦士はここの住人で間違いないわな。てかともぞう、大阪アシュラファン優勝野郎めっちゃ煽ってて草。
>>357 煽ったは良いがなんか普通にコメント返されちゃってるな。 でもここまでして優勝したいのかなぁ。 >>358 あれ煽られてるの分かってて必死に自分は悪くない、実力通りですよーってアピール、自己弁護してるようなコメ返しに見えてなんか惨めだと思ったわ。つかファンカテゴリーですが優勝出来ましたーって発言もファンカテゴリーを下に見てる感じがして嫌悪感半端ないわ。 なーんかボルダリングってくだらないね〜 ちっこい岩登って動画撮って、内輪揉めして 山に行ってもっとでかい壁登れよ! 体力も精神力もないお子ちゃまたちには難しいか?
>>360 リード? ならスレちなんで別のとこどぞー >>360 恵那のちりめん山椒、瑞牆のKUMITEをノーマットで登れるなら発言してもらってどうぞ 大場美和選手ってよくcmで見かけて成績もかなり上位かと思いきや、ここ最近は低迷気味なの?教えて競技に詳しい人。
美少女クライマーとか言われてたのは昔の話だし、今じゃ岩もコンペも中途半端なただのガチャピンだ
WIKI見たら岩場の成績が2段しかなかったんだが、公表されてないだけだよな もしくは岩には全く興味がないのか
大場美和然り女性アスリートってやっぱり体つきが変わってくるから18歳ぐらいって苦労するのかな?
>>362 ばーか 誰でも登れる小石登ってねーで山行って見ろやって話だよ くだらねーけなし合いしかすることねーのかよ ユースの頃はいい成績残してたんだけどね。最近パッとしないね。今年のジャパンカップもイマイチだったし。
>>369 いきなり煽ってきてくだらない貶し合いしか出来ないのかというコメントには流石に草 登山ブームって一昔前でしょ 最早オッサン趣味 若手はボルダーとリードだよ
>>369 山登りより岩登りだな 貶し合いと貶してるやつに言われても草しか生えん 外岩ボルダーか好きな人間の意見だが、岩の形がカッコいいから登りたいのであって、精神とか体力は関係ない。 ボルダーにも登り切るパワーとメンタル、どちらも必要だし、それをわからない人に言われても何も感じないわ。 その前におっさんか若者に体力と精神面で勝てるとは思えないけど、おっさんに比べて金がないのは認めるよw
煽るたびに恥晒すの、正直見てて面白いのでどんどん煽ってくれ
タゲそらしがひどいな バカの川流れかFUNゴリラ一派かどっちだ
お前もな ここボルダースレであって晒しスレじゃないぞ
溺れ芸人まだコメントなしか インスタ狂なのに見てないとは考えにくいけど
尊師への個人叩きまではやりすぎたとしても、こいつらは人の迷惑になるうなことしてるからな 片方はあグレードわざわざ下げて出るって言うのが悪意がある 川流れはただの馬鹿だが、こういう投稿をする奴は普段もヒトの迷惑を考えない奴だろう どちらも叩かれて当然だろう、それに他に話題があるわけでもないし。
>>364 この前ラジオでコンペからは距離を置いて外岩に切り替えていくって本人が言ってた 岩も山も所詮自己満足なのに、 カテ違いでイキられても、痛々しいだけだよな。 山登りに自信があるなら、山登り仲間同士で勝手にマウント取り合ってろと。
畑違いなのに云々言われても困るしな というかアシュラに関しては同コンペ別エリアしかもカテゴリ違いでも出れるってのがダメだろ 優勝した奴がくっそダサいのは紛れもないが、それを良しとしてしまった運営側が大問題だな
岩でもジムでもなんでもいいけどクライミングの話してる奴はどっかいけよ ここは晒しスレだぞ
アシュラのエリア違いにはそこまで嫌悪感はない 日程の問題もあるしどうして出たいって人もいるだろうし だが、8〜5級カテに二段クライマーはダメだ
>>387 言葉足らずだったわ 2回出れてしかもカテゴリ枠越えがどうなのって言いたかった 会員になって1つのジムにずっと通い続けるのと ビジターや回数券で複数のジムに通うのとではどちらが?
カテ詐称もモラルなし投稿も、こういうことするなよ的なコメントは同意するんだ。 関係ない人間、真剣に捉えてないやつが面白おかしく煽るのは嫌悪感がある。 匿名だからって何書いてもいいわけじゃないだろ?
>>395 少なくとも俺はアシュラは運営側の問題であって、優勝者はめちゃくちゃかっこ悪いが、わざわざ煽りコメント入れるのはどうかなとは思う ただし外岩で溺れてる奴はダメだ 周りに多大な影響が出る可能性がある だからこそ苦言を呈した人にはありがたいとは思うわ 勘違いするなよここはなに書いても良いスレだぞ コンペで厳格にグレード守ってる奴なんて皆無だしエントリーした奴らをランダムに晒すのもありだな
友蔵2号わざわざ新規垢作ったのかwww 誰にも言わないから2号手を上げなさい
この手の輩は自分のインスタ汚されたと感じるから友蔵の投稿は響くと思うぜ
グレード詐欺師のコンペ出場資格剥奪ぐらいやらないと 日本のコンペボルダリング自体崩壊するな
でも主催者側もグレード分けする以上、課題はある程度それに沿ったものにしないと。 1級や初段打ってるやつが、決勝といえどFUNで全完できなかったっていうのもどうかなあと思う。
もっと条件を具体的書きゃいいんだよな。ジムわ地域でグレード感に差があるのが分かってるのに8〜5Qとか書くのは主催者側の怠慢であろう。
実際コンペ課題は表記グレードより難しいしね ASURAならFUNに5〜8普段登ってるレベルで出ても一個落とせるかどうかじゃないの
バカの川流れ、批判コメには無反応でワロタw自分に都合の悪い意見は無視ですかw
>>406 それ思った 2人無視されてるな そのうち1人って以前尊師煽ってたやつだな >>406 二人とも知り合いっぽいし、的外れなこと言わずに注意してるのに露骨に無視してるよな。 多分本人はいちいちウゼーくらいにしか思ってないだろうな 新しいコメントには返事してるのな こんなやつに御手洗来て欲しくないわ
これ、イイねつくたびに通知が行くんだろ、それでもガン無視決め込めるのはすげえな。
FUNゴリラにバカの川流れ、尊師に続くスターがどんどん出てくるなあ。
これだからゆとり世代はとか思われるのかな だとしたらすげー迷惑だ 真面目に周りのことも考えて登ってる人のこと考えてほしい とりあえずこういう人は本当にクライミングやる資格ないと思う
この前の御手洗清掃に参加してたけど、地元の人たちはほんまにクライマーの事、好意的に見てくれてるのにな… この動画が地元の有力者の目に入ったらとか思わないんかね
>>417 注意してる人いるしいいんじゃね? 都合悪いのは無視するみたいだし >>418 今川流れ見たら投稿消えてるわ 本人も反省してるっぽいな 外岩のルールを知らないのはまだいいけど、教えても理解しようとしないのはなんでなんだろう。 ルートでもボルダーでも。 周りがそれを許してるのも悪いけど。 ホントに勘弁してくれ、ババア。 お前のせいで登攀禁止になるぞ。 二度と来るな!
クライミングは足ていう人いるけど結局はフィジカルだと気づいてるはず。俺は上手いクライマーだと思われたいんかなぁ?
>>421 フィジカル大前提の話じゃね? やっぱり強い人は足も上手いよ >>422 オーマイグッネス Div2で真ん中ぐらいに入る人は最高グレードどれくらいですか? >>423 俺の知ってる人は外岩4段で予選敗退かな 課題の傾向とかあるだろうけど 上半身だけがパワーみたいに言ってるが 足もフィジカルでしょ 重心の動き全体がフィジカル
せんくす まよってたけどやめとこ。 フィジカルて言葉が曖昧すぎるよな。指の保持力て言った方が良かったね
なんばBのショップってトレッキングシューズとか売ってたっけ? その辺欲しかったら本館行くしかない?
指の保持力というフィジカル+足も使えるとワングレードあがるイメージ。 保持力は前提なんだな。ワールドカップとかみんか保持力マックスだからコーディネーションとかで差をつけるらしい。
>>428 ワールドカップで保持力足りなくてできないってあんまり見ないしなー ロシア勢は保持力強いとか聞くけどそこまである必要あんまり無いんだろうね 俺はひたすらピンチを鍛え続けてる 毎日ピンチ懸垂を何十回もやり続けた結果個性的なクライマーに育った やっぱクライミングはフィジカルだと思う
>>427 NORTHしか併設されてないから本館の方がいいんでなあた? でも、ボルダリング長くやってれば 人差し指・中指・親指の三本の指先だけでスチール缶を凹ますくらいは大抵の人できるでしょ? ボルダリングやってない人でも、できる人は時々いるしさ
尊師のインスタに、スラブ国体レベルっていう噂は本当だったんですねって言ったの誰だよw
クライミングやってて役に立ったこととかありますか?自分は買い物の時カゴや袋を指に引っ掛けて楽々持てることです。
場所取らない小さな懸垂機かな何かで こんなの作れんかな レスト日のトレーニングにエエな
片手懸垂ロックの体勢になって初めて反対の手を離して持てる配置のホールドとかもあるし、フィジカルとか保持力とか言っても色々というか密接に関係してるよな
>>436 体幹が強化できて肩こりもなくなったよ! …でもボルダリングは日常で有り得ない動きが多いから、他はあんまりかな あと、慢性的に指関節酷使してるから、握力計でクラッシュ力を単純に測ると、ボルダリング始める前の70kgチョイよりむしろ弱くなったよ 捻挫や擦り傷や関節・腱の傷みもあるし レスト日にトレーニングって、確かに言葉としておかしいな(笑) 市販の懸垂マシンにベニヤ貼って、こういうの作ってみたいな
最近やってるのは小指トレだなあ 暇な時とか気がついたときにちまちまとだけど
コメントで尊師のスラブがワールドクラスまでグレードアップしてて笑った、背中の写真は笑えない。
>>434 うわーほしい やっぱ自作だとスローパーは作るの難しいよなー アダム、 複合競技ディスってたくせに、 BDのムービーでRoad to Tokyoとかいってスピード壁登ってたな。
スピードはクライミングの本質ではないとか言ってたんだっけ? そもそも人工壁でコンペの時点でクライミングの本質とはかけ離れてるのに そこはいいんだ
>>450 それそれ。 でも出る感じだよね。 ってことはメゴスも出るかもね。 みんな思ってることアダムが代表して言ってくれたし言わなきゃこれからも複合のままやぞ
>>451 オンドラの言う、クライミングの本質ってなんだっけ? 人によっては、ボルト打ったルート登ってる時点で…な人もいるし、クラッシュパッド使ってる時点で…ね人もいるし 極端な人だと、ロープで確保してる時点で…な人もいるし >>444 市販のだと不安定だし簡単だからチャレンジしてみるといいよ ホームセンターの足場コーナーあたりウロウロしてるとイメージ湧くと思う でも何となく言いたいことはわかる スピードって、要はハードル走の登り版みたいなもんじゃん
最初はただのキワモンと思ったが 案外本質突いてるかもな 後はどれだけ人が集まるかだな
そもそも単種目では実施されないというのがおかしい 他の競技にも複合種目はあるけど、単種目が行われず複合種目だけというのは聞いたことがない どういう理由でこうなったのかは知らないけど、せっかくやるならちゃんとしたフォーマットでやってほしい
登山やクライミングでもそのルートを攻略したら次はより困難なスタイルでトライしたりスピードアッセントでトライしたりするやん 早さを競うことがそこまで本質から外れてるとも思わんけどな 複合”だけ”でやる事へ疑問を感じるのはわからんでも無いけど
ベーキャンでTNFC課題やってみたけど、目安グレードに対してとんでもなく難しくて呆れたわ 目安グレードをレッドポイントじゃなくて、安定してオンサイトできたとしても半分登れたら上出来ぐらいに感じた いやもちろんDIV1,2とかは自分が判断できるレベルを超えてるのでわからんけど 自分のクライミングの延長線上に、この課題にコンペで満足に取り組めることはなさそう気がする
>>460 ASURAもそうだよ 何でこういう事になってるかはわからん ノース未経験だからって言い訳して2、3級ぐらい登れるのにFUNでエントリーしちゃうゴミカスがうじゃうじゃいたからしゃーないね
強い人らにはオリンピックボイコットして欲しいけどな オリンピック成功したら次も複合じゃん
下位カテゴリは順位つかなくてもいいと思うんだけどなあ 全完しちゃったら2級以上の実力がありそうだから次は上カテゴリで出てねで終了みたいな TNFCは本戦とかがあって、しかも本戦出れない人にとってはメチャ高参加費という問題もあるが… まあ子供のためのコンペと思うしかないのかね
>>462 そもそものコンペクライマーのマナーの悪さが原因なのか オリンピックはメダルの数が決まってるから複合になったと聞いた事ある
asuraもオープンだからって伊藤とか藤脇とか原田が一般人対象のコンペにドヤ顔で参加して来るのが現状だからな こういう空気読めないゴミ共を排除しない限りグレード詐欺はなくならんよ
>>460 Div4軒並み初段〜2Qついててどうなってるのかな? 1年前より完登数下がって落ち込んでたけど、普通に課題が1グレード上がってるだけじゃん プロクライマー名乗ってる人で、それだけで生活出来てる人って 今は何人かいると思うけど それでも人数は2桁行ってるのかな
ノースに限って言えば、FUNはジムで1Q何本か落としてる、Div4は初段何本か落としてるくらいでないと次には行けないというのは共有しといた方が良いと思う コンペにしては高いし金ドブでしょこれ
違う課題をみんなで登るからわりいんだよ。マラソン42.195kmみたいにみんなで同じ課題にトライすれば順位が明確。サーキット式のコンペないかね。この方式の欠点はビギナーミドルが楽しくないところ。
つーかもう大きいコンペは初めっからFUNクラスは2級〜初段、DIV4は初段〜2段って募集要項に書いとけよ。3級以下はお断りってしときゃ被害者いなくなるし、グレード詐称も減るだろ。主催者側に金は入ってこなくなるだろうけど知らん。
エントリーミドルを任意の順位でピックするコンペもあるからそっちの方が適正と思ってる
コンペでグレード詐欺する連中が外岩でマナー守ってるとは思えないのが一番嫌
あくまで主観だけど詐欺してる奴は外では大人しい印象
アシュラ大阪FUNで出てた人がオープンの決勝課題登れてたらしい。 優勝した人かは分からんけど。
2年前のdiv3ではベーキャントーキョーの1級がたまに落とせるくらいでギリギリ本選いけたんだけどなあ 今年はその頃より強くなってると思うけどさて
てか出場選手の自己申告グレード公開制にすればいいんでない?
運営も募集しているグレードで課題作ってないし そう簡単には問題解消されそうにないよね
8000円払って、10t位しかできずしかもそれが自分に取って明らかにグレード違いの課題だったのは萎えるんだよ この課題達をOS出来るならここでエントリーしてないよ 自分が弱いのはわかるけど、本当に考えてくれよ
ノースってそんなに時間ないの?ほぼ一撃じゃないとだめじゃん
「世界のクライミングとそのグレード感を知る平山ユージ」(ボルダリング検定より引用)がボルダリング検定をやってるのに同じ人間がTNFCをやるとグレード感が全くおかしくなる不思議
まあ平山ユージも家庭があるし金稼がないにゃならんのよ。ベーキャンもたかがしれるよ。
文句があるなら練習しろよ 俺もdev4で撃沈予定だがw
W'sFUNはてことは男子のFUNの白色テープに相当するのかな。 最近コンペのグレード感がほんとにおかしい、コンペ初経験のビギナーのみっていう感覚じゃないわ…
>>489 あ、そうかオレンジと白がFUNだっけD4が白と赤か、前の事だから忘れてしまった。 そのW'sFUNの1級ってどこの会場だろう、さすがに頭悪いと思うけわ、試し登りとかしないのかな。 W'sFUNで3級ついてるのは見たことあるけど、これを登れる女子はFUNじゃないなって思ったわ。 女子で3級って一般的に言うとそこそこ強い部類に入るよな。 女子で初段登れるのワールドクラスぐらいじゃない?そもそもリーチ的にもきつい
NORTHはFUNは最初の出場限定とか訳分からんことしてるから、勿体ないとか思うのか実力以上のクライマーがわんさか出てしまうのが問題だと思うわ んで、そいつらに差をつける為に課題が悪くなる それより上のカテは下のカテ課題より悪くせざるを得ないから結果悪くなり課題のグレードが押し上げられる グレード詐欺の奴は勿論1番ださくてクズだとは思うが、その流れを作ってしまっている様々な運営媒体も問題だと俺は思ってる
NORTH課題やりにBCT行った時、野中さんいたけど初段はまあまあ打ってる感じした
去年のフィッシュ&バードのW'sfunには3級は無かったと思う。
TNFCに限って言えば、キッズの保護者対策か知らんけどちびっこじゃないと使えんだろみたいなとんでもなく小さなホールドが中継で配置してある印象 むしろ飛ばせる中継だと気付かず普通に使おうとすると失敗するやつ
撃つとか落とすとかお買い得とか、この界隈よく分かんない言い回しするよね
打つ(撃つ)はわかる、打ち込んでるという事だろう お買い得もわかる、1万円の物が5千円で買えた=初段の課題が体感2級くらいったという事だろう ただ落とすと言われたら変な感じだね、単位を落とすとか試合を落とすって言うのはマイナスの意味だし 城を落とすとかと同じニュアンスだろうか
ある程度登れるようになると 簡単な課題のグレードが付けれなくなるよなw 3級以下とかハシゴみたいなもんだからwww
そういえば、どっかぶりのルーフ壁で 7級か、それ以下の課題って見たことないけど、課題設定してるジムってあるのかな 8級あたり苦戦してる人は、それじゃスタートもできないから設定しないとスタッフ言ってたけど
ルーフになるとスタートはもちろん、フックだったり、足を切らないようにする技術が必須だから無理なのでは。 全部キャンパで行けるくらいのドガバにしたとしても、8級の課題より雲梯のの方がしんどいしなぁ。
○便はリード的には自然だけど、スタートから2手目落ちとかの課題で言われるとなんかしっくりこないな 課題を回収するとかも、本来登れるはずというニュアンスなしに、限界グレードを打ち込んで打ち込んで登れたみたいなときに「やっと回収できた!」みたいに言ってるの見るとなんか言葉のセンスねーなと感じる
回収に関しては本来できるものが出来なかったというニュアンスが強いね ただ、外岩とかでバラし終わっていた限界グレードの課題を別日に〇便で回収という言い方は そんなに違和感ないけどな
>505 幕張のペキペキは7級でルーフがあったような気がする。 取手の様な握り込めるホールドが連続するやつ。 ルーフを体験するという意味では面白いと思った。
インスタとかいろいろみてたけど結構強い人でも外岩行かない子いるのね 動画あげてないだけかもしれぬが
商品でもないのにお買い得はおかしいだろ お得なら分かるけど
「あの外岩の〇〇って課題を、ほぼ一撃したよ」って人がいた。 一回目のトライではオブザベが足らず不意落ちして、 二回目のトライで登ったから「ほぼ一撃」らしい
課題を自分が初めて完登しただけなのに、初登って言っちゃう人もいるから。
>>516 自分にとっての初回完登は言葉があるとたまに便利なんだろうけどないんだよな 「リピート」はなんとなくの文脈で適当に使えるんだけど >>518 リードならレッドポイントが近しいニュアンスだよね。何回も落ちてやっと初めて完登できた、のような。 ボルダーには確かに該当する用語がないよな。英語やフランス語にもないものか。 前に話題に上がった時も思ったけど、それただの誤字脱字じゃないか? 尊師は自分の投稿大好きマン(笑)だからか、ただマメなのか、読み直して誤字脱字に気付いたら修正してるみたいだぞ たまに誤字あっても次に見たら直ってたりするからな 例の投稿ももう修正済みのご様子 あげ足取りたい >>516 はソースなくなっててドンマイ、次また頑張れ それにしても某4周年コンペのミドルにエントリーしてる尊師はなかなか入金しないな キャンセルするのかな
ウォーターソロの人はなんだかんだ反省しとるやん やったのはあほだけど、素直
>>525 スラブは一級落とせないが傾斜の一級はギリ落とせるレベル むしろ尊師がここチェックしてるのが明確になって何とも言えない気持ちになった。
尊師鬼メンタル過ぎwこれからも完登後のカメラ目線ドヤ顔動画よろしくなwwwコンペではグレード詐称はすんなよwww
インスタのプロフや登る投稿に○センチクライマーとか自分の身長書く人ってどんな心理なんだろ?
子供ってなんでもマッチしたりヒールかけれたりしてうらやましい
課題って言い方が好きじゃないわ なんかやらされてるみたいで
>>532 そのかわりスタで行けるホールドも超絶ランジになるぞ。 >>530 それ書くのたいていチビじゃない? こんな身長でも登れてるあたしすごいでしょってことだと思ってる メトリウスのパワーグリップ ロープの結び方が今ひとつ分からん。 結び方の解説してくれるメーカーのホームページみたいなのはないですか?
自分は身長が小さいから、同じくらいの人の参考にさせてもらうことある。書いててくれるのありがたいよ。
身長書くのなんて登れない時の保険に決まってんじゃん。俺もだけどw
>>535 ねじ曲がってんな チビでも登れる希望になりたいって言ってたぞ リーチがなぁ〜って言い訳してたら自分より低い女性が落として何も言えなくなる はい、俺です
>>533 自分で適当に決めたルートで良く登ってるよ あと、5級あたりの何個ホールド飛ばせるかとか人差し指だけで登ったり、スタートまで全部クライムダウンとかね マイルールというか縛りかな 混んでない時限定だけど 外岩の動画とかでかい人は下足のまま取れたりして参考にならないから身長書いてくれるのはありがたいわ
皆は遠征行くなら難しいジムと優しいジムどっちがいい?
>>543 課題が楽しいジムか、自分が苦手系の課題が多いジムかな コーディネーション嫌いじゃないんだけど三角ボテの上を走る奴だけはクッソ苦手だ あれのコツ教えてくれ
優しいジムというと、全ての課題が余裕で登れてしまうジムということ? それはつまらないだろうな。 そんなジムが実在するのであれば、だけど。
この間ルーフの長い三級を3往復してる人がいてびっくりしたよ。
もうああいうのはべつにできなくてもいいやって思ってるw
爪先を気持ち壁よりにして体は寝かせ無いようにすれば駆け上がれるんじゃない?
俺は外岩強くなりたいからコーディーネーションできなくてもいいわ( 言い訳)
俺はGの1級が登れたり登れなかったりの雑魚だが Gの1級が登れるようになれば忍者は登れると言われているが、ホントだろうか
ボテ走りは好きでも得意でもないけど、バラすときは壁スタートじゃなくてマット上から壁に向かって飛びついて踏む感覚確かめたりしてる 結局壁からスタートするときも一旦上半身を壁から離した状態から壁に向かって引き付けてモーメントを出しつつ踏むというのが重要なので、保持力が案外必要なんじゃないかというのが今の所の自分の仮説
>>555 それより弱い時期に俺は忍者登れたから、苦手じゃなければソコソコ余裕でいけると思う。 >>558 岩は慣れもあるからやってりゃ慣れてくるんじゃない? 10月から転勤で関東さいぎます。 伊勢崎線の草加駅(転居先)〜仲御徒町(会社最寄駅)間のジムに通う事となると思います。 土地勘が全く無いので、道中の駅付近にあるジムの名前を教えていただけないでしょうか?
>>561 上野のグラニーか秋パンぐらいしか心当たりがないな... >>561 通勤途上だと上野のグラニーかな 草加より少し北に行くと越谷なんだけど、その周辺なら3件くらいあるんだけどね 登った後にプロテイン飲んでる人見かけるけど、 ここの人飲んでますか? 筋力つけるために飲んだ方がいいのかな・・・
月にジム4、外2、登山か沢2、スポーツジム2の頻度ですが、プロテインは飲んでないなあ 効率良くタンパク質摂取できるメリットもあるけど あくまでも補助的なものだし、バランス良い食事してたほうが色んな意味で良いと個人的には思うよ
飲め飲め 普通の食事してたらタンパク質は絶対に足りん、特に日本人は
>>561 新越谷までいくか、竹ノ塚からバスでボルダーズ行くか。 駅からのアクセス考えたら越谷だね。 車があるなら帰宅して車でどっか行くのもいいかもね。 日本食をバランスよく食べても大体の場合タンパク質足りないからな 登った終わりにこだわりすぎず、どっかで飲んどくといいと思う
>>567 他に比べて肩とか背中にパワーがないから飲んでる。 >>562 ありがとうございます。グラニー調べてみます。 >>563 んだす。 >>564 ありがとうございます。 カミさんの実家が草加なので、越谷のビーボーンには何度か行ったことがあります。最初はビーボーンの隣にでも住もうかと思っておりましたが物件がなくて、伊勢崎線のどこに住むか悩み中です。 >>565 日暮里は遠いとカミさんに言われました >>566 秋パンも視野にいれてみますね! >>562 もしかしたらレイクタウンのどこかに住む事になるかもしれません。 会社帰りに秋パンかグラニー、または帰宅してからビーボーンですかね。 皆さまありがとうございました。 プロテインなんだけどやっぱりホエイ? ソイじゃだめかな・・・ ホエイは体重増加しそうで。
体重増加を嫌ってプロテイン飲まないとか言ってる人ちょいちょいいるけど 基本的にカロリー摂取し過ぎてなければなくね? 少なくとも俺は体重増加せずに筋肉量増えたよ
プロテイン飲んでも別に強くならんと思うぞ。タンパク質の補助はビルダー並みに追い込んでから必要になる。消費しきれないタンパク質はただのカロリー過剰摂取じゃね。何でも良く食べて寝ろ。
プロテインでカロリー過剰摂取になる事はないぞw 同量のタンパク質を摂取しようとした場合、プロテインは胸肉よりもカロリー低いくらいだからプロテイン飲んだけで太る事はない あと最近の日本人は戦時後並に低下してるから運動してるなら絶対取るべきだよ 毎日大量に肉食べたり牛乳のんでたりしない限りはね
牛乳ってどうなん? タンパク目的でなく嗜好品として1日1Lくらい飲んでるんだけど
酒とかジャンクフードとか食べながらプロテイン飲んでも意味ないぞ、プロテイン飲む前に禁酒と節制した食事しろ。
>>582 一般人がボルダリングで使うカロリーなんてごくわずかだよ。 体重1kgあたり2gのタンパク質が必要なんていうのはラグビーとかサッカーのアスリートレベルの話。 現代日本人に足りてない栄養素はビタミンA、カルシウム。先ずまともな食事をするのが正解。 >>585 そもそも筋肉付けたいならオーバーカロリーが基本なんだからそこに神経質になる必要無いでしょ そんなに気になるならまず菓子食わなきゃいい 若い頃は強くなりたくてしょうがなかった。 どうすれば強くなるか、そればかり考えていた。 でも弱いままのうのうと登ってきた。 50を過ぎて思う。 歳をとるほどにクライミングが楽しくなってくる。 若者でクライミングを止めようと思っているならどうか耐えてほしい。 登ってりゃいい事はある。 弱くても続けてきた俺が言うんだから間違いない。 弱いことなんてどうでもよくなってくる。 それでいいんだよ。 30年も経ちゃ、お前も強いあいつも同じレベルだから 適当に楽しんで登ってればいいんだよ。 50過ぎのおっさんのたわごとだけど、本当だよ。
タンパク質って栄養素の中でもかなり脂肪になりにくいんだぞ とって悪いこと無いんだからとるべき
プロテイン飲むととんでもなく屁が臭くなるのは俺だけか?
>>586 >>585 そもそも自分はそれほどボルダリングに筋肉量は必要ないと考えている。だからプロテインなんて無駄に摂取しないで、何でもよく食べて寝ろと主張している。無駄な筋肉つけるのにプロテインを盲信的に飲む方が神経質だと思う。 >>592 そりゃお前の考えでしょ ボルダリングはフィジカルだよ プロテイン飲もうが飲まないが、フィジカルが強かろうが弱かろうが、登れりゃ良いんだよ
チビは人一倍引き付けないといけないから筋力めちゃいるやで
クライミングをやった後に飲むのであればクライミングに必要な筋肉つくしええんちゃうの? ウエイトとかは無駄やと思うけど
チビのちんぽは やっぱ チビなおか? まんこの入り口どまりで発射なおか? 持ってみたいわ チビちんぽ な 運営 ----------------------------------------------- ■ ご注意! 個人情報盗む詐欺師運営管理人 ■ ------------------------------------------------ CM料(アフィ)稼ぎで暮らす登山板の運営管理者 自作自演の釣り連投で あなたを釣って小ゼニ儲け やがてあなたの個人情報を盗み資産まで盗みます ------------------------------------------------
飲まないと背中とか肩とか筋肉痛が取れなくなるんだけど、、
フィジカル≠筋肉量、 パワーウェイトレシオや神経系の発達が大事なの。ボルダリング後に必要なプロテインは食事で十分。おまいらサプリ屋に騙され過ぎ〜
>>591 たんぱく質は悪玉菌の餌になるからな 食物繊維取った方がいいよ ルートセットって、何円くらい受け取ってんだろ 仲良くても、謝礼程度は渡しているだろうし このジムでなんでこの人がって有名人がセットしてる時は金そのものだろうし 縁でも違いあるだろうね
ルートセットを職業としている人がいる以上対価を取るのは当然。 >605は給料をいくらもらっているのか知りませんがセットで5万だとして月に6回で30万。月に6回も仕事があるのか?謝礼程度でやるなんてありえないと思う。
俺のいくジムの系列セットやってるけど、ボルダー25,000円、リード3万円っぽい 有名人だとさらに上がるのかな
>>606 すまん聞き方悪かった でも、仮に5万という相場の人がいるとして 引く手数多で月に6回指名あって仕事したとしても、たった30万だとすれば そんなレベルの人ですら生活困窮しないかね 調べたら腕のいい大工の日当が2万だとさ。セッターは恵まれてるのね。
プロセットのホームページを見たらホールドを買ってくれたら値引きしますとあった。
ルートセッターだけを職業としてる人なんかいないでしょ
セッターの相場は一日3万〜5万、平山クラスだと10万って聞いたことあるな。
だからSNTみたいにホールドの売り込みに必死になるわけだよね
平山だとセットするルートの良し悪しは別として名前だけで人呼べるからな。
当然セッター自身のネームバリューでもかなり価格は変わるだろうね。まだまだ小さい市場であるのには変わらないんだから単価なんて人それぞれじゃないのかな?
北海道のTNFCのFUN課題触った人いる? どれくらいの難易度だったんかね
セッター報酬って日当制が普通なの?課題の本数じゃ無くて
>>595 そうなんだよ、チビの方が逆三角形度が高くて肉体美的に羨ましい。 体はつくれるけど身長はつくれないだろ いったい何がうらやましいんだ?
あれじゃないか、でかいやつが完全に逆三角形になったら重すぎて登れないからじゃないか
同じ趣味の彼女が欲しいのでジムにいい人いないかなと思ってるのだが、 女性はことごとく男同伴。 なんで?
出会い重視の社会人ボルダリングサークルとかで見つけろ。
>>619 オレンジのホールドの課題は初日誰も落としてなかったわ 同伴だからと言って付き合ってるわけではないと思うが
>>625 それこそ彼氏の影響で始める人いるし、よく顔合わせる社会人がいればそらくっつくことが多いわ 知っているだけでジムで出会って結婚した人が3組くらいいるわ
よく行くジムは、女性だけの新規さんが多い。 だいたい二人組。
30手前で焦ってるのかめちゃラインしてくる子がいた(n꒪꒳꒪n)ブス!!
背の高さが例えば1割高いとしても、単純に画像で1割拡大したような体格にはならないからな
>>627 白じゃなくて女性と共通のオレンジが難しかったってこと? >>635 もうすでに行ってる人もいるしね、ナイトなら十分可能だと思う ただ、本格的なシーズンは10月かなー 目の前海だし人少なかったんじゃない? 課題、壁、結構良かったけどな。
>>623 クライミングやリーチうんぬんはおいといて、単純に漢としてベジータみたいでカッコいいじゃん。 >639 木更津のアウトレットに妻を下ろして富津のロッキーに何度か行ったけどあまり客の入りは良くないように思った。 印西でも平日はガラガラだし都内のジムとは違うからやむを得ないかな。
富津のイオン自体がいつ消滅してもおかしくないくらい寂れてる時点でね。 ベッドタウンでもなく、順調に人口減っている富津にジム出してもね。 木更津に出してりゃまだ商売のしようがあったような気もするが。
富津近辺のジム事情全然知らないんだけど近くに他のジムある?
>>638 ありがとー 9月の連休で行きたかったけど、悩むね。 もともとクライマー向けの老舗ジムが、非クライマーも含めた層に作ってみたジムだと思うけど、非クライマー向けのジムはちょっと東京方面出たら山ほどあるし、そろそろ見直す時期に来たのかなあ もともと栄えたモールではないから家賃は広さの割には安かったんだろうけど、もしかしたら世間のクライミングブームを見て貸主からふっかけられたのかもしれん
ワイの彼女クライマーなんだが時々行くジムの常連に寝取られたの本当草
レジャーとしてボーリーングを楽しむみたいにクライミングしてもいいと思うんだよな 自分はトレーニングしたいので場は分けてほしいけど
富津の課題好きで毎月行ってたんだけどなー。悲しい。
マジメにやって強くならないとスポーツはする意味ないとは思わなくて、むしろレジャーで楽しむ人もいてこそ健全だと思う ただ自分はトレーニングして上達することに興味がある 共存できる広いジムが理想だけど都内サイズだと厳しいからジムレベルで住み分けられるならそれが自分はうれしい
ラピスの幅広みたいなので 毛の密度が高いやつないかな ベアードブラシでオーダーしたらつくってもらえるかな
確かに昼間は空いてるからノンビリまったりと会話出来るよね 壁でムーブを教えながら、その後ベッドで更にムーブを確かめ合ったりしてねw 平日の昼はオススメですよwww
>>641 ドワーフかよ チビでマッチョとか不気味 コピペつまんねーし、童貞臭が半端ねー
>>662 手持ちでいいならwataa!おすすめ だいぶ前に買ったからいまあるか知らんけど >>669 わざわざ晒すほどのことか?なんか怨みあるの? ここはボルダリングの話題をする場だよな。 仮に黒人を差別していても(そんなに差別していないと思うが)、晒す必要はないだろ。 意外に良い議論がされる貴重なクライミングスレなんだから、大切にしていこうぜ。
外岩でエリア封鎖を招く行為ってやっぱり恨まれる? なんかすげー勢いでインスタに上げてた人がいたんだけど。
>>669 >>669 最近、仲の良い友人が人種差別で悩んでいたので、ついカッとなってしまいました・・・ 二度とこのような書き込みはしません、反省してます スレ汚しすいませんでした インスタのストーリーで、エリア封鎖起きたら、原因になったやつを死んでても恨むってあって、気持ち分かるけどおっかねーなーって。
そりゃそうだろ。危険な行為をして自分が死ぬのは勝手だがエリア封鎖とか周りに迷惑かけるようなら恨まれてもしゃーないわ。
川井でナイトボルダリングして閉鎖に追い込んだ奴は今だに憎いわ。
外岩のルールがよくわからんのだけど、ナイトクライムって基本アウトなの?
>>685 地権者との取り決めで禁止されてるところがある ちゃんとしたトポがあれば書いてるはず >>685 基本シークレットはNGと考えた方が良い。 公開エリアでもダメなところはある…小川山とか北山公園も。 というかOKのエリアの方が少ないかな。 川井はナイトクライミングが原因じゃないみたいだよ。 しかしその時ロクスノに寄稿された「誰が夜を殺すのか」は必読だが。
日中暑い季節でも夜なら登れる・・・てことじゃない?
夜だと6月の恵那でもフリクションがめちゃくちゃよい。あと人が少なく集中出来る。ジム代わりに会社帰りに行ける。 あたりかな。
いつも会社終わりに夜登るから、ナイトの方が調子出るってのはわかる気がする。
ナイトの魅力だとかフリクションの理由もなくはないけど、純粋に夜でも登りたいってだけだけどな。
わからん所でやれ、奇声上げんな たったこれだけの事が出来ないバカの為に貴重なエリアが潰れる
夜登るなんて、一般の人には理解出来ないだろうからね、、 せめて山奥で目立たない様にやって欲しいと思う 側から見りゃ不審者そのものだし、、
対岸の旅館からナイトの明かりと奇声にクレームが来たのが川井閉鎖の原因じゃないの? 他の理由って何よ?
山奥でも怪我したりしたら迷惑だからね、自己責任と言ったらこの前みたいな川流れが出てくるからw ま救急出動しなければならない怪我はボルダリングでよほどのことが無い限りすることないと思うけど
可愛いオネエチャンが次のホールド取る時、ケツがキュッ!って締まるのを見ると あっ!今、マンコも締まってんだろうなー??と思ってチョット勃起するよwww それで自分の気持ちに正直になって声かけて5人やった。 今もボルダーセフレ。
川井ボルダ―夜間利用禁止のお願い Posted on 2013年4月18日 by kawai 先日、川井ボルダ―のある土地の所有者の方よりお電話をいただきました。 キャンプ場の休業期間中の夜間に、チラチラと動く灯りが林間より見え、行ってみると数名がヘッドライトを点け岩登りをしていた。 その場は声を掛けて登ってもらった。その後も同一人物か分からないが、岩周辺で夜間灯りが見えたことがある。 夜間はチョッと・・・・との事でした。 川井ボルダ―がある場所はキャンプ場内ではありません。 対岸で温泉宿を経営している方の私有地で、ボルダ―周辺からも木々の間の対岸に宿を見ることができます。 地元クライマー及びキャンプ場がお願いをし、所有者の方の好意で利用をさせてもらっています。 @あくまで私有地内である。A土地所有者の方の施設・お客さまに迷惑がかかる。B地域住民の方も不安がる。 などの理由により、今後川井ボルダ―における夜間利用は通年禁止とさせていただきます。 あくまで好意で私有地を解放していただいている。という事。 また、同じ観光業を営む者としてお互いに理解をしながら営業をしなければならない事をご理解ください。 ですので、今後ボルダ―周辺で大声で騒ぐ行為や夜間利用などにより、土地所有者或いは地元の方に迷惑が掛かる場合は、利用出来なくなる場合もありますのでご了解ください。 ちなみに、キャンプ場が皆さんからいただいている料金は、水道・トイレの利用、ゴミの引受、駐車場の利用などの代金としてです。 This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.
川井ボルダ―利用禁止のお知らせ Posted on 2013年4月27日 by kawai 先般、夜間利用禁止のお知らせをいたしましたが、土地所有者の方の意向により、私有地内の立入が禁止となりました。 これにより川井ボルダ―の利用も禁止となりました。 尚、立入禁止の経緯につきましては、夜間利用禁止の際に記載しました内容等によります。 ご利用のみなさまにはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 This entry was posted in 川井ボルダー. Bookmark the permalink.
奥多摩 川井ボルダー立入禁止のお知らせ * 奥多摩・川井キャンプ場に近接する川井ボルダーが地権者(対岸の温泉旅館経営者)の意向により利用禁止となりました。主たる原因はナイトボルダリングにあるようです。 * 詳細は、川井キャンプ場ブログをご覧ください。 * 利用再開の見通しは現在のところまったく立っておりません。地権者との交渉は、川合キャンプ場、地元クライマー、JFAなどで調整を図りながら、時期を見計らって行なっていく予定です。 * 新しい情報が入るまでは、決して川井ボルダーへは立ち入らないようにしてください。また、他の観光地や私有地、民家に近接するエリアでも、常識的な行動をとるようにお願いいたします。 (13/04/28) https://freeclimb.jp/news/news2013_2.htm 外岩のが簡単っての本当なのかな どのジムでも1級登れるけど外岩の1級まだ1つもおとしてない
>>704 慣れはあるけど、ジム課題をがっつりやってると難しい部分はある。 特に岩はムーブも持ち方も独特だったりするし。 RPだとジム初段、外2級という、私みたいなのもいますよ リード中に足を大ケガしたのと、 クラッシュパッドが嵩張るから、初期の頃以外は持ち運ばなくなったこともあるけど
野中のスピード壁クラウドファンディング、余裕で目標突破してるな。 凄いな、ワールドカップ制してメディア出たお陰かね。
全然強くならないわ ジムのマンスリー課題殆ど登れない 流石に凹む
>>704 自分のホームが保持系課題のジムだったから、 その1級に比べれば簡単だったと思う。 コンペ課題メインのジム1級なら激カチも出ないし、 逆に難しく感じるってことなのかなぁ。 どこが作るのか、メンテするのかと、できたあと誰が使えるものなのかはっきりせんから応援しにくいなと思ってるうちに集まってしまった みたいだな 本当に一時的な500万円とかならオリンピック強化費で足りないはずないんだけど、どっかのおっさんが儲けたかな
流行りのでかいホールドとかバンバン系とかの一級を落とせても外岩とは必要な能力が結構ちがうよな
外3段落とせてたら強い方よな。四段以上は才能ないと無理
big3測ったことある人いる? クライマーはどれくらいいけるんかな
使わない時、めっちゃ小さくなるチョークバックないかな。 ボルダー用で。
>>714 俺も初めて三段落とせたけど、はっきりと「強い」と言えるのは四段以上な気がする。 引き付けてロックしてスタティックに次の一手取る様なムーブが苦手何ですが、どうやって鍛えるのが良いのだろう
>>718 引きつけてロックしてスタティックに次の一手を取るムーブだけで簡単な課題をクリアする 基礎筋肉は懸垂でつける >>716 自分もそれ探してる、タイベック製のやつとか良いかなと思ってるけど 粉末ラジオで渡辺数馬が言っていたのは、全部クライムダウンすれば腰痛にもならず引きつけ力のトレーニングになるから、との事。渡辺さんは飛び降りすぎて腰の軟骨が無くなってしまったという事でジュニアにはクライムダウンを指導しているそうです。
ていうかもともと ボルダリングは基本、クライムダウンでしょ
>>721 上からいつも飛び降りてたら腰痛めちゃってジムの人に相談したら 「必ず一手でも二手でもいいからとにかく少しでも下がってから飛び降りろ」と言われた そう実践したら以降は腰痛めなくなったよ >716 ジップロックスライダーはどう?一度見たことがある
3級くらいのランジ課題でランジについて店員に語った挙句、届きもしない奴が居てわろいました。 その後初心者グループに凸して偉そうに講釈垂れた上でやはり課題を落とせないという万全さ。
御岳のチャートだったらこういう靴がいいとか、 小川山の花崗岩ならこういう靴がいいとか、 そんなみなさんのこだわりを教えてください。
1番下までクライムダウンするの見てるとはよ降りんかなとおもてしまう
>>727 もともと腰痛で改善するかと期待して始めたのだ スマンが大目に見て すげえゆっくりクライムダウンされるとはよせえってなるな 1手1手ねっちょり降りてくるの
クライムダウンしたかと思ったら横移動された時はは?ってなった
それはそれでその人のトレーニングの仕方だろうし大目にみたってよ 混んでる時とかはわからんでも無いけど
>>732 明らかに壁の前にシューズ履いてる人がいたらさっさとどいて欲しいわ ちっちゃくなるチョークバッグならタイベックスの奴が一番いいかな? ただ、あれは腰付で使おうとすると軽すぎて落ち着かなかったり、 開口部分がちゃんとしてないから途中のチョークアップがスゲーやりづらい。 チョーク漏れはコンビニ袋にでも入れとけばどうとでもなるから、 適当な腰付チョークバッグ持ってればそれでいいと思うけど。
ドM芽生たん乳首立ってね?ハァハァ >>730 なんかわかるわ 将棋指すみたいに、腕を若干しならせてから掴む人がいて、ねっちょり上ったあとねっちょりしならせながら降りてきた。 歩き方は普通だった。 >>737 似た感じで足の動きがねっちょりしてる人もいるよね ねっちょりってワードのチョイスww でもわかってしまうのが悔しいwww
ねっちょりムーブのやつ前から晒したかったけどどう表現したらいいかわからなかったけど今日で氷解だわwww 教えたがりオッサンの次にイラつくわwwwww
>>741 どうみても卑猥な表現にしか思えない俺は異端だろうか バッグ無くしてしばらくジップロックでやってたけど大して困らなかった なんだありゃ、みたいな目で時々見られるが
ねっちょり登るやつって全国にいるんだな あれがかっこいいと思ってるのか・・・
渡辺数馬のジムめっちゃ壁高いけどな。腰いわしてるとは思わんかった。
アップの時は低グレードを固めながらネッチョリ登るけどなぁ。混んでる時は気を使うけどまぁいいや。めんどくさい奴多いな
手首ひらひらさせてねっちょり登るやつってだいたい3級前後で初心者にやたらと指南してるイメージ
>>749 ねっちょりする余裕があるのはアップの時だろ 攻めの課題でやってたら大したもんだ >>620 規模にもよるが、基本8時間拘束 延長(残業)や追加、交通費は別途。 リードクライマーなのでは??粘りのある動きで振られを最小限にしてるって某選手も言ってた
ネチョラーは混んでなければ大して害ないんだけど、ねっちょり下山はじめる時に「まだかよw」ってずっこけるから印象に残るな 待ってる小学生が不思議そうな顔してたわ
8DX京都の結果見れないんだけどどこかに載ってますか?
>>758 たしかにHPにアップされてないね インスタの公式アカウントにアップされてるよ >>761 ミニボトルにポーションしたBCAAが一番ヤバそう ジムで飲むときも大体怪訝な顔されるし 恵比寿にあるボルダリング専門(?)の整体行ったことある人いる? カラファテの元店員がやってるとこ
ボルダリングを始めてもうすぐ1ヶ月になるけど、始めた日から筋肉痛になってない日が無いw 筋肉痛が全身でローテションしてるよ
筋肉痛って、そのメカニズム自体まだ未解明らしいね それは置いといて、一般論としては 普段使ってない筋肉の動きに体が追いつかず、過負荷になってんでしょ でも一ヶ月は長くないか?と思う 青天井でどんどん体に強く負荷かけてない? 自分の場合、靭帯や腱の痛みなら今もしょっちゅうだけど 筋肉痛は、ボルダリング初めた週や、ブランク何ヶ月も空けた最初の週くらいしかない
オーバーワークは確実にあると思います、反省点なんですが楽しすぎて行っちゃうと止めれないし、2日も空くと行きたい気持ちが止まらなくなっちゃう ただ同じ場所がずっとではなく、最初は腕、次に足、腕と足が治ったと思ったら背中・肩みたいに場所は変わっていってるので 挑んでいる課題で使う場所も変わってるかなとか、体の使える範囲が広がってるのかな?って思ってる
>>766 3年以上やって、週に3回くらいは登るけど、休日に8時間くらい登ったら次の日まだ筋肉痛くるわ。 >>755 結構前から自分のインスタで東京に移るって言ってた。 練習も伊東秀和さんについてるみたいだし。 この前の日曜日に自分のジムでばったり白石阿島に出くわした。 某整体院は名前のうさんくささ(クライミングじゃなくてボルダリングなとことか)とは裏腹に、広いジャンルのクライミングの経験も整体知識もしっかりある人だよ 保険診療の効く治療じゃないから通いまくることはできないけど、ちゃんとセルフケアの指針も指導してくれる
俺の今付き合ってるセフレもジムで見付けた。 身体のラインを見定めてられるからグッド! ケツも良いし足も細いしマンコの締まりもグッド!
>>771 どうもありがとう、1年目にしてパキる寸前だから診てもらいにいくわ >>772 見たいよね 小山田氏をして「天才」と言わしめた人だから ジムももちろんだけど岩場だと特に体柔らかい人が強い印象
バムバムの粉の粗さはゴリラ・ユニコーンと比較してどんな感じ?
>>778 正直、粗さの違いはよくわからん。 ゴリラ>バムバム>ユニコーンの順で、手にしっとり乗る感じがして、ゴリラは乗りすぎて気持ち悪いから俺はバムバム使ってる。 ちなみに手汗は多くもなく乾燥でもない。 >779 755の記事にはアメリカ代表と書いてあった
>>780 ありがとう ユニコーンからゴリラに変えた途端にスローパーに弾かれる事増えて失敗したって思ってたから参考になる 個人競技だから、どこの国で出ても興味ないけど、 ニューヨークはそんなにジムが少ないんだろうか
ニューヨークのジムどうこうじゃなくてヒデさんのスクールと周りの選手の問題だろうな 日本人選手と登ってたほうが強くなるでしょ
親父の都合で来日せざるをえなくなったんじゃなかったっけ? 未成年の阿島ちゃん独りで母国に残るわけにもいかないだろうし。
流れぶった切りだけど、最近SNTまともな事しか言ってない気がする。なんか心境の変化でもあったんか?
>>787 数分前にアップしてる延長コードの写真が鍵かも どうも真上のホールド取りに行くのが苦手です 緩傾斜、強傾斜問わずです。 特に難しいムーブとかじゃなく 普通に取りに行く感じ なんで駄目なんかサッパリわからない。
都内のジム行ったら阿島ちゃんが練習してたりするのか。来年が楽しみだ。
>>763 youtubeの動画はよく見るけど行ったことはないなあ 同じこと言われそうで(笑) 皆大好きメイちゃんのオレンジ一気食いが、ちょっと可愛い(笑)
ドMメイたん俺のフィストファックで鍛えてるだけあるな
ジムに毎日の様に夜に居る学年児がいて、しまいには宿題とかやり出すんだが。親は何してんだろうな...
BSで楢崎智亜の特集やってたけどカッコよすぎるな 子どもの頃はシャイでほとんど人と話さなかったっていうのもポイント高い
モテモテだろうなあ せーのッ!800ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!
親は後ろでずっとスマホいじって動画撮ってインスタに上げてるよ 「今日は〇〇と〇〇を登りました」とか主語のよくわからん文章付きで
俺のとこのジムは宿題とか全然okだけど 別にいいんじゃないの
託児所感覚なんだろうなあ。うちのホームは小中学生が騒ぎ始めてから強い人達が如実に去って行った
ボルダリングってなんで女の割合おおいんだろ 女が登った後に続くとなぜかグイグイいけるようになるから大歓迎だが
嘘つくな うちは95%男だぞ 残りの5%もババアだし
豊田の垂壁、e以上のおすすめあったら教えてください
Eなら俊トラか球根かなー Fならゴーストザッパーは簡単めで、激カチ好きならホットドッグとかあすなろとか?
ロクスノ読んだんだけど ヘイワイヤーの稲葉さんのレビューで「足の力が強い人向け」って 書いてあるんだけど、足の力ってどの部分の事いうのかな?
pamoようやっと小さいブラシ出たな こういうのこそクラウドファンディングでとっとと作ってくれよと思うが
>>799 ぼっち営業と思ってしまう、心の擦れた 私です。 ここのところサボり気味太り気味だったけど、 久しぶりに5時間ほど頑張った まだまだ頑張れる感じで止めたつもりだったが、 家に帰ったら要介護のジジイ並にヨタヨタになってたわ 歳取ると瞬発力系のスポーツは堪えるね
>>819 そそ やっぱ厚みがあると磨きづらいホールドあるから 小さいの欲しかった スローパー保持するのってやっぱ握力? 片手で保持して次の取りに行く奴が苦手すぎる。
手首で固めて肩で押し上げてるイメージだな 感覚は人それぞれだから色んな人に聞いて試してみてわ?
オンドラさんも落ちるってあのセクションどんだけやばかったんや
極悪ホールドと糞ボテの連続 いい感じだw IFSC Climbing World Championships - Innsbruck 2018 - Lead - Semi-Finals - Men ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>821 通ってるジムで、1級や初段次々落としてる60歳前後の爺さんいる いわゆるスラブ爺さんと違い、被りものメイン 昔から登山やクライミングしてるタイプでもなく 外では誘われて二回しか登ったことないらしい 運動不足解消でボルダリング始めて5年経ってないとか その歳ですげえなと思うけど、体型はかなり痩せて小柄だから身軽なんだろうね こっちは40代後半なのに、月2、3回登るペースで未だに2級限度だわ >>829 そのじいさんに名前聞いてみ。池田功か橋本覚だから。鈴木英貴かも(笑) >>830 2級は、何回も通って何とかこなせるのが数個あった程度で、できないままの課題が3級にもたくさんあるよ どこのジムでもコンスタントに登れるの、せいぜい4級です 沢や登山も自分やってるから、厳密にはそれも練習になってるかも 小柄な方が手足の筋力いるし爺には辛いと思うが単に爺がすごいだけ
どれぐらいの高さになるとロッククライミングって言うの? ボルダリングとクライミングの違いは??
>>835 ググれと言いたいが、クライミングの中にボルダリングが含まれてる。ロッククライミングと言うなら外岩で登ること全てをロッククライミングって言うことになる、と思う。 TNFCとかのコンペ前って、アップの時間とれないよね? どうやってアップしたらいいんかね
猛者はコンペ前にホームジムでアップしてからコンペ会場入りしてるな。月パスあるから気にならないらしい。オーナーと仲良いやつやジムスタッフは朝一で店開けてアップしているな。
>>838 ありがとう funクラスだから朝早いんだよね… まずパンツを脱ぎます。 じゃなくて、まずロッククライミングという、クライミング全てを包含する概念があって、 それが大きく二つ、エイドクライミングとフリークライミングに分けられます。 エイドはそれ以上分岐しませんが、 フリーのほうはボルダリングとルートクライミング(リードクライミング)に分かれます。 さらにリードのほうはトラッドクライミングとスポートクライミングに分かれます。 トラッドのほうは主にクラックを舞台とし、スポートのほうは急傾斜のフェイスのイメージ。 ルートクライミングという分母の中にスポートとトラッドの二つの分子がある感じ。 昨今「スポーツクライミング」という言葉が使われているけど、 それはスポートクライミングとは別の概念。 ボルダリングもスピードクライミングもスポートクライミングではありません。 以上、北山真さんのお書きになった記事の受け売りでしたw
>>823 コツはオッパイを揉む感覚と聞いた事ある。 >>837 TNFCならどの会場にも少なからずアップエリアあると思うけど 受付時間前に行っても問題ないし >>844 ジムでカチ課題やる そもそもカチの無いジムならキャンパスボードやる キャンパスボードも無いなら… 指の鍛えかたは キャンパスラング取扱説明書 で検索してでてくる説明参考にしてる キャンパスボードの歴史から練習方法、休息や期間等丁寧に書いてある
筋トレと並行してやってるけど厳しくなってきた やっぱり体重落とした方がいいのかな〜
>847 一度コンペに出たけど上を目指せるような感じではないので今年は検定を受けます。 値段が高いのは参加者が少ないからだと思う。去年は定員に満たなかったからおそらく赤字だろう。 去年の要項では複数の階級に申し込み出来ないとあったけど今年は書いてない。
地元が優勝するの多いね。クライミングはリーチはっきりわかんだね
クライミング検定は草野さんが考案し広くみんなに親しまれた段、級にちゃっかり乗っかりました感があって気にくわないな。
ていうか、USAグレードあんまし定着しないね 外はまだしもジムだとあまり見ない 特に、DとかQとか表記する人は、略すぐらいなら、もう段級じゃなくていいじゃんと思う
ミキペディアの人がツイッターで検定はグレード詐欺しても誰も迷惑かからないって書いてるけど 確かに競争目的でもなく自己完結するだけだし コンペみたいに競いたくないって人には需要でてくるんじゃね 開催地域と値段の問題はあるだろうけど
そもそも課題登れた以外に自分の強さを測る必要があるのか
>>848 5.14dの一本指ポッケをランジでとるような課題を攻略するために考案したトレーニングなんだよな 3級トライしてるような凡人がする必要あるんだろうか?と最近思い始めてきたww 指先のトレーニングではなく動的な動き(神経系)とトレーニングだから強度を落として(持ちやすくして)同じようにできれば庶民的なトレーニング課題になると思う。
>>856 ビーストメーカーのアプリのトレーニング、2000だと一番簡単なのですら出来なくて涙目ですわ あんなんやってたら指壊れちゃーう >>857 そういう点では薄っぺらいキャンパスボードよりオッパイ?みたいなやつあるじゃん、あっちのが指にやさしいよね 現行のメトリウスのトレーニングボードのメニューってどっかにあったりする? 昔のやつしか見つからない
>>858 ガチで外岩やるならやった方がいいと思う なんとか三番目まで出来るようになったけど、すこしサボってたら一番目しかできなくなってた 保持は強くなるとおもうけど、やっててつまんないし、指の負荷大き過ぎて同じ日は登れない 一週間のトレーニングスケジュールとかにしないと無理だと思う 指トレと筋トレだけやって登らないで次の日レストするみたいに 登れる頻度が最近落ちてきたから 行けない日はケトルベルをブンブン振り回しまくって懸垂やりまくってたらなんか強くなった 半グレード強くなった感じ
ボルダリング始めて1年 初めてノース(ファン)出てみるけど普段3〜4級レベルじゃボッコボコなんだろうな
>>863 OSグレードが3級ならまだ戦えるかな…本来のFUNならそれくらいのグレード感なんだろうけど。 ボルダリング初めて10ヶ月なのに、あえてdiv4に出るよ。
チョークって、硫酸マグネシウムだっけ? 下剤や歯磨き粉と同じか。 肺に入ると悪影響あるのかな。
>>861 今まで普通に登ってた日をビーストメーカーやる日にしないと確実に故障するよね 外岩の防寒どれくらいやってる? 去年豊田にユニクロのウルトラライトダウンとロンT、薄手のパーカーで行ったら死ぬほど寒かった 下はストレッチパンツとヒートテックのレギンスだった >>869 御岳、神戸、三峯あたりを行ってるけど 冬の日中、0度ならない程度なら 上はストレッチ性のあるハードシェル+薄手のフリース+モンベルの厚手のベース 下はストレッチ性のあるロングパンツ 登ってる時はハードシェルだけ脱いでる 氷点下の日中は、ハードシェルの中に薄いダウンも着てる >>869 スノボーで使わなくなったウェアのなかにフリースで真冬の恵那も快適だった 2年使ったシューズの底に穴あいたんだが、バーチリソールって仕上がりどうなんかね? 薄くなってる右足もやると¥12,000だし新品買うのと迷う
>>875 バーチには二度と頼まない。 あんなとんがった(出っ張って余った)エッジで何が踏めるねんっていうくらい雑な処理で焦った。 >>874 さっと脱いでトライできるように、ユニクロのシームレスダウンと ボアベストと極暖とTシャツという格好が多い。 足元は極暖のタイツと普通のクライミングパンツ、靴はヌプシみたいなの。 靴に愛着があるならリソールするのも良いけど特にって感じなら新しいの買った方が良いんじゃね。
バーチに出したことあるけど丁寧な仕上がりだったぞ。 作業するの複数人いるんだろ
ミシュランのシューズ誰か試してないの 試しに買うには普通の値段だから試す気になれん というかソールがオリジナルだから未知数だしベルクロがなんかちゃちいんだよね
ワイルドカントリーだよね。ヒールの外側にゴムが無いからヒールフック出来なさそう。 ランニングシューズだとアディダスがグッドイヤーのゴムを使ってるし、そのうちブリジストンとかも出すかな。
コンチネンタルやピレリ、ミシュラン 靴底出してるのって欧州メーカーばっかやな 国内だと住友出してる…か?
>>883 多分それ ソールのエッジ凄いことになってた気がする デザインは良いんだけどね そのうちミズノとか出すんかね トゥーフックかかりやすいようにラバー改造してる人いるけどあれ大会でも使えるの?
ワイルドカントリーの今出てるモデルは、11台のクライマーがマルチとかやるように作ったって言ってたよ インドア用のは来年出すかもって
>>886 世界一の選手がやってるんだしオーケーだろ ヒールフックが急にできなくなった。 固定はできるけど、効かせられない。
ずっと履いてられるからと、船底のクライミングシューズで1級や2級やってる人もいるけど 良くあれで小さいスタンス乗れるな 慣れもあるのか
それと空気が読めないとか関係ないだろ?このスレはボルダリングのスレ なんだから。
>>892 現実逃避するなよ 超負け組オマエの現実 チョロ助の現実 w 日本女子代表って、皆ボルダーos初段は余裕の実力なの?
OS余裕ではないんじゃね? 一級くらいは余裕だろうけど
クリス・シャーマが来日した時 なんばのジムで2級課題落ちてたよ 初段OSできてたから、たまたまだろうけど
いくら女子のトップとはいえ、それなりに鍛えた男性でも登るのは困難な初段以上をポンポン登れるって、生まれつきの才能か筋肉の出来が根本から違うのかねー
女子マラソンの世界記録が2時間15分。 このタイムで走れる男がどんだけいるか考えたら?
900さんも書いてるけど オリンピックレベルの女子バレーボールVS日本の大学のバレー部とかでも勝負にならなさそうだし100m走、女子10.49秒、才能の超えられない壁はあるでしょう。
>>877 ,878,881 情報さんくす どちらにせよ両足12,000円程かかりそうなので、とりあえず自前で補修して頑張りつつ15,000くらいで新しいの探して、見つからなければ凛靴に出してみる メジャースポーツでもない限り女子トップが一般男子には負けんだろw フルマラソン2h15mって男子じゃ国際陸連の記録に残ってないレベルだけど
都内、川崎、横浜あたりで長物が充実してるジム教えておくんなまし。12〜13クラスあると嬉しい
コンペで男女別課題にしてるのは、やはり身体能力差があるから? 男女の其々が得意とする課題を均等に配置すれば、混合でできたりするのかね。 意味あるかは別として。
>>907 股関節がめちゃくちゃ柔らかくなきゃできないとか? それでも身長でなんとかされそうだな かなり難しそう >>907 そもそもの想定してるリーチが違うことが多いんじゃないかな キョンうまい人もいるけどキョンに逃げる人が多いイメージ
キム・ジャインが練習してるの見たけど、1級縛りで登ってて半分くらいオンサイトだったな
男が狭い課題やってもおくれたり飛んだり足残せたりするけど女が遠い課題はどうにもならんからなぁ。
>>914 なるほど。そういう選択肢があるのか。サンクスです〜 部活に打ち込んでる男子高校生を一般人と並べるのは無理があるでしょ どの学校との試合かは知らんけど、高校生のトップなんて十分アスリートと言えるし >>907 無理に混ぜても面白いことなんてなにもないからでしょ 2人1組で登るイベントは、企画自体は面白かった 週2、3回程度のペースが一番指の皮が厚くなるな ほどほどにレストされる間隔で皮が回復するからだろうけど 厚くなってもたいしたメリットないよね
普段は自宅のボードで鍛えてて休日だけ遠征行くみたいなスタイルの人います?
知り合いのパパさんクライマーがそんな感じだわ、小遣い無いし、忙しいしって言ってた。
ボルダリングすることを東京では「ボルる」と言いますが イナカ者の間ではなんと呼ばれていますか?
>>917 野中のインスタ?本人楽しそうだけどなw ザギンでシースーみたいに、その場のウケ狙って使ったとこしか見たことない
グッぼるにアンパラレルのシリウスレースはドラゴンラストって明言されてるんですけどなんで他社のラスト持ってるんでか?
アンパラレルはファイブテンのシューズを作っていたアメリカの工場?だかが立ち上げたメーカーって聞いた
一回ジム行くたび、 滞在何時間くらいで何回くらい登ってる?
平日は3時間 土日は6時間以上 トライ数は分からん
スタッフとセッションしてるんだが最近わいに勝てんくなってきてリーチ系や足深い課題ばかり作ってきて草
>>926 俺も板橋区民だけどボルダるは聞いたことないなー。 >>932 長時間やるのは集中力が続かないし体がよれて悪いムーブが焼き付いたり ひいては指の故障の原因にもなるしでいいことが一つもないからアルパイン やる前に現状の持久力確認でやるくらいかな 普段は1日1~2時間集中してスパっと帰るのを週3~4日くらい 開店から閉店までずっといる人も稀にいるってスタッフが言ってた
都内で登り方やトレーニング方法をレクチャーしてくれるジムを探してます。 調べたところ新宿のパンプやマーブーってジムがありました。他にありますか? 3級がほとんど登れず1ヶ月停滞しています。
習うより筋トレしろ 三級登れないのはフィジカル不足が原因
地元のオバサンを抱きたいですか?レベ ルは低いですが確実に抱けますよ!! 山梨
>938 有料のレッスンはどうでしょうか? 埼玉だけどエナジー、都内はT-wall、神奈川だけどpump2、ビッグロック、 個人のコーチだとカオリン、ヒローズアップ、など
>>936 1〜2時間でよれるってスタミナが無いんじゃない? そもそもアルパインの前に調整で登るってことはボルダリングがメインじゃないんだろうけど。 ヨレた時だからヨレても課題が登れるよう無駄な力を無くしたり、力を抜いて登るよう意識したり 限界でも課題を落としきるという意識をもって、完登クセをつけて帰るべき。 脳筋の考えかも知らんけどな 実際仕事してたら1日2時間登れれば良い方だよな 週末登りこんで合計15時間くらい登れてる時は成長感じられたわ
自分は終電帰りしゅっちゅうだし、他にも用事あるし 週にボルダリングに取れる時間は 最大でも二日間、合計10時間がせいぜい 行けない時は土日どちらも無理なんてパターンも毎月のようにある
>>947 どこにも1~2時間でよれるなんて書いてないけど・・・日本語読める? 他人を脳内認定する割りに自分は妄想で語るのはどうなんだろうねぇ >>947 >ヨレた時だからヨレても課題が登れるよう無駄な力を無くしたり、力を抜いて登るよう意識したり >限界でも課題を落としきるという意識をもって、完登クセをつけて帰るべき。 お前は目的というものを理解できてないよ、中学生くらいのメンタルかな? >>951 ただの読み間違いだろお前もしつこいやつだな ネチネチしててワロタ 登り方はねっちょりしないよう頼むで
そもそものどれくらい登る?への回答が調整で短時間登るって、その回答は求められている回答ではないよなあ
>>951 目的なんかないわ、強くなるために限界まで登って帰る、ただそれだけ、強くなったところでそれで飯を食うわけでもないし 中学生並みのメンタルでも構わない、ヨレても限界ギリギリまで登ってたい レッスンって言ってもムーヴ教わっても筋肉なけりゃ登れないだろ
冷静に考えたら 平日3時間×2日=6時間 休日8時間×1日=6時間 でも、週に12時間、そのうち集中してる時間なんか考えると、確かに強くなるはずねぇわな...悲しい。
だな。書き込んだあと気付いたわ。 そりゃ強くならんはずだ
>960 筋トレのやり方の指導なども含めてのレッスンなんじゃ無い?
筋トレと指トレしてれば当然ある程度まで力技で登れはするんだけどさ、 先の事考えたら低グレードのうちからムーブの訓練はしてた方が良いでしょ。
中小指の第2関節が痛くてたまらん 曲げて痛い、側面が痛い 病院行ったら治るもんかな?
やんやがんぶれっとちゃんだけ別格だな 見た目も圧勝
指痛めたらマッサージとかすると逆効果だから気をつけてね
関節の変形で痛みが出て、痛みが落ち着くと指強くなるってまじ?
なにわ娘とか名乗ってた人、一旦復帰してたみたいだけど 結局、クライミング辞めたのかな
>975 ブログの話?ゴルフもやってるみたいなこと書いてたよね
やっぱり女子でも165ないと明らかにムーブの難易度違く見えるときあるなー 低身長で年間チャンプになった野中本当にすごいんだな
野中生萌は162cmですよ、ヤンヤが164cm野口が165cmで二人よりは低いけど低身長ではない
身長低い方がセックス上手くて強い人が多いって出合い系で知り合った女が言うてた
ヤーニャの胸が大きくなったな。歯列矯正も終わったんだな。 コクシーはどこへ行った?
今回の世界選手権はワールドカップに比べて、全体的に単純な遠さで難易度作ってる印象があるなあ
>>994 ニュースで先に結果を知ってしまって悲しい。 あとで見ようと思ってたのに。 男子も女子もユース世代が優勝したのね これの意味するところは
mmp
lud20180919044318ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1534590376/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ボルダリング32段 YouTube動画>2本 ->画像>19枚 」 を見た人も見ています:・ボルダリング32段 ・ボルダリング22段 ・ボルダリング42段 ・ボルダリング42段 ・ボルダリング22段 ・ボルダリング52段 ・ボルダリング92段 ・ボルダリング62段 ・ボルダリング72段 ・ボルダリング82段 ・ボルダリング39段 ・ボルダリング33段 ・ボルダリング37段 ・ボルダリング36段 ・ボルダリング31段 ・ボルダリング34段 ・ボルダリング31段 ・ボルダリング35段 ・ボルダリング35段 ・ボルダリング38段 ・ボルダリング30段 ・ボルダリング102段 ・ボルダリング30段 ・ボルダリング22段 [無断転載禁止] ・ボルダリング12段 [無断転載禁止] ・ボルダリング41段 ・ボルダリング43段 ・ボルダリング44段 ・ボルダリング40段 ・ボルダリング45段 ・ボルダリング43段 ・ボルダリング28段 ・ボルダリング24段 ・ボルダリング23段 ・ボルダリング25段 ・ボルダリング26段 ・ボルダリング29段 ・ボルダリング27段 ・前スレボルダリング43段 ・ボルダリング12段目 ・ボルダリング61段 ・ボルダリング54段 ・ボルダリング47段 ・ボルダリング75段 ・ボルダリング67段 ・ボルダリング89段 ・ボルダリング9段 ・ボルダリング87段 ・ボルダリング85段 ・ボルダリング93段 ・ボルダリング86段 ・ボルダリング90段 ・ボルダリング80段 ・ボルダリング55段 ・ボルダリング57段 ・ボルダリング65段 ・ボルダリング68段 ・ボルダリング69段 ・ボルダリング64段 ・ボルダリング58段 ・ボルダリング76段 ・ボルダリング83段 ・ボルダリング 6段
13:07:55 up 20 days, 14:11, 1 user, load average: 7.04, 7.59, 8.17
in 0.038221120834351 sec
@0.038221120834351@0b7 on 020303