◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【目指せ月給】家庭教師スレ Part52【35万円】 YouTube動画>2本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/part/1552960731/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
アルバイトとして家庭教師をしている人、これからしようとしている人のためのスレッドです。
また、このスレにはワッチョイという、最長一週間変わらない疑似コテハン機能が導入されています。
荒らしや過度に攻撃的なレスをする人が現れたら、専用ブラウザに搭載されているNG Nameなどの機能を活用して各自で対処し、快適なスレにしましょう。
前スレ
【専業さん】家庭教師スレ Part51【いらっしゃい】
http://2chb.net/r/part/1539428232 スレタイ通り、専業じゃなくて副業アルバイトなんだろ。
専業スレってなくなったんだっけ?
こっちが生徒の弱点指摘して やること指示しないとだめだな。
子どもに任せてたらどんどん学力下がる。
弱点指摘の前に親子共々やる気が無さすぎて終わってる
足し算引き算微妙
掛け算割り算無理
そんな小6に足し算からの教え直しを始めたら拒絶されたわ
>>10 オメ
有名人JCJKとか、背徳感があって妄想だけで幸福になれるよね。
絶対に手を出したり、個人情報出したりすんなよ
あ、14の書き込みは俺12ね
誰か他に聞きたいことない?
>>16 手帳持ちからグレーゾーンまで、俺の生徒にもそういう子は多い。
まず1人で背負いこむな。家族とチームを組め。
授業はリビングなどの家族のいる空間でやること。
常に授業内容をオープンにする事で、家族との意思疎通が取りやすく誤解も生じにくい。
そしてその子の全てを許してやれ。
宿題をやらなくても、2度3度教えたことをすぐに忘れても、いつも笑顔と大きな心でそのすべてを許してやれ。
長くなったので、もう少し話が必要なら再リクエストくれ。
>>17 生徒の2/3は家庭教師センターからの紹介。
残りは過去のご家庭からの紹介。
営業らしいことは自分ではほとんどしていない。
>>19 現時点で受け持ち生徒何人?
業者経由と家庭からの紹介、それぞれいくらで受けてる?
>>20 現時点で受け持ち16人。
報酬はケースバイケースすぎて一概には言えないけど
1時間あたり下は4000円から上は10000円まで。
>>18 ありがとう
それがそこまで到達できない生徒なんだ
まず教科書プリント開くと拒絶、授業やるとクレーム、生徒の興味あることのみ(ゲームとか)やると親も生徒も大喜び
勉強ができないのは仕方ないさ得手不得手があるから
だけど勉強に対する意欲がマイナスでそこを少しでも改善しようとすると即クレームだわ
もう半年こんなでいつでも教師を変えてもらっていいって言ってるのに交代はしてもらえずでつらいわ毎回試されてるみたい
こういう生徒もいた?
>>23 そうか、なかなか手ごわい感じだな。
俺たちの仕事は家庭のニーズにきっちり応えること。
それは勉強かもしれないし、そうじゃないかもしれない。
むかし、おしゃべりな女の子がいて、ストレスから成績が劇下がりで、家庭教師として呼ばれた俺の任務はその子に思う存分おしゃべりをさせてあげることだったというのがあるよ。
勉強はほとんど教えていないが、ストレスから解放された彼女は成績も元に戻り、家族間のいやなギクシャクも解消されてみんなからとても感謝された。
ま、これは例外案件だが、俺たちの仕事は家庭のニーズに応えることだから、その点で俺はいい仕事ができたのかもしれない。
>>24 必要なのは家庭からの信頼じゃないか。
そもそもプロ講師を頼む家庭は、センターを通したって1時間1万円ぐらいの金額は払ってる。それが払う側の相場だ。
家庭がセンターを通す最大の利点は、講師と直接契約を交わさないことで、想定されるリスクが回避できること。
そのリスクがないと断定できれば、家庭は講師に直接1万円を払おうがセンターに1万円を払おうが同じこと。
>>28 それだけ売れっ子なのに生徒は選ばないの?
指導対象の科目、学年も幅広い?
基本2千円、中学生相手。毎年この時期は受験生が終わって中体連が終わる6月まで我慢の時期だけど今年はあちこちから依頼があって安泰。有難い。人脈って大事ね。
>>29 場所が遠いとかで断ることはあるが、基本的にスケジュールが空いていれば依頼は受けるようにしている。
というわけで俺への依頼はほぼ先着順だ。
指導科目は理系のみ。文系は依頼があっても一切やらない。
>>32 4000〜10000円とかなり幅があるけど何を基準に時給決めてるの?生徒の学年や志望校の難易度?
4000〜の時給くれる業者、差し支えなければ教えて欲しい
>>28 時給10000円だとさすがに2時間授業の生徒は少ない?
>>33 フリー契約の場合には必ず紹介者がいるので、自分の利よりも紹介者の顔が立つように報酬を決めている。
そのため明確な基準はない。
センターからの紹介は、提示された報酬をそのまま受けているだけ。
センターは地域とかもあるので自分で探してくれ。
アドバイスとして、広告で安さを強調しているところは結局講師の取り分が少ないということなのでオススメしない。
>>34 そんなことはない。それはまったく関係ない。
1万円でも2〜3時間の指導は普通。
>>27 何度もID変わっててごめんなさい
元
>>16です
いろいろと教えてくださってありがとうございます
指導中親なしなのでかなり厳しい案件でこっちが参りそうですが、家庭からのニーズもコロコロ変わって大変ですが、また相談させてもらうかもしれませんが、もう少し頑張ってみようと思います
書き込み見て少し楽になりました
>>36 難関校の実績もあるの?
16人ってことは既に枠いっぱい?
>>36 自分が他の家庭教師よりも優れていると
思う項目番号を並べるとどうなる?
1学歴
2顔面偏差値
3資格
4指導法の独創性
5家庭教師以外の指導経歴
>>37 俺たちの仕事はいろいろと大変だよな。
「専業さん」と呼んでくれれば応えるようにするから
困ったことがあったら相談してくれ。
>>38 難関校の実績はないわけではないけど、それはあまり意識したことないかな。
16人は枠いっぱいだね。
誰かがやめないと空きがない状態。
>>39 その中だと4だけかな。それもなんかしっくりこないけど。
1、2、3、5はまったく自信がないし、家庭教師に必要な要素ではないと思う。
自分が他の家庭教師よりも優れていると思うのは、教え子さんへの愛かな。
自分の子どもと同じように、教え子さんのこともしっかり愛しています。
>>44 どうして君が高時給案件をたくさん持てるのかサッパリわからない回答なんだが。
まあ嘘なんだろうけど
>>46 そう思うならそれもまた良しさ。
俺は何も否定しないし気にもしない。
みんな頑張ってな。
>>46 分からないのはお前が無能だからだろ
文面から47は真摯に家庭教師に向き合っており
人間力もある優秀な人物であることが分かる
ところで女性の生徒は裏表ある人が多くない?
女性不信になりそう
女子ってあんなもんと思ったほうがいいのか?
>>43 スケジュールなど今後の自分の参考にさせてもらいたいです
土、日も生徒入れてますか?
16人だと中止で、別の日に振替希望があったときや
テスト前に1、2回増やしてほしいなどの要望は断ってますか?
>>48 お前は単純な奴だな。
1回の指導時間も2〜3時間が普通だと言っていて見栄っ張りに見える。
東大京大医学部海外大でもなく、母親が惚れ込むような美形ではなく
驚くような資格がなくて、元有名講師じゃないやつに誰が高額で頼むか知りたい。
過去の栄光を懐古しているとしても怪しい
>>50 土日は1日4人、平日は1日2人が基本。
休みは平日に1日とってる。
振替は可能な限り対応しているが無理なことも多い。
スケジュールは常に2か月先まで家庭と共有しており、学校行事や試験日程、家庭の用事などできるだけ把握し、振替が出そうなところはこちらからも提案しつつ早め早めに調整を進めるようにしている。
今だとGWも含めて、どの家庭とも5月末までのスケジュールがほぼ確定している。
今はそろそろ各家庭に6月、7月のスケジュールのヒアリングを始めないとなと考えているところ。
ちなみに女の子とは近すぎず遠すぎずの距離感が難しいよな。分かる、分かる。俺もあんなもんと思っているよ。
>>50 土日は1日4人、平日は1日2人が基本。
休みは平日に1日とってる。
振替は可能な限り対応しているが無理なことも多い。
スケジュールは常に2か月先まで家庭と共有しており、学校行事や試験日程、家庭の用事などをできるだけ把握できるように努めている。
振替が出そうなところはこちらからもスケジュールを提案しつつ、なるべく家庭の要望に応えられるように早め早めの調整を心がけている。
今だとGWも含めて、どの家庭とも5月末までのスケジュールがほぼ確定している。
今はそろそろ各家庭に6月、7月のスケジュールのヒアリングを始めないとなと考えているところ。
ちなみに女の子とは近すぎず遠すぎずの距離感が難しいよな。分かる、分かる。俺もあんなもんと思っているよ。
>>51 この業界のニーズがどこにあるのかもう少し研究してみるといい。
本当にお金が落ちているのは君が見ているそこではないよ。
頑張れ。
>今はそろそろ各家庭に6月、7月のスケジュールのヒアリングを始めないとなと考えているところ
はい、また見栄をいただきましたw
家庭教師やっていれば、こんなことするわけないってわかるよな。
>>44 1,2,5なんて結構需要だと思うんだけど・・・
特にセンターからの紹介の場合、親御さんは学歴と指導実績と面構えからしか判断できないんだし
学歴も指導実績もなく母親に枕営業するわけでもないやつが
1コマ3万円で何を教えるのか純粋に知りたい
意味なく見下すばかりのコメントとか、憐れでしかない
wの多用とかも
そんなに余裕のない毎日なのか?
その哀れな奴の正体がREALだ
仕事なさすぎて掲示板を荒らし回る暇人
名前変えまくって書き込んでるが、最新の彩映子ってのには笑ったわ
>>53 ありがとうございます
参考にさせてもらいます
>>51 家庭のニーズにできるだけ合わせることが重要で
生徒に情熱や愛を持って接することを常に心がけるなど
言ってることはなるほどと思えるし説得力もある
>>62 3ヶ月先のスケジュールを確定していったら家庭は困惑するだろ。
情熱や愛があるから長期継続するのはわかるが
スキルや実績がないのに高時給というのはあり得ない。
>>30のちょっと上の待遇が一般的だと思った方がいい
いろいろ書かせてもらった専業だけどいくつか誤解も生じているみたいだな。
ひとつ大事な線引きだけは言わせてもらうと、俺は専業プロだ。
この仕事ひとつで家族を養っている。
学生さんのアルバイトやサラリーマンの副業とは質も報酬も違うのは当然だ。一緒にするな。
控えめに言っているだけで、それ相応のスキルや実績も当然ある。
ただ、少し前でも書いたがそれはあまり大事ではない。
学生さんとかだとあまりピンとこないかもしれないが、家庭教師としての高度なスキルはあって当たり前であり、そしてプロなら誰でも持っている。
プロならそこはアピールポイントではないのだよ。
アルバイト家庭教師にはアルバイト家庭教師の、プロ家庭教師にはプロ家庭教師の役割というものがある。
子どもを持つ家庭からしたら、どちらにもそれぞれ求められるものがある。
ただ、君たちがそれをごっちゃにするな。
長々とすまんな。
はい、おっさんの小言はおしまい。
ところで専業だけど、何か質問ある?
>>64 それ相応のスキルや実績とは?
また的はずれなスケジューリングとか言わないでくれよ
オレも”トッププロ”(以前の名称はハイレベルプロ、アドバンストプロ)だが援護射撃しますよ。
それ相応のスキルや実績ってのはね、大雑把に言うと単なる経験の量。
これだけ長年予備校、塾、家庭教師(いまは疲れたので家庭教師のみ)やってるとね、経験の差が全然違う。
メインの科目なら東大京大レベルでも余裕で即答できるし、普段から解いてる。
(流石に問題文自体が長い初見ものは予習必要)
サブの科目でも私立医学部レベルまでなら大丈夫
難関校の合格実績も東大理1を筆頭に名刺の裏に並んでる。
LD, ADHD, ただの不良、医者一族、精神病一家もやった。
もちろんアホの子が圧倒的に多く、教え方に複数のアプローチ、引き出しがいつも用意できてる。
これには予習いらない、指導ノートなんてのも昔は作ったが、いまはない。
ただまあ、上の方でたくさん書いた人と比べて時給はちょっと落ちる。
5,000/h〜8,000/hに収まってる。2〜3時間で平日昼の案件があると美味しい。
スケジュール管理は真逆で、一寸先は闇と考えて作ってる。
自分の学歴からすれば、負けに負けを繰り返した完全なる負け組。家畜である。
生徒への情熱や愛は無い(定期的に劣情にかられることはある)。
小6から二十歳まで美少女に囲まれた日々を送っていた頃は2000/hでもいい!とすら思った。
手を出したことはもちろん無いが、実年齢よりも10年若く見られるのはこの気持ちだ。
正しく家畜意識を持って、どんな問題も解けて、難しいことを易しく複数の方法で教えられる変態なら専業プロとしてやっていけると思うよ。
僕たちは社畜から抜け出して、家畜になったんだよ!
>>66 書かれている内容が事実なら素晴らしいな。
ところで昨日と今日は何人教えた?
>>67 昨日1、今日は後で2
3月は仕方ないよ。社畜と比べれば100万倍マシだけどまとまった休みも欲しいし。
>>68 正直で好感が持てるけど。
君は虚言野郎ではない
>>66 上の人は学歴も実績も顔面偏差値もないって言ってるからみんな不思議がってるんだよ
あなたは違うでしょ
ID:XqX8tpfy←なぜか常に上から目線のアホ
>>70 >みんな不思議がってるんだよ
いや一人でしょ。多くて二人。
家庭教師のバイト初めてなんだけど、指導報告郵送の切手代ってこちらが持つのが普通なの?
長文、ご容赦ください。
実績を積まれた専業の方々がおられるようなのでお聞かせください。
私は東京在住、年齢はアラフォーで、自営業を営んでいるものです。
子沢山で塾に通わせることができない親戚に頼まれて、
1年間面倒をみていた子が偏差値10ほど上がり公立準トップ高校に合格しました。
この経験と、昔から人の能力を伸ばすことが好きだったこともあり、
いまの仕事から家庭教師へ徐々にシフトチェンジしようかと考えています。
そこで、学歴について懸念があります。
中高は、麻布、筑駒、開成のどこかなのですが(すみません、ボカさせてください)、
お恥ずかしながら全く勉強しなかったので大学はマーチ文系になります。
大学受験を専門としたいのですが、マーチ文系という最終学歴では早慶や
難関国立、医学部を志望する生徒さんから依頼がくることは難しいのでしょうか。
いろんな学力レベルに対応できるようになりたいのですが、
難関レベルの経験と実績はまずは依頼がこなければ積むことができないわけで
時給2000円から始めて5〜10年続けて研鑽していけば、
そのうちポツポツと契約できるようになるのでしょうか。
学力については、10年以上前の医学部再受験で(事情あって受験は断念)、
模試で東大理TのA判定を安定して取れるくらいには達しましたが、
数学が
>>66の方のように東大余裕即答レベルまでになれるかはイメージが湧きません。
指導経験は大学4年間で家庭教師を計4人と、個別塾Mで1年です。
あと今回の親戚の子です。
ちなみに中学受験はあまり興味がありません。
ここ読んでると経験の浅い学生である理三の家庭教師の平均時給8500円ってやっぱりすげぇんだな
>>74 大学受験のみってのはキツくないでしょうか?
最終学歴はマーチで、模試のA判定なんて書けるもんでもないし
都内のどこらへんか分からないけど、現役大学生もわんさかいるわけだから、小中高の全年齢対象とかにしないと中々生徒が集まらないと思う
>>74 中学受験をメインにして、サブでの大学受験の実績を積むべきでしょうね
失礼ながら、マーチ文系卒に教えられたい医学部受験者は多くはないと思われます。
>>74 その学歴なら中受一択だと思うけど、需要的にも金銭的にも
大学受験で家庭教師つけるのって医学部狙い以外では珍しいだろうし
上でもあるように医学部志望が実績無しのマーチ文系に依頼することはまずなさそう
逆に中受なら出身大学より中学が重視されるから需要高いと思うけど(単価も非医学部の大受より高くなりやすい)なんで嫌なの?
皆さん、ありがとうございます。
>>76 すみません、表現が悪かったです。
専門にしたいというのは中心的にやりたいという意味で、
大学受験以外はやらない、やりたくないという意味ではないです。
住んでいるのは23区の城西エリアです。
>>77 サブとして取り組んで、例えば10年15年かけて徐々に、
マーチや地方国立の実績あり→早慶や難関公立の実績あり
→早慶や難関公立の実績多数&東大京大非医学部の実績あり
というような感じで実績を積み上げても、
学歴が理由で医学部の依頼がくることはあり得ないのですか。
それとも、この学歴では早慶、難関公立、東大の依頼がくる可能性も低くて
上記のような展開をしていくことも難しいと感じられますか。
高給を稼ぎたくて医学部や難関大学をやりたいわけではなくて、
対応できるレベルをできるだけ広くして生き残れる可能性を高めたいという考えなのです。
>>78 中学受験は、自分はゲーム感覚で楽しかったので全く辛いことはなかったのですが、
私立小に行ってたり、自分より遥かに努力をしてても成績が伴わなかったりする子の様子や、
その親のキリキリしてるところなどを見聞きして、
できない子や成長が遅い子にとって中学受験はかわいそうだなという印象があります。
本人が辛い思いをしているわけでなく、親もそれほどキリキリしているわけではないのなら
中学受験もありですが、そんな選別はできませんよね。
中学受験の需要は、やはり御三家などの上位レベルが多くて指導料も高くて、
偏差値50台や60台前半などはあまり多くなく、指導料も低かったりするのでしょうか。
>>76 ちょっとまだ足りないような気がするので付け足します。
高校受験もやりたいですし、中学受験も
>>79のような状況ならやりたいです。
その中で大学受験に最も力点を置きたいということです。
15年20年とやってきた仕事を捨ててまでやるほどのことじゃないと思うが。
このスレちょっと見ただけでもわかると思うが、家族を養えるほど稼いでるのは一握りだよ。
ま、金に困ってないなら好きにすりゃいいけどさ。
求める報酬によっても話が違ってくると思うので一応書いときます。
家庭教師にシフトチェンジするのなら、2000円/hからスタートして
10年後に5000円に到達できれば御の字かな、と思っています。
過去スレを読むと3500でも希少というご意見もあって、難しいのかなと思ったりもしてますが。
また、仮に5000円に達したら、御三家だろうが難関大学だろうがそれ以上頂くつもりもありません。
そこまでいければ十分だし、それ以上だとなんかご家庭に申し訳なく感じてしまうと思います。
>>79 御三家志望の需要の方が多いなんてことはないよ
当然ながら偏差値65〜の子なんて1割に満たないわけで、それ以下の生徒の方が圧倒的に多い
実際家庭教師頼む子は上位狙いの出来る子より塾についていけない下位クラスの子の方が多いと思う
ただそういう子なら中学受験経験ありの大学生でも対応出来るわけで、高給が期待できるのはやはり難関志望の子かなと
早慶や難関国立志望の高校生が家庭教師つける事自体があまりないと思う(そういう子は塾で充分ついていけるから)
基本的に中学受験や医学部志望以外で家庭教師つける子は学校や塾についていけないってパターンまたは、裕福な家庭の私立エスカレーター校のサポートの2択が多いと思う
>>83 お聞きしてばかりで申し訳ありません。
中学受験の指導料の相場というのは、下位と上位ではそれぞれいかほどなのでしょうか。
また、わざわざ家庭教師を付けるほどなので、下位だろうが上位だろうが
お子さんが大変そうにしていたり、親がキリキリしているご家庭の割合が多いのでしょうか。
怒涛の日曜コマを消化して専業さんが帰ってきましたよ。
なにやらお悩み相談が始まっているようだね。
中学受験?いいねー得意なところだ。何か質問ある?
>>85 お疲れ様です。
>>64さんですか。
まずは
>>84についてご意見をお聞かせください。
>>66の変態が帰宅
前途不安な新参さんですね。わかります。
今の自営業の業績か業務内容が余程酷いのでしょうか。
上の方々のレスの通り、いくら御三家類似でもマーチ文系では・・・
人を育てるのに自信がありそうだから、
偏差値50以下の中受、40~65の高校受験、BF~55程度の大学受験がターゲットですかね。
何らかの形で医学部やら難関大の入試問題を解いて解説できることを証明しないと来ないでしょう。
指導経験も少なすぎ。
オレならプライドを持って自営業を続けたいけど、そこは諸事情ですかね。
家庭教師は底辺職です。
金持ちにたかるハエ、うまくいけば家畜。
いやぁ、やっぱりJKと密室で2時間喋ってお金もらえるってのはハッピーだわ
書いているうちに3レスも進んでいてわろた
オレは
>>64氏とは別人ね。中受の相場は知らんけど、オレは2,400~8,000だな
キリキリしていない親は一人もいなかった。
1月末は連日池袋のホテルに通ったりしたわ。
JSは可愛かった
>>86 はいはい、64の専業さんです。
センター経由での中学受験の社会人家庭教師の指導料の相場は4000円前後。
センター経由で5000円オーバーはまずない。(あるけどないと思った方がいい)
中学受験で家庭教師をつける家庭は様々だが、俺の経験からするとキリキリしている家庭なんて全体の1割くらいじゃないか。
他にもいろいろ言いたいことはあるけどとりあえずここまで。
他に質問があれば答えるよ。
いい質問してくれよ。
>>87 お疲れ様です。
いまの仕事は収入面では物欲が少ないのもあって個人的には満足しています。
高校の同級生と比べれば完敗ですが。
ただ、ストレスもないのですがやりがいもありません。
ホームページを作っている家庭教師の方がいるようですが、
例えば中学受験や難関大の問題をすらすら解説している動画を
100本、200本とアップしたり、初面談や体験授業で問題を出してもらって
学力を試して納得してもらったりするなどして
>>87でおっしゃっている
ターゲットの範囲を広げることはできないでしょうか。
あとは、はじめは低報酬でも引き受けてとにかく実績を積み上げることで
>>89 キリキリの割合が
>>88さんとは真逆なんですね。
お二人のターゲット層とか、何かが違うのかな
職場が自転車5分なのですが、さすがにこの時間までで限界です。
今日の夜また来ます。
よろしければ相手してやってください。
ありがとうございました。
>>53田舎の専業だが、この人が大正解
これにケチつけてるのはやったことない人
長くやらないと分からないこといっぱいある
相当腕いいですね、あなた
>>93 それ持ってる生徒の学年にもよるでしょ
受験生が多い年は3月ガクンと減るし、
1、2年が多ければそんなに変わらないし
>>98 横から失礼。
無能で品が無い質問をするな。
繁閑の差をどうやったら解消できるのかヒントをくれているだろ。
しっかり学んで自分の稼ぎに生かせ。
某教育掲示板のコテハンの人達に言わせれば「非受験学年を引き受けるプロはいない」らしいけど実際どうなんだろ
個人的には1年以内に終了する受験学年よりも長く続きそうな私立小とか中高一貫校の1.2年生ウェルカムだけど
逆に短期とか夏休み過ぎの受験生は引き受ける気にならない
プロは非受験学年こそ大歓迎だ
しっかり育ててそれ相応に戦える受験生にできる可能性が高い。
最近では中堅一貫校中3から育てて北里大医学部現役
公立一貫校中1から育てて首都大理学部現役
夏以降の受験学年とか、よほど特別な好条件でない限りお断りっすよ
>>99 どうせ自演しているんだろ?
3ヶ月先のスケジュール決めるなんて迷惑でしかない
>>99 うーん、5ちゃんで説教垂れるとかインターネッツ向いてないですね
97ですが、こっちは兄弟同時指導料金一緒でやってたり、
弟妹がつながったり、高校受かると
そのまま継続があったり、首都圏とは事情がちょっと
違うんだわ。
だから3月もあまり変わらないよ
>>99 ありがとうございます。
とにかくご家庭の信頼を得ることを最優先に
全て行動しています。
>>102 3ケ月は大げさでも、その学校の年間行事予定表は
必ず手に入れます。長期の休みは家族旅行計画など。
今も春休みだからディズニーシーに泊まりでこの日に行くとか。
>>100 非受験大歓迎。
受け持ち生徒の半数が非受験になるようにしている。
学年の変わり目で半数が受験学年に持ち上がるので、空いた半数の枠にまた非受験の依頼を受けて入れていく。
あとはこれのループ。
スケジューリングに対する批判がちょこちょこ出るが、数か月先の予定まで考えていて、なぜそれが家庭に迷惑なのか理解できない。
喜ばれることはあっても、迷惑がられたことなんて一度もないぞ。
毎週定時でスケジュールを組む。
家庭にこんな感じでいきそうですねと打診する。
そうすると家庭から要望がポツリポツリと出る。
それを受け入れつつ、ではこういう風にスケジュールを組み直していきましょうと提案する。
試験がある時には、試験後のスケジュールを前倒しで試験前に組み替える。またその提案をする。
これのどこが迷惑なんだ?
学生さんたち、試しにこれをやってごらん。
きっと家庭に喜ばれるよ。
試験前にその月の回数全部使い切る家庭は
よくある。定期試験の日なんか、昼間使えるから
こっちも助かります。
こんばんは、昨日はお世話になりました。
寝不足で頭が働かず仕事が遅くなってしまいました。
>>108さんは前スレの966や982と同じ方なのでしょうか?
間違いでしたら申し訳ありません。
>>112 こんばんは。
お仕事お疲れ様です。
はい、全スレの966、982です。
ご質問いただければ私の言葉の範囲でお答えしますよ。
>>113 偶然にも私と同じマーチ文系にアドバイスしていたんですね。
高校受験や大学受験はやられていないのですか?
なんでワシがこんなところで自演せなあかんねや
JKが最高だと思います。
>>113 今日はお忙しいようですので、もうひとつ質問を投稿して私も今日は寝ます。
貴殿や他の方々のアドバイスを受けて、
食わず嫌いしないで中学受験をやってみようかという気持ちになってきたのですが、
小学生を教えるということは
真剣に取り組めば新しい発見やアイデアが尽きることのない、奥深さのようなものがあるでしょうか?
以前NHKで、男女を一緒に教えるよりも、
男女の性や脳の作りの違いを考慮した、別々の教え方をしたほうが成績が向上したということを見ました。
このような感じで、脳科学や認知心理、それぞれの子供の性格や感性、あるいは親と子の関係性などを考慮して、
いろんなアプローチを試す奥深さ、面白さがあるのなら自分にとって適性があってやりがいもありそうだなと思っています。
>>18、
>>27、
>>64あたりを読むと、基本的な教えるスキルと共に、貴殿の強みもそこら辺にあるような気がするのですが、いかがでしょうか?
眠くて乱文気味かもしれません。
お手すきの際によろしければご教授ください。
中学1、2年なら次の目標は1学期の最初のテスト
逆算してベストのスケジュール組むのは普通
こっちは6月だから
俺、97ね
>>117 自演に見えないようしっかり句読点抜いてきたね偉い偉い。
でも家庭は「そんなに先まで決めるのかよ」って心のなかで苦笑いだから。
テストスケジュールを把握するのは当然だけど、辞めないよう予防線はるために
予約入れまくるのとは違うからね。
>>114 >>116 予備校も含めた学習塾講師としての経験は一通りあるが、家庭教師いっぽんで稼ぐようになってからは中学受験がメイン。
プラス、その流れから自分についた私立に通う中学生までが対象。
理由は簡単。安定してそこが一番稼げるから。
大学受験や高校受験よりも、中学受験の世界には超がつくお金持ちがゴロゴロいる。
これはやったことがないと想像できないと思う。
親がドクターなんていうのは普通のお金持ち。
珍しくもなんともない。
それ以上の世界がまだまだいくらでもあり、仕事はそこからもくる。
もうひとつの、小学生に教えることの奥深さがあるかどうかについては、もちろんある。
あらゆる点で未熟な彼らにものごとを教えるというのは、教える側にもそれ相応のスキルが求められて当たり前。
目の前にいる子の性格や能力、その子の家族、育ってきた環境、これから目指すべき世界、それらぜんぶを理解した上でその子にベストな学習環境を提供していく。
経験がものをいう部分であり、俺もまだまだそこは日々研究。
他に質問があればどうぞ。
>>118 予約というより曜日と時間決めれば
ずっとそのままだろ
長期の休みとGW、盆暮れ以外
もう一人いるぞ、書いてるの
自演、自演ってアホかよ
確かに句読点の打ち方と気持ち悪い言い回しの仕方から言って、自演してるんやろなぁ
辞めないようにって、途中交代になるか?
ほとんどないぞ
>>122 先生、相手は学生さん、スルーしましょう
春休みで忙しくなるし、だいぶスレも荒らしちゃったから、そろそろおっさんは退散するか。
また4月になって暇になったらくるよ。では。
俺、今幸せで心穏やかだから許す
人間余裕が大事よ
ここで絡んでもいいことないよ
ルール守ろうな
jc2にクラスに好きな男の子はいないのか聞いたら
まだ恋愛とか興味がないって言われたの巻
田舎で良かったわ。偏差値50ちょい私立大卒の40過ぎおっさんで中学生相手だけでも副業として月15万、昼の仕事と合わせて35万。
都会は相当なレベルじゃないと無理そうね。
>>127 高校生の案件とかは断ってるってこと?
そのくらいの私大とかだと難関校狙ってる中学生も断らなきゃキツくない?
>>128 そもそも家庭教師頼む層にそこそこの大学受験する高校生や難関高校狙う生徒はあまりいなくない?そういう層は塾や予備校だと思う
>>119 なるほど、流れで中学受験以降も依頼されることがあるのですね。
一瞬、それを利用して大学受験の実績を積めるかもと思いましたが、
二兎追う者はということと、大学受験で高い指導力を維持するコストを考えると
貴殿のように続けるとしても中学生までで終わりとして、
メインの中学受験を進化させるのがベストですね。
私は、仕事に好奇心をそそる奥深さを求めてます。
いまの仕事は作り上げるまではそれがありましたが、近年はなくなってしまいました。
そんなときに親戚の子を教える経験をして、世の中で最も奥深い人間そのものを相手とすれば
一生尽きることのない面白い発見が得られるかもということで転身を考えるようになりました。
どうするかはまだ決めてないですが、とりあえず予習シリーズ見てみます。
笑っちゃうほどできないような予感がします。
>>123さんは
>>119さんですよね?
すみません、何度も確認してしまって。
ID以外に見分ける方法があるのかもしれないですが詳しくないので。
4月になったらもういくつかお聞きしたいのでよろしくお願いします。
おやすみなさい。
>>129の通りで、そもそも難関校狙いの子の案件がない。成績下位で個別塾も無理そうな中学生が多い。丸3年、4月から4年目になるけど進学校に進んだ子は指導した約30人中2人だけ。
まあでも子どもらは基本みんな素直で可愛い。いい仕事が出来て幸せ。
>>100 某スナイパーの話は間違いだらけだが、体験コロガシの件だけは同意できる
ラフコリー
グレーシャツ&薄毛→今は"NO PRINT"
朝日
このへんはわかりやすい
ラフコリー
グレーシャツ&薄毛→今は"NO PRINT"
朝日
が全く分からない…スナイパーが誰のことかは分かるけど
合格実績の真偽を確かめるために過去の教え子の入学式の写真を見せてもらえと説いてるが、教え子の入学式の写真なんて普通持ってる?
ゴノレゴ流に言えば、虎に生息している三者
>教え子の入学式の写真なんて普通持ってる?
いや持ってない
奴は妄想を生きている
>>136 虎の登録写真がそれぞれ↑の人ってことかな?
入学式までいかなくても合格通知の写真とか偏差値の推移とか撮らせて貰うものなの?
証拠求められても実績の証拠は無いわ、まあ実績といっても中堅校までしかないけど
そういうこと
コロガシ君から朝日は除外してもよさそう
>合格通知の写真とか偏差値の推移とか撮らせて貰うものなの?
ないね
>>130 >親戚の子を教える経験をして、世の中で最も奥深い人間そのものを相手とすれば
一生尽きることのない面白い発見が得られるかもということで転身を考えるようになりました。
確かに。慣れてきた頃に新しい人種に出会う感じ。
がんばって。
家庭教師を講師サイドから辞めるときの
基準ってどうしてますか?
>>140 一度目の当日キャンセルで警告、二度目で文書による取り交わし。
他の理由では自分から辞めにくいなあ
>>141 体調不良による当日キャンセルも同様の扱い?
業者経由で家庭からNGくらう←自分も悲しいし、業者にも責められる
自分で集めた家庭からNGくらう←自分が悲しいだけ
早く気がつけば良かった
でも契約書とか全部自分で作らなきゃならないの面倒じゃない?
>>146 NG食らわないなら、ぶっちゃけ業者経由の方がコスパいいけど
問い合わせがあったときの胸の高鳴りがお金に代えられない。
紹介会社経由だと家庭が会社に支払ってる4割しかもらえないじゃん。
>>148 個人契約サイトを利用する層は財布の紐が固いから直接でも時給は業者経由と同じくらいだったりする
比較すると明らかに後者の方が裕福で教育費惜しまず試験前にはガンガン延長や回数増を希望してくれる
直接で高時給貰ってる人は実績豊富な本当の意味でのプロ?
そうそう
個人契約サイトで、1500/hとかで募集してる案件あるけど
どこまでセコイんだか
>>141 だよね
注意しても何回も直前にキャンセルしてくる家庭は辞めたくなる
3回目がさすがに判断基準かな
キャンセルの理由に体調不良ってのは都合がいいから嘘つく家庭もある
あとは、生徒がわがまますぎる、
反抗的、全く問題を解かないで注意しても話をやめない
家庭がドキュン、成績上がらないのを講師のせいにして毎回クレームなど
気楽に雑談してりゃいいじゃん。
成績なんて本人のやる気でどうにでもなるんだし。
JC教えてるが、全然楽しくない
左門豊作みたいな顔しやがって
難問に当たると、男みたいな野太い声で
「ゔぇぇぇ〜」と得体の知れない嗚咽を発する
jcとの結婚生活をjcと一緒にグランドデザインして
ご両親に提案したい
家庭教師になる奴ってロリコン揃いなのな
こんなゲス共に子供任せて大丈夫なのか(笑)
だから女の子には女性教師希望する親がいるんだろうね
>>159 オレは変態だけどロリコンではないと思う。
JKは大好きだが、JCJSともなると美少女でもちょっと
jcの可愛いお尻に顔を埋めて
思いっきり深呼吸したい
というより、GWが長くなるから
予定聞き取りと日程調整だよね
ロリコンではない。
けど、可愛い子とキャッキャしながら2時間過ごしてお金になる。これを幸せと言わずして。
俺は正直結構ツライ。大人しい集中力の続く野郎の方が百倍いい。
神奈川県は横浜と川崎以外は家庭教師の需要が少ない説
>>170 そりゃ人口少ないから
中学受験が盛んなのも横浜川崎だけだし
新しく受け持った生徒の声量がおかしい…
聴覚障害起こらないか心配なレベルなんだけどそうは言いにくい、みんなならどうする?
教科書読んでも理解できないから 家庭教師に習うんだよね。
>>171 自分の声うるさくない?耳が悪い人は
大声で話すんだよ。耳大丈夫?って
生徒に言う。
はいはい、専業さんが来ましたよ。
春休みの連日フルコマモードもようやくここでひと息。
おっさんの体にはきついわー
で、なんか質問ある?
質問ある時は
>>174のアンカーつけてな。
>>174 どこら辺に住んでいる生徒さんが多いですか?
>>175 教え子さんの3分の2は東京都内。
あとは東京に近い近隣県。
>>176 特に羽振りのいい家庭は23区でどこが多いですか?
>>177 23区内だと、中央線を境に南の方が北より裕福度が一段上がる感じはしている。
>>180 それは否定しないが、田舎には仕事のできる家庭教師が少ないとも言えると思う。
新幹線通勤をお願いしてくる田舎の家庭もあるんで。
新幹線通勤は経験ないが、高速で片道100kmとかは4件ほどあった
なんか、楽しかったなあ
帰りに温泉寄って、気持ちいいもののその後の運転で睡魔に襲われて慌てて錠剤カフェイン投入したり
>>174 現在、何社くらいセンターに登録していて、
メインで受けて、週のコマ埋めているのは何社くらいですか?
>>184 ポツリポツリとでも今でもオファーが来るのも含めると登録は4〜5社。
そのうちメインは1社。
今はセンター経由の仕事は全部ここ。
リスク分散を考えると複数のセンターとの良好な関係性を維持した方が良いとも思うが、それだとどのセンターともそこそこのお付き合いとなり、案件もそこそこのものしか回ってこない。
これに気付いたのが専業になって5年目くらいかな。
センター推しっていうのもあってな、どこでもいいからセンター1社と強力な信頼関係を築いたほうが上位案件が回ってくるぞ。
まあこれは俺のやり方だけどな。
おっと、ついついしゃべりすぎてしまった。
>>60 >【21385】 投稿者: LN (ID:sI/wzqcDEi2)
>UPします。
>【21386】 投稿者: pax (ID:sI/wzqcDEi2)
>まだ募集中ですか。
こいつだよな
バレバレなのによく飽きないよな
設定コロコロ変えても誰にも相手にされないからって、他人のスレを荒らし続けるクズ
てか運営はなぜ排除しないんだ?指摘しても半分も削除されないし
スポーツ馬鹿タイプは、部活引退して、詰め込み学習に専念すれば、
それなりに結構伸びるな
体育会系育ちは、目上の言うこと聞くしな
しかし勉強もスポーツも、真面目にやる気が無いまま
ダラダラ過ごしてきた生徒は・・・
個人契約サイト経由の生徒が2人立て続けに地雷だ
勉強は普通の子程度に出来て記憶力も良いけど挙動が障害児っぽい感じで距離感も変、そして異様にプライドが高く授業でも主導権取りたがる
以前のテンプレにあった諭吉モードで行こうかな
>>188 部活も勉強も全くやらない生徒がたまにいるけどマジで何考えてるのか分からんわ
高校は義務教育ではないことや、下手したら底辺私立すら受からないこともあるってことを散々言ってるのに提出物すらしない
自分から人生捨てにいってるとしか思えんわ
>>185 最近忙しく、返信が遅れ申し訳ありません
なるほど
一社と信頼関係を築いたほうが長期的にはメリットがあるのですね
参考にさせてもらいます
>>189 障害児の指導は難しいから指導料金多めに
もらわないとな。
でもそういう家庭ほど 貧しいという。
>>192 実際に対面する前に料金決まってしまっているので今更値上げは出来ない
そして両親は自分の子を障害児と認識していない可能性大(開始前にも後にも親から何も言われていない)
分からなくても絶対そうとは認めない、説明したらしたでさも分かってました的態度
まともに相手したくないので自習監督員の方向性で行く
>>193 やはり そういう家庭とは関わらないのが 1番かな。
>>194 書き方に誤解があったかも
親はこちらを立ててくれて敬意を払ってくれてる
子供だけが変
話しかけてもしばらくテキスト読み続けたりしてるし
>>195 業者通してもそういうこと教えてくれないしな。
こっちから聞き出すしかない。
ヤバイと思ったらすぐに断って手を引くことだな。
我慢できるんだったら続ければ?
決してロリコンではないが、トゥクン!ってなった。
これからこの子の初めての相手やら結婚することになる男がうらめしい。
個人契約サイトで神奈川県(横浜川崎除く)の過去の案件をのぞいたけど、
時給2000円以下ばかりで愕然としたわ。
横浜川崎ではないのに時給3000円の案件と契約できたのが幸運に思えてきた。
>>199 個人契約サイトで家庭側に例示してる時給
の目安が低すぎるんだよな。
宿題をやっていない言い訳が
「いやぁ、ヒトゲノムの解析に忙しくて」にワラタ
真性のど阿呆か、それとも稀代の天才か
>>201 その言い訳はポイント高いな。いい生徒じゃん。
ところでワイ、専業のおっさんなのだが、塾講師の頃「おお〜平成生まれの子が入塾してきたよ!」
ってちょっと興奮した。
あと数年もすれば、平成生まれの母ちゃんの娘を教えることになる。
そして令和生まれの生徒を・・・
まーその前に死んでるだろうな、確実に。
>>200 時給3000円の案件もあったけど、野球の指導で笑ったわ。
家庭側にとっては特殊案件以外は腐るほど講師からの応募があるから
安く提示しても困らないんだろうな。
2000円でいいから仕事ほしいが
地元周辺の高校どこも定員割れで
勉強しない子でも入れる安心感から
案件半減
都会は大変よね
需要もあるけど供給、教える側も多くて
田舎で良かったわ
ユニセフの広告で
「アフリカでは13才の少女が41才と結婚させられます」
って言っていて、いいなーって思っちゃった
>>208 信長の野望で、いくら能力が高くとも40代の武将には愛娘(12)をやりたくない。
忙しい年は今頃全コマうまるのに
今年は出だし絶不調
塾講に転身するかなぁ
スーツがだるいんだよなー
スーツに準ずる服装ってなってたけど 学生とかカジュアルだし。
もうそれでいいや。
革靴だと運転できないから、塾の場合は革靴持参で駐車場で履き替えてる
その姿を見つかるのが怖い(あの人、土禁にしてるぅ〜)
ネクタイにスラックスならなんも文句言われへんな
女性講師はネクタイすら義務付けられてないし
>>207 仕事外で
スカイプかなんかでパソコンで解く問題を
あーやれこーやれってやらせたことはある
東京大田区で時給1500円の案件が出ていて草
1日8時間で月30日雇ってくれてやっと36万円でスレタイを超えられるw
>>215 個別塾は塾長と仲良くなればある程度やりたい放題やからな
>>217 文京区の1700円は2人も応募者がいるw
東大の女子学生だろうか?だとしたら他にいくらでも良い条件で需要あるだろうに
もっとバシバシ計画表にやらせる課題、書かせればよかったかな。
>>219 東大友の会に頼んだら二倍の時給3500円だから
家庭はラッキーw
問題児を担当してる場合、センターに相談報告ってどのくらいの頻度でしてますか?
してない。あいつらが解決できるならオレが解決する。
オレが解決できないなら投げるしかない
>>223 問題児じゃないかもしれないけど
辞めるときに チック症とか自傷行為の子はかんべんしてくれって言った。
本部からそのことは全く聞かされてなかったから。
そういう案件ばかりだったからもう
センターの案件は受けないことにした。
センターの担当も分かってて任せてるよ
どう対応するか見てる
試されてるわけ
いわゆる学習障害については
業者から紹介時に一言ある
ことも多くなった
>>223 一年間で3回相談した。中1の時。
5教科オール1,場面緘黙っぽい。
センターは「親御さんから不満が出てなければ
OK」
一年半くらいで生徒が「家庭教師が来るのがプレッシャー」となり、
センターは教師交代を強く勧めたらしいけど
母が「そうじゃない。先生は親身に指導してくれた」
それ以来、センター経由する場合は
「指導で困った場合、どなたが担当してくれますか?」と確認する事に。
ま、期待してないけど。
>>228 一応担当者は確認するんだけど、コロッコロ変わるのよね、ろくに引き継ぎもしないで。
>>230 それ一番いいね
中間搾取ゼロだし、近隣なことが多いし、ある程度相手に素性を知っておいてもらえるし
>>231 唯一のデメリットは、紹介してくれた見返りを
渡すけれど、もし入ってくれなかったら損失になる。
ちなみに業者経由ではない
紹介いいなあ
そもそも家庭教師つけていることを隠す家庭も多い
家庭教師つけてるのに大して勉強できない、とか余裕の無い家から僻まれるのを避けたいらしく
>>228 センター長担当の案件はほぼ地雷ってことに最近気がついた
そんなんだからセンター長は対応に忙し過ぎて相談なんてできやしないということも最近学んだ
>>230 それはない
ママ友の新しく紹介された方の家庭とトラぶって、辞めたら
ママ友同士がぎくしゃくする
生徒の成績が上がらなかったら、あのママ友が、クソ講師を紹介してきやがったとかなりかねない
生徒同士であの先生は〜と話したりする可能性もあり、デメリットが多い
どちらか失敗したら生徒同士の関係性もぎくしゃくするかもしれない
地雷すぎる
俺は、近隣紹介はすべて断ってる
近隣でなく、
同じでなく、それぞれ違う学校に通ってる小中高生がベストだろ
>>235 スキル低い家庭教師はリスク大きいからその通りだと思う
>>236 スキル低いって〜言葉のチョイス
間違ってんじゃね?
スキル低いのは236なんじゃね?
春も終わって通常稼働になって暇になった。
専業だけど何か聞きたいことあるかい?
なんでも答えるよ。
>>235 その理屈だと、兄弟指導とか地雷の極みだろう
>>238 兄弟同時指導をやったことある?
ある場合、マンツーの何倍の料金設定ですか?
実際疲れる?
>>240 わたしはやらないけど。1・5倍?
個別指導塾の1対3よりは楽そう。
高受の英数と大受の英語を同時でやったことがあるが、消耗が激しかった。
業者経由ゆえ、通常比たったの1.25倍の時給。
>>242 数学のほうが楽だね。
英語だと大変かも。
米国のオクスフォード大で物理学博士卒のプロ講師だけど
この業界実力と経験がすべてだよ
常識ある家庭はほかの親に紹介などしない
A君、B君が友達で成績も同じ教師が情報を共有しているとなると危機管理上意識が低いと言わざるを得ない
さらに、常識あるプロ教師ならば、親に紹介されてもほかの家庭を受けることはない
普通、生徒や家庭に問題があればセンターが間に入るが
直接契約だとクレームがもろにくるリスクがある
>>245 肩書きワロタ。お前、三ヶ月前スケジューリング君だろw
紹介で痛い目に遭ったのは、君にスキルが無 い か ら で すw(情報管理含めて)
君は自分で生徒を集めたことないから想像できないだろうけど、
親が理不尽なクレームを言いやすいのは圧倒的に業者経由ですw
本当に毎回毎回ズレているねぇ。もういい年なんだし引退したら?
>>240 兄弟同時指導は3〜4年に1組ぐらい依頼がある。
料金設定は1人の場合と全く変わらない。
こちらは時間を売っているので生徒が何人いようが報酬とは関係ないし、生徒が増えたからといってたくさん貰おうとは思わない。
同時指導しても別に疲れない。
その時間の中でベストな学習環境を目の前の子に提供するだけで、それは1人でも兄弟同時指導でも同じこと。
派遣会社経由の家庭の方が理不尽クレームが来やすいのは事実
・講師個人ではなく会社に申し込んだため
第一印象やニーズにギャップが生じやすい
・マージンがあって料金が高い方が不満が溜まりやすい
・小心者クレーマーは面と向かってのクレームは気が引けるため
間接的な方が言いたい放題(リアルタイムに反論されないから)
もちろん、ものすごくスキルが高ければ関係ない
>>250 >小心者クレーマーは面と向かってのクレームは気が引けるため
間接的な方が言いたい放題(リアルタイムに反論されないから)
これは本当に同意
クレームとまでは言えないかも知れんが
「宿題の量をもっと増やして下さい」という要望が、業者経由で来た
それくらいのこと、直接言えばいいのに。
>>254 気になっていることをアンケートでセンターに打ち明けたということなんだろうね。
直接相談してくれなかったことに腹は立つのに理解はできるが、ご家庭から見て、それがセンターを使う最大のメリットなので、仕方ないよ。
防ぐには、面倒でも
ご家庭とのコミュニケーションを密にするしかない。
家庭教師のアルバイトやろうか悩んでるんだけどただ勉強教えればいいってものでもないんだね、、、
勉強になります
↓こういう顧客は避けた方がいい
貧乏家庭
学力が低すぎる
部活が忙しい
窓口が祖母(孫である生徒を甘やかしている上に教師像に対する要望が肥大化している)
貧乏だろうが依頼してくるぶんには別にいいけど
部活が忙しすぎて学力が低いという
寝るばかりの子の学力を
どーんと上げてほしい的な期待は困る
>>257 その辺の事情は、案件引き受けてから発覚する事もあるよ
家が貧乏とか、窓口が誰かなんて、引き受ける前には分からないだろ?
>>259 引き受ける前にはわからんね。
引き受けました→確定個人情報提示→帰宅後ルート検索→あっ察し
業者にも依る
先に業者が家庭訪問してある程度状況を把握してからマッチングするところ
業者の担当者と講師が一緒に行って、講師は体験授業、担当者は保護者と話すところ
とりあえず空いている講師を送り込んで体験一ヶ月ぐらいして業者が初めて動くところ
一長一短あるね
ここ見に来る人は部活やってなかった人多そうだけど、実際どうなのかな?
>>263 中学高校と六年間テニス部だった。
中学受験しなかったし、家庭教師を頼もうと思ったことが一瞬たりとも無かった。
業者を挟まないときこそ お試し体験授業を推奨。
でヤバイ家庭はお断り。
>>263 どうして部活やってないはず、って思ったのかわからない
最近の公立校は平日の1日は部活やらないように推奨してる学校も多いから、部活問題はだんだん解消されてくやろね
それより学外のスクールに通ってるガチ勢の子のほうが問題ある子多い気がするわ
九州の高校は、朝課外や夕課外(強制)やら、膨大な量の宿題などで
それ以外の勉強が出来ないのが、問題視されている。
自主学習の芽を摘んでるのだが。都会じゃありえないだろ・・・
男の子をもつ家庭は、精神的な成長させることを小さい頃から心がけないと大学受験でつまづくな
適当にやってもいい大学に行けると思ってるアホが中堅高校に多過ぎるわ
楽していい肩書きだけ欲しいなろう系小説の主人公と勘違いしてる高校生がクソ多い
優秀なやつは自分の能力とやるべき事は言われなくても自分なりに考えるよな
中学の頃はある程度しっかりしてても高校で中二病発症してコケていくやつ何人も見てきた
コスパ最強の副業「動画編集」で稼ぐ方法【生ハム登場】
ダウンロード&関連動画>> 【与沢翼】動画編集素人でも本気でやれば個人で月収1000万も夢ではないですよ。
実は動画ってすぐプロと同じクオリティで作れちゃうし月収20万はすぐですよ
ダウンロード&関連動画>> 生徒にユーチューバーに成りたいっていう男子中学生いなかった?
>>270 勉強ができない生徒に最も欠けているのは勤勉さもそうだけど、
試行錯誤させる環境が無いことだと思う。
例えばユーチューバーなんて試行錯誤できないやつが成功するわけない。(無名からの場合)
勉強ができない生徒にこそ自分の勉強方法を考えさせた方がいい。「これやってね」ではなく。
公立中学まではまあみんな仲良し、高校受験で割り振られて人生が変わる。
地方じゃこんなかんじかな。勉強してできるだけいい高校入ったほうがいいね。
地元周辺じゃもともと進学校だったとこでも
普通科は定員割れ、部活ができる商業科が少し定員オーバー
jc2年から担当してきた子、jkになって初めての指導。帰ってきたばかりで制服姿。
可愛かった。
教科書ワークという参考書のチョイスが微妙に的外れ〜
学力がいまいち伸びないのはこのせい?
教科書ワークは自分だけでやれるのは80点とか取れる生徒
教師が説明してからじゃないとやってもほぼ無駄
逆を言えば適切に使えば80点は固い
それ以上は学校のワークとか応用問題解く必要有る
数学は教科書ワークだけだと足りない気がするな
学校のレベルにもよるけど
生徒は中間期末テストで50点以下だから
今のうちに 前の学年の復習させる。
金持ち家庭の、専業主婦と一人っ子男子宅浪生の組み合わせはエグい
>>278 書店にあるやつ?
初めの説明や解法少ないような。
解けない子は解答の後の解説見ない子も多いだろうし。
>>282 そう それ。
問題のぺージの縮小に解答が記入されてる
形式じゃないから 丸付けしずらいし。
学力中途半端な子って なんであんなの
選んじゃうんだろうね。
教科書トレーニング、ってのを使ってる。
基本、書き込み禁止でノートに書くように。
中程度の学力の子には十分だと。
学力下位の子にいいテキスト、問題集なんてありますか?中学生向けで。
>>284 学研の「ひとつひとつをわかりやすくシリーズ」が
いいんじゃない?
>>285 英検の、があるシリーズか、なるほど。参考にさせていただきます。
本当にtorustの家庭教師募集案件とその応募数が
条件いい案件には応募が多くて条件の悪い案件には応募が少ないのが
あからさまで面白い
to-lastね
首都圏の好条件応募殺到の案件が出るたびに
「乞食が集まってる」
と報告するのがいたよね
マメに情報アップしてくれてご苦労なことだと思っていたら
「応募して返信ないからここで罵倒して鬱憤晴らしてる」と
指摘されて以後、ぱったり書き込まなくなったんだよね
>>289 家庭サイドは殺到する講師の中からどう選ぶのか知りたい。
個人的に、顔写真載っていないプロフィールは論外かと
>>285 動画があって説明はしやすいからいいけど、類題が少ないのがネックかな。
数学はこれと併用してくもんの中学基礎がため100%がいい。
去年までは市販の教科書ワークや教科書トレーニングを使ってたけど、
今年から市販されていない塾用のKeyワークを使うようにした。
こっちの方が市販品より使いやすい。
その他市販されていないワークもヤフオクで手に入るからそっちの方が良い。
ちょっと高いけど、個別塾なんかで採用されているから使いやすい。
Keyワークもそうだけど、成績あまり高くない子に解説が詳しくない教材与えても効果薄いんだよなあ
中学用の問題集ってこれ1冊で良いって問題集ないよな
って事で自分でプリントと解説作ってる
本当に簡単な問題集は簡単過ぎて全然問題数足りないし
中2から担当してる子、底辺の県立高に、で継続して指導することに。やっとこさ授業始まったとのことで英語の教科書見せてもらった。
アルファベットからBe動詞、現在進行形やら受け身やら。ほぼずっと中学の内容。まあ、レベルからしたら当然か。
飲み屋で年長者が「俳優はactorというが、女優は何というか知っているか?」と
同座の若いのに詰問していた。横文字を知っているから人間として上等というわけではないが、
世の中この程度の知識の人が多いのは確かだと思われる。生きていくにはそれでいんだろう。
学歴高ければ偉いわけでも無いしな
仕事して真っ当に生活してるなら十分偉いと思うよ
もちろん無いよりはあった方がいいのは確かだけど
>>294 俺も底辺公立の生徒持ったこと有るけど、高3の教科書の方が中3の教科書より簡単なレベルだったな
話の内容単語のレベルも中学とほとんど同じでびっくりしたわ
教科書のレベル差は当然知ってたけどこんな簡単な教科書あるんだって
底辺私立高の英語も簡単。
一応高校の文法は入ってたけど
3単現できなくても解けるようになってた。
その生徒は人生で初めて3を取れて喜んでた。
勉強ヤル気ないロリコン男子高校生に「勉強すれば将来jsjcに勉強教えられるよ」
って言えばやるようになりそう。
知識欲なんかを遥かに凌ぐのが性欲だから
生徒逮捕→生徒「家庭教師の人が(ry」→そして伝説へ
>>293 解説の詳しい 学校で使ってるワークが最良?
ワークに直接書き込ませず ノートにやらせたいが
ワークにやって提出しなさいと教科の担任教師から
指示が出る。
通信制高校の生徒を指導したが、テキストが高校内容とは
思えないくらいで。
逆に成績がいい中学受験生(集団塾併用)の退会を食い止めようと
ヒヤヒヤしている。成績が悪い生徒には抱かないヒヤヒヤ
一回きりやったところで残らないだろうから
ノートに数回練習仕上げにワークに
学校で使ってるワーク、意味ないな
書き込んで丸付けして提出
それで終わりだ
成績が悪い生徒は成績が悪いままがいいと思っている節はあると思う。
悪いままがいいと思っていなければどんなに愚鈍でも見直しをするから。
悪かったときに罰を用意すれば悪いままがいいと思わなくなる。
(ご褒美だと貰えなくてもいいやとなるから効果がない)
中学生で数学苦手な生徒に適した
基本問題ばっかしのテキストってある?
応用は絶望的に解けん
ドリル形式のやつとか
当然「基本」ってあるやつ
あとはダウンロードできるプリント
ドリル、ダウンロード、使ってる。
字が大きい「わかりやすく」系と併用とかは?
>>311 生徒に言ってもダメだよ。生徒は自分で動かないから。
親に必要性を説いて親にやってもらわないと。
しかし、頭の悪い子って何度も繰り返し解いても結局ほとんど身につかないんだよね。
彼らは繰り返して解くということは単なる作業としか思ってないから。
映画や漫画のシチュエーションで、
◯◯分以内にこの問題解かないと死ぬ、みたいなのあるな
そういう状況ならアホ生徒でも真面目にやるかも
みんなすごいね
自分はここ数日気分が沈んでる
奇跡的な先祖のつながりがあって、奇跡的に自分の両親が生まれ、両親から奇跡的に自分が生まれたという不思議
生きる意味、死ぬ意味とは何か
自分の存在意義とは
自分が死んだ後も、宇宙の時間は無限に続くと思われる
宇宙の無限とも思える時間の中では人生なんてほんの一瞬にも満たない
自分の家族、友人、その他世界の人々全員が、宇宙の中では自分と同じく儚い存在
死ぬのが怖い
勉強や仕事をいくら頑張っても、満足する人生を送れたとしても、死んだら無になる
このような事を考えて、夜もほとんど眠れない
数年おきかな、子供の頃から何度かこういう事に悩む時期がある
生徒やその保護者の前では気丈に振る舞ってるつもりだけど、普段と違うって気づかれてるかな
重い話でごめん
調子いい時に
儚いからこそ価値があると考え直したら?
家から近い時給2500円vs家から遠い時給3000円
>>317 家から近い時給2500円で。成績アップしたら時給アップと指導回数時間の増加を交渉だ!
おっさんが素通りしますよ。
学生さん先生たち、頑張ってるね。
勉強が上手にできない子もたくさんいるだろうげど、
自分の教え子さんには愛情をもって接してあげてな。
家庭教師ってセンター通してるのがアホらしくなるほど放置されるのな
預けられたら一切関わりがないからびっくりしたわ
可愛いJCが不正解だったら罰ゲームしますって
自ら申し出てきたんだが、何をやらせるべき?
>>322 みたいなのが 家庭教師派遣会社の大切な養分です。
何もしなくても6割は金が入ってくる。
不労所得というべき?
>>324 先生「俺の股間を思い切り蹴り上げろ!3回だ!!」
今年は大バカな生徒がいなくて楽だ。
兼業なんだけど4月から部署が変更になって本業がちょっと忙しくなってきた。
まあ、時給換算したら本業の残業の方がいいんだけど。
すみません、学校の英語の先生の発音が違っている事はありますか?
ある場合、どうしていますか?
>>329 あ〜るよ!
間違いを指摘して先生がパニックになっちゃったら困るから
してそっとしておこう。
それか、他の人がだれもいないところで その間違いを教えてあげよう。
そっとしておくのがやっぱり1番いいかな。
>>329 数学の試験の確率の問題で先生自体も最初の答えが間違ってて
答えと解説を訂正していたが、それがさらに違っていたことがあった。
ただ、生徒がバカだったのでそれを教えたところで先生に指摘できるはずもないので
放置しておいた。
確率はなあ
赤本も間違いだらけだから、なんであんなに教員が間違えたりわかんなかったりするのか不思議すぎる
先生がわざと間違えて生徒が指摘する授業とか為になりそう。
高校の古文教師は、授業中に生徒が発言する声が小さいと
「もっとlarge voiceで言ってくれんかね」が口癖
音声が大きいのはloudじゃねーか!と
腹の中でツッコミを入れていたよ
329です。
尋ね方が稚拙でした。
中2の生徒の学校の英語の先生が
winの過去形wonをウォンと言ってるそうで、
ワンだと信じてたから驚いて
帰宅してネットで調べたら
中学レベルで発音を勘違いしやすい単語の一つでした。
流石にスルーできる事柄ではないから
生徒に何と言おうかと。
ウォンなんて発音した事無いので。
>>332 中学の問題だったんだけどね。
先生が間違えるような問題を出すなって思う。
先生が確実に自信がある問題出せよな。
●大学受験プロ講師➡プロメガスタディ 、
プレステージ、名門会、メディカルラボ、
リーダーズブレイン(高田馬場教室あり )、アイメディカ、医学部東大専門塾クエスト、アズネット、学参、アルファネクサス、東大修学会、PKG、ウィング、四谷進学会、ジャンプ、カテキヨ、医学部受験のクレスト、サクシード
>>335 wの口形でOって言うとアに成るもんね。
スペルを間違わないってことでならウォンで
いいのかも。
>>340 生徒の前でweblio引いて
アメリカのもイギリスのもAの横棒が無かったです
家庭教師頼む家庭はセレブ多いからお母さんだけ海外旅行
中学数学でさえ碌に理解していない高1に
数1A教えなきゃいけない。お勧めテキストはあるかい?
シリウスvol.2,3&高校副教材くらいでよくないかな?
あんまり薄いのでは反復効果が期待できない
学力イマイチな子って 問題文の理解からして できないんだよな。
それだめじゃね?って思うことは どんどん指摘して直させるわ。
勉強はノートがいい。ルーズリーフじゃなくて。
俺は指摘しない、そのまま。一年だけの付き合いだし。
どっか高校入れりゃいいでしょ、ってやつばかりだから。
底辺なんてうまくやり過ごせていければなんとかなる。
あと2年の付き合いに成るかも。その子の下もいるし。
部活引退の高3生の授業は極力お断り
自分の位置付けがわかっているなら構わないけど、身の程知らずが多い。
勉強法の修正も間に合わないので、ダメとわかっている勉強法を続けさせて質問対応だねえ
あんまり頭の良くない子を育てて難関大学に合格させるのが一番気持ちいいね
それには遅くとも高1
上位0.1%の生徒と下位20%の生徒って同じ勉強方法で笑える
解いて赤ペンで直して終わり
でもテストの結果だけは真逆
>>347 ルーズリーフはダメだよね。整理できなくてすぐどっかに無くしちゃうから。
ルーズリーフじゃなくて普通のノート使えって言っても言うこと聞かないんだよな。
そういう頑なな子に限ってやっぱり整理できないし成績も上がらない。
ゴールデンウィークって学力を伸ばすチャンス〜 でも遊んじゃうよネ。
塾も10連休。
wakatteっていうユーチューブのチャンネルで
武田塾の講師が法政大学の入学式で新入生の学歴煽りしている動画楽しい
(君たちは法政が第一志望じゃないよねみたいな)
学歴煽りは勉強させるための起爆剤にはなりうる
>>355 半分くらいは法政が第一志望じゃないの?知らんけど。
今、法政や明治が人気あるらしいし。
まあ学歴煽りはある程度の子には通用するけど、バカには全く通用しない。
>>356 青学や明治が第一志望の子が何人かいたな
あと日東駒専がメインで法政は記念受験だけど受かったって子は第一志望とはカウントしてないっていう強引なやり方w
>>357 動画見たけどなんだかな〜。
MARCHの中にも序列があるのね。
明治でも青学でも法政でもドングリの背比べみたいなもんだと思うが。
そういえば、約30年も昔の話だが、1浪で法政受かったけども早稲田行きたくて
仮面浪人して2浪目にも早稲田受からなくて明治に行った友達がいたわ。
就職は親父のコネで地銀に行ったみたいだけど。
電車で塾とかじゃなくて全国偏差値50(うちの県だとちょうど高校の真ん中のレベル)の高校の生徒が
「日大はだせえよな、やっぱり青学とかいいよな」
とか話してるのさっき聞いたけど
大学受験ってお前らが思ってるより簡単じゃねーからって言いたくなるわ
お前の学校のトップ10でようやく日大なんですけど…
教えてる生徒にもいるけど、自分のレベルと現実が乖離しまくってる奴、高校生にめっちゃ多いな
頭いい子は中学1年でも自分の実力把握してて先の事見据えて予定立ててるけど能力の違いを感じる
アホはやる事全てがいきあたりばったり
東洋大学の卒業式にて
武田塾高田(京大)「人が多いなー偏差値50くらいのw」
そんなふうに入学式卒業式なんて場で偏差値でマウント取る人も品がないって返ってバカにしちゃうけどね
25過ぎても学歴にすがってる人って、所詮その程度だって事だよね
30過ぎても学歴にすがってる哀れな人もたまにいるけど
このスレに居るってことは君も学歴にすがる哀れな人の一人だと思うが。
父の仕事の関係で幼いころから外国に駐在し、
海外の大学卒業して外資系勤務だけど何か?
日本の大学卒業したやつって視野も狭くてださい
法政はGMARCH最底辺でどこも受からなかったやつが行くから
近年はバカにされがち
高校生はがんばれば明治くらいには行けると思って
受験をなめてる生徒が多いね
外資勤務で海外の子供に副業で教えるので
解説すんのだるくて時間進めるために
生徒が分からない単語は辞書引かせるんだけど
バカは一つの単語引くのに二個目、三個目ののアルファベットを勘で引くからめちゃくちゃ時間かかる
優秀な生徒なら1分のところ5,〜10分はかかる
しかも、バカだからその単語の最適な意味も見つけられない
授業で5つ単語引いて90分終わりなんてこともしばしば
まあ楽でいいけどさ
>>353 そうゆう子のためにコクヨからルーズリーフ型参考書日本史が発売になる
化学など受験と関係ない授業の内職用としてもおすすめ
以前南米から来た高校生の勉強見てたけど
古文漢文がややこしいと言ってた
決してロリではないが、無邪気な元気なjs6年生が発育が良すぎる。同級生男子のエロの目覚めになってるだろなあ。
中三女子生徒を教えているけど、色々な言動から俺のこと好きなんじゃないかと思えてきた。
今回はガチで成績上げないといけない状況だからプレッシャーきっついわー
俺は県有数の超名門高校卒で一流大学で宇宙物理学を極めて
生徒の将来の知的好奇心を喚起するために
相対性理論を分かりやすくかみ砕いて教えてる
相対性理論を深く理解しているのはこのスレで俺くらいのもんだろうな
>>370 そうだとしても何かあったらセンターは首確定、警察沙汰、逮捕、退学、懲戒免職、社会的信用喪失、家族路頭に迷い自殺だから
絶対何もすんなよ
相手は所詮、気が変わりやすい子供だということを自覚しろ
そう言われるのを喜んでるやつなんだから
もっと責め立ててやれば感謝されるぞ
連休は実家に行くことにしましたって嘘つかれて休まれたのには へこんだ。
個人契約だと回数とかドタキャンとかあいまいになって面倒臭いわ
業者通すとドライにできるからその点だけはいいかな、って思う。
俺は全体的に業者経由の方が嫌だな
案件を得やすいという一点を除いて
>>376 生徒の母親からのメールで実家に行くから休みますってことだったんだけど
生徒に聞いたら、実家になんて行ってないってさ。
業者経由は指導報告書めんどくさいじゃん。5割以上ピンはねされるし。
知的障害に登校拒否、チック症、軽い自傷症とかまともじゃない生徒多いし。
>>381 業者に高い金額払えるだけあって業者経由の家庭は金銭にも気持ちにもゆとりのある人が多いな自分の場合
習い事いっぱいで回数増する日程的余裕がない家庭と延長&回数増ガンガン頼んでくる家庭の2パターンある
個人契約サイト経由のほうが金銭的に余裕がなく旅行などで授業が潰れても振り替えなしだったりで生徒の地雷率もこっちの方が高いな
>>382 個人契約で地雷だった家庭って時給いくらだった?
そろそろ薄着になってくるから
女の子に上着着ろって言うのがだりー
最近すぐセクハラとかなるからさあ
>>384 3000と3500円
親は地雷というわけではなかったけど両方とも子供が何らかの障害持ちっぽい感じだった
>>387 そりゃ個人契約で3000円以上出す親はまともだよ。
地雷親ではない要素として
@子どもに何らかの障害がある←先生が頼りなんですよ状態
A教育費を気にしなくていいほど所得が多い
B受験に成功した長男や長女がいる←跡継ぎは確保済みで余裕がある
が挙げられる。
時給2000円の個人契約だと、どんな親なのかすごく興味がある
>>388 学生の時は時給2000円の個人契約もやってたけど幸運なことに地雷生徒はいても地雷親はいなかった
2500円で家庭教師を5〜6人抱えて塾以外の時間を全て埋めてる人もいたな
その日やる内容は全てページからやり方に至るまで母親からの長文メールで指示あり、終了後は毎回詳細報告をメールにて求められる&別に月毎の報告を求められたのが1番の地雷親
多少無理して業者にプロ料金払ってる感じの家庭も地雷臭する母親がいる
2000円の個人直接契約の案件は、受けたこと無いから分んないな。
時給3000円の所では指導料の支払いが遅れたり、踏み倒されそうになったところが有ったわ。
>多少無理して業者にプロ料金払ってる感じの家庭も地雷臭する母親がいる
↑これがすべてだと思う。確率論で言えば個人契約の方が地雷が少ない
一時間当たりの料金
2000円←貧乏でも納得の安価(安すぎて金持ちが敬遠する)
2500円←大量のコマをとると貧乏が暴れる(金持ちが喜ぶ安価)
3000円←少ないコマでも貧乏が暴れだす(金持ちが納得の安価)
3500円←貧乏が敬遠する(結果を出せないと金持ちが暴れだすライン)
業者ならそれで合ってるかもしれんが
個人で3500円って全然高くないだろ
明光とかの個別の教材費とか空調入れたのと同じだぞ…
明光は3人担当するのに給料安いとかすげーよな
Fラン大学生が講師してみたいならいい塾かもね
中間テスト前に 指導回数増やすご家庭は 無いのかな。
>>398 今まで週1だったら、むしろ増やすのが普通じゃね?
>>398 今月は結構時間数増えそう
こちらの裁量で延長させてもらえる家庭とかだと1回5時間とかになったり
裕福な家庭で生徒はとにかく面倒くさがりの勉強嫌い、でも家庭教師が横にいる時間はやってくれるってタイプでラッキー
1年だけ明光やったな。90分一コマ1500円だか1600円。時給1000円だったな。それで3人見なきゃならない。
かてきょはここじゃ底辺の2千円だけど労力三分の一で倍の時給、最高ですわ。
いや、明光やら個別がおかしいんだな。
>>402 個別指導塾で小学生3人まで同時指導のはずだったのに
体験入塾の子とかもで1対4だった。
専業にしてから1学期は金が入らん。去年よりマシだが、まあしんどい。
週1回、2件で4月は12万(去年は3万)
せめて残りの休日週6回を有意義に過ごせれば良かった。
ダラダラダラダラダラダラダラダラして5月中旬っと。今月2回目の仕事に行ってくるわ
>>404 カテキョ専業にしたって勇気あるね。
安定してれば俺も専業考えたが、毎月の所得が一定じゃないと危ないと思い、今の会社に踏み留まった。
ところで、今何才?
日曜は、美少女からの美少女で幸せな日
しかもどんどん薄着になる時期
>>405 もう転職できない年齢とだけ言っとくわ
強いて言えば塾開業(この少子化の時代にw)くらいしかない。
繁忙期には月収120万超えることもあるんだけどね
3万〜120万、不安定すぎてわろえる
>>406 オレも何年か前に毎日代わる代わる美少女ばかりの頃があったわ
何の巡り合わせなんだろうな、収入は低かった(アマ認定)が幸せだった。
年齢を感じる。
時間調整のコンビニで自動車税39,500円を払った。じっと手を見る。
転職は年齢じゃないでしょ
能力と、やる気あるかないか
転職する前に相談した人に言われた言葉「はじめるのに遅いということはない。」
この言葉を信じて転職できたからよかったよ。
女の子担当してるけど正直担当したくねえんだよな
色々気を使うし、できてない時に叱咤するのは男の方が気楽だし
でも女の子教えてる経験増えてくから余計女の子担当してくれって言われるっていう
女性の教師すくねえからなあ
>>407 サンクス。安定してなくても、月120万は凄いね。
カテキョで年収400あればと専業考えたけど、厳しいのかな?
自分も転職厳しい年齢だから、やっぱり今の会社にとどまるべきか。
ちなみに、わし44才。
少子化だから余程実力あってかつ実績あって自分で宣伝しないとやってけないと思うぞ
評判いいとご近所のツテで頼まれることとか有るけど
年収400万円は勝ち組ではないけど、
「好きなことを仕事にしている」という括りのなかでは
明らかな勝ち組だろう
前にも書いたけど自分は家庭教師1本じゃなくてリスク分散してるから割と波がない
年収でいうと
家庭教師 100万
個人塾 100万
大学非常勤 100万
自営業 200万
こんな感じ
もう60だし後10年凌ぐわ
いやここは高齢化してるんだよ。
かく言う俺も50代。
中間テストのテスト勉強の計画最後まで立ててなかったんだよな〜生徒
数学の計算も間違ってたし。
正負の符号がついた加法減法の計算もできない生徒がいるんだけど、なぜなんだろうか
どうして出来ないのかが理解できないし、説明されることを拒絶するからどうしたらいいのかわからん
>>421 小学算数と中学数学のけっこう大きな壁じゃない?
教科書の説明を見ても分からない子はけっこう多いよ。
勉強ができない人←特定の分野しか頑張れない
仕事ができない人←特定の業務しか頑張れない
学歴社会って間違っていない気がする
>>409 >>410 年齢を言い訳にしてるのをダイレクトに指摘されて恥ずかしくなったわ
「他にもう何もできないからこの仕事に骨を埋めます」が正解な。
というか、よくぞ塾に逃げ、家庭教師に逃げることができた。幸運だった。
>>411 PC中心(世の中は知らん間にPC離れ)になって、自分で字が書けなくなるよな。
時々中学生レベルの漢字も書けなくなって授業中愕然とする癖があったのだが、
ついに授業中ひらがなの「ほ」が書けなくなって、必死に思い出そうとしたらゲシュタルト崩壊した。
生徒に合わせて漢検準2級受けることにしたのだが、生徒が申し込み忘れやがっって俺だけ受ける。
「せんせーがんばって♪」ですよ
持病持ちになってしまい、会社を辞めました
病状は安定しましたが、障害となり、残っています
長時間労働ができないため、家庭教師に転職しようと考えています
指導歴は学生時代に4年間あります
学歴は公立県トップ校→早稲田政経です
東大落ちでしたので、受験生の頃は数学もセンター理科も一般的な受験生には余裕でしたが、
今、センター試験を解いたところ、教育家庭も変わっており、苦戦しそうです
これで食べられるようになるでしょうか
なんとか年収400万を目指しています
医師には障がい者枠での公務員試験の受験も勧められています
そちらは病状に配慮をある程度してもらえ、年収は400万です
公務員を目指すべきでしょうか
小1だと学校の宿題に名前書かせるだけでも大変なんだよな。
書くスペースは大きめじゃないとさ。
>>420 そんなのわざわざ立てるようなものなの?
業者からスケジュール立てるように表渡されるけど一度も使ったことないや
スケジュールは親への教えてますアピールとして有効だけど
チンパンジー生徒には逆効果だよね
チンパンジーは得意科目だけやっていればいいんだよ
これからjkのご家庭に行って
バナナの剥き方を教えるチンパンジーです
>>425 年齢制限かかる前に公務員目指す方がいいよ。
一次さえ通ればなんとかなるから。俺は途中でひっかかって後悔してる。
もっと早くはじめときゃなきゃ、、って。今はそれなりに充実はしてるけどね。
「あ〜すいません、定期テスト対策で臨時にコマ増やすのはできないんですよ、全部埋まってて」
と言っていた数年前が懐かしい。
臨時収入もらいに行ってきまーす
定期テストの勉強計画は大事だと思うんだ。
全教科得点アップを狙うならさ。
>>435 全教科担当してるの?週1回なら1教科しか担当しないな
家庭教師つけてることで満足して結果を求めない家庭なら毎週違う科目でもなんでも見るけど
週1回90分でアレもコレも、それでいて成績上げろって家庭には閉口する
1教科だけに絞った方がいいかも。
でも苦手な教科って点数上がりにくいから、
5教科全体で少しずつ得点アップがいいかなと思って。
数学が15点上がっても英語が14点ダウンとかに成るので。
中間テスト前なのに 指導回数増えないな。
週1回の指導で前回結果を出しちゃったから?
>>427 私は中学中心だからレベルが違うけど、、
私も持病持ちだから副業で家庭教師しています。
座ってできて、休んでも振り替えができるから。
公務員の方がいいんじゃない?
家庭教師はプレッシャーあるし、
生活リズムが崩れがちだし、
指導に体力要るし。
収入安定してた方が体にもいいんじゃない?
個人契約してくる家って〜やっぱり少し変わってるかも。
指導中、開いた窓から風が
jc3年生から甘い香りが
たまんないっすよねー
授業前に時間を潰す場所トップ5
コンビニのイートイン
コインランドリー
ファミレス
公園
マクドナルド
農道が入ってないやん 都会人か
気軽に立ちションもできていいぞ
よく夜に公園で立ちションする
ウンコはコンビニか駅
時給4500円で英単語や漢字の書き取りの見守り…自分が言うのもなんだけど勿体ない
時給2000円も払えば近所の大学生が喜んでやってくれそうな内容だ
>>451 書き取り練習のやり方、コツを教えてあげれば?
>>452 書き取り練習にやり方やコツがあるの?
アルファベットの書き方に癖があったのでそれは書き方教えて練習してもらったけど
書き順は何気に重要
書き順が試験に出るから、ということではなくて
昨年度は8人中女子3人
今年度は9人中6人
みんな可愛い
しあわせ!
久しぶりにおっさんが来たぜ
専業だけど何か質問ある?
生徒の中間テストの学習計画が甘い。
部活やってないから勉強する時間はある。
なのに 学力はいまいち。
>>461 学習計画を一緒に立ててやれよ。
っていてもそれくらい自分でやれとも思うが。
>>462 前回一緒に立ててやったのだが〜
学べない生徒なのであった。
月一回60分授業の生徒の母親「先生の学習計画が悪いから息子のテストの点数が悪い!」
週1じゃなくて月1?
そんなの引き受けちゃダメでしょ。
25日給与支払いのセンターの方、明日お休みなんですけどお給料ってもう振り込まれてますか?
それとも翌営業日なのかな?
そういう場合、普通は24日(今日)振り込まれるんでない?
俺のとこは今日振り込まれてる
トライ、以前は25日が土日の場合は休み明けだったけど最近は金曜に振り込まれるようになったな。
今日振り込まれてたわ今月分の8万2千円ちょい。
>>467 >>468 教えてくれてありがとう
私のとこは今日振込されなかったから月曜日にまた確認してみます
週一だとしても60分とかよく受け持つ気になるな…徒歩圏内とか?
メガスディの英語講師の採用テスト
まさかの書き換え5問
短めの長文で知識を文法、熟語などの知識を聞いてくる
●内容はAlice ?computer ?デート
一語付け足しの並べ替え
試験時間30分
メガスタディの英語講師の採用テスト
まさかの書き換え5問
短めの長文で知識を文法、熟語などの知識を聞いてくる
●内容はAlice ?computer ?デート
一語付け足しの並べ替え
試験時間30分
中間テスト前の指導回数 とうとう増えなかった。
前回の学年末テストのときも 1回しか増えなかったけどな。
教育ママみたいなので授業内容、指導方法やスケジュール管理に細かく口出してくる親の子に成績が良い生徒はいない件
教育モンスタークレーマーママ対策どうしてる?
聞くフリだけする。帰り際に30分とか玄関先でやられたらたまらんね。
クレーマーは最後までいったことない、途中で解約になる。
>>474 テスト直前に回数増やしてもあんまり意味なくないか?
>>477 本当にうざいよな
社会経験なくいきなりママになったやつにこのパタン多い
自分中心で息子は悪くないと言い張り、教師のあらばかり探す
センターの担当者に聞いたらコロコロ教師が変わってるみたい
>>478 経験上、成績はさほど変わらない(生徒によっては伸びる)が
増やしてテスト対策してもらったという家庭の側の精神安定剤的効果がある
両親医者ってのもめんどくせえぞ
あいつら、私立なら偏差値50時代に入学してるからな
個人契約よりも業者契約の方が荒れるのは授業料の高さだけじゃなくて
センターのベテラン社員みたいなのが調子こいてモンスター親に
「この先生ならどんな無茶でも対応してくれます」的なことを
言っているからだと思うわ
最近は一学期は中間テストがない中学が増えてるんだな。そうなると期末の範囲が広くなるんだよなあ。
卒業した元生徒ちゃんが頻繁にLINEしてくる。可愛い
>>489 でもちょっとリア充自慢が入ってるんだよな
まぁ、田舎娘が毎日都会に通ってるんだからお父さん気分だよ。
5月の授業9回予定で1回しかしなかった家庭あるわ
はーホンマゴミみたいな生徒担当するときついわ
6月からは直前キャンセルは授業料貰うことになったけど
教え子で、プロ野球行ったのがいるが
なかなか一軍じゃ通用せず、自由契約
厳しいのう
地方なんだが、中受して行くまでもない底辺私立に行っていたが、その授業のスピードについていけずに中2の始めから不登校になった生徒を受け持っている。
中2の後半には学校に行っていたが、中3の始めから人間関係の問題でま不登校になった。
附属高校に進むには中3の1学期の態度が重要らしく、このままでは附属高校に進めそうもない。
そうなると高校受験をしなければならないが、学力的には附属高校より偏差値の低い学校しかない。
高校受験を見据えて指導していたが、家庭教師をやめると言い出した。
まあやめるのは構わんが、ニートへの道まっしぐらだろうなとちょっと心配だったりする。
先日、あのビジュアル英文解釈の伊藤和夫先生と飲みに行って教育論を語り合い
『君の教え方はすばらしい』
『専任講師として駿台に来ないか?』と誘われたわ
>>495 はいはい大物と知り合いだから自分がすごいと勘違いしてるゴミw
決して美人さんではないお母さん、旦那さんは7つ年下。何が良かったんだろう旦那さんは、と思ってた。最近暑くなり薄着になったらすんばらしい爆乳と判明。なるほどなあ。
不登校の女子でビジュアルは秋元アイドルに負けないくらい良いのに
部屋着でそのまま出てくるから汗クッセーのたまらん
懐いてくれてて話も面白い上に、学習レベルのハードルも低いし、これで金もらえるんだから楽しくてしゃーないわ
苦手教科を伸ばすのって大変だね。
やはり毎日苦手教科をやらせなければ。
>>505 話題のボディソープ勧めたら?
女の子の匂いがするってやつ
個人的あるある
姉弟2人きょうだいの場合
姉は優秀、弟は底辺
作文指導面倒。
期末テストは きっちり学習予定組ませるよ。
>>513 兄は底辺、妹優秀もあるある。ものすごくある。
姉素直な優等生、妹やんちゃもあるある
大人しいjc「先生、敬語使わなくてもいいですか?」
↑今まで付き合ってきた女性と全く同じ質問してきてワロタ
なんで笑ったのか
気持ち悪い
嬉しかった、でいいだろ
親からのワガママってどのくらい聞いてる?
私の生徒、他の講師と揉めたりしててずっと生徒に問題があるのかと思ってたけど、半年くらい付き合ってきてみたらすごく良い子なんだよね、勉強はできないけど頭も良いし
中学生なんだけど
ただ、親が子離れ出来てないし親の自己満で子供支配してたりしてて、全てにおいて押し付けで子供の意見なんてなくて、これで荒れない壊れないほうがおかしいわって事に気付いたの
だから、生徒本人からのお願いなら聞き入れたいし、生徒と教師っていう関係じゃなく、自分の気持ちを話せる近所の話し相手のおばちゃんくらいの関係で先に生徒に安定してもらいたいのね
なんだけど、それをもぶち壊そうとしてくるし、スケジュールも今が限界ってくらいワガママ言われてて、そんな中でも、学校から帰って来てないので待っててもらいますがそれは時間には入れませんとか言うしで、これはセンターに相談して良い案件なんでしょうか?
みなさんはこういうのどうされてますか?
長くなってごめんなさい
俺は必ず生徒が帰ってきたら授業時間スタートにしてあげている。
自分が親だったら、授業やっていないのにお金を払うのは嫌だろう。
センターに相談するのはやめた方がいい。結局親がセンターとも喧嘩して教師が悪役になり、センターからの評価が下がる危険がある。
センターを経由せず自分で生徒を集めた方が地雷踏みにくいよ。
アピール力が必要になってくるが。
それ、30分1時間待たされてても言える?
部活があると分かってたのに伝えてこなくて、他の余計なことはメールしてくる親やのに
ちなみに家庭教師のバイトに深入りするつもりは無いから自分で募集の案はないわ
センターからの評価が下がることが相談しない理由になるなら逆に相談するわ
センターにええかっこしいする必要ないし
それよか辞められるくらいなら辞めたいほどに疲れた
時間拘束されているのだから、道理的には対価発生が当然。
ただ、当日キャンセルや遅刻についての規定を確認がてら、センターに相談した方がいいね。
家庭教師に必要な5つの我慢
・無茶なスケジュールに我慢できる
・尿意便意を我慢できる
・学力低い生徒に我慢できる
・ヤル気ない生徒に我慢できる
・不安定な収入に我慢できる
待たされ時間を授業時間にカウントするかは相手の家庭次第かな
長い付き合いで良好な関係を築いている家庭ならサービス
または高時給&近場など、好条件な所も目を瞑る
そうでもない家庭ならビジネスライクに
間を取って30分待たされ開始後、15分は無償で延長してあげていつも通りの指導時間で算定、などもあり
尿意は我慢する気ないな。トイレ借りるのが結構当たり前になってて、
逆にこの前授業中に一瞬(2秒程度)解説方法に躊躇したら「トイレ?」ってJKに言われた。
そもそも我慢する必要ないだろ整理現象は
意味わからん
トイレお借りします、が言えないお子ちゃま大学生?
なぜ頻繁に借りることになるんだ
そんなときは八味地黄丸
生徒が嫌がって、結局授業しなかった回があった
自分は、交通費だけで結構です。と申しでたが
親が、それでは申し訳ないです。と、1時間分は
授業料払ってくれた。直接契約の案件だが
勉強しないという行為って実は合理性あるよな
正社員、結婚を捨てるなら
嫌がることよりも好きなことを頑張った方がいいから
はー、ほんまムカつく女の生徒いるわ
可愛い子は性格いいけど、ブスは性格わりーのマジだな
性格悪いというか自己中
そんな君にすれ違うと
きっとレモン&ミントの香りがする
そしてきらめくような笑顔
プリント宿題を出したら
「先生、プリントにジュースをこぼして、
外の物干し竿に干しておいたら、風で飛んでいって
なくなりました」
・・・・生徒をなるべく信じたいよ、信じたたいけど・・
できる子ならほっといてもいいじゃん
勉強せん子成績悪い子は毎回やってない言い訳を考える 内容は大体幼稚だ これは小さい頃からの習慣になってると思う
可愛い子はみんな素直でいい子ばっかりだな。
その子とキャッキャして90分やら2時間過ごしてお金になる。ほんと幸せ。
「宿題、やったけど学校に置いてきた」の嘘率の高さよ
増税になったらトライの税込時給も上げるんですよね?
トライは完全に分離したから時給+10%になります。
ただし、合計額が変わらないように元の時給を下げるテクニックを使います。
5%→8%のとき、実際にそれをやられました。
国税庁から調査がきた時には思いっきり具体的に書いて返信しましたが、あんまり効果ないみたい
ついにテスト期間か
いつもならこの時期は成果出て楽しみだが今回はなんかどの生徒も間に合わなかった感やばいわ
正確にはとっくに範囲終わって復習してるのにどんどん抜け落ちて行くという
長年やってるけど、記憶力って絶対差があるよな
休憩中の会話で話題になって盛り上がったのに、なんでこいつあの話覚えてねえんだよってあるもん
俺はJK教えてて急に便位を催してトイレ借りてウンコしたらその翌日クビになった
偶然だと信じたい
専業だけど、俺はこの10年ぐらいご家庭のトイレを借りたことはない。
もちろんトイレぐらいいくらでもどうぞというご家庭もあるが、できればトイレは使われたくないと思っているご家庭も同じくらいある。
だから俺はトイレは借りないし、その必要がないように行動している。
まあでもそれは俺の場合であって、若い君たちがどうするかは知ったこっちゃないが、ただ100歩譲ってやむを得ない小は大目に見てもらえるとしても大はダメだろ。
センターからもそれはダメだと注意されているはずだぞ。
>>547 大はダメってそんなセンターあるのか?聞いたことないわ。
以前行っていた家庭でトイレ借りて小をしたんだけど、
次の時に座ってしてくださいと言われた事はある。
まあ、その家庭ではそういうルールなんだろうなと思った。
>>548 公衆便所じゃないんだから、他人の家のトイレでは立って小をしないってわりと普通のことだと思うぞ。
自分の家のトイレに家族でもない他人のションベンが飛び散っているかと思うと、そりゃ家主としては気持ち悪いだろう。
言葉に出して注意されたということは、仮に君がそうは思わなかったとしても、その家庭にとっては我慢できなほどのよっぽどのことだったということだよ。
>>547 ご家庭に赴いた際にはウンコしないで下さいって言われてんのか
すげーセンターやな
>>545 人間の脳ってコンピュータのメモリーとCPUだよね。
ただ人間は自らプログラムを組めるのがコンピュータとの違い。
残念ながら、家庭教師を頼んでくる生徒はメモリーの容量が少なくて
CPUの処理速度も遅いポンコツが多い。
家庭教師が手伝ってあげるのは、プログラムの仕方だと思うんだが、
いかんせんポンコツコンピュータでは限度がある。
真夏の炎天下で肉体労働するより、エアコンの効いた室内で
勉強する方が遥かに楽なのにな。ガキンチョはそれがわからない
そして、その快適な環境での勉強をサボったら、
将来、炎天下で肉体労働することになるかもしれないという、
想像力に欠けている
勉強が苦手な子にはそっちのほうが楽なのかも。屋外での肉体労働のほうが。
トイレ借りるなとか、うんこするな、とか
そんなセンター、管理会社あんのか??
>>557 そうだな、想像力が欠けているのは556のようだな
JKと二人っきりで、親が仕事で出ているケースが非常に多い。
しかもかわいい、懐いてる。
出張ホスト状態っすね
授業30分前に電話かかってきて
2時間遅くしてくれって内容
本当に常識無さすぎて担当やめてーわ
事務ワーク俺には無理。といっても棒振り一日中とかも出来ない。
ココまで生きてきてわかったのは適度にサボれる仕事が最高だってこと。
指導日に行っても 生徒が寝てて起きないから帰るしかなかったり、
誰も居なかったことさえ あったわ。
テスト直前に1回追加指導したって〜 一夜漬けみたいなもんじゃん。
もっと前にしなきゃ。
子供の言うとおりにしてたらダメじゃん。
子供にだけ任せてたから、学力が下がっちゃったんじゃん。
何とかクビにならずに定期テスト乗り切れそう
一番心配してた生徒が、こうやって解いたけどあってますか?って聞いて来る上に完璧に答えられてて
すげー成長感じて嬉しい
そういえばさ、しばしば「褒めて伸ばす」って言うじゃん。
褒める要素がどこにも見つからない生徒にどうやって褒めてる?
「すげー!今日は机の上に空きスペースが30cm^2はある!」
「やるじゃん!bとdの区別がだいたい半分くらいできるようになったね!」
とか?
>>569 ちゃんとユーモアも交えて褒めてるね。
bとdの区別って〜学習障害かと。
そういう子は、俺らが想像つかないくらいがんばってんじゃね?
b とdの書き間違いは、そこそこできる生徒でも
たまにやらかすぞ。まあ中2までかな
期末テストの学習計画を 生徒と一緒に立てたかったのにな。
指導日のときに チェックしようっと。
田舎だから全て車移動。
最短で10分。
一番遠くて40分。
来週から期末テストなのに まだ試験範囲が授業で終わってないということは〜
試験範囲そのものが 短くなるだろうな。
最近片道2時間以上の案件しかこねえ
田舎へならドライブがてら行ってもいいけど、都心へはお断りだわ
to last の案件一気に増えたな
糞田舎ばっかりだけど
片道二時間ってヤバすぎるだろ
そこまで仕事選ばないなら都内の郊外に引っ越した方がマシなレベルやん
>>580 専業さん?
往復4時間+指導時間2時間で拘束時間6時間で割に会うなんてどんだけ高時給なんだ?
明日も 期末テスト学習予定の進行具合をチェックするよ。
家まで行ってからの、授業休み宣言
それを親が許してるの見て、あーだめだこりゃと思ったわ
しかも明日期末テストだからね
考えらんねーわ、他の家庭からも依頼来てたのに
以後はATM案件だと思って、漢字と英単語の書き取りだけやらせるわ
>>585 そういう家って じきに指導中止に成るんじゃない?
早めにこちらから退散するのがいいかと。
>>525 >>562 初回授業のときに親に伝えること
当日は予定をたててますので、直前キャンセルは絶対にやめてください(できれば前日か3、4時間前までにお願い)
当日に授業開始時間を早めるor遅らせるはやめてください(前日までにお願い)
授業に来たら、生徒が部活から帰ってないorご家庭が忘れて、外食に行っていたなどの理由で
誰もいなくてキャンセルになった場合、授業料を請求させていただく場合もあります
(センターの規約があればなおよい)ない場合は、とりあえず防止する意味で、念を押す
これでも何回もキャンセルしてくるなら、辞めるかどうか検討するしかないね
経験上、これを伝えて、ほぼ守る家庭7割、たまに半年に一回くらい破る家庭2割、全く守らない家庭1割
>>586 こちらから辞めるのはセンターの評価が下がって紹介なくなる可能性あるから
できれば自然の成り行きに任せた方がよい
>>545 人間、記憶力には生まれながらにほとんど差がないことが科学的にわかってる
(見たら教科書の文章を完全に脳にコピーできて、IQ160以上あるような一部の天才は除く)
じゃあどうして差が生まれるか
興味の差です
興味があることはたくさん覚えられるということが科学的にわかってる
学力なくても野球選手やカードゲームのキャラは驚くほどよく覚えてたりする
小学の時、算数ワークを答え丸写してるような層が一定いる
これじゃ中学での範囲はできなくて当然
個人的には能力(向上心、興味、要領の良さ)+学習時間(反復)で成績は決まると思ってる
あと、自分は緊急のとき(一年に一回くらい)以外、トイレは行かないな
まず生徒の高校生のお姉さんやお母さんに廊下で会ったりしたら、気まずいし
小学校6年生時に算数が80点だったら 中学の数学では30点に成っちゃったりするよね。
そうそう
一学期の期末テストからガクンと下がる
小学の時、見えにくかった差が一気に出る
小学の成績聞いたら算数の4つくらいあった項目で一つも◎ついてなかったりしたみたい
あと追加で能力(小さいころから身につけた学習習慣)ってのもあるかな
努力できる(環境、親が導いたとしても)のも才能という言葉もあるしね
自分に興味ない話題って誰でもあるでしょ?
その話題一方的に90分されてみ?
誰だってうんざりする
右から左に出ていくよ
学力低い子にはそのような配慮も必要だね
適度に雑談入れたり
自分は慶応経済で
数学で受かったんだけど
歴史を知らないのは日本人として恥ずかしいなって
思って、石川の実況中継や用語集9割くらい暗記して
今じゃ早稲田の過去問8割くらいとれるし、パズルみたいな面白さも分かった
物理も東進のはじめから分かるみたいな本から始めて
今じゃセンターレベルはスラスラ解説できるようになったけど
はじめ全然
興味なくても、忍耐強く繰り返して解けるようになってくると
面白くなってくるというのはあるから
生徒にも、興味もってないから成績上がんねってわりきるんじゃなくて
粘り強く気長に教えていくということも家庭教師には求められてくると思う
>>586 レスさんきゅー
もうセンターには現実話したわ。
こっちのせいにされるのもこまるし。
センターがフェードアウトさせないなら、こちらがフェードアウトするわ
>>587 そうは言っても具合が悪くなって早退してきたから今日はお休みにして欲しいと言われたらどうしようもない
ほとんどの業者は家庭側理由のドタキャンに関して規約を定めていないと思う
逆に授業を行った分しか料金を頂きません、と謳っている所が多いような
>>595 横レスだが、まさにそう
家庭側の理由でのドタキャンは野放し
あまりにひどい場合は、とりあえず報告
んで、まともな家庭教師センターならなんらかの対応はする
向こうも授業しなきゃ儲からないわけだし
同じ家庭教師センターの案件持ってたら、なおの事
「他のご家庭からも試験前の追加依頼来てたんですけどね、2コマ無駄にしましたね」って言うと、大抵「次回からそう言う事があったら請求してもいいようにご家庭に話します」ってなるよ
593の慶応です
>>595 自分は規約がある業者も案件を受けている
規約がないのは融通利くと思われているのが家庭教師というものだからだよ
もし多くの業者に規約があれば(じゃあほかの業者にしますわ)とかなって契約に
ならなかったりしたら困るからですね
基本は596のように業者に間に入ってもらうのがいいかも
自分は、少々気まずくなってもキャンセルしないでというのは
初めの授業で必ず伝える
キャンセルされるストレスに比べたら
この人キャンセルしたらめんどくさそうな人だな(やや威圧的?)ととらえられても
キャンセルされなくてストレス少ない方がいいから
自分は、中止にするのはいくらしてもらってもいい
もし前日に少しでも体調が悪くなりそうな兆候があれば
キャンセルしてください
ただ、直前のキャンセルは予定を組んでその準備をしているので
絶対にやめてくださいと強く伝える
ここで7割はわかりましたと言ってくる
当日に体調悪くなるのはありうるから仕方ないんじゃないですかと
くってかかってくる家庭もあるが
だいたいそこはやめることになる
そういった意味で、最初のやり取りは判断材料になるからいい
ま、やり方はひとそれぞれだし
キャンセルやむなし、しかたないよね派のひとを否定するつもりもない
それぞれでいいと思う
家庭教師ってそのような性質のものだし、完全にキャンセルを阻止することなどそもそも不可能
訂正→直前キャンセルしたら授業してなくても授業料請求などの規約がないのは、
基本的に、当日キャンセルなどの融通が利くと家庭に思われているのが家庭教師というもの(業態)だからだよ
>>592 まあ小学校のテストは100点取れて当たり前で80点くらいだとやばいレベルだからなぁ。
テストって頑張りを表す指標というよりは
一部の優秀者を除いて自分の頭の悪さを
勉強時間の確保によって誤魔化すコンテストだからな
引きこもりの中3男子なんだが、今日で今月3回目の当時キャンセルだわ。
精神的に弱いのは仕方ないんだが、ここまで酷いとな。
まあ、今月一杯で辞めるって言ってたから、次回もきっと当日キャンセルだろうな。
>>603 お前に会うのに怯えている可能性もゼロではない
引きこもり案件は続かないのがデフォだから教師の方は全然気にしなくていいだろ。
中学の定期テスト300点前後の奴は
頭は悪いとまでいかないけど、勤勉さが足りないから要領もよくならない
頑張って覚えて成績上げようって意識が薄いから同じ説明何十回もする事になる
それとは別だけど
例えばbe動詞を主語の前に持っていくってルールを答えられてるのに
じゃあこの文疑問文にしてって言うと、Do you〜とか言い出すやつ結構多いんだよな
不思議で仕方ないわ、何も考えてないんだろうか
いやちゃんと教えてるよ
もう15年位塾と家庭教師でやってるし
俺:You are a student.の動詞は?
生徒:areです!
俺:じゃあさっきbe動詞の文を疑問文にするやり方言えてたからこの文でやってみよう
生徒:Do you a student ?です!
みたいなね
後は円で、面積は半径×半径×πって答えた後に円周の公式使いだすやつとか
ルール覚えられないから答えられないならまだ分かるけど、ルール覚えても使えないやつはどうすりゃいいのか未だに悩む
ルールとか公式自体は暗記出来るから頭がパーな訳でも無いはずなのに
中学生で円の面積を3ヶ月くらい毎回授業の最初にやってもまだ忘れる奴担当してるわ
でも5教科で330点とかなんだよな
areデス←これを200回言わせる
doスル←同上
あなたは生徒デスか
あなたは野球をスルか
>>609 その子にわかるように教えることが
できてないんでしょ。
15年もやってて その程度?
中1の英語なんて教えるというよりは覚えろ、しかないような
理屈を教えられて理解出来るって覚えるよりハードル高い
最初は丸暗記だけど後から文型を学ぶようになってから理屈が分かるって感じじゃないの?
>>609 15年やっててそれなら才能ないね
やめたら?
専業です。長文失礼。
609のような状況は、私の感覚では家庭教師あるある。
こちらが教えて、生徒も必要なことを覚えたり分かったりもできて、これでできるかなとこちらが感じ、よしじゃあやってごらんとなると生徒はそれができない。
思わずオイッと突っ込みたくもなるし、たまにはちょっとイラッとすることもあるし、流石に今はもうないが、若い頃はそれで生徒を怒ってしまったこともある。
いま思い出すと申し訳ない気持ちでいっぱいになる。
609の先生、愛情を持って根気よくその子に付き合ってあげてな。
今は思考がうまく繋がってなくて上手にできていなくても、そういう子はいったん何かができるようになると、今までできなかったことが急にあれもこれもできるようになったりもする。
先生はその日を楽しみに、これからも温かく一緒に勉強してあげてな。
そもそも学校の先生がbe動詞と一般動詞の違いをしっかり教えてない。
英語を勉強する上で一番はじめにでてくる重要ポイントなのに、それやらずに挨拶の練習やらビートルズ歌わせたりしてるからな。
動詞の分類
時制の話
肯定文、疑問文、否定文の作り方
この辺わかりやすく説明すると、大抵点取れる様になる
どんだけ文法ルールが整理されてないんだよって話
将来リスニングの比率が半分にもなるようじゃ、
受験英語の被害者は臍噛むしかない。
能力ない奴はいるからな
勉強じゃなくてもこのボタンを押して次の画面になったら〇〇してくださいって説明書き貼っておいたら
難しくて分かりません教えてって客が前の仕事の時に結構いて驚愕した
公式は公式で言われたこと覚えただけ、問題解く時は考えるの放棄で思ったことがあってるかどうかの運ゲー
5教科200点の生徒なんてこんなもんよ
>>616 それに加えて家庭教師もあほばかりだから個人的にはありがたい
>>619 ここでマウントとってもカッコ悪いだけだよ
英語は文法とか考えなくていいからとにかくたくさん読めと
アドバイスしたら生徒が中2でTOEIC730点とって、
解説できなくなって家庭教師辞めた
最近、TWITTERでその娘の名前検索したら
上智大に受かってることが判明した
>>615 >動詞の分類
>時制の話
>肯定文、疑問文、否定文の作り方
>この辺わかりやすく説明すると、大抵点取れる様になる
>どんだけ文法ルールが整理されてないんだよって話
そうなんだよな。これがしっかり体系的に頭の泣かなで整理されていればいいんだけど、
アホな子は一つ一つの知識を分断して覚えていて、縦横のつながりがないんだよね。
おまけに単語も覚えられない。
自分も中3の夏以降に 系統的に成っている英語の高校受験用のテキストで学んだら
よく分るようになった。
>>623 そうそう
日本語だって、そうやって覚えてきたろうに、それがわからんのよ。
わからないが先にくるから、拒否反応が出るんだろうな。
中学も体系的な教科書に変えるべきだと思う。
中学で覚える事が少なすぎるから、高校英語のハードルが上がる。どんどん子供がくるしくなるよね。
ま、我々の飯の種は増えるわけだけど
英語が全くできない生徒は
英語なんてやらずにずっと日本語のリスニングをやらせて
説明を聞く能力を高めるべき
日本人として恥ずかしいと思わせる意義もある
英語って英語圏の人にとっては 国語じゃん?
だからさ時間かけないとだめだと思うんだよね。
小学校1〜2のとき学校の国語の授業がが1日に45分×2とかあったじゃん。
専業で食っていけてる人いるならマジで羨ましいんだけど
>>629 おぉ、ほんと尊敬します…
どの大学出ました?
今、隣に座っているjcがいい匂いな上に太もも丸出しで辛い
嘘です。辛くないです。
>>630 いきなりすごいとこ聞いてくるな
関東の2流私大卒(本当)
>>632 すみません気になってw
なるほど、この仕事だけで生計立てられるってよほど教え方巧いんですね
>>633 他に聞きたいことがあれば答えられる範囲で答えるよ
>>634 時給いくらくらいで週末に何コマくらいやるの?
月収(年収)いくらくらい?
家族構成は?
小遣い稼ぎでやってる兼業の俺には専業で家庭を支えていくなんて無理だわ。
>>635 特定されても困るのでざっくりな。
平均すると時間数で週に30時間程度。
時給は5000〜10000でいろいろ。
あとは計算してくれ
>>637 その通り。
受け持ちの8割は中学受験生だ。
時給高いなー
家庭教師せんたー経由じゃ、プロ案件でも4000位だもんな
でも30時間はすくなくね?
時給平均8000円として週30時間だと週240,000円で1ヶ月だと約100万円。
そうすると、年収1200万になる。
その辺のサラリーマンより高給取りだな。
家庭教師一本でそれだけ稼げればすごいな。
そもそも毎年そんなに安定して仕事あるの?
>>641 収入が安定するように常に1〜2年先を見越して依頼を受けているからそれほど心配していない。
年収1200万円はいくらなんでも持ち上げ過ぎだな。
さすがに8桁はいったことはないわ。
だいたいそのちょっと前な。
>>645 プロは半年くらい前、素人は10年くらい前かな
みんな合格実績になるかどうか考えて案件引き受けたりしてる?
受験終了後継続のパターンは楽だけど実績にはならないし自分の腕も上がらない
案件選べる立場でもないから有り難く引き受けてるけど
中高一貫生の継続フォローは相手の気心が知れて楽だし、上位を狙うというやり甲斐もあるので喜んでやる。
ただ、英数で週1回3時間は必要なので、平日だと一件のみになりがちなのは収入面で辛い。
>>649 3時間枠は残したいから、近隣エリアで16:00〜18:00の小学生指導をセンターにお願いして紹介してもらえるといいよね。
あとは中高一貫生の方を日曜日にシフトできるならしちゃうとか。
アウト(クビになっても文句言えない)
・センター経由の生徒の追加コマ給を直接貰う
・センター経由の生徒の兄弟姉妹と個人契約
セーフ(若干グレーではあるが)
・センター経由の生徒に他の生徒を紹介してもらい個人契約
・センター経由の生徒が受験終了で退会して、しばらくしてから向こうから個人契約を持ちかけてきて契約
小1 10は2といくつ?というのが分からないから足し算もできなかったらしい。
どう教えるかな。
>>651 オレもそう思うんだが、トライの契約書は紹介もアウトになってんだよね
いや、紹介はいいだろ、紹介は。
こっちもトライに恩を売るためにコマ増やす気になれんわ
そんなんやるわけないじゃないですか(棒読み
2.30分×4回くらいサービスで教えてると
交通費が三倍くらいになる事あるけど
それはご家庭の計算間違いだからしかたないよね
>>655 ご家庭の計算間違いで交通費が3倍だと?
その手があったか。。。
今年は案件増えないな〜。
連絡しても年齢制限とか学生希望だとか。
学生なんかなんで良いんだ?年齢が近いだけだろ?
経験豊富なオッさんの需要はないのか?
>>657 時給2000円で働けばいい
学生の強みは安さでもある
生徒さんの学年にもよる。
一般的な高校受験ではプロの優位性が大きくない。
>>657 中学受験へおいで。
社会人プロなら抱えきれないほど案件があるから。
ちなみに8月は予定指導時間が200時間を超えたので、新規の生徒さんの依頼は全部お断りしている。
直前の指導日変更困るわ。家出ちゃうところだったよ。
半年間で二教科45点ほど上がったけどお母様には不満だったようで危うくクビになりかけた
あぶない
>>661 俺は8月は計224時間の予定
お互い頑張ろうぜ
>>631 座卓で対面だと開脚・パンチラ・胸チラ日常茶飯事だぞ
>>665 おお、先生頑張りますね。
お互いに睡眠と食事には気をつけていきましょう。
>>661 中受か〜。
東海地方でも名古屋じゃないのであまり中受盛んじゃないんだよね。
自分も中学受験の経験がないからちょっと二の足踏んでしまう。
中受案件に応募しても業者から中受の経験ありますか?って聞かれるし。
業者案件はアホな中学生の高校受験ばっかりだしな。
↓お前らの出身大学あるよね?
国家総合職2019
1東大
2京大
3早稲田
4北大
5慶應 東北
7九大
8中央
9阪大
10岡山
11理科
12千葉
13神戸
14一橋
15広島
中体連、地区大会終わったからそろそろ需要増えるはずだな
みんないいな
田舎では各校定員割ればかりになって
仕事減った
会社帰りに家庭教師をしています20代前半の女ですが
ある男子中学生の生徒が暑くてもクーラー入れてくれません
入れてとお願いしてもクーラー入れると頭痛が始まる体質なのでできませんとのこと
じゃあなんで部屋にクーラーあるのよと心の中でツッコみたくなるわけです
結局、暑いから途中でスーツの上着は脱いでシャツ姿になるのですけど
胸や脚などチラチラ見てくるし
暑いからとスーツを脱がせたい魂胆が見えて困ります
>>674 上着脱がずにクーラー入れてと言うのもどうなんだろう?家の中で上着着た人に合わせて空調は入れないと思う
今の時期なら半袖じゃないの?
書いてるのはおっさんなんだから
いちいち釣られんなよ
冷房のない子供部屋での指導、冷房じゃなくてドライ運転での指導とかあったな。
今もあるけど。快適な環境で学習効率も上がるのにな。
暑くても全然構わんが、クーラー効き過ぎの方が駄目。腹にくる。
特に部活やってる中学生やデブは遠慮ない。
最悪なのは部活終わりの汗や靴下の臭いだけどな。
>>666 対面では教えにくい
基本横、隣だな
よく出来るな対面で
英検3級の勉強するより、中学授業の英語をしっかりした方が良くね?
今日、日本史の定期テスト対策してて、一応かわいいJKの生徒が
教科書のミス印刷発見したって言ってきて
どこ?って聞いたら
太宰府の文字が大宰府となってると言ってきた
で、見たら確かに太の文字の点が抜けてて、大になってんのよ
あ〜それは確かにミス印刷だな
たまにそういうのはあるよ
それ、出版社に電話連絡して教えてあげたらお礼に図書カードもらえるよと
言ったら、
えへへ、見つけたのすごいでしょー
周りの友達もよく見つけたねって言ってくれたし、
電話連絡してみるねってどや顔の笑顔で言ってきたんだが
本当にバカの生徒に限って、そういうどうでもいいとこ見つけるのだけは得意だわw
一般には古代律令時代の役所、およびその遺跡に関するダザイフは「大宰府」
中世以降の地名や天満宮については「太宰府」と表記されるようになりました。
>>688 へ〜そうなんだ。
書き分けるのが本来なのね。
電話したその子は、出版社から説明受けたのか。
気になる。
いや、正直どうでもいい。
が、バカではないと思う。みんな知ってたか?それ。ここは優秀な方が多いんだろうけど。
期末どうだったかな。
それを踏まえて 学習計画を練らないと。
>>692 まだ3学期制なの?
うちのエリアはほとんど2学期制に移行したから、期末テストは夏休み明けてから。
2学期制になるとテスト範囲が広くなって、アホな子にはさらに不利になる。
3学期制の1学期は中間無くて無く 期末テストだけってところも。
二学期制はまだないな
でも一学期は期末テストだけ、が珍しくなくなった
範囲広くなって偏差値低い子は大変
試験減らされると家庭教師としては困るな
今のところ担当してる生徒の学校は定期考査年5回
定期考査のたびに10万以上使ってくれるご家庭、ありがたい限り
勉強できない公立中学生に教えるのバカらしくね?
まず学校の授業を真面目に聞けよと思う。
食い扶持を増やすためにも今教えているやや優秀な中学受験生と
大学受験生に全てのリソースを注ぐのがいい気がする。
ADHDの小学男子が強敵だ。
大人しく机に座ることすら出来ない
まあ、中学生の姉のオマケ指導で短時間だけど
>>697 その馬鹿らしい 部分が一番需要があるんだよな〜。
>>699 時給悪くても楽できるのは良いけど、
家庭教師としての将来に繋がらないと思うんだよね。
もちろん、レベルが高すぎる生徒よりは良いけど
公立中学生なんて家庭教師でいちばん安い市場なのに、
なんでわざわざそこで仕事するのか理解に苦しむ。
単価安すぎて自分の時間がもったいなくない?
>>700 >>701 まあ所詮副業で小遣い稼ぎだから将来的に専業になろうなんて考えてない。
副業で会社にばれずにできて時給がいいって言ったら家庭教師くらいでしょ。
公立中学校の時給2500円の案件でもまあいいんですよこっちとしては。
中学受験からの、中学も引き続きお願いしますっていうのが一番理想的かな(ただし難関校はのぞく)
中学受験の料金で中学生を教えられる
公立中学の家庭より裕福な家庭が多いので増回、延長をバンバン希望してくれる家庭も
ただし頑張って私立に行かせてる家庭だとそれほど美味しくない
>>701 わざわざ、ではない
田舎だからそもそも案件がない
こちらも2千円、2,500円でもありがたい
不満はありません
>>704 家から近くて2時間で5000円貰えるなら良いけど、
1.5時間で3000円で家から遠いとか最悪だと思う。
地雷案件2件切ってやった
勿論向こうから退会するよう仕向けたけどな
ま、担当にはわからんだろうなこの高度な技
おかげで、入れ替わりに高額案件入れられたわ
よかったよかった
どんな技かは知らんが、
今まで実績があったから穏便に済んだが、
大局的に見れば交代はマイナス評価だぞ
化学反応式が苦手な生徒って多くない?
ただの数合わせなのに なんでだろ?
>>709 たぶんあなたはこのお仕事に向いていないので、
もっと自分を活かせるお仕事にチェンジしましょう。
生徒さんのためにも。
>>709 生徒がかわいそう
あなたが無能なだけなのに
>>712 現在110名連続合格中とはすごい実績ですね
早速、子供のために申し込んでおきました
予習してプリント作ってくれるなんて、すげよ。
合格させる力もあるし。俺にそんな熱意はねえ 笑
突っ込みどころ満載で話にならん
鬨アラフォー並みの釣り針
>>709 その程度も出来ないのが公立中学の普通レベルなんだよな
それを出来るようにするのが仕事だけど、優秀な生徒教えるより労力かかりまくるぞ
>>718 2回更新しているから釣りではなくガチで生徒募集している
初回のやつはまだマトモだった
通信社、作家 河合塾、サピ講師、テニスコーチ、名門中央法卒、
さらにメンタリストの資格も持つ
いろんな分野で活躍できるが、あえて家庭教師をしてらっしゃる
社会で通用しなくて、家庭教師をしているお前らとは大違いだよなw
メンタリストだからどういう風に紹介文を書けば相手方の心をつかめるか
完全に把握しているな
生徒のメンタルケアも万全で、スポーツ万能だから部活してる生徒の気持ちも分かる
英検2級しかもってないけど生徒の英検1級対策してくれるって書いてあるし
かなりすげーじゃんw
3〜6時間予習して時給2500〜だと時給1000円切るよね?移動時間も考えると
予習なんかほとんどしないや
理科社会のリクエストがあったときだけ、電車の中でyoutubeで予習して向かうw
近所(車で30分くらい)に暴力団の組長の家があって、
警察が24時間365日張り込んでるんだけどさー
ここで家庭教師やらせてもらいたいよなあ
自演乙
渋幕〜東大アメフト部かぁ
俺もここに登録してみっかな、画像添付というのが絶望的に難関なのだが・・・
>>724 文系なんかに依頼したくない
残念だったな
生徒の学校の英語の先生の方針が分からない
単語テストが食べ物の名前とか、スポーツの名前、文房具その他の名詞
もっと他に覚えさせる単語あるんじゃないかな
教科書の英文そのまま覚えて書かせる方がよほど有意義だと思う
できる生徒「勉強はゲーム。ひたすらやり込むべき」
できない生徒「先生、勉強の計画を立てて下さい」
計画を立てたらやり込めなくなるから逆効果
できる生徒は勉強がゲームだとか考えてない
もっと大人な
>>727 小学生とか中学の始まりとかで英語に慣れさせるために
そういう単語を覚えさせるなら分かるが。
中学や教師によってやり方が全然違うとは思う。
方やプリント作って熱心に指導している先生もいれば、全くプリントなんか作らないし単語のテストすらしない教師もいる。
今年、来年からだっけ?5年生から英語必須になるの。中学の教科書もだいぶ変わるんだろか。
出来るやつは、今頑張ったらその先どうなるかを考えられる
普通レベルのやつは目先の事は考えられるけどすぐ飽きてやったりやらなかったりになる
出来ないやつは先の事何も考えられない
まあ一番大事なのは忍耐力だわな
高学歴でも勉強楽しいと思ってやってんのは極少数の例外だけ
好きな教科とか分野は有るだろうけどそれだけやってる訳にもいかないし、遊び我慢して勉強出来るかどうか次第でほぼ決まる
オレってごく一部の例外だったのか
小中高校でも少数ながらそれなりにいたし、大学なんか圧倒的多数派だったが。
まー家庭教師雇うような家庭では極少数の例外なのかな?
1/50くらいだな
中2の生徒の単語プリントにhoweverが接続詞とあった
中2が習うhoweverは副詞のはず
これ、教師が接続詞が何かわかってないのか?
日本語に訳したらしかしながら→接続詞だ!って発想だよね、これ
俺って異端だったのかコピペ思い出すわ恥ずかしい奴やな
>>735 butと同じ意味だから接続詞とか思ってるんじゃね
公立中学の教師とか頭くっそ悪いやつがなってたりするし
塾の教え子で常に20点取ってるようなのがその後中学の体育教師になっててビビったわ
別に体育だから頭必要ないにしても、体育教師ってやべえ奴が多いの納得したわ
ずっと前に体育教師希望の女子を3年の部活引退後から先生交代で教えに行ったけど、その時点で単語知識とかもう間に合わないのがわかる状態。その学科がある西日本の大学数個受けて全滅だったぞ
>>736 うちの嫁の悪口はやめろー(笑)
うちの嫁は某国立大学の体育科出身で元々は中学の体育教師で現在は小学校で教えてる。
まあ確かに頭はそれほど良くない。
教師って一般人とちょっと感覚が違う人が多い気がする。
そんな嫁が言うには、最近は優秀な学生は教師にならず、レベルの低い大学の教育学部の生徒が教師になれてしまうらしい。よって底レベルの教師が量産されているんだって。
さらに、嫁の知り合いの学校では4月に配属されたばかりの新人教師が事務仕事の多さに参ってしまって、配属3日後から1ヵ月休んだらしい。
ターゲット1800より
接続詞 しかしながら
副詞 どんなに〜でも
>>736 公立教員採用は〜今でも縁故採用だよね。
集団の 学力が中の下でも分かるように
授業するのが効率がいいらしいので
教師も同程度がいいのかも。
できない子の気持ちが分かるからさ。
それから、その県で5年後に国体があると体育教師の
採用率が高くなる。
>>740 接続詞のhoweverって高校で習う複合関係副詞じゃん
中学で習うhoweverは副詞
ちなみにそこは私立だけど高偏差値校ではないので先取りでというのはありえない、教科書もニュークラウンだし
というか逆じゃない?
副詞 しかしながら
接続詞 どんなに〜でも
わいみたいな中卒現場仕事でも家庭教師やってええんか?
小学生ぐらいなら教えられると思うんだが
>>743 別に家庭教師やろうと思うのは自由だが、センターじゃ雇ってくれないだろう。
個人で生徒探すにしても、需要があるとは思えないが。
人生の厳しさを教える反面教師として売り出してみては?
保護者より学歴低いと生徒がポンコツでも舐められるのはガチ
基本的に大卒あるいは現役の大学生ですよ、家庭教師会社の採用、登録基準は。
>>745 センターでわかんないのって‥‥流石に釣りだよね。
家庭教師紹介業者といえば分かるかな?トライみたいなところ。
ちなみにトライは最初に中学卒業程度のレベルの試験があってそれにパスしないと
採用されないよ。
期末テスト終わったから 指導回数減るのかな?
期末の反省をしっかりしなきゃ、ダメじゃんね。
それはお前の指導力・演技力・熱意次第だろ。一般的にはチャンス
相手が「金がない」を言い訳にすると、契約そのものが危ないのでそれ以上攻めないほうがいい。
どうしようもなく案件少ない年には夏休みに案件増やすチャンスと考えるが、
本当は1件も増やさずに自前に生徒のコマを増やしたいよね
俺が家庭教師センター経営者だったら
時給2000円で喜んで働いてくれる主婦(マーチ以上)を雇いたい
>>752 仕事ができない高学歴が家庭教師に向いている
>>753 いやーそうでもないぞ
最終的にはご家庭との折衝なんかもしなきゃならんから
そこが苦手な家庭教師多いんかな
教師不信で交代とか多いぞ
>>754 いうて上司や取引先とも違うしなぁ
相当変わりもんの親以外テンプレ対応でなんとかなるし、楽っちゃ楽やわ
>>761 変な親でなければ下請けみたいにへりくだっている親ばかりで楽だよな
生徒の期末テスト 良くなかったわ。
テキスト買って来て それをやらせようかな。
夏休みアカウントの前期期末テスト対策で回数が増えて7月後半から9月半ばまで
忙しくなった。
追加分は業者に内緒で直接契約だからウハウハだ。
期末テスト前に指導回数増えなかったし 点数下がってもまあいいか。
本人はできるつもりに成ってたんだろうな。
中三で模試で英語35点レベル
夏休みお前らなら何やる?
>>766 系統的に成っているテキストを使って中1の英語からやり直す。
>>766 基本例文の暗唱
国語がひどいなら国語力の強化
今日は始めの弟30分の指導は無しで 兄だけ90分お願いって困るな〜。
塾じゃそういうわけにはいかないでしょ?
月額いくらで払うでしょ?
>>770 会社員をやると給料は安定するが
上司に「客の気持ちを考えろよ」ってパワハラされるから好きな方を選べばいい
週1の90分だけだし 点数下がるのも まあ仕方ないか。
ぶっちゃけカテキョの良いところなんて税金ばっくれ出来る事ぐらいだな
結局センター通した分も当然ながら個人契約の分も5年経過で全て時効になった
>>774 オレは重罪を絶対に犯さずに、きちんと経費・控除を乗せて青色申告してるけどな。
税務調査いつでも来いや状態
専業だけど、税務調査きたよ。
みんなにもいつ来るか分からないから、とにかく諸々の記録だけはしっかり残しておくことを強く勧めておく。
あと、所得隠しは絶対にやめておけ。
専業だから、じゃないの?
年収50万やら100万の兼業までくるか?
そういうのって羽振りがよくなったって誰かからチクられたらくるもんなのかい?
30年指導歴のあるベテランのおれの結論
恐怖支配して管理すれば、一番効率的に成績は上がる
生徒には、死ぬほど書けと言って覚えさせてる
>>767 系統的になってる英語のおすすめのテキストってどんなのがある?
具体的に 教えてください。
>>781 塾じゃないから支配しやすいよな(外的要因が少ない)
恐怖の定義がよくわからんけど
>
>>782 明治図書の「整理と対策」の英語1冊。
学研の「一つ一つをわかりやすく」の英語は1〜3年がある。
「学校は何日から夏休み?」と質問して
即座に日にちを言える生徒の方が言えない生徒よりも
勉強ができる説
>>785 わかる
つーか、頭いい奴は自分で予定組めるからこっちがどうこう言う必要がそもそもない
学習もそのまんま、どこがどうわからないかわかってるから、ピンポイントで指導が可能
めちゃくちゃ効率がいい
バカは提出物まにあわせる所から始めなきゃなんないからな
>>784 サンキューです。
「ひとつひとつ」シリーズは使ったことあるけど、本当のバカ向けだわ。
練習問題が少なすぎる。
例文暗記させれば良いんだが、バカは新しいこと覚えたら以前に覚えたを
すっかり忘れるからな〜どうしたものか。
ブラック企業とホワイト企業で職場体験させて
勉強頑張ればホワイト企業に行ける確率が上がると言えば
例文を忘れない努力をするかもしれない
一時期、塾講師・家庭教師をやっていて、サラリーマンのブランク期間があって、10年ぶりの復帰で某社で時給3000円の提示
プロ待遇
これって、どうなの?
40代前半
厚遇だな。書類と面接で一発プロというのも変。
ブランク前によほど大量の中受の実績出さないとあり得ないと思う。または都会。
普通はどんなに実績があっても社会人枠2,000円から始まって、
書類の実績がフロックでないことを証明してからプロ認定(4,000~8,000)されるもんだ。
トライは今年から役員面接受けてパスしないとプロ案件紹介してもらえなくなった。
去年までは何も制約なかったんだけど…
兼業ではプロ認定されなくなった。
このスレ見てると講師は低脳多いんだなって感じる
俺もその中の一人かと思うと悲しくなるな
>>790 プロ案件のみ3000円スタートって意味なら普通じゃない?
本業プロで3000なら、プロがその報酬じゃ受けないでしょ
大きなお世話だが、その経歴で舞い戻るならスタッフ兼家庭教師とかの社員枠じゃないのか?
>>792 トライきつくなったん?
特に変わりなく副業だがプロ案件きてるけど
新規でプロになる場合って事か?
>>790 業者によるのかと
一発プロ認定も多いね
>>794 プロ案件のみ3000スタートだね
会社は稼ぎは良かったが、激務過ぎて過労死しかけた
のんびり家庭教師で生きていくよ
いやさー8月の予定組むのにさ、勉強出来ない中3の親が
「(家庭もしくは本人が)暇なら授業いれます」
とか言うかね。もう笑うしかないわ。
>>797 M、R、Y
はプロ専門かな
俺の知る限りでは
>>794 トライで去年まではプロ案件受けてたが、今年になってプロ案件に申し込んだら役員面接受けてパスしないとプロ認定されないのでダメですと断られた。
うちの地区だけかもしれないが。
jcjkのお父さん好き多いよな
自分の娘に欲情しないのかな?
>>805 おまえいつもの奴だよな。
いつもそんな事考えて家庭教師やってるのか?
気持ち悪い奴だな。
そのうち犯罪おこすんんじゃないか?
気持ち悪いから二度と書き込むな。
TOEIC満点の家庭教師が
時給一万円で社会人に英語を教えているのは羨ましい
TOEIC満点の講師が教える家庭教師が時給10,000円では安い。
まぁでも10,000円で良しとしながら、週15時間くらい仕事を入れられれば、それはそれでありかな。
>>805 日本語が下手
自分のお父さんが好きなjc jkが多い?
違う?
中2の連立方程式の出来が悪いので 中1の計算からやり直しさせることにした。
今月は完全な休みが一日だけになりそう
でもリーマン時代より気楽
>>810 数学と英語は積み上げ科目と言われているからな。
連立方程式は解けるけど文章題が解けない子は、割合とか速さとか小学校まで
戻らないといけない。
連立方程式の応用で文章題を解くときは、事象を立式することが難しい子が多いかな。
問題の意味を考えさせないとな。
家庭教師の出来が悪いので 中1の勉強からやり直しさせることにした。
>>807 トエックなんて満点取れて当然だろ
そこからいかに高めていくかが大切
>>816 無趣味だから何も仕事がない日の方が不安になる
トライから夏休み前に2件紹介があったが、2件ともクーリングオフで
キャンセルになっちまった。
まあ1件は完全な地雷案件だったからよかったかもしれないが。
でもトライの営業って最低なやつがいるな。
生徒のこと「こいつ」呼ばわりしてた。
おれはまだ証明されてない定理の証明に取り掛かっている
そんくらいの段階に達してから初めてここに書き込もうよ
頑張っても一教科も偏差値50いかない←脳の病気
一教科なら偏差値50いくが他の四教科は無理←心の病気
実は心の病気は多い
>>823 そんなもん星の数ほどあるだろwww
修論レベルでもオリジナルは結構多いぞwww
有名未解決問題ならそもそもお前には無理だwww
初めて個人契約結ぶんだけど料金設定どんなもん?
ネットに載ってる大手の参考にするとコマ6,000円〜っぽいけど、もっと安くやってあげたい…
・JK2
・不登校かつADHDもちだけど体調は良好
・週1の1時間で2年間をめどに高認取得
・本人のやる気が切れなければ余裕を持って取得できるくらいの能力
・コミュニケーションはとれてて授業はスムーズにできる感じ
以前、講師についてたから本人の実力はわかってて
久しぶりに面談した感じだと、まだ懐いてくれててコミュニケーションは問題なくとれる
>>829 6000円で二時間教えてあげればいいじゃん
一時間はボランティア
>>829 1コマの単位がわかんないからなんとも言えないが、
業者経由で仕事もらってるオレの感覚では、時給4000円なら普通、時給6000円なら良い。
貰えるものはもらっとけと思うが、安くやってあげたいなら時給2000円くらいにしたら?
ただ、
安くやってあげたい理由がわかんないんだけど。
しょっちゅう指導曜日の変更希望が出る。
埋まって無いので変更に対応できてしまう。
>>834 夏休みは稼ぎ時なのに大丈夫?
おれも7月までは空きがあったけど、夏休み前に全部埋まった。
勉強時間取れないと話にならないのに勉強しないやつはもうどうしようもねえな
勉強しない子には、褒めておだてて木に登らせる作戦がオススメ。
叱っても脅してもだめよ。
専業より。
>>831>>832
よくある母子家庭で情がわいただけなんだけど
我ながら考えが甘いよなぁ…
生徒本人が考えた末の申し出らしいから
学習方針の先導と、週1現場で丸付けと疑問点の解決をするだけの職務で済みそう
半ばヒキコモリで家庭内でギクシャクしてるから、雑談相手役ってのが真意なんじゃないかと感じる
3,000くらいで始めて楽な教科からやって、数英受験する段階になったら値上げを検討しようと思う
時給を上げるのはご家庭からしたら相当な抵抗がある。
時給の上げ下げでなくて指導時間の増減で対応する方がいい、
>>838 高校卒業する気ないの?出来そうもないの?中退するの?
まだ中退してないなら卒業した方が楽だと思うけど。
おれも高卒認定試験を受けたい生徒の面倒を見てたことがある。
英語が中学卒業レベルもなかったから英語はダメだと思ってたけど受かった。
数学は得意だったからほぼ満点だった。
他の科目もある程度点が取れていたので一発で全科目合格だった。
>>838 内容考えたら2時間6000がいいとこだろ
難関大学受験じゃないし
ちなみに私は中三公立中堅校1.5時間で5000
月20000なら塾と同じか安いくらい
これをベースに回数と時間で総額を調整しながらやる
月に40000は出せないって家庭多いから
しょっちゅう指導曜日の変更希望が出る。
埋まって無いので変更に対応できてしまう。
専業10年超だけど、個人事業主として、他業種と比べても、専業家庭教師はかなり安定して稼げる職種なのではないかと思っている。
そこそこ高報酬のわりに事業固定費がゼロってところが大きい。
美味しいこと言ってるとできもしないのが金の話に釣られてやってくるぞー
ちなみに地方の田舎町では期待できない
>>839 やっぱり値上げは難しいかなぁ…
>>843 まだ籍はあるし、俺の内心は復学・保健室登校ででも卒業する気になればいいなぁと思ってる
ただいっぺん保健室登校してたけど、先生が監視につくうえに日数を制限されるとかで無理だったらしい
ちなみに試験までの講師期間は1年間?
難度的にも2年間でタラタラやるもんでもない気はしてる
>>844 時間や週の回数増やすのはとりあえず無理なんだとか
俺が昼間ヒマなんで日中やれればいいけど、母子家庭で親がいないときに男を上げるのは抵抗があるのかなぁ?って感じ
発達障害の子って料金割り増ししたりしないのかな?
とりあえず週1、1時間2,000で受けちゃった
『年内に一度試験受けて楽な3教科取得する
その結果で値上げを検討させてもらう』
で、話をしてきたから、次は3,500を提示して断られたらそれまでさ
>>853 843です。
保健室登校もいろいろ制限があるんだなぁ。
教えたのは大体一年くらいかな。
英語と数学メインでその他もろもろ。
英語は中学1年の最初からやった。最後の方は高卒認定試験の過去問やったけど
英語はぜんぜん点が取れていなかったから諦めてた。
数学は好きだったみたいで、高卒認定試験の過去問はほとんど解けるようになった。
まあ出るパターンがほぼ決まってるからそれだけやっとけばいいんだけど。
他の科目は自分でコツコツやったみたい。
教科数は多いけど、問題はそれほど難しくないし、取らなきゃいけない点数もそんなに高くないから受かりやすいと思う。
生徒の中学校の夏休みの宿題をやる計画があまりにもざっくりしてたから、
細かく立て直させた。計画通りに進んでも無かったし。
この子、中間期末テストの学習計画もざっくりだったんだよな。
それが細かく実行できる子はいいけど
できない子は先生いるときだけやる子
今日は3件
行きの電車で隣の席の若い女性が居眠りで寄っ掛かってきて
30分くらい腕の肌と肌が密着状態だった
むしろ激励すればスーパーの駐車場で露出くらいはやってくれるんじゃないか
>>861 風俗とか興味ないけど、時給10000円でエロ家庭教師雇ってみたい
>>862 少し恥ずかしいけれど、そんなに高給なら受任します・・・(♂49)
どっかのSMクラブでは女王様の排○物
一皿食べると40マソらしいのでぜひ
夏休み、で美少女jc3年生の友達が遊びに来ていて一緒に。あっちは宿題だけど。
美少女の友達はやはり美少女。
いい時間だった。
>>807 時給10000も出す社会人ってどんな層だろ
週1.5時間でも6万だよね
20代の手取り20万そこそこの人が出すとは思えないし、既婚者のお小遣い平均て3万位だよね
子供服は高くても売れるけど若者向けの服は売れないと聞く
家庭教師も子供相手の方が高給望めそうな気がするが…
本当に時給10000も貰えるなら990目指す価値あるな、今900くらいだけど
こちらの都合での指導日変更って申し出 しずらいよね。
>>870 それは培ってきた家庭との信頼関係しだい。
先生が変更したいのであれば、うちはそれに合わせます、と言わせられるだけのものがあればOK。
ただ、そうでないならばやめておいた方がいい。
生徒の苦手な教科に いかにしてとり組ませるか。
その前に夏休みの学校の宿題を やらせるかな。
漢検にギリギリ受かった生徒とギリギリ落ちた生徒がいて
受けさせる級の選び方は適切だったと思いたい
>>872 学校の夏休みの宿題ってしっかりやればそれなりに力になるんだろうけど、
バカは自分で問題解けずに結局のところ答えを写すだけになるのでムダなんだよなぁ。
挙句の果てに、自力で終わらなくて、家庭教師の指導時間使って宿題やるという。
こっちはいろいろ夏休み中に復習とかいろいろやりたいことがあるのに。
兼業組にお聞きしたいです。
自分は早朝からの非正規労働で夕方早くに帰宅出来るので家庭教師は17時〜19時開始、遅くとも21時には終了、な流れです。
皆さんはけっこう遅い時間まで、ですか?
>>876 以前はぜんぜん残業がない部署だったから、17:00まで仕事で17:30か18:00から90分、
19:30か20:00から90分でダブルヘッダーやってた。
今は少し残業があるので、18:30まで仕事して、19:30から90分だ。
水曜日だけ定時の日なのでダブルヘッダーやってる。
突然だけど、皆さんどんなの持ち歩いたりしてるのか参考にしたいと思って。
家から持っていくなら個包装の煎餅はいいよ。買うときはサンドウィッチとかバゲットサンドとか。
個包装の煎餅、なるほど。確かに個包装だといいですね。
麦茶水筒、特に夏はたくさん飲みますからね。
専業です。
この時期だと、1リットルのサーモスの水筒に氷をぶち込んだ麦茶をいつも持ち歩いている。
なくなったらコンビニで麦茶を補充。
氷は夜まで溶けないから便利。
あとは、食い物ではないけど、夏場は靴下とティシャツの替えを必ず用意していく。
1日に4件まわるときは、2件回ったところで靴下とティシャツを着替えている。
麦茶が人気だね。
靴下は替えてたときあったけど、最近は忘れてた。シャツまで替えたことはないなー。
電車バス派と車派、バイク派チャリK派とで色々意見が分かれそう。
10年前には元気にチャリで通ってたわ。
先方さんもこっちが交通費ですらケチりたいことを察してか、電車バス換算で掴ませてくれた。
尚、バブル時代末期には車で通ってタクシー換算でもらってた(オレ何歳や)
>>888 50代?
ずーっと専業で家庭教師やってるの?
それならある意味すごい。
バブルって30年近く前やろ?
下手すりゃ60代か・・・
時給が低いセンターから全く案件が来なくなって早10ヶ月
時給が高いセンターから案件が来るようになって結果オーライ
業者頼みだったら安くても高くても数か所登録しとかんとな 景気なのか運なのかどこからも一切話が来なくなる時期があったりする
>>892 時給悪い方は俺がやらかしたw
時給良い方は担当者がいい人だから長続きさせたい。
時給1500とかで中受とか大受やらそうとするセンターって潰れろや。
新しく受け持ちの子、また美少女だった。幸せ。
これで手一杯。9人中6人女子でみんな可愛い。今年は当たり年。
専業に18:30開始を要求してくるセンターいい加減にしてくれ
それも駅からバス必須でバスが1時間に3本しかない場所
案件紹介された時に7時以降の開始でも良いか?と聞いたら大丈夫です〜と言っておきながら体験授業終わっていざ契約となったら18:30でお願いします、ってなんだよ
>>897 そんな田舎行くのにクルマ持ってないの?
>>897 専業の俺から言わせてもらうと、そんなに車で行きやすい案件は大好き。
電車バス乗り継ぎでは時間の無駄、労力がかかる。
え、まさか車を持ってないとか?
>>900 田舎…一応23区南側なんだけどね
家のガレージには停められないし近くの駐車場なんか使えばそれだけで結構な額になる
なんとか7時で交渉した
高い授業料を払っている家庭ほど
スケジュールにわがままな傾向があると思う
>>906 別にそんなことはないと思うぞ。
ハイグレード層はどのご家庭も皆さん謙虚だし、高い授業料を払っているにも関わらずスケジュールにわがままという感じはほとんどない。
むしろ、中途半端なお金持ちあたりが、中程度の授業料しか払ってないのにスケジュールにわがままだったりする。
>>907 慶應附属中学や実践女子高校の家庭はワガママの極みだったわ
勉強してるフリ本当に好きだよな底辺バカは
自習抜け出して友達とフラフラしてるのバレバレだっての
ワシは、地方Fラン大卒で人付き合いが苦手な典型的なヒキオッサン。 (ヒキ歴12年)
どこかで人生を間違えたんだよ。
それでも食っていかねばならない。
で、今やってる仕事は、
1、某予備校模試採点(在宅)
2、某通信教育会社の試験採点(在宅)
3、某地方出版社の作文添削(在宅)
4、中国語の翻訳(在宅)
5、ポスティング(健康維持の為)
6、月3日程試験監督(社会との接点を少しだけ維持する為)
基本、ほとんど他人と話す事無く仕事してる。
稼ぎは月平均33万円程度。
悔しいが頑張っても35万円にはとどかん。
それでも睡眠はキチンと 7時間とってる。
独身だし、贅沢さえしなければ貯金も出来るし年金も納めてるよ。国保が高いのがキツイけどね。55歳迄はこれで生きていくつもりや。
何とかなるだろうさ。
独身クズヒキオッサンの寂しい人生だけど、こんなワシに仕事をくれる各社には感謝してる。
家庭教師もいいが、ワシの仕事はほとんどノーストレスで気が楽やで。
参考までに。
>>911 家庭教師してないだろ
なんでこのスレにきた?
>>912 すまんな、7が抜けてたわ
7、家庭教師(月2回下肢不自由児に中国語家庭教師。ほとんどボランティアに近い)
>>911 年三回じゃなくて月に三回も試験監督の仕事ってあるか?
>>914 有るよ。
俺は月間最高8回、年間最高46回したよ。
特に入試シーズンの1月2月3月は稼ぎ時だ。
詳しく知りたいなら、試験監督スレ覗いてみな。
しっかし今の中学生韓国アイドルほんと好きだな
いろいろ教えてやりたいけどめんどくさい奴と思われるのが見えてるからやめとく
あー、5年くらい前に教えてたJS美少女もKARAのなんちゃらがどーのこーの言ってたな
本当に可愛いのはコレだと、BabymetalとLiSAを教え込んでやった。洗脳を解いたよ
國學院久我山高校の生徒を指導中だから
今日の甲子園頑張って欲しい
異性の指導の場合は必ずリビングやら家族の目の届く範囲で
なんて規則?指導入るけど
生徒側が気にしないから、普通にその子の部屋で、になるよねほとんど
911だが、913で補足した様に下肢不自由児(女)の中国語家庭教師をしてる。
月 2回計4時間で、2500円だからほとんどボランティア。ただ優しい母親が必ず美味い夕食作ってくれる。
きっかけは、ネットで偶然見た障害者団体の募集広告。その娘は英語は抜群に出来るんだが、中国語も大好きで、将来中国関連の仕事に就きたいらしいんだな。当面の目標は北京に行って胡同巡りして中国人と生会話する事。
貧しい母子家庭だが、とにかく母親が優しくてなんとかその娘の夢をかなえてやりたがってるんだ。
金に細かくてクズの俺も、いつのまにかその貧しい母娘に情がうつってしまって、ついついタダ働きしてる。
ただ、ヒキの俺でもほんの僅かだが社会福祉に役立ってると思うと自分が救われる気がするんだ。だから辞められない。
いい母娘に巡り合えた。
こんな家庭教師も有りだと思う。
低学歴は家庭教師に向かない
保護者に信頼されにくいから。
集団塾と違って授業力で挽回しにくい
>>922 高学歴で月収35万円を目指す家庭教師も
悲惨だがな
普通に考えて低学歴を選ぶ理由が無いもんな
授業の上手さは受けてみて初めて分かるもんだし
授業力が分からない高学歴と低学歴なら前者選ぶわな
大学がたくさんある地域ならおのずと上のほうに需要向くだろうけど
田舎だと人材不足でそうもいかない
田舎だけど、3流駅弁国立大学生の人気があるみたい。
今年は特に大学生希望の生徒が多くて、おっさんの需要が少ない。
学歴なら地方3流駅弁国立大学生より優れているんだが。
センター最終年で
受験生は高望みしないから
静岡大学あたりが人気みたいだね
神奈川や愛知からも集客できるし
>>927 そりゃ大学生はついこの間まで受験生だった訳だし、一応〇〇大学の学生って肩書きがあるからなぁ
底辺バカって言うことコロコロ変わって相手するのマジで苦痛だな
物もすぐ無くすしすぐ自分正当化して他人のせいにするしガイジ相手にしてるのと変わんねー
>>929 学生ってただ生徒の年齢に近いだけじゃん。
こっちは学歴も指導経験も段違いなんだが。
学生指定の家庭は何考えているのかわからん。
あと年齢制限(30代までとか)の制限されるのも納得いかんわ。
>>931 家庭教師や塾講のバイトなんて大学生がやるもんだっていう認識の家庭が多いんやろ
それに年齢が近いんなら勉強以外の相談とかもしやすいやろし
あんまり辛辣なこと言いたくないけど、そんなに学歴に自信があるんならなんでマトモなところに就職せーへんかったんや?ってなるやろ?
家庭側も同じこと思ってるで
20代 塾や学校で経験を積む
30代 自力で生徒を集める経験をしながら教える←今ここ
40代 大学生を雇いながらも教える
50代 定員割れの町村議員に立候補する
それやともう商業利用できるテナントとか借りて学習塾開いた方が良くない?
なんで家庭教師に拘るんや?
>>931 そういう家庭は全く勉強しない我が子が週一の限られた時間でも机に向かってくれれば、って感じなんだろう
「先生」という雰囲気だと子供が拒否するけどお兄さん、お姉さんならいいだろうという感じで
決まって低偏差値公立高校に行くことすら叶わないレベルの中学生
自分が大学生の時家庭教師してた家はそういうタイプの家が半分くらいだった
既卒の今はそういう依頼が来ることはなくなった
まず公立中学生自体の依頼がほぼ無くなった
>>932 まともな会社で仕事してるよ。田舎だけど県内じゃ最大の工場だ。
ちなみに俺は現場仕事じゃないよ。
ただ残業少ないし時間があるから小遣い稼ぎに家庭教師してるだけ。
家庭の要望なんて色々だろ、
オレにも自慢できる点はいろいろだが、人として終わってる面もある。
なんで若いもんじゃなきゃ嫌だという家庭に文句あるのかがわからん。
20代 塾や予備校、看護学校で経験を積む
30代 予備校で経験を積む→職を転々として鬱病を治療する
40代 トッププロ案件と自力で生徒を集めながら教える←今ここ
50代 定員割れの町村議員に立候補する
60代 どうせ年金もらう前に死ぬ
https://smartrador.com/teacher/ 東大京大阪大一橋東工大の大学生限定の家庭教師
↑学力の担保があるから大人気
>>940 長生きしてもいいことないし早く死にたいよ。
妻の父親は下半身付随で施設に入っているし、妻の母親は脳梗塞で倒れてから左半身付随で
意識障害と言語障害があってほぼ寝たきり。
そんなになるまで生きたいとは思わない。
今月35万円超える
でも、疲れるから30万円くらいが丁度いいのかもしれない
>>937 なんか凄い拗らせてそうだなぁ
わざわざ現場仕事じゃないなんて言わなくても誰も工場勤務を馬鹿にしたりしないよ
js6が脚開き過ぎでパンチラじゃなくモロ
決してロリではないのについ見てしまう自分が悔しい
>>948 JC3くらいまでは小学生の延長って感じだよね
ガードあまあま
そろそろ証明されてない定理の証明が完了しそうだわ
お前らがいつも解いてる数学の解答例とは比べ物にならない分量で
合計でルーズリーフ7枚分くらいはあるからな
いつ世に公表しようか
しかし、公表してもいいものかどうか悩むな
今行ってる家庭にも俺が天才だとバレてしまうと気まずいしな
>>953 先生、凡人の我々には証明の正当性を立証するのにあと20年はかかりそうです。
ということで、公表はあと20年お待ちください。
>>954 公表してもきみたちには理解できないだろうしな
天才の葛藤はきみたちにはわからないだろうな
東大の数学、激ムズで朝になっても予備校講師誰一人として解答例出せなかったという
伝説の年があっただろ?
あの年の問題、俺、5分で解いたからな
ネイチャーで公表するべきかやめておくべきなのか悩みどころだな
夏休みも終盤だし、諸先輩方に比べればコマ数的にラクラクなはずの俺も疲れてきましたわ。
麦茶は飲んてみてるけどけっこういいね。ありがとうございます。
兼業の俺は先週9連休だったので稼ぎ時だったが、1日 2時間×2コマと1.5時間×2コマの
合計4コマで結構きつかった。
専業の俺は、8月は1日8〜9時間の24日労働。
無理やり休みを確保したために、休みじゃない日の過酷さがハンパない。
1日7時間の30日労働の方がまだ身体には優しい。
みんな夏休みって普段よりコマ数増えるの?
受験前でもなければ定期考査前でもないので増える要素がない
中学受験組は塾での夏期講習もあるし
>>961 塾も行っている中受組のコマを増やせたら実力者だと思う。
おれは高2や中3で稼いでいるけど
>>961 2学期制の地域だと、夏休み明けに期末テストだから夏休みのコマ数増やしやすい。
特に中3は前期の成績でほぼ志望校が決まるから結構必死。
トライって時給2250円で固定になったの?
医学部受験生と中2の時給一緒ってどういうことなんだ。
>>965 単にその医学部志望の生徒の家庭がケチでセレ1を選択しただけだろ。
プロのコースもあるし、金があればプロを雇うだろう。
>>967 返信ありがとうございます。
医学部はセレクトIIIって特記事項にあったんだがなぁ
2250の案件しかこない。
ちょっと前までは3000円の案件結構やってたんですけどね。
>>967 申し訳ない。
正確に言うと税込みで時給2430円です。
過去スレもぐって探してきた。
色々システム代わったのかな。
給与が時給*1.08%ではなくて時給*1.03%?のとき以来なので勉強なったわ。
時給が下がっててがっかりだわ・・・。
トライは家庭教師の売り上げ落ちてるらしいけど、そのあおりなのかなー。
色々と不便すぎる。
セレクト3の教師の条件は、社会人教師、指導経験有り、国公立大学指定から1つに当てはまれば良い。時給は消費税込みで2000円程度。
セレクト2は、家庭教師歴2年以上、私立中学出身学生、名古屋大学指定。
(愛知県の場合の資料のため名古屋大学の名前が挙がっているが、他の地域だと名古屋大学レベルの大学になると思う。)
時給は消費税込みで約2500円。
セレクト1はいわゆるプロ案件。
家庭教師経験5年以上かつ合格実績ありの社会人、医学部(医学科)、医科大在学中。
英検準1級またはTOEIC650点以上またはそれに準ずる英語専門。
簿記1級資格保有者またはそれに準ずる簿記専門。
上記から条件指定。
セレクト1は消費税込みで時給約4000円(2800円の間違い?)。
合格実績ってどこでも良いの?
中受小6、中3、高3を担当しさえすれば絶対に合格実績ありになるけど
英検準一級とTOEIC650なら後者の方が圧倒的に楽だな
>>969 これ書いたの俺だわ。
最近はこれから変わって、税抜き1800円のコースと税抜き2250円のコースの2つにまとまったらしい。
でもたまに1300円のコースもあるからよくわからん。
昔あった税抜き2800円のコースは無くなったみたい。
>>972 情報ありがとうございます。
それで医学部も中2も同じ時給なのか。
やってられねー。
>>973 医学部目指すんならプロのコースを頼めとは思う。
トライはこの夏に120分4回の無料体験レッスンなんかやってるけど大丈夫なのか?
無料体験やってどれくらい継続してもらえると考えているんだろうか?
こんなことしたら大赤字になるんじゃないのか?
専業だけど、無料体験を宣伝してるセンターなんて
ぜっっったい登録しないわ。
学生さんたち、もっと他にいいセンターあるから探しな。
>>974 無料期間で生徒と教師囲い込もうとしてるんじゃないかな
トラウマの案件増える⇒教師増える⇒
他の会社衰退
と思ってる教育学部の落ちこぼれに臨時講師の話があったりすると
すぐニュースネタになっちゃう
昔登録したと思われる学生家庭教師会とかいうところから生徒の紹介があったが、
時給1600円と聞いて速攻で断った。
家庭教師斡旋業者でもトライの方がまだ時給はマシだ。
無邪気なjc3年生が指導中にぐいぐい近づいてくる。それで、かすかな甘い匂いさせやがる。
まったくもう!
>>956 Natureに数学でacceptされるとか、内容が想像できないな・・・。
個人契約だとみんないくらぐらいに設定してるんだろう。
俺は副業で3000-3500円に設定してるけど、それでも業者通してた人からは大喜びされる。
もうちょっと吹っ掛けてもいいんだろうか。
横浜近辺です。
>>986 業者通してた人と最初から個人契約で探している人では予算がかなり違う
前者だと5000円くらいで設定できるけど後者は財布の紐が硬いから3000-3500円程度まで
個人契約サイトの料金設定3000-3500の時はちらほらあった依頼が4000円にしたら来なくなった
自分を安く手軽に売りたいなら個人契約サイトもあり。
ただ、それだと稼ぎもたかが知れてるだろう。
専業の俺はそれはしない。
90分なのか120分なのかは重要。
個人的に平日16時スタートなら60分でも嬉しい
>>989 15時なら魅力あるけど16時か
17時終了だと次が早くて17:30開始、中途半端じゃない?
30分で移動ってのも実際かなり厳しい
駅近の家庭ばかりじゃないし終わると同時に席を立つことが難しい場合もあるから
山手線で8分の家庭間でも間45分は取ってる
ノーマルな中学生が一時間4000円払っていたとしたら
親は情報弱者だよな
トライでは中学生では1時間3500円くらい?家庭側が払うのは
>>991 家庭教師に高額払える親は多くの場合経済的に成功している人間
情報弱者が高い収入を得られるかというと…?
>>993 そういう家庭はノーマルじゃない中学に行く
>>994 ノーマルじゃない中学って何?私立?
私立もピンキリだよ、公立と同じような進度の私立もある
親が裕福イコール子供が学業優秀とは限らないし
>>992 家庭教師の時給の2倍弱じゃないか?
時給1800円なら4000円、時給2250円なら5000円くらい。
その他に管理費とかも月単位で払ってるみたい。
トライのセレクトは1月毎週120分コースだと税抜きで4400円くらいだったかな。
>>997 996だけど、昔の資料があった。
セレ2で5000円(家庭教師の時給は税込約2500円)
セレ3で4000円(家庭教師の時給は税込約2000円)
に なってる。
ちなみにセレ1は6400円(家庭教師の時給は税込約3000円)だったが、
今はこのコースは無くなった模様。
なるほど
おら税込1,890円だから週一2時間だと家庭側は3万くらい支出か
>>998 トライって時給が最高で2500円ってこと?
-curl
lud20241226165915caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/part/1552960731/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【目指せ月給】家庭教師スレ Part52【35万円】 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・
・
・わ
・を
・も
・
・
・竈
・i
・わ
・肛
・.
・澤
・閖上
・
・わ
・ん
・ん
・0
・
・ん
・皮
・南
・
・も
・肛門
・
・
・ん
・ロ
・非
・
・も
・尼
・上
・.
・
・テスト
・肴
・∫
・|
・)
・る
・も
・珈琲
・鯉
・
・#
・酒
・ん
・苦
・ん
・瘍
・g
・幾何
・石井
・空牙
・t
・んあん
・.
・R
・て
・んほ
・a
・o
・珈琲4
10:27:44 up 21 days, 11:31, 0 users, load average: 9.80, 9.27, 9.42
in 0.055505990982056 sec
@0.055505990982056@0b7 on 020400
|