アメリカの保険制度は、フーバー?名前忘れたけど辞任させられた大統領の会話データがあるからなぁ・・・。
20年前に淋病になってた履歴で、シニアになってからのがん保険を使わせなかったり、M・ムーアの「sikko」かな、驚いたわ。
オバマケアとかも現状どうなんかなぁ・・・。
最高70kmはキツイだろ
実際は40km巡航しか出来ないんちゃうか
最高速70ってリアボックスつけて荷物入れて成人男子が乗ったら60も出ないぞ
しかも航続130qって半日で切り上げる前提かよw
まぁこんなゴミに35万出すならPCX買った方が遥かにいいぞ
PCXとNMAXだと配達的にはどっちがええですか?
中古で初期型を考えてます。
速さはNMAXで、燃費はPCXというのは理解してるのですが。
>>10
別のレンタルバイクは用途限定してません!なんにでも使ってください!言われましたよ。
ただそこはキャノピーないんですよねー どっちも配達に使うには値段が高すぎると思うね。どのぐらいの時間働くかによるけど。
>>3
バッテリー中華に変更とか爆弾に乗るのは嫌だな 以前はアドレスのk9乗ってたのですが
やっぱ遅いんすよね・・
市街地をキビキビ走るならNMAXかなと気はしてるのですが、
長時間の手首への振動負担を思うとアイドリングストップが付いてるPCXがええかなと思ったりもしますが
収納に関する積載はあんま考えなくていいですかね。。
スクーターの振動が負担とか考えた事も無いわ
けどそれならPCXのハイブリッドにすりゃ良いんじゃねえの
すり抜けしないならPCXがいいと思うが
スマートキーと燃費と値段で
あー、スマートキーのことは考えてませんでした
それも考慮対象ですね
ハイブリッドは高くて手が出ません
予算は頑張って15万が限界です
>>11
nmaxは失敗作でしょ
YAMAHAがいいなら次まで待ったら アドレスのK9hで遅いとか言ってるようじゃ何乗っても一緒
前スレ1000で質問しようとしてるやついて草
無能丸出しじゃねーか
それどこのスレもお約束のギャグなのにこいつ無能丸出しじゃねーかwww
ハンターカブで稼働してる奴おらん?
配達向きじゃないのは分かってるんだがどうしても惹かれてしまう
乗ってるひとがいたら所感を聞きたい
置き配で何故かインカムに切り替わって俺の顔を送信しちまったよ
badにならんでよかった
>>28
GSXやYZFで配達してるのがいるしカブなら楽な部類でしょ >>31
え?リッター10キロ近く多く走ることができるよ!? >>28
赤のハンターいたな
ローダウンサス入れてた ハンターカブかっこいいよな
燃費もいいだろうしいいんじゃない
こんなのもいるから大丈夫大丈夫
>>28
俺は普通のカブだけどハンターカブは配達にも全然使えると思う
荷台も広いし馬力も充分でしょ
難があるとすればシート高が若干高そうって事ぐらい
車両価格が高いから償却費用的には高くつくってのもあるけど、趣味半分なら気にする事じゃないし アドレスk9が遅いとかwww他のやつ乗った事ないかよっぽど駆動系やらなんやら逝っちゃってるかなんじゃないの?
>>37
スクーターはあんま乗ったことないし
どのアドレスだったかは覚えてないけど
125DUKEの代車で乗った時は遅!となったな
PCXと比較しても遅い
80km/hぐらいが特に辛かった記憶 https://imgur.com/gallery/pgbL8xZ
俺もアドレスでk7だけど昨日天気良かったから駆動系全部取り替えたわw
プーリー、wr、スラピ、ベルト、オイル、ギアオイル、トルクカム、クラッチ、クラッチアウター、リアタイヤ、ブレーキシュー、マフラー内部洗浄、ガソリン添加剤、エンジンオイル添加剤
これ全部取り替えたから何が効果あって何が効果ないのかわからんが気持ち悪いほどにスムーズで振動超減ったよ。スムーズすぎて気持ち悪いレベル。 >>38
早くしようと思えばできるけど、そうすると燃費を落とすことになるんよね。極端にレーシーなセッティングにすればどの車体にも勝てるレベルにはできるけど、そのセッティングだとリッター20/kmを切ってた。だから今はほぼ純正セッティングに戻してある。ウバるなら純正がベストだわ。純正でも別に遅くないよ。80キロあたりからもっさりしてたならパーツがくたびれてる可能性ある。 新型PCXローンで買って参加してもいいですか(´・ω・`)ツヅケラレルカナ
前スレで60代以上二輪免許ついてきたとかおおざっぱ過ぎ
俺は今65歳で、四輪は20で取ったけど二輪免許なんかついてこないよ
そもそも俺ら世代はあんまバイク乗らないしな
今も二輪怖いからミニカーのジャイロx
ウーバーだとバイクのローン無理
ローン組めるのは本業がしっかりしてる配達員
賃貸契約ですら審査降りないから割高な保証会社通したら貸すと言われた
Uberだと賃貸ダメなんだ
一年分先払いとか口座に見せ金あればいけそうだけど
>>11
ヤマハならアクシス以外なくね?
燃費からいって 賃貸はURなら50万ほどの見せ金銀行口座に入れときゃ行けるぞw
ローンも支払い事故無く青色やってて30万位なら2年連続400位の申告条件に信販は通る、銀行は無理
まあ原二位ならキャッシュの方が早いだろうな
ウーバー板の中ではここスレやたら速いな
所でそろそろドライアイスを入れないといけない時期に近付いてる気がするが 傷み防止にはなるが暖かい弁当冷めないのかと思ってるんだが どうなんだろう
昔のアドレスk7とかは中速域の加速はモッサリしてて遅いよ
原付2種第一世代みたいもん
初代PCX以降が第二世代って感じ
全然別物
原付きの場合、遅い速いってのは最高速のことじゃない。
特に配達の場合は、スタートダッシュと中速(40キロくらいからの加速)が無いと幹線道路では車に煽られて鬱陶しいことになる
アドレスはスタート番長なだけで中速域の加速ではN-MAX辺りに全然ついていけないし
>>45
そういやマンガふたり鷹で沢渡鷹のかーちゃんは旦那に死なれたあと、普通免許のおまけについてた大型で
トラック運ちゃんやって子供育てたって設定だったな。
その後美容師で成功してアカエイコルベット乗り回す豪傑美人だったわw何度か750乗り回すシーンもあったなあ 50ccに乗るくらいなら自転車のほうが良くね?
メリットもあると思うけど、デメリットのほうが大きすぎな気がする
取り締まりのターゲットになりやすい、二段階右折必須とか、
k7は規制前のバイクだった
k9は規制後だからめっちゃ遅い
>>3
静音だと、気づかれない怖さとかあるよ・・・。 静か過ぎると人や自転車が平気で目の前横切ってくるからな
マフラー替えて5万も掛かった
適当なことされたら死に繋がる道具に中国メーカーとかよく選択肢にできるな
パソコンの部品や家電なら壊れても苦笑いで済むけどさ
神奈川の配達員だけど、こっちじゃ二段階右折の取り締まりないだけでもやりやすい
正直都内なら50でやれてないはず
専業で原付の人ってなんで免許取らないんだろ?
原2ATなら教習所混んでても1ヶ月まありゃ取れるだろ
オッサンが今更若者に混じって教習所はキツイ
試験場の一発試験でええわ
俺は4回かかったがw
車免許あれば良いけど無いと結構高いからな
でも原付乗ってる奴は大抵は車免許持ってるか
レンタルだと駐禁キップがうざいな
自分のならシカトするけど
>>67
車だと20前後の若者がほとんどだろうけど二輪ならおっさんも若者も女の子も色々だぞ
俺が去年小型二輪で教習通った時は10〜20前半?ぐらいの子らと俺みたいなおっさんが半々ぐらいだった >>67
そんなことないよ
今コロナ特需で中高年も殺到してる
おれ30後半で昨年秋取ったけど年上もめちゃくちゃいた おまけに教官も同世代だったから楽しかったわ >>66
小型ATって高くない?
8.5万で普通二輪が11万とか言われると、何か割高感がある >>74
小型ATは教習時間が短いのが魅力なんじゃない? うちの最寄りの教習所だと
小型ATより小型MTのほうが何故か安いんだよな
教習時間数はMTの方が多いのに
>>74
仕事への投資と捉えるか自分への投資と考えるか次第だな
仕事なら必要最低限の金額でいいしバイクに乗るのが楽しくなりそうなら中型以上を取るといい
中型のほうが割安かもしれないけど俺には差額が無駄だと感じる これから125バイクは委託配達としての需要が上がるから取っといたほうがいいよ。ヤマトとかも125バイク配達始めてるから
>>75
たしかに
ただ教習短いなら人件費や車両費も安くて済む分もっと下げても良くねとか思っちゃうわ
俺が貧乏性なんだろうね 125までなら営業ナンバーいらんから配送業者は雇用しやすいよな
人口減でこれから需要増えるだろうな
駐禁無視するてどういう意味?
なんか法の抜け穴的な?
試験場の飛び込み試験はそれなりにノウハウあるから覚えるのメンドイけど
いったん合格ノウハウ覚えると万が一免許取り消しになるようなことがあっても
すぐに取りなおし可能だから俺的にはおすすめする
>>85
しょーもない自己主張と
軽量化と排気効率向上というプラシーボ >>85
安全のためだよ
民度低いエリアは特にうるさくしないと歩行者・チャリが進路ふさいで来て事故る >>55
アドレスの速さは
軽さと原一並な車体のコンパクトさ
PCXやN-MAXがすり抜けで引っかかってるとこをすり抜けて先行していくスタイル
故に通勤快速と呼ばれた >>89
チャリとかどうすんだよw
音なんてしねーぞw >>91
チャリ同士で軽くぶつかったってなあなあで済むだろ
うちのそばこんなんだ
踏切で待ってる→正面60cmくらいの幅だけ残して歩行者とチャリで埋まる→自分の横にいるチャリまでこちらの前に割り込んでくる マフラー変える金があるならブレーキいいのにした方がマシ
>>92
これだけスマホが普及してる時代に済むわけねーだろどアホ >>94
物損レベルでいちいち警察呼んでるチャリなんて見たことねーよ
一方バイクでそれは許されない 踏切の正面からアホが逆走しまくって来てチャリ同士はよくぶつかってるが警察沙汰になることはない
>>95
車道のチャリ事故で物損とかまず有り得ねーからwww >>96
いや、おまえの感想とかどうでもいいからw
チャリの事故はほぼ人身扱い やっぱり深夜の住宅街で違法マフラーで爆音響かせてるようなアホバイカスは
頭BADだなw
みなさんはP&D時の駐停車時はサイドスタンド派?センタースタンド派?
日本は左車線だからサイドスタンドやりにくいよなー
>>60
ていうか夏場に注文見てアイスクリームとかだったらキャンセルするだろw >>101
下り道と、強風でサイドスタンドを立ててドロップして配達して戻ってきたらバイクが転倒していたことがあり、左側面のフロント部分がキズがついたことがあるからそれ以降はセンタースタンド使ってる。
下り坂でバイクが勝手に発進、歩行者や車とぶつかったりとか思わぬ事故にならないで良かった。不幸中の幸い チャリ相手に事故ると相手次第だがまあほぼ人身にされるだろうな。チャリが信号無視飛び出しでも2点の加点と7:3になるという恐ろしい国だここは。
勘弁してくれよな…混雑してる電車にウーバのバック背負って入って来たバカ…
入口で両隣の人達に引っかかって慌てて降ろしてたけど、そんなのも想像出来ないのかよ…
しかも置いてるバックを取ろうとして顔を振ったら帽子のツバがスマホに当たってスマホが外に吹き飛びそうになったわ…
信号無視の女子学生が轢き殺された事故、車の運転手無罪でたけどな
ガストの食べ放題あきたし
なんかいい休憩方法ないかな
銭湯だとどうせまた汚れるし
休憩どうしてん?
>>108
ビデオボックス金太郎。1時間500円で牛丼とカレーを食い放題。昼寝もできてAVも見れる笑 >>103
坂は上り方面を前に、風は右ハン切って壁と並行にサイドスタンドが壁側にくるようにして止めると良いよ ミッション車ならギア入れとけばいいだけなのに・・・
歩行者とか自転車の過失が軽いルールってなんだろうね。生身で弱いから?いやいやw
保険無くて揉めるの目に見えてるから、保険付いてる側から負担させれば良いじゃんって思想がミエミエなのよな。
最近は相手が無保険でも大丈夫なシステムが標準で保険に付いてるけど、
まあその分料金上乗せされてるけどな。結局払うのは俺達。ガハハ
>>113
これくらい締め付けないと馬鹿が多過ぎて無法地帯になるからに決まってるだろ >>108
前もゆったけど家電量販店のマッサージコーナーで休憩しとけ
背もたれでゆっくりできるしコリもほぐれる うーん
ならない上に警察多いな
おとなしく地蔵しとくか
>>108
パチ屋の休憩スペース
無料で漫画読み放題 原付の後ろにクソデカボックス付けてAmazon宅配しとるのおるけどあれ何?
暇なので行きつけのバイク屋へビットインしてフロントブレーキパッド、エアークリーナー、プラグ、オイル交換してる。
休憩するときバッグどうしてるの?
エディオンのマッサージで休憩してそのままピックするのが目に浮かぶぞ
スエズ運河なんとかしろよ〜
ガソリン価格の上昇は死活問題
>>122
たかが数10円で死ぬのか、どんだけ貧困なんだよ >>123 みたいな何も考えてない奴が経済回してくれるんだよ。ありがとう! >>123
そのうちリッター200円になるぞ
それでも笑ってられるか? >>124
>>125
俺は年収1000マン超えない程度にウーバーやってるので気にならん、本業で年収700マンだからな。 マクド無音
モスバーガー無音
すきや無音
異常なしです。
>>125
水のほうが下手すりゃ高い時代もあったしなぁ・・・。
どうなる事やら。 >>126
年収700貰ってUberやるの?
あ、小遣い貰えないんか >>129
大学生2人抱えてるから金掛かるんよ、趣味で使う金、ハーレー買う金貯めてる、自分の趣味に使う金消せいでるだけな。 >>129
変換ミスった
消せいでる×
稼いでる○ >>129
ちなみに、これでも収入半減してんだよコロナ前は1千4百万だったからな。 本業700万でUber300万とか
税金考えたらせんほうがいいんとちゃうか?
趣味のバイク乗りたいのと気分転換になるからやってるぞ
いいリフレッシュになる
小遣いも貰えん生活て大変なんだろうな
700貰って金掛かる時期の子供が二人いるとは言えそれで金無いとはかみさんの甲斐性が無いか背伸びした生活してるツケでは?
ほんまウーバーは最高や
こんなゲームのような遊びで金貰えるし、やめられへん
最高の副業やで
>>139
いや車とバイクで月20万ぐらい溶けるのよ
バイクはサーキット行くんで金がいくらあっても足りん 年700万稼いでる人が危険なウーバーやってる設定はちょっと厳しいと思います。
もう少し現実的な妄想して下さい。年収も排気量マウントも言うのはタダですが
>>145
収入の額より収支差だと思うけどな
稼ぐ人はそれなりに出費は多いし税率も高くなる
そろそろ納税資金をやりくりしたいって事なんじゃ無いかな エアクリーナーとスポークプラグ交換したら目に見えて燃費良くなったわ
44km/Lが55なった
>>155
趣味や気分転換でやるにはUBER一番参入ハードル低いからね >>87
取り消しになったら最低でも欠格1年だからすぐには取れんぞい
取り消し食らって一発で取り直した本人が言うんだから間違いない こちらの意見を見ているとPCXよりあっちのほうが良さそうなのであれをローンでスタートしようと思いました(´・ω・`)
30キロ15分で走れと言うようなバイク便で勤めていたので何とかなると思っています
頑張りますので皆さんよろしくお願いします(´・ω・`)
30キロを15分だったらアベレージ時速120キロ以上だな、すげえわ
間に合った事無いですけどね(´・ω・`)スミマセン
>>165
はい、跨ぐときに楽そうなので(´・ω・`) YouTubeで見たけど、三軒茶屋からはじめて最後豊洲ってバイクキツイんだね
俺は都内僻地で電チャリでやっているけど、2キロちょっとの配送で文句言うのやめるわ
>>167
俺は逆に自転車大変なんだなと思ったわ
バイクで航続距離伸びても、問題点は距離に見合った料金が削られてる事であって(ロング1件よりショート2件の方が得)、坂も含め距離自体が辛い訳じゃないからな 数珠鳴りでもかなり遠いの鳴らしてくるようになったから、毎回ピン位置確認してから受けないとだめになった。
ピンが道路から離れていると、それだけで何分も上乗せされたりするんで、単純に何分以上は拒否と言うわけにはいかない。
7分で500m、9分で3.5kmなんてのもあった。
なんかバイクってチップ貰えなくないすか。
バイクなんだから遅延無くて当たり前って感じですか。
当たり前じゃないですけどね。僕の知識と経験が集結した結果なんですよ。ケチな地域だけか?
シグナスの台湾仕様ってどうですか?
購入考えてます
>>171
そうですね
どうでしょうね
欲しければ買えばいいのではないでしょうか >>170
チップくれるかどうかは全く同じ対応してても客によるんで気にしちゃダメよ 身長高い人はステップ下にタンクあるのは駄目だろうね
暖かくなってきたから手袋外したら
ハンドルグリップが硬いから握るだけで手のひら痛くなったんだけど
グリップカバー変える以外で何か対策無いかな?
いい案あったら教えてくれ頼む、手が痛い
>>171
アレ、他の配達員と信号待ちで被り、後ろから見たら、リアサス二本あるのは良いなぁと思った。
アドレスV125Sでも増設できんのかな? 調べたら、見当たらないな。
ハイサスみたいな長さがあるやつに交換してみようかな。
タイヤが10インチだと、ちょっと大きめの道路補修の後とかの突き上げが凄くてなぁ。
タンデムステップに足乗せて、両足でシート挟んで、中腰でショック緩和してるけど、スクーターだと両腕に力が入りすぎて遊びが無いんだよなぁ。
>>176
スロットルアシストでも付ければ?
短距離でも調整次第でいけるみたいだし >>179
それちょうど買ったわ
でも走行中とブレーキで握る行為を回避できるわけじゃないから何か巻きつけたいんだけどな・・・
スポンジ素材だと雨の時吸収するし、良い商品無いかねえ 真夏でも自転車用の指切りのグローブをつけてるけどなぁ。別に暑くないよ指切りなら。
>>178
ハイサスも無いわ・・・。
5段階調整できるサスに変えてみるか。 >>176
つ ACERBIS パームプロテクター
「掌のマメ防止やハンドルからの振動吸収に最適」と書いてある >>178
スクーターはフロアを足裏でグリップして安定さすんだよ
腰痛はスクーターの形態上、宿命みたいなもんだから諦めろw ディメンションとして極端なスクーターはフロントが異様に軽いから
シート膝で挟んでも逆にハンドルで体重支えるだけで却って不安定になるだけだぞw
手が痛いとか言ってるヤツらもハンドルにしがみつき過ぎw
>>181
俺もこれしてる
すぐ手袋臭くなるから2つ必要だけど 今日、PCX150緑ナンバーでウバってる奴初めて見たわ
13年振りに原付乗るから体感スピード30が60くらいに感じるだろうな。車だと50でも景色がゆっくり見えるのに
>>182
シグナスXdだけどコンフォートタイプに換えて見たりしたけどあまり意味なかった
ノーマル三段階の最弱でいいくらいだった
いらん金使ったなって思った >>171
YSPでは修理してくれないよ
購入店に頼むか自分でやる必要ある
国内仕様でいいじゃん
どうしてもなら自己責任 土曜日疲れるな……
明日雨じゃなきゃ今日はもう引きあげたい
明日どうすっかなぁ
春のあらしとか言ってるし
結局、最強の配達スクーターって何なんだろうな。
リード、スウィッシュ、シグナスは、燃料タンクがステップ下にあってゴミだし。アドレス110、DIO110は14インチの影響で足元が狭すぎてゴミだし。PCXはやたら押してる勘違いも多いが配達にはデカすぎてゴミだし。アドレス125はシート硬くてゴミだし。ベンリィはお前はカクヤスでビールケースでも運んでるのかって感じでゴミだし。カブとかクソみたいな変速システムでゴミだし。結局、ゴミ車しかないのが今のスクーターの現実なんじゃないかね。もうキムコぐらいしかねーだろうな。
道路激混みのところ多いからね
事故率も高くなるし
裏道、抜け道知らないと時間ばっかり掛かってしまう
他府県ナンバーとサンデードライバー多くて危ないし混んでるし最低
ここんとこ都内毎日死亡事故あるもんな
カッペと免許取り立てはホントうぜぇわ
ガストの配達用ジャイロキャノピー見たけど、実物のあまりのでかさに呆然としてもうたは・・・。
まるで戦車だぜ・・・。
緊急事態宣言解除したし天気もいいから道路混みまくりだな
>>193
キミの書き込みからすると「シートの柔らかいアドレス125」があれば満足するのではw? 原二と原1どっちがいいのかってあるだろな
原二で脇道とか目立つし
幹線使うと信号で止まる
やはり信号とまっとに原1で歩けるのは早い
原二ではとても無理だと思う
左折したいのに信号とまった場合原1なら降りて歩いて発進
原二でこれは無理だろう
すり抜けができないし
押し歩きも遅い
だから恥ずかしさと二段階を回避していける道しってるやつは
原1のほうが早いと思うわ
免許あるなら原2
わざわざ50に乗る理由探しはやめとけ
今度カウンセリングも
受けましょうねー
(´・ω・`)
/ ヽ
__/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\
125DUKEで土日だけチョロッと配達してるけど軽いから楽なもんよ
直線は原二は早いけど
平均的にラップきざんでいけるのは小型のスクーターだと思うけどな
原二だと渋滞とか押し歩きできないで必ず詰まる
遅いときが絶対あると思うわ
PCXみたいなビクスクもどき以外は原1と大して変わらんだろ
もうちょい体鍛えた方がいいぞ
750とかで慣れてたら125は天国レベルで軽い
うそやろ
おまえら原二が押し歩きしてるなんて見たことないで
例えば左折しようとしたら赤で次までだいぶ待たないといけない。
原1なら前のくるますり抜けて
エンジンきって歩道押して
曲がってかけ直して走れる
原二でこれは無理だと思うわ
かっこわるすぎるし
毎回やらないだろうし
そうかな信号一分ぐらいかかるし
押しまがったほうがはええけどな。
まあ君たちは、迅速が一番コメント多くない
普通の配達のひとだから
いっても理解できないだろうな
>>214
キミひょっとして原付2種=フルサイズのマニュアルミッション車だと勘違いしてない? お前できるといって
実際やってるやつがどこにいるんだよ
みたことねえだろ
日本語でおkって言ってる本人が一番日本語ぐっちゃぐちゃで笑う
原ニだけど普通に押しとる
まぁスーパーカブだから余裕なんだけど
PCXとトリシティ以外はだいたい問題なく押せるんじゃね
その2つは押し歩きで展開すらしんどそう
>>141
本業が不動産賃貸でコロナ前が1400有ったけど今は不況だから700
店舗専門賃貸なんかな? どっちも選べるなら原2(小さくて軽いやつ)一択
原付きしかないならワザワザ免許取ってバイクも買ってまでやる必要はないって結論出てるから
商店街でピックするとぐるーっと回る道案内されるからよく押してるな
軽くアクセル当てて駆動を少しかけてるけど
泰から見たらわかんねえし、明確に法律違反でもないしな
>>231
エンジンかけて移動するのが違法で
かけっぱなしで押して歩いても違法だがな >>193
結論がキムコかよw
長いだけで中身ゼロだな 押し歩きしたところで時間的に大して変わらんのよな
少なくとも俺の地域では2段階右折のほうが時間掛かるし幹線道路もあるし
>>233
エンジンかけっぱなしで押し歩きはアウトなんすか! やべえ
夜の配達こえー
てか初の夜稼働で初のダブルとか勘弁してくれ
これなら明日雨稼働の方がマシか?
>>236
押し歩いてる時に不意にバランス崩してハンドルに力入った時にアクセル回しちゃって前の人にバイクが突っ込んでくから切っといたほうがいいよ >>237
夜でそんなこと言ってるなら雨はもっと危険だぞ
やめとけ >>237
夜の方が車少ないから楽だったよ
昼間や帰宅時間の方が怖いわ >>95
バイクでも大したことなければ、警察すら呼ばずに済ませるぞ >>236
地域による
オレの所は白バイだろうが県パトだろうが降りて押してればエンジン掛けっぱでも何も言われない >>187
PCX150白ナンバーでメヌってる奴しょっちゅう見かけるんだが...
本当にバカなんだろうな >>246
まぁ130kg程度なら平坦なら推せなくはないな
スクランブル交差点押して渡るのは基本よな >>206
原ニが押し歩きしてはいけない法律とかないよ。中型でも押してる。 140からちょっと押し引き重いなぁって感じがするわ
130になると軽く感じる気がする
重心とか色々あるんだろうが
Dio110で95kgくらいだっけ
軽すぎw 原付きでやるメリットねえだろ
>>236
エンジン切って跨って足で漕いでも乗車扱いだからな気をつけよう 三輪バイク(キャノピー、トリシティー)は押し歩き違法だよ
>238
>244
>251
とりあえずエンジン切って手押ししますわ
免許は取れてるけど金足りねえからまだ原付だわダルい
>>205
これは良さそうだなぁ...値段より千葉まで行くのが手間だが。 最近、10インチで軽いのって出ねーな。軽いのに限って14インチだ。
>>257
コレ専無職で通らんやろ。ドレイきわめますわ >>252
ミニカー登録を含めてジャイロの押し歩きは違法ではあるけど、実態としては取締りはされてないよね。 緊急小口資金申し込めよ
20万借りられる
3月末までだぞ
>>259
たぶん通るよ。そもそも緊急小口借りれないの?既に借りているなら総合支援もあるけど >>263
いつまで2ストの幻影を引きずってんだよ >>265
情弱ですまん。原付買ったとこで言ってみるわ
そういうのすっぽかしそうだし、今のとこ最低限払わなあかんのはいけてるからなあ… アプリリアのSR125なら今でも新車で買えるぞ!
もち2stなので早いぞ!
>>261
まじかよw
俺ずっと押し歩きしてたわw
どうやってアーケード街とか入っていくんだ?
もう街の中のビックは、受けキャンしか無いなw フルフェイスでやってる人に質問なんだけど、ピックドロップで脱いでミラーにかけたりしてる?
毎回ミラーにかけてたら落ちたりするんだけど何か良い方法ないかな?
フック閉めてかけてとか毎回やってると結構時間かかるし何か良い方法一緒に考えて
>>270
あごひも繋いでミラーに掛けるか、シールド上げてその部分にミラー通せばいいんじゃねーのw 嫌がらせかと思うようなロングピックロングドロップばかりで疲れた
フルフェイス味が譲れないならシステムに変えてオープンにすればいいんじゃね
>>244
エンジン切らなくてもオッケーだと思ってたわ汗
エンジンかかってる状態でアクセルに手がかかってるとすぐに運転できる状態とみなされて歩行者扱いにならないのか。ガチで知らんかった。警察いるところではエンジン切ることにするわ >>272
ロックして引っ掛けるのがめんどいw
普通に脱いだらミラーに置くだけにしてるけど何回も地面に落ちてしまうからヘルメットに紐かなんかつけてみようかな タイヤ交換無理すぎワロタ
マフラー外しはまだいいとしてセンターナットクッソ固くて小一時間掛かったわ
シリコンスプレーでなんとか取れたが今度はホイールが取れない
これもシリコンスプレーで小一時間で取れたが今度はタイヤがホイールから外れない
2時間格闘して無理だったから諦めた
悲しすぎ
>>277
俺もそのうちバイクのタイヤ交換に挑戦するつもり。
でも金出してやってもらった方が安くつきそうだなw
車のホイール付きのタイヤ交換とは違うからな。 jf56からjf81になってサイドスタンドが直立気味になってる。ウーバーイーツだと風で倒れる。
タイヤ交換はアマゾン価格+3000円くらいでやってもらえる店があったから、頼んだ方がいいかな。
タイヤ専門店だとあっという間に終わる。
今週入ってからロンピロンドロ率上がりすぎで限界感じてきたわ。menuメインにしようかな
>>281
普通ビード上げるって組む時に使う言葉だよw
外すときは落とす そんなにロンドロ率上がってんのか?都心部だと依然として平均2.5キロ位だが。配車変更前は熟成ロンドロしか来なくて平均3.5〜4.5。ほぼ全ての配達でいらついてた
変更前はピークタイムなんか全部ロンドロだったからな
甘ったれるな
>>284
これ凄い分る、以前の配車だと殆どロンピロンドロでそのうえ熟成しか飛んでこなかったよな。
ピック時間表示が20分とか1時間前の熟成とか酷いのばっかだったからなぁ。1キロ以下の配車なんてほぼ無かったわ
酷い扱いだったよなぁ 平均3.5とかだったよね
跨ぎクリアがかなりシビアだった
>>244
まあ道交法はエンジン切らないと歩行者アツカイニならないから切ったほうがいいけどな
エンジンかけっばとか事故のリスク跳ね上がるし 教本は道徳的な所も書いて有るから道交法そのものとは違う所は有ると思うけど
で、エンジン切らないと道交法違反となるのは道交法の何条?に有るの?
大きな交差点を左折待ちする時はエンジン駆けっぱなしで押し歩き(パトカーや白バイがいても)してるけど一度も注意すらされた事はないんだけど
単純に警察官がアホなだけなのか?
速ければ良いってもんじゃないからな
原2だと疲労感がぜんぜん違う
新料金適用されたらもう誰もロングなんて誰も行かなくなるだろうな、拒否されまくって遅延して余計行きづらくなるだけ。
拒否する後とに料金上がった所でもし受けようものなら遅延BADくらって垢傷つけられて警告来るのが落ち
原付に出来て原二に出来ない事なんて二段階右折くらいじゃないか
>>295
でもそれでも仕事があるだけ良いって人も一定数いると思うよ
必ずしも効率重視じゃない余暇でやってるような専業じゃない人 >>297
まあ帰り際の方向があってる時に受けるくらいしかメリットないよな
まあチャリでロング受けるやつはほぼ居なくなるんじゃないのって思うけど?どうなんだろうね
福岡とか京都はどんな感じなんだろうなぁ >>277
タイヤをホイールから外すのはコツをつかめば簡単だよ、ビート押しすのもタイヤレバーでできるし。
ただしタイヤレバーは先端が薄くて広がってるちょっと高いやつじゃないとダメだ。 タイヤ交換一度やった事あるけどマジ苦手
ブレーキクラッチスプロケ〜エンジン腰上調整は軽く出来るけど
napsで定価のタイヤ買えば工賃6000円
Amazonとかで安いの買って持ち込めば工賃15000円
高え…
>>296
都会の駅前 公営駐輪場は原2止めれない場所多い(50ccまで)
原2持ってる人が引っ越しする時は片っ端から電話確認しないとだから悲惨だよ >>292
道路交通法2条3項2号
ここで手押し中は歩行者とみなされると書いてあるけど、例外とてエンジンをかけたままの状態だと歩行者とみなされない
って書いてあるけどじゃあ何になるの?かということが書かれてなくて、曖昧になってるから指導やマナーというニュアンスでダメだよーってなっているけど、警察によってはそれでアウトにすることも出来るからエンジン切っていた方が無難ってことなんだろうな。
道交法に明確に書かれているわけではないグレーゾーンて感じだな。道交法が改正されるか最高裁にでも行って争わない限り結論は出んよ。
グレーだから切符切られる可能性もあるけど現状は放置されていることがほとんどってのが今のところの結論なんじゃねー? >>277
俺も最初交換したとき1時間くらいはかかったな。ナットはトルクレンチがあったほうが無難。付けるのも外すのも。
ホイールから外すのは最初やったときは力ずくでやって時間かかったうえにホイールをボロボロにしたw二回目は30分くらいでできるようになった。三回目はさすがに慣れて5分で出来た。バードワックスたっぷり塗るのが必要なのと、タイヤレバーをどこにひっかけてどっちに力をかけるかとかコツがいるからYouTubeとかでバイク屋とかがやってるのよく見て研究するとできるようになるよ。独学というか自力じゃ俺みたいにホイールボロボロになるw >>302
結論どっちのが安いの?
二輪館も気になるわ 取り締まりやってる目の前じゃなきゃ切符なんて切られんだろ
ただ駅前でやってると警察の暇つぶしに嫌がらせ職質
されるかも
>>306
Napsとかにりんかんのような用品店じゃくて、タイヤ専門店の方が安いことが多いね。 馬でUber出来るのかな?
馬は軽車両扱いだから自転車と一緒だよな
駐馬違反ってあるのだろうか?
馬より最近見るのが電動のキックボードだわ
流石に配達してるのは見たこと無いけど
歩道を爆速でかけぬけていくチー牛みたいなのを見て唖然とした、ナンバープレートつけりゃ公道走れるらしいが
今日の稼働はやめた
缶ビール飲みながらデイトナブレーキシュー交換とシコシコとピカールするか
>>277
>>305の言うように俺もトルクレンチを推す。200Nぐらいの。それでダメならパイプで延長。
>>302
ナップスは去年末の料金改定で持ち込みのボッタ工賃が少し改善されてる。
昨日、2りんかんでやってきたんだけど、ホイールとタイヤ持ち込みで2200円。廃棄とバルブでそれぞれ300円ぐらいプラス。
DURO(100/90-10))が2700円でトータル5500円。 >>305
おいおいw外すときにトルクレンチ使うなよwww >>296
補助標識に自動車だの原付だの書いてある事あるよ >>304
道交法2条3項2号のエンジンかけたら例外という規定はどこにあるの?
この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
次条の大型自動二輪車又は普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車、二輪又は三輪の自転車その他車体の大きさ及び構造が他の歩行者の通行を妨げるおそれのないものとして内閣府令で定める基準に該当する車両(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽けん引しているものを除く。)を押して歩いている者
道交法2条1項17号に「運転」の定義があって、コンビニの駐車場でエンジンかけたまま飲酒をした人の判例はこの条項の解釈によって無罪になっている
運転 道路において、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)をその本来の用い方に従つて用いること(自動運行装置を使用する場合を含む。)をいう。
「本来の用い方に従って用いる」というのはエンジンをかけただけではなく発進させる事を指していて、エンジンの動力を使わずに人力で押してる状態は運転に当たらない
ただ外見上アクセルを操作しているか否かの判断が難しいから警察官は注意する
つまりは動力を使って発進させるか否かの話であってエンジン云々は関係無い
電動バイクなら良いのかって話になるからね 実際原1でも55ぐらいまででれば原二とかわらんわな
60以上配達じゃつかえないし。
跳び跳ねるからな。
もういいよ原1原2論争は
原1が勝ってるのは車体の値段の安さと普通自動車免許で乗れるぐらいだろ
原ニは最高速よりスタートダッシュが違うのがでかい
原付は鈍亀で車にブロックされたり
信号の度に差が開いて結局いなくなる
>>320
コンビニで駐車してるだけなのにこの法律関係なくないか? >>321
原1のしょぼい筐体だから飛び跳ねるんだろw
原2なら80出しても安定してるぞマグナ君w 150cm38kg「重たい原2を押し歩きする奴なんているのか!?」
>>252
トリシティは特定二輪車だから
押し歩きOKでは?
トライク(三輪車)とは違う
> 備考 車体の構造上その運転に係る走行の特性が二輪の自動車の運転に係る走行の特性に類似するものとして内閣総理大臣が指定する三輪の自動車については、二輪の自動車とみなして、この表を適用する。 >>324
内容をまとめると、
元の話がエンジンかけたままの押し歩きは違反か否か
で、押し歩きが違反となるか否かの分かれ目がエンジン始動ならばエンジン始動が「運転」と見做される根拠が必要になる
そこで「運転」の根拠を示した道交法2条1項17号とその解釈をめぐる判例(コンビニの話)を挙げた
判例で「運転」はエンジン始動だけでは足りず発進操作の完了を要するとしているので、エンジンの動力を使わない押し歩きは「運転」に当たらないと書いた
更に電動の時代には「エンジンの始動」という要件が意味をなさないとも書いた 一通の先が時間帯侵入禁止の場合、キャノピー押し歩きNGなら詰むやん(笑)
まぁおれ都内キャノピーだけど押し歩きで横断歩道渡ったりしても、白バイいてもなんも言われたことないや。
>>324
ひょっとしてコンビニ駐車場は道交法の適用外って話?
道交法の「運転」の定義にある「道路」は道交法2条1項1号で
道路 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項に規定する道路、道路運送法(昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項に規定する自動車道及び一般交通の用に供するその他の場所をいう。
と規定されているので、誰でも入れる私有地や駐車場も「道路」に含まれる 安いタイヤって信頼できるの? いまだに使ったことないよ
>>304
次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者
て有るけど何処にもエンジン云々は記載されてないね そもそも交通取締りが専門の白バイの横を抜けても注意換気すらされない時点でお察しでわ?
俺のピンクナンバーも後ろサスヘタってるから交換しようかな
アメリカUber Eatsタクシーおじさん、無情にもカージャックされ殺されてしまう
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1375721838257528832/pu/vid/540x960/DqmZ_h9YmyNh5we_.mp4
そりゃ、すり抜け取り締まったら
バイクの、並走でもだめになるからな。、
>>331
自分も
一時期DUROとか検討したけどその結果選んだパワーピュアSCに不満を持ったくらいだから
多分到底無理だと思う
モビシティ最高! 評価100になると、また考えが変わる
100以下だとどうしても、走ってても評価下がらないようにもらわないようにしか考えてないと思う
100になるとこれを考えなくてよくなるから
違うことに頭がいく。
>>331
DUROを5本ぐらい履きつぶしてるけど、不満ない。ライフ長めだし、ウェットを含めた挙動も想定内。
スクーター自体のブレーキが不満でディスク大径化してるんだけど、ブレーキが上回ってる感じしない。
>>316-317
使用頻度低いから許せ。 >>340
DUROの何を何につけてる?
もしかするとパワーピュアよりはいいのかもしれない パワーピュアはウエットのグリップが悪い
ドライでもモビシティを超えない、若干下回る、耐久性も特に良くはない
>>328
君はエンジンかけたままずっと動かないようにお願いします >>343
エンジンの動力使わないで普通に押し歩きするけど読解力大丈夫かな? 今のバイクはエンジンがかかってるとヘッドライトが点灯するからわかっちゃうんだよな
>>344
君が出した判例は停止時の判例で
押し歩き時の判例じゃなのは理解できてないの大丈夫? >>345
かかってなくてもキーがオンの位置なら点灯するから逆にわからん >>318
原付の補助標識なんて禁止事項がほとんどじゃねえか >>304
エンジンがかかった状態のバイクを押す=運転
エンジンがかかっていないバイクは荷物という扱い らしい
切符切る警官は少ないかもしれないけど切られる可能性はあるって事だろうね
実際は白バイはともかく道交法全部把握してる警官なんて少ないからなんもしないだろうけど >>341
今回のやつは100/90-10で、同じ型番HF296Aでの入れ替えなんだけど、パターンが変更になってた。
大型はミシュランのロードシリーズしか履かないんだけど、スクーターでミシュランは高すぎて履いたことない。
PRだと雨の白線上で平然とブレーキ踏めるくらいウェットに強いんだけど、DUROだと雨の白線は避けてる。 >>351
加速してるのにブレーキ踏んだとか言っちゃうプリウスミサイル爺さんと同じで
押し歩き中にアクセル回しちゃって人を轢き殺しても
俺は運転してないとか言っちゃうんだろうな >>350
ありがとうございます
ミシュランよりは下の感じでよいのですね
スクーターでもこけたら同じだから安心なタイヤを履きたいです
大型はTT100GPとか履いててグリップもくそもないけど
それはパターンの見た目重視ですので >>353
351ではありませんが
そこらへんはよーくわかっとります
でも、ほら、やっぱ重いじゃん、アクセルちょっと当ててると楽じゃん
すり抜けと一緒で危険性はわかっているから気を付けてるし 取り敢えずさ、皆ウバオンしてよ。注文できねーじゃん
今日みたいな雨はやらんで
梅雨だと配達員はやるのかね?
ブラインドアウトはしないのかな
雨が降ろうか槍が降ろうが本職組は嫌でもやるしかないんやろ時間潰し位が俺は丁度いい
一瞬4時近くに本日配達するとインセンティブがって通知見た気がしたんだが結局出てないな。
ダブルなのに1件4袋とかアホか
入る訳ねーだろ考えて仕事ふれよ
そりゃ生活がキツい人がやればいいでしょ
梅雨時は稼ぎが減るのも計算のうち
その代わり7月と8月にそれぞれ50万狙う
ガチ配達の人はキャノピーだろうからそこまで辛くないんじゃない
>>366
今年は廃棄を防ぐために梅雨は全部ブラックアウトだろうなあ
でも去年の6月は28日間雨だったぞ
ウーバー大丈夫か? 俺みたいにコンスタントに金稼がなきゃならない貧乏人もそこそこ居るだろうしw
雨が増えりゃ休むなんて言ってられずに普通に働くヤツは出てくると思うよ
キャノピー勢は稼ぎどきなのよ、雨インセ込みで時給3k行くわ。問題はレインウエアで蒸し暑いのをどう工夫するか、ワイは快適でいいアイテム見つけたでw
>>291
お前はバカか。
エンジンのことなんて道交法には書かれてないのに、書かれてるとか書いてる奴、日本語読めないの? >>372
バーカ エンジンをかけてる時点で運転という扱いになるから駄目なんだよ >>372
道交法全部読んで理解してこい
歩行者の所以外も
バイクで運転以外とみなされる例外はギア付きでニュートラルに入れてる場合のみ ウーバーやり始めてからやっぱハゲてきてるは。こんな長時間メットで毛根密封されてホヤホヤに蒸されたら当然の結果やわな・・・。
ウーバー長時間メットハゲ化訴訟起こすは
>>371
ゴアテックス来たら他の奴着れなくない?
ノースフェースの5万くらいの使ってるわ タイヤ変えた
バイロッドロード5にしたよ〜
5000キロ走ってもウエット性能変わらないらしい
5chは聞きたい事あったら見て書き込む位にした方が良いな。
馬鹿達の会話見てると頭おかしくなる
メットで禿げるのはないよ。
それなら野球とか騎手とかみんなハゲるし
ウーバーでハゲるのはストレス睡眠不足
不規則
そこらへんだと思うわ
稼働の時間帯めちゃくちゃでしょ
バイクの任意保険入ってる人いる?
副業で月10日程度の稼働でも業務用途になるんかね?
リクから配達完了まではuber保険として、
それ以外の待機移動時の保険に入りたいのだがおすすめある
ほんとにUberの保険でいいのか?
一応金は払ってくれるだろうから何もないよりはマシってレベルだぞ
バイクは相手をやる方よりやられる方だから任意はいらん自賠責と生命保険で十分
>>386
その入ってる保険プランと年額をおしえてほしい
>>389
あれて事故処理が終わるまでの一時的なものでしょ
永BANではないらしいが
>>390
基本そうかもしれんが、
飛び出してくるガキとかチャリ老人を転倒させるとかそこらへん >>391
甘いね。理不尽な永久版が多数報告されているよ。 455 FROM名無しさan sage 2021/02/08(月) 16:46:08.24 ID:LlbAIAH1
原一で損保ジャパン
業務運用も適用範囲
対人対物無制限、搭乗者障害500万、弁護士費用特約つけて
3年契約で1年目4140円、2年目2900円、3年目2570円
今日は平日なのにガキがウロウロしてると思ったら
世間では春休みか
俺もこんなご時世じゃなきゃ数日休んで
ツーリング旅行に行きたい陽気なのに
保険別にいらんだろ
デカイのなら必要だけど、原付きで人殺した話なんて聞かないしな
チャリで人殺した話だってあるんだから原付だってあるだろ
無能丸がコテ外して聞きかじりの知識でレスしてんの本当にウザイ
いつものキチガイがIDコロコロしてるのがもっとウザい
>>397
死亡案件じゃなくても障害が残る等の時はどうするの?
まぁ、保険無しで個人で払える財力が有るなら話しは別だけど
あ、Uberやってる時点で(察し
俺が教えてもらったのは「金が無いから保険に入るんだよ」なんだけどな カマ掘ったらどうすんの?
絶対ないって言い切れるのか?
基地外すぎて怖い。むしろ削るなら生命保険だろ。そもそも任意保険がなぜ必要かわかってなさそう。自分さえよきゃいいってのがさすが発達障害やわ。
任意保険入れや
任意保険ない相手と事故って現在進行系でくそめんどくさい思いしてるんだよ俺は
自動車保険も生命保険も事故った時に人生が詰まない様に入るもんだ
信号待ちでかまほられてリアボックス壊れたけどどうしたらいい?
相手の連絡先はきいた。
>>412
警察呼べよ
呼んでないなら逃げられたも同然だぞ >>412
警察呼んでないならキミの負けだぬ (´・ω・`) 相手の連絡先なんて聞いてどうするんだよ
相手の保険屋の連絡先を聞くんだよ
>>384
だから駐車中だけだと書いてあるだろ
動いてたら違法だよ 自分だったらその場で50,000位もらって示談にするけど笑
月曜鳴らねー
鳴る所まで遠征するのもだるい
帰るか
>>403
俺も「金が無いから保険に入る」には同意
ただ、ウーバーは有効な自賠責に入っている事が前提だから「保険無し」という訳ではない
後遺障害に対してもある程度の手当てはできる
内閣府の統計(平成28年)によると、人的損害額の一人当たり平均は死亡で約2,915万円、後遺障害の場合約727万円、傷害で56万円で、自賠責の限度額がそれぞれ3,000万円、3,000万円、120万円
自賠責は被害者1人に対してそれぞれ支払う限度額だから、人的賠償は概ね自賠責でカバーされる計算になる
https://www8.cao.go.jp/koutu/chou-ken/h28/pdf/file4.pdf
ただし、これは自分のケガや物損を含まず、あくまで「平均」なので、これを超える損害に備えて任意保険に加入する
特に小さい子供は将来の逸失利益や介護費用が高額になるので億越えも覚悟しないといけない つーか、むしろ貰い事故でこそ任意保険加入が必要なんだがね
相手が悪い典型的なバイクvs車の右直事故でも過失割合85:15で示談交渉が必須になるわけ
素人なのにプロと対等に交渉出来る自信があるのなら月数千円をケチっても別にいいんだけどさ
そしてカマ掘られて100:0なら保険会社はガン無視なわけで弁護士特約無しでプロと戦える気概がある奴ってむしろ猛者だわ
わしもウーバー中に2回も追突されたからまた次もあると思うわ。必ず救急車呼んで人身にすること、違和感がなくなるまで病院に通うこと、保険屋の鵜呑みにされないことは最低限ですね。
ADV15もいいねと思い込んできた
やってる人いますか?
412だけど今警察となんか色々やってる。
相手も悪いって認めてくれてるけどこのあとどうなるの?
一応背中痛いからそれは警察にいった。
もしかしてバイクってさっさと新車に乗り換えた方がよくねーか?
新車買ってもウバ専なら経費で余裕で落ちる市
>>398
なんで?
迷惑かけてないけど。
>>399
保険強制なんてどこにも書いてないけどな
さすがに原付き以外は入ってるけど >>428
以下順不同
(1)人身にするか物損にするか決める
(2)人身の場合は実況見分する(供述調書を取られる)
(3)任意保険会社に連絡して手続きの流れを確認する
(4)症状が進まなくなるまで医者に行く(症状固定)
(5)治療代は手持ちが無ければ健康保険証も使える
(6)健康保険証使った場合は「第3者行為届」を書いて健康保険に提出する
(7)バイク屋にバイク持って行って修理の見積もりもらう
(8)保険会社のアジャスターがバイク屋行って修理箇所を確認する
(9)任意保険会社に必要な書類を提出する
誰か補足修正よろしく >>428
相手が完全に非を認めてたとしてもその場で念書取ってないなら相手保険会社が介入してきて泥沼化するよ
だから、面倒事が嫌いなら任意保険+弁護士特約つけとけって話
>>429
個人事業主の経費って恩恵は微々たるもんで別にタダで買えるわけじゃないんだがな
まあ、車体30万以下+リセールバリュー高いバイク+青色申告で単年経費にするなら早めの買い替えはアリだと思う >>428
警察に言っても意味ないぞw
ちゃんと病院に行って診断してもらわないと。
はよ! >>428
信号待ちで追突されたんなら100:0だからな
任意入ってなくても問題ないぞ
強気でいけよ >>435
その場合の示談交渉はすべて自分自身でやるか自分で弁護士に委任する必要があるんだよね
示談金に弁護士費用すべて乗せられるならアリだけどね 強気に行っても割に合わないんだよw、弁護士に任せて貰うもん貰ってその間稼働した方がいい
任意保険ケチる奴なんて脱税野郎だろうから休業補償もまともに貰えないだろうしね
病院に行って診断書取って警察に人身にしたいって言わないとw
1週間以内にやらんとダメだぞ
>>430
自転車でさえ高額の賠償が発生するのだから更に重くてそ速度の出る原付だと
数千万の支払いは容易に起きる可能性はあると思えるけど
1億円位持ってて相手に迷惑をかけない自信があるのなら保険はいらないけどね
自衛隊とかパトカーとかは保険に入っていないって聞いたことある
金持ってるからだって 人身にしないの条件にサクッと金もらえるならそれでもいいぞ
>>428
>>432に少々補足
治療が終わる(症状固定)まで相手側の保険会社から支払いが無いと当面の治療費に困ると思うので、相手の自賠責や自分が入っている搭乗者保険や人身傷害保険が使えるか保険会社に確認した方が良いと思う
お大事に 事故の過失割合は過去の積み重ねで相場があって本になってるわけ。
保険屋同士の交渉なら相手もその本を持ってるから無理な条件を出したところで徒労になる。だから交渉も早い。
あいつ素人だと相場を知らない可能性もあるから、ハッタリをかましてふっかけたり裁判をちらつかせるは
裁判をちらつかせてればそのうち折れるだろうと長引かせることもある。
保険料払うのだから、弁護士特約をつけて、プロ同士で解決できる道筋を用意しておくことが吉,
>>417
お前はどうして書いてない事を「書いてある」と言ってしまうのか
この判決文では「運転」が「エンジンの始動」では足りず「発進操作の完了」を要すると明言している
自動クラッチのバイクに置き換えればアクセルを閉じて推進力が生じていない状態を「発進操作の完了」とは言わないだろう
さらに道交法2条3項2号では自動二輪車と二輪の原動機付自転車を押して歩いている者を歩行者とする旨を規定している
それでもエンジン始動状態での押し歩きが「運転」であると言うならば、後学のために明確な資料を提示してくれないか 停止中のかまほりで10:0ならお前が人身にしたら相手は3点の加点だw
>>447
結局飲酒運転になったんじゃないのこれ?
上告を棄却するって書いてあるし >>447
推進力が何かなんて記載ないんですけどwww勝手に妄想すんなよ
この判例はエンジン始動状態で停止(駐車)してるから無罪なんだろ。
エンジン始動状態で動いてたらなんの動力で動いてるかに関わらず運転だろ、それが足の力だろうと下り坂の重力だろうとな >>449
これは控訴審の原判決を見ないと正確に評価できないけど、原判決を分割して処理されている
原判決のうち、第一審判決の判示第一および第二の各事実に関する部分を破棄する
⇒道交法違反(飲酒運転)の事実についてはこれが「運転」に当たらないので差し戻します
その余の本件上告を棄却する。
⇒その他の部分(憲法違反云々)については原審で審議されていない主張なので上告理由に当たらず棄却します
上告の中身は見てないけど、弁護士が見当違いな上告趣意書を書いていた可能性はある
にも拘らず、裁判官が職権で原判決を調査して判決を出したように読める
「運転」の事実が否定されている以上「飲酒運転」での有罪判決はあり得ないと思うけどね >>447
君が出した判例が運転はどんなものか明確に書いてあるのになぜりかいできないん?おバカさん?
エンジンをかけても停車中は運転じゃない
エンジンをかけて移動中は運転
君は歩道と一通逆走はずっと止まってなさい >>450
じゃあ、道交法2条3項2号はどうなのよ
エンジン云々の記載はどこにあるのよ >>455
君が出した判例で無効です
と書いています。読めませんか? >>454
あー、それから電動バイクはどうなるのかな? >>454
毎日の様に白バイやPCの横をすり抜けて目の前で左折をエンジン切らずに押してるけど一度も止められたり注意換気された事は無いけど、どうなってるの?
交通専門の白バイに毎回見逃してもらってるとは思えんが >>457
スイッチがオンの時点で移動してたらダメになるんじゃねーの
決まってないことはしらんけど >>460
毎回数キロのスピード違反してますが注意もなく見逃してもらってます >>397ちょっと擦っただけで年の掛金以上だからな >>457
電動バイクで自転車切り換えができるやつはモード切り換えでモーター通電されてない状態が示されてない場合はダメとかなかった?ちょいうろ覚えだけど なんか事故の処理にめちゃくちゃ時間かかって疲れたわ。
相手の保険会社から電話きて領収書貰っとけって言われたけどちゃんと払ってくれんのかなー。
あーこの間二輪館いったとき保険はいっときゃ良かったw
「運転した」とは、「道路において車両等をその本来の用い方に従つて用いた」との意味である
上の部分、エンジンをかけただけで発進操作はしてないから運転とはいえない、よって飲酒運転ではない、ってことだよね。
押し歩き中は歩行者の定義には、エンジンの状態は指定されてない。その上、バイクを押して歩くのは本来の用い方では無いよね。
上の最高裁の判決は直接にエンジンオンの押し歩きの答にはなっていないが、出るとこでれば合法と推定できるぐらいの判断を示していると思うが。
エンジンオンでまたがってたら、たとえ惰性で動いているだけでも運転、となるんではないかな。
まあ切っといた方がいいのは間違いないな
うっかりハンドル回しちゃうかもしれないし俺はエンジンかけたまま押してたら白バイに怒られた事あるし
俺の2ストバイクはクリープ現象あるからエンジン切らないと不安で押し歩きできない
スロットル回してないのにどんどん進んで行っちゃう
信号待ちでも両ブレーキガッチリ握ってる
たしかエンジンオンでアクセルに手をかけた状態が運転とみなされるって書いてあったのかなかったのか判例でそうなってたのか、そんなニュアンスのことをなんとなく覚えてるような気がするかもしれないし、そうじゃない気もする。
押し歩きの時はほぼ100%ハンドル握ってるわけで、その状態でエンジンが掛かってるならアウトだったような。まぁエンジンかかってて、ケツやシートを押してバランス取りながら進んでたらセーフと見なされる?
そんなややこしい話でも無いだろ
警察の取り締まりではエンジンかかってりゃ青切符切る
それが間違ってると思うなら裁判で戦うって事でサインせず裁判待ち
運が良けりゃそのままスルーできる事もある、そんな警察ともめる時間がもったいないと個人的には思うから俺はエンジン切るけどw
やっぱ
AT免許で運転できるけどATじゃない
自動遠心クラッチって最強じゃね?
押し歩きの度にエンジン切るとバッテリーがすぐ逝くよ
>>473
俺が見たのは進行できる状態にあればそれは歩行者ではないと
ギアなしだとエンジンかかってれば常に進行できる状態だもんな というかそもそもそんなに歩道を押し歩きしないな俺は
信号カットもしないし
>>476
そんなん行ったらオンオフ激しいフーデリ車両に言えることやん(笑) 一日30Dで60回はオンオフするんだから、バッテリーもセルモーターブラシもガンガン減るわ
普通の車両より短いのは明らかなんだから気にするレベルじゃないだろう グエンが被害者で開放骨折で裁判おこして1000万貰ってた
アイドリングストップ機能ついてるやつってもしかしてそのまま押せんの?
そんならdioかpcxが最強やないか
>>481
もちろんアイドリングストップのまま押せる
アクセル捻ればそのままエンジンスタート >>482
なるほどな。アイストでバッテリー使うか、切るかって事ね
稼働時にあのワンクッション無くなるのは相当デカい気がするわ ふつうに歩いてるなひとからみたら
エンジンかかってる、バイクが歩いてこっちきたらあぶねえって思うでしょ
ライト付いてたらバカ丸出しだけど付いてないのにそれいう奴は免許持ってねえマンコかガキだから気にしないよ
>>481
パッと見エンジンオフと見分けつかないから使い勝手いいよ 押して歩いてる時でもエンジンかかってれば運転とかしつこく言ってるやつ本物のキチガイ
そんな法律はどこにもない
道交法にあるとか嘘をついてるが、何条かと聞かれたら答えられないでごまかす本物のキチガイ
一体今までどういう教育を受けてきたんだ�
普通に歩道でエンジンなんかかけたままのやつはいねえよ。
田舎とかそういうとこはつけっぱだけど
都会でそんなやついねし
車道を押して歩く時はエンジンそのまま、少しでも歩道にかかる時はエンジンオフかな
>>420
人身なら弁特使って慰謝料だけで半年整形外科通って90もらえるわ >>488
よろけてアクセル回してバイクこかすのホントにやらかした。周りに人いなくて良かった >>487
手っ取り早いのは警察に電話して確認することだ。 >>487
へえ、じゃあエンジンかけたまま歩行者天国もいけばいいし白バイとかパトカーいる交差点も歩道行ってショートカットすればいいじゃん
歩行者なら注意もされないんでしょ 法的にはアウト
警察が見逃すかどうかはその警官次第だろ
ただ見逃されたからといって無罪ではない
>>495
違う
法的にはセーフだが警察の裁量次第で取り締まられる
切符拒否したら大抵無罪 お前らいつまで押し歩き議論してんだよw
専門的な議論はプロに任せて現場のウチらは実用的判断ということでエンジン切っとけって。
いちゃもんつけられたらただの時間の無駄だから、そういう隙を見せないことが肝要。。
普通車の学科で3回くらい聞いたことあるけどな。ガイジがレスバしたくてうずうずしてんねやろなー
>>487
全てのことが法律で完璧に決められてるわけではないからな。そういう決められていない曖昧な部分について裁判とかがあるわけよ。
まぁつまり>>497が結論だな 今日事故ったとこ家帰って一息ついたら結構痛くなってきた…
>>497
大正論だね
うっかりハンドル少しでもまわしちゃったら完全にアウトだし
もう議論はやめよう >>500
どしたん?貰い事故なら後からでも病院行って警察に連絡したほうがいいよ
自爆なら知らん 近所の大きい派出所の警察官も押し歩きしてるよ
交番の目の前が一方通行道路なんだけど
>>502
>>412
だけど一応物損で処理されたけど相手の保険会社から連絡がきて病院行くとは伝えたけど、診断書貰って警察署行って人身にしてもらう感じでいいんかな。
とてもじゃないけど明日からフル稼働とか無理だわ。 押し歩きでエンジン切るぐらい手間じゃないだろ
ヘルメットの脱着じゃあるまいし
>>504
怪我の程度軽くて相手を処分して欲しい思いがあまりないなら、すぐ人身にするんじゃなくて相手保険と話した方がいいよ
人身にするかどうかを武器に出来る可能性はある >>506
なるほど。
1月末くらいからバイクに変えて専業になったからまだ開業届や確定申告とか全くしてなくて収入証明できないけど稼働できなかった分は払ってくれんのかなー。 >>504
早く警察に連絡したほうがいいよ 病院行く前でもいい これから病院行くって
その後もう一回現場行って実況見分するはず(俺はそう言われてた) あ 追加のスレあった
相手がちゃんと謝罪もあっていい人だったならその方がいいかも
慰謝料なりはちゃんと貰うとして
>>507
休業保証はわからんな俺は
こっちの保険使えないなら弁護士の無料相談してみるのもいいよ
素人が保険屋相手に交渉するより弁護士費用払ってでも任せた方がもらえる金額増える可能性は多いにある >>510
ありがとう。
とりあえず病院行って診断書貰って相手の保険会社の対応次第で人身にするなり無料の弁護士に相談するなりしてみるよ。 なんか精神的に疲れてきた最近。ウバック積んで旅に出るかな。現地でウーバーやれば旅費も安く済みそうだし。
>>512
それちょっと憧れるけど、稼働考えると荷物が最小限になりそうなんだよな 下着類もウバックに突っ込んでそのバックで配達するのか・・
>>514
何言ってんの下着どころかテントも突っ込んで行くぞ 去年チャリで前後に大量の荷物くくり付けて寝袋迄積んでバッグ背負ったオッサン居たな。
若ければ北米やオーストラリアでウバりながら旅したかったな
>>520
今からでもやれよ
人生1回
思い立ったが吉日よ 今年は公園ドロップなさそうに思ったが油断した
。ローソンピックでドリンク大量は要注意。代々木公園のど真ん中にドロップピンたってた。電話して公園入口まで来させた。
>>526
めんどくせーガイジいるな
酔って気が大きくなって中まで持ってこいとか言われたら最悪だな
まあ規定で中までは行けないって言ってもごねたらサポキャンするしかないかな >>499
バカ。罪刑法定主義を知らないのか。無知は黙ってろ。 >>527
いや持っていけよ(笑)仕事だろ
公園とかで頼めるのがuberのいいところじゃん
自分でルール変えるなよ
俺はパチ屋で台番指定でも持ってきてくれたぞ >>528
難しい言葉使いたかったんだね。弁護士同士ですら意見が割れたりすることも知らなそう。 レスバは別のとこでやれ
いつまでネチネチしてんだよ
>>529
明確な目印とか〇〇口とかあればいいけど公園の真ん中にピンたててるようなガイジには届けなくていいわ >>525
よく分からないけどハゲがUberなの?
配達員ていうか白タクドライバーでは? >>534
UberEatsだよ
会社経営で恵まれない人達に自費負担で食料を届けるボランティアをしてた
向こうのアプリにはボランティアモードがある 一方わーくにのUber eatsは歩行者轢いても責任を負わない模様
配達員追突でウーバーを提訴 250万請求、争う姿勢
2020/10/23(金) 12:44
配信 共同通信
食事宅配サービス「ウーバーイーツ」の配達員の自転車に追突されてけがをしたとして、
大阪市に住む60代の女性会社役員が、配達員と運営企業の日本法人「ウーバー・ジャパン」(東京)に
約250万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴したことが23日、分かった。
22日に地裁で第1回口頭弁論があり、被告側は請求棄却を求めた。
訴状によると、2018年6月、大阪市内の歩道で、女性が
手押し車を使いながら歩いていた際、背後から配達員の自転車に追突され、
首や脚にけがを負った。
配達員は自転車に設置した自身のスマートフォンの画面を見て、
配達先を検索しながら走っていたとしている。
でも変に保障がしっかりして雇用形態のつながりが強いと
そのぶん労働の縛りもキツくなる諸刃の剣
>>537
こんなもん実態は配達員だけの責任だからしゃあない
世間は業務委託だなんて知らないだろうけど 道交法によると、ミニカーならエンジン切って押して歩けば大丈夫らしい。
テリーさんが調べて言ってた。
これで安心して押し歩き出来る。
まだギルドとその仲間達は道交法やってんのか、すげーな
>>537
なんで訴訟までいくのかね。会社の保険で事故処理して終わりじゃないの?
態度が気に入らないから会社ごと訴えるみたいな感じなのかな。会社役員とか金持ちで弁護士使うのに慣れているとすぐ裁判沙汰にはするんだろうけど。 自分は小さいのがいいからアドレスだが、シート下にカッパとか入るリードがいいんじゃない?
トリシティを歩行者専用道路で押し歩きせず走らせてる馬鹿居たわ
あんなもん配達に使うならわかることだろ・・・・
やっぱりチャリウバでよかったバイクウバはリスクしかねー
俺はBENLY110乗ってるがオススメ
見た目は最悪だが
そもそも配達用に設計されてるから燃費とか積載性、低重心で取り回しやすいとか、サイドスタンドが安定性高いとかいろいろやっぱ使いやすくできてる
あとジャイロの屋根はいいが、あれはすり抜けほぼできないのが渋滞のときだめだと思う
>>544
配達環境によるけど、
出足を求めるなら2stディオ、燃費ならカブ、ウバッグ以外の積載ならリード、取り回しならアドレス、スマートキーやアイスト等の快適装備なら新型ディオかpcx(個人的にはショートメインならディオ、幹線道路やロング多めならpcx)
異論は認める 色々乗ったがメーカーはHONDAとYAMAHAのツートップだと思うわ
ディオ110とベンリィ110が最強格
金銭的に余裕があるならキャノピー
50ccならGEAR
これで決まりだろ?
センタースタンド使うの疲れるんだよな
ギア乗りてえ
50なら今乗ってるダンクがオススメ。リアキャリアにバッグ乗せるのに工夫必要だけど
みためでいうならpcxが一番かっこええし
ウーバーやなって感じやわな。
白色は排気ガスで汚れるから。
黒色pcxが一番やな見た目もでかくなく邪魔になりにくいし
客や、店のヒトに見られても安心安全やしな。
アドレスに無理してでかい箱付けて後ろに飛び出しまくってる人見るとなんでPCXにしなかったんって思うな
春でウーバー注文デビューした客が多いのか、ここ数日間また住所不備が増えてきた。
番地だけで集合住宅に届けろとか無理言うな。siんで☆
>>512
糞朝日新聞系列のSPAにクソ記事載ってんじゃんw
地方で信号無視したら、地元の配達員にモラル注意されて嘆いてたりとか馬鹿丸出し。 このスレ優しい人多くてビックリした
みんなありがとう
PCX買ってきます〜
>>563
SPA はフジサンケイグループだったようなw
まぁウンコ左翼系のダメ媒体ではありますがw >>557
原付一種でウバッグが完全に後ろに傾いてる奴は、気づいてないのか?
リアキャリアに適当な板を置くとか、肩紐調整で、映るバッグの姿勢とか確認しないのか? >>565
フジサンケイならウンコ右翼系の間違えだろ 先週はウーバーじゃなくてDiDiずっとやって15万達成したわ
>>543
ウーバーの保険で2018年の事故はカバーできないし、訴訟には損害の回復以外に社会的な意味を持たせる場合もある
250万円なんてウーバーにしてみれば少額だろうし、原告の会社役員にとってもそれは同じだろうから俺は後者の意味合いが強いと思う
配達員の行動に責任を持たないウーバー(広義にはプラットフォームビジネス全体)のスタンスに疑問を持つ人も少なくないからね
この件でウーバー側の賠償責任が認定されれば今までの「単にアプリを提供しているだけ」の主張は崩れる
他のギグワークにも少なからず影響すると思う >>555
車種によるけど工賃込み1万ちょいくらいで後付けサイドスタンド売ってない?
内臓キルスイッチはオフにしてもらうのお勧め >>555
その昔「スタンドアップタクト」というスクーターがあっての
ボタンひとつでセンタースタンドがウィーンって動作したモンじゃよ(フォッフォッフォッ 月末警察大杉ぃいい
普段は見かけない白バイまで出張ってきてやがる
春休みだからな
ガキがうろちょろしてるからしゃーない
オレはpcx配達に使うってことなら後悔してる。重いしやっぱりステップボードじゃないのは若干跨ぎ疲れるし今となってはスマートキーあるんならディオでもいいかね。
街を流すのは快適そのものやがね。
>>549
ベンリィ良いですよね
リアボックスつけても低重心だから商品に衝撃が少ない
重心高い位置にリアボックスつけたら、それだけで不利 一日中乗ってても腰が痛くならない強力かつ柔軟なサス付きスクーター欲しい
>>554
125か110のキャノピー有ればなぁ
今のキャノピーは鈍くて重いし勝手が良くない
eキャノピーなら軽快に動くんだろうか >>578
サスを社外品にするしかないね
あとはシートインサイド 腰が痛くなるのはサスの問題じゃないぞ。
お前らの軟弱な腹筋の問題だぞ。
>>578
ゲルザブRにサイクルパンツいいよ
>>579
SYMのシティコム125はもろベンリイ
ただ中古しかない >>574
俺は身長あるから跨ぐのそんなに負荷感じないし乗ってる時の体制楽に出来るからPCXで満足してるわ
たぶんDioで長時間配達したらしんどい 元リード125乗りだけど身長高い人はオススメしない
足の位置がほぼ固定でロングやってるとエコノミー症候群みたくなる
ちな180cm
都内でやってると押し歩きが楽で狭いスペースに止めても邪魔にならない原2が最強だと感じる
ほとんどの原2が該当するんだけどここpcxくらいのサイズのバイク停めたら邪魔だろうなぁと感じるときがある
ただ都内配達員はpcxめちゃ多いからそれを補うメリットはあるんだと思う
信号待ちのすり抜けも普通にできてるしハイスペックスクーターなのに価格も30万くらいで済む
いまは型落ちのpcxが安くて1番コスパいいかも
スマートキーは
鍵のスペアつくってそれ挿しっぱにしときゃええだろ
のってくやつなんていないやろ
どうせボロいんだから
>>586
鍵つけっぱはヤバいだろ
俺鍵抜き忘れてCB750パクられたぞ
クソガキはどんなバイクでも興味本位で乗ってくぞ お前らカブにたどり着くまでにどんだけ遠回りするきや
毎回謎のベンリイ推しが現れるけど、ベンリイでウーバーやってるの全く見ないな
まず見た目がダサいし銀行の営業かセコムヤクルトしか乗ってないわ
ベンリーと言う選択肢が有る以上一生カブには辿り着かんわ
今時商業用途でカブを使ってる所も少ないだろ?その辺が世間一般の見解でわ
屋根付きPCXオススメ
重量があるので風速5mぐらい余裕で巡航できる。
大手屋根メーカーのゾロだとただ1型と2型しか屋根はつけられないが。
セコムやヤクルトが使ってるのはヤマハのギアだけどね
ベンリィもカブも使わんわ
お前らの人生配達だけかよ
C125はカッコいいじゃん
今乗ってるの乗り潰したら欲しい
所有バイクの構成によっても選択は違うだろうな
俺は原二はウーバーでしか使わないからカブだし
ツーリングはツアラー使うし
ct乗りの配達員はたまに見るけどあれ高いんだよな
好きでやってんだから余計なお世話なんだけど、もったいない感あるわ
専業でハンターカブ使うのはもったいなすぎる
バイク便で高そうなカスタムバイクに乗ってる人とかいるしコストなんかよりも好きなバイクで働くのが楽しいって層もいるからね
バイク潰すくらい走ったときには無茶苦茶稼いでることだし
配達中に数珠って名前見たら同じ人だったので連続で同じ家に届ける事になった。
何度もスミマセンスミマセンって謝られながら受け取ってた割にはチップ無し。
メガネ「ほうチップ抜きウーバーですか…たいしたものですね」
>>570
サイドスタンドは中身寄ったり汁出てくるからな
ほっともっととか危険
>>571
いいなーそれ 隼のバイク便もいるからな
好きなバイク1日中乗って金もらのが最高の幸せなんだよ
そもそもバイク乗ってて楽しいって感覚ないと続かなくね?
>>605
そうだよな
愛着湧かないレンタル自転車や配達のみバイクのベンリーとか全然楽しく無さそう 貰い事故でもアカウント一時停止になるから、バイクが故障した事にしてサポートに電話して配達中止、ゆっくり相手と警察と保険会社と交渉するのが正解?
貰い事故なら上手くすればウーバーで稼ぐよりお金もらえるでしょ?
>>602
サイドで漏れるなら、ちょっと曲がった時点で漏れてね? 昨日事故ったけど人身じゃなくても怪我してれば治療費慰謝料休業補償出るっぽい。
休業補償の計算がどうなるかわからんが。
スマートに乗るならPCXかリードかDio、アドレス
社外パーツ豊富の自分で整備出来てガンガン弄りたいならカブ
昼飯食うために小道の路側帯にバイク停めて帰ってきたら違反シール貼られてたわ。
2点引かれるのがマジ痛い
お前らも気をつけろよ
ミドリムシのジジイども死ねよあいつら
天下りのくせに
ちょっと飯食うために狭い裏道に停めただけなのにわずか20分で違反切りやがってクソが
2点と9000円とか今日の稼ぎパーだわ
駐禁切られたら、
警察署に行く→点数+罰金
シカト→罰金のみ
バカに教えてやれよ。かわいそうだろ
>>593
えと、バイクは1台しか所持してないて前提?
バイク好きなら複数台は所持してない? 無料時間ありのバイク駐輪場とかバイカー御用達のぜったい駐禁されないエリアとか見つけておくとゆっくり休憩できるよ
>>620
出頭すれば違反になって、違反点数が加算されて反則金を払うことになる。
しなければ、所有者が放置違反金を払うことになる。誰が違反したかは特定されないから違反点数は加算されない。
ただし、繰り返すと車両の使用制限命令が出される。だから運送会社とかでは出頭させる。免停回避とかのために身代わり出頭もあった。 >>619
いや歩道のない路側帯に停めたから交通違反らしい 軽貨物が何だかんだで一番いいぞ
N-VANで配達してるけど疲れんもん
>>623
東京スカイツリーは駐車場は無料だし
フードコートもあるからたまに休憩時に使ってる
でも1番気軽に休憩できるのは自宅なんだよなぁ >>621
これマジなん?今交番で違反シールを支払いするやつに換えてるんだけど
とにかく最悪だわ 駐禁っていうか
歩道のない路側帯はそもそも侵入禁止では
ググったらマジで出頭しない方がいいんだな
停めてた場所の向かいに交番があったからそのまま違反書に変換してもらったわ。
ああまじ最悪だ
まあ一年無事故無違反すれば満点に戻るしもう開き直るわクソが
>>635
1年無事故無違反は想像以上に長い道のりだぞ。笑
違反防止のためにも昼間はチャリにしなよ。俺はそうして1年耐えた。笑 話ぶったぎって悪いけど
待避所はないけど原付き専用信号がある所は
右ウィンカーを出しながら対面の路側帯で止まる
ウィンカーを消して原付き専用信号が青になるのを待つ
でいいんだよね?
今日すげークラクションならされたんだけど
Uberだから?
原付だが、四ツ谷4丁目の交差点を四ツ谷から新宿へ行こうとしてたんだが、
トンネルは原付入れないからそのトンネルの右隣の真っ直ぐ伸びてる道を進んでたら警察に違反で捕まった
そのトンネルの右隣にある道は真っ直ぐ伸びてるけど右折扱いになるから二段階右折しないといけないんだとさ
わかんねーよ
>>636
運転自体はかなり安全な方だからこれからあと4点も引かれるとは思えないもん
2年以上運転で違反切られた事ないし運転は今まで通りやれば一年すぎる 他に止めるところもないからこう言うところの左っ側にバイク停めて20分でミドリムシのクソがシール貼ってたしあいつらくそすぎだわ
ゴールドなら3ヶ月無事故無違反なら点数回復するけど
0.75cm以下の路側帯は通行禁止だから停めてたら駐車違反とかよっぽど意識してないと避けれないよねw
狭い裏道なんて車の邪魔になるからバイクは路側帯に止めるのが普通ぐらいだしな
>>640
路側帯だろうが路肩に乗り上げてようが駐禁切ってくからなぁアイツら…
公園とかマンションの公開空地(こうかいくうち)にでも突っ込むしかないね
(´・ω・`) >>638
分かる
同じ場所で、原2乗り立ての頃原付き禁止にビビってエンジン切って歩道で途方にくれたことあるわww 駐禁は何回か切られると車両制限かけられるよ
半年に5.6回切られたとき、警察官家にやってきてタイヤロックかけていった。
走行距離伸びてたら捕まえます的なの言われた(濁しながら)
一ヶ月後解除立ち会いの約束してたけど、ずっとシカトしてたら、いつの間にかタイヤロック消えてたわ
お前ら罰金罰金言うけどそれは刑事罰用語であって交通違反は行政罰だから反則金だぞ?
間違えすぎ
一回違反して3ヶ月以内に
また違反しても
そこから3ヶ月無違反なら消える?
>>651
免停の時は罰金だから前科一犯なんだよね >>653
3ヶ月で消えるのは過去1年間違反がない場合だから消えない セルフでアホなバイク結構いるな
トイレだか自販機だか知らないけど給油エリアに停めっぱなしでいなくなるやつ
横か後ろに止めてガソリン入れちゃうけどさ
>>656最後に切符切られたの2年前だと3ヶ月無事故無違反で満点に戻る? レインウェア持ち運んだり外で脱ぎ着するのが面倒だったりして、常時レインウェアで稼働してる人いますか(´・ω・`)
冬は簡単な防水兼ねた服が豊富で困らなかった
暖かくなると暑くて着れたものじゃないな
>>660
俺は天気予報見て、カッパに撥水スプレー拭いてドライヤーで乾かして、メットのシールドにシールドワイパー塗って「かかってこいや!」
と思ったら、クエスト達成後の帰り道にようやくポツポツ、帰宅したら土砂降り・・・。
ま、いいんだけどね >>662
そうなんですよね、夏はおとなしくレインウェア持ち歩こうと思います
>>663
出掛ける前に準備できる人すごい
ありがとうございました(´・ω・`) >>637
いい歳こいたオッサンでもそういう信号の存在すら知らないで正義マンしてくる馬鹿ばっかだから
そら横断歩道なんて歩行者渡ろうとしてても止まらんさ
ホント免許の更新は実技学科ともに毎年にして欲しい >>640どうみても邪魔だけど車両の左を開けて停めないとダメなんよね >>589
ダセーから良いんだよ、まずパクられない。 >>531
ばーか
法学部の一番最初で習うところだ
お前は法律の勉強したことないだろ >>660
はーい
ノースフェースのゴアテックス使ってるから通気性はいいよ
モンベルだったらゴアテックス安いよー スウィッシュでやっとる人おる?
ウーバーで使うとどんな感じか教えてほしい
>>668
トンネル原付き禁止はもうちょい先に唐突に出てくる >>674二段階右折せよ!とか分かりやすくするべきだよぬ >>676
行ける。
当時は区別が付かずに勝手にビビった。 >>671
ゴアは高いって思う人も多かろう
モンベルだと、ゴアの下位互換の
ドライテックも十分機能する。
ゴアを3着潰してから買ってみたが
俺の用途ではこれで十分だった。
ゴアと比較してから使うと
コスパに驚く 原付は信号待ちでgooglemapの地名通りのとこを右にスライドすれば
右折するところが何車線か見えるからそれやりな
今試してみて
わかんない人いたらひまなときスクショ貼るわ
取締り、パトロール中のパトカーから逃げ切るUber民居るか?
>>672
車体が少しでかいんで混んだり狭いとこは停めにくい
それ以外はいいと思う お前らならこの左側にピックやドロップの建物がある場合はバイクどこに停める?
>>681
ハンドル幅間で入れるとPCXとあんま変わらんくらいですかね幅?
小回りはスウィッシュの方が楽に出来そうでメットインも使えるサイズな印象
そのうち実車見てきます >>672
姿勢がキツイからおすすめはしないよ
小柄か相当短足ならオススメ >>684
レスありがとうございます
ちょっとタッパあるんで一応見に行ってキツそうなら別車検討します PCXにしとけ
走ってて楽しいし安定感もある
重いだの何だの関係ないよ
swishの弱点はシートの高さ
短足が乗ったらUターンでこける
V125Sのほうが乗車姿勢は楽だったな
>>683
pcxと比較すると幅5cm、全長10cm短く、20kgくらい軽いみたいね
好奇心だけど比較対象だとアドレスやディオだと思うけど、スウィッシュに目をつけた理由あるの? 世の中スマホ代が安くなるって話題だけど、Uber EATSやってると経費になるから、高いプランでもよくない?
>>689
前から気になってたシグナスXのスズキ版みたいな感じで前者より燃費がかなり良さそうだからウーバーやるなら
こっちかなと思いまして… >>682
郊外稼働して路側帯端にビタ付け
ミドリムシがワラワラ湧いてるようなエリアなら自転車がいいよ >>690
マジレスすると課税所得(収入-控除-経費)が695万か330万、195万前後で、高いケータイ代を払う事でその数字未満になるなら得だけど、そうじゃないなら安い方が得
まぁあくまで得かどうかは金額のみに焦点当てた場合だから、ahamo電波が酷いとかなったら、docomoの方が得かもしれない >>692
なるほど。
同じく好奇心で値段見てみたら結構するから、掘り出し物あったとか何かあったのか気になってしまった。
良い一台に巡り会えますように >>693
よほど勾配強い地域でもない限り、そこまで変わらんよ PCXハイブリッドが必要になる程のトルクが必要な場面なんかねえよ
>>615
私有地から道路にはみ出して駐車してる自動車の脇を
駐車監視中ステッカー貼ったアルトが走ってたから
取り締まるかなって思ったら素通り
揉めそうな奴は取り締まらないのに
俺が届け終わったらバイクに横でせっせと伝票作ってる緑虫
苦しんで死ねば良いのに >>690
経費、つまり税法上の損金って
所得がそのまま控除されてるのと同じだぞ
単純計算で所得税率が割引されているようなもの
たしかに高いものほどお得感があるけど
単純に支払う金額は多くなるから
同じ物なら安けりゃ安いほど手取りは増える >>703
税率上がれば上がるほど高い買い物がお得って書いてるの読めないの? >>701
本業との兼ね合いは関わりないので疎いけど、所得税の税率は>>695であげた金額で安い方から0、10、20%と上がっていく
収入を経費や控除で下げた方が税率は安いけど、仮に他はさっ引いた金額が650万だとしたら年間のケータイ代がahamoで6万とdocomoで14万(プラン見てないから値段は仮ね)だと、残るお金はahamoの方が多い >>699
そのトルクが出せるのアクセルオフ状態から4秒らしいから
発進後、アクセルオフ出来る区間があればいいけど、坂やストレートだったらどう考えてもアクセル回し続けた方が速いよな >>672
swishで2週間やってみた。滑らかで静かな加速が気持ちいい。メットインは大きいが、高さはあまりない。
ライトは明るい。燃費は42くらい。
フロアは高いから身長176の俺は気になる。吸気音?が不快。
曲がりやすいのはいいが、直進安定性はアドレス110のほうが上。
とばして走ってる時は110の方が気持ちいい。
サイドスタンドでフロアにヘルメット置いても真ん中で止まるから落ちないのが便利。
結論:大差ない。 >>709
もう少し身長あるので足元は気になりますね…
アドレス110は
あの車格で14インチだからコンパクトなのに直進安定してるのが良さそうですね >>708
そんなの言い出したら身も蓋もないけどな
どんな議論が発生しても「人それぞれだよ」とか言い出して終わらせるアホってどうなん やっぱり14インチタイヤって乗り心地いいの?
乗り心地がいいのならウバックの中身も座りが良くなるのかなあ
関係ないけどGB350/350Sが今日発売されたね
めっちゃ欲しいんだが…
>>712
ダサいバイクすすめられても自分がカッケーって思ったバイク乗ったほうがあとあと後悔しないよねって言いたかった レンタルバイクで買う前にためすわ
特にpcxはレンタル多いし
基本的に安いのから乗り出して妥協点を、みいだしてくほうがいいわ
いきなり高い新車ポンとかっても合わなかったりするしな。
pcx20万で買うなら
半年で70万ぐらい貯金できるなら買うけど
>>713
バイトでキャノピーやジャイロ乗り倒して、3型pcx125から4型ハイブリッドに乗り換えたけど、段差の振動はそれぞれ抑えるポイントはあれど、ブレーキかけずに突っ込むと大差なさそう
路面の歪みは3輪の方が片側ついてる分だいぶマシだけど、タイヤのインチや中の空気量では素人レベルでは乗り心地変わらないので、バッグ背負うなら姿勢とかちょっと腰浮かすとか、リアボックス入れるならボックス内で上下も含め固定した上で、なるべく水平に保つとか、ちょっとした工夫は常に要ると思う 配達に使うバイクは何が良いと思う?と言う問いは、どんな髪型がカッコいいと思う?とかどんな女が可愛いと思う?というのと同じだと思う。つまりアバウト過ぎ。人それぞれだよ。ってかこの話も保険についてもいい加減テンプレに入れてもいいと思うけどな。何回ループしてんだよって。
>>717
運転するのが少しでも楽しいやつがいいと思う
稼ぐ、元とる だと、1件400-600円重ねて、元取れんのいつ?の前に心折れそう >>719
前提だよな
サッカーやバスケの靴なんかもポジションによって特化してる性能全然違うのに >>638
俺もそこで昔やったかもしれん。理不尽すぎ >>682
これって道路の左側にギリギリで停めるのが1番最善なの?後ろの車通れなくね? オクで地元のまともな出品者見つけるとコスパいい
1年のって放流してもほとんど値崩れなし
電灯が少ない、未舗装路が多い
僻地でやってるんだが
見えなさすぎてヘッドライトかなんか買おうと思ってるんだがオススメあるか…
スマホのライトじゃ見えねえ
>>726
壁から75センチ以上なら路側帯でも違反じゃないの? 今日駐禁とられそうになったから対策調べてたら
ナンバーを隠すとかいうパワープレイの方法教えてるサイトあったんだが
そんなのアリなの?走行中じゃなけりゃ良いのかね
>>729
マジかよ、コロナだしナンバーにもマスク付けとくか? わいはジャイロキャノピーずっと乗ってる
遅いし燃費も良いとは言えないが、リアボックスにウバッグいれっぱで楽だし目を付けられにくいし拡張案件も楽
衝撃にも強いから破損しにくいしウバッグ入れてもスペースあるからなんならローソンのトイペも入れれるw
>>728
言われてみるとアリかも
原付きの車体番号はシート下刻印がほとんどだもんな
停車中の二輪のナンバーを外してはいけないって法律は多分ない
めくって見えるレベルだと確認されるだろうから、毎回やるのは現実的ではないけど >>731
屋根ありは顔がほとんど濡れないのが個人的には凄く大きかった
出だしと風が怖いのはネックだけど、とりあえず左ブレーキしとけばまず転ばんし、パーキングロックは楽よな なんのバイクが配達に適してるかなんて人それぞーれ!
燃費?乗り心地?コスパ?快適性?積載性?拡張性?整備性?耐久性?速さ?見た目?機能性?リセールバリュー?
まぁ安い買い物でも無いから相談したいのもわかるけどな!!
>>728
触れること出来ないからね
車体番号から調べるとこ出来るけど警察呼ばないといけないとかなんとか ウーバーやったことない!配達もしたことない!って人は安い中古から始めるといいかもね
配送の仕事自体合う合わないとかあるし
>>711.713
荒れた路面の細かい振動がないのはスウィッシュ。ゆっくり走ってる時は乗り心地いい。
45キロ以上で走ってる時はアドレス110の方が振動少ないしタイヤがしっかりしてる感じがして気持ちいい。
加速はスウィッシュの方がかなりいいから気持ちいい。
つまり、低速のスウィッシュ、中高速のアドレス110って感じだ。
背が高いならアドレス110の方が乗車姿勢が楽だ。 >>738
結論は大差ないで締めて欲しかったが、アドレスが125だと加速はどうなんだろうな 負け犬ランドセルってマジでB層なんだな。
ググれば判ることをここでギャーギャー言い争い。情報弱者怖すぎ
PCXはだいぶ安くなってきたけどN-MAXは高いままだなぁ
キャノピーってそこらへんのバイク屋で持ち込み修理してくれる?
タイヤ交換も嫌がられるって聞いたけど
>>711
アドレス110はステップにタイヤハウスがめり込んでて乗り降りがだるい
高身長なら足も大きいだろうから乗り降りの際に足を45°以上捻らないといけないだろうな(^^)
これがまた、だるいんだわ
だるいだけならいいんだが乗り降り度につま先擦るんよ
擦りあとがめちゃくちゃつく(^^)
で、さらに擦りあとがつくだけならまだいいんだが、回数こなして疲れたころに擦るとバランス崩して倒れそうになる
まあおすすめはしないな ホンダはコロナ禍なんだからフーデリドライバー向けに簡易ベッドになるバイク出せよ
例えばスマホ代6000円だったとして、いくら経費に計上できるわけ?
>>746
仕事専用の本体と回線なら100%でOK
プライベートと共用なら按分(何パーセントか)だけど 証拠(いつどこに何分通話したか、何の目的でどれだけネット通信したか)を残して管理しておかないと
税務調査やられた際には税務署の言うがままに訂正させられる
そんな面倒なことやってられんから仕事専用スマホ&回線を持つほうが圧倒的に楽 >>743
ミニカー化してると嫌がられる事があるみたい
ノーマルのままなら大丈夫でしょ
バイク屋なんて業務向け車両のメンテで稼いでるんだろうから 配達で60も使うかね。
60もだすと事故で怖いし
跳ねたときに商品こわいし
来週から原付稼働予定の新参者なんですが
スマホホルダーって付けた方がいいですかね?
ハイヒールにクソ長いネイルで片手スマホしながら原付き運転してる女いたな
配達員じゃないがマジで近づくの怖くて避けたわ
危機感や想像力が無いってレベルじゃなくて本当の障害者なんだと思う
スマホホルダーは最初からつけたほうがいい。
一番必須
アマゾンの一番売れてる2000円のが一番脱着早く静か
新料金体系来たらゆっくり届けた方が報酬が上がるみたいだぞ。
>>755
なるほど、跨ぎ獲りたい人は早く届ければ稼げるし
チャリでロング食らっても稼げるとしたらまあまあ良いシステムじゃね >>743
ミニカー化してる場合はタイヤ交換でもホンダの正規取扱店では入庫させてくれないと買った場所で言われたけど、ホンダの看板があるバイク屋さんで普通に入庫させてくれた
でもリアは工賃込みで3万3000円だからコスパは悪い
いや2本分だから妥当か 見た目がホールド性が高そうなスマホホルダーは夏場はスマホが熱暴走するからおすすめしない
ラムマウントみたいな形状とかシリコン製の奴とかスマホが露出するタイプ買った方がええで
ベンリィ載ってるプロなんかスマホホルダの上に日除け雨避け付けてるね
>>762
それほしいわ
反射で見えないこと多いから
何て商品名だろう >>757
ほんとこれ
数珠るまで放置すればいいじゃん スマホスタンドは高いがRAMマウントがおすすめ
次点でディトナの奴
ただ電源ボタンとか接触しやすいなー
押し込むとカチッと装着出来るので充分
壊れたら買い替えればいい
一番やっすいのが一番やで
押して自動で開くとかうるさいしあかんで。
手で開くのもサイドボタン押したり
めんどくさい。
後ろのダイヤルぐるぐる回して
開いたり閉じたりのが一番ええだ
RAMマウントはテザー(ゴムバンド)の品質がな
半年持つものもあれば 2週間で切れるものもある
後ろのダイヤルぐるぐる、まわしてやるのは全部しめなくても
落ちない程度にすればいいだけやからええで。
RAMとか、挟むやつはサイドボタンを押しっぱにしたりして、サイズあわないとかあるから、めんどいで
ダイヤルぐるぐる回すやつは
干渉しないからええで
後ろグルグル回す奴は
何度もつけ外ししてるうちに親指の皮が切れて
血が吹き出したから投げ棄てたわ
>>764
配達完了予定までの時間を意図的にオーバーし続ける奴はシステム内部の評価が下がっていくと思うよ
一度ピンに近づいてから移動しながら完了押さない奴
配達完了の位置から動かずに数珠るまで押さない奴
こういうのはウーバー側でGPS履歴から怪しいのを抽出して個別に排除していくはず
ビッグデータをどう扱うか、ってのが肝の会社なんでやろうと思えばいつでもやれる
BANになるか鳴らないようにされるかわからんけどリスク高いからやめとけ おまえどんだけ、ひ弱なんだよ
どうやったら、あれで皮がめくれるんだよ。
>>773
どうしてあんたは標準語っぽかったり田舎弁ぽかったりするの? >>733
ナンバー外したら駐車じゃなくて不法投棄扱いになるけどな 現金のイタズラ案件ってGPS偽装アプリとか使ってるよな・・・。
それとクレカの場合、支那の偽造カードの認証通るかのテストを支那留学生がバイトでやってる。
>>765
X-Gripはこの仕事には向いてない。ツーリングには信頼性高いんだけど。
ワイヤレス充電のスイートスポットがとりにくいのと、サイドボタンと爪の干渉の問題もある。 >>747
みんなUber EATS専用スマホでやってるの?? >>397
相手の腕を骨折させた場合
自由診療の健康保険不使用で医療費30割負担 骨折の治療費だけで90万はかかる
それに休業損害補償、年収500万の人なら1ヶ月15日通院で30万
慰謝料3ヶ月で60万
その他交通費などで5万
自賠責保険だとたかが骨折通院2ヶ月でも80万は足が出ます。
むち打ちで600万ね ベンリィ110に前後トランク装備装備すれば最強になれますか
>>783
はい慣れますよ
ベンリィこそウーバー最適車です >>728
マジックテープで脱着できるようにしたらいいよ
俺はそうしてる 押して自動でカチャッてなるやつって音うるさくね?
深夜とか、きをつかうわ
後ろぐるぐる回すやつだと音はしないし
ネジも最近揺るまなくて、快適やぞ、
たまにこれ見かけて楽そうだけど、勇気がない
>>792
原付きは見たことないな
チャリは多いよね >>794
現金勢はこういう感じのマウントあったら楽そうだよね >>772
普通に無いだろ
クソッタレの防災センターにつかまってる時間とかどうすんのってなるし 磁石タイプのスマホホルダー使ってる人いる?
便利そうだけど落ちるかな
デイトナの最新型良いよ。
片手脱着できるし、ラフに扱っても事故がない
シリコンスプレーを可動部になじませてから使うのがオススメ。
デイトナってミノウラのOEMのやつでしょ?
丈夫だからずっと使ってるけど
だんだん癖が付いてきて片手で爪を押しながらじゃないとリリースできなくなってくるよね
>>794
バイク配達員の知り合いがやってるの真似して買ったけど邪魔なだけだし夏は暑くてイライラ
でも知り合いは年中使ってる RAMもデイトナも使ったことあるけど、フーデリ用のホルダーならカエディア一択だと思うよ、amazon1位は伊達じゃない
バイク歴長い奴は「カエディア??聞いたことないんだけど?」って訝しがるんだけど実際触ると高確率で乗り換える
但し、リング付けてる奴とかゴツイ全体防水系のスマホケース使ってる場合は厚過ぎて使えない
自分はデイトナからラムマウントに変えた
グリップ力が強いので安心感があるのとマウントバーからミラー固定になったから下向かなくて済む
カエディアすぐ落っこちる
環八のトンネル内でも落ちたがステップで受け止めてギリセーフだった
>>763
DIYっぽい
クリアファイルの表紙っぽいので作ってたり >>810
厚みが合ってないんだと思うよ、最適な厚みならまず脱落しない
俺も最初は信頼出来なくてリールで腰に繋いでだんだけど今は完全に信頼してフリーマウント 非接触充電ホルダー使ってる人いる?
原付きのオルタネーター程度でも急速充電出来るかね・・
基本的に支払いは民事だから無保険で事故起こしてもバックレるやつのが多そう
Uberは事故起こすと死活問題になるので一般のバイク乗りよりかは保険加入率は高そうではあるけど
スマホぶっ壊れたら仕事にならないしここは金掛けてもいいとこだろって奮発してspコネクトのマウントとケース買って使ってるよ
脱落の心配皆無で全然ブレないし付け外しのストレスからはマジで解放された
SPコネクトのワンタッチホルダーと非接触充電器アダプターが欲しい
最高にクールな配達ができそうだぜ(棒
全部合わせて16000円ナリ〜
>>819
胸と背中カバーするメッシュベスト着てる
真夏は熱中症になるので肩肘は諦める 縁石に接触して転倒、鎖骨と肋骨と商品をやっちまった。2週間は稼働出来なさそう。プロテクターは必要だな…
>>821
まじか、俺も鎖骨肋骨は経験あるから痛いの分かる
その辺はプロテクターではなかなか護れないんだよね
肩スライダーとエアバッグベストでもあれば違うけど
俺の場合は鎖骨手術して半年後に再手術だったけど、二週間なら軽く済んだという事かな
何はともあれお大事に >>794
これ運転用とかじゃなく家で使いたいわ
画面見ながらオナニー出来るじゃん >>822
単独事故として連絡しました。
>>825
どうもです\(°_o)/
>>826
ありがとう!最初は寝返りするのも至難の技だし、クシャミなんかした日には槍で突かれたような激痛で、たいへんでした。 >>828
カブなんだけど、左のステップが上に曲ったせいでシフトステップが入らなくなってしまい途方にくれていたら、近くの町工場の社長さんが鉄パイプを持ってきてくれて、器用に曲がったステップを直してくれました。まさに神!
その後、家まではなんとか自力走行で帰れました。翌日からは手が上がらなくなったというのに、よく運転できたもんだと思います。 >>830
神やん。
時間あるとき1500円くらいの菓子折りでも持っったら喜ばれるよ >>830
それ、みんなやる手法ですよ
バイクや車だけじゃなくて単管が必ずある建設現場でも >>830
ちゃんと菓子折りでも持ってお礼しなさいよ >>827
100均に売ってる
配達はともかく便利は便利だよ うむ。
Tシャツ短パン素手でリッター運転してるの見るとアホかと思う
>>840
ワイヤレス充電欲しいんだよね
高いけど試してみるか 原付初めて乗り初めて250km到達
クロスバイクで配達850回して原付はまだ4回目だが、やっぱり原付は配達時の時だけプレッシャーで具合悪くなる
血の気引いて顔面蒼白で貧血みたいになる
二段階右折と小回り右折は慣れたが、配達完了するまで、原付に拘束されるといった恐怖から具合悪くなる
メンタルを強くしたい
>>841
ワイヤレスは試して無いが知り合いがワイヤレスやったらモバイルバッテリーからだとかなりバッテリー食うらしい、12ボルト電源からなら大丈夫らしい。 エンジン焼き付きや抱きつきで
部品手配やなんやで修理に3週間掛かった場合って休業しかないよね?
代車やレンタルじゃいきなりは無理やろし
>>845
チャリでどうぞどうぞ、アカ直ぐ変えてくれるよ。 俺もチェーン交換で今日明日完全休養だ
チェーン交換20,000円也
>>821
縁石って左側走行でよれて当たったの?
ともあれお大事に。 チェーン交換で2万円とか、どこのnapsだよ
自分でやっても0.5hも掛からないぞ
チェーンとスプロケット交換でパーツ代と工賃で2万だが
そんなに高いか?ちなみに2りんかんね
チェーン?wベルトじゃないのか?w
2万はそんなもんやろw
チェーン交換ってそんなに取られるんだっけ?
すごーく昔にNS-1のチェーンをライコランドで交換したことあるけどそんなに取られた記憶ないな
>>846
やっぱそうよね
その辺も見越してメンテかましとかないかんな
動力と駆動以外なら比較的早くどないかなるけど >>855
全て早め早めのメンテナンスしないと直ぐ壊れるよ、こんな過酷な使い方する前提で作って無いからな。 ウーバーだからって過酷な使い方しないだろ
私は大切に使うし、朝の通勤時の一国や二国、246みたいにすり抜けとか基地外行為一切しないわ
>>857
止まる走り出すの回数が異次元に多いだろ、君配達してるの? バイク→チャリに変更すると配達回数とかもリセットなんだろ?
ブースト反映もされず過去の履歴配車も無くなるとか痛すぎ
>>858
新聞販売店に比べたら異次元は新聞販売店、ウーバーはチョロいわ 停車して地図見てたら横のマンション敷地内から足に水かけられてさ
事故かと思ってちょっと移動したら追いかけてきてまた水かけられたんだけど
これ暴行罪だよな?警察呼んだら捕まえてくれるんかな
部品込みでも2万円も取るのか
スプロケとチェーンで1万しないでしょ?
チェーンカッターとメンテスタンド買えば自分で出来そうだな
到着してインターホンを鳴らすなりチャットで「すいません少しだけ待っていただけますでしょうか💦」と。
名前は「○田 碧」
耳を澄ますとトイレからビチグソの音が聞える。
その時点で俺は興奮して半立ち状態。
5分待たされドアに手をかける音が聞こえた瞬間に胸が高鳴なる。
出てきたのはヒゲを生やしたヒッピー系のオッサンだった。
俺は「ふざけんな!!!」と怒鳴り散らし商品をオッサンに投げつけそのまま帰った。
オッサンはキョトンとしてたよ。
その数日後に俺は垢バンになった。
ベンリィ110 26万
リアトランク 7万
任意保険 5万
ヘルメット 5万
インカム 3万
スマホ 5万
スマホホルダー 1万
ライダース服 3万
レインウェア 1万
防水シューズ1万
ポシェット 1万
その他小物予備費 2万
合計 60万
何でも道具から入る9年引きこもりニート、社会復帰を目指すも初期費用の高さにむせび泣く
悲しい(ToT)
>>865
レス乞食にもほどがあるだろ
ヘルメット5万て何やねん >>859
配達回数リセットとかソースどこ?2回変更したけど通算配達数はリセットされてない。以前は配車変更後、2週間はブーストは変更されなかったけど、いまは自転車、バイクブースト同じなんじゃない? >>866
ショウエイのジェットヘルメットそんくらいしたよ(T_T) しかしベンリィのタンク容量10Lって魅力的だよな
今日ガソリン入れ忘れて1件逃してしまったわ
ベンリィとトランクを諦めてアドレスにしてバッグ固定にすれば12万は安くなりそう、それでも48万掛かる(T_T)
ポシェットはクシタニの欲しかったけど…ダイソーにあるならそれを検討します涙
保険は人を轢いた事もあれば轢かれた事もあるので必ず入ります…高いけど
今週ロングだらけでヤバい
平均配達距離3.3キロなんだが、お前らどのくらい?
>>875
配達距離はわからんけど、値段は450くらいだな
滅多に500超えない バイク新人多数見かけるな。
この内幾人かは俺と同じで
引きこもりやニートだったのかと思うと
おもうとユッコは女神やな
>>874
ヘルメットもショウエイはオバスペ感あるまあ趣味半分なら止めんがogkも相当な品質やぞ 夜中は道路すいてていいな
これから夜〜深夜やるかな
新人優遇ってほんとにあるんだな
昨日から始めましたって言ってきた人に声かけられたんだが
初日で30件超えましたとか言われたんだが
俺がいつもやってるエリア30オーバーなんてほぼ無理だと思ってたけど
俺が全く鳴らなかったかわりに新人にほとんど降られてたw
バイク配達の何が嫌かって、免許が傷つく可能性あるって事よな。
東京警察だらけなんだけど。もう大通り走りたくない。避けようかな
セルモーター逝った人おらん?
uberこそセルモーターすぐ死にそうだけど。
俺はビクスク乗ってるとき一度だけブラシ消耗で壊れたことあるけど、何回くらいで壊れるんだろ?
因みに故障初期ならハンマーでモーター叩くと鉄粉落ちて回るようになる
>>883
高いだけあって軽いんだよね、尚且安全。 ワイヤレスは充電遅くて消費の方が上回るのと、凄く熱くなる
原付初心者なんだけどさ、原付とかバイクずっと乗ってて酔わない?
常にブルブル小刻みに振動するから、たまに信号待ちしてるとき気持ち悪くなる
バイクで1日30配達とかできそうにない
ワイヤレスは自分のスマホと充電位置が合わないやつだと全然充電されないから
ちゃんと対応してる奴か位置調整のついてる奴買わないと
ガッカリすることになるぞ
>>889
辛いの乗り越えてるとインナーマッスルというか、筋肉付いてくる。
体脂肪率がいい方向に変わったわ 最初の頃は2時間3時間配達したあとは
足がふらっふらしてたけど直ぐに慣れたなぁ
と言うかバイク普通に載ってて楽しいよね
バイクの一番面倒なのが幹線道路走る時だよな
いずれ慣れるけどそれまでは相当神経すり減らす
>>851
カブなら自分で出来るよ
チェーンスプロケドリブン5000円位だから、少し良い工具揃えても2万もいかない
YouTube見ながらやって1〜3時間で終わる
オイル交換、ブレーキシューも簡単 >>886
アイスト前提のACGなら問題ないんじゃない?
キュルキュル音がしないのは精神的にいいし、実際にギアが必要ない分、故障リスク減るだろうし。
>>890
カエディアタイプはワイヤレスの位置合わせがいらないのもいいんだよね。スマホのセンターにQiスポットがあるものとして。
これから暑くなってきて、ワイヤレス充電は温度の問題でちょっと気を使うことにはなるだろうけど。 >>896
圧倒的にチェーン
四輪車は前はタイミングベルト使っていたが
今はタイミングチェーンに切り替わってる
しかもメンテナンスノートでは交換不要となっている
要はエンジン壊れれるまでチェーン使えますよということ >>865
こんなに金かけるなら軽貨物やりながらウーバーやった方がいいよ チャリだと300kmに一回は注油するけどバイクのチェーンもするの?郵便カブとかしてるイメージないけど。
>>896
チェーン>ベルト
ただし給油状況にもよる
アマゾンで売ってる1,300円のDIDでもチェーンカバーがあるカブみたいのであれば2万キロはもつ
スプロケットはキタコの2,000円のが5万キロいける カブならチェーン給油はセンスタたててメクラはずしてタイヤ回しながらシューで終わりでしょ
>>898
おっ、いいじゃない
バンバン捕まえてこ >>902
チェーンは弛むし汚れ流の早いからチョイチョイ掃除して注油するよ >>898
ステップに犬乗せてるおじさん近所いるけど違反なのかな? >>902
カブはチェーンカバーあるから7〜8千キロで平気な気がする
2万キロ超えた頃に異音がし始めるけど、だいたいチェーンの固着だから交換するのが早い >>865
高すぎでしょ
バイクは中古の5000キロ以内ので良いのでは?、
スマホホルダーは1500円だし
ライダー服はワークマンイージスで4900円 >>865
任意保険 5万 年間 初月4500
ヘルメット 5000
インカム いらない
中古スマホ 15000
スマホホルダー 1500
ライダース服 ワークマン5000
レインウェアワークマン 3000
防水シューズワークマン 2000
ポシェット 1500
その他小物予備費 100均
合計 4万円 >>913
俺も準備に時間かけましたが
さすがに相場知識はありましたよ〜 経験ない事を始める時って過剰に準備しがちだよね
特にネットの情報ばかり見てると頭でっかちになるし
試行錯誤して取捨選択するしかないんだけど、そこまで続かない人も多いんだろうなぁ
まず普段使ってるチャリで始めて何が必要になるか見定めていくのが一番安上がり
バイク特有で絶対必要ってものはあんまりない
>>898
バッグの紐をコンビニフック等にかければOK
してないと落下防止危険なんちゃらで切符切られる。 >>902
ちゃんと指定工場で定期的にメンテナンス出してるよ。 >>907
生き物だけど「物」扱いだから微妙。
人道的には止めて欲しいけどね。 >>912
ライダースと雨具はワークマンおすすめしない
使ってたが耐久性にやや難あり またワークマンネタ?
ワークマンは毎年買い換えるのが基本だろ
またモンベルマン+パタゴニアマンvsワークマンマンのレスバが勃発か
ワークマンはイージスだけ買うところ
r1300はすぐ浸水するしライダースジャケットはペラペラだし
イージスも縫い目が弱くてなあ。
同じぐらいの値段の普通の作業着の方が丈夫だったわ。
360リフレクト一度手洗いしたら腕のところの糸無くなったわ
>>929
ワークマンで縫製が甘いよね。ワンシーズンもたねーわ。 わざと買い替えをさせるために縫製を甘くしてたら笑えるな
イージスはまじでワンシーズンだよな。2、3回雨の日使うともう防水も無くなるし。
>>845
新しい原付買って登録すればもっと早めに復帰できるよ。 >>862
Uberも遂にここまで来たか!
おらわくわくしてきたぞ キャノピーは背もたれついてるけど
休憩中にバイクの中で疲れ取れる?
ワークマンのイージス買うくらいならブリザテックレインジャケットの方が防水マシだろ
>>862みたいな事が本当に有ったらただのボーナスポイントだろ?
金に成るからラッキー位にしか思わんけど 水を掛けられたんだろ?
最低でもクリーニング代位は取れるだろ
向こうがごねるなら警察入れ話しあい
それで相手の名前、住所は把握出来るからそれだけ情報が有れば後は何とかなるだろ
>>889
4気筒のバイク乗れば?
最近のならめちゃシルキーだよ。
GSX-S750とかめちゃスムーズな回転フィールだよ >>944
性格が悪いぞ。
125cc迄なら単気筒かせいぜい2気筒だろ?
この短亀頭w >>947
良いバイク選んだな。Sを選んだのも良い。 >>945
俺は緑ナンバーよ大きいのでやってるから、取り回しの悪さと燃費さえ気にならなければどうということはないぞ。 >>949
TLRのコブ内に保温材張りしてやってる人? >>943
いきなり水掛けてくるようなキチガイにはこちらにいくら正義があろうとまともな道筋にはならないよ
金も取れない可能性のほうが高いし相手にしないのが一番
泣き寝入りは悔しいけどしょうがないのよ 服や用品の補修にミシン普通に使うわ
手縫いも辞さない
オイルもタイヤもチェーンも自力交換
こういうのも含めて遊びだからな
>>940
どうやって金とるんだよ
警察呼んだところでなだめられて終わりだろ >>951
キチガイに何かされるのは野犬に襲われるようなものと思うしかないわな無敵だからな 殴られた!金取れる!ってよく見るけど実際は取れないことがほとんどだからな
取れるパターンは相手がまともな会社員とか高い地位の人
キチガイやDQNからは無理だよ
大手重役クラスの人間が酒に酔った勢いで通りすがりのウーバー配達員を暴行とかだったら
金もらえるんだろうな、示談で
むかし知り合いの知り合いが、
酔った勢いで
仕事の取引先の偉い人のベンツに
蹴り入れちゃったんよ
馬鹿だから持ち主本人に見られてた
んで自発的に300万包んで払ってた
逆に水かけられたぐらいでよかったなw
まぁ警察に行って言いにいけよ
>>950
違うやで。
たぶんuber界隈で100人もいないリッターでやってる人だけど、好きなバイク乗って金もらえるのは正直嬉しいと思ってるバイクバカだと思う(笑) まじ?俺ワークマンワンシーズンもったんだけどw
まぁ雨の日はあんまり稼働していないのもあるけど
なんでバイク屋ってあんなに頭おかしい人間ばっかなんやろうな バイク屋に行ったら底辺すぎてまじでびっくりすわ
しかしPCXは音がほんと静かでええな
わざとデカくしてるアホもおるけどw
頭おかしく無いバイク屋はめちゃくちゃ金取るし新車も値引き無い
>>961
街のバイク屋はほんと頭おかしい
こっちは詳しい説明聞いただけなのに逆ギレで捲し立ててくるし
相場の2、3倍の工賃ふっかけてくるのもザラ
名の知れたチェーン店が一番安心だわ 近くのバイク屋はタイヤ交換工賃1700円
持ち込みありだから神だわ
オイル交換は持ち込みなら無料w
配達員にもたまにいるけど原2スクーターのマフラー爆音にしてるのはあの爆音具合がかっこいいと思ってるんだよな
半ヘルでアドレスV125とかの安スクーターをブンブン言わせて走ってるの見ると半端なイキリ具合が泣けてくる
中学卒業したての田舎のヤンキーじゃないんだからさ
珍走団のほうがまだ旧車愛を感じてマシなくらい
>>964 街のバイク屋はまじで頭おかしいよな
誰がお前の所で買うか!潰れろこんなクソ店!って思ったわw うちの所だったらまともな所が1番安かったからそこで買おうと思ってるわ >>965
いくらなんでも安すぎだろ。もっと金とれって思う。 >>970 神戸かええバイク屋さんやなw
どこで利益取っているのか知らんけどw >>965
神だとは思うけど儲けの出るサービスも利用してやれよ >>970
神戸か、俺は横浜市西区だけど妻が神戸市西区出身だわ
横浜じゃタイヤ交換2000円が最安値かな?
港北区
南部だと栄区2500円が最安値だな >>953
警察呼ぶのは相手の身元を知るためでしかないよ
鼻から警察なんて当てにしてないしね
身元さえ解れば後はどうとでもなるでしょ
筋が立った話で金の匂いがすれば喜んで動く人なんて沢山いるし
最悪は自分の取り分は無しで受けてもらえれば喜んでやってくれるよ >>973
港北の某ショッピングモールの近くのとこなら俺も頼んでる
そこの店主にウーバーで届けて店知った
あんな住宅街なら口コミで知る人ぞ知る感じ 昼間あつくてやりたくねえな。
五時過ぎからかこれからわ
>>949
昔はプレスライダーなんてネットが出来てない頃は高速走る必要があったから存在したけど、今はなぁ?
俺も古いけどZZR1100あるけど、Uberで稼働とか考えられない。エアプ? >>980ツアラーは田舎じゃないと乗りたくないなぁ。
俺のはネイキッドで、車格はミドルくらいしかないから都会でもいけるよん
収益的にマイナスになることもないし。
ただ閑散期は自宅待機で他の仕事してないと割に合わないけど 近所の店は持ち込み前後税込10000円だな
安いところがあれば店変えたい
タイヤ交換は一般的なスクーターならタイヤ費混みで6000円〜8000円くらいだよね
1万は高い
前のところは前後で24,600円。ダンロップ307だけど。
>>986 ググってみたけど 24600円はボラれすぎじゃね?w >>987
高いよね。゚(゚´Д`゚)゚。工賃前後で8Kだった >>989 なにも知らない分からないっていうことで足元見られたなw 悪徳バイク屋すぎやろw ステップにもの置くのは本当に違反だぞ
ツッコまれること殆どないけど春の交通強化
期間だとあいつらアンテナはって危ないから辞めたほうが良いぞ
春の全国交通安全運動の間は休むかなぁ
点数ギリギリなんだよ
lud20220213202057ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/part/1616652781/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.48 YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.5
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.4
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.3
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.9
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part118
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 99
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part102
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 89
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.24
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part105
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.15
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.34
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part110
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.8
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.16
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 91
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part135
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 96
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.29
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part106
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part103
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.1
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part120
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part131
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.33
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.30
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 88
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.75
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part111
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.28
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part109
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 89
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 95
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part125
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.52
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part134
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part217
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.40
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 92
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part223
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.44
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 81
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part214
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.10
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part233
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part132
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.45
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part133
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part192
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.32
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part231
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part120
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.76
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part167
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part107
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part163
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.74
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.42
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part196
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part125
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 80
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 85
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 90
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.35
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part111
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 98
18:21:22 up 42 days, 19:24, 0 users, load average: 9.70, 8.72, 8.92
in 0.039772033691406 sec
@0.039772033691406@0b7 on 022508
|