◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 90 YouTube動画>4本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/part/1642758339/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1FROM名無しさan2022/01/21(金) 18:45:39.74ID:it21L9eO
≪運営側 提供情報≫
◆Uber Eats お客様相談室
http://www.uber.com/ja-JP/blog/new-customer-support-2020/
◆Uber Eats 配達パートナーガイド
http://t.uber.com/dpgb
◆Uber Eats WEB ショップ
https://jp.eatskit.com/ja

◆荒らし、煽り、ネガキャンはスルー
◆次スレは>>950くらいで立てる
◆原付・バイク専用スレ 情報交換・愚痴など

FAQ、TIPS
Uber Eats 配達パートナー質問スレ★86
http://2chb.net/r/part/1642170318/
Uber Eatsの確定申告スレ4
http://2chb.net/r/part/1642331487/

前スレ
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 89
http://2chb.net/r/part/1642130658/

2FROM名無しさan2022/01/22(土) 04:18:55.39ID:UiI/jLID
近所にスズキないからアドレス110のオイル交換をホンダでやろうかと思うんだけど、
同じ10w-40なら問題ないよな?
スズキは6km離れてるしオイル交換2100円くらいする。

3FROM名無しさan2022/01/22(土) 05:45:43.65ID:0bmeCeGL
シリーズハイブリッドの原二希望
電気使い放題

4FROM名無しさan2022/01/22(土) 09:49:36.44ID:Qgf8tSav


567 FROM名無しさan 2022/01/21(金) 23:25:13.89 ID:2bj5osqi

同じ経験した

『TODAY』ってホンダの原付を登録したんだけど
軽自動車の方の『TODAY』で登録されてた

ホンダは頭がオカシイ
原付と軽自動車を同じ名前で発売すんなやって思った

5FROM名無しさan2022/01/22(土) 09:54:13.26ID:PLh4FvDt
商標権利的にいちいち新規で名前考えるのめんどくせーんだろうな

スパーダ
とか
ハスラー
とか
腐るほどある

6FROM名無しさan2022/01/22(土) 09:58:28.62ID:J8iaZmHg
タイヤにエア入れても2~300kmで抜けちゃうのはもう限界かな!

7FROM名無しさan2022/01/22(土) 09:58:34.80ID:J8iaZmHg
かな?だった、

8FROM名無しさan2022/01/22(土) 10:31:23.11ID:dIQfecIq
パンクしてんじゃない?
寿命来てもバーストするまで抜けないよ。

9FROM名無しさan2022/01/22(土) 10:35:41.43ID:DqYp0clB
後付バルブの劣化じゃないかな
ゴム製は劣化しやすいからね

10FROM名無しさan2022/01/22(土) 13:06:02.91ID:y4OOertL
毎日100km超走るから腰が痛くて堪らん 何か腰痛に効果有る物教えてくれ 

11FROM名無しさan2022/01/22(土) 13:12:52.81ID:t4NSSJF6
>>10
腹筋背筋を鍛える

12FROM名無しさan2022/01/22(土) 13:15:43.08ID:HGlMzLnl
>>10
痩せましょう

13FROM名無しさan2022/01/22(土) 13:42:36.76ID:tayyXGdj
皆様任意保険はどうされてますか?

14FROM名無しさan2022/01/22(土) 14:34:09.47ID:ICHQUgNx
2 FROM名無しさan sage 2022/01/06(木) 06:37:44.05
≪自転車でも入れる労災保険(労働者災害補償保険)特別加入制度≫

「自転車」と「125cc以下のバイク」が加入可能な労災保険組合ができました

◆一人親方労災保険組合 自転車・原付配達員特別加入部会 (2021年9月1日受付開始)
https://rousai-hoken.jp/fd

◆労働保険事務組合TSC (2021年9月20日頃より受付開始)
https://www.cacgr.co.jp/delivery

◆北海道社会労働保険協会自転車配達員一人親方組合(仮称) (2021年9月15日受付開始)
ウェブサイト:開設準備中 問い合わせ先:2021年9月13日よりメールアドレスが開通しています

ソース:2021年8月26日にUber Eatsから配達パートナーの方々に送信されたメールを参考にしました

◇解説 バイクと軽自動車と自転車の労災保険について
従来から「125cc以下のバイク」「125cc超のバイク」「軽自動車」は、上記とは異なる特別加入団体に「個人貨物運送業者」として加入可能でした
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/040324-6.html

上記の新設された特別加入団体は「自転車」が加入可能になりました。さらに「125cc以下のバイク」も加入できます

◇労災保険のメリットの例
自転車やバイクや軽自動車の交通事故のみ対象の保険と違い、勤務中であれば、交通事故以外でも、「貨物の積み卸し作業およびこれらに直接附帯する行為」を行っていた際の業務災害ならば労災保険が適用できるかもしれません
交通事故でも下記の話があります

> 労災保険を使うとよい場合
> 一般的にいって、自分の過失が大きい時や、過失の割合を相手方と争っていて不明確な場合は、労災保険の方が得です。自賠責保険では、過失割合が7割以上の場合、5〜2割の範囲で保険金が減額されるためです。
https://www.roudousaigai.jp/columns/4940/

15FROM名無しさan2022/01/22(土) 14:47:04.96ID:cOs0YM8s
ダウンロード&関連動画>>



ウーバーイーツ配達員 ウーバー

16FROM名無しさan2022/01/22(土) 17:43:37.12ID:KcPNqFRm
バイクっていろいろ経費がかかるから時給1300円以下になったら事故リスクもあるし大損なような気がするわ

17FROM名無しさan2022/01/22(土) 17:46:21.59ID:ICHQUgNx
専業なら国民年金糞だし実質最低賃金以下だろね

18FROM名無しさan2022/01/22(土) 17:53:10.66ID:yGcOBd+8
最低賃金の仕事より融通きいて楽だから続けそう

19FROM名無しさan2022/01/22(土) 19:49:20.40ID:wZWANZPG
テスト

20FROM名無しさan2022/01/22(土) 19:50:11.05ID:wZWANZPG
整備するならナップスと二輪館どっちが安いかな?

21FROM名無しさan2022/01/22(土) 23:05:20.12ID:6QiDQCN3
なんかいいバイク乗ってツーリングしてるやつ見てると切なくなるよなあ
なんで自分はウバッグ持ってバイク乗ってんだろうって・・
バイクって本来こんなことやるために乗るもんじゃないよねえ・・・

22FROM名無しさan2022/01/22(土) 23:23:23.53ID:GqZ1nvkB
ええっ?郵便屋さん新聞屋さんヤクルトレディ働くバイクはたくさんあるやろ
ウーバーに限っては車種限定されない分好きなの乗ればテンション上がるやろ

23FROM名無しさan2022/01/22(土) 23:30:20.71ID:rxn58KIz
今日は朝から配達員やってた時ベンリィを見つめてしまった。機能性重視で商業バイクが好きなんだな俺

24FROM名無しさan2022/01/22(土) 23:31:02.57ID:jcvr9zl+
俺逆にやっぱバイクは実用性だよなあと言う方向に転向しちゃったよ
人それぞれね

25FROM名無しさan2022/01/22(土) 23:31:27.37ID:jcvr9zl+
ベンリィいいよね

26FROM名無しさan2022/01/22(土) 23:35:55.60ID:rxn58KIz
ベンリィは110もあるし屋根も付けられる。ガソリンも沢山入るから良いなあと思うよ。

27FROM名無しさan2022/01/22(土) 23:46:49.66ID:hdb5ugJM
1時間使い放題の労働力と考えてる経営者に絶えず監視されて
寸暇すらも見つけ次第に問い詰められるなんてことはなく
凄い力仕事でも動き続ける仕事でも立ち続ける仕事でもなく
相性が悪い他人とも何とか折り合いをつけつつ一緒に仕事を
しなきゃならないなんてこともない

同じような委託でも日本企業の検針員とかポスティングとか
宅配とか集金とか報酬クソすぎな上にガチガチに拘束しよう
としてくる
それらと比べるとuberにしろamazonにしろ外資の方が
遥かに良心的に見える

28FROM名無しさan2022/01/23(日) 00:40:26.28ID:rtDva4DC
寒すぎてグリップヒーターつけたいけど何がいいか分からん

29FROM名無しさan2022/01/23(日) 00:50:32.63ID:PEQuNjDX
>>21
はぁあああ?
ウーバーでニヤニヤのんびりカブに乗るおれバイク趣味カーストの頂点と思ってるけど

色んな人がいるもんやな

30FROM名無しさan2022/01/23(日) 00:55:48.92ID:PEQuNjDX
>>28
ホンダ純正の高いけどいいぞ
バッテリーに負担かけない仕掛けが愛

他のメーカにもあるっしょ

31FROM名無しさan2022/01/23(日) 00:57:34.74ID:B4JN3M0m
ベンリィ買おうと思って近所のバイク屋にいったらないし入荷予定も当分ないって言われたわ
大丈夫かよ日本

32FROM名無しさan2022/01/23(日) 00:59:42.89ID:PEQuNjDX
ベンリィ110abs付き出るんじゃねえの?
電動化控えて
エンジンの乗り物全体が消化試合ムードだけど

33FROM名無しさan2022/01/23(日) 01:00:56.23ID:PEQuNjDX
↓そしてバガブーがなんか言います

34FROM名無しさan2022/01/23(日) 01:54:26.08ID:9ECB5yuv
カブ乗ってる人ってメットどこに置いてんの?

35FROM名無しさan2022/01/23(日) 02:30:33.06ID:3a3nbMTQ
カブの人はメット脱ぎません

36FROM名無しさan2022/01/23(日) 03:34:11.04ID:aE/bK3rm
経費とリスク考えたら時給2000円以下はやってられんな

37FROM名無しさan2022/01/23(日) 04:03:48.77ID:rDHJQgRJ
最近ヤマトも125バイク使って配達してんだな 車が入りづらい狭い道や坂の上の方でも今日見たわ 埼玉だけど

38FROM名無しさan2022/01/23(日) 05:56:51.66ID:rc+dg/ZU
>>31
カキコむのは良いけど50なのか110なのかで話変わってくるんだけど
日本よか自分のアタマ心配したらどうかな

39FROM名無しさan2022/01/23(日) 07:06:46.08ID:dlSWVWUn
グリップヒーター単体ではこの冬の気温じゃあ大して効果ないね
ハンカバつけて中を保温しないと全然寒い
カイロでもポケットの中に入れて密閉してると熱々だけど外に出したままだと温かくならない原理と同じ

40FROM名無しさan2022/01/23(日) 08:27:19.45ID:X7XRsyh+
>>27
尼はガチガチ拘束系やろ

41FROM名無しさan2022/01/23(日) 09:01:58.09ID:dH3S87z5
2月にモーターサイクルショーがあるから
そこで新型ベンリィが発表されるとかされないとかw

42FROM名無しさan2022/01/23(日) 09:02:37.81ID:dH3S87z5
3月だったわ

43FROM名無しさan2022/01/23(日) 09:04:29.30ID:MOrJTsay
バイクは防寒と同じぐらい防風が大切だから
ただ防風って見た目の問題がね
ウーバーやってる時なら気にならないぐらいウバッグの方が注目されるんですけどね

44FROM名無しさan2022/01/23(日) 11:15:33.30ID:WzKW0Uge
前輪交換でショップに来て作業終わりに「後輪もエア減ってたんで入れておきました。」と言われておかしいな?と確認したらクギ刺さってた
また作業待ちかもう今日は稼働やめようかな

45FROM名無しさan2022/01/23(日) 11:21:23.17ID:5IQ56Ppg
「始動前はネンオシャチエブクトウバシメやで」

46FROM名無しさan2022/01/23(日) 14:26:48.94ID:OkkBpyI8
エンジン動かしてる熱をなんとか人間にまわしてほしい…

47FROM名無しさan2022/01/23(日) 14:31:21.18ID:jbAoaSeX
乗り降りが面倒くさくなるから無理

48FROM名無しさan2022/01/23(日) 15:11:13.98ID:WUlAwkBv
>>10
鍼打ってこい

49FROM名無しさan2022/01/23(日) 15:18:48.77ID:3deLDjmr
>>10
サイクルパンツ

50FROM名無しさan2022/01/23(日) 15:35:07.80ID:OkkBpyI8
レーパンの事?

51FROM名無しさan2022/01/23(日) 15:45:32.64ID:GHlC8rN4
後輪でIRCモビシティは6000kmしか保たんかったからタイヤの種類変えたい
ミシュランシティグリップのほうがライフ長いんかな?

52FROM名無しさan2022/01/23(日) 15:50:04.13ID:A71HmTZz
>>51
下手くそ

53FROM名無しさan2022/01/23(日) 15:50:38.23ID:ZbWJSlVC
ワイヤレス充電器がシート下に設置されててライダースーツの
お尻から電力を得られたらいいのにってのは考えたことあるw

54FROM名無しさan2022/01/23(日) 16:12:19.69ID:tls0fvaA
Uターン禁止でパクられてる原チャリ3台光電管スピード原チャリ2台、右折禁止1台


ちゃんと交通ルール知ってるのか笑った

55FROM名無しさan2022/01/23(日) 16:15:59.80ID:b1RkK6zE
>>53
いいねそれ

56FROM名無しさan2022/01/23(日) 17:12:22.20ID:RjpGKkVR
出前館のゴミ配達員いい加減にしろよw
違反しまくりだしマナーも守らねえし
遅えくせにすり抜けてんじゃねえよ

57FROM名無しさan2022/01/23(日) 17:14:05.27ID:PluzFtaN
原付にナックルガード付けたらダサいかな?手が寒くて。

58FROM名無しさan2022/01/23(日) 17:45:19.00ID:G9Ynz5q5
ナックルガードいいよな

59FROM名無しさan2022/01/23(日) 18:15:01.43ID:aO3q2FTC
配達員の一番人気最強の燃費と耐久性を誇るカブだが
とうとう致命的な欠点を発見してしまった
左手にブレーキがなくずっとハンドルをにぎってると寒さと気合いで強く握ってしまい
左手の指が腱鞘炎だかばね指だかになって一日中痛みがあってヤバイ
これはカブの評価を変えるかもしれんカブアンチになっちゃうかも

60FROM名無しさan2022/01/23(日) 18:26:09.45ID:Igy06gh4
この時期に寒いから防寒なにがいいとか・・・・
もう冬終わるぜ?

61FROM名無しさan2022/01/23(日) 18:26:13.76ID:+u/QgFQI
>>59
新聞配達してたが、そんな症状にならんかったぞ

62FROM名無しさan2022/01/23(日) 18:31:19.35ID:MkLdOE4Z
いや、そんな力いっぱい握るなよw
カブ関係ないやん
教習所で何を習ったんだよ

63FROM名無しさan2022/01/23(日) 18:37:36.34ID:CXo5lB9O
スーパーカブ44万もするだな

64FROM名無しさan2022/01/23(日) 18:45:28.76ID:rDHJQgRJ
PCXより高いカブ

65FROM名無しさan2022/01/23(日) 18:54:12.03ID:B8+o4G1/
>>57
ハンドルカバーのほうが暖かいよ

66FROM名無しさan2022/01/23(日) 18:56:13.37ID:cxuW3sbt
今日はもうやめた
雨、寒い、夜はキツイす
6時間で2万超えたしギブアップ

67FROM名無しさan2022/01/23(日) 19:02:07.06ID:PEQuNjDX
>>46
マフラーにホースつけて服の中通せばいいやん

68FROM名無しさan2022/01/23(日) 19:05:31.80ID:v5CwIND9
カブは障害者用車両
まともな人間ならフーデリに不向きとわかるから

69FROM名無しさan2022/01/23(日) 19:06:58.80ID:PEQuNjDX
>>68
都心とか人混みとか
ショート多いと向いてないかも
郊外クソロング処理班には楽しい

70FROM名無しさan2022/01/23(日) 19:12:29.88ID:PEQuNjDX
>>63
c125のほうだろ?
2022年110absが40万超えたらそんなのヤメテや

71FROM名無しさan2022/01/23(日) 19:14:09.76ID:HB9iUoAF
バイクは乗り手の腕だよん

72FROM名無しさan2022/01/23(日) 19:24:42.45ID:aO3q2FTC
>>61
お前本気のハンドリングしてねえわ

73FROM名無しさan2022/01/23(日) 19:28:06.32ID:aO3q2FTC
>>69
マジで人混み多い所ってカブは他者に圧迫する事なくするする走っていけるね
下北の人混みとか余裕だもの

74FROM名無しさan2022/01/23(日) 19:28:14.80ID:PEQuNjDX
>>59
そんな症状でない
エア腱鞘炎Z

75FROM名無しさan2022/01/23(日) 19:30:34.26ID:PEQuNjDX
>>73
俺もそう思うね
3や4速にいれて徐行すると
絶対急発進しないのも対歩行者によい

76FROM名無しさan2022/01/23(日) 19:56:15.87ID:Nw6Nfx8M
>>70
次モデルから海外仕様やC125のように
ABS/CBS化、ディスクブレーキ化、キャストホイール化、チューブレス化
と共通化されるパーツ多いからスーパーの110は10万以上上がるやろね エンジンも変わるかもらしいし 最安で38万からか

77FROM名無しさan2022/01/23(日) 20:04:44.25ID:rlc8JV6y
40万くらい即金で出せるくらい稼いでんだろおまんら?
おおん?

78FROM名無しさan2022/01/23(日) 20:06:51.34ID:PEQuNjDX
>>76
あープラス10万くらいなら買うかもな
もしかして
2021までの非ABSカブ
リセールいいかもな

79FROM名無しさan2022/01/23(日) 20:56:09.08ID:G9Ynz5q5
>>66
雨がひどくて今日は行けなかった。こんなに降ったのは久しぶりだな

80FROM名無しさan2022/01/23(日) 20:59:08.52ID:G9Ynz5q5
カブ、ベンリィ、ギア、この辺がいいな

81FROM名無しさan2022/01/23(日) 22:13:37.80ID:QUS8zK5n
原1バイクにピンクナンバープレート付けてるのってありなん?
勘違いかもしれないが明らかに原1だろってバイクにピンクナンバー付けられてて違和感すごいんだが・・

82FROM名無しさan2022/01/23(日) 22:21:29.62ID:k/S5iAbn
>>81
普通自動二輪持ってるから2種登録したんだろ

ただピンクだと税金2400円
黄なら白と同じ税金2000円

83FROM名無しさan2022/01/23(日) 22:24:06.55ID:QUS8zK5n
>>82そうなん?
自分も原1と原2持ってるけど、原1のほうのバイクをピンクプレートに変更してもいいの?

84FROM名無しさan2022/01/23(日) 22:26:25.07ID:jbAoaSeX
黄色ナンバー最近見てないな

85FROM名無しさan2022/01/23(日) 23:41:13.30ID:7FOhVD9R
ディスクブレーキにABSついたスーパーカブって違和感ヤバいな… 値段すごい上がりそう 安全面では確かにいいんだろうけど

86FROM名無しさan2022/01/24(月) 00:00:42.41ID:4p8I52G3
書類チューンて黄色にするもんだとばかり思ってたけどピンクも行けんだね

87FROM名無しさan2022/01/24(月) 00:10:36.59ID:ch1obdHv
90ccに変えないと無理だろ

88FROM名無しさan2022/01/24(月) 01:32:16.11ID:+9i7Jbeg
ありというかボアアップしてれば黄色なりピンクなりにしないといけないからな
もちろん構造変更してないのにしてると虚偽の登録してたらバレたときはご愁傷さま

89FROM名無しさan2022/01/24(月) 04:12:15.28ID:192bAnHx
>>88
排気量は低く申請するのはバレたらヤバいが高く申請するのは問題無い
それで摘発されたケースは自らそれを裁判等で証明した場合だけだ

90FROM名無しさan2022/01/24(月) 07:28:53.24ID:ikxRRj2s
125で150申請して高速走ってええんか?

91FROM名無しさan2022/01/24(月) 07:31:34.43ID:ttLJi2Z1
皆さん、中華キャノピー型屋根が要約届きました
私はこの寒さとおさらばのようです

92FROM名無しさan2022/01/24(月) 08:37:05.72ID:E5Zyakky
>>90
126ccとしてナンバー取れば大丈夫だけど、ピンクナンバーの良い所を棄てる事になる

93FROM名無しさan2022/01/24(月) 10:07:06.51ID:hgkvAkFI
スクーターならボアアップしてもバレんよな
シリンダー見えないし
昔は,600ccでピンクナンバーの猛者がいたけどw

94FROM名無しさan2022/01/24(月) 10:13:52.27ID:E5Zyakky
PCX潰れたらボアアップするつもりだけど、ブレーキがショボ過ぎてヤバイよね

95FROM名無しさan2022/01/24(月) 10:19:47.35ID:EFjnzSB4
ボアアップとか怖え
ぽまえら
シリンダーが焼き付く恐怖知らねえな

96FROM名無しさan2022/01/24(月) 10:22:13.59ID:EFjnzSB4
屋根付けたいのわかるけど
大型スクリーンも試してみろ
いいぞお
寒くねえし車体も軽いまま
ヘルメットのシールドは
上げっぱでよくなるし

ピンロックシートとかマジいらんかったな

97FROM名無しさan2022/01/24(月) 10:23:40.72ID:oJTeXAB1
>>96
目立たない??

98FROM名無しさan2022/01/24(月) 10:35:50.17ID:IGo4UlG2
>>97
目立つってどんなや
ロンスクは
バイク的には屋根よりはるかに自然な絵わ

ロンスクつけると走ってたほうが寒くないんじゃないかってなる

99FROM名無しさan2022/01/24(月) 11:12:01.83ID:vQyR/6fV
夜の視界はどうなの

100FROM名無しさan2022/01/24(月) 11:14:59.66ID:E5Zyakky
スクリーン越しの景色は違和感ないの?

101FROM名無しさan2022/01/24(月) 12:41:07.33ID:BXEgDoSw
>>96
どれくらいロングなやつ?
今スクリーン検討中やねん

102FROM名無しさan2022/01/24(月) 12:44:52.56ID:O2kA9Dhn
目の高さより上のロングスクリーンは雨の日とかやばくね?
雨の日の夜なんて最悪だと思う。

103FROM名無しさan2022/01/24(月) 12:58:23.16ID:PH9s+xZ/
>>86
そら標識交付申請用紙同じだもんよw

普通なら第一種のとこにチェック入れるとこを
第二種乙か第二種甲の欄にチェック入れて
区分に応じた排気量書くだけなんが書類チューンや

>>90
軽二輪登録する時は排気量計算書、強度計算書、確認書など作って陸運局で登録するよ
原付と違って重量税4900円と標識代600円がいる
車検あり車両の構造変更申請と似たようなもんや

104FROM名無しさan2022/01/24(月) 13:07:20.13ID:zQmyS93X
>>93
ゆめたまでピンクとか想像したらただの化け物マシンじゃないかw

105FROM名無しさan2022/01/24(月) 15:26:45.93ID:j8kuai3/
>>102
こう言うのどうなんやろね。
ダウンロード&関連動画>>


106FROM名無しさan2022/01/24(月) 15:30:09.77ID:d3fMg+IM
>>105
電動ワイパー無いと無理だと思うよ。

107FROM名無しさan2022/01/24(月) 15:43:04.63ID:fHPtgHAq
法的にはバイクでは無いけどこれが最強装備…バッテリーがプアなので今後の改良に期待したい

Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 90 YouTube動画>4本 ->画像>10枚

108FROM名無しさan2022/01/24(月) 15:43:24.44ID:IGo4UlG2
>>102
背筋伸ばすと目の高さより低くなり
背中丸めるとスクリーンに隠れられる
だいたいの大型スクリーンは
こういう塩梅じゃないかな?

屋根よりはでかいスクリーンとりあえ勧めるけどな

スマホにもかなり雨当たりにくくなるんじゃないかな

109FROM名無しさan2022/01/24(月) 15:53:28.98ID:DRq8lFfw
>>107
おまえらリアタイヤ1本交換するだけでこの世の終わりみたいな顔してんのに
こんなん無理やろ

110FROM名無しさan2022/01/24(月) 16:02:58.28ID:IGo4UlG2
世界は今バッテリー革命待ちなんだよな

111FROM名無しさan2022/01/24(月) 16:12:28.87ID:meOl00LE
>>108
夜だと対向車のライトで乱反射するんよね。雨だともっと。
ガラコをがっつり塗ってもイマイチなんよねぇ。

112FROM名無しさan2022/01/24(月) 16:43:04.41ID:DMhepO10
>>107
キャノピー乗ってるからこう言うの好きだけど、じゃあ何が改善されるのって言われると…わからん

113FROM名無しさan2022/01/24(月) 16:51:54.40ID:WncA2cdl
前輪がほとんどスリップしないってのはめちゃめちゃ改善だけどな
この機種の前輪がトリシティ並みに安定するかはわからんけど

114FROM名無しさan2022/01/24(月) 18:09:54.88ID:ewsUMda7
屋根付きが似合う
ABS
スマートキー
タンデム化
この条件のバイク出てくれ

ホンダは前2輪は出さないんかな?

115FROM名無しさan2022/01/24(月) 18:11:04.84ID:O2kA9Dhn
>>114
トリシティ300

116FROM名無しさan2022/01/24(月) 18:11:36.37ID:O2kA9Dhn
>>114
PCX160もあるな

117FROM名無しさan2022/01/24(月) 18:16:13.75ID:IGo4UlG2
>>114

溶接覚えると作れるんやぞそれ

118FROM名無しさan2022/01/24(月) 18:41:40.11ID:ewsUMda7
>>115
高すぎるわ新型125cc期待してる
>>116
PCXは125乗ってるけどやっぱルーフは似合わないと思う
>>117
できるようになったとしてプロが作った物のがカッコいいし安心だろ

119FROM名無しさan2022/01/24(月) 18:44:45.59ID:wEbGcvXE
>>114
屋根はワイパー無いとかなり危険
悪い事は言わん、ワイパー無しの屋根はやめとけ
濡れた路面だけで2輪は危険なのに

120FROM名無しさan2022/01/24(月) 18:45:49.78ID:O2kA9Dhn
トリシティ125でも改造すればスマートキー化できるらしいけど売ることを考えると手軽に手を出せない。

121FROM名無しさan2022/01/24(月) 18:48:05.15ID:wEbGcvXE
>>91
ワイパー付いてるか?
ワイパー無しは無謀だぞ
もしワイパー無しなら使うのはやめとけ

122FROM名無しさan2022/01/24(月) 18:48:43.46ID:50rUTNw2
YoutuberでPCX乗ってる人何人かいるから、絶対無理ってことはないんだろうね
俺はカッコよさとか全くいらんから興味ないけど、興味ある奴はその人らの動画見てみたら?

123FROM名無しさan2022/01/24(月) 19:00:27.16ID:ch1obdHv
風のひ屋根つきのやつみねえな(笑)

いみないやん。稼働しないんじゃ

124FROM名無しさan2022/01/24(月) 19:00:40.18ID:5Y/wv1hq
ヘルメット用のワイパーつければいいじゃん

125FROM名無しさan2022/01/24(月) 19:01:03.36ID:DRq8lFfw
>>123
なんで?

126FROM名無しさan2022/01/24(月) 19:04:30.23ID:ch1obdHv
こけるからでしょ

127FROM名無しさan2022/01/24(月) 19:05:37.60ID:5Y/wv1hq
こけるというか風の影響をもろに受けるんだろうな

128FROM名無しさan2022/01/24(月) 19:09:10.24ID:dvvU41Mx
前後の風は速度にまあまあ影響するけど、横からの風はなんでもないんだよね。
投影面積のとおりの影響しかない。

129FROM名無しさan2022/01/24(月) 19:10:59.41ID:IGo4UlG2
>>128
てことは
問題は

斜めの風やな

130FROM名無しさan2022/01/24(月) 19:14:43.59ID:dvvU41Mx
斜めはsin,cosで前後左右に分力できる。

131!omikuji!dama2022/01/24(月) 19:38:41.22ID:ogWLJbh8
>>90
やった事あるが走れないのに気付く所詮原付スクーターやぞ

132FROM名無しさan2022/01/24(月) 19:43:57.10ID:5Oa0YlfC
中華キャノピー型屋根取付完了
明日もスマホホルダー取付及び補強作業で忙しいので休む
ワイパー無し、前の小窓が少し開いてるのでそこから雨の日見えるのかどうか、てか雨稼働は基本しない
自分は前からの風を受けるのが体力消耗するので屋根を付けた理由の一番がそれ

133FROM名無しさan2022/01/24(月) 20:00:23.33ID:DRq8lFfw
おまえらクラウドファンディングでバイクメーカー作ればいいのに
ルーフ付き電動コケないスリーターでメット不要
赤チャリみたいなシステムでさ
キックボードとかダセーのに負けるなよ

134FROM名無しさan2022/01/24(月) 20:01:51.79ID:zQmyS93X
もう軽貨物で良くね?

135FROM名無しさan2022/01/24(月) 20:02:11.67ID:wEbGcvXE
>>132
そうか
ワイパー無しか
雨の日はやらない方がいい
視界があまりに悪すぎる
特に夜間は最悪

136FROM名無しさan2022/01/24(月) 20:03:07.74ID:DRq8lFfw
>>134
それではビジネスにならんのだ

137FROM名無しさan2022/01/24(月) 20:32:56.41ID:aKWfKZti
ワイパーなしw

138FROM名無しさan2022/01/24(月) 21:18:39.14ID:ekUBMrzL
>>59
バカブ

ちゃんとメンテナンスしてればって話なので


メンテナンスしなければ直ぐ壊れる

139FROM名無しさan2022/01/24(月) 22:39:24.52ID:W+Ia/UBx
都内ってバイクを、ネカフェに置いたりして泊まるとイタズラされるかな?

140FROM名無しさan2022/01/24(月) 22:41:30.57ID:br2chyMT
都内で駐車場完備なんてほとんどないだろ
都内でも郊外なら快活とか有るんだろうけど

141FROM名無しさan2022/01/24(月) 22:54:20.05ID:uEJJ6iIS
都内のネカフェにバイク止められるとこなんてあるんか??

142FROM名無しさan2022/01/24(月) 23:45:14.29ID:RWOQ7cpV
>>141
都内(足立区)だったら。
保木間の快活CLUBなら駐車場完備だよ。

143FROM名無しさan2022/01/25(火) 00:16:54.66ID:NmKdLYi4
今日練馬和光担当したからえらい単価安いと思ってたけど、終わってフリート見たら2200はあった
都心より気楽だしまあよかった

144FROM名無しさan2022/01/25(火) 01:49:21.90ID:HPFNdlxp
【補助金】ガソリン高騰抑制策発動へ [香味焙煎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1643029270/

145FROM名無しさan2022/01/25(火) 02:59:14.24ID:A5YJfw4q
>103
150で目一杯アクセル開いて流れに乗るのがやっとなのに
書類チューンの125が高速入るとか無謀がすぎるわ
あとウーバーやるとしたら緑ナンバー取らにゃあかんし
保険代も跳ね上がる

146FROM名無しさan2022/01/25(火) 03:04:12.45ID:beU688em
いよいよ今週

新型リード125発表

147FROM名無しさan2022/01/25(火) 03:08:14.08ID:SLl6Oq9G
>>146
ABS付30万以下
でかえるといいな

148FROM名無しさan2022/01/25(火) 08:08:11.54ID:nYJO4DOH
>>145
アスペか

149FROM名無しさan2022/01/25(火) 14:13:32.53ID:klcO/AHN
>>146
新型って形も何も変わってないじゃん、あれで新型と言える?新型発売したら値下げする旧リードで良くないか。
デザインもエンジン出力も微々たる程度で新型ですからね。
買い替えならヤマハ グリファスかな。
足元フラットでサイズが125並の250ccスクーター出してくれないかな…

150FROM名無しさan2022/01/25(火) 14:20:15.79ID:klcO/AHN
昔リードの兄弟車でホンダ リーダーって有りましたが、サイズが125cc並で200ccエンジンで良いので希望したい。155ccは非力で中途半端だからね。
YouTubeでヤマハギアにホンダフリーウェイのエンジン移植したのが有ったが、あれ売って欲しいわ。

151FROM名無しさan2022/01/25(火) 14:36:49.00ID:6Bni7ctC
>>142
足立村

152FROM名無しさan2022/01/25(火) 14:56:51.48ID:fNrMzN5E
ワイパー無しルーフを付けたバイクで事故ったら保険使えないかもよ
ヤバイよ

153FROM名無しさan2022/01/25(火) 16:25:11.94ID:t9lR56f+
>>145
フーデリokのフルカバータイプ3社、車両保険なし、フルオプション人身傷害保険3千万円
26歳以上なら原付プラス2万くらい ちな軽貨物も大差ない額
21歳以下だと倍近くなるけどフーデリでそういうキッズは稀なので

強制保険も任意保険も全額控除できるので年2万程度の差を気にする?のが謎

154FROM名無しさan2022/01/25(火) 16:56:22.91ID:beU688em
独占スクープ

ついに復活!
ダックス125は赤とグレーでお披露目
モーターサイクルショーで出展!! https://bestcarweb.jp/news/371463?mode=short

155FROM名無しさan2022/01/25(火) 17:18:45.55ID:LsclM0p8
YAMAHAの原二はなんであんなにステップボード高くて脚付き悪いのか
ハンドル位置も高くて
オマルに捕まってるような感じだろ

膝が腰の高さより上にくるなんて疲れるだけなのにな

開発のやつがチビなんだろな
だからアクシスもシグナスも売れないんだわ

156FROM名無しさan2022/01/25(火) 17:20:38.02ID:LsclM0p8
信号待ちで足をついて
青になって足をあげるのに
高いと、繰り返していくと疲れるのにな

157FROM名無しさan2022/01/25(火) 17:29:00.11ID:bkppaMGf
>>153
控除じゃなくて経費じゃないかな

> 自動車保険の保険料は基本的に年末調整の控除対象外
> 社用車の場合は会社の経費として計上できる
>
> 現在、保険に関する所得税法上の控除として認められているのは、公的年金などの社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除の3つです。自動車保険は基本的に控除を受けることができません。かつては損害保険料控除という制度がありましたが、現在は廃止されているので注意が必要です。
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde095.html

158FROM名無しさan2022/01/25(火) 17:55:42.01ID:LdnBLqMS
売上−(経費+控除)=事業所得
わいら給与者ちゃうけ年末調整関係ないで 事業所得で税率税額国保決まるけ同じよなもんや

159FROM名無しさan2022/01/25(火) 18:25:44.04ID:bkppaMGf
>>158
年末調整≒確定申告

個人事業主でも確定申告時に保険料の控除はできるけど、自動車保険は控除できないから注意してね、という意味だよ
事業の経費にはできるけどね
確定申告時に控除として書いてはいけないよ、という意味

160FROM名無しさan2022/01/25(火) 18:42:56.96ID:N2ovOcOk
新型リードはスマートキーのやつ?既に中国かどっかでは発売してるやつ?

161FROM名無しさan2022/01/25(火) 19:05:31.38ID:klcO/AHN
何故日本の企業なのに
国内で製造販売を何故しないの?
アジアで製造って人件費の問題以外に他に何節約できるわけ?

162FROM名無しさan2022/01/25(火) 19:10:54.41ID:9z4nDnqI
>>161
バイクが主流だからじゃない?

163FROM名無しさan2022/01/25(火) 19:23:05.06ID:GZnDISMC
日本で二輪は娯楽扱いでしかないからな
日本の市街地だと駐輪に困りすぎてコミューターとして機能してない
メーカーが実際にメインの足として使う国に注力するのはしょうがないだろ

164!omikuji!dama2022/01/25(火) 19:23:31.27ID:lnohUMN9
今の時代原付とか売れても銭ならんのに 世界で見ると販売台数少ない日本で作る訳ねぇ あんなんは他メーカーに独占されるのは嫌やから 渋々高ぇ船代掛けて持ってきてるだけ

165FROM名無しさan2022/01/25(火) 19:26:47.05ID:sF1PPYwt
>>161
販売台数が多い仕向地で生産した方が輸送コストや税制面で有利
組立も部品調達もASEAN域内で充分賄える
日本生産にしても部品は中国、ASEANからってのが多い
日本メーカーってのは本社(資本)が日本にあるってだけだから

166FROM名無しさan2022/01/25(火) 19:33:00.53ID:2JG0tKmu
>>161
昔々日本が自国生産の車をアメリカで売ってボロ儲けしていたら貿易摩擦が起こりアメリカ国内で東アジア人を狙ったヘイトクライムがおきましたとさ

めでたしめでたし


糸冬

167FROM名無しさan2022/01/25(火) 20:11:14.67ID:kFFHoirh
>>149
スマートキー付くんじゃないの

168FROM名無しさan2022/01/25(火) 21:02:30.40ID:8foGUPr0
daxがクラッチなしなら考えるよマジで

169FROM名無しさan2022/01/25(火) 21:08:06.98ID:ArvZCpPL
こええなここ 埼玉でやってるやつは気をつけて
ダウンロード&関連動画>>


170FROM名無しさan2022/01/25(火) 21:13:05.70ID:lCg3HswX
たまに道路に穴が開いてるような箇所があるよなぁ
ああいうのなんで放置なんだろう

こういう道路の不具合で事故ったら補償されるってなんかの動画で見たなぁ

171FROM名無しさan2022/01/25(火) 21:16:23.29ID:W8heoz9A
#9910に一度電話したことあるけど、なんか迷惑そうな対応だった。

172FROM名無しさan2022/01/25(火) 21:32:46.41ID:Mes3gMXN
>>155
日本人の事考えて無いので

173FROM名無しさan2022/01/25(火) 21:37:19.28ID:ArvZCpPL
>>170
ちょっとしたへこみや膨らみでタイヤ取られてヒヤっとしたこと何回かあるからほんとなんとかするべきだわ

174FROM名無しさan2022/01/25(火) 21:38:47.47ID:ArvZCpPL
>>163
二輪乗る人じゃないとこの良さはわからないというか
四輪乗るほどじゃないちょっとした用事に二輪はメチャクチャ便利なのにそれをわかってないやつ多過ぎ・・

175FROM名無しさan2022/01/25(火) 21:40:35.11ID:N2ovOcOk
110ccもタイとかベトナムの道路事情に合わせて作ってる排気量をそのまま日本でも流通してるんだよな

176FROM名無しさan2022/01/25(火) 22:04:12.43ID:ArvZCpPL
てかなんでベトナムとかってバイク普及してんの?よく通勤とかでゾロゾロ走ってるのテレビとかで見るけど

177FROM名無しさan2022/01/25(火) 22:34:06.58ID:sF1PPYwt
>>176
日本と比べてバスや鉄道が発達していない、車の価格がまだ所得に対して高い、暑い(歩きたく無い)、夜道は歩くと危ないとか色々あるよ

178FROM名無しさan2022/01/25(火) 22:46:17.36ID:ArvZCpPL
>>177
へー

179FROM名無しさan2022/01/25(火) 23:08:49.87ID:EE+nwAre
>>178
日本もそうだったんやで

180FROM名無しさan2022/01/25(火) 23:21:31.33ID:RVrmRjOW
毎回通るから穴の場所覚えるよな

181FROM名無しさan2022/01/25(火) 23:37:31.32ID:sF1PPYwt
日本はあまり二輪が普及してないお陰でウーバーのバイクは単価が良いのかもな
タイでgrabフードやってる知人は時間1件、ロングは20キロまで行くって言ってた
拒否ると鳴らなくなるらしいw
こっちの売り上げのスクショ送ったら驚いてた

182FROM名無しさan2022/01/25(火) 23:47:58.40ID:fh5wWO5x
>>181
平均年収が半分以下のタイと比べても意味は無いわな
日本とNYのUberを比べる様なもんじゃね

183FROM名無しさan2022/01/26(水) 00:02:16.25ID:drteenVd
>>182
報酬額の方じゃなくて需給バランスの話ね
バイクが飽和してる都市と東京の比較

184 【大吉】 !dama2022/01/26(水) 00:15:29.15ID:49hK7mM1
>>174
駐輪場ねーからクソ不便 都会になればなるほど使えねぇ

185FROM名無しさan2022/01/26(水) 00:19:58.92ID:ZNh2Omf6
こっちの売り上げのスクショ送ったら驚いてた

て書いてて「報酬額ではないキリ」
は草だろ

186FROM名無しさan2022/01/26(水) 00:21:26.98ID:LoakupPW
>>161
世界の二輪市場のうち年間販売数で日本マーケットは2パーセント程度
日本メーカーでもマーケットの大きい東南アジア、インド、南アフリカ、欧州が主戦場

187FROM名無しさan2022/01/26(水) 00:30:24.45ID:l7fxZ6Ji
>>184
あーそれはあるね

188FROM名無しさan2022/01/26(水) 00:34:05.80ID:l7fxZ6Ji
>>186
ふ〜ん
もっとバイク乗りこなせれば女からもモテるのにね〜
4輪でイキっててもカッコ良くないからなあ

>>179
ええ?平成生まれだからそれは知らなかったわ・・

189FROM名無しさan2022/01/26(水) 00:41:42.04ID:drteenVd
>>185
君の売り上げ画面には金額しか書いてないんだね

190FROM名無しさan2022/01/26(水) 00:44:19.96ID:aOfcJgOi
原二なんて新聞郵便そば中華とブールカラーの通勤ぐらいしかイメージないから案外貴重な乗り物かもよ

191FROM名無しさan2022/01/26(水) 00:45:42.77ID:0L4a1758
なんかおまえら今日は急にグロバル感出してくるし、なんか難しい話してんだな

192FROM名無しさan2022/01/26(水) 01:04:22.00ID:aOfcJgOi
バイク乗リこなせればって思うのは勝手だけど、現実は若い姫ライダーに群がる痛いオスライダーと、イケメンライダーとお付き合い報告してフォロワーの数減っちゃうなーチラッチラッとか意識高い発言する痛い姫ライダーばかりなんだなぁw

193FROM名無しさan2022/01/26(水) 01:11:40.28ID:l7fxZ6Ji
>>192

>>現実は若い姫ライダーに群がる痛いオスライダー


自己紹介ワロタ・・・

194FROM名無しさan2022/01/26(水) 01:55:01.43ID:aOfcJgOi
>>193
お楽しみいただけたようで何よりDEATH(木亥火暴)

195FROM名無しさan2022/01/26(水) 02:03:28.09ID:YaQwSXwX
>>189
え、お前の売り上げ画面には需給バランス何て出るんだ
良かったらスクショ上げてくれる?
フリートじゃくてUberの基本画面でね

196FROM名無しさan2022/01/26(水) 07:29:53.98ID:Z02dvQda
落ち着けよ

197FROM名無しさan2022/01/26(水) 07:32:59.38ID:xUy6EdRo
すぐ顔真っ赤にするやつがおるな

198FROM名無しさan2022/01/26(水) 09:29:58.83ID:8c1KZB9X
小雨地味に体冷えるな

199FROM名無しさan2022/01/26(水) 10:37:11.40ID:uQoIJ2Tn
エンジンとリアのオイル交換しないといけない
メンドくせえ

200FROM名無しさan2022/01/26(水) 10:37:57.96ID:oFrmYtI2
息をするのもメンドクセェ

201FROM名無しさan2022/01/26(水) 10:43:06.77ID:L2f1vy0/
オイルなんて年イチで十分やぞ

202FROM名無しさan2022/01/26(水) 10:46:27.54ID:uQoIJ2Tn
リアというかギア、トランスミッション側のオイルは1万キロ走行毎に入れ替えてるけど、変えすぎかな?

203FROM名無しさan2022/01/26(水) 11:23:20.70ID:/F29fSmc

204FROM名無しさan2022/01/26(水) 11:50:23.44ID:1bXiYMIn
事故の休業損害取れたわ。めちゃくちゃ値切られたけど。
相手方がダイレクト系と損保ジャパンは要注意やと判ったわ

205FROM名無しさan2022/01/26(水) 11:53:43.88ID:rbYE26Y7
>>201
一日10キロ未満の走行距離ならなぁ

206FROM名無しさan2022/01/26(水) 12:19:16.04ID:rbYE26Y7
>>171
見通しの悪い線路下のカーブに
毛布が落ちててヒヤッとしたので俺も一度掛けたことあるけど
俺の時は愛想のいいおっちゃんだったよ
二時間後ぐらいにまた通ったら毛布は撤去されてた

207FROM名無しさan2022/01/26(水) 12:20:14.83ID:L2f1vy0/
猫ちゃん轢かれてるのは一日テンション下がったわ😿

208FROM名無しさan2022/01/26(水) 12:25:42.90ID:NnIH09gs
5万キロまで潰れるまで乗る派ですか?
壊れる前に乗り換える派ですか?

209FROM名無しさan2022/01/26(水) 12:27:29.30ID:L2f1vy0/
潰れるって、なにが潰れるんだ?
オイル管理してりゃエンジンは大丈夫だろ

210FROM名無しさan2022/01/26(水) 12:42:51.51ID:s89dIRhr
5万キロで潰れねえわ

211FROM名無しさan2022/01/26(水) 13:07:00.42ID:rbYE26Y7
メンテを怠らなければ5万どころか10万行ける
保守契約している業務用のジャイロとかそういう個体がゴロゴロあるからな

212FROM名無しさan2022/01/26(水) 13:24:35.93ID:MHHYht+W
原2だとアドレスV125とPCXで10万は聞いた事あるけどあとは微妙だな。250でも10万持たないのは多い。

213FROM名無しさan2022/01/26(水) 13:25:12.65ID:B9Jv9QgR
aquos sense4で稼働してるけど地図ズームする度5秒くらい固まる
やっぱRAMは6GBなきゃダメなのかな

214FROM名無しさan2022/01/26(水) 13:25:25.62ID:uP9OM7WD
中古で売れる走行距離で下取りに出して乗り換えるか
廃車になるまで乗って乗り換える
って意味なら廃車になるまで

215FROM名無しさan2022/01/26(水) 14:17:51.59ID:lpBP3TXB
>>213
AQUOSは完璧にソフトウェアが足引っ張ってる
Snapdragon720G積んでるのに格下SoCのSnapdragon662や480よりもっさり
Xiaomi Redmi 9TかOPPO A54あたりの1円スマホ調達すりゃまだナンボかマシ

216FROM名無しさan2022/01/26(水) 14:46:18.78ID:aOfcJgOi
>>204
損保ジャパン入ってますシールでも貼れば逆にお守りになる的な皮肉あったよね

217FROM名無しさan2022/01/26(水) 15:21:37.28ID:MHHYht+W
損保ジャパンのファミリーバイク特約ってこの手の仕事に使えるのかな?

218FROM名無しさan2022/01/26(水) 15:28:25.41ID:88kbm4GN
仕事中とバレたら金出さなそう

219FROM名無しさan2022/01/26(水) 15:55:19.06ID:h81C0Phu
>>213
RAM6gのReno5aでも地図固まりまくるズームした時もだけどしてなくて配達先のすぐ近くまで行くと固まる事が多くて部屋番号分からなかったり曲がる路地見失ったりでモタつく事になるからスゲームカつく

220FROM名無しさan2022/01/26(水) 16:21:59.92ID:ZzXsfzDt
>>21

TriumphのTIGER乗りだけど、ふざけてウバック背負ってツーリング行くぞw

221FROM名無しさan2022/01/26(水) 16:33:40.78ID:/yf+rOtv
年式古いからオイル交換しても調子良くなってるかよく分かんないわ

222FROM名無しさan2022/01/26(水) 18:38:15.50ID:woRocgCy
ハンカバは危なくて自分にはどうも無理なアイテムかと思ってましたが、付け方がどうも間違ってたらしく試しに付けて運転してみたら意外といけました
中々ハンカバいいです。手を入れる部分じゃなくて固定部分の穴から風がかなり入りますが入らないように何か対策してますか
中華の1000円以下のハンカバです。少し大きめのビニール袋を手を入れる部分から入れてかさばるようにして風を遮断しようと考えているのですが

223FROM名無しさan2022/01/26(水) 18:39:19.00ID:MmPtK0h7
もうちょいマシなやつ買えよ

224FROM名無しさan2022/01/26(水) 18:45:46.41ID:88kbm4GN
3kも出せば裏起毛のホカホカなのが買えるぞ

225FROM名無しさan2022/01/26(水) 18:48:33.99ID:Q7a8zhJO
ガムテープでも貼っとけw

226FROM名無しさan2022/01/26(水) 18:56:30.41ID:R+fXWk4r
>>219
OPPOは裏で動いてるphonemanagerとathenaを無効化してやるとよい
スマホじゃ止めれないのでPCに繋いでコマンドで止める
電池無駄遣いしなくなり持ち良くなるので
代わりに高パフォーマンスモードを有効にしてやると快適
(電池持ちの為に性能落とされてる 高パフォモードが本来のSoC性能)

227FROM名無しさan2022/01/26(水) 19:22:51.58ID:TP7Yq38x
>>226
そうなんだありがとう
けどPC持ってないからそのまま我慢して使うしかないや

228FROM名無しさan2022/01/26(水) 19:55:57.16ID:gAmW1CAi
>>222
ホームセンターコーナンで購入した500円のハンカバーだけど
素手のまんまバイクで走れるようになったぞ
手袋すると出し入れしずらいから素手なんだが
素手でも分厚い手袋より寒くないから恐るべしハンカバー
使い捨てカイロを上着の両ポケットに入れ、進行待ちの時にポケットに手をいれ暖めてるが十分です。
気温1℃の時でそれだからね。

229FROM名無しさan2022/01/26(水) 19:57:52.62ID:gAmW1CAi
>>227
俺Reno3Aだけど、地図が固まるとかイライラしたりはないぞ。

230FROM名無しさan2022/01/26(水) 19:59:27.77ID:gAmW1CAi
>>227
使ってる回線が糞なんじゃないの?MVNOとか格安糞回線とかさ。

231FROM名無しさan2022/01/26(水) 20:07:10.80ID:Dex+CQaN
>>227
刺さってるの5G SIMならあえて繋がらないようにしてもいいぞ
SIMの設定で優先ネットワークを4G3Gのみに
5G4Gどっちが電波いいか比較しなくなるから電池も持つ

232FROM名無しさan2022/01/26(水) 20:12:00.43ID:88kbm4GN
アハモiPhone12、よくGoogleマップ起動しなくなったりオフラインになる
5km離れた初めて行く店でマップ起動しなくて、遠すぎるとキャンセルしたわ

233FROM名無しさan2022/01/26(水) 20:15:03.48ID:SSzGtZbS
>>219
メインgalaxy note10+のサブとして
reno5a導入したが、GPSロスト多くて
ウバ機として使えず、結局格安SIMの
容量使うだけのテザリング機状態...

234FROM名無しさan2022/01/26(水) 20:16:21.35ID:G1C7ngVp
【速報】ガソリン価格 1リットル170.2円 約13年ぶり高値水準 異例の抑制策も効果は不透明(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/25e41203561485f574c1e62fd02c31236b485270
20の都府県で170円を超えました。最も高かったのは長野県で、1リットルあたり177円90銭でした。

235FROM名無しさan2022/01/26(水) 20:24:38.85ID:SSzGtZbS
>>181
grabはタイやフィリピンで白タクの
マッチングもやってるもんね。
ウバ同様タクシー配車とシステム共用
してるとこは強いんじゃないかな。

236FROM名無しさan2022/01/26(水) 20:28:41.57ID:woRocgCy
自分のは中華の1000円以下のハンカバだから手を入れる部分の穴が大きい。すぐ手を出せる分逆にそこが安全面の上で良かった感じ。ナックルガード的な感覚
この気温ではグリヒ(カエディア製)単体では温かくならないんだよね。まだ使ってないから分からないけどおそらくハンカバで密閉空間ができるから相乗効果でグリヒの効果も上がるはず

237FROM名無しさan2022/01/26(水) 20:39:04.35ID:aOfcJgOi
ついに指ぬきグローブ買ってしもたウィッシュ!

238FROM名無しさan2022/01/26(水) 21:38:31.70ID:88kbm4GN
3年前に事故ったがハンカバよりスマホホルダーのが怖い、手が抜けないなんて事はないからね

239FROM名無しさan2022/01/26(水) 21:54:46.24ID:rEvcnxjl
バイクのサスって変えたほうがいいのか?
バイク屋にボヨンボヨンするから変えたほうがいいと言われたが?

240FROM名無しさan2022/01/26(水) 21:59:38.14ID:xUy6EdRo
今すぐ換えて工賃払ってやれよ

241FROM名無しさan2022/01/26(水) 22:09:47.46ID:88kbm4GN
PCXを一人で乗るならサス交換必須、乗り心地が悪すぎて腰が壊れる

242FROM名無しさan2022/01/26(水) 22:20:35.56ID:+nLeEsy7
>>236
よくわからん中華メーカーのグリヒだからじゃね?
デイトナの5千円グリヒはハンカバなしでもちゃんとあったかいよ
スイッチが壊れやすいらしいけど2シーズン目でもまだ生きてる

243FROM名無しさan2022/01/26(水) 23:14:45.55ID:xojLessX
グリヒ買ったけどつけてないわ
昼なら苦にならんし
このまま春だな

244FROM名無しさan2022/01/26(水) 23:14:56.13ID:woRocgCy
届いた時はカエディア製でも強なら手汗が出るほど暖かかったけどなぁ。いきなり性能落ちたは

245FROM名無しさan2022/01/26(水) 23:29:12.54ID:d5GX8mPx
ハンドル防寒の最終結論な
手の入口の布を除去したネオプレーン生地のハンカバ
車種純正グリップヒーター
この二つを装備して素手でハンドル掴む
安全性保温性ともに最高
これ以上の結論はない

246FROM名無しさan2022/01/26(水) 23:52:20.19ID:Jxc6+QZy
デイトナの巻き式なんて中華と変わらないよ
銭とかすげえ細いしただスイッチが壊れ買い換えたが2年目もなんとか使えてる

247FROM名無しさan2022/01/27(木) 00:05:33.59ID:OzCZyiwq
ヒーターが弱い巻き付け式は金の無駄じゃね
デイトナの交換式ホットグリップ4Snってやつ
10月末に買ったとき4880円だったよ

248FROM名無しさan2022/01/27(木) 00:29:39.56ID:7GvPkDix
一年で二万キロぐらい走るけど
新車でかって三年ぐらいでおわっちまうのだろうか

249FROM名無しさan2022/01/27(木) 00:38:49.25ID:Uf0O07vr
>>248
使いまくるけど経年劣化要素は考慮しなくていいから、消耗品しっかり変えてけば5年は行けると踏んでる

250FROM名無しさan2022/01/27(木) 00:40:01.93ID:Uf0O07vr
ネオプレーンハンカバ+カエディアUSBグリヒ+素手で最弱でも手汗出るけど

251FROM名無しさan2022/01/27(木) 01:44:11.99ID:LWp1sKoW
ネオプレーンはふにゃふにゃになるからいやだ
色も抜けるしだいたい変なロゴがプリントしてあるし
よくあんなんつけれるな

252FROM名無しさan2022/01/27(木) 02:09:39.45ID:LYQx+o7u
また事故にあった。前の車が丁字路で止まって俺も後ろで停車。対向車が来たから前車がバックして
俺とぶつかった。
で、前回は俺がバイクを降りてて止めてる時だったからすんなり10:0だったんだが、
今回は乗ってたからちょっとすんなりはいってない。
三井住友いわく、車間距離が短かったからぶつかった、10:0ではない、と。

こっちは完全に止まってたし、警官にそのことは相手も認めてたと言ったら
警察は保険会社からの問い合わせには答えないから分からないと。

これは盲点だったな。警察に認めても、その後で保険会社が否定することもあるんだな。
まあ、まだ初日だからこの後認められるかもしれんが。

253FROM名無しさan2022/01/27(木) 02:14:50.77ID:J2xicUwS
>>245
ハンバカが勝手に結論付けんなバカ
あんな危険なもんつけるのはお前の自由だが人様に勧めんな

254FROM名無しさan2022/01/27(木) 02:15:39.93ID:mU0RHCF4
堤下かよw

255FROM名無しさan2022/01/27(木) 06:24:06.45ID:18+OHPh+
>>252
警察なんて役にたたないよ、バックするなんて予測外でクラクション鳴らすなり自分の存在をアピールしてたら100:0認めてくれるかもな

256FROM名無しさan2022/01/27(木) 07:08:59.84ID:8UPQpJoF
弁護士特約発動!

257FROM名無しさan2022/01/27(木) 08:40:12.61ID:eCXRwFgM
>>252
ほぼ同じ状況(車のバックの理由はT字路内で方向間違えに気づいたから)だったけど
ふつーに10:0だったぞ
弁護士特約つけてるだろうから使えば?

258FROM名無しさan2022/01/27(木) 10:13:35.39ID:h3jFhgOy
ちゃんと大袈裟に倒れてむち打ちにするんだぞ

259FROM名無しさan2022/01/27(木) 10:20:53.87ID:RnICA2ps
事故ったらちゃんと人身にしろよ

人身ならその場で状況見分されて調書が残るから
後でひっくり返される事はなくなるぞ

260FROM名無しさan2022/01/27(木) 10:21:55.03ID:yjdTS8w9
>>252
俺も昨日同じ場面に出くわしたw
幸い前車の動きがおかしいから直ぐに止まってバックして車のバックを交わしたから事なきを得たが…

261FROM名無しさan2022/01/27(木) 10:25:34.65ID:h3jFhgOy
弁護士特約は使っとくべき案件だろうな
あとゴネるようなら人身にするのもあり
人身は切り札な

262FROM名無しさan2022/01/27(木) 10:33:15.04ID:LWp1sKoW
優先道路走行中に横からいきなり車出てきて事故ったんだけど
8.5対1.5にしないかと保険屋2言われてるのだけど
これ妥当?

263FROM名無しさan2022/01/27(木) 10:38:19.70ID:oF5XdiJF
>>262
なわけない
首が痛くなったとかいって病院で診断書作ってもらっておけ

264FROM名無しさan2022/01/27(木) 10:40:36.54ID:aHQ//zYJ
>>262
もしかしてそれって弁護士特約つけてないから
0:10にすると自分で交渉しないといけないよって意味なんじゃないの

265FROM名無しさan2022/01/27(木) 10:42:25.85ID:LWp1sKoW
>>263
病院は五回行って2000円かける5で1万円もらいました
人身にしてますあと休業補償はこれから書類かいてだします

266FROM名無しさan2022/01/27(木) 11:16:26.09ID:LWp1sKoW
責任割合についてメール書いてるが
1:9にしても数千円しか変わらんのねでも交渉なのでいちおう1と9にしてくれと連絡してみる「

267FROM名無しさan2022/01/27(木) 11:59:32.13ID:ff38+/Uz
バイクと道路外から入ってきた車なら
通常なら10:90がスタートだぞ

自分側にスピードオーバーとか違反があれば
そこから差し引かれるけど

268FROM名無しさan2022/01/27(木) 13:40:59.21ID:Gz5as/q4
むち打ちで3ヶ月は病院通え

269FROM名無しさan2022/01/27(木) 13:47:00.62ID:81nd8zQz
スーパーカブのギアチェンジがおかしいのでクラッチと
その周りを交換する事にしました。上手く治ってくれるといいんだけど

270FROM名無しさan2022/01/27(木) 13:47:33.67ID:81nd8zQz
もしダメだったらベンリィに乗り換えます。

271FROM名無しさan2022/01/27(木) 14:01:12.88ID:ff38+/Uz
カブのギアチェがおかしいと言うやつは
大抵シフトアップが早い癖のある奴

しっかり回転数上げてから切り替えないと
ギア抜けギア滑りしやすくなる
逆に言えばちゃんと乗ってればそうそう壊れるバイクじゃない

272FROM名無しさan2022/01/27(木) 14:47:52.03ID:nn8+8+KH
>>262
貰い事故でも前方確認の不注意取られるからな10-0は停止時又は通常走行中に後ろからズドンしかくれないね

脇道から出で来るかも知れないと、予測運転して無い君が悪いと言われるんだよな

273FROM名無しさan2022/01/27(木) 15:11:27.25ID:r0XXfRaw
>>269
クラッチリフター・カムプレート摩耗かクラッチアウター・センターの段付き摩耗か
回転が適度に落ちる前にクラッチ繋ぐ(ペダル戻す)運転すると発生するね
素早く操作してもそのへん痛めるだけで速度変わらんので優しく操作したげてね

274FROM名無しさan2022/01/27(木) 15:22:29.02ID:UbkY4X8M
>>272
10年以上前だけど片側1車線で右折のために右寄りで停止してたら後ろからズドンされたけど親に10:0じゃなかったって言われたわ
運転してたら10:0は厳しいって聞いた

275FROM名無しさan2022/01/27(木) 15:36:41.06ID:h3jFhgOy
まあスピード抑えてちゃんと前見てたら避けられるからな

276FROM名無しさan2022/01/27(木) 15:47:24.25ID:4Tz4MkG4
初代PCX 2010年式8万キロ。
エンジンがかかりにくくなってきたわ。
フェールワンやってダメなら新車に買い換えるか。

277FROM名無しさan2022/01/27(木) 15:47:45.35ID:lWYlmPmx
この前ピック先で自分とおんなじバイク乗ってるウバオがいたわ
しかも新車 色も同じ 真似しやがってクソが

おまえらウバオ同士でバイク被ったらどうすんの??

278FROM名無しさan2022/01/27(木) 16:01:14.86ID:uc+ytzgS
どうもせんが

279FROM名無しさan2022/01/27(木) 16:02:14.03ID:zZmzP6gS
毎年新車買えばよくね

280FROM名無しさan2022/01/27(木) 16:02:52.83ID:cjzmMkvY
>>276
ワンオーナーならすごい。

281FROM名無しさan2022/01/27(木) 16:04:21.97ID:zZmzP6gS
新型って納期遅れてないの?

282FROM名無しさan2022/01/27(木) 16:06:02.18ID:lWYlmPmx
>>281
うちの地域では普通に買えた
ズラーと並んでるやつから選んで 「これくだちゃい🏍👈」して即納車よ

283FROM名無しさan2022/01/27(木) 16:09:47.02ID:ECXjdUW1
>>277
PCX、ベンリィ、カブあたりならいくらでもいる

284FROM名無しさan2022/01/27(木) 16:11:01.28ID:h3jFhgOy
すれ違う度に挨拶してりよ

285FROM名無しさan2022/01/27(木) 16:17:41.39ID:LWp1sKoW
とりあえず1:9にしてくれって要望だしておいた

286FROM名無しさan2022/01/27(木) 16:30:57.19ID:iL5PxTTI
>>276
バッテリーは?

287FROM名無しさan2022/01/27(木) 16:35:24.16ID:4Tz4MkG4
>>286
2年前に変えたけど弱ってるのかな?
毎日乗ってる。
プラグはイリジウムで1年前交換済

288FROM名無しさan2022/01/27(木) 16:42:02.21ID:iL5PxTTI
その日の最初に乗る時だけかかりが悪くいならバッテリー怪しいかな
放置車じゃないならドロドロも溜まって無さそうだけど念のためフューエル入れてみてもいいんじゃない

289FROM名無しさan2022/01/27(木) 16:56:20.16ID:RLsjiJOt
>>287
プラグはメーカー推奨なら3000-5000kmごとに交換。
あとはエアクリーナーとか。

290FROM名無しさan2022/01/27(木) 16:56:37.09ID:DolFxTgV
>>262
Youtubeに似たような事故で保険屋とのやり取りの動画あったよ。
プレキルとか言うゲーム配信者のチャンネルだったかな

291FROM名無しさan2022/01/27(木) 17:06:31.90ID:riTx2qR7
バイクの後ろにウバッグ固定してる人よく見るけど、背負うより楽なの?後ろのキャリア捨てちゃったよ。

292FROM名無しさan2022/01/27(木) 17:10:47.44ID:4Tz4MkG4
>>289
変えてみる。サンクス

293FROM名無しさan2022/01/27(木) 17:15:07.37ID:vYj6biCF
>>291
バッグを背負うと地味に重いので首・肩にくる。
あと他の人のを見てればわかるけど、背負っていてもかなり傾いてるでしょ。
自分は完全固定ではなくフックで固定してる。

294FROM名無しさan2022/01/27(木) 17:18:13.25ID:dge8hQbc
リアにデリボ、内部に小バック2個


スゲー楽

295FROM名無しさan2022/01/27(木) 17:19:06.89ID:h3jFhgOy
ウバッグなんていらんよな

296FROM名無しさan2022/01/27(木) 17:31:09.22ID:cBYv13gP
モーターサイクルショー
ホンダ特設サイト本日公開
展示車は後日発表へ

https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/mcs2022/app/?from=RIDE

297FROM名無しさan2022/01/27(木) 17:33:29.81ID:HlvMueGr
>>294
汁物、飲み物は中で跳ねたりしないの?

298FROM名無しさan2022/01/27(木) 17:40:07.75ID:S6ZG1SL2
舗装道路ばかりじゃないからシリサスは必須なんで背負ってる。すると、ホムセン箱がちょうどよい背もたれになってウバッグが傾かず、肩首も楽ちん。
ホムセン箱はローソンで水とか来たときに楽ちんやな。

299FROM名無しさan2022/01/27(木) 17:48:38.27ID:h3jFhgOy
やっぱリアボックスだと揺れまくるって勘違いしてる人って多いんだろうな

300FROM名無しさan2022/01/27(木) 17:52:12.35ID:vRtvxFHi
陽性増えるとモーターサイクルショー人数制限かかるかもしれんな

301FROM名無しさan2022/01/27(木) 18:25:46.92ID:dge8hQbc
>>297
緩衝材などで固定してる

302FROM名無しさan2022/01/27(木) 18:28:17.82ID:lWYlmPmx
>>297
逆にサバイバルシートとか使ってないのかよ?

303FROM名無しさan2022/01/27(木) 18:34:53.48ID:5b3Gzxcd
UberはWまでしか無いからUberバックで十分だな
シングルでも大量注文で入り切らなければ次の配達員に任せれば良いだけだし
逆に小さめのノーブランドバックでやってる奴てちょっと多めだけでも入り切らんだろ?
毎回注文内容見てキャンセルしてるんか?

304FROM名無しさan2022/01/27(木) 19:04:30.18ID:hynw9XC+
>>303
リアボックスやメットインスペース有るからバックは小さめで十分なんだよな。
チャリじゃないんだから何とでもなるさ。

305FROM名無しさan2022/01/27(木) 19:07:46.73ID:imwD2/nq
ウーバーならキャンできるから気にしないんじゃないか
うちのマンションには50ccのリアカゴにペラペラの銀色20Lくらいで出前館やってる奴もいるぞ

306FROM名無しさan2022/01/27(木) 19:12:58.55ID:SLvzJJ5X
メットインやリアボックス内もサーモスみたいな奴を使ってれば問題ないけどそうでなければただのアタオカだわな

307FROM名無しさan2022/01/27(木) 19:23:42.42ID:hynw9XC+
>>306
プチプチシートやサバイバルシートで品物を包むようにすれば、振動対策にも熱冷にも対応して良いぞ。だからカバンなんぞ要らないんだよな…

308FROM名無しさan2022/01/27(木) 19:24:16.44ID:DolFxTgV
30LのBOXだとせーけん式固定できないんだね
ミスった

309FROM名無しさan2022/01/27(木) 19:24:52.19ID:hynw9XC+
メットインスペースなら保温に有利、エンジン熱で
若干暖かいし。

310FROM名無しさan2022/01/27(木) 19:26:45.73ID:hynw9XC+
>>308
リアボックスにウバックの肩紐通すってやり方か。

311FROM名無しさan2022/01/27(木) 19:39:29.43ID:CcDYZcCD
メットインで実際にやってる人はご自由にどうぞなんだがメットインでドリンクとか溢れないのか?

312FROM名無しさan2022/01/27(木) 19:45:06.01ID:SLvzJJ5X
>>309
1年中真冬の地域?

313FROM名無しさan2022/01/27(木) 20:22:13.09ID:81nd8zQz
>>271
なるほど前のオーナーがそんな感じだったから
使いにくかったんですね。

314FROM名無しさan2022/01/27(木) 20:23:08.37ID:81nd8zQz
>>273
優しく操作なんですね。これからは慎重に乗りますよ。

315FROM名無しさan2022/01/27(木) 20:30:06.73ID:3F60aVAG
最近全く煽られん。
遅いからだろうか。
もう車のひともまたこいつって認知してると思う

316FROM名無しさan2022/01/27(木) 20:45:27.51ID:81nd8zQz
自分はカブに箱付けて中にウバッグ置いてるね
背中にからったら斜めになりそうで
商業施設の中ではウバッグ取り出してからうけど

317FROM名無しさan2022/01/27(木) 20:52:41.60ID:mYL4Y8uM
【検証結果報告】
ハンカバ in グリヒにしたら密閉空間ができてグリヒの効果がアップした
強では汗をかくレベル。弱で丁度いいくらいの暖かさ

318FROM名無しさan2022/01/27(木) 22:16:38.33ID:nCGgZIBJ
そろそろ50のおっさんやけど精神疾患で退職して今は傷病手当金もらってる
それが終わったらuberするしかないかなと思うようになってきた
クロスカブは持ってる
多分来年の話になるとは思うけど
もう人に使われる仕事はうんざりだわ

319FROM名無しさan2022/01/27(木) 22:22:23.20ID:8UPQpJoF
来年までこの仕事があるといいね…

320FROM名無しさan2022/01/27(木) 22:23:42.87ID:lud+pIKE
あるやろwww

321FROM名無しさan2022/01/27(木) 22:24:23.12ID:GC0v8y3T
エリア拡大したから
停止なんてしないなまだまだ

322FROM名無しさan2022/01/27(木) 22:25:14.09ID:djGrnJmX
>>318
大人しく生活保護貰っときなさい
フーデリやってるおっさんは惨めでしかない

323FROM名無しさan2022/01/27(木) 22:26:04.29ID:GC0v8y3T
ローソンが新サービスやるから
サービス停止はない。
今年はまず安泰
8月からだもん
来年もだな

324FROM名無しさan2022/01/27(木) 22:28:48.56ID:lud+pIKE
つーか、斜陽になっても無くなるまではそうそう長いと思うよ。

325FROM名無しさan2022/01/27(木) 22:31:40.42ID:GC0v8y3T
ローソンが2025まで計画してるから
サービス終わることはなさそうだな。

326FROM名無しさan2022/01/27(木) 22:36:26.55ID:h3jFhgOy
需要があるんだからロボに変わるまではあるだろ
ウーバーじゃなくてもフーデリはな

327FROM名無しさan2022/01/27(木) 22:39:47.78ID:kbu42DPG
>>322
周りから見たらお前もお仲間にしか見えないぞ?
自分だけは違うと思っている奴多過ぎw

328FROM名無しさan2022/01/27(木) 22:40:28.89ID:V44ayvpG
>>322
そう言われても生活保護がちゃんともらえるか分からんからね

329FROM名無しさan2022/01/27(木) 22:53:40.77ID:Md6wdDqK
>>319
もうインフラになってるって感じない?

330FROM名無しさan2022/01/27(木) 22:54:50.39ID:uL7HosYL
ロボに置き換わるというより
俺らがロボに改造される

331FROM名無しさan2022/01/27(木) 22:57:03.99ID:56bEWyvr
>>318
今月年明けたばっかなのに来年の話かよw

332FROM名無しさan2022/01/27(木) 23:00:05.00ID:uL7HosYL
>>318
まだ配達したことないんか?
遊びでやってみたら

人に使われてる感覚がほんとにない

一日の稼ぎ目標たかくするとセルフ奴隷だけど低くすると遊び

333FROM名無しさan2022/01/27(木) 23:02:15.04ID:cFLuqwpz
>>332
まだだけど今は精神的に無理かな
落ち着いたら考えてみる

334FROM名無しさan2022/01/27(木) 23:06:37.62ID:h3jFhgOy
まあ精神疾患でやるならネットとか見ずにやれ
一人で黙々と出来るからな

335FROM名無しさan2022/01/27(木) 23:09:40.46ID:uL7HosYL
>>333
気楽にいこうや
わいもメンタルやらかして
長年無職だった
わいでもUberできるんだから
あんたなら余裕よ

336FROM名無しさan2022/01/27(木) 23:10:12.33ID:V44ayvpG
>>335
ありがとう

337FROM名無しさan2022/01/27(木) 23:12:19.94ID:ObdbYLmQ
ヘルプマーク付けてやってる人もTwitterでみたな
気楽に稼げるから他のバイトよりまし

338FROM名無しさan2022/01/27(木) 23:31:09.23ID:cxgwuxdF
駐禁対策って何かいい方法ある?

339FROM名無しさan2022/01/27(木) 23:33:07.58ID:rpstAmkm
>>338
ミドリムシ来たら自爆スイッチ

340FROM名無しさan2022/01/28(金) 00:52:34.11ID:VKUxrlon
>>338
ナンバー外して持ってけ

341FROM名無しさan2022/01/28(金) 01:11:14.95ID:joIea1Z4
バイクって車検ないから駐禁切られても払わなければ良くね?

342FROM名無しさan2022/01/28(金) 01:14:07.15ID:V1RPI0ld
>>338
人が乗ってればいい。
だから助手席に乗る仕事とかあるじゃん。
バイクなら後ろに彼女でも載せておけよ

343FROM名無しさan2022/01/28(金) 01:23:20.91ID:YOZlr6RX
駐車場が無いなら店の人間がバイクまでもってこいよの精神で受けキャン
路面店なら兎に角敷地にブチ込む

344FROM名無しさan2022/01/28(金) 01:54:48.20ID:siGjURGB
>>338
カッパをシート下に半分入れといてナンバー隠れるように被せる
奴らはバイクや装備品には手出しできん
何か言われても言い訳もできる

345FROM名無しさan2022/01/28(金) 02:38:07.88ID:JVZqhbpn
セルモーターの不調くらいで乗り換えしちゃうのもったいない。中野あたりの良心的なバイク修理屋に依頼すればあと5万キロは乗れるおー

3462522022/01/28(金) 02:38:28.16ID:qSmUPuAa
>>257
特約なんて付けてないぞ。いざとなったら自分で裁判するし。
今回、こっちの修理費は17000円くらいなんだよ。過失割合が2割変わっても3400円だろ。
毎年事故があるわけではないし、特約料の方が高くなる。

向こうのバンパーの修理費も入れたらもっと変わるけど、9:0とかも多いみたいだし、多分今回は請求してこないだろう。
保険会社は、加入者が10割悪いと分かってても一応相手の責任追及しんきゃいけないっていうルールがあるんだろうな。

で、人身の件だが、今回はこっちのタイヤが車のバンパーにはまって、動かなくなったんだよ。
つまり、倒れられなかった。バイクが倒れないのにライダーだけ倒れるのはいくら何でも不自然だろ。

三井住友が言ってきたのは車間距離だから、これは簡単に論破できる。止まってる時にぶつけられて、
車間距離は関係ないもんな。

347FROM名無しさan2022/01/28(金) 03:06:36.99ID:bd8TAAtX
搭乗者傷害・人身傷害と車両保険は自由にトッピングすればいいけど
対人対物無制限と弁護士費用特約は必要最低ライン
年額3000-4000しか変わらない

348FROM名無しさan2022/01/28(金) 03:41:51.57ID:qSmUPuAa
年3000円ね・・ まあ、高くはないんだけど、18から今まで、一度も必要になったことないしなぁ。。
事故自体、起こしたことがないから保険って無駄に思ってしまうんだよな。

349FROM名無しさan2022/01/28(金) 04:07:59.59ID:qSmUPuAa
今回の件で、ドラレコ付けようと思ったけど、安いのだと不良品というレビューだし
1万くらいの買わないといかんのかな?
あと、クランプバーにスマホホルダーと電源付けてるから取り付けスペースあるか分からん。

350FROM名無しさan2022/01/28(金) 06:30:10.10ID:dRXSgI4k
>>274
それは10:0だよw 保険屋に騙されたな

351FROM名無しさan2022/01/28(金) 08:09:58.73ID:QP9sloia
>>350
マジかよ...
吹っ飛ばされて対向車にもぶつかってバイク全損で死にかけて
その右折先がラブホしかない一角で親にも警察にもバレて気まずい思いまでしたのに...

352FROM名無しさan2022/01/28(金) 09:49:09.77ID:yNf5yLgk
>>346
過失割合が相手8対自分2というのは事故による損害合計の2割を負担するという事
貰える修理代が2割減るだけじゃなくて相手側の修理代の2割を払う事になる
自分にも過失がある場合は自分の保険会社と相手の保険会社との交渉になるから自分は出る幕ないんだけど、過失有りになると翌年以降の等級が下がる(保険料上がる)から過失割合は重要だよ

人身傷害や搭乗者、無保険者特約は貰い事故でも使えるから任意保険は入っておいた方が良いと思うよ
ICUに入ったら病院は相手じゃなくて自分に請求してくるから

353FROM名無しさan2022/01/28(金) 10:38:35.12ID:SeO7w8XY
USBにぶっ刺すだけで使える簡単なバイク用外付けドラレコ無いやろか?画質が良い奴で

354FROM名無しさan2022/01/28(金) 10:45:08.71ID:NcExgt87
信号停止中に後ろから突っ込まれる可能性が1番高いからな
その場合弁護士特約は必須
3ヶ月以上むち打ちで病院通って63万ゲットしたぞ俺は

355FROM名無しさan2022/01/28(金) 10:48:39.92ID:Sp/uf8Nr
>>354
3ヶ月で63万ならウーバー稼働した方が稼げるやん

356FROM名無しさan2022/01/28(金) 10:49:40.72ID:NcExgt87
>>355
休業なんてしてないぞ?
ウーバーはやりつつアイドルタイムに病院通っただけ

357FROM名無しさan2022/01/28(金) 10:56:33.23ID:Sp/uf8Nr
>>356
通院費は1日いくら?

358FROM名無しさan2022/01/28(金) 11:05:13.28ID:NcExgt87
>>357
通院1日いくらって計算してきたのは相手側の保険会社だな
最初に1日8000円計算で30万ぐらいを提示して来た
弁護士が弁護士基準で年月計算をして70万ぐらいを請求したって流れ
病院に通ったのは週2日ぐらい
ウーバーを関与させると面倒そうだったから休業保障は請求しなかった

359FROM名無しさan2022/01/28(金) 11:06:59.88ID:IIlXvJX7
>>354
半年通えるやん
おれは7ヶ月通った

360FROM名無しさan2022/01/28(金) 11:11:43.87ID:ujtQswND
>>358
最初に1日8000円計算で30万ぐらいを提示して来た

普通最初は自賠責保険での算出になるからその金額は無いわ

361FROM名無しさan2022/01/28(金) 11:23:34.18ID:NcExgt87
>>360
通ったのは4ヶ月半
30〜40回通院
嘘つく必要ねえだろw
実際にあった話をしてるのにw

362FROM名無しさan2022/01/28(金) 11:37:11.98ID:fxH0UYmX
>>361
最初に提示してきた額について言ってるだけ
そこは保険業界は一律だから必ず自賠責保険で算出する
日額は4300円~
そこから弁護士特約使えば弁護士基準に変わるだけ
弁護士いれて8000円なら妥当

363FROM名無しさan2022/01/28(金) 11:40:05.46ID:7NksulWV
>>359
嘘乙
骨折でもないならそこまで出してくれない

364FROM名無しさan2022/01/28(金) 13:10:19.32ID:Sp/uf8Nr
バイクぶつけられて直すまでの間の休業補償だと1日どのくらい出るん?
個人事業主の場合は確定申告書の売上に沿って計算するらしいけど例えば365万売り上げの場合は日割り単純計算で一万満額で貰えたりする?

365FROM名無しさan2022/01/28(金) 13:28:43.00ID:MH2Ai8VN
>>364
貰えないよ
休業損害と休車損害は違う
緑ナンバー登録してれば請求できるけど

修理期間に代車借りる場合は
その費用を請求できると言われることはある

366FROM名無しさan2022/01/28(金) 13:39:19.55ID:vntWs9+a
>>215
>>219
考えてみたらHuaweiのP10は4gbだけど全然固まらなかったな
普段使いも考えて横幅軽さRAM等でsense6の6gbがスペック上完璧なんだけどどうするか
senseシリーズはタッチ感度が最悪なんだけど6はグローブモードも付いてるし
Xperiaの上位機種買っちゃえばいいんだけど値段がね…

367FROM名無しさan2022/01/28(金) 14:01:04.93ID:glD7rH2l
色ダサいけど、最高や!

原付二種スクーター「リード125」をモデルチェンジし発売
https://www.honda.co.jp/news/2022/2220128-lead125.html

368FROM名無しさan2022/01/28(金) 14:03:05.13ID:YOZlr6RX
reno5a 検討してたんだけどダメかあ…

369FROM名無しさan2022/01/28(金) 14:05:54.27ID:kCueUsoT
>>367
色だけか?

370FROM名無しさan2022/01/28(金) 14:25:58.95ID:pZD8/3AW
スマートキーなしか?
なんだよ

371FROM名無しさan2022/01/28(金) 14:27:54.07ID:b6i1IHG6
ちゃんと読めよ

372FROM名無しさan2022/01/28(金) 14:28:32.24ID:H6o9pbzY
absはお預けか

373FROM名無しさan2022/01/28(金) 14:46:50.26ID:w2FFOWAD
キーレスとUSBtype-c3A出力端子装備で最強じゃんこれ
モバイルバッテリーいらんわ
シート下も相変わらず広いし

374FROM名無しさan2022/01/28(金) 14:47:46.80ID:u6WodzoS
足元の窮屈さが改善されているかは怪しい感じ

375FROM名無しさan2022/01/28(金) 14:53:57.35ID:sGooUx3C
ベトナム生産車はブレーキ引きずりで押し歩きがクソ重いからクソ

376FROM名無しさan2022/01/28(金) 14:54:36.11ID:vJCjDJ8l
>>365
普通に貰えるやろ
バイクないと仕事すらできんのんやから

377FROM名無しさan2022/01/28(金) 14:57:34.13ID:99eM/CqC
>>353
何も考えずに一番ラクなのは白バイも使ってるドライブマンのヘルメットに着ける奴じゃないか
あとはスマホ

378FROM名無しさan2022/01/28(金) 15:02:10.74ID:BuO6AYnf
ABSなしなのか

379FROM名無しさan2022/01/28(金) 15:07:28.41ID:LxVfBeX+
>>364
そのケースで某ダイレクト系相手の交渉では売上じゃなくて所得で計算すると譲らんかった。
所得抑えて確定申告してたんで都道府県の最低賃金にちょい色つけさして日当8000円で合意したよ

380FROM名無しさan2022/01/28(金) 15:22:46.89ID:4ZENzM4A
>>377
>>353
>何も考えずに一番ラクなのは白バイも使ってるドライブマンのヘルメットに着ける奴じゃないか
>あとはスマホ

ドライブマン手軽だけど夏の直射日光で熱暴走して録画止まるのでその辺気を付けておけばまぁまぁ使える。

俺は昨年の夏に熱暴走で録画止まってた時に事故って過失割合が9:1から5:5になったよorz

381FROM名無しさan2022/01/28(金) 15:24:12.88ID:W68IlvoJ
>>379
じゃあ最低でもこう言うケースは8000円は日額入るって事?

382FROM名無しさan2022/01/28(金) 15:30:14.79ID:KxACnmn+
アドレス125検討してたのに1年前より高くなってるな
 
悩むわオススメありますか?

383FROM名無しさan2022/01/28(金) 15:41:52.37ID:NcExgt87
>>362
今、書類見たら4300円に上限の2倍を掛けて計算してるな
こっちはもう弁護士介入させてたから一応自賠責の上限で慰謝料計算したんじゃないか?
まあお前のは机上の空論ってやつだな
実際は全て4300円で計算されるわけではない

384FROM名無しさan2022/01/28(金) 15:54:14.87ID:LxVfBeX+
>>381
頑張ればやな。

385FROM名無しさan2022/01/28(金) 16:10:01.25ID:YXpcY6vM
>>363
何年か前のことだから今はなんか変わったのか?

とにかくむち打ちで7ヶ月
弁護士特約使ったよ

386FROM名無しさan2022/01/28(金) 16:10:49.26ID:vJCjDJ8l
ここ見てるとバイク稼働で無事故無違反で長年やるのなんて無理ってことだね。
みんな一回は事故やトラブル起きてる
自分が悪くなくても相手にぶつけられたり含め

387FROM名無しさan2022/01/28(金) 16:13:58.70ID:YXpcY6vM
>>386
むりやね

何回か洗礼を受けて賢くなるしかない

あとクズな相手逃がすなよ

どんな些細なことでも事故なら警察呼べ

388FROM名無しさan2022/01/28(金) 16:18:44.39ID:vJCjDJ8l
>>387
事故処理にみんな詳しいって事はそういうトラブルに遭ってるって事だからね。
なんでもかんでも警察呼んだ方が得になるものなの?

389FROM名無しさan2022/01/28(金) 16:23:26.57ID:99eM/CqC
石油王と事故って面倒だから金塊投げて示談とかされない限りは警察呼んだ方が良い
緑ナンバーと事故って免停で仕事なくなるとか言ってきても聞く必要はない

390FROM名無しさan2022/01/28(金) 16:26:52.91ID:IT45ljU9
ぶっちゃけ程度の良い中古原二なら何でもいい
繋ぎで買って、欲しいモデルが出たら新車で買い替え
中古なら良い意味で遠慮なく手荒に使い潰せる
1台はそういう使い方しておいた方が、後々新車を丁寧に扱う時に無駄を省ける

391FROM名無しさan2022/01/28(金) 17:00:25.83ID:IIlXvJX7
>>388
絶ッッたい警察は呼べ

自分が加害者のときもだ

392FROM名無しさan2022/01/28(金) 17:02:19.11ID:uwNKu178
>>382
ディオ110

393FROM名無しさan2022/01/28(金) 17:15:57.92ID:NKII7mJP
>>392
URYYY!

394FROM名無しさan2022/01/28(金) 17:18:22.47ID:vDqnFAp9
>>388
得になる、じゃなくて損を最小限に出来るってことだ
事故相手が一見おとなしそうな感じでもあとから反社が絡んできてめんどくさい事になったりする
このスレでもわざと人身にして治療費もらったりって奴もいるだろ
そんで警察を呼ばないことで後で揉めて保険がおりなったりの可能性もある

一旦警察と保険会社挟んで対応しておけば常識的な着地点に落ち着く

395FROM名無しさan2022/01/28(金) 17:19:28.04ID:sDBzWdlV
君たちの年間維持費を教えておくれ

396FROM名無しさan2022/01/28(金) 17:22:11.71ID:W7pWS1jO
>>395
保険(自動車保険の特約)含めて月5000円くらい

397FROM名無しさan2022/01/28(金) 17:33:48.04ID:DzoHJDCZ
>>383
最初から弁護士特約を使ったなんて書いてないから解らんわな
普通は、事故→入院又は通院→症状回復又は症状固定→補償額の提示の時点で納得がいかなければ弁護士介入になるからね
お前の言い分だと相手の保険屋が補償額を提示する前に弁護士を介入させたって事だよな?
まぁ理由は解らんが鼻から弁護士を介入させる奴も知らんけど

398FROM名無しさan2022/01/28(金) 17:40:33.10ID:NcExgt87
>>397
1番最初のレスに弁護士特約必須ってレスしてるだろ
お前の普通なんか知らん
どこのタイミングで弁護士入れるのは自由だし人それぞれ
俺の場合、3ヶ月通院したら症状固定の打診をして来て会話にならなくなったんで弁護士を入れただけ
それに最初の30万円の提示は弁護士入れてるからって俺の推測だから
もういいよお前の机上の空論は
ネットで調べて偉いでちゅね

399FROM名無しさan2022/01/28(金) 17:47:24.44ID:DzoHJDCZ
>>398
自分の説明不足が話しを拗らせてるのが解らんとは哀れだわ
普通は、と書いたがあくまで一般的な事故の流れな

通院1日いくらって計算してきたのは相手側の保険会社だな
最初に1日8000円計算で30万ぐらいを提示して来た
弁護士が弁護士基準で年月計算をして70万ぐらいを請求したって流れ

この文を読んで鼻から弁護士が介入してるって読める奴はエスパーだわ

400FROM名無しさan2022/01/28(金) 17:50:28.18ID:NcExgt87
>>399
だから知らねえよ
お前の普通なんて
4300円〜ってお前もレスしてるじゃん
要はそれの上限8600円で計算して提示してきたってだけだろ
実際にあった話をしてるだけなのにいきなり横からレスして来て、あり得ないだの間違ってるだの
早とちりしました。間違ってました。そんなこともあるんですねって謝れば許してやるよ

401FROM名無しさan2022/01/28(金) 17:57:23.35ID:DzoHJDCZ
>>400
アタオカか?
鼻から弁護士介入してるか解らん、て書いたよな?
それとも読解力無しなんか?
普通についても書いたよな?
自分の説明不足を此方に振られても知らんがな
自分のレス読み返せよ

402FROM名無しさan2022/01/28(金) 17:58:10.88ID:NcExgt87
まあいいやw
発達障害って自分の間違いを認められないんだよね
会話にならん
じゃあね

403FROM名無しさan2022/01/28(金) 18:01:26.39ID:DzoHJDCZ
>>402
スラグ使ってる時点で自分を下げてるの解らんかな?
思いっきりブーメランで草

404FROM名無しさan2022/01/28(金) 18:01:51.40ID:pZD8/3AW
>>401
鼻から→端からな
これ位の漢字も知らないとアタオカだと思われるぞ

405FROM名無しさan2022/01/28(金) 18:24:10.86ID:eVJ2HuL/
お前ら来週のクエねえぞ

406FROM名無しさan2022/01/28(金) 18:31:01.49ID:sSlv0QMr
新方式になってからクエデルの遅くなったから
まだ慌てるような時間じゃない

407FROM名無しさan2022/01/28(金) 18:36:48.65ID:w2FFOWAD
明日新型リード注文しに行くわ

408FROM名無しさan2022/01/28(金) 20:00:16.94ID:Xqxu0Bjv
いいなあ

409FROM名無しさan2022/01/28(金) 20:02:23.24ID:Xqxu0Bjv
新型リード欲しい〜〜!!

410FROM名無しさan2022/01/28(金) 20:12:52.23ID:NKII7mJP
リードってベンリだな

411FROM名無しさan2022/01/28(金) 20:24:24.34ID:V1RPI0ld
犬につけるやつか?

412FROM名無しさan2022/01/28(金) 20:27:49.25ID:ppYrWc2B
>>368
219だけど>>231の人が言ってた様に5g切って今日稼働してみたらだいぶ良かったよ。拡大する時にちょっと固くなる事はあったけどすぐに元に戻るし移動中に固まったままにはならなかった。
安いし防水だし付属のカバー付いてて雑に扱ってもあまり気を使わない

413FROM名無しさan2022/01/28(金) 20:59:55.40ID:uwNKu178
リード125かいいなあ

414FROM名無しさan2022/01/28(金) 21:36:27.60ID:K9R2E3B5
30万は高いなでも
諸費用入れたら33万ぐらいになるだろうし

415FROM名無しさan2022/01/28(金) 21:40:17.68ID:dRXSgI4k
今から選ぶならハイブリッドPCX、ガソリンはもう安くならない

416FROM名無しさan2022/01/28(金) 21:41:13.54ID:5Pd8hAQ1
別にPCXはハイブリットだからって燃費良いわけでも無いが

417FROM名無しさan2022/01/28(金) 21:47:46.80ID:Xqxu0Bjv
今持ってるバイク買い取りしてもらったらどれくらいで買えるんだろ

ちなみにスペイシーとトゥデイ
スペイシーって、リードの旧モデルなんだよね確か

418FROM名無しさan2022/01/28(金) 21:51:37.35ID:w2FFOWAD
リードとPCXの燃費って大した差じゃないでしょ 積載性や足元に物置ける方選ぶかな PCXより15キロ軽いし

419FROM名無しさan2022/01/28(金) 21:55:33.50ID:OXY7EJs/
>>418
エンジンは同じなんだから大して変わらないと思うが…
リードの方が車体が小さい分エアクリーナーの手入れは面倒臭いらしい。

420FROM名無しさan2022/01/28(金) 22:15:27.35ID:6S+yHiEk
ガソリンが会員価格164円とか
この前まで157円だったんだぜ、
一気に7円あげなんて反則だろ、ダメ政府
対応反応が鈍いんだよ!

421FROM名無しさan2022/01/28(金) 22:17:48.76ID:6S+yHiEk
PCX ハイブリッド乗っているが
坂とかパワーが必要な時はSモードを使えばモーターが補助してくれるのでノーマルより少ないガソリン消費で済む。 そこに燃費の差が出るわけね

422FROM名無しさan2022/01/28(金) 22:20:05.29ID:6S+yHiEk
冬は燃費が悪いからガソリンが高いと
チトきついな。夏はリッター51kmだったものが冬は44kmぐらいに落ち込んでしまう。

423FROM名無しさan2022/01/28(金) 22:23:59.41ID:zSkvkWK4
>>417
クソ原スク自体がゴミやけど スペイシーはリードの旧モデルやなくて上位機種や
排気量にも寄るがスペイシーは良い物やぞ ずっと乗ったが良い

424FROM名無しさan2022/01/28(金) 22:24:40.34ID:tlg3sGSY
>>421
俺PCX150KF30乗ってるけどハイブリッドのほうが速いのかな?

425FROM名無しさan2022/01/28(金) 22:27:08.50ID:PAjA/p/N
おまいらガソソソはセルフで入れてんの!?
俺は汚いのと危ないとの理由でセルフは行かない

426FROM名無しさan2022/01/28(金) 22:28:47.86ID:6S+yHiEk
>>42
スポーツWEBでデータ測定したところ、いい勝負だとのこと.
特にハイブリッドはSモード時、最初の加速力が素晴らしいとの評価

427FROM名無しさan2022/01/28(金) 22:34:29.46ID:6S+yHiEk
>>426
res424に訂正

428FROM名無しさan2022/01/28(金) 22:37:24.57ID:6S+yHiEk
>>425
てか、セルフ増えてね?
セルフがほとんどだわ

429FROM名無しさan2022/01/28(金) 22:41:19.57ID:pH0I8FL4
排気量上げて緑ナンバー取ろうかと思ってたが
クエ廃止なら買わなくてよさそうだ
一足先にナマポ貰ってフェードアウト

430FROM名無しさan2022/01/28(金) 22:41:28.11ID:ip26R/67
>>424
排気量ってある程度絶対的な物だぞ
150が125に負けることなんてない

431FROM名無しさan2022/01/28(金) 22:41:57.81ID:gLGq5kpa
>>425
危ないって何が?

432FROM名無しさan2022/01/28(金) 22:47:04.37ID:6S+yHiEk
70か80km/hかは忘れたが、それ以上になれば160が有利なのは言うまでもなくとのこと

433FROM名無しさan2022/01/28(金) 22:53:42.40ID:6S+yHiEk
>>431
給油が終わったことを知らせるストッパー(オートストップ機能)が作動したのに何度も入れ直すと、ガソリンや軽油が逆流(漏れて)スゴイ勢いで噴出することもある。

434FROM名無しさan2022/01/28(金) 22:53:50.35ID:ip26R/67
緑ナンバーにすると排気量が分からないのかピンクナンバーにすり抜けされて前に出られるんだよね
当然青信号で即抜けるんだけど

435FROM名無しさan2022/01/28(金) 22:58:43.63ID:gLGq5kpa
>>433
なるほど
確かにそれは行かない方が良さそうだなお前は

436FROM名無しさan2022/01/28(金) 23:01:55.88ID:6S+yHiEk
約20年前に1%未満だったセルフ式スタンドは30%超に増加

437FROM名無しさan2022/01/28(金) 23:06:07.15ID:lrB7GPvD
人に入れてもらうの面倒だからセルフ一択だわ。
ガソリン入れるの危ないって人初めて見たわ。
免許取り立ての女の子でも入れてるんだから大丈夫でしょ。

438FROM名無しさan2022/01/28(金) 23:09:43.55ID:6S+yHiEk
>>437
オレは危ないとは言ってないからなw
>>425

439FROM名無しさan2022/01/28(金) 23:11:00.66ID:gLGq5kpa
>>437
無理だと思うよ
リード125にガソリン入れるのに4分じゃ足りないって文句言ってた馬鹿がいたように、そもそもそういう作業が無理なヤツが一定数いるんだよ

440FROM名無しさan2022/01/28(金) 23:11:26.75ID:Xqxu0Bjv
さすがに釣りだろ

いい歳した大人がガソリン自分で入れられないって・・開いた口が塞がらない

441FROM名無しさan2022/01/28(金) 23:12:49.65ID:gLGq5kpa
>>438
じゃぁなんでこの流れでそのレスして来たんだよw
噴出させておいて危ないわけじゃないって言うのもどうかと思うぞ

442FROM名無しさan2022/01/28(金) 23:16:00.72ID:6S+yHiEk
>>441
よけいなことだったかなw
URL貼り忘れたが、>>433はそこからの一部引用だ

443FROM名無しさan2022/01/28(金) 23:17:46.94ID:6S+yHiEk

444FROM名無しさan2022/01/28(金) 23:18:35.47ID:D1XfUknV
リードも良いけどかなり疲れる車体なんだよな、振動がモロに体に来る、リアタイヤ10インチは辛いよ6,000キロでタイヤ死ぬからね

445FROM名無しさan2022/01/28(金) 23:21:18.44ID:gLGq5kpa
>>442
余計な事というか、わけ分からなくなるから黙ってれば良かっただけ

446FROM名無しさan2022/01/28(金) 23:23:22.31ID:A6d5oKYV
くわえタバコで給油OKの某サーキット
今はさすがに禁止されているそうだw

447FROM名無しさan2022/01/28(金) 23:28:17.39ID:Xx43l0dD
>>439
初期型リード125の給油口は慣れてないとそれくらいかかっても不思議ない。エンジン以外は出来の悪いバイクだよ。
コツをつかめば5L入れるのに30秒ぐらいだけど、普通のバイクの3倍はかかる。

448FROM名無しさan2022/01/28(金) 23:38:12.70ID:nftVbYa9
>>429
クエ廃止なの?どこソース?

449FROM名無しさan2022/01/28(金) 23:38:45.85ID:gLGq5kpa
>>447
いや、おれ初期型乗ってたけどそんなに掛かる理由が分からないな
ということ

450FROM名無しさan2022/01/28(金) 23:44:22.41ID:/1YNDl4A
ガソリン溢れたらどうしよう…

451FROM名無しさan2022/01/28(金) 23:46:09.42ID:Xx43l0dD
>>449
持ってた設定なら、あの給油口の出来の悪さは知らなくても不思議ない。

452FROM名無しさan2022/01/28(金) 23:47:22.08ID:uwNKu178
セルフの方がいいなエンジンの理由でハイオクって言ったのにレギュラー入れてるし自分でやった方がいい

453FROM名無しさan2022/01/29(土) 00:50:59.40ID:0jXehJUa
リード給電3Aか!さすがHondaわかっとるな
nmaxもSwishも給電付いてるふりだけだからな

454FROM名無しさan2022/01/29(土) 01:04:12.35ID:3nW0viof
3Aもあったらスマホ充電早いだろうな
両方タイプCのケーブル買わんと

455FROM名無しさan2022/01/29(土) 01:07:02.25ID:oscbY6Bv
ぇーますます欲しい

でも30万かあ ウバ報酬1ヶ月分以上ぶっ飛ぶなあ

456FROM名無しさan2022/01/29(土) 01:20:54.66ID:86Ic5ecD
今モデルも3Aじゃなかったっけ?

457FROM名無しさan2022/01/29(土) 01:33:22.34ID:3nW0viof
現行はシガソケタイプでタイプCじゃないんよね 出力は1Aだったかな

車両費は経費で家事按分すれば良いと思うけどな

458FROM名無しさan2022/01/29(土) 02:01:41.53ID:l9TQcWT2
>>457
12V 1Aだから5V 2.4A相当だよ

459FROM名無しさan2022/01/29(土) 02:48:56.19ID:/Q/9s7dl
事故の時、警察呼べって書いてるけど、意味あるのか?
前回の事故は警察呼ばなかったが保険会社から満額もらった。
今回は警察を相手が呼んだが、保険会社は警察から事故内容一切教えてもらえない、と言っていた。
つまり、何の意味もない。

ちなみにバイク屋から見積もりもらって実際は修理しないつもりなんだが、見積もり料って1割取られるよな。
まあ、それくらいはいいんだが、何かバイク屋に対して気まずい。

460FROM名無しさan2022/01/29(土) 02:57:41.01ID:l/fh2lWA
交通事故発生時に警察を呼ぶのは任意ではなく義務

461FROM名無しさan2022/01/29(土) 03:14:25.61ID:/dmQ5Ner
事故証明無いのに下りる保険ってどんなのよ
前回も相手が呼んだんだろw

462FROM名無しさan2022/01/29(土) 03:22:18.77ID:/Q/9s7dl
>>460
双方同意してるなら呼ばなくても実際は何の問題も無い。
>>461
バカなのか? 相手が呼んで自分が知らないってありえないだろ。
そもそも前回は相手は仕事があるって言ってさっさと走り去ったし。

463FROM名無しさan2022/01/29(土) 03:49:51.24ID:/Q/9s7dl
ちなみに前回は、駐車中のバイクに衝突されたし相手もそれを認めてたから不要だったのかもしれん。
三井住友からは事故証明のことは何も聞かれなかった。

で、今、事故証明の見本見てみたら、詳しい状況は書いてないのな。
追突とか接触とかに○付けるだけで。
つまり相手が警察に話した内容は証明できないんだろうな。
仮に相手が信号無視してそれを警官に認めても、証明できない。

464FROM名無しさan2022/01/29(土) 04:26:57.58ID:U1qwjLTW
>>389
それは逆恨みされて殺される危険性あるな

465FROM名無しさan2022/01/29(土) 05:52:45.94ID:E4Gc3nBo
>>252
弁護士特約付いてないなら、貰える分減っても雇った方が良いよ。
通院を週に3回行きな。バイクの損害に関しても弁護士挟んだ方が絶対に得、

こういう時の為にドラレコあると便利なんだけど、付けてないよね?

466FROM名無しさan2022/01/29(土) 06:19:49.91ID:0oPIK95S
ぶっちゃれウーバー配達員でドラレコ付けてる人って半分もいないんじゃね!? 知らんけど

467FROM名無しさan2022/01/29(土) 06:45:36.00ID:qIwlj2Sz
>>466
1割もいない

威嚇になるからつけたほうがいい

468FROM名無しさan2022/01/29(土) 08:05:07.61ID:So5LLA6H
>>462
事故現場で同意したとしてもこっちが過失割合高い場合相手が後から壊れたとか怪我してたとかで警察に言われたら当て逃げ轢き逃げになるから警察に通報は絶対だぞ

469FROM名無しさan2022/01/29(土) 08:22:37.55ID:LO4DLX1l
>>468
当て逃げなんてそうそうならんよ
怪我がなけりゃ
警察も暇じゃない

470FROM名無しさan2022/01/29(土) 08:49:26.14ID:xzhRpZqr
>>462
事故証明もない、現場確認もされてないものにどうやって保険会社は動くんだ?
お前みたいなやつが詐欺し放題じゃん
全額下りた保険とやらを教えてくれよ

471FROM名無しさan2022/01/29(土) 09:53:06.00ID:y1dAI5dB
事故証明の存在知らないのかこの人

472FROM名無しさan2022/01/29(土) 09:54:53.75ID:+Evvd6wq
>>463
事故証明ないのにどうやったら保険屋が金払うんだよ
小学生並みの嘘松だな
このスレは嘘だらけ

473FROM名無しさan2022/01/29(土) 10:23:38.84ID:SffdGbgR
事故証明でクルマの所有者や住んでいる所がだいたいバレるのに、ミラーが当たったと当て逃げ申告する馬鹿も世の中には居る

474FROM名無しさan2022/01/29(土) 10:28:45.65ID:E4Gc3nBo
>>459

公的に大事な「事故証明書」がないと、相手に逃げられるよ。
弁護士特約も発動できないかも、とにかく被害者でも加害者でも絶対に警察呼べ!

475FROM名無しさan2022/01/29(土) 10:43:23.91ID:U1qwjLTW
>>252
だからすり抜けられる時はすり抜けろってことよ
すり抜けは後続車からの追突事故も避けられる
すり抜けはバイカーの身を守るためでもあるんだぞ

476FROM名無しさan2022/01/29(土) 10:56:20.74ID:cu9NYiu2
嘘つきというか無知なのに知ったかが多いイメージ

477FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:07:18.71ID:C8PYqiIG
スマホなくしても警察に届けんと補償されんのに
事故証明ないのに保険がおりるわけが

478FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:14:33.72ID:g9UjHfej
何レス馬鹿にかまってんだよ

479FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:16:39.91ID:Kcq35DZh
>>472-477


典型的な無知男はお前らだよ馬鹿
保険金の支払いに事故証明なんて関係ない
事故証明は、病院の診断証明書がないと警察は発行しない

こんなの常識中の常識

ほんと知ったかのくせにマウント取る馬鹿の典型って感じのヤツで恥ずかしすぎるわ

480FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:17:51.01ID:Bkv39oOh
すり抜け嫌いなんだけど、稼働時間長そうな軽ワンボックスが軒並み後ろ凹んでるのを見るとなあ…

481FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:19:51.28ID:Kcq35DZh
だから警察は関係ないってのは別としても
>>459の言ってる事自体は別に間違ってない

無知は別に恥ずかしいことじゃないけど、
バカなのを自覚せずに正しい事を言ってる奴に攻撃的な言葉を投げるのは罪だと知れ

482FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:23:42.24ID:Bkv39oOh
事故証明自体は保険屋間で共有してたりしたような

483FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:25:46.20ID:Kcq35DZh
>>444
ほんとそれな。
あの小さな凸凹でもドカンッとくるドンツキはひどい
寿司とか運ぶとき恐怖だった
あとブレーキがなぁ・・・クソすぎる

まあバカブ乗るよりはマシだが

484FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:27:44.24ID:Kcq35DZh
リード新型もたぶんそんな変わらんだろうな
125ccスクーターで乗り心地を良くするってのが構造的にきっと無理なんだろうね

485FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:31:58.65ID:SffdGbgR
サス変えると劇的に変わると聞いたぞ、125cc二人乗り設定のサスで固いんだとさ

486FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:35:17.39ID:Kcq35DZh
PCXはサス変えてもほぼ変わらなかったな
リードは知らんけど

487FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:35:17.46ID:CBQEQyaM
>>480
二輪停止線が導入されてた時代は、二輪の事故は総じて減ってたと言われてる。
無理なく先頭に出られて、単独先行できる場合は、身を守るためにやっていいと思ってる。
車に乗ってても前後にいられるより先に行って欲しい。50が前に出て塞ぐようにノロノロ走るのはクソだけど。

488FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:38:44.84ID:Kcq35DZh
もう暖かくなってきたからハンバカはいらないねぇ
いまでも付けてるのは素手でハンドル握ってる馬鹿くらいだろう

もっとも素手でバイク乗ってるような馬鹿だからハンバカなんて装着してるのだろうけど

489FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:39:42.93ID:bDue9BJc
おまえら日常の足でしかない125というかスクーターに期待しスギィ求めスギィ
200万オーバーフラッグシップモデル電子制御サスとかじゃねーんだから

490FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:42:33.33ID:Kcq35DZh
別にそこまでの乗り心地はいらない
Vスト250レベルの乗り心地バイクでいい

491FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:45:40.86ID:Kcq35DZh
そういやこのあいだフュージョンに緑ナンバー付けてウーバー配達してるやつ見た

あれにマルシンの出前機付けたらなかなか面白そう

492FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:45:58.94ID:bDue9BJc
オフ車なら足長いしホイールインチもデカいから路面の荒れにはかなり強いぞ
積載性はないし雨降ったら足元デロデロに汚れるけどw

493FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:52:06.38ID:upn8pBsT
>>485
サスペンションは経費にできますか?

494FROM名無しさan2022/01/29(土) 12:52:55.65ID:rlt00Lh7
全然進まない渋滞は許せるがノロノロ渋滞は絶対に許せない。

495FROM名無しさan2022/01/29(土) 13:08:31.02ID:frBxZBKh
停止線より前に出ても特に違反は取らないよ
横断歩道に掛からなければな
すり抜けして自動車と同じ位置に並ぶほうが危ない
あといちいち自動車の前にグルンって塞ぐのはイラつかれるからやめとけ

496FROM名無しさan2022/01/29(土) 13:16:20.69ID:y+GRQyvh
代車でボロい5万キロのシグナスXに乗ったんだが
酷い状態だった。スピードは出ないし、車体が重い。

497FROM名無しさan2022/01/29(土) 13:54:25.52ID:/xeevRDz
そもそもまともなバイクはバネ下スイングアームにエンジン付けるなんて設計しないから
サスいくら替えても意味ないだろ
乗り心地を重視するならスイングアームにエンジンついてないバイクを選ぶしかない

498FROM名無しさan2022/01/29(土) 15:17:11.36ID:Bkv39oOh
google map 以上に無茶してくれるナビ無いかなあ

499FROM名無しさan2022/01/29(土) 15:35:08.95ID:13RDQ76j
フーデリ向けのナビ作れば売れそうだけどなぁ

500FROM名無しさan2022/01/29(土) 15:35:52.12ID:+tnt9Ole
売れる訳ねーだろゴミカス

501FROM名無しさan2022/01/29(土) 15:42:14.57ID:l/fh2lWA
グーグルマップは高速利用オンにしたままだと
高速ぞいのマンションとかに高速に乗ったままドロップしろとか
無茶苦茶押し付けてくるから困る

502FROM名無しさan2022/01/29(土) 15:47:11.10ID:CBQEQyaM
バイクの排気量区分は切実に欲しいな。昭和通りを避けるの結構大変じゃない?

503FROM名無しさan2022/01/29(土) 15:47:44.61ID:Bkv39oOh
高架下付近の家だと高速offでも高速に乗せようとしてくるよね

504FROM名無しさan2022/01/29(土) 15:49:24.94ID:awdKVbx4
スウィッシュならリアサスの硬さ調整も簡単
シートもふかふかだし高級車は違うね

505FROM名無しさan2022/01/29(土) 16:03:10.05ID:0Yn6/1dc
>>502
標識も見れないヤツは捕まって覚えるんだw

506FROM名無しさan2022/01/29(土) 16:04:48.15ID:Bkv39oOh
道も規制も覚えられはするんだけど、ルート比較はしたいよね

507FROM名無しさan2022/01/29(土) 16:17:53.26ID:eFswDYb8
>>487
巻き込み事故防止のために導入したのに
すり抜けの容認と勘違いしたアホ共のせいで接触事故が増えたから消されてんだろ

508FROM名無しさan2022/01/29(土) 16:20:35.25ID:Bkv39oOh
すり抜けの話したのは軽率でした!

509FROM名無しさan2022/01/29(土) 16:21:13.54ID:oCO1rB8x
>>479
病院の診断書と事故証明無関係なんですけど恥ずかしすぎるだろお前

510FROM名無しさan2022/01/29(土) 16:22:33.24ID:0Yn6/1dc
抜けるのはアレだけにしたいな

511FROM名無しさan2022/01/29(土) 16:51:28.04ID:7zvaNuUk
>>501
Googleの無能さにはビックリ。
川の反対側にわざわざ誘導されて、到着しましただとよ。
ぶん投げろってか?

あと、線路も同じ。

頭悪すぎ。

512FROM名無しさan2022/01/29(土) 16:52:12.91ID:3pt9w+JF
このまえプライベートで田舎に行った時に二輪車停止線を久しぶりに見たわ
あれ、存在知らないと前に出る気にはなれんわな

513FROM名無しさan2022/01/29(土) 16:55:51.35ID:Qcxjargw
なにが

514FROM名無しさan2022/01/29(土) 17:00:59.78ID:Bkv39oOh
>>511
こういうこと?
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 90 YouTube動画>4本 ->画像>10枚
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 90 YouTube動画>4本 ->画像>10枚
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 90 YouTube動画>4本 ->画像>10枚

515FROM名無しさan2022/01/29(土) 17:18:15.42ID:nLIVMcXW
>>444
リード125に乗ってるけどリアタイヤ19000キロ走って交換したぞw
6000キロとかどんな乗り方してんのw
純正でついてきたタイヤですら13000キロで交換だったし

516FROM名無しさan2022/01/29(土) 17:26:12.66ID:V8CzHaej
>>501
>>511
この間は山の頂上に案内されたw
当然建物はヤマに張り付いているマンションで入口は反対側.
2キロ戻って回り込んで着いたら客は阿修羅顔ww

517FROM名無しさan2022/01/29(土) 17:29:25.79ID:Xuv/3QdO
>>484
クソスク自体がエンジンだけで完結してるからな リヤエンジン以外は付いているだけでフレームは子供用三輪車でも自転車でもなんでもいいわけやし 

518FROM名無しさan2022/01/29(土) 17:36:12.06ID:XMo9hZBJ
>>514

519FROM名無しさan2022/01/29(土) 17:36:19.47ID:8BZMX36s
>>515
糞デブなら或いは・・・

520FROM名無しさan2022/01/29(土) 17:36:50.16ID:XMo9hZBJ
>>515
10インチで20000kmってあんたが すごすぎるわ

521FROM名無しさan2022/01/29(土) 17:49:04.12ID:CBQEQyaM
>>515
体重90キロ、ほぼ全開走行でリアは5000ちょいだな。
そういう乗り方には向かんバイクだった。ブレーキがプアすぎて。

522FROM名無しさan2022/01/29(土) 18:05:09.17ID:nLIVMcXW
>>519
体重60キロ無いかもしれない今は

>>520
ダンロップのD307のタイヤは優秀かもしれない

>>521
全開走行なんてしたことない
それなりにパワーあるからちょっとひねるだけで
60キロ出てくれるいいバイクだよ
ブレーキは前後同時に使ってる急ブレーキはしない
3万キロ以上乗ってるけどブレーキシューの交換はしてない
ブレーキ普通に効いてるから不満ないわ

523FROM名無しさan2022/01/29(土) 18:08:43.98ID:VWFUZJab
>>511 案内はどうでしたか?って出るじゃん
評価悪いにしてフィードバック送ったほうがいいよ
自分は泳いで行けってか?とかマジ切れ長文送ったら次その場所のドロップ来た時ちゃんと改善されてたww
他にもいろいろあるだろうからナビ終わったら必ずフィードバックしたほうがいい

524FROM名無しさan2022/01/29(土) 18:23:32.93ID:CBQEQyaM
>>522
遅い自慢は結構だけども、それを基準にして「どんな乗り方してんのw」とかいうのはクソ野郎でしかないな。

525FROM名無しさan2022/01/29(土) 18:26:47.19ID:8BZMX36s
糞デブ

キレる

526FROM名無しさan2022/01/29(土) 18:30:28.87ID:aBW3cPJD
バカブーの自演ハジマタ

527FROM名無しさan2022/01/29(土) 18:39:32.67ID:y+GRQyvh
スーパーカブのクラッチの修理したけど、ぶっ壊れてたわ
交換したらスポスポギア入るか様になった助かった。

528FROM名無しさan2022/01/29(土) 18:42:26.37ID:aBW3cPJD
バカブーの独り会話ハジマタ

529FROM名無しさan2022/01/29(土) 18:46:51.33ID:O/RYSwux
昨日 16d チップ無し
本日 15d チップ無し

人気無さすぎるやろ・・・。

530FROM名無しさan2022/01/29(土) 18:47:29.75ID:L1BYi88F
整形しろ

531FROM名無しさan2022/01/29(土) 18:51:32.83ID:umMmomKH
チップ出すのは同業やで

532FROM名無しさan2022/01/29(土) 18:59:30.49ID:y+GRQyvh
チップくれるのは苦労を分かってくれる同じ配達員の人だよ。本当にありがたい。

533FROM名無しさan2022/01/29(土) 21:42:38.64ID:l+fp8g79
北海道は軽貨物以外無理だな

Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 90 YouTube動画>4本 ->画像>10枚

534FROM名無しさan2022/01/29(土) 21:43:01.77ID:YRcYN5v6
海外でのウーバーの本来の使い方(白タク)でチップあげないと、悪い評価つけられる
特にアメリカ

535FROM名無しさan2022/01/29(土) 22:58:50.42ID:7zvaNuUk
>>523
そのフィードバック、間違ったとこに行かないと出ないのも問題。
道路の反対側が正解だった時、正解に自力で行っちゃうとGoogleを正すことが出来ない。
わざわざナビ通り間違ったとこに行かないと、文句言えないクソシステム

536FROM名無しさan2022/01/29(土) 23:23:19.85ID:uPb6fhZk
バックミラーばかり見て走るわけに行かないじゃん?
そんなときに限って急にDQN車が横からヒョコッリ煽り抜きしてくんのほんと勘弁してほしいぜ…
ウバオだからかと思ったけど、そういうやつは誰それ関係ないようだな

537FROM名無しさan2022/01/29(土) 23:26:57.61ID:cu9NYiu2
追って行って横付けしてらええねん

538FROM名無しさan2022/01/29(土) 23:32:05.93ID:cY0JIOB2
>>520
アクシスzだけど、リアの初期マキシスタイヤは13000キロ持ったな。
その代わりフロントはリアの倍持つとかではない感じ。

539FROM名無しさan2022/01/29(土) 23:47:31.71ID:cKEqdbrk
信号待ちで車に追突されたわ
幸いデリボックスがクッション代わりになって助かったが
道路わきの駐車場に誘導したのに、そのクルマは逃走していった
ドラレコにしっかりナンバー録画してるのに馬鹿な奴
配達済ましてから警察行きました
おまえらもドラレコは必須だぞ

540FROM名無しさan2022/01/29(土) 23:52:59.59ID:0/EPpJKZ
ドラレコつけるか悩む

541FROM名無しさan2022/01/30(日) 00:11:46.70ID:cfYq1B1e
paypayだとチップ払えないから期待するだけ無駄
これだけ普及した後にわざわざカードとにらめっこしてクレジット情報入力する奴は少数だろう
新しい業態ほどカード払いは少なくなってるだろうな

542FROM名無しさan2022/01/30(日) 00:19:28.76ID:fNudGxMY
>>539
悪質だなあ
逮捕まで秒読みじゃん

543FROM名無しさan2022/01/30(日) 00:53:57.77ID:QERC/57g
>>539
早く捕まえてくれそいつ

544FROM名無しさan2022/01/30(日) 01:12:30.65ID:vzMW0eRo
>>496
てか、代車のスクーターはフロントサス死んでる率が高すぎる
路面が悪いとこ走るとバラバラになるんじゃないかってくらい
フロント周りがガタガタいうw

545FROM名無しさan2022/01/30(日) 01:22:50.02ID:JuBpqoN0
>>544
やっぱり50000キロ以上走ってたら全体がボロボロですね
乗り心地も最悪でしたよ。曲がらないし

546FROM名無しさan2022/01/30(日) 02:00:34.48ID:05KKCRPs
>>539
入院しとけ、物損は後でゴネはじめるぞ

547FROM名無しさan2022/01/30(日) 02:08:06.20ID:fEQBmF4a
>>465
ちゃんと俺の文、読んでないんだな。修理費は17000円って書いてあるだろ。
弁護士依頼しろとか、アホか。
あと、怪我もないって書いてるのに、病院行けとか、ちゃんと文読んでくれ。

>>470.472
479=481の人が書いてる通り、無知のくせに正しいことを書いてる人を馬鹿にするのは
馬鹿の極みだぞ。反省しろ。

俺も最初は事故証明必須だと思って三井住友に聞いたら、なくてもいい、と言われたので取らなかった。
すんなり全額払ってもらった。

548FROM名無しさan2022/01/30(日) 02:15:01.11ID:fEQBmF4a
念のため言っとくと、事故証明は取っといた方がいい。
前回は取らなくても保険金もらった、という事実を書いただけ。

で、今回は、警察に話した事故詳細が、事故証明には書かれてない、というのを知って
ちょっと失敗したかな?と思った、ということを書いた。
まだ三井住友から2回目の連絡来ないからどうなるか分からないけど、次回事故に遭ったら
相手の言い分を録音しとこうと思う。

549FROM名無しさan2022/01/30(日) 02:24:31.98ID:MTOuOqG7
事故証明は保険会社(の弁護士)が代理で取ってくれるから個人で取る必要ないしな
その記載内容で実況見分調書取り寄せするから警察にさえ届出してれば問題ない

自賠責の被害者申請する時も保険会社に言えば「原本相違なし」の保険会社の保証印押したコピー送って貰えるので数百円浮かせるw

550FROM名無しさan2022/01/30(日) 02:27:12.95ID:05KKCRPs
事故証明なんて相手の保険屋は勝手に取るし、相手の情報が知りたい場合に取るもの
円満解決なら必要ないだろ

551FROM名無しさan2022/01/30(日) 02:45:45.94ID:Om2/dc+D
マジレスしても多分キレるだけだと思う

552FROM名無しさan2022/01/30(日) 03:06:50.69ID:l3ceeoxn
>>538
同じくアクシスzだけど17000キロで次のオイル交換までは無理かなって感じでついでに交換した。フロントはまだまだいけるしブレーキパットも7割は残ってる感じ

553FROM名無しさan2022/01/30(日) 03:40:23.92ID:fEQBmF4a
>>549
いや、前回は、警察に届け出もしてない。だから事故証明取りようがない。
あと、実況見分調書って物損なら作らないはず。

554FROM名無しさan2022/01/30(日) 03:58:34.31ID:3dIGgRVN
>>540
ドラレコは保険だ。有無は天と地ほどの差がある

555FROM名無しさan2022/01/30(日) 04:23:17.96ID:JuBpqoN0
スーパーカブに関して思うんだけど、これからも何千回もギアチェンジするんだったら、普通のスクーターの方が疲れないと3か月やってて思った。

スーパーカブは完全に趣味のバイクだな配達員向けじゃないw

556FROM名無しさan2022/01/30(日) 04:24:04.40ID:JuBpqoN0
まあクラッチ交換したんで元は取るけどね

557FROM名無しさan2022/01/30(日) 05:40:28.16ID:vzMW0eRo
>>555
郵便とか新聞みたいに、これ法的に大丈夫?ってくらいの
積載重量ならギアの恩恵もあるんだろうけどね

ただ、スクーターに比べるとカブのサスはよく動く印象が
あって俺は割と好き、まあ空荷だと跳ね気味だけどw

558FROM名無しさan2022/01/30(日) 05:48:05.42ID:reqk6U/m
>>555
ギアチェンジがあることのメリットが配達する上で何もないからな
昔カブ乗ってたけどハンドル捻るだけですむスクーターのほうが圧倒的に楽よ
新聞や郵便がスクーターに置き換わってるのも納得してる

559FROM名無しさan2022/01/30(日) 07:36:06.16ID:KRUeVWDi
それはEVだからだろ

560FROM名無しさan2022/01/30(日) 07:40:39.22ID:JuBpqoN0
>>557
ノーマルでもカブのサスペンションは良いですね

>>558
さすがにギアチェンジに疲れてきたので、元取ったらベンリィ110に乗りたいですね。
ギアチェンジの文化自体が古いのかもですね。
今は車も殆どがオートマだし

561FROM名無しさan2022/01/30(日) 07:43:46.58ID:bpjp6a7f
>>560
クラッチは滑りが出たの?何キロぐらいで不調に?自分で直したの?

562FROM名無しさan2022/01/30(日) 07:45:45.63ID:JuBpqoN0
別にカブ否定してる訳じゃないから1960年代の趣味のバイクですよ。今なら2010年製のPCX等を選ぶかなあと思って

563FROM名無しさan2022/01/30(日) 07:48:13.16ID:JuBpqoN0
>>561
10年間のざらしで6000キロのを買ったんですよ。
最初からクラッチおかしかったですね。もう交換して新品になりました。

564FROM名無しさan2022/01/30(日) 07:54:40.11ID:5AEWwBx4
ドラレコのオススメ教えろください

565FROM名無しさan2022/01/30(日) 08:16:01.17ID:WlCCBg2K
フーデリでカブ乗ってるやつは障害者

566FROM名無しさan2022/01/30(日) 08:17:43.47ID:KRUeVWDi
今頃、自己紹介か

567FROM名無しさan2022/01/30(日) 08:36:35.90ID:Gk/pMcHr
>>564
バイク屋さんでつけてもらう時にミツバサンコーワのが良いって言われたよ
ちょっと高いけどね

568FROM名無しさan2022/01/30(日) 09:05:22.96ID:HYUhZkYI
相手にされなくなる度に立場を替えて書き込みしてるけど毎回言ってることが同じだからバレバレだよね
現実で相手にしてくれる人を探したほうがいいよ

569FROM名無しさan2022/01/30(日) 09:22:49.50ID:DoRlp1wX
>>547
よくそんなデタラメの妄想を書き込めるな

保険金を請求する際は交通事故証明書が必要になります。 この交通事故証明書がない場合は、保険会社も請求を受け付けてくれません。 交通事故証明書は、警察へ届け出ると発行してもらうことができますので、単独事故や軽微な事故であっても必ず警察へ届け出しましょう。

570FROM名無しさan2022/01/30(日) 10:38:44.76ID:Om2/dc+D
話にPCXが出てくるともう笑う

571FROM名無しさan2022/01/30(日) 10:47:48.10ID:9eyByhqb
カブは人を選ぶからな
個人所有はヤンキー、dqn率がスクーターに比べてかなり低い

572FROM名無しさan2022/01/30(日) 12:01:57.92ID:6xhX4I06
>>569
保険金は普通に請求できるし、事故証明なくても保険金は普通に支払われる。
まず、病院へ通う医療費、これは事前に保険会社が通う予定の病院へ手を回してくれて、医療費タダで通院できる
次に物損。これも減価償却を割り引いた金額を保障してくれる。

これらは全部事故証明なんか不要。
なぜなら俺がそうだったしね。
俺が事故にあった時に、警察から「病院の診断書がないと事故証明出せないんですよー」と言われたから間違いないね。

おまえが事故証明云々と言ってるのは、事故が起きたかどうかわからないケースとか、事後報告で揉めてるようなケースのことだろう
そもそも警察はどんな事故だったかなんて裁判始まるまで教えるわけねーだろ。
保険屋は双方の当事者から聞き取り調査するしかない。そのために保険会社には調査員がいる

知ったかのデタラメはお前だ

573FROM名無しさan2022/01/30(日) 12:20:25.58ID:6xhX4I06
>>553
俺も事故にあった時に取られなかったな
というか、すぐ救急車で運ばれたから実況見分にすら立ち会ってない

相手の保険屋からは翌日に電話かかってきて、通ってる病院名を行ったら翌日からタダで通院出来るようになった
バイクの物損のほうは、写真と修理見積もりを保険会社に送ったら減価償却分を差し引かれて銀行振り込みされた
病院に通ってる最中も保険屋から事故証明を求められたこと一度もない

こっちの加入してる保険屋は「相手の保険屋と揉めるようなら連絡くれ」って言われただけ。
警察は、事故から2ヶ月くらい後に連絡きて「人身にするか、物損にするかどうします?」と聞かれたくらいかな。
保険屋からは払うもの払ってくれてるから物損でいいっすわーと言ったら「了解で−す」言われてそのあとなんも連絡なし。当然俺の調書もなし。
その時に警察から言われたのは「事故証明の発行は病院の診断書が必要」って言われた
だから保険金支払いに事故証明は関係ないね

574FROM名無しさan2022/01/30(日) 12:28:28.52ID:GggkjiHk
被害者側が自己証明を求められる事は滅多にないよ
加害者側がばっくれようとしない限り

575FROM名無しさan2022/01/30(日) 12:36:16.21ID:w1/c0pm4
もうええってお前は今後事故っても警察呼ばなけりゃいいだけだろ
法律違反であり誰も同意してない行為を延々とここで勧めるのはやめろ

576FROM名無しさan2022/01/30(日) 12:37:54.65ID:gA3R8rpo
>>560
昔スズキからストマジって出てたな
出すのが30年早かった

577FROM名無しさan2022/01/30(日) 12:40:16.52ID:6xhX4I06
>>575
俺は普通に呼んだけど?
お前が勘違いのデタラメ知識をここで垂れ流してるのを誤魔化すなよ

ほんと恥ずかしいやつだな

578FROM名無しさan2022/01/30(日) 12:42:11.11ID:6xhX4I06
というか、事故相手がモタモタと家族にどうしたらいい?とか間抜けな連絡してたから
「なんにしとんじゃボケ、はよ警察と救急車呼ばんかコラ!!」っと言って呼ばせたくらいだし

579FROM名無しさan2022/01/30(日) 12:43:17.38ID:w1/c0pm4
馬鹿だなぁ元々のスレの流れを読めよ
警察呼ぶ必要がないってとこからこの話始まってるのに

580FROM名無しさan2022/01/30(日) 12:43:51.67ID:6xhX4I06
人身事故扱いにすると警察から調書を受ける必要があって面倒
場合によっては、現場での実況見分の立ち会いも必要になるだろう

軽い事故なら無理して人身事故扱いにする理由がイマイチない
それと以前にこのスレでも書いてる人がいたけど、人身事故扱いはあくまで加害者へ懲罰的な行政処分(刑事罰)を与えたい場合であって、
それによって保険金(民事)の支払いに影響を及ぼさない。ってことかな

よく、人身事故にすると保険屋の出方が変わるって話も聞くけど、本当かなぁって気がしてる
まあ加害者は人身だと場合によっては一発免停だから必死になるだろうけど

581FROM名無しさan2022/01/30(日) 13:10:02.03ID:JuBpqoN0
>>576
今だったら売れそうですね4stで燃費良くすれば

582FROM名無しさan2022/01/30(日) 13:19:10.90ID:VR7KcJuS
そういえばCb125Rってあまり見かけないね。

583FROM名無しさan2022/01/30(日) 13:22:51.81ID:ghoxQFR3
保険屋は警察から事故の書類を取り寄せるよね?
それが事故証明なのかは知らん
到着した警察官が記入したやつ

584FROM名無しさan2022/01/30(日) 13:23:16.84ID:7vsOw/p+
水冷リード125に買い替えなさい

585FROM名無しさan2022/01/30(日) 13:24:17.36ID:Om2/dc+D
ストマジは結構早かったからなあ
今だしてもどうせ…

586FROM名無しさan2022/01/30(日) 13:30:26.15ID:mweE0l2I
またがる系のスクーターは楽しい
前ジレラのそういうの乗ってたけど、いいバイクだった

587FROM名無しさan2022/01/30(日) 13:36:44.63ID:VR7KcJuS
ランナーかな?

588FROM名無しさan2022/01/30(日) 13:38:19.46ID:mweE0l2I
DNAってやつよ

589FROM名無しさan2022/01/30(日) 13:43:38.42ID:E8HSgmib
バカブなんて恥ずかしくて乗れねーよ

590FROM名無しさan2022/01/30(日) 13:44:58.69ID:E8HSgmib
PCXでダミータンク付けてニーグリップ出来るように乗ってるやつ見たけど
そこまでするならもうCB125Rでも買えよって思ったわ

591FROM名無しさan2022/01/30(日) 13:58:58.55ID:HYUhZkYI
出前館もバラ撒き終了のウワサだし今乗ってるカブが潰れたらフーデリともおさらばだと思ってる・・・

592FROM名無しさan2022/01/30(日) 14:00:47.88ID:VR7KcJuS
そういえば都内のKTM乗り配達員さん最近見ないな

593FROM名無しさan2022/01/30(日) 14:18:29.67ID:ixMoSfV/
>>569
その通り。

>>547がアタオカなだけ、痛い目見ればいいと思う。

594FROM名無しさan2022/01/30(日) 14:25:15.34ID:9eyByhqb
>>589
2000円くらいのヘルメットかぶってそうだなバカブー
珍走御用達のあれ

595FROM名無しさan2022/01/30(日) 15:53:07.82ID:dCNNPOKB
>>553
双方自走で交番に行って届け出た軽微な接触程度でも
現場にはいかんけど交番で地図書いて調書作るよ
届け出とかないと保険出ないからね おまわりさんも毎回手書きで大変そう
本署の交通課だと事故の多い交差点のテンプレ地図用意しとるそうな

596FROM名無しさan2022/01/30(日) 16:32:17.33ID:GwgK97Qo
PCXをオマルって表現した人、天才だと思う

597FROM名無しさan2022/01/30(日) 16:35:36.07ID:5opk/5Gt
もうオマルにしか見えない・・・

598FROM名無しさan2022/01/30(日) 18:12:33.19ID:JuBpqoN0
明日からのピックアップが怖い。ヘルメットしたままで、やりたいんだが目から感染するらしい。

599FROM名無しさan2022/01/30(日) 18:17:58.04ID:8Bw0noq5
ウバッグはいるリアボックス見たけどブランドどこかわかる? 
聞いておけはまよかった。

600FROM名無しさan2022/01/30(日) 18:22:07.07ID:R3zZycIt
>>511
北千住辺りでGoogleマップ使ったら延々たどり着けないな。
軽自動車でも通行が困難なような狭い道で道が載ってない。
Yahoo!マップ(ゼンリン)はその辺スゴすぎるな。

601FROM名無しさan2022/01/30(日) 18:25:06.82ID:JuBpqoN0
どうしてもダメな場合はヤフー地図使ってるがゼンリンだったのか。道理で精度がいい

602FROM名無しさan2022/01/30(日) 19:22:29.85ID:Z/B8OPC+
ん?


絶倫w

603FROM名無しさan2022/01/30(日) 20:21:41.70ID:2L8uszyJ
>>582
250とあんま値段変わらんからなー つーても250もあんま見らんけど GSXRは125も250も良く見るけど まぁ地域差もあるやろな

604FROM名無しさan2022/01/30(日) 20:25:42.24ID:t1JhrggR
ハンドルカバーしてる人、中は素手ですか?

605FROM名無しさan2022/01/30(日) 20:36:38.36ID:9eyByhqb
>>604
素手だね
ブレーキレバーにはスポンジ巻いてる

606FROM名無しさan2022/01/30(日) 20:46:32.09ID:Njh79FQN
中にボアが付いてるのとネオプレーン両方有ってグリヒも取り付けてるけどボアの方は素手でグリヒをオフでも大丈夫だけどネオプレーンはグリヒオンにしないと素手はキツイ

607FROM名無しさan2022/01/30(日) 21:14:20.99ID:uxiz7/W+
>>604
グリップヒーター、指出し手袋でブレーキスポンジだわ

608FROM名無しさan2022/01/30(日) 21:19:36.99ID:KRUeVWDi
>>604
ごつい冬用手袋もしてる
薄い手袋では寒すぎて無理だ

609FROM名無しさan2022/01/30(日) 21:22:29.61ID:N37dIbfe
>>605
スポンジ買ったんだけどレバーに差し込む時に破れた

610FROM名無しさan2022/01/30(日) 21:23:21.01ID:p2UbCm9B
E ハンドルカバー
E グリップヒーター
E 指出し手袋

この三種の神器を装備すれば完璧

611FROM名無しさan2022/01/30(日) 21:26:51.14ID:uxiz7/W+
>>609
沸騰したお湯に洗剤混ぜてスポンジ浸けたら簡単につけれるよ

612FROM名無しさan2022/01/30(日) 21:28:10.89ID:N37dIbfe
>>611
マジか
やってみるか
ブレーキレバーが冷たくて苦痛なんだよね

613FROM名無しさan2022/01/30(日) 21:31:11.87ID:uxiz7/W+
>>612
はめた後はちゃんと洗って洗剤を出来るだけ抜くように
最初はヌルって回転したりして危ないから、その日に配達はやめた方がいい
1日したら乾いていいかんじになる

614FROM名無しさan2022/01/30(日) 21:45:22.09ID:KRUeVWDi
>>609
こいつ童貞くせーな

615FROM名無しさan2022/01/30(日) 21:46:20.99ID:N37dIbfe
>>614
ど、どうていちゃうわ!
嫁だっている、いるわ!

616FROM名無しさan2022/01/30(日) 22:02:14.35ID:fNudGxMY
三種の神器装備しても夜は3時間ぐらいで手冷たくなる

617FROM名無しさan2022/01/30(日) 22:40:10.20ID:jyoYF7cI
>>609
ちゃんと濡らして入れんから

618FROM名無しさan2022/01/30(日) 22:43:51.83ID:cosHpfZE
>>609
テニスのラケットとかに巻くバーテープを巻いた方が簡単だぞ。

619FROM名無しさan2022/01/30(日) 22:49:58.34ID:75k4i3WA
セックスフレンド募集中ってプロフィールに書いちゃいかんのかな
自分の自己紹介みたいなとこに、気がある人はここに連絡してね、みたいなこと書いて出会い求めちゃいかんのかな

620FROM名無しさan2022/01/30(日) 22:53:00.09ID:5opk/5Gt
>>619
スクショされてTwitterに晒されるだけ

621FROM名無しさan2022/01/30(日) 22:54:29.75ID:fNudGxMY
>>619
速攻で垢停止だろ

622FROM名無しさan2022/01/30(日) 22:56:45.81ID:jyoYF7cI
>>619
コミュニティルールで明確に禁止されてるのでアウト

623FROM名無しさan2022/01/30(日) 22:59:27.35ID:gWMmD4Yy
>>619
俺はsnsのID書いてるけどたまに女の客にフォローされるよ

Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 90 YouTube動画>4本 ->画像>10枚

624FROM名無しさan2022/01/30(日) 23:32:05.07ID:5YFM5KQs
>>623
何だホモか

625FROM名無しさan2022/01/30(日) 23:34:16.91ID:IckF026b
>>601
同じ場所をGoogleマップとYahoo!マップで。
Googleナビは適当なとこまで案内で、あとは弧を描いて終わりだったw
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 90 YouTube動画>4本 ->画像>10枚
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 90 YouTube動画>4本 ->画像>10枚

626FROM名無しさan2022/01/30(日) 23:38:49.80ID:JuBpqoN0
>>625
ベストな使い方ですね

627FROM名無しさan2022/01/30(日) 23:53:16.99ID:gWMmD4Yy
>>624
悔しかった?こんな文章の女いないだろ?

628FROM名無しさan2022/01/31(月) 00:36:56.29ID:NoUt/hAu
>>619
おばあちゃんでもよろしいですかって来るぞ

629FROM名無しさan2022/01/31(月) 00:56:45.63ID:YLIWNK7m
嘘をつくな嘘を

630FROM名無しさan2022/01/31(月) 01:16:02.20ID:fKezFA+c
スマホ2台付けて1台は地図兼駐車監視カメラみたいな使い方出来ないかな
ピックドロップで時間かかる時にバイク周りの映像見れると安心なんだが

631FROM名無しさan2022/01/31(月) 01:30:25.59ID:e+Qzq6QD
引きちぎられて盗まれる

632FROM名無しさan2022/01/31(月) 01:34:35.13ID:vqkC7lzZ
今日も何故か首都高に案内されたから変だなとおもったら首都高沿いのマンションだった

それでヤフーマップなら…とそちらでナビさせたらやはり首都高に案内されたw

ポンコツ!

633FROM名無しさan2022/01/31(月) 01:53:53.32ID:HYCZmhME
細い路地は寧ろヤフーのナビの方が頑なに避けようとするよね。

知らない土地だと重宝なんだけど、地元で常用するとなると流石に非効率すぎて、google の方が多少裏道使うルートも候補に出してくれるから若干多少マシ。

634FROM名無しさan2022/01/31(月) 01:56:09.69ID:HYCZmhME
古い住宅地のスロープ付きの階段とか、押して渡ると早い場所とか含めてサポートされてる原付用スーパーナビが欲しい笑

635FROM名無しさan2022/01/31(月) 02:04:51.25ID:4N6j89+H
夜17ドロップで帰るヘタレだけどハンドカバーは必要に思わないなあ。安いネオプレーン手袋2枚重ねでギリギリ寒くない。で今がだいたい寒さピークだよね。2月厳しくなるようだたったらテムレスにネオプレーンで凌ごうかと。受け取り受け渡し時は利き手の手袋とるんだけどこれが意外と寒さ軽減対策になってることに気づいた。

636FROM名無しさan2022/01/31(月) 02:14:52.46ID:inhX1+T3
手袋越しにスマホ操作するのを良しとするなら、ハンドルカバーはいらんでしょ

637FROM名無しさan2022/01/31(月) 02:22:05.05ID:a5NnVKlO
どう考えてもハンドルカバーよりネオプレン手袋二枚重ねの方が大がかりだが

638FROM名無しさan2022/01/31(月) 03:46:33.88ID:KnkgBHeF
>>593
バーカ。自演で その通り、とか書いてるんじゃねえ
569は、ただ ググって調べたのをコピペしただけだろ。小学生でもできる。
ネットで必要と書いてあるから必要だ、と言ってるだけ。

それに対し、必要ないと書いてる人達は実体験に基づいてる。
頭悪いんだから正しいこと書いてる人を妄想とか書かない方がいいぞ。

>>595
その書類には、どっちが一時停止違反したとかバックしてぶつかったとかも書いてあるの?

639FROM名無しさan2022/01/31(月) 04:59:00.20ID:O/MhSN4l
この嘘吐きいつまでいついてるんだろう
事故証明無しで保険屋が金払うことはないのに

640FROM名無しさan2022/01/31(月) 04:59:39.47ID:SkLZCXzT
最近ホンダのタクトの原付乗り始めた原付初心者ですが、ドライブレコーダーは付けるべきですか?
ドラレコは高いし(ほとんど一万以上)、Youtube動画見ると取り付けが大変そうに見えますが...

641FROM名無しさan2022/01/31(月) 05:15:28.90ID:bgjYQbKN
>>640
付けたよ、動画見ながら。
原付自体初心者だったから、バッテリーいじるの怖かったわ…(笑)

642FROM名無しさan2022/01/31(月) 06:30:44.41ID:fINDYGlh
>>635
ハンカバ推してるのはいつものキチガイだからな
おまけに素手でハンドル握ってることを自慢までする始末
それがどんな危険なことかも理解できてない
だからハンカバなんて馬鹿なものをつけたがる

643FROM名無しさan2022/01/31(月) 06:34:49.67ID:eJVIlc+s
>>642
ハンドルカバーは危険だよな
俺の先輩はハンドルカバーで大怪我した

確かにコタツみたいで暖かいんだけどさ。
やっぱ怖いよね😖

644FROM名無しさan2022/01/31(月) 06:40:37.05ID:PYIB6A6d
大怪我するときは何しても大怪我する

645FROM名無しさan2022/01/31(月) 06:49:38.71ID:r69DbYLh
バイクの任意保険で使用目的に「日常、レジャー用」、「通勤、通学用」、「業務用」とあると思うが、Uber配達目的ならどれが適切?
今さっき保険証見たら、「レジャー用」になっていて、たしかに契約時に営業さんにウーバー使用目的に適合するものにしてほしい、とは言ったが、今ネットで調べたら業務用の方が当てはまる気がして気になった

646FROM名無しさan2022/01/31(月) 06:52:20.88ID:uJl6dX37
人によってハンカバ適正ってのもあるのかも
自分もハンカバは運転に危険なものと認識して付けなかったが、慣れるとそうでもないことがわかった

647FROM名無しさan2022/01/31(月) 07:35:54.29ID:PYIB6A6d
配達中に買い物途中です!お出かけ中です!って言い張れるならどうぞ

648FROM名無しさan2022/01/31(月) 08:32:19.95ID:Ydtldj6e
ハンカバのせいで事故るような運動神経終わってる下手くそはバイク乗らないほうがいい

649FROM名無しさan2022/01/31(月) 08:55:40.80ID:qTPjIRRy
手袋だけで凌げるって、どんな温暖な地域に住んでるんだよ。

650FROM名無しさan2022/01/31(月) 09:09:35.42ID:4D62pn4t
>>648
ハンカバのせいじゃなくても
いざ事故って素手だと手へのダメージが段違いだよ

651FROM名無しさan2022/01/31(月) 09:11:01.93ID:M4XjHtMu
逆にハンカバがないと事故りそう
それだけハンドリングしやすいようにしてくれてる

652FROM名無しさan2022/01/31(月) 09:14:30.62ID:8U4junzN
昔真冬にツーリング行くのにまともに手が動かなくなるぐらい分厚いウィンターグローブ(バイク用)使ってたけど
結局冷たくなるし操作性最悪だしでハンカバ+夏グローブか電熱系のグッズ使うしかないっていうのが結論だったな

653FROM名無しさan2022/01/31(月) 09:22:05.73ID:7vYksioY
リスク気にしすぎたら生きていけねーよw
怖いなら全身プロテクターでエアバッグつけて50ccでも乗ってればいい

654FROM名無しさan2022/01/31(月) 09:24:09.21ID:M4XjHtMu
そう、暑い日も風が強い日も雨の日も寒い日も
通年俺らを守ってくれてる神様じゃん、ハンカバって

655FROM名無しさan2022/01/31(月) 09:24:13.10ID:1FHv7PcE
>>653
正解

656FROM名無しさan2022/01/31(月) 09:59:56.38ID:097m3aYl
他にネタないんかいw

657FROM名無しさan2022/01/31(月) 10:10:21.79ID:HboayDVG
>>653
俺も徹底リスク回避派でプロテクターとかフルで揃えたけど、この仕事ってそもそも危険だし事故ったら終わり、死んだら終わりの類だからあんま気にしないことにした。失うものない俺の命も軽いし。エアコン効いたオフィスで謎ハラスメント受けながらメンタル壊すリスクと天秤にかけてUberのほうがはるかに安全と結論した。今日のところはな

658FROM名無しさan2022/01/31(月) 10:11:27.25ID:HboayDVG
>>654
素手派だと夏もつけっぱなしだよね
ハンカバ

659FROM名無しさan2022/01/31(月) 10:14:09.83ID:4N6j89+H
くさそう

660FROM名無しさan2022/01/31(月) 10:15:38.98ID:HboayDVG
天日干し舐めんな

661FROM名無しさan2022/01/31(月) 10:19:19.86ID:bgjYQbKN
>>653
ほんまそれ。
噴火特殊みたけど、静岡人はいつでも溶岩流で焼け死ぬ覚悟で暮らしてるらしいぞ。
奴らは覚悟が違う。
めっちゃ苦しんで死ぬのに平気な顔して暮らしてんだ、ヤツら

662FROM名無しさan2022/01/31(月) 10:22:40.54ID:ft0BBt9/
冬の寒さ対策だけに思われるけど夏だと日焼け全然しないよね

663FROM名無しさan2022/01/31(月) 10:44:05.63ID:qTPjIRRy
>>657
嫌なP先があれば拒否もできるからな
こういうのがuberの良い所

さっきuberからメールで新年の挨拶が今頃来たw

664FROM名無しさan2022/01/31(月) 11:02:58.07ID:4N6j89+H
土日は地元でも鳴りがいいことに気づいた。シミエリア中心に行くより効率よく報酬もほぼ同じ。回数は増えるけど跨ぎにもいいね

665FROM名無しさan2022/01/31(月) 11:06:53.16ID:zyLyh4hx
ガソリン前日に7割ぐらいあったから入れなかったら翌日ピークタイム中に給油する羽目に…
自分は危ないからセルフでは給油しないから1km先のノーセルフまで行って時間を無駄にした
少しでも減ってたら稼働終了後に満タンにしておいた方がいいね

666FROM名無しさan2022/01/31(月) 11:10:58.46ID:4N6j89+H
稼働後にガソリン入れればいいんだけどいつもめんどうで稼働前に入れてるよ。その時間でガソリン代浮きそうではあるけど、やはり面倒で。

667FROM名無しさan2022/01/31(月) 11:26:00.07ID:YzlkeWsL
自分で給油すると危ないけどスタンド店員が給油すると安全なんだwすげーなww

668FROM名無しさan2022/01/31(月) 11:26:30.09ID:b5gjCsze
>>661
福島と一緒でいざ事が起きたら逃げ出すよ

669FROM名無しさan2022/01/31(月) 11:33:53.42ID:KRMnZanL
フルサービスのスタンドって一見さんお断りみたいなとこ多くない?価格表示もなくて。
半分がセルフスタンドだけど、給油している割合ならセルフでが8割は越えていると思う@埼玉県

670FROM名無しさan2022/01/31(月) 11:35:29.55ID:M4XjHtMu
昭和shell無くなって出光のapollo stationに切り替わるんだな

671FROM名無しさan2022/01/31(月) 11:49:22.98ID:097m3aYl
もう終わりだ猫の内燃機関

672FROM名無しさan2022/01/31(月) 12:04:59.25ID:pOg0Pnct
セルフが危ないとはこれいかに?

673FROM名無しさan2022/01/31(月) 12:16:43.11ID:KRMnZanL
フルも危ないよね。バイクは大丈夫だけど、マツダのディーゼル車で油種間違いとか。

674FROM名無しさan2022/01/31(月) 12:25:03.80ID:pOg0Pnct
なんか免許取り立ての高校生みたいな書き込み

675FROM名無しさan2022/01/31(月) 12:28:27.34ID:a8fzWizB
そろそろ大学生が湧いてくる時期だしな
サークル内で紹介コード回しまくってひと稼ぎ

676FROM名無しさan2022/01/31(月) 12:32:29.28ID:HaAL6B+7
スリコ何回分やろか 何とも複雑な気持ち

677FROM名無しさan2022/01/31(月) 12:34:24.78ID:inhX1+T3
若い子だと逆にセルフしか行ったこと無い子も居るな

678FROM名無しさan2022/01/31(月) 12:37:21.61ID:lr0MGVSe
>>672
危険人物なんだろ

679FROM名無しさan2022/01/31(月) 13:08:57.38ID:vqkC7lzZ
セルフだとくわえたばこで給油口覗く輩とかいるだろうなw

680FROM名無しさan2022/01/31(月) 14:26:19.20ID:uz1HGXgZ
2ストキャノピーヤフオクで買って稼働に使いだしたけど白煙がやばい
幹線道路全開走行すると白煙が凄すぎて後続車が車間すごい開けてくれる
あとブレーキがキーキーうるさい
それと平地は問題ないけど坂道は助走つけていかないと全然上らない

681FROM名無しさan2022/01/31(月) 14:28:15.94ID:47uvHP0I
>>680
オートルーブオイルに入れ替え。
ブレーキは2マン位で交換

682FROM名無しさan2022/01/31(月) 14:32:49.60ID:47uvHP0I
ヤフオクだと整備してると言って全く何もしてない詐欺あるからプラグ1000円で交換。
キャブも汚れてるかもだけどバイク屋持ってくしか無い。
古い車体ならとりあえずフューエルワンをガソリンに混ぜて入れてドロドロを溶かす。

683FROM名無しさan2022/01/31(月) 14:40:57.65ID:viUNNvA+

684FROM名無しさan2022/01/31(月) 14:50:08.88ID:YKWx62YD
ハンカバって手が臭くならないか?

685FROM名無しさan2022/01/31(月) 14:50:14.42ID:bvfeoYuU
>>680
ヤフオクでバイク3台買ったけど全部ハズレだった。

人間不信になるわ、ホント😣

686FROM名無しさan2022/01/31(月) 14:54:48.78ID:viUNNvA+
>>685
俺も10万でカブ買ってEGフルOH18万だっただった
OHから3万キロ超え

687FROM名無しさan2022/01/31(月) 14:55:00.79ID:hEHdEHWU
ブレーキワイヤー誰かに緩められたっぽい
エンジンいつも通りに掛からなくて違和感あったらゆるゆるだった

688FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:00:01.35ID:2iaM/rhR
>>687
こわ

689FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:00:59.97ID:viUNNvA+
やっぱ中古は色々壊れて手間掛かるね
ステップひん曲がってるし、ミラーネジ穴舐めてるし、リアブレーキランプソケットが寿命ですぐランプ球切れする、フロントライトのカバーのはめ合わせにガタが出て、エンジンの振動でビビリ音が酷いとか
理由を特定して直すまで手間暇かかった
その程度で済んでるだけマシかもしれないけど

690FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:11:12.77ID:3mufr3cg
>>687
バイクは恨み買いやすいからな
マンションや、アパート前に停めてイタズラされるのはだいたい近隣住民から恨み買ってる
音がうるさいとかね

691FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:12:39.68ID:3mufr3cg
誰も聞いてないのにカブの話をしだすのがバカブーである>>686

692FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:12:43.75ID:4cCNM6+2
ホワイトベース二宮「ウーバーはカブでやれ」
ダウンロード&関連動画>>


693FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:14:45.73ID:hEHdEHWU
>>690
エスカレートしていったら怖いね

694FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:15:35.25ID:bgjYQbKN
>>672
セルフフェラは危険。首の骨をやる

695FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:17:12.28ID:bgjYQbKN
>>687
殺人未遂にならないのが不思議

696FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:17:37.56ID:3mufr3cg
>>693
心当たりあるなら少しでも気を使ったほうがいいかも?
暖機運転を控えるとか、スタンドは静かに引くとか
住んでる場所から離れた場所でエンジンスタートするとか、、
そういう配慮って意外と相手に伝わるから

697FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:20:30.11ID:SKuF1u3I
同じ配達員からも恨み買うぞ
車間距離は取ったほうがいい

698FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:26:15.30ID:h8GDZgPx
みんなどんなヘルメットで稼働してる?
俺はジェットだけど半ヘルに厚手のネックウォーマーで耳と鼻上まで隠すのが1番楽な気がする

699FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:28:42.90ID:HaAL6B+7
クソスクもカブもなんも変わらん

700FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:28:49.99ID:MqYzsT3C
カブに親○された人きてんね

701FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:29:28.97ID:bvfeoYuU
>>687
映画「マッドマックス」かよwww
グースはそれで死んだんだっけな

702FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:32:59.44ID:QAuRIyZy
>>698
インカム仕込めるからジェットだわ
半ヘルだとワイヤレスイヤホンは落ちる危険性があるからスピーカーにせざるを得ない
あと周りのバイク配達員観察してたら言っちゃ悪いけど半ヘルの人はバカっぽく見える

703FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:36:05.55ID:beNqSHgW
とバカが泣きわめく

704FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:37:35.65ID:HaAL6B+7
バカっぽいやなくて 本当にバカなんだよ

705FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:38:31.64ID:hEHdEHWU
うちの地元の出前館配達員だけどマックのピック中にU字のタイヤロックされて警察沙汰になってたよw
危ない地域なのかも

706FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:41:08.13ID:HaAL6B+7
乞食館ならしょーがねーな

707FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:56:22.46ID:J5WzpPmr
>>698
高いのと重いのが許容範囲ならシステムおすすめ

708FROM名無しさan2022/01/31(月) 15:59:50.49ID:HUUNkXle
電熱パンツ電熱ジャケット着てるんだけど今年全然寒く無いからまだ一回も電熱使ってない。通電するか試しに使ったのみ。去年はこの時期電熱使ってたんだけどな。なんなら今年一回も使わず終わりそう。

709FROM名無しさan2022/01/31(月) 16:00:01.63ID:SKuF1u3I
昭和館は配達員同士が潰し合いだからね

710FROM名無しさan2022/01/31(月) 16:08:20.61ID:5rQVAcJ5
>>684
洗わないの?

711FROM名無しさan2022/01/31(月) 16:11:44.64ID:BQd7dQF9
>>708
都内は風冷たくて1週間稼働してないよ

712FROM名無しさan2022/01/31(月) 16:25:23.68ID:a/tUVeQT
カブ乗ってるやつはオタクしかいない
普通の人間は選ばないから

713FROM名無しさan2022/01/31(月) 16:30:38.50ID:kxXlULJy
>>692
出た二ノ宮www


lud20220131163453
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/part/1642758339/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 90 YouTube動画>4本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part120
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part196
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 80
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.53
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.34
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 99
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.3
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part185
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part125
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 86
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part140
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 83
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part139
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.1
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 93
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part130
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 87
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part169
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part217
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.51
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.29
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 79
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part125
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part201
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 88
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part115
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part138
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part105
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.48
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.11
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part218
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part233
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.43
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part205
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part114
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.6
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 92
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 77
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part128
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part199
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part186
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part124
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part223
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part120
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part234
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.76
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.28
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.12
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part212
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part135
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.17
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.27
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.73
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.20
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part103
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.38
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 94
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.19
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.45
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part111
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part191
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.5
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.21
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part192
Uber Eats デリバリー(埼玉)原付・バイク専用
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part210
22:16:00 up 42 days, 23:19, 0 users, load average: 10.36, 11.02, 21.67

in 0.016229152679443 sec @0.016229152679443@0b7 on 022512