◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part125 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/part/1664882484/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
≪運営側 提供情報≫
◆Uber Eats お客様相談室
http://www.uber.com/ja-JP/blog/new-customer-support-2020/ ◆Uber Eats 配達パートナーガイド
http://t.uber.com/dpgb ◆Uber Eats WEB ショップ
https://jp.eatskit.com/ja ◆荒らし、煽り、ネガキャンはスルー
◆次スレは
>>950くらいで立てる
◆原付・バイク専用スレ 情報交換・愚痴など
FAQ、TIPS
Uber Eats 配達パートナー質問スレ★112
http://2chb.net/r/part/1663992218/ Uber Eats等の確定申告スレ8【デリバリー】
http://2chb.net/r/part/1652660697/ 前スレ
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part124
http://2chb.net/r/part/1664285404/ 次スレ誘導してねーじゃねーかだぞい
前スレ
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part125
http://2chb.net/r/part/1664879539/ 現在スレ番126
次のスレタイのスレ番127
ハンカバ届いたけどグリップヒーターは今年は見送るわ
いうて真冬のいちばん寒い時期でも最低5℃はあるからな
最高級オイルはもったいないから真ん中くらいでいい
モチュール5100かロイヤルパープルHPSあたり
どうしても純正がいいって人はヤマハプレミアムシンセ
エンジンばらさないやつがオイルの質に気を使ったとこで買い替えサイクルは変わらんと思うけどな
寒さでお腹下るのはもうこりごりだから冬ジャケット+防風レイヤー入れたジーンズで出撃したら汗びっしょですわー。夕方17℃で日が落ちたら22℃とかおかしいんですわ
スクーターはクラッチが別なので高級なバイクのオイルはもったいない
高級なバイクオイルはクラッチをいかに滑らせないかで作ってんだから
スクーターなら車のオイルのほうがあってると思うよ
AZを1000キロで交換してたが、次からゾイル混ぜて2000キロにするわ
最近、オイル交換がめんどくさくってさー
>>8 キャノピーに車用カストロのGTX赤缶
入れてみたら、正直クソだった
普通に煩くなってレブリミットまで回すの可哀想な感じ
もちろん純正指定E1と同じ硬さの10w30
残り3.5リットル全部捨てたよ
リッター1900円のG3は全くの別物
シルキーにフケ上がるし
馬力が増えたのかなとさえ感じるほど
4stDioでオイルいろいろ試したけど結局E1に落ち着いた
ホンダ車ならE1でいいんじゃないか。
>>12 セルフオイル交換のメリットは
高級オイルつかっても、
店で適当なオイル入れて工賃払うよりも安いつうことやね
ホンダ乗りが高級オイル言い張るならレプソルいれろや
今日はグリヒ中華フォグドラレコ付けてオイル交換した
30Wの中華フォグは当たりだわめっちゃ明るい
>>8 ターゲットにしてる回転数が3〜4倍違うのですぐタレる 空冷だと温度も高いしな
アドレスV125にCastrol EDGE RS 10W50入れて数日、500kmも走ると
温まるとエアクリ側からオイルが焼ける匂いが上がってくるようになる
抜くと剪断されてシャバシャバになったオイルがびしゃーっと出てくるw
おばーちゃんスクーターのように30キロも出さないなら車用でいいと思うけどな
>>16 いまg3は3回め
一回500ミリリットルだから一缶2回行けるしね
そろそろデフオイル交換にもつかえるE1をまた、試してみて、色々検証する
>>17 こういうことやな。
おいるなんて何でもいい、って言ってるのは
おばちゃんや
車は水冷の3発か4発で低回転、カムやクランクもメタル潤滑
ピストン側圧、カム、ピンにかかる極圧は単気筒の比較にならんほど低い
要求される性能は二輪用と全然別物
ただ、スクータのギアオイルなら車用使っても問題ない
あそこは回転低いギア2枚とベアリングの潤滑だけなので
とりあえず二輪用なら何でもいいって事だけはわかった
ジャイロのオイルが一番過酷なのよな
ぶち回すし量少ないし
原一と原2は何でもいいかもな
フーデリってアクセルの開け閉めが頻繁やから腱鞘炎になってくる
最近は手を熊手にして握るスタイルにしてる
>>25 アクセル開閉に握力必要だが素手だと余計に握力が要る
薄手のグローブで良いからしたほうが疲れない
滑り止め無し軍手や白手袋はだめ
手のひら側に滑り止めのあるモノが良い
指先はお好みで良い
内部に中滑り止め加工されてるのも良いが脱着はしにくくなる
ワークマンの一双300円くらいの作業手袋が消耗品だし良い
>>28 これ
開けたとき変に手首曲げた角度になるのがつらい
DIO110の指定のE1を20l買ってバイク屋の助言どおり1000キロ毎交換してたが2000キロ毎にすることにした
メーカーマニュアルでは3000キロごとだもんな
流れ見てボクも100km毎に交換シマスーって言った上でこっそりやれよそういうのは
>>30 そりゃ握り方が良くない
アクセルはレバー型ドアノブを開ける時の形じゃなく丸形ドアノブを回す時の形で回せ
パンクは運
その日のうちに直るならラッキー
近くにバイク屋がない場所や店が閉まる20時過ぎでパンクしたら最悪だぞ
>>25 500円のスロットルアシスト使ったら?
楽チンよ
スクーターマタイなんでスロットルアシスト使ったらエンストもせんから、ミサイルになりそう
セットでクソデカホムセンボックスがおすすめ
無誘導ロケットやで
>>19 thanksまた結果ここで知らせてくれよなワイは今E1なんで他のを試したらここで書き込むわ
スロットルアシスト・・・ほぅ
でもこれパニくった時スロットル全開になったままになって暴走するやつやはw
ワークマンでは買うなよ
その二つ後の動画がワークマンでおすすめのバイク用品で草
>>38 ホームセンターでパワーバルカシールタイプってのを買ってくる
空気はガソリンスタンドで入れよう、作業もそこで
刺さったのを抜き取るのにペンチもあると良い
間違ってもホルツとかスライムみたいな修理剤は使っちゃならねぇ
使うと通常のパンク修理が出来なくなる上、次回タイヤ交換時に酷い目に合う
オレはスプレー式のパンク修理剤を携帯して数年運転しています
タイヤ交換も自分でやるしスタンドでバイトしてた頃は車のパンク修理もやってましたが
スプレー式を使うと通常のパンク修理が出来ないってのは理解出来ないんだけど
どういう理屈で出来なくなるの?
ワークマンで買うと後悔します!
なぜならコスパが良すぎて他のことで散財してしまうからね!
持ちあるいててその場で直すんでもなければ結局バイク屋行きじゃね
それのケース入りボンベ付きのセットは携帯してるけど(なお出番はない)
自分でタイヤ交換できるようになっておくとパンクしても気楽だぞ
前のバイク乗ってた時はヤフオクで中古の安い5000円位でホイール買っておいてタイヤ組みつけておいて保管してたわ。タイヤ交換は駐車場でホイールごとすぐ交換できた
マンションとかに住んでる人にはおすすめなやりかたかも
オレは昔出先でパンクしてその場で修理剤で治して帰れた事ある
で、スプレーで穴も塞がってタイヤもそのまま使えたよ
アドレス125
ジョグ125
新型のどっち買うか迷ってんやけど、どっちがいい?
ジョグが出るならホンダはタクト125を出さないとな
昔はリード>タクト>ディオだったけど貧乏オジオバでかいの乗らないじゃんでもう逆転してるからな
ヤマハはスクーター似たようなの出しすぎ
アクシスZとかどうすんだよ
どっちかというとアクシスZだしたけどこりゃ日本人の購買力あかんわって感じなんじゃないの
半年前の3割増しにします!っても誰も払ってくれんやろ
>>58 試乗車なんてねーよ
アドレス125まだ国内未発表
ジョク125は11月28日発売
展示車すらまだねーよ
>>49 https://www.goo-net.com/pit/magazine/repair/other/28330/ パンク修理はタイヤを外して内側にパッチを貼るやり方と外からゴム糊を塗ったゴム片等を挿入するのが主流かと思う
バイクでは後者が多いと思うが修理後の内面を見たことがあるだろうか?
内側ではゴム片はゴム糊の影響か丸くコブのようになって根本が接着された状態になっている
パンク修理剤を使用した後だとここが上手く接着できなくなると思われる
修理直後は表側も蓋をされた状態だからその時はとまっているだろうけど走行が伸びて表側が減ってきたときに外れるんじゃないかな
ワークマンで20万位使ったけど
買ってよかったって思うもん
3個しかないわ
郵便が着てるやつと全く同じ防水ボア服どこかで買えるのか?あれ
カッコ悪いけど強そう
>>59 アクシスZの後継がJOG125なのでは?
でもしかし……前後ドラム………
ワークマンで20万も使ってる様じゃ他で買い物しても失敗するんじゃ
雨なんか絶対やりませんって人はジョグ125でいいわな
月20万で幸せに生きるのもスキルだとおもう
アクシスZとエンジンとか一緒やし台湾ヤマハ
>>68 夜もダメやでアクシスZとライトの項目比べてみ
>>66 前後ドラムコンビブレーキ無しでも、シューを選べば問題ない
安いシューはダメだ。冷えてるとガッツンガッツンキーキー
デイトナの高いシューは優秀。冷えててもちゃんと効きを調節できる
ドラムなら整備ラクだしコレでいいやってなる
pcx買うって宣言しに来るやつがいないな
こんな鳴りではただの道楽車体になりうるもんな
マシントラブルに備えて2台持ちが最強なんだろうけど、
保険がなぁ・・・
自賠のみのサブ機乗車時は激烈安全運転で凌ぐ・・・と言うならいけるかもしれんが、
どれだけ気を付けたって起きる時は起きるのが事故やもんな
せめて同じ保険なら2台目以降は半額!とかあればいいんだけどね
ファミバイは何台所有しても効くのが謎だな
同じバイクナンバーつけないで部品として持っとくとかな
出来るこなら一日ですべてのトラブルから復旧できる
ワークマンは安かろう悪かろうだろ、UV対策品ですら1シーズンで色褪せ酷いからな
コーナンブランドの方がはるかにまとも。
pcxなんてデリバリーには全く向いてないもん普通は買わないよ
アドレスとジョグの新しいやつならdio110のほうがましかもな
>>85 ワークマンはジッパーから駄目になっていくんだよ
>>62 オレはスタンドバイト時代に本番のパンク修理に備え
夜中もパンク修理の練習してたのでゴム片の動きは熟知してるが
も内側でコブになるってのはノリの影響ではなく
クルンってひねるからじゃないのかな
まあパンク修理剤は最後の切り札なのはわかったただ修理剤使用後も
普通にタイヤは寿命まで使えたからな
パンク修理材ってメットインの中に入れてて職質受けても平気?
凶器にもなり得そうだけど
ジッパーは定期的にシリコンスプレーでメンテするとマシになる
圧力で押し出されるから内ツラでなく余計に突っ込むのが基本
中華ファスナーは何やっても壊れる
さらに服の型悪いと変な引っ張られ方するしもうだめ
でもワークマンの価格帯だと他で買ってもゴミな事多いしどの程度か見当つくだけマシって感じ
ストレッチパンツ2Kで買ったら3日で開きになったしな!
ワークマンの電熱シリーズってコネクタが独自規格でしょ
普通のUSBでいいのにねえ
でも防寒シューズ買ってみようかなとも思ってる
普通のUSBだと大電流に対応するのは要通信だし洗濯対応もコストかかるから
安アパレル業者にIT開発しろってっていう無茶ぶりよ
チャリからバイクに切り替えたはいいが、カツカツだわ
冬バイクは必須装備多いし走り込めば整備も嵩むから、最初はしゃーない
なんか尼でハンカバ買ったら想像と違ったボクシンググローブみたいなドデカイの来たは・・・
いざ新車買ったら勿体無くて可動できないな俺は
結局ボロいのを直しながら乗るという
デリバリーに向いてるのは足元スペースにウバックを置けるスクーターが一番安定するし最強
バイクの幅から左右15センチはみ出さなければ違法にならんの知らんで足元に置くのを違法だと言ってるアホが大杉 2年このスタイルで警察から指摘0%なんだが。
ウバオ1年目
スマホ一台、半帽、ショート風防、ハンカバ、ワークマン
ウバオ2年目
スマホ二台、ジェッペル、グリヒ、リアキャリア固定
ウバオ3年目
5千円超え下着上下、屋根後付け、デリボックス追加、キャノピー購入
ウバオ4年目
ウバ旅、地方遠征、都心エリアへ引越し、YouTuberデビュー
おれ気がついたんだけど
ちょこみと店長って出来てるわ
ウバオ5…ホームレス1年目
>>101 それなら小バックでつかまったりせんのだがな
便所の床とか歩き回った後も足乗っけるステップボードにあんまり物を起きたくないな俺は
3年目だけど中型でやりたい欲求が凄い
つぎは150ぐらいのでやりたいが保険がまたはじめからでしょ
カツカツって言ってるのは
かぞくもちか風俗ギャンブル酒人間かな
もちろん申告してるけど
下手に安い中古買うと必要な装備もケチりだす
8万の中古にグリヒ3万出すのが惜しくなる
ゴアに10万、屋根に10万出すのが惜しくなる
ある程度稼いでも30万の新車や屋根付き50万出すのがもったいない
本来注ぎ込んだ方がいいものに金を掛けないのは、良い金の使い方ではない
>>108 登録が終わった途端、バイクが故障して今日中古で買い直した。
納車まで10日。
いろいろと出費がかさむ。
先月バイクにOHやら整備やら装備追加やらで20万以上使ったな
あと1ヶ月チョイで最も稼げる冬シーズンに突入する
9月10月に装備を整え整備を済ませなかった奴等から冬場に脱落していく
冬場に月60万以上稼ぎたいなら、とにかく装備を整えとけ
冬に役に立つ装備順
青ナンバーキャノピー
屋根(中華屋根含む)
200L以上のデリボ
原ニ
グリヒ
ハンカバ
風防(ショート風防)
電熱ウェア
スマホ二台持ち
レッグカバー(カブのみ)
ゴアテックス上下
五千円超え下半身インナー
ネックウォーマー
ワークマン
>>117 10万キロでフルOH、15万キロで腰上OH
仕事道具だから早めに整備出してる
絶望的に鳴らないのは自転車だろ
バイクは時間3は切らないよ
東京の者だが
風防は雪張り付いて地獄を見たぞ
あと予備のバッテリーいるよな
と思ったらバイクのもリチウムイオンバッテリーあんのか…
雪の日はバイク稼働危ないよ
首都圏は降雪でオーダーストップするし
冬は予備パーツもストックした方がいい
ベルトとか消耗品ね
年末に切れたら最悪よ
正月休みが確定する
帳簿処理めんどくさいから去年は最終週やらんかったな
原付買って配達員始めたけど最初はウバッグを背負ってやっているが最終的にはフィックスキャッチを使ってバイクに固定する様になる人が多いのかな?
それが多いかな
リアボックスのみでやれる人はなかなかいない
みんなキョロだからね
うちのエリアではフィックスキャッチは俺以外で見た事ない
リアボックス+背負いかホムセン箱かシンプルに背負いのみがほとんどだわ
フィックスキャッチ固定してない奴の後ろ走りたくねーわ
どう止めてるのか知らんけど
見た感じ今にも落下してきそうでこえーよ
バイク買い替えで背負いに戻った
またつけるのめんどくさいし
シンプルが一番いいわ
背負いをしたことがない立場で考えると寿司とか汁物どう運んでるのか不思議やわ
私用と兼ねるとせーけん式がいいかと思ったけど
フーデリー始めてから私用とかなくなったんだよなあ
友人もいねえしw
めちゃくちゃ斜めになってる人とか見るけどマックのドリンクすら漏れないか?
>>129 それはあるかも
特に12月は宅配便の繁忙期で配達は遅れがち
12月に入ると物量は増え始め、15日から一気に増え、クリスマスに普段の2.5倍とピークを迎える
特に日にち指定をしていない宅配物は後回しにされて数日遅れる
メーカー出荷は年内28日までのところも多く、monotaroで出荷予定が5日以上だと、12月20日に注文しても出荷は年明け4日以降になりうる
タイヤや駆動系は早目にストックしとくと安心
バイクのパーツ手に入らなくなるから年末年始は毎年休みにしてる
それまではほぼ毎日稼働
(頼むからオレ以外の配達員はさっさと辞めてくれ!)
クリスマスイブはやすむ
あと年末年始
12月29から1月4日までは休み
お盆は一日だけ休み
あとは休みなし。毎週振り込みはあって二年ぐらい振り込みなかった週はない
>>140 俺も金にならんならバイクなんか乗りたくねーわってなったw
寒くなってきたし車なら家から暖気できるけどバイクは無理だから
暖気なしショートでカーボン食ったら無駄金も掛かるしで文字通り
ウーバー専用になってる
おいハンバカ
これコンパクトだぞ
https://www.monotaro.com/p/1108/6337/ Amazon貼れんからモノタロウ
親部分が独立してる
>>94 ワークマンのバッテリーはたしかモデルによって5Vから17Vまで出せるラインナップになってる
USBは規格上、基本的に5Vしか出す事ができない
電圧を高く出来る急速充電の規格としてPDやQuick Chargeが後に作られたがそれは給電側と充電側で共通のプロトコルがあって初めて可能になる
ワークマンではそれは必要なく(コスト上昇の原因になる)ただファンをたくさん回せればそれで良いだけだからだ
なお、ワークマンの電熱は8Vでしか動作しない様子
USBの5Vよりかは高いけどね
>>152 ウインカー操作とかで布ごしに操作するのが嫌で今年はゴールドウインのエアロハンドルカバー買っちゃった
>>149 年末は家族とキャンプだ
電源付きサイトだからこたつ仕様のテーブルと灯油ストーブであったい鍋でもつつきながら過ごす予定
今年はカレンダー的に12月26日から1月8日まで休むだろうな俺は
今月末はハロウィンのカボチャを被って配達
クリスマスはサンタのコスプレで配達
俺たちでウーバーを盛り上げていこうぜ!!
今年はクエストてきに29までに一段階終わらして終了
年明け五日から8日まででクエストクリアってとこ
お前らが部品の話してたから注文したわ
年末いるとか話しにならんからな
オイル1リットル缶x2
オイル処理ボックスx3
純正ドライブベルト
ウエイトローラー
合計5350円
明日も頑張るか
ピック同じところでして凄く斜めにバッグ背負って配達行く奴いるけど大丈夫なのかと心配になるわ
>>152 それ手首のゴムリブ切って使ってる
ハンカバにしては珍しく雨水が浸透しにくい
型紙が入ってんのか?ってくらいゴツくて硬め
手の甲に触れる部分に裏ボア付いててヒンヤリしない
ミラーに縛る紐がすげー緩みやすいのが難点
なかなか良い買い物だったと思ってる
あのさあエンジンオイルのキャップパクんのやめろよほんと
途中からオイルくっせえな思ったらなくなってるし
ネタけ?
キャップ無しならエンジンかかった瞬間大惨事にならん?あれを気づかない事は無いと思うんだが
オイルはリッターあたりの値段キロ毎に交換するぐれーでえーんでねーか?だぞい
リッター二千円のオイルは2000km交換
リッター千円切ってるなら1000km交換とかなだぞい
ぞいは3000km交換を止めて2000kmで交換するペースに変えたぞい
高級オイルほどガンガン汚れを取り込むから
低廉なオイルでしか通用しねえな
まあ5000も6000も交換しないよりはマシか
バイクにいたずらされる地域ってどこよ、、、何もされそうになったことないぞ
東京西側だけど
化学合成油は吹け上がり良いけどタレるのが早い
サーキットみたいに1秒を削るとか軽快な吹け上がりを楽しむ為に高い金出せるなら良いよ
フーデリ稼働はエンジンに負担かかるから、安いオイルでも高いオイルでも短い距離でこまめに交換が間違いない
エンジン保護が目的なら高いオイル使うよりスーパーゾイル混ぜた方がいいかもね
>>174 ぞい、おまえ最初数百キロで交換するとか言ってたの覚えとるぞ
流石にしんどいだろうなと笑わせてモラタが
>>174 スクーターのオイル代なんて高くても1回1,000円とかなんだから年間3万km走る専業なら毎月15日と月末に交換しとけば良い
距離で管理するの面倒臭いわ
>>177 ゾイルは熱入るとすぐ効果消えるのでSOD1の方がよき
>>181 それでも月二で2,000km毎だから十分でしょ
ってかバイクよか人間の方がヤバい
マスクしっぱなしで髭ボーボー
どさくさに紛れて鼻毛まで伸び放題
まぁコレもエアクリっちゃエアクリなんだけれども
オイル交換なんて重要じゃないよ。
シャフトやクランクベアリングが一番重要だよ
長持ちさせたいならオイル交換こまめにってバイク屋が言ってた
>>184 ホントそれやで
調子良いからつってサボってると酸化したオイルはシール類を攻撃するからな
オイル上がりオイル下がりクランクシールからのオイル漏れ
高くつくぞぉ
お前ら年間休日に換算すると何日くらい休んでる?
ブラック企業に疲れてうばおに転身したが、ブラックいる時よりも休んでない
でも俺は嫌な同僚や上司と四六時中顔合わせないで済むから
精神的には比較にならないほど気が楽になったけど
>>186 嫌な上司とか人間に合わなくていいのは本当に良いことだとおもう
ノンストレス最高!
ちなみに休日は気分次第でやっていて 1年の半分くらいやすんでるとおもうw
ウバオ生活は金の余裕じゃなくて
自由を満喫することに焦点を当てると幸せよな
郵便宅配新聞とかは
ドサッと渡されて配達終わるまで鬱で仕方ないけど
フーデリーは気分的にはそれより楽だわ
もつろんこなさなかったらまともな稼ぎにはならないんだけど
ただ広範囲にやる場合はほんとに何年も道とか止め場になれないと
免許へのリスクがでかいな
おれは喰いたい時に喰い のみたい時にのむ!!
フ〜〜喰った!! おれは あの雲のように自由きままに生きる!!
>>189 自由を満喫しながらムリなく働きながらネット収入とか他の力つけていけば最高ですね
コレで嫁子供養ってる奴は鬼の形相でやってるけどなw
結構いる
可愛い嫁さんで、子育ての合間に嫁さんもフーデリやってる
>>196 ウバオの嫁に限って可愛かったりするの謎だな
嫁のいるウバオもイケメンだったりする
ただ、こどもデキちゃった婚かなぁってカップルが多いイメージ
いや、偏見だな
見た目で判断しちゃイカン、うん
>>170 ゴムはゆるゆるだからそのままでも良い
紐は別の物に変えてる
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 「やればできる」
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| いい言葉だな!
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 我々に避妊の大切さを
│ /───| | |/ | l ト、 | 教えてくれている!
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
>>18 大量案件が来たとき
小カバンみたいのもってくの?
明らかに両手で持てない量なら持ってく
ドロップ先がマンションだと、いちいち玄関バイク往復して客に渡すのが面倒だし
>>186 完全に休む日はたぶん40日ぐらいしかない
あとは半日休み
ハンカバーのグリップとブレーキレバーからのすきま風対策って何で防げる?
>>18 ない
自分で人差し指と親指部分をハサミで切れ
>>216 頭すきま風さん元気?スカスカ脳みそたまには働かしてみたら?
ハンカバ付けたら暑すぎてすぐ外したわ
まだ時期が早いな
レバースポンジでピッタリハンカバのあな塞がってるな
ハンカバの隙間風だけど
ハンカバの穴がハンドルとブレーキ穴だけの形状なのかそうでないのかにもよるんじゃないの?
前者ならウィンカー操作がやりにくいのでウィンカーところだけ穴あけるとか工夫いるし
後者なら隙間に水道管の養生に使うスポンジを詰めるとかじゃね?
どちらにせよバイクの操作に関わるものだから自己責任で
ハンカバのスキマ風程度の事を気にしてる人や自分で解決方を考えられず安易に質問スレでもないのにココに質問書き込む人は
この仕事向いてないので辞める事をオススメする
>>227 フーデリじゃプロでもお前も大概5ちゃん初心者だな、向いてないわ
>>234 2020年式32,000kmくらいで支払い39万弱
ラージボックス、グリップヒーター、スマホバー、USB付き
>>236 ほぉ…
2020年式でグリヒ付きとはいいチョイスだ
>>240 新車で同じ内容にすると60万超えるとおもうよ
スマホホルダーバーとグリヒ付いてるのが実に良い
箱は2段で使うには高さが足りず普段は棚を外して使うだろうが、幅と奥行あるし雨の日も蓋が簡易雨よけになって積み込みしやすいんだよなぁコレ
>>247 この装備だと他ではこの価格で買えないんだよな
「箱、デカ!」と思ったけど、小さくて困るよりはいいかと
ちゃんと元取れるいい買い物だよ
ジャイロなんてなんぼでも修理効くし
125cc版のキャノピーがあればなぁとつくづく思うわけですよ
>>250 トリシティオジ「そこでトリシティですよ」
>>251 トリシティはジャイロの完全上位互換まで言いに来るからなまもなく
ジャイロ運転ラクすぎて眠くなる問題はある
少食でいることが一番だいじなんだが
>>229 納車よりuberでの切り替えに時間かかる方が困る
>>237 オオタニさんじゃないか
ここだとかなり安いほうの価格じゃねw
>>257 だからキャノピーでミニカーなんですよ
手押し出来るし(違反)
>>258 今日も交番の前で手押ししたぞ
なんならお巡りさんにおはようくらい言える空気
>>259 メット被ってる?
ノーヘルだとミニカーバレするかな?
>>263 ちゃんとメンテすれば10万km余裕ってどこかて見た
>>260 メット被っとるよ
ミニカーバレもくそも
二段階右折取締のお巡り以外誰も気にしてない
ジャイロは高いから買い替えずにメンテするだけでそこに金がかからんわけではない
むしろ高いまである
>>266 屋根とノーヘルが最優先だから
価格は二の次
トリシティ155をワイドトレッド化してノーヘルのやつ沢山いるじゃん
>>268 二の次ではあるけどどうでもいいわけではないので
ノーヘルとか事故った時にやべーのによくやるなw
ジャイロXをカスタムしてノーヘルで乗ってるのたまに見るけど
正気の沙汰じゃないw
とにかくもう
雨の日や雪の日には
走りたくない~(チャリ)
>>273 壊れかけのバイクで走り出す~
行き先も わからぬまま~
暗い夜のとばりの中~へ~~えぇえ~
壊れた部分を交換し続ければ100万キロでも走れるからな
キャノピー40万とか60万なら中古の軽バン買えるよなーと思って買う気起きないな
軽バンはランニングコストがかかり過ぎる
他の仕事もやるなら別だろうけど、軽貨物の仕事を知らなさすぎて、手が出ない
アドレス110なんかがまだいくらでも買えるのにそれ以下の性能とか
無理だろw
そうかな。アドレスより静かで乗りやすいと思うけどな
アホみたいに暇なのにバイク買い替える勇気が凄いわ
今日なんかバイトの最低賃金以下
出るんじゃなかった
鳴らないならカフエーで本でも読むか筋トレしてればいいのに
>>287 それなら家でシコってた方が良い・・・
また長期休暇に入ろうかな
マジェスティ250を安く買う事になったのだが
原付と126CC以上って二台登録って出来ないんだっけ?
昨日のこの時間はギャン鳴りだったのに
何で今日は鳴らない?
ノーヘルでokだった時代に原チャリでババアやガキが死にまくったからメット強制になったとは聞いてるけどね
ロードパルやピープルなんてエンジンお釈迦になるまで完走し切ったのより事故って廃車になった数のが多そう
4万キロ近く走った中古の50ccに35万って正気の沙汰ちゃうな
頭いかれとるわ
オレのマジェスティ250は3万円ですよ豪華装備のETCもついて
35万でジャイロ買うんだったら3万のマジェスティを12台買ったほうがいいよな
>>292 やっぱそうだよねサンクス
ツーリング用に使います遠くに行きてえから
でも次は150とかでやるかも
購入基準の最優先に屋根とノーヘルとか言っちゃう人達って
自分が特殊だという意識もねえんだな
フーデリで使うなら屋根無いともう無理だわ
最低でも屋根とデリボ付けられる車体を選ぶ
ワークマン3件梯子して2022イージス買ってきたぜ
店員と話したらやっぱり圧倒的にライムグリーンが売れているとのこと
>>302 キャノピー乗ったあと二輪乗るとよくこんな曲芸みたいな乗り物で仕事してたなとしみじみする
今日の昼間は暑かったわ! ヘルメットの中汗でベタベタでマスクもしたくない程あちぃ!
>>303 ことしのその4900円イージススーツ
去年の360ジャケットよりだいぶ温かいな
今日比較してわかった
あとは冬の夜の勝負電気ベスト見つけないと
なんかおすすめある?
納車が楽しみ
クルマ何年も乗ってないから多少不安だけど
>>310 元はMT車で街中を毎日100kmは走る仕事だったから閑散期で暇なうちに慣らせば大丈夫でしょ
ゆっくりやりますよ
10年運転してなかったワイでも
原付2種買って今半年稼働できてるから
なんとかなるもんよねw
おれもミニカーキャノピーだけどヘルメットはしっかりかぶるわ
ミニカーは制限速度と二段階右折を回避するためのもんでノーヘルは危なすぎる
ちょっと運悪くぶつけられただけでコロッと死ぬで
>>295 ノーヘル二人乗りOKの時代に持病の発作でおかんのシャリーに近くの町医者まで乗せられてったなあ
あの頃前面倒すと持ち手と足出すとこできるリア籠とかあったわ
>>299 150クラスは車体の設計が保々原2だからおすすめしないデリでもビクスで全く問題無いよ、車体の基本設計が違うから長持ちする。
>>316 いい時代だな
わいの頃は病気のときはオトンとおかんと大八車で峠越えよ
キャノピー業者スレになってしまってるな
お前らこいつに騙されるなよ
>>317 現行のPCXやNMAXは元々150からの125ダウンサイジングなのでむしろ長持ち
(マニュアル車もCBR190から155、ジグサー250→150、GSX-R/Sは150→125へとそれぞれ種車からダウンサイジング)
ASEAN設計のグローバルモデルは昔の日本専売のような小を無理やり大にする手法は取ってない
業者云々は置いといてキャノピーでいいんか?ってのはある
>>322 高いだけ 単なる原付だぞ
雨がぁー言うなら雨の時乗らなきゃいいだけ。
てか、殆どの奴はチャリも含めて雨の日でも運転してる。
なんで亀足のキャノピーなぞ選ぶんだ?
>>297 その店の動画見てたらヤフオクから仕入れた3万kmが納車直前でエンジンおかしいのわかったからエンジン入れ替え
乗ってたエンジンもスワップされてた上にフルメンテしたエンジン(これも使用歴不詳)に入れ替えてもらえるとかむしろいいよね!とか言ってるような店だし
その3万すらあてにならん
キャノピー派とそうでないのとではそもそもマシンに求めてるものが違うのでは
俺はバイクが欲しいのではない
>>323 のったことあるかい?
50ccとは思えないどっしりした走りで悪天候や、疲れたときの安心感パないよ
イジるとわかるけど
設計も質感も隅々までプロ感あるよ
三輪車であんぜんだからじゃね
あとミニカーできるからバイブの免許いらない
屋根は行者屋根でも中華屋根でもあるしな
>>318 中々近代的だな
オレの時代は弟二人を人身御供にしてシャーマンに祈祷してもらって治したわ
法人がみんなキャノピー止めてきて仕事無くなってるんだろ。だからここで馬鹿な素人相手に騙せると思ってレスしてんだよ奴は
以前より圧倒的にキャノピーは減っている
>>323 雨の日に濡れたくないから
雨の日でも配達したいから
マジでジャイロは別スレ作って別れようよ
もうここまで来ちゃうとそれしかないよ
>>325 そうなんよ
キャノピーにのったらコレダ!
ってなったからな
コレダスポーツに乗ってもコレダとはならない
配達戦闘機がほしいのよ
女とニケツできるオプションなんかいらんのよ
キャノピー買うなら屋根付きトリシティ買うわ
あっ
免許ないのか
フーデリとか関係なくベンリィやギアがホムセン箱載せたり出来て買い物にも便利かなと思った
ハンドル周りもプラスチックカバーとかないから色々付けやすいし
>>337 ないよ?
車の免許しかない
むしろこういうのが欲しい
>>338 ビジバイはどれも楽しいよ
人の荷台の工夫見るの好きだわ
>>339 かっけえな
2020年なのに
1980年からあんまバイク変わってないよな
>>341 バイクが欲しいんじゃなくて本当は一人乗りの車が欲しいんだよね
バイク興味ない(´・ω・`)
新車を買ったらまろうど師匠の教えを守給へ
>>338 ギア乗ってるけどベンリィ110以外原付だしここじゃ市民権ないぞ
新車で買うとそれなりだから免許ないやつ以外原二買えよってのも事実だしな
>>335 キャノピーのサイドにドア付けたいくらいだよ
夏場は簾でも付けようかなw
雨いける!みたいなこと言ってるけどぶっちゃけキャノピーでも雨の日は横から雨受けて濡れるでしょw
>>348 キャノピーも
横風吹いて豪雨ならくそ濡れるよ
で、それでも圧倒的に二輪より快適だからね
二輪は顔面や首元に水圧かかるのが心折れるわけだからね
>>348 「傘さしても横風で濡れるんだから傘さしても意味ないでしょ?」って言ってるのと同じですよ?
中古とは言え買って納車待ちなのが嬉しかったのです
不快になった方スミマセンでしたね
dio110とpcxとアドレス110が最強だけどと枕言葉言っとけば嫉妬買わないのか?
ちょっとツボがわかんねーな
>>354 この辺のことひとことも悪く言ってないのに
そもそもバイクに興味ないから…
>>354 ガチなのは屋根付きベンリイ110にデリボックス
大柄な人で足元フラットで長時間稼動するならアドレス125のフラットタイプ
>>321 PCXなんか専業が1年使うとガタガタだぞ
>>363 そうなんだろうけど他の125でも同じだろうし
150ベースで作ってるほうが耐久性あるとは思うよ
やっぱ50と125でもプーリーの大きさとか作りも違うし
150もちょっとイイのかも
>>332 業者とか言ってるお前が気持ち悪いぞ
消えろ池沼
東京海上日動のバイク保険入って毎月5000円近く取られてたけど、1年立って毎月3400円くらいで済むようになった
1年無事故無違反だったんだなぁ…ツイてるなと思った
異常に
業者はNGワードかな、、、、
前にここを荒らしてたPCXの人とは
また別の人が透視能力が覚醒したようですね
実家暮らしか持ち家じゃなきゃ専業はまず無理だな
確定申告も面倒そう
>>94 コネクタの変換プラグあるぞ
モバイルバッテリー使えるようにするやつ ワークマン プラグでググれば出てくる
>>154 昇圧プラグではあかんか
7Vに変換するやつ
三輪車屋が必死にセールスに来てるな
もうフーデリなんか下火なんだからアキラメロン
>>358 屋根付き二輪て、突風で死にそうにならない?
110ccに乗ってるんですが、みなさんはバイク屋さんにどれくらいの頻度で点検に出してますか?
中古で買ったのでこわいです。
>>373 俺はuber一本だよ。
昨日の時給なんか600円台。
やる気が出ない。当分休む。
>>375 アホ過ぎるおまえがこわいわ
怖いなら最初から新車買えよアホw
>>377なんかすいません。そんなに辛辣な言葉をいただくとは思いませんでした。
>>375 距離によるけど、
だいたい3000キロ毎にオイル交換
6000キロでブレーキパッド交換
9000キロでタイヤ前後交換
みたいな3の倍数で考えてる
>>380 オイル交換頼んでるんだよね?その度に見てくれないの?
>>381なるほどですね!参考にさせていただきます。
>>383足立の二輪館ですが、オイル交換の際はオイル交換のみで見てくれないですね。
>>384 走行何キロ?ここのおじさんがみんなで今すぐ何を交換すべきか占うぞ
>>371 どうかな
説明書き読んでると電熱服側に制御入ってるみたいだからやってみないとなんとも
アマゾンで電熱モノチョイチョイ買うけどなんの制御も無い電線直結のやつ買うとだいたい供給側が過負荷でNG出すのか止まる
電熱って難しいよね
スクーターなら、先にベルト交換してマメにオイル管理しときゃ、どーとでもなるだろ
他は不具合出てからゆっくり直せばいい
>>374 車体が煽られて最初はビビるがすぐ慣れる
台風みたいな強風は諦めて休む
突風ヨコからくらっても両手でハンドル握ってればまずコケない
走行中にリク鳴って片手をスマホに伸ばした時に突風くらったらワカンネ
>>391 お前もういいから病院いけよ
病人の妄想レスいれんな底辺が
>>384 目視できるのは見てるよ。タイヤとかブレーキとか。
駆動系は開けなきゃ分からない。
駆動系は最高速落ちてきたら変えればええな
5キロぐらい落ちる
俺のキャノピャー
5年落ちの超低走行中古で一度もベルト交換してない個体で買って
1万キロ走ってカバー開けてみたら
ちゃんとひび割れてたね
中古はこういうとこやね
4ストキャノピー、10万円くらいの極上車なら買ってあげてもよろしくてよ ⇒ 業者さん
馬鹿ジャイロの貧乏仕事なし業者はまた活動してんのか。
法人に営業して仕事取ってこい
>>399 やめとけ、こんなとこで宣伝するクソ業者は相手にしない。
黙ってNGなりスルーすりゃいいのにいちいち反応するばかがいるからどっちが荒らしかわからん
>>366 初めてだけど、東京海上日動に電話で聞いたら年8万っていわれた
>>371 昇圧しようがワット数が変わらんのに意味なくね
客から屋根付き買うとき
ん~ 4万キロですかぁ
手続きとかやっとくんで無料なら引き取りますけど?
じゃあ5000円
これ以上無理7000円で
ありがとうございますぅ
キャブとか適当に洗浄して動くようにして
35万円で販売
>>403 若いから高いのか?
2輪館で入って年2万くらいだわ
キャブってなんすか
知識つけてから煽ってくださいよ
お客さんに言ってみて了承得たら修理しますぅ~
一見よさそうに見えるが
裏を返せば金になる事しかしない
ここが悪いので放置すれば事故を起こす可能性があっても修理せず販売
オオタニサーン
ツースト屋根なんて実質変質者以外誰も乗らないでしょうに
リアリティある設定で煽ってくださいよ
年齢までバレますよ
>>405 業者とバレて反応してんのか。キチガイだな
>>406 バイ○王だと逆に引取料を取られる
そして上長と電話でやり取りした後、なんと今なら特別に3000円で買い取りさせていただきます!とふっかけてくる
不動産屋が使う手口
>>413 人真似ワロタ
お前ほんと頭おかしいんだな
キチガイいわれてオコなのお?
>>416 とキチガイ業者のレスでしたw
キャノピー売れないの?
>>415 中古車屋と米屋と肉屋ってゴミ人間しかいねーもんな
まじでひどい業界
競合でしかないしムダ金使おうがしたこっちゃないが悪霊化するのがな
2ストキャノピーとか春にウッキウキで購入報告して笑われてたやつだろ?
最近こんなガイジばっかやな
頭で思うことは現実って?
世も末やなw
今日も寒いな 夜稼働終わったら銭湯で温まろう
風呂上がりにタオルを股間からケツにペシーンと打ち付けて
鏡の前で肩タオル仁王立ちして、腰に手を当ててコーヒー牛乳を一気飲み
ヤフオクなんかで安く売られてますけどちゃんと整備されてるかどうか分からないですからねぇ~
うちはちゃんと整備してますよ
35万円です
↑
あほかw
えっパイセンてキャノピーで車あおってたんすかw?
それは…絵になるっすねw
マイナスドライバーで排気ポートについたカーボンを乱暴にがりがりやっただけで
はい工賃2万円ですう~
オオタニサーン!
YouTuberのめりのちゃんって事故って人工関節になってるし
可哀想すぎる
やっぱバイクの運転は気をつけないとな
ダウンロード&関連動画>> >>426 業者がここにレスったらプラスになると思う頭なんとかしろなw
>>430 可哀想だけど喋り方きもいな
こういうの見ると回避できるような曲芸を覚えたくなる
>>350 だから傘なんて無駄だよねって言ってんだけど爆笑
救急車お願いしますってスマホ持ってないの?ってレベル
>>434 ?
お前普段雨の日傘ささんの?
アスペかな?
「ベンリィ110最高!」「PCXこそ嗜好」とか言えば業者認定されるのかなぁ?
>>407 ええーっ、安っす
遠いけど二輪館行くか、ありがとう
若くはないよ
>>430 動画見てるだけで金玉がヒュンってなるな
>>430 これで生きてるとか奇跡やろ
殺しに来てるやんけ
ボックスの扉を水平に開いた状態で固定する方法ないかな
荷物入れるときの屋根にしたい
冴えた選択(笑)のできるキャノピーおじならいくらでも思いつくでしょうよ
>>446 お前もそのマシンを「冴えた選択」したんだろ?
してないの?
>>445 ガスダンパー取り付けだね
中華でいろいろある
もし電動キャノピーでたらバッテリーも大きいの積めそうだし電気の力で出だしはトルク有りそうだし良さそうだな
とりあえず4とおりは浮かんだけどテレビの前のきみはいくつ思いついたかな!?
>>430 イエローカットだから100:0だな
部位にもよるかも知れないけど人工関節入れたら障害者手帳貰えるらしい
さっきニュースで77歳の老人が高速逆走で対向車とボケ老人が亡くなったみたい
老人優遇するの止めて欲しい
>>430 プロテクターで守れるものはあるだろうけど関節ってやばいな
あとドラレコ動画って正面衝突が意外と多いけどどこ見てるのかね
車も衝突したら100%死ぬようにすれば良いんだよ
そうすればみんな気を付けて運転するようになる
2りんかんが代理店のやつなら年5万強ので良いとここで教わってそれにしたよ
翌年は年4万弱になった
>>455 ぶつかるとハンドルから刀が飛びだしてくる仕様にすべきかな
車を運転すりゃ道を塞ぐか大事故起こすし
道を歩けば横断歩道もないような場所をノロノロ横断するし老害ってマジでゴミだな家で大人しくしてろよ
衝突安全ボディ!衝突安全性にはこだわって車を選ぶぞ!ぶつかっても安心だから適当に運転するぞ!
↓
バイクに激突歩行者薙ぎ倒し
衝突安全とか害悪だから
>>436 風吹いてりゃ傘さしてもびしょ濡れになるだろ読解力ないなアスペ
そんな日は傘なんて差さねーよ業者帰れ
>>388 >>404 マジかー
これかったけど駄目なのか まぁ安いから人柱になるか
バッテリ出力が2.4Aと仮に見て消費電力12Wくらいまでなら動作するんじゃね
>>450 っAAカーゴα(β)8
これでもフーデリガチ勢だと一日保たないけどな
ライト層なら問題なさそうだがライト層が屋根付き要るのか問題
あと価格問が補助金フル活用しても60万超えの高級車
>>384 なるほどですねって言い回し、もしもこの先会社員、営業、サービス業に従事する可能性があるなら使わない方がいいよ。
わざわざネットに愚痴を書くほどでもないから広まってないだけで、大卒じゃない学のない若者が使う間違った日本語の代表みたいなものだから。
普通の社会人はそれだけで、あ、こいつ高卒以下だなって判断する。
簡単に言うと、なるほどってのはそうですよねという同意として使うのが正しい。
相槌として使うのは間違いだし、まともな会社だと、それだけでもこいつ馬鹿なんだなって思われる。
俺が気に食わないをマウントしながら回りくどく言うのが世の中ってもんよ
後ろに、ですね、ですよねを付けるのもおかしい。
もし丁寧にしたいなら、なるほど、確かにそうですよね、となる。
新人の質問はレス乞食の荒らしと認識する奴も居るしなー
はしゃいでてウゼーみたいに
>>478 総中流にしたら勘違いしてハングリー精神無くなったもあるぞ
>>471 なるほどですね^^;
こういう的外れなしょぼい指摘こそ高卒かF欄ぽい
>>483 インドのアクセス125のサイト見てもリアキャリアのオプション無いのな
これリアボックスつくのか?
なにげに全くウバに適してなくね
シート高が低めの110~125ccのバイク教えて
158cmしかないメスです
ベンリィ110
答えたのは別におまんまんにつられたわけじゃあるで!
ヤクルト女みてるとメスはジャイロxと相性よくねーか?
キャノピーよりだいぶ小回り感あるよな
>>472 なんでこの人こんなスレで日本語講座してんの?w
老害丸出しやろww
>>487 カブ
3角シート形状のお陰で短足が下半身モコモコ重ね着しまくっても両足ベッタリ
カブはレッグカバー付けっ放しに出来るのが素晴らしい
どんなに下半身に金かけてモコモコ重ね着しようとも、レッグカバー1枚に敵わない
腹から下を覆うし雨が降っても染み込まず濡れてこない
エンジン熱もあってまさにコタツ
>>487 アドレスかduoがいいのではないかな。
コンパクトで車重が軽くて取り扱いしやすい。
安いし人気もあって入手しやすい。
背後霊が事故る前に交換しろよってパンクさせてくれたんだよ、きっと
俺の守護霊事故に関して優秀だからな
3回くらい事故って無傷ですんでる
今日も壊れたジャイロが積まれた軽トラを見ました
情弱の末路にみえた
ホンダが見捨てにかかってるジャイロなんざどんだけ上げても無駄なのにな
ジャイロヘイトの意味がわからんのだが
乗りたくなきゃ乗らなきゃいいだけ
>>507 電動バイクでジャイロシリーズとベンリィ出てるじゃん。
期待してないところが最優先で出してる。
まだ航続距離が糞だけどな。
>>508 自分が嫌いなものを他人が嫌いじゃないのが許せないタイプの人格障害があるらしい。
雨降って休んでるときにジャイロ嫌いおじさん元気になってない?
二輪にもメリットあるんならそれでいいじゃん。すきなののり
自分が好きなものを他人が興味示さないのが許せないのが発端だと思ったが
アム〇ェイなの?
雨かあージャイロいいなーはぁ金もないしなあー
嫉妬混じりのレスじゃね?
嫌なら乗らなけりゃ良いだけだしね
最高だわー戻れないわー
いや別になんぼでも乗っとるのおるがな
これ
え?屋根欲しいなら中華屋根付ければええやん
世界観変わるぞ。もう屋根なし稼働できなくなる
特に冬場は冷たい走行風が当たらず凍えなくてラクラク
>>456 罪が重くならないよう居眠りつってるだけじゃねーかなぁ
安定のプリウスだし
>>519 うわーしつこい
老婆心で一度だけ教えてやっただけなのに
>>515 二輪配達時代、雨もガンガンやってたけど
ジャイロに嫉妬してたよ
嫉妬がだんだん強くなって
収まらなくなって
なら乗り換えや!となった
最初見た目嫌いだったけど
よく働くのでどんどん好きになったね
>>521 ヘイトする馬鹿は嫉妬していないと成立しないよな
disる意味ないし良いと思わないなら二輪乗ってれば良いだけだし
ジャイロはよく考えられたデリバリーに適した乗り物だよ
寿司汁物なんでも普通に運べるし良いと思う
きてんねも糞も頭のおかしいお前が消えればそもそもない話だよね
ジャイロに親でもコロされたか
貯金もバイク整備も冬の準備も出来たワイ、高みの見物
フーデリがオワコン化したからキャノピーの業者が布教にきてるってのは
普通にありえる線だと思うけどね。知らんけど。
>>529 アタオカは黙ってろ!
何回繰り返すつもりだよこれ
>>529 都心はバブルおわったかもしれないけど
それ以外はわりと始まったばかりよ?
おれんとこ2020年からしか歴史ないよ
こんないいもの黙ってても売れるに決まってんだろ
ありえんわ
ないよね…?
信仰の熱意からだよね?
>>530 キャノピー業者嫌いおじさんと、なるほどですね指摘おじさん同一人物くさいね
>>533 全然1ミリも同一人物じゃないんだが
そんな妄想に取り憑かれるほどキャノピー業者嫌いおじさんってのはずっといるのか?
ちょっとパイセンで3回線でキャノピーアゲてるだけだよ
ぶっちゃけ大した人数はこれにかかわってない
抽出してみたが、どうやら、キャノピー業者嫌いおじさん嫌いおじさんまでいるな。
どうせオワコンで暇なんだから、好きなの乗ればとしか言えん。
業者が5ちゃんのこんなスレで宣伝して売り上げ上がる訳ないだろ
もうウンザリするなこの流れ
>>534 同一人物じゃなかったか、それは失礼
なんか最近ずっとジャイロヘイトしてる人がいるのよ。気に食わないレスはみんな業者呼ばわり
dio110に乗ってた気がする。
おれはdio下げなんかしてないのに
>>537 このスレがどうかはこの際置いておくが、どこの企業もそういうステマは当たり前にしてるし
あんたが思ってるよりは売り上げに影響もある。ブランド作りってそういうものだから。
アホな考え披露してるから同一臭いと言われてるんだろ
業者なんかいる訳ないわな
529 FROM名無しさan[sage] 2022/10/13(木) 15:53:38.24 ID:xgN9ojyF
フーデリがオワコン化したからキャノピーの業者が布教にきてるってのは
普通にありえる線だと思うけどね。知らんけど。
>>538 キャノピーを推す意味もヘイトする意味もどっちもわからん。
雨に強いメリットがある反面、プライベートでは使えないってだけでしょ。
>>540 同じエリアかもだけど鳴るときにくらべで6割くらいの売上
ぎりぎりやり過ごして
繁忙期きたらなるべく取りこぼさないでやりきりたい
>>541 少なくとも俺が勤めてた会社や自営業の連中は、5ちゃんやTwitterでステマなんて普通にしてたよ。
在庫抱えちゃっててたら、する可能性はあるだろうと思っただけ。
以前みたいにフーデリが忙しければ勝手に在庫掃けるが、下火だから可能性としは当然ありえるでしょ、という。
実際にそうって思い込んでるわけじゃないからな。どっちの可能性もあるだろ程度。
>>542 むかし二輪で派手にコケたりしてるから
キャノピーの構造はかなり安心感あんのよ
まあ自営業が在庫抱えるストレスなめんなってことよ。
そんなキレ方してるから、その嫌いおじさんとやらに「疑惑は深まった」って思われてんだぞ、たぶん。
>>545 会社名とそれによる効果の数値でも出せば?
文字だけなお前
このスレに業者がいるソースでもいいよ
ようするにごちゃごちゃ五月蝿いんだよお前
病院行けば?
>>547 ごめん回りくどくて意味分かんないわ
ちなみに高卒
なお本物の嫌いおじさんは
>>503から登場していないもよう
>>548 何か嫌なことでもあった?なんでそんなキレ散らかしてるの?
とりあえず、いつも喧嘩してる相手と錯誤してキレる癖やめたら?
その論理が自分に返ってくることを指摘すると難聴起こすのが精一杯だからしゃーない
このスレ久しぶりに見たけど
やっぱり喧嘩してるな
バカばっか
まさにバカブーと言う名に相応しいスレである
別人と同一人物だと妄想してきた奴に妄想やめろ病院行け言われた
ちょっと何が起こってるのかわからない
新型アドレスのデザインがクソ過ぎて笑える
給油口なんであんなとこに付けてんだよw
>>557 もういいから
新規のキチガイなのわかったよ
>>544 雨降らない日は10月入ってから昼夜ピークしか動いてないわ
折角の貴重な閑散期
溜まりに溜まったtodoリストを片っ端から片付けてる
>>555 お前がいなくなってようやく平和を取り戻してたのに
なんかキャノピー業者嫌いおじさんって奴とそいつのアンチが喧嘩して
結局は元の木阿弥らしいわ。フーデリのカルマを感じる。
>>558 ウバオギャン無視されてるよ
インドではリアボックスてつけないのかな
高卒のゴミがなんか言ってんな
低学歴はボクにレスするのやめて欲しい
>>561 ハイブリッドPCXのあいつなら、IPスレが立った時に誤爆してIPバレてた。
キャノピーのしょうもない争いより、あいつの方がしつこいし荒れる。
>>565 なんで大人しくなったの?薬替えてもらったくらい躁状態なくなったな
去年ファミマの指出せる手袋結構よかったから今日新しく買っちゃった
1600円した
ワークマンとか行けば安いやつあったかなあ
寒すぎて買っちまったよ
雨クエでたな
楽勝くさいから出るかな
キャノピーだし(←これが嫌われる)
俺も出るかな。
ワークマンのイージスで楽勝だし。(延焼)
よし出るか
ここは中華屋根ついてる俺の出番(煽り)
ホムセンボックス装備だから料理が濡れる心配ないし余裕(スマホ見ながら)
正直雨で一番ダルいのはスマホのミスタップだな
大雨時はジップロックいれてるけど土砂降りの中ダブル鳴って誰が取るかよって右上x押しても何故か引き受けてしまったり
カッパは肉厚の着て洗車タオルで水吸い取ればそこまで苦じゃないな
まあ俺はトリシティ屋根付きなんですけどね(高みの見物)
そろそろ夜の部稼動するか
2022イージスの防水、透湿性能の確認も兼ねてな
さてと…雨クエ狩りに行きますか
雨も防げる風も防げるキャノピーで良かったわ
にりんかんてもしかして高い?
ヘルメットだけどアマゾンのが安いのいっぱいあった
金に余裕があって以前みたいに稼げるなら屋根付き屋根なし2台持って使い分けるところだけど、そうでなくてどちらか一方しか持てないから何を優先するかによってそれぞれ選ぶものが違うのは当然だろ?
>>581 防寒に関しては大丈夫
防水に関してはダメ
>>587 Amazonより安い店のほうが少ない。
店舗代も人件費もすくなくて済むんだから
>>487 ベンリィしかないのでは?
低シート&低荷台&ハンドル近い
残念ながらメットインは諦めることになるでしょう
← でもフロントボックス or 前カゴが付けられるよ
でも、洗剤とかの安価でがさばる日用品はAmazonより実店舗の方が安いことが多いよ。
真アドレスアベニスの給油口問題だが
あれタンデムシートにバッグ置いてグラブバーを利用して固定すればいけると思う
それか給油口を避けた純正キャリアがでるだろう
>>468 業者締め出し中
宣伝する時間あるなら営業しろボンクラ業者
>>543 てめえがな
IDコロコロの自演業者
こういう業者居るならキャノピーだけはやめとけ!
これは断言できる
給油口問題は、バイク買う前に確認必須なんよね
俺もバーグマン200でそれ怠って酷い目にあった
>>595 「ここには業者がいる!みんな騙されるな!業者の言う事なんか聞くなー!」
強迫性障害かな?
>>599 でた!キャノピー業者のおっさん!
ステマしてまで売りたいんだってw
IDコロコロのインチキキャノピー業者w
売れない在庫抱えてステマ中
>>594 純正キャリア出るか怪しいぞ
インドってリアボ付けないっぽい
ストリートビュー見ても付いてるバイクいないわ
社外品に期待
屋根屋根言うても風に弱くなるデメリットもあるし、
どのみち濡れはするし、豪雨なら尚更
三輪言うて自立するわけでもコケないわけでもない
トライクにしても所詮50
レンタル体験したことあるが値段の価値は感じないな
>>607 キャノピー選ぶ奴はその辺全部承知の上だよ
4万キロ走った中古35万で買う位なら
新車60万で買うってw
ほどほどにしとけよ
地獄に落ちるぞ
中古屋はほんまに
気持ち悪いわ
>>612 これはでもそうだぞ
たかが25万でヒーヒー言うならどっち道やめたほうがいいしな
同じ事さんざん書いてきたから、もうダルくて黙ってる
ジャイロキャノピーに乗ってる人がすべからく低脳白痴オツム弱そうに見えるのですがなんでこんな現象が起こるのですか?
それとも本当に彼らは低脳なんですか?
ヤマハ、スズキの新型スマートキーじゃないんで対象外だわ
一般的なバイクを新車で買うなら全然分かるがキャノピーを新車で買うか?
60出してキャノピー新車で買うなら普通別のバイク買わない?
キャノピーは
新車でも元とれるとおもうよ
40万くらいの一万キロ未満の状態の良い中古が一番オススメだけど
>>619 それは難しいところもあってエンジンオフ再始動をくり返すとセルモーターが消費されてしまう
空冷なら夏場はこまめにエンジン切るべきだが
冬場はセルモーター温存油温温存のためエンジン切らない、さらにスクーターは強制空冷なので夏場もエンジン切らないでもいけるというね
とにかくスマートキーによるエンジンのオンオフ乱発はセルモーターの寿命を縮める事になる
60万出すなら軽バンかトリシティPCX買うよな。
キャノピーでもどうせ濡れるし滑る。
30万くらいで新車スクーターが買えるとして、2倍の稼ぎを生み出せるのか?
寿命も普通のスクーターの2倍なら新車か
>>621みたいな優良中古ならありだけど
>>612 もしくは新車60万で買って4万キロ走ったら売ったほうがいいなw
悪徳中古業者から買わないほうが良い
>>615 取り敢えず中古で始めて様子見て、買い替え時に新車にするかどうか考えることにしたわ
長くやらならどうせそのうち買い替えるだろうけど、長くやるかどうかわからんからな
キャノピーは繁忙期に50万以上稼ぐ想定で買ったし、いまのとこ想定通りに使えてるのだけど
ふと周りのウバオ見渡すと
軽装備の原一でチョロチョロマターリ気ままにやってるひとがとても多い
悪天候は全部休み
それはそれでいいなとおもうわ
最近はジェネレーター一体で厳密にはセルモーターと呼ぶものはなくなってきてると思うが
アイドリングストップの車種は特に
>>626 ウバオは早く引退するほどエライからな笑
いつまでもやっちゃいかん説あるよね
>>630 長くやる気満々で張り切って新車買っても「やっぱやーめた」になる可能性あるからな
そもそもデリバリーでキャノピー選ぶ奴は新車へのこだわりもないだろう
ちなみに俺は電アシで5,000配達した
俺も屋根付きだけどさ(キャノピーではない)ぶっちゃけ雨って月に数回程度なんだよな、先月だと5日〜6日程度
別にキャノピーじゃなくても繁盛期50は稼げるんじゃないか
>>631 ちなみに電アシて
ここは原付・バイクだから、自転車の事なんか聞いてないよ?
自転車スレでも建ててやってくれる?
セルモータはロック気味になるまで3年5万5千キロくらいやったな
でも最近の車種のACGスタータはブラシレスなんでコイル焼け切れるまでイケるだろ
>>633 だからこれからキャノピーでやるって話だけど頭どうしたの?
>>618 君も中々良い所に気がついたね
たしかにジャイロ乗りの多くは低脳だと言われているし普通の人間がジャイロ乗りを見かけた時バカだと思うだろう
こらは当人達が情弱低脳の上に50ccの三輪車というさらに頭悪そうな乗り物に乗る事でバカに見えるの相乗効果が起こるためだと言われている
>>632 月の半分以上は雨なんて降らないからな
それだけのためにくっそ遅いキャノピーに60万かけるとか垢チャリでウバるのと大差ないんじゃないかっていう
>>639 キャノピーを低能の乗り物言いながら
セルモータの扱いに蘊蓄たれつつ
acgといわゆるセルモーターの違い知らないのか?
ほんとに?
まじで?
>>640 キャノピーはすべての天候で疲労が少ないよ
二輪もシールドでかいほど疲れないっしょ
あのジェネレーターだかがダイレクトにクランク回すやつ?
>>644 だからそれ言うならもう軽貨物でいいじゃんwっていう
新車を60万で買って10万km走ると1万kmあたり6万円
3万kmの中古を40万で買って7万km走ると1万kmあたり5万7千円
単純計算だけど大差ないね
>>648 うん。じゃ軽貨物乗ればいんじゃね?
俺も軽貨物も持ってるけど、いまんとこウバにはちょっとなーってなるね
>>653 切れてるんじゃなくて冷めた目で見られてるんだよわからない?
>>650 だからキャノピーを新車で買うのは抵抗あるんだよな
新型アドレス125ってリアボックスつけるの無理じゃね
リアキャリアもつけられるか怪しい構造だけどw
>>656 長く乗れば大差ないんだから新車にこだわる人は新車買えばいいし、初期費用抑えたい人は中古買えばいいじゃん
>>649 3万キロ走った中古が10万キロ走れるか謎だけどな
それまでにオイル交換サボってたら即寿命きそうだしw
>>657 ここにきてスズキのウバ無視はやばいよな
>>659 だから単純計算で言ってるだろどこ見てんの?
それ言い出したら新車だって10万km走れるかなんてわからんだろう
キャノピー or 中華屋根って雨稼働いいですね!!みたいな感じやけど、そこじゃないんだよなぁ
前からの風をシャットアウトできることの方がでかいんだよなぁ
>>659 三万キロクラスだとそこが心配なんだよな
ちなみに俺はキャノピーが好きなわけでもないし、そもそもバイクに興味がない
で結局お前らのデリバリー最適だと思うバイクは何なの?
>>665 結局はタクトで背負で1日10dしかしない専業スタイルかな
>>662 風になりたい人もいるからね
それはそれでいいと思うな
>>660 スズキ社員「ウチの上層部はいつも判断を間違うんですよ…」
>>665 全部のバイク乗ったわけじゃないけどトリ屋根が最強だとは思う
重さとかターンしにくいとかはありそうだけど
確かにキャノピー海苔ってこういうヤツ多そうだよなw
664 FROM名無しさan sage 2022/10/13(木) 22:07:52.50 ID:m7/xG0sL
ちなみに俺はキャノピーが好きなわけでもないし、そもそもバイクに興味がない
>>663 メーター一周して3万kmの可能性もあるからそこは賭けみたいなもん
>>658 そもそもキャノピ過走行ー中古40万の時点で
全然初期費用抑えてないんだよw
>>671 多いと思うよ?
ただ配達をラクにするための道具としか思ってない
>>635 なんでいきなり「ちなみに電アシで~」のレスしたの?頭キャノピーかよ(笑)
>>673 キャノピー新車に新品リアボ
usb電源、スマホマウント用バー
グリップヒーター、ドラレコ
これで店によっては70万近くになる
合わなくて辞めるかもしれん!なら10万ぐらいの原付きで良くね?
せーけんが都心で2時間稼働しただけの動画見て、
PCXやばい、まじ稼げるっすね!
ってみんな40万で新車買うっしょ
40万あればちゃんとしたキャノピーの中古買えるんだけどなっておもうんだよね
>>657 アドレスの方は本国で純正キャリアキット出てるので大丈夫
アヴェニスの方はキャリア付けられないはず
台湾のサルート?スウィシュと同じエンジンのやつ
あれを日本で売って欲しい
>>681 せーけんは確かに
PCX+リアボウバッグたすき掛け稼働スタイル流行らせた功績は
あるかもなw
>>676 「チャリで5,000配達した上で、今の自分の状況や持ってる免許、配達スタイルや優先したいこと等を考慮した結果、キャノピーがいいかなと判断した」
ここまで書かないと理解できない?
君のバイクを馬鹿にする気は一切ないけど、君のことは馬鹿にするよ。
「君は本当にバカだな」
雨の日はストレスが他よりなく稼働出来るけど、結局スピード出ないと晴れの日は他バイクより稼げないからな
>>676 もちろんミニカー登録な
原二なんかいらん
足がクソ丈夫なら
パーツ選定しまくったsurlyみたいなチャリでやりたいよ俺だって
俺はセーケンのずっと前からリアボックスにバック固定やってた
しかし俺も他の配達員のみてぱくった
>>684 Address125
キャリア出てるみたいだな
装着画像見つけられる?
他人が自分と同じ価値観同じ意見じゃないと許せないよな、わかるわかる
怒りで震えるよな
ずっといるんだなキャノピー業者
よほど暇なんだろなこのじーさん
キャノピー業者の宣伝スレ
いいか、キャノピーなんて買うなよ、後悔する
したくなきゃ買うなよ
わかるよ
気に食わない書き込みは全て業者か特定の1人の自演
そう思わないと精神の安定が保てないよな
わかるわ
ここでいくらキャノピー最高!って言っても買うやつ一人もいないだろ
バイクより停める場所ないし普段使いも出来ないし雨の日専用機みたいなもんなのに高いし
一軒家に住んでて駐輪場あって10万くらいなら考える余地ありレベルでしょ
>>699 ライバル増えると困るから
キャノピーは買わないでほしいよ
ぶっちゃけ50ccでも125ccでも裏道知り尽くしたホームなら配達時間ほぼ変わらないと思ってる
>>701 なるほど、ありがとう
これならリアボついてても給油できるわ
アドレス125いいじゃん
>>701 デザイン新アドレスのが好きかもベスパぽくて
>>466 >>468 この精神異常者なんでそこまでジャイロ嫌いなの?
今日、雨の中ずぶ濡れでやり通しちゃったから、
屋根付きいらないわ。
重たいバイクは、取り回しが大変だろうし。
原付稼働で、常時フルスロットル・信号明けフルスロットル・茨木ダッシュ・左折信号押し歩き
やれることは全てやってる俺が時間平均3いかへんとかお菓子杉るやろ
これ以上の雨だと、バッグの中も水浸しになったりして
どうせ稼働できないだろうし。
ウェアはワークマンの安めの防水だから、数時間で浸みてきたのが課題。
高いレインウェア買おう。
すれ違う屋根付き配達員見ると、やっぱりそんなにびしょ濡れではなかったし、
雨の日は、エチケット的にスマートだとは思ったけど。
>>699 キャノピー最高!なんて誰も言ってないよ
新アドレス125ええな 安いのに安っぽさがない スズキっぽくないw
ジェンマを現代風に蘇らせたっぽいヨーロピアンスタイルがめんこいわ
何にせよカブよりマシだな
振動が大きいカブでフーデリは軽度の池沼だから
>>715 フーデリ用途では全く売れんだろうなあの給油位置では
恥ずかしいなコイツw
618 FROM名無しさan[] 2022/10/13(木) 20:28:54.05 ID:RFR+HqVm
ジャイロキャノピーに乗ってる人がすべからく低脳白痴オツム弱そうに見えるのですがなんでこんな現象が起こるのですか?
それとも本当に彼らは低脳なんですか?
637 FROM名無しさan[] 2022/10/13(木) 21:28:16.56 ID:RFR+HqVm
>>618 君も中々良い所に気がついたね
たしかにジャイロ乗りの多くは低脳だと言われているし普通の人間がジャイロ乗りを見かけた時バカだと思うだろう
こらは当人達が情弱低脳の上に50ccの三輪車というさらに頭悪そうな乗り物に乗る事でバカに見えるの相乗効果が起こるためだと言われている
原二に乗り換えたけど二段階右折しないかんストレスから解放されて快適やわ
屋根付きPCXを30万で買った俺は大勝利なのかも...
アヴェニス125はリアキャリア付けられないしスマートキー不採用だしウンチーコングすぎる…
キャノピー50ccではエンジンの負荷が高すぎなのよ。
三輪ならベンリィ110の屋根付きにするわ。
2輪に屋根つけても信号待ちで足つかないと自立しないから濡れるよな
>>178 それ書いた後で諦めたってレスしとるぞい
>>665 晴れ用と雨用の2台持ちがさいつよだって結論出とぞい
ぞいはそれやっとらんけどなぞい
>>702 むしろ50ccが原2以上に勝つる、まであるぞい
>>649 なんか石油王がおるぞい
キャノピーなら新車から20万キロ走っても中古で売れるとかだぞい
乗ったことねーけどなぞい
あとキャノピーエアプの意見として、50キャノピーは50の非キャノピーより多分おっせーぞい
青キャノピーなら50の非キャノピーに勝てるかもしれんけどなぞい
青キャノピーはミニカーの基準に適合させるために
後輪の幅が少し違うだけで
その他の性能は白と同じだぞ
ピザ屋や寿司屋のバイトでジャイロ乗るの楽しかったが自分で所有しようとは思わんなー 重いw
最初に乗ったバイクがキャノピーで曲がる時かなり体倒す癖ついちゃってるんだけど2輪で曲がる時ってハンドルで曲がるのか?
>>732 制限速度50で3車線目が右折レーンみたいな道路が多いトコだと青キャノ有利だぞい
>>735 そういう意味での遅い早いなら間違っちゃいないな
キャノピーは遅い以上に幅あるから駐停車するときに悩む
それと自宅でキャノピー置けるスペースある駐輪場も少ない。ましてや青ナンバーになるとバイク置き場には置けなくなる?うちのマンションの規約では車扱いになり、車用駐車場契約しないといけなくなる そうすると月に2万以上の出費
キャノピーなんか原付二種時代より煽られなくなったな
遅いの認知されてるせいもあるんだろうな
煽られても55キロまでしか出ないから開き直って背中で中指立てながら乗ってるのもあるが
PCXハイブリッドを買わされちゃうような情弱にならなくて良かったじゃん
トヨタが良くやる。同じ車種でちょっとグレードの良いやつでワンランク他とは違いますよセールス。
雨振らないと思ってたら
こうやって降ったりな
こんなことにクエの計画を振り回されたくないのでキャノピー略
クエは削れる時にしっかり削る
跨ぎ終わったらメヌでも缶でも好きなのやりゃいい
配達員が少ない頃は雨クエ出したり出さなかったりしてたのに
紹介料ばら撒いて配達員増えたら雨クエ必ず出すようになった
おかげで雨の日も稼げなくなった
>>731 屋根ついてる分重いんだから遅いの当たり前だろ
そんなんエアプでもわかるわ
他人のバイクをけなすんじゃなくて自分のバイクのいいところを語れよ
ライバル減るぞ
自転車の悪質な交通違反 取締強化へ 「警告」が「赤切符」に [香味焙煎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1665692200/ うちんとこは自転車稼働なんて片手で数えるほどしか見ないから影響ねーわ
自転車は青ねーからな
でもどうせ身元照会をしっかりやんねえだろ
>>738 簡単に平地60kmとほんのちょい出るようになる
加速もノーマルキャノピーよりはマシになるし
普通の原付よりは加速遅いけど最高速は微妙に速いから国道ロングとか苦にならんよ
このスレってマジモンの気違いモンスターいるよな
アイコロしまくってる精神病がさ
新型アドレスださいな。
だれが買うのあんな、糞ださいの。
フラットスペースとか、やめればいいのに。
チャリなんてやる意味ないしかなり減ったんじゃね?
マックの前に地蔵してるの見るけどそれより遠いバイクに鳴ってるし元から無理ゲ
60なんて出ない原チャリのほうが少ないだろ
規制で出力減ってても駆動系がよくなってメカロス減ってるし
フラットスペースはいい
けどロングシートがいらん
後ろ人乗せることないしそれより荷物を乗せたい
知ったかぶりすんなよ
リミッターって知ってるか?
機械式電子式色々ある
昭和の原チャ小僧かよ
単にプーリーサイズが限界になってるくらいだよ最近は
いまの4ストでも60はでるよ。
63キロぐらいまで
リミッターとかいうけど
駆動系改造して70だそうとしても出ないだけで
63キロぐらいまではでる。
スマートキーなしは考えられない
配達の度に鍵抜いてたらシリンダーがイカれるし差しっぱじゃ盗難怖い
郵便や交番バイクじゃないんだから盗まれる確率大だろ
フーデリ稼業という過酷さに無茶な速度追求でエンジンのストレスマッハやな
ノーマルジャイロよりマシになるって話じゃねえの
普通の原付に近づくみたいな
ジャイロなんて新車でも55キロ整備してないのなんて50ちょいしか出ないのばかりだしね
OS技研の魔改造おじさんなら、ジャイロキャノピー + PCX を組み合わせた夢のあるエンジンユニットを作ってくれそう
あぁ、あと速度メーターのズレも結構デカい個体あるっぽいからGPSで測れよ
俺のなんか速度メーターで50出ても実際には40ちょいしか出てなかったからな
中華屋根2体みかけたわ
不吉だから今日はここで休むかな
スマートキー増えないな
現状pcx DIOだけか…
コストの問題だろうけどあって困るものでないから標準で付いてて欲しいなー
一日三回中華屋根配達員は一週間以内に死ぬと言われている
>>774 中華屋根を見たら両手の親指を握らないといけない
盗難対策されるまではスマートキーいらんな
ピック時に盗難されるpcxとdio多すぎるッピ
中華屋根をプラプラ揺らしながら走ってる
きったねぇ原付が前走ってると不安になる
突然外れて後に飛んできても知らんぷりして逃げそうだし
保険も入ってなさそう
バイクを金ピカに塗ればいい
盗難どころか誰も近寄らないから
アドレス110の限定車にスケベイスゴールドがあったな
>>769 トリなんかはブルーコア載っけてるけどケツ2輪だとやっぱesp載せられんないのかね
そこにコスト掛けるより電気にしちまうかがホンダの判断なんだろうけど
このスレ見る限り、明らかにスマートキーと統合失調症の間には、濃い因果関係があるよな
前はpcxハイブリッドで、気に食わないレスはすべて一人乗りのバカブーの書き込みであると思い込んで何ヶ月もスレ荒らしてたけど、
最近は気に食わないやつは全部ジャイロ業者呼ばわりのDio110もじわじわ発病しはじめてる。
>>779 中華屋根つけてなんかあったら任意保険降りるのかね
関係者一同からめちゃくちゃな改造とみなされそうなんだが
>>783 とどのつまり統失はHONDA乗りに多いと
PCX カブ Dio ジャイロはスレ分けたほうが平和かもね
なるほど。なら、HONDAだけ隔離するのが効率的なのでは
本スレはスズキとヤマハのみ書き込み可能
>>788 Lead125ワイ「(なんで無視するんやろ…?|・ω・)????)」
PCXとカブは糖質が多いのは間違いない
フーデリに向かないのりもんなんだからよ
>>790 まずそのLead125とかいうバイク?の紹介から始めてくれないと皆困ってるよ
leadって鉛やろ、有鉛ガソリン使っとる旧車かもしれんな
バイクじゃねえだろleadつったら不動産投資
食配の底辺にはlead125は関係ないから忘れよう
鈴木の新型アドレス125のインド版のアクセス125、なんかウキウキしたカラーリングバリエーション多いな
日本のカラバリなんであんな
パチ屋の駐車場なんだろ
いやいやハゲを誤魔化す植毛のやつだろ
和田アキ子がCMで歌ってたから覚えてるわ
バスの事故のフェード現象怖いな
下り坂で長くブレーキかけながら走るとブレーキが過熱して効かなくなるらしい
バイクでも起きたら嫌だなこれ
いくら検索してもRead125なんて出てこねーよ
統失の造語ということで
>>801 品薄すぎてホームページから消してるってバイク屋言ってたよ
そもそもドラムブレーキってやばいんだな
古い車にありがち?
自分のはディスクだけど
>>800 アップダウンきつい東九州道が片側一車線運用の時営業車で走っててなりかけたことあるわ、踏んでもゆるゆる
知ってて気を付けててもエンブレじゃ速度合わんしたまにある退避レーン以外前後も逃げ場ないし
バイクは油圧じゃないからベイパーロックまでは行かん
Lead125ワイ「(なんやこいつら…関わらんとこ…w アホしかおらん…w)」
>>805 前後ドラムだけど屋根付きのくせに雨の日の効きが悪すぎてマジで怖い 他車のフロントフォーク移植しようかな…ただステム加工が面倒くさい ハンドルロック掛からなくていいならそのままいけそうだけど
>>800 ブレーキ痕あったらしいぞ
つまり嘘ついてる
>>800 大型のフィンガーシフトはレブリミット当たりそうなシフトダウンは受け付けずニュートラルにしちゃうからな
ブレーキ甘くなってからギア落とそうとしてニュートラルに入ってトラクション抜けて不安定になって暴走横転のお決まりパターンかと
>>816 誤解をまねく表現だったな
エアリズムの長袖に直でイージス前開けって感じやな
朝は前閉じ
4900円のイージス上下
なかなか具合いいわ
色違いも買うくさいわ俺
より高級な360は新調しなくてよさそう
>>776 リードってほぼPCXなのになんか不遇だよなwww
>>814 今のガキとかそういうの知らないからボコボコ事故るよな
リードは積載量がすごいんだよPCXは何も入らないでしょ
荷物入れるか入れないかの違いで選ぶんだよ
>>819 被りまくるけどいいの?あちこちで見るわあれ着てんの
>>824 ワークマンを買うやつが服被り気にするはずがない
>>823 価格設定が微妙なんだろうなw
あそこまで出すなら普通のやつはPCXにするわってなるだろうし
Dioと比較してビックリするほど性能に差があるわけでもなし
バスは走る前に休憩取ってて10分くらいしか走ってないからフェード現象はあり得ないって専門家が言ってたぞw
え?125cmのLeadに繋がれて調教されてるってこと?
簡単に盗めるおじさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
暗証番号の配達ちらほら出始めてるね。めんどうだな。テスト運用で本採用されるんだろな
リード買うならPCX買う←それあなたの感想ですよね???
みんながみんなそう思ってるわけじゃないそれぞれの特徴見て決めてんだよ
自分の思いがすべて通用すると思ってんじゃねーよ
パーキングブレーキは欲しいしギアの125あれば屋根も加工なしでつけられるからベンリィ売れなくなるし出さないんだろうな どっちも今ホンダが製造だっけ? でもベンリィは終売だし
もしかしてビジスクの原2が現行販売でなくなる…?
50の免許なくなるかもってあるけど
50の麺だけのやつが125に自動的に格上げっていうのはありえない?
普通免許が中型に格上げあったし可能性は0ではないって感じか
>>845 格上げされてねえだろ
元々普通免許で8tまでいけたのが無理になったから下が出来ただけ
50のやつって学科試験通ってないからどおなんかね
普通車に125付帯なら理解するが
>>844 あるわけないやろ
小型は技能試験が普通二輪と殆ど変わらんだろスラロ無い以外
そんな小型MTどころかATも取れないカスどもが乗りこなせるわけない
>>845 乗れる大きさは変わらない
中型の総重量8t限定って言い方が変わっただけ
今原チャの免許しかないやつは、もし原チャ免許が廃止になっても
小型二輪(50cc以下に限る)ってみっともない但書が付くと思うよ
>>849 絶対無理
小型の免許って普通免許なしの場合15万ぐらいかかるんだろ
警察がこんな美味しい免許簡単に付帯させるはずがない
大昔に軽自動車免許ってのがあったようで
それが廃止された時は普通免許(360cc以下に限る)って但書付きの免許になったらしい
今日大通りでババアが横断歩道を盾に渡ってきた
大通りの交通量パないとこを横断歩道あるからって渡るとかあたおかすぎるやろ
>>853 うちのおかん65年以前に自動車免許取ったから大型付帯とか言ってたな
親父はそれに数年遅れたから原付すらビットつかんとか言ってたけどw
横断歩道を人が横断してたり、しようとしてたら一時停止やろ
アホかお前
止まんねえやつ多いよ
外人多いからかな
日本に定住する外人なんかろくなのいねえし
でも実際のところ横断歩道の前で突っ立ってる奴がいても大抵の車は止まらないんだよ明智くん
大通りで横断歩道ないところを渡る老人は多いよな
歩くの大変なのは分かるが
先日ヘルパーと一緒に横断歩道ないとこを渡ってる老人がいたわ
いやヘルパーあかんやろ
突っ立ってるだけなら渡ろうとしてるのか分からないからな
ババアが正解、渡ろうとして止まらないとかお前みたいなのが馬鹿なんだよ
>>864 危ないけど障害者や老人がそれやってもお咎めなしなんだよね
全てにおいて優先
>>863 だから?
そんなの繰り返してフーデリしてたら点数いくらあっても足りなくなるぞ
水戸洋平
「ムリヤリわたろうとすれば事故にあう 幼稚園児でも知ってるぜ ババアは「止まれ」だ」
>>868 「ババアは『止まれ』」か
わかりすくていいな
>>860 何日か前につべに救急車きてんのに止まらないのに外人が驚愕するショートムービーあったな
暴走無敵ババアママチャリ
信号標識左右確認、全無視
車・車・俺って走ってるのに俺の前で渡ろうと左から飛びだしてきたババアがいた
死ぬかと思った
>>873 そんなときにバイクが見えない人多いよ
俺なんか小学生飛び出し食らった
横断歩道ないとこ
追いかけて泣くほど怒鳴りたかったわ
そういうもんだと思ってた方がいい
またあるよ
最近横断歩道で明るく照らす標識増えて有り難いな
家のそばの暗くて見にくいとこにも設置されてた
当たっても最悪轢き殺さなきゃいいわけで
軽い接触程度だったら知らんぷりしてその場から立ち去れば問題ない
轢き逃げ笑う
その場で大丈夫とか言われても後で怪我してたとか警察に駆け込まれたら完全にアウトだぞ
原チャリの新車からはや一月目で初回点検だオイル交換したけど、にりんかんの人に電話で聞いたらフーデリみたいなストップ&ゴーを繰り返す様な用途でバイクを使うなら1000kmでオイル交換を勧められたよ! しかし今日はバイクの購入店に125ccのNMAXとグリファスとPCXの3台を見比べたけど何故かグリファスが良さげに思う。 何より原チャリより一回りデカくてシートもデカい。 早く乗りたいなーw
オイルなんて焼き付かなきゃなんでもえーと思うけどな
多少は燃費下がるだろうけど誤差よ
1000キロで交換してたらそこそこバカにならん額になっちゃうしな
バイク屋はなぜかオイル交換は1000キロでやれというw
オイル交換費どれくらい?
50ccで自分は1900円
前までは1600円だったけど先月いったら値上がりしてた
>>884 1000でやれって言っとけば3000までにはノコノコオイル交換来るだろみたいな算段丸出しよな
>>885 人に頼んだらどこでもそんなもんだろう
スリコで配達したくねーだろう
バイク屋も同じやな
今年の春と秋、2回オイル値上がりしてるからな タイヤも同じか
え、自分は毎回2420円なんだけど・・高いか?ちな原2
>>881 郵便配達や新聞配達ならともかくフーデリでいうほどストップ・アンド・ゴー繰り返すか?
>>890 そもそも都内の道路がストップの連続だからな…
バイク屋はオイル交換はもちろん、消耗品はなんでも早めの交換を進めるからな
>>889 高い。
二輪館のオイル会員なら一番安いオイルなら1000円くらいでできたはず
>>892 フーデリみたいな仕事で使うならそれは正しいよ。
バイク屋だけどオイル交換なんてやりたくいけどね儲からねぇし
1,000kmごとにと勧められたやつはその店オンリーで通ってるから親切心だと思うが
オイル交換しか来ない奴とかいつの間にかタイヤ新品になってる奴には3,000km目安で伝えてる
古いバイクや過走行の場合はオイル間違いなく食うから短めに案内されるぞ
抜いたらヤクルト1本分くらいしか出てこないなんて普通にあるし
スズキはとくに酷い
>>895 1,000kmオイルはバイク屋と仲良くなるための必要経費ってとこか
他店で買ったバイクはどうでもいいけど売ったバイクがオイル管理悪くて焼付き起こしたら後味悪いし
まあオイル管理なんて出来るやつは自分で交換して欲しいが
オイル交換くらい自分でやれよ
場所の制約がありまくるなら仕方ないが
オイル管理もオイル交換も別にできるが大した金でもないのでバイク屋に手を汚してもらってます
ちな6千キロ交換減ったら補充
オイルに限らず自分でやってもいいんだけど、夏場と冬場はやりたくない
夏は昼間暑いし夜は暗いし蚊刺されるし、冬は手ががちがちになる
5万キロ配達してるけど
一度もバイク屋の世話になってない
オイル交換だけきやがって
とか思いながら仕事してるんだな
やっぱセルフだわ
検索したら1000kmで交換と歌ってる人もおるけどフーデリ専用に近い使い方の妥当な交換時期はどのくらいなん?
毎日帰ってきたらオイル抜いて朝点検かねて入れるんやで
一日の稼働距離が交換時期や
スーパーカブ乗ってるやつのウザさは異常
ガッチャンコガッチャンコヴイイイン
しかも遅い
何が良くて乗ってんのあれ
信号待ちで近くに来られたら地獄だわ
>>885 昔は自店で買った人はオイル1000円工賃無料とかでやってたけど
ここ数年でかなりオイル仕入れ値上がったんでな
ちゃんとしたオイル(一番安いクラス、純正やMOTUL 3100GOLD4Tあたり)なら妥当
>>889 リッター2700円くらいの真ん中グレードのオイル(MOTUL 5100あたり)なら妥当では
これでも僅かな粗利しかなく、廃油処理費用や時間効率的には大赤字
>>904 スクーター水冷車 2000kmごと
スクーター空冷車・マニュアルミッション車 1500kmごと
スクーターに車用オイル入れる場合は500-700kmごと
「2年も3年も乗らない1年で売って後は知らん!」という使い方なら
6000kmごとでも全然構わない(オイル量だけは月1で点検してくれ)
自分が持ってる間は壊れないw
ぶっちゃけオイル交換とガソソソ捕球を自分でしだしたら男として終わり
台所に男が立つようなものだと俺は思っている
>>907 東京スレ、お前を遥かに上回る発狂者のせいで機能してない、こんなところで油を売ってないであいつを倒してくれんか
お前にしかできない
>>912 かと言って嫁がいるようにも見えないな
全部外食なの?
明治か大正の価値観っすかね
男のくせにお菓子も作れないようじゃこの先心配
オイル減るのってもうオーバーホールしかないのかねえ
今度もらうマジェスティ250がそうらしいのだが
あとオイル交換とガソソソ捕球は手に油が少なからず付着する
その油まみれの手で頭を洗うと毛根は死滅し、ウバハゲの誕生となる
>>918 工具より結局油固めたり飛散しないような油受けとかめんどいこと多すぎるよね
ADHDのゴミ部屋にはきついわ
結局オイル交換は自分でやったほうがいいのかどうなのか
バイク屋通ってたら色々教えてくれる
無愛想なバイク屋は行く価値ないけど
>>920 家の前でオイル交換とか駆動系とかやってると
隣の家の人がパンとか果物とかくれるんだわ
工具貸してあげるとやっぱり菓子折りとかくれる
>>916 エンジンかかって自走できる状態ならとにかく外装キレイに
磨き上げて買取業者に流してお金に換える方がいいと思うよ
修理する場合、ガスケット類とピストン・リング類のみで
最小限の腰上OHにエンジン脱着工賃で約7万くらい費用見てくだされ
>>923 バイク屋やりながら配達もしてるの?もしかて
いま、「禅とオートバイ修理技術」という本を読んでて
修理はプロに任せる派の自分で直す派の自分の対立も書かれてた
>この本は2つのタイプの性格を詳しく説明する。主にゲシュタルトに興味があり、
合理的な分析ではなく、その瞬間にいることに焦点を当てたロマンチックな視点を持つ人と、
詳細を知り、内部の仕組みを理解し、力学を習得しようとする人。この人はオ
ートバイのメンテナンスに対する合理的な分析を適用した視点を持っている。
ようはロマンチックな人と合理主義の対立ででもどちらか一方だけではダメだと
>合理的でしかもロマンチックという両面を持った世界の認識を目指している。
これは、科学、理性、技術だけでなく、「不合理な」知恵と理解の源を包含することを
意味している。特に、これには、どこからともなく来たように見え、(彼の見解では)合
理的に説明できない創造性と直感の充満が含まれている必要がある。
彼は合理性と禅のような「刹那に存在すること」が調和して共存できることを実証しようする。
と言うことで完全にバイク屋まかせも自分でやる派も両方の価値観は持つべきなんだと
全部読んでないのででもバイク修理からこんな大きい話にまで膨らませるのはすごいよな
作者はコンピュータのマニュアルを書いてて機械音痴への説明が仕事だったので
こういうとこに着目したんだと
>>923 うんでも中華のシリンダーピストンセットが8000円ぐらいで
トルクレンチも作業場もあるし地道に直したい願望もあんだよ
しかしカウル外しとかがすげえ嫌なんだよもうそれだけで憂鬱になる
>>925 おほお
俺も20年前、それ読みながら
セルフ整備に目覚めたわ
鬱病ぽくなってて
世の中が理不尽だらけに思ってた
バイクの整備って
嘘やごまかしが通用しない
正しいことをすればちゃんと調子を取り戻す。
世界への認識を修整するのにバイクいじりはセラピー効果あったね
>>885 自分でやれば300円ぐらいよ@キャノピー
オイル交換とか手が汚れるじゃん
毎日するわけでも高額な値段取られるわけでもないしバイク屋にお任せよ
>>930 オイル落とすazの石鹸と爪ブラシで手はきれいになる
レッドバロンはオイルキープ出来るけど250以下は塩対応されるんだっけ
>>926 真面目に結構な手間なのでおすすめはしないな
年数経ったマジェ/C/グランドマジェ系はバラすほどだめなとこ気になるとこ出てくるのでー
友人の形見なんよ!みたいな余程の事情でなければお金にかえた方がお利口やとw 二束三文やけどね
>>934 知り合いがオイル漏れからはじまりばらしては壊れるの沼にはまってたわ
オーバーホールはやらない方向で考えますん
高級オイルをリッター単位で使う大型と原付小型じゃ
バイク屋としても扱い別もんだろうな
こんなカスみたいな粗利の仕事やってられっか!ペッ!みたいな
>>938 なるほど
モノタロウオイルあったな
買ったことあるわ
>>937 駄菓子屋みたいな
世話好きお婆ちゃん一人で切り盛りするバイク屋があれば
おれでもオイル交換頼めるかも
タメ口のおっさんが苦手すぎる
>>938 そういえば、
ジャイロにどのモノタロウおいるいれてます?
鉱物油 SL 10-30 1リットル649円
部分合成油 MA 10W-30 20リットル14000円
この辺は交換コスト一回300円台だね
アパート暮らしで階段昇り降り大変とか作業スペースほぼなしなら、オイル交換すらダルい
>>912 バイク弄りも出来ない男は幼女にバカにされるぞ
>>907 また始まった
さっさと垢BANされろよ
>>930 俺は使い捨てのニトリルゴム手袋使ってるわ
オイルドレンボルトも慣れればオイルさわらずに済むし
カブ110プロ、オイル管理1000-1300km
微妙にトルク落ちて異音も出始めて5万kmでOH
ピストンスカート一部が焼き付き気味、キレーなオレンジ色に焼けてた
ストップアンドゴー、短距離で頻繁にエンジンオンオフするせいかな
次はスーパーゾイル添加で様子見
>>937
レーシーな大型でシェルアドウルトラや300V入れても大した利益ないし
前後レーシングスタンドかけて上げ下ろしや外車のカウル脱着も気使うし
個人的には原付の方が気楽で好き(休憩というか癒やし要素というか
飛び込みのクイックユーザーで態度悪いとなんやこいつ!ペッ!ってなる客も居るけどもw
ピット混み混みで納車や車検と調整が難儀やから何日か前〜遅くとも前日までに
「○日の午前/午後/夕方に何々してもらいに行きたいですけどいいっすか」って
連絡1本くれたら嬉しいなあーーーーー! 用品店のピットは知らんけどね >>949 オイル交換ってグレードに関わらず薄利でやってるのか…
原価提供の居酒屋のビールみたいなもんかね
>>948 ZOILは距離進むほどあれで磨かれちゃって逆に圧縮抜ける傾向が強いので
SOD-1 Plus(エスオーディーワンプラス)っていう添加剤の方がいいかなと
にりんかんやスーパーオートバックスで350mlボトルと計り売りもしてます
基本10%添加ですけどちゃんとしたオイルなら5%添加で十分効果体感できま
※1L/4L缶は一般市販しない整備店向けで通販はほぼ偽物なので絶対買わない!
メ○カリとかの20L缶オイルと同じで中身入れ替えられてると思って下さい
ぱっと駆け込んで一日でリビルドエンジンに交換してくれる店は現れないのか
バイクでリビルドってあるんけ?
てか新品のエンジンだけって売ってないのかな?
>>953 ジャイロはヤフオクにリビルドエンジン出品してる業者複数いるよ
五万キロ走ったらバイクいつでも買い替えたり重整備できる資金は貯めとかないとって感じかな。30万くらい
>>941 劣化しそうだから1Lのを使ってるよ
15%クーポンあるときに買ってる
アドレスv125sにカエディアの
無線充電スマホホルダーとUSB電源の取り付けを
考えてます
バッ直だとバッテリー上がりが心配ですが
USB電源だと雨の侵入での故障が不安です
使われてる方、アドバイス頂けたらありがたいです
よろしくお願いします
自分で中古エンジン買って業者に送ってオーバーホールして貰えば良い
それを自分で予備で持っておいて、交換したい時にバイク屋と段取り組んで
日にち合わせてやって貰えば他に不具合が無ければ一日で終わると思うが
>>954 へぇ~そういうのがあるんだ。ありがと
カブの場合は中華のエンジンがあるのは聞いた事あったので気になった
>>956 1リットルの方は、純正E1と表示上よキャラ似てるもんね
配達バイクにKYMCOはアリですか?
ランニングコストが心配なのですが
>>957 私はまず、デイトナのDユニットっての取りつけてこれ経由で、usb電源とかつけてるよ
バッ直の信頼性とACC連動スイッチ
機器は4つくらいdユニットから電源取れる
あとからなにかを追加するときも楽だよ
>>951 うーむ、そうなのか
ゾイルもう買っちゃったんだよね
今の分を使い切ったらsod1買ってみるよ
>>965 そっかぁ
日に100km走りますもんね
小さい125cc or150cc 探してるたらKYMCOに行きついたのですが
小さい車体なら中古アド125でええやん
中古のタマ数多いし良個体あるっしょ
>>967 現行国産をむりやり好きになるしかないんじゃよ
いざ買って自分のものになってみると
どのバイクも可愛く見えてくるもんだよ
昔からワコーズのプロステージ使ってるけど
エンジントラブルがまったくないから、たぶん優秀なオイル
>>968 アドレスV150リミテッドがあれば最高なんですけどねw
中型免許を持っていて近所に高速無料区間があるので
150ccが第一候補なんですよw
アド125をボアアップして乗ろうかなw
どうせ高速は長距離乗らないしw
>>962 うん似てるよね
交換サイクル早いし安いからずっと使ってるわ
>>971 ブルジョワだなw
緑ナンバーでファミバイ特約使えないのに、すげーわ
150クラススクーターってみんなデカいからなあ
今日は電熱ベストを見に行く
カインズ、ワークマン、など
久しぶりに蔵前M取ったから来たらゴキブリウジャウジャ居るのな
マックでp待ちしたら、リアルゴキが足元カサカサしてて戦慄した
>>976 Amazonの17カ所電熱部分ある6000円くらいのやつ、ええよ
もわぁと暖かい
ただし、裏地がアルミ蒸着生地で透湿性ゼロ
>>964 ありがとうございます
キーオンオフと連動してるのはいいですね
>>979 一日中着てたら腰の辺りがビシャビシャになっちゃうジャン...
>>979 できれば実店舗販売品がいいかな
壊れたら乗り込んでゴルァ今すぐ交換しろできるから
なーんか無限に電装増やせるモンだとみんな勘違いしてそう...
定期的にバッテリーの追補充電しないとダメだぜよ、とくにこれからの季節は
>>983 無限て、
純正グリヒ、スマホ充電、つける人はドラレコ、この程度では先冬でも問題は起きなかったがな。
バッテリーの電圧下がるとアイドルでグリヒオフになったりはしたけど
>>967 小さいのが良いなら今度出るJOG125がいいだろ、アドレスV125より小さいぞ。
>>981 まぁ気休め程度の薄いメッシュ付きなんだけどね…
>>982 アマゾンなら洋服全部試着してから全部返品OKよ
3種類の電熱ベスト、LとXLサイズまとめて購入して、試着してから全て返品して、別のやつ買った
保証も初期不良なら問い合わせで、たいてい交換してくれるし
メールのやり取りとか返品手続きはダルいけど
商品確認ボタンウザいね。確認がスライド方式じゃないのもやばい。雨稼働配達員によっては誤作動頻発するんじゃないか?運営はなんでこういう改悪するかなー。
>>957 毎日の様に乗っているならバッ直でも問題無い。1週間以上乗らない時は端子を外している。
>>986 ジョグ125はフロントブレーキがドラムというのが引っかかる。
今度エンジンオイル交換を上抜きでやってみたいからアマゾンで工具をポチった
それがうまくいくなら、ドレンボルトを外すのとワッシャの交換をしないで済む
>>992 ありがとうございます
毎日乗ってます!
>>995 上抜きはポンプで疲れる
コンプレッサー使えば楽だけど
あたいも前にアドレスV125GでしたがホットグリップにQI充電つきホルダつけてた
しかし冬場はコネクタから給電するとQI充電が出来ないという事になる
出来たらホットグリップはホルダーから給電するのでなく専用のUSBコネクタつけたほうがいい
安いのは水に弱いのでボディの中にしまってね
しかしアドレスV125Gは発電が弱いのでいっぱいいっぱいかも
ああ電気の撮り方はデイトナDーUNITがらやった
売れるしただギボシがデイトナサイズなので全部変える必要になるけど
くそ真面目に
銭の亡者の言う事信じて
オイル交換時に
いちいち銅ワッシャー交換してる奴いるんだなぁw
まじ養分
-curl
lud20241204040217caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/part/1664882484/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part125 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.7
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 89
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.4
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 80
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 92
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.6
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.50
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.52
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.13
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.23
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.32
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part104
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.2
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.31
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part118
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.25
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.39
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part229
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.47
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.40
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part140
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.44
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part205
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part111
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part201
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part141
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.43
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part163
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.27
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 85
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part193
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part139
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 79
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.49
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 78
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part129
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part130
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.38
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part200
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part213
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part119
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part230
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part123
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.20
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part136
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part199
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.36
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.42
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part184
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part121
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 86
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 99
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 98
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 95
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part211
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part216
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part192
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 78
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 81
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 101
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 100
・Uber Eatsデリバリー原付・バイク専用 part77【無】
・Uber Eats デリバリー(埼玉)原付・バイク専用
・Uber eats デリバリー・原付バイク専用 part.55
・Uber Eats デリバリー・原付バイク専用 part.71
11:04:18 up 42 days, 12:07, 0 users, load average: 6.69, 8.01, 8.48
in 0.090744018554688 sec
@0.090744018554688@0b7 on 022501
|