◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part138 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/part/1673057006/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
≪運営側 提供情報≫
◆Uber Eats お客様相談室
http://www.uber.com/ja-JP/blog/new-customer-support-2020/ ◆Uber Eats 配達パートナーガイド
http://t.uber.com/dpgb ◆Uber Eats WEB ショップ
https://jp.eatskit.com/ja ◆荒らし、煽り、ネガキャンはスルー
◆次スレは
>>950くらいで立てる
◆原付・バイク専用スレ 情報交換など
FAQ、TIPS
Uber Eats 配達パートナー質問スレ★123
http://2chb.net/r/part/1672476073/ Uber Eats等の確定申告スレ9【デリバリー】
http://2chb.net/r/part/1668788661/ 前スレ
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part137
http://2chb.net/r/part/1672402145/ テスト
バカブーとは
自演用ファンネルで一人芝居を始める
カブ推し
ハンカバ推し
dio110推し
中華屋根推し
カエディア推し
ワークマン推し
キャノピー批判
ファミリー特約否定 ← new!!
バカブー連呼キチガイとは
統合失調症を発症して全てのレスがバカブーという自分で作り上げた妄想の怪物に見えているバイクスレ常駐の荒らしである
↓何でもかんでもバカブー呼ばわりする馬鹿の天才的整備がこちら
583 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2022/05/19(木) 18:44:46.62 ID:eZ0qPEm1
新車で買った僕のPCX初めてオイル交換しました
でもドレインボルト舐めて回らなくなちゃった・・・
2時間くらい色んなレンチで格闘したけど無理だった
仕方なくAmazonでボルトツイスターなるもの買ったら30秒もかからず外れた。ナニコレスゴイ・・・こんなのハジメテ・・・
オイル交換と言えどもメガネレンチで外さないとダメですね舐めただけに舐めてました(クスクス
・自分に都合の悪いレスは全て自演だと思い込む統失
・ドレンボルトを破壊する天才的整備手腕
・ドレンボルトを破壊する割にプライドだけは異常に高い爺
・腫れ物を触るように扱わないと即発狂
7日朝早く、神奈川県相模原市で緊急走行中の救急車とバイクが衝突し、バイクに乗っていた男性が死亡しました。
7日午前5時すぎ、神奈川県相模原市中央区の県道で、交通事故の現場に向かって緊急走行していた救急車に乗っていた隊員から「赤信号を直進中に右から来たバイクと衝突した」と110番通報がありました。
バイクに乗っていた37歳の男性は別の救急車で搬送されましたが、病院で死亡が確認されました。
救急車に乗っていた3人の隊員にけがはありませんでした。
警察によりますと、現場は信号のある十字路で救急車の右側面に直進してきたバイクがぶつかったとみられています。
救急車が向かっていた交通事故の現場は別の救急車が対応したところ、搬送者がいない軽い事故で救助に影響はなかったということです。
テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/57336e092facf7b537fda13a1eff4686aaf43fec 出会い頭なら緊急走行中とはいえ赤信号の救急車側の過失が大きくなるけど横っ腹に突っ込んだのだと割合どんぐらいになるんだろう
まあ過失がどうなろうと死んだらおしまいだけどな……
頑丈なメットしてても胸部打撲で死ぬんだろうな
やっぱプロテクターいるかな
【ロシア軍】 1945年以来、見たことのない攻撃準備
://2chb.net/r/europa/1669515505/l50
救急車の音って交差点付近だと周囲の建造物によっては聞こえないんだよな
前方に赤色照射するとかネット使って信号送るとかなんかないもんかね
この時期の午前5時ってまだ暗いからな
死亡してるし相当スピード出してただろ
サイレン見えたはず
判例からすると過失割合は赤信号サイレン救急車2か3,青信号バイク8か2だね
ほぼ動いてないレベルの車に突っ込んで死ぬんだから相当スピード出てたんだろうな
今日バイク屋に行ってきたがトリシティーってホントにデカいよなw
トリシティすすめてるのバカブーな
試乗したことすらないんだろう
乗ってみたらわかる
ウーバーには大して向いてないってね
スマートキー、アイドリングストップが付いてやっと使えるバイクかどうかってとこだけど
新型は未だに国内発売決まらない
屋根付きはキャノピー最強に揺るぎなし
541 FROM名無しさan sage 2023/01/07(土) 05:04:21.02 ID:/OXeIYKe
10年以上前に大型乗っててそん時の等級が確か17か18だったと思うんだけど、この等級を今乗ってる原二に適用してくれる保険会社ってありませんか?
ちなみにゴールド20年の究極の優良ライダーです
これバカブー連呼さんですか?
バイク乗りの配達員アイドリングストップとか使ってるのかな?
バッテリーの事考えると変わらないんじゃないかと思うけど
584 FROM名無しさan sage 2023/01/07(土) 16:32:36.19 ID:/OXeIYKe
運送会社でバイトしてんだけどさ、まさに会社自体から役職持ちから皆揃ってそんな感覚なんだよね
お前がお得だと思ってやってるそれただの犯罪だからwってね
バカブーばっかりだからさマジで
PCXだけどアイスト使ってるよ
信号待ちで振動がなくなるってのが最大のメリット
と、いうかそれ以外のメリットはない
PCX乗ってる配達員がアイドリングストップ使ってるやつのほうが珍しいけどな
またバカブーがウソついてやがるぜww
こいつPCX乗ったことすらねえのに
まさにパラノイアww
一般的なPCXは3秒後にアイドリングストップ停止なうえに、スタート時に体感できるか出来ないかレベルではあるけどほんのちょっぴりだけラグがあるのでそれが鬱陶しくてアイドリングストップ切ってる人が多数
ほんとうの意味でゼロストップ、ゼロ発進できるのはPCX e:HEVだけ
原付界最速と名高いゆえに速さだけに注目されがちなPCX e:HEVだけど真価はアイドリングストップと電力供給能力にあるんよなぁ
しかし
郵便配達員が乗ってるEVバイクの音いいなあ
キュィーンってかんじのモーター音がめっちゃかっこいいわ
いずれ日本中のバイクの大半がEVバイクに取って代わると思う
バカブーのような自称なんちゃって整備士はいらなくなる時代になる
このスレにはバカブー連呼とバカブーしかいないのかな?
統失なのに運送会社でアルバイトしてるんだね!
仕分けとかかな?
会話成り立つんですか?
EVバイクになってもカブはガチャガチャやるのかな?w
まさにバカしか乗らない二輪車になりますネー
バイク乗り配達員のアイドリングストップのメリットは制振なんだねー 自分は原チャリだけど一応アイドリングストップ付いてるけどバッテリーに負荷がかかるだけでメリットないと思って使ってないなー
郵便配達の兄ちゃんに聞いたらてEVベンリィは静かすぎて歩行者が気づいてくれなくて逆に不便なとこもあるって聞いたわ
>>28 出来るわけないだろ
そいつ別人だぜ
バカブー連呼知的障害者は大型なんて自分で買って乗ってた事一度も無いから
何乗ってたか訊かれると必死に話を逸らすよw
エアプの馬鹿だからカワサキは四輪で言うとダイハツだとか言い出すしw
>>30 PCXのバッテリは容量でかいからね
アイスト使って4万kmは走ってるけど特に異常なし
50だとちと厳しいかもね
>>32 ファミバイ特約とかレスが似てるけど別人なのかな?
コインパーキングで31万円か。これは結局どうするんだろう。
コインパーキングに迷惑駐車するウーバーイーツ!中古で本体が買えちゃう驚きの駐車料金はいくら!?
ダウンロード&関連動画>> canopyだけど右折しようとしたら追い越そうとしてた車にクラクション鳴らされた
此れって俺が悪いの?
結局バイク保険は東京海上のTAPで一番安い奴に入っておけば良いんだよな?
>>37 ウィンカーを3秒前30m前から出してなかったら文句は言えない
>>40 一応右折レーンの手前からウインカー出したんだけどね
ちなみにミラーで追い越そうとしてんなーとは思ってた
>>36 マジェスティ125ならシートに腰当てがあるからツーリングも楽
>>38 保険は安心を買うものなのにケチってどうするんだ
>>38 バイクの保険代なんていい奴入っても知れてるやろ、そもそも生身で車より危ないんだから出来るだけええ奴入っとけ。
なんでバイクの保険ごときでケチってるんや、正に安物買いの銭失い。安かろう悪かろう。
>>44 >>45 要は自分に生命保険かけるかどうかじゃん
そんなん他で入ってるからいらんやろ
しかもバイト搭乗中しか適用されんとかw
まー個人の自由だけどよ。んでも大した額じゃないと思うんだがなあ・・・。
何でもかんでもとにかく安いので!って感覚が気になるわ。
ドラム式洗濯機30万で買うのか一週間分の下着買ってランドリー行くのかって話やわ。
稼ぎにもよるかな
毎日2万以上稼ぐ専業なら1番良い保険でもサクサク入れる
副業ならファミバイでも仕方ない
ハートのマークのオサレバイク
多摩ブー最強
>>38 一年フーデリやるとで冷やっとすること何回かあるよ。
大型乗ってた時の保険料が年間17000円くらいだったな
で、これから原二の保険入ろうかと思ってんだけどおいくらくらいですか?
初心者マーク付けて配達してる奴の後ろにつくはマジで怖い
>>60 流石にこんな糞バイク乗ってたら恥ずかしすぎるよな
>>64 確かにこれわ怖い
カブに乗ってるからバガブーなんじゃないの
マジで狂ってるな
すげーな、一晩中張り付いてんのか
精神疾患で不眠になってイライラしてそう
ワッチョイ有りだとパタッとレスしなくなるんだよコイツ
よっぽど恥ずかしいことがあって自分でバカブー連呼して叩く側も演じてるんだろう
ファミバイの話しでも自分は行けたイコール全て行けるのアスペだからなあ
バカブーネタが飽きた
無駄に叩き過ぎてツマンネ
東京スレのランドセルとドロボー画像貼り続けてる奴と同類
連休は商業施設がキツイな
バイク置き場満車じゃお手上げだわ
>>63 2りんかんで申し込める東京海上日動の保険
原付用
バイク用
丸で囲まれているのは、それぞれの安いプランと高いプラン
何度も言われているけど自分が稼働しやすいと思える車種なら何でも良いからな
それこそGold Wingでやろうがチョイノリでやろうが個人の勝手だ
体格や体力から働き方までみんな別々だから最適解は人によって変わるだろう
多摩ブーをあまり怒らせないほうがいい
ゴリラの一回りちっさい感じのバイクで稼働してるやついて草
>>42 追い越しするぞと合図で鳴らすやつもおる。原付は急に右折やめるやつとか中にはいるしな 車もだけど……
おれけっこう環境にも配慮したいのでアイストはいいと思う、配達員へのメリット以前に空気を汚したくないからね
そこそこのメット買ったばっかりなのにもうシードルにキヅついてたわ。。
やっぱり高いメットならシードルに保護シート貼ったりするの?
まあ事故ったらどのみ血ボロボロになるだろうけど
>>87 この仕事すんなら傷ついてアッー!ってなるのは使わん方がいいぞw
>>86 心意気は立派だが、環境破壊がセットの資本主義では生きにくそう
>>79 30000円かあ
たっけーなw
原付のくせに
てか任意保険て運転者にかける形にするべきだわ
車両ごとに保険かけて、なおかつ二輪から原付は等級引き継げないとか普通車から軽も引き継げないとかおかしいだろ
おかしいのはフーデリにしがみついてる貴方の人生ですよ
新車のシート硬くて尻が壊れかけたからハニカムクッション噛ましたシートカバー付けたら快適すぎて涙が出た
これで週50時間以上戦える
グリファスは硬くて乗りにくいと言われてるけど現車のシート触ったけど原チャリのシートと比べての話だが全然柔らかかったよ!
ワークマンのイージスコスパは良いけどすぐ汚れるなぁ
黒かったけど忍者でも目指してるのかってくらい真っ黒でちょっとダサい
いまオイル変えてアイドリングしてるんだが
環境ヤバい?
アクションカメラをデリボの下に取り付けて後方ドライブレコーダーにしたわ
めちゃくちゃ安くつくしキーオンで録画始まるし良い感じ
バイクで配達してる方アイドリングストップつかってるんだ! ワイも明日から試しに使ってみるか!w
>>98 グリファスが硬いのはシートというより車体全体の問題だろう
シグナスの系譜だけあって良く言えばすべてが締まってる
スポーツスクーターとかそっち方向の思想だからなー
>>107 グリファスで神田周辺の工事中みたいな道路走るとハンドルに伝わる衝撃が凄い
シグナスといえばスクーターレース
1件でも多く配達したいガチ勢にはいいかもね
原二のやつはやっぱ速いな
あっというまにいなくなる。
110はそうでもないけど
160もたまに見るけどあっというまに消えて行ったわ
原二興味あって色々バイク見てるけど、なんでカブは馬鹿にされてるの?
>>117 スクーターより遅い、振動が大きい
ガチャガチャシフトチェンジする手間がある
これだけ悪条件揃ってるのにカブにするのは知的障害でしょ
ハンターカブの大型リアキャリアよいクロスカブかっこいいただ人気すぎて買えない
MT車ってそんなに面倒か?
実家商売してて軽トラ複数車両あるけども配達時は好んでMT車乗ってたぞ
>>106 でも正直アイドリングストップって不便なだけで意味ないと思う。
元も子もない事言うけど、本当にco2減らしたいなら中国やベトナムやインドみたいな所が実際に減らさないと全く意味ない
試しにアイドリングストップ使ったら燃費は3kmくらい伸びてたわ
>>123 すまんアイスト使ってるけど不便要素がどこのあるのかわからん
6000円の電熱ベストに4万mAhの中華バッテリー付いてくんだけど普通に怖いわ
どんなやり方でこんな格安バッテリー作ってんだよ
ハートフルなバイク
>>120 片耳のBluetoothイヤホンマイク使ってる
ナビの案内がよく聞こえるから快適
>>122 無器用だと動かすのが困難なんだよ
四輪でマニュアル免許持ってても技能的にオートマしか動かせない人たくさんいるしね
何のための免許だって思う
カブなんてクラッチ操作無いのにそれすら困難なのは障害があると思う
>>131 お前知的障害だろ
スクーターはそれすら必要が無いんだけど
いかに楽にやるか考えれないからカブなんか乗ってるんだよ
どんな仕事やらしてもカブ乗ってるやつは駄目なんだろうな
クスクスw
不器用と書かれたのが図星だったんだね
カブすらまともに動かせない障害者w
統失患ってる人をいじめちゃだめだよ
ますます悪化してしまう
そもそも気持ち悪いよなw
ガチャコ…ブロロロロ…ガチャ…
ってなんか必死なチャリカス的気持ち悪さと言うかダサさがw
カブすらまともに動かせない障害者がなんか言ってるw
今残ってるのは全員障害者
健常者はもう配達に出てる
よっぽど悔しかったのかアイコロてw
仕事でスクータースクーターてアホかよ
>>104 プラスチックのステーが折れる。特に安物中華はすぐに。
>>133 正論だな
ましてやそれを仕事に使うとか
脳みそ腐ってる
やっと理解されてきたね
カブが駄目なんじゃない
カブに乗ってるやつが駄目なことにw
>>127 カブに乗ってないのにキチガイに粘着されてて可哀想
1台だけバイク持つのにスクーターってのがちょっと抵抗ある
評価100の原二で速いやつおったけど
2.3回スマホ見返しただけでもう
家の近くおったわ。
明らかに他の人とは違うな、ちょっと冷めてたけど
梱包があかんな
>>151 相変わらずバカが治ってないな、お前はw
>>151 得意な地域での速さと評価100は俺だけど、保温に関しては最強レベルだと思うので、俺じゃないな。
そういえば、得意な地域に戻そうとするウーバー配車が去年の後半から増えてる気がする。
保温は原二とかバッグつけたままのやつとかいるからな。
保温なんてそんな気にする事か?
どうせピザ屋みたいな熱源載せないんだから、頑張ったって無駄だろうに
コンビニフックなら冷めるかもだが
まあこの時期は保温バッグに入れても冷めやすいわな
冬にホット商品を玄関までバッグで持ってこない奴
さすがに非常識だと思う
バック固定勢に多い
おまえらって小学生からも
負け組ランドセル って揶揄されてんのに恥ずかしくないの?
バッグに100均のミニバッグ入れて使ってるけどこのミニバッグに入らない品物は保温なしで玄関まで持ってってる
>>151 >2.3回スマホ見返しただけで
謎なんだけど、それどうやって判断したの?
スマホのインカメラでもハッキングして配達員を監視してたの?
>>142 嫁の原付に付けてるのは2年経つが問題ないよ
俺はいらないと思ってたんだけど時間が勿体無いから今回付けたわ
糞安い中華カメラだけど溝にワッシャー何枚かいれてボルトで止めてるけど割れたりしてないな
バカブー連呼はジャイロ業者だからな
ウンコジャイロはカブに勝てない負け犬
今日インカムのスピーカーが断線して同時にグリヒも断線
元日に買い物出かけたら財布のゴムチェーンがなぜか切れたからなんかおかしいなとは思ってたけど
なに? 今日事故起こるの!?
グリヒとライト系が~って話なら充電系かなとは思うけど
その話だと、次はお前だ…!
>>171 事故って君の首がもげるとこだったな
家に籠ってシコってたほうがいい
>>172 キーオンで給電する配線から適当に取って12v配線に繋ぐUSBをデリボの中に
エーモンの挟み込んで分岐させる配線コネクター使ったわ
大人しく帰宅したほうがいいかなー
ミドリムシや警察に切符切られるということも十分ありえる
>>175 そういうことじゃなくて、アクションカムの防水ケースでどうやって給電した?
>>177 頭使えよ
当たり前に穴あけて防水コーキング
>>177 それすら出来ない馬鹿なら給電できる防水ケースが売ってるぞ
ほら。嘘には無理があるって自分でもわかったでしょ? アクションカムをドラレコとして使うのは無理があるの。
>>179 それの実用性がないから一般化してないんだよ。
一般化はしないだろw
パンピーはドラレコ取り付けまでお店におまかせコースよ
>>181 ?
折れるってのを言ってるのか?
頭使えとしか言いようがねえな
>>180 お前の頭が悪いからってだけやろ
ドラレコモードもあるのにアホなんか?
アクションカムをドラレコとして使うなんて、誰もが思いつくんだけど
脳内だと上手くいくのが、実践で数千キロ走ってみると、、こりゃダメだとわかる。
実践してないから、ステーの弱さの問題も給電の問題もわからんのよ。
アクションカムって何?
俺が使ってるアキーヨってドラレコも確か説明にアクションカムとか書かれてたけど
普通に使えてますb
ただしonoffは手動
アクションカムは電池持ちの問題あるしなあ
安い中華カムだと撮影時間制限あったり、意外とめんどいよな
>>187 アキーヨみたいな筒状のやつは防水給電の設計になってるものがあって、それなら問題ない。
なんでこんな情弱で頭悪いのか気持ち悪いな
工夫出来ないなら常時給電ケース買えば充電しながら使えるやろ
ドラレコモードがついてるアクションカムなら電源入れば撮影、充電ケーブル付けてバイクからキーオンで給電するようにしてたら自動撮影、一杯になったら古いのから消えて保存される
ステーがと変な妄想いれる工夫すら出来ない馬鹿はGOPRO用でも流用しろやw
>>191 だから、それ、ゴミ。使ってみればわかる。そういうのを経験してダメだと言ってる。
コーキングも取り出しの度に再コーキングだから、それが実用的とはいえるか?
発言だけで見るとID:y7GYcJGwの方は育ちの悪さがよく出てる
おそらく文化住宅で育った最底辺の人間
>>192 嫁は2年使ってるとのレスみたか?
何もなければカメラをケースから出す必要ないのは理解できる?
何かあって取り出すなら次入れるときコーキング塗るだけ
それすら出来ない知恵遅れなら初めから常時給電ケースを買えば良いだけで実用的になるやろ
頭大丈夫かお前?
>>197 給電方法の問いにエーモンがどうの、と言い出した時点で嘘確定なのよ
アクションカムをバイク用ドラレコとして使う場合の一番重要な点だから。。
>>198 頭おかしいからそう思うんだろ
バカブーかよお前w
ID:z7f2iw5uも延々と構い続けるストーカーメンヘラ気質がある
「ドラレコ替わりにアクションカムつけてる」
「そうなんだ」
それだけで終わる内容にしか思えんけど
何がそんなに気に食わないのかわからん
盛り上がってるけど、ステーの耐久性の話と、コーキングして普段取り出せないって話だけなのかな
またバカブーが喧嘩してるんか
こいつなんかの病気持ちだろ
>>203 ウーバーとかオワコンもいいとこなのになw
>>206 ウーバーしかできないおじさんチィーすwww
https://projectryukyu.co.jp/mufu/ 個人的にはこの形が割と理想に近いんだけど、前後2台に充電器で6万円近いから
コードレスのためだけに2-4倍の価格を許容できるかというと、、、
認知症のお爺ちゃんが自分の気に食わない事を書き込む奴を全員自演だと思い込んで
バカブーとかいういかにも精神疾患患者らしい造語症によって生み出された謎の名詞で呼び続けてるんだよ
本物の精神異常者だからスルー推奨
ドラレコ代わりにスパイカメラ付きのメガネかけたら盗撮罪とかで捕まっちゃうかな?
その辺の法律がよく分からん
Amazonで買った安いドラレコヘルメットに付けてるがPDの旅に外してるよ
簡単に外れるからいいけど
>>125 まず走り出しがワンテンポ遅れる。バッテリー上がりやすくなる特に冬場は。
お前にとっては何とも感じないんだろうが、お前の感想など関係ない。明確に劣っている部分があるじゃないか
それはツーストやろな。
今のバイクはそんなのないな
バカブーはもう古い
時代は多摩ブー
>>216 気持ちの問題だけで実際はメットインが一番きれいだな。
メットインに入れっぱなしの物なんてまったく汚れてないし。
アイストなんか日本みたいな頻繁なストップアンドゴーばかりの道路環境じゃマイナスしかないだろ
始動が一番排ガス出るのに
しかもセルの消耗も早まるしそれを作る資源、排ガスも考慮すりゃどう考えてもゴミよな
ほんま環境ポルノいい加減にしとけっつの
メットイン馬鹿もコンビニフック馬鹿もモラルを捨ててリスクとトラブルを選んでるから自己責任
客に文句言われてもネットに晒されてもモラルを捨てたお前が悪い
>>220 自己責任だけで済まないけどな
それでフーデリはやっぱダメだなって客離れにつながるわけで全員が迷惑被る
大抵のバイクのメットインは傾斜してるから弁当の中身が走ってる最中に片寄りそう
歳なのかな? 7時間近くになるとバイクで移動中、姿勢が悪いのか? 背中ぎ痛くやって毎回やる気がなくなる
334 FROM名無しさan[sage] 2023/01/09(月) 20:50:58.68 ID:FtOPT43o
メットインに入れてるものによるわな。
グローブだとかタオルとか
ネジやらドライバーやら。
前のツーストが汚れる臭いのって。
オイルを継ぎ足しだから
メットインを開けてそこに入れるから
ちょっとベトついたりして臭かったり汚れるんだよね
タオルがクッソ汚れてる奴とかいるよな
マジで気持ち悪い
カッパとかね
濡れたままとか
そんなんで無知なのはやっぱ臭く汚れてはくる
フーデリ初めてそういうのは、俺は辞めて綺麗にはしてる。
どうしてもカバンに入らない時とか
メットイン使う場合がないとは言えないから。
しっかしキャノピー安くなってるなあ
状態良いのが投げ売りされてる感すらある
マジでフーデリなど飲食需要落ち込んでるのがこういうところから見て取れる
20万円も出せば現行キャノピー買えてしまいます
レンタルでいいやと思ったけどここまで安いと迷うな
だいたいのモノ(中古車、中古バイク)は値段上がってるのに不思議だね
アイストの発進が遅れるとか本当に使ったことあんのかよ笑える
原付で休みなしで稼働してると乗車姿勢がわるいのか? 背中から疲れてくる。 シート硬いしケツ痛いし。 これ125スクーターとかに乗り換えたら原付よりは楽に長い時間配達できるのかな?
あと姿勢は一番大事。フーデリはスマホ見て視線が下がってるのも大きな原因。
カッコ悪くても教習所で習うたいにきちっと座れば天と地ほど疲れ方変わるね。
バイクによるだろな
基本的に125のほうが楽だわね
55しかでない50だと
常に50で進む
でも125なら最初トップスピードで飛ばして
信号が赤ならそこから速い段階で
アクセルをオフにして30キロぐらいの惰性で流せる
こういう乗り方ができるから疲労が少なくなる
余裕ない50だと常にアクセルうねってるから疲れる
でも60近くでる50なら
車の速度にも負けないからそんな、疲れない
あとはやっぱりシートの固さ
リアサス、フロントフォークで段差をちゃんと吸収できるかも疲労に関係してくる。
そうそう、周りの車に対してもキチッとスピード出るから車線変更でも何でも余裕が違うもの。
高速を250で走ると疲れる
でも大型バイクだと楽と
大型おじさんにマウント取られる
新型50のタクトやジョグは
シートは、固いし段差で跳ねる
あんなの、長時間乗ってられないから
新車であるはずなのにフーデリで乗ってる人はほぼいない。
やっぱり、乗ってると疲れてしまって乗り換えるんだと思う
ほんとにあれは駄作だと思うよ
ジョルノやビーノはシートは柔らかい
バイク屋でヤマハのギアの2017年式1万5千キロ中古を整備と自賠責3年込み17万で買ったんだけど、最高速がアクセル全部回して52キロくらいしか出ない
ちょい急な坂で28キロ、かなりキツイ坂は15キロ下回る
ギア乗ってる方に聞きたいけどギアってこんなもんですか?
ちなみに自分の体重は95キロです
>>240 バイク乗りの排気量マウントはホントなんなんだろうなw全員VMAX乗っとけやw
長時間稼働するならpcx一択安いバイクで体壊すくらいなら35万初期投資して快適なフーデリーライフをゲットだぜ?
姿勢変えれるのがでかい
パーツもたくさんでてる
なによりカッコいい
シートも変えれるサスもハイパープロOHLINSナイトロン選択肢豊富
95もあるなら50はやめたほうがいい
すぐに壊れる
デブとか原二乗ってるのがほとんどだから。
デブは前のアドレス125乗ってるやつ多い
>>242 ジャイロと同レベルじゃん
なんかおかしいよそれ
95で2リットル5本とかで糞重くなって100キロオーバーで、走ると
クランク折れるぐらいでもう走らなくなる。それで上り坂とかいったら壊れるし
通常じゃそんな状況ないからね
フーデリする前は壊れたことないのにって人達もフーデリですぐに壊してく
どんどん中古がなくなって原二の新車が値上がりしていく
最初はpcx一択だったんだが色々見てくと意外とカブ110が候補に入ってきて困った。
95キロか、常にタンデムに二人乗りしてるようなもんだな。ヤセロ
>>219 ストップアンドゴーが多いからアイスト意味あるんだろうがアホか
NGID推奨。救いようのないお馬鹿さん↓
ID:gezXfaQm
ID:fUSTYscd
95キロのフーデリより新聞紙満載の方が負荷高そうな気もしなくもない
新聞配達の奴らは実際スピード出さないからな。スムーズさで配達してる。
あのバイク足でブレーキ出来てすげぇ楽だったわ、車高低いし
乗ったことあるなら尚更わかるだろうけど、体重重い程度で
>>242 みたいにはならないよ
俺も187の90近くあるけど普通に走るし
>>252 通勤とか趣味ならpcxもいいけど、フーデリには使いたくないわ
132kgは重すぎ
100kg未満のバイク使ってるけど、押し歩きの楽さに助けられまくってる
ウーバー純正ナビに戻すのってできるの?
再インストールしても、既にグーグルナビになってるし戻せないのかな
昨日なんか北斗の拳に出てくる悪党が乗ってる大型バイクのウバオ見かけたは
>>258 俺もキャノピー乗って気づいた
車高っていうか座席が低いバイクはかなり楽
三輪だから疲れないってのは体感しにくいけど
乗り降りの楽さは即体感できる
ただ、ミドルとロングが多いウーバーには向いてないかな
案件を選ばないと坂道と幹線道路でかなりダルイ
3車線道路の右折は車線変更のタイミングにかなり気を使う
5キロ以上はやりたくない
PCXなら余裕で取ってたオファーもキャノピーでは拒否ること増えた
どっちかっていうと出前館向き
それに稼働エリアがキャノピーの特性にマッチすれば最強
もっと早くキャノピーの良さに気づけばよかった
レッツ4はシートの座り心地は良かった
何時間乗ってもケツだけは痛くならなかった
VアドレスGはフーデリ最強のバイク
これにアイストと電子キー付いて出したら最強なんだけどな
>>250 ベルトとクラッチシューじゃね。
メンテされてないだろ
駆動系交換で直るよ。それでもスピード出ないなら他の原因
ヤフオク見てるとキャノピーの値崩れ感すごくね?
こんな安かったっけ?
値下げ業者多くて投げ売りされてる
それでも売れてない感すらある
フーデリが急速にオワコン化してんだろうなあ
4st後期ですら15万で良さげなの買える
他は在庫品薄なのにキャノピーだけ投げ売り
不人気車種だからな 法人がコスパ悪くて場所も取り、整備代も高いから手放してる
体重98キロの俺が50に乗っても55キロ出るから体重が原因ではないな
キャノピーは個人用途がない
普段使いでもなにかと便利なんだけど普通は使わんよな
業務使用がショボれば一気に終わる
TA-03 4stの最終型130番台の整備済み(ドライブベルト・ウエイトローラー・スライドピース・クラッチ新品交換済み)
これが15万もあれば買える
>>242 そもそも1万5千キロという走行距離を疑えってレベルだなw
ウェイトローラーとベルト交換しな
あ。あと、中古車販売してるところはわざとすぐにトラブル出るように
消耗した部品を組んで売るところもある。
で、数ヶ月したら不具合で修理に持ち込まれる
不具合箇所は分かってるから速攻直して工賃部品代で稼ぐ
いい客だなまったくw
>>278 見えないところは何もしないとかあるね。個人店は特に。
にりんかんはちゃんと開封したパーツ袋とか渡してくるからまだ信用できる。
>>274 55km/hになるのに時間かかるのがデブ
>>280 にりんかんで開封したパーツ袋なんて見たことないな
交換した古いパーツは見せてくれるけど
屋根付きはうらやましいけど3輪には魅力感じないなぁ
幅取るし重くなるしだけでメリットなさそう
キャノピーは乗り心地がすごく悪い
上下で固定するタイプのスマホホルダーからスマホ外れそうになった
四隅で固定するやつじゃないとあぶねえ
キャノピー乗った後にPCXに乗るとコンフォート感がハンパない
じゃあキャノピーは疲れるかって言うと疲れない
三輪の安定さが疲労軽減に繋がってるのではなかろうか
あと寒さにはやっぱり強い
昔バイク屋で
整備出すとタイヤに何か刺さってた
わざと鬼トルクで駆動系やられたり
ワッシャーの位置が間違っていたり
個人店
>>284 ふわんふわんの乗り心地なキャノピーって実現出来ないのかな?オフ車並のサスストロークがあるようなヤツ。
そういうのだったら買いたい
>>285 原一だから足回りしょぼいのは当たり前w
オイルとガソリンにマイクロロン入れたら
静かになった
デブにはいいかも
>>288 本来30km/h以上出しちゃいけない乗り物だからなw
キャノピーは足回りを電動と一緒にする
タイヤは前130/90-10にすると安定する
リアは100/90-10でいいでしょ
電動UPには屋根付きもあってもいい
原付は70〜80CCにすればいいのに
足回りはタイヤ幅100mm以上
大径ブレーキーシュー
サスストローク50mm以上
に規制する
普通免許不可
学科120問
このスマホホルダー使ってる人いる?
右横のワンプッシュボタンで解除されるのがかなり良さげ
バネ式で固定するやつは外しやすいけど衝撃で外れやすいのがネック
これは全てを備えてる気がする
値段やや高めなのがネック
キャノピーは業務用だから軽トラと一緒で人間がガタガタになろうとお構いなしで荷物が運べる事を優先してる
みんなフーデリならpcxと言う選択肢が多い傾向にあると思うけどグリファス推しはホントすくないね。
乗り心地は悪いけど意外と商品は崩れない
これは三輪の特性ナノカ?荷台のおかげか?等と深く考えてみたけど
単純にスピード出さない(出せない)からだと結論付けた
屋根付きベンリィ110もそこそこ見かけるけどこのスレじゃゼロ
本当に数人だけが書き込んでんだよなこのスレ
屋根付きベンリィそんなに見る?
屋根ギアの間違いじゃねw
もう新車で手に入らんしな屋根ギアを黄色ナンバーにしたほうが安い
屋根ギアはかなり見かけるようになったな
>>296 レスサンクス。
グリファスの乗り心地の悪さと速さは本当だったのかなー
pcxなのかせーけん号みたいなのはメチャクチャ見るよね
みんなヨウツベ見とるんやw
フラットフロアじゃないPCXなんて乗り降りのストレス溜まりそうだが
>>293 お前らこういうガシャガシャ動くもの好きだよな
変形ロボとか好きそう
キャノピーなら細タイヤにしてサス交換シート加工しないと
上に安いと出てた130番台はリミッターカットできないから気をつけてな
PCXは足を上げてまたぐ感じじゃないからそこまで変わらない
しかしキャノピーのパーキングブレーキに慣れるとサイドスタンドすら煩わしい
配達員が最終的にキャノピーで先鋭化するってほとんだな
無駄な動作がなくせるメリットは使ってみないとわからん
>>293 こういう可動部が多いヤツはすぐダメになると思うんだよね
フーデリなんかで一日中使うならなおさら
買ったら即バラしてネジロック剤とか塗れば長持ちしそうではあるけれど
いいなーいいバイク乗って。
俺なんか昔のオンボロ原付だ。
仕送り優先だからとても買えない
>>304 慣れるとパーキングブレーキすら煩わしくなる
キー抜いたらロックしろよと
4ストキャノピーは
何故かリア モンキーホイール
社外品がない
太いのばかり
前を安定化で太いのにするのは分かるが
リアは細い方が燃費も速度も向上する
このワンプッシュボタンがすごく便利だった
解除ボタン押してもバコンッと外れるんじゃなくてゆっくり開いていく
惜しむらくは車用
ボールから外せるから付け替えてキャノピーに装着したけど
余裕でホルダーから外れた
PCXならまあ大丈夫だと思う
>>293のやつはその弱点をカバーしてる
>>305 ボタン一つでロック解除系はガタが出てくると最終的に走行中いきなり解除されておわる予感しかしない
解除スイッチがロックできるデイトナ(ミノウラ)がいい
>>306 俺も20年近く前に買ったバイクで稼働してるよ
車両代が経費にできてないからこれからパーツ交換で経費計上してくつもり
まずはオーリンズでも入れっかw
>>295 そうか?
dio110とアドレスのイメージだけど
pcxなんて重くて不向きでしょ
>>312 取り回しと言う意味では実車見たけど停めにくそうだし取り回しにくそうに感じるよ! でも乗り心地に関しては詳しくはわからないけどホイールベースが長い分長時間乗ってても楽は楽なのかな? っと思うよ
>>293 先ずハンドルに付けるクランプがショボい、あとプラスチックなら劣化して直ぐ壊れる
耐久性よりも扱いやすさで選ぶべき
壊れたら買えばいい
クランプはこれが今どきだよ
ゴムで止めるやつはすぐズレるけどこのタイプは緩まない
アマゾンの後ろのダイヤルを
グルグル回して挟むやつ壊れないよ
二年使ってるけど
ギアの125が出てくれたらいいんだけどなぁってのは少数派?
あのパーブレが快適過ぎる
車高低いのも安定感抜群でいいんだよね
>>295 車体をモノリシックにしてサスストロークを短くする(自明で硬くもなる)
っと、ジオメトリーの変化が小さく規則的になって運動性能が上がる
グリファスの思想は明確だけど、それがフーデリに合うかというと、、、
一方でレースシーンではシグナスばっかじゃん?
得手不得手向き不向きの話でしかない
>>319 乗り心地、燃費、発電量比べてみたら?スピードは二の次だよ
ワークマンイージスの洗濯で落ちない袖汚れ襟汚れ
風呂場でシャワーぶっかけながら固形石鹸を塗りたくってタワシで擦ったら、新品みたいにキレイになった
こんな簡単にキレイになるならもっと早くやっときゃよかった
みるみる汚れが落ちるのが楽しくてピッカピカにした
>>276 他がまともなら安いけど、ヤフオクならどうせデフと冷却両方イカれてるとかだろうなと言う予感しかしない…
>>323 汚れたら買い換えろよ
その無駄な努力別の方法に使う脳みそありゃもっと稼げたのに
バカなの?w
風強い日は任意で回転数上げられるカブが強いな
あ、やべ。またバカブー湧いちゃう
>>325 断捨離マンで余計な洋服を増やしたくない
ひと手間かけた洗濯で綺麗が維持できる
薄汚れたまま稼働せずに済むならなんでもいい
まぁ何かに労力かけるくらいならウバオンみたいになるのはある
オイル交換も店任せになったし自炊頻度かなり減った
>>238 すまん、どういう事?
うちのジョルノ、上り坂じゃなければアクセル全開にしなくても余裕で60kmのメーター振り切るんだけど
60km超えると怖くなるから速度下げるけどな
>>242 え、もしかして速度出ないってこういう体重の問題の話なん?
>>35 取材とか
ただのyoutubeなのに
気持ち悪いこと言ってんなあ
>>331 新車の、タクトはでるよ。63キロぐらいまででるし。
体重ってのはかなり、影響するし。
中古の原付は60もでない
60キロと80キロの体重だと20キロさがある。
60のやつに米俵10キロ✖2乗せて走ってみるといい
遅くて嫌になるから。
原付で最強なのは40キロぐらいの小柄な女。
めっちゃ早く消えていくから
そういう意味で煮詰めて行くと
時間いくら件数稼げるかは
体重も関係してくる。やっぱりチビで体重軽いやつのほうが速い
デブはデブでそれを原二でカバーしてるけどね。
平地の最高速度は体重ほぼ関係なくない?
加速は変わるけど
原付きのハッピーメーターなんて
メーター読み60キロでも実際は55も出てない
それで普通車と張り合えると思って爆走するのやめろ
マジで邪魔だから大人しく左に寄れ
道ですれ違う原付デブ見れば
みんな普通より遅いから
あの速度でフーデリやっても、時間あたりの件数は落ちるから
体重は結構影響ある
ガソリン5キロ満タンにしても感じるからね。俺は満タンにはしないね遅くなるから。
>>337 普通に前車に追従するだろ
40km厳守ガイジ会社のバスの後ろに付くとメーターも40kmだからほぼずれは無い
お前のタイヤ、薄くなりすぎなんじゃね?
この時期で14時で鳴り止むのはいかがなもんかな。帰ってきちゃったよ。
>>340 目的地入れた状態だと、googleマップに速度表示を出せるから、その速度とメーターの差をみてみ。
直線道路をまっすぐ走る限りは、googleが出してる速度が正しい。
しかしiPhoneだと速度出ないんだよな
ウーバー用にAndroid買ってから気づいた
iPhoneでも出せたような気がするよ。バージョンで色々変わるからわからんけど。
こんな報酬じゃやってられねー
大きいPCX買い直す計画は辞めるか
>>343 GPSをもう少し勉強した方が良い
ていうか、前車に追従出来ない人って、やっぱ太ってんの?
>>345 iphoneのGoogleマップは速度出ないでしょ
GoogleがAndroid優勢にしたいためにやってるのでは
バイク スマホホルダー スタンド : Lamicall 片手操作 オートバイ ワンタッチ スマートフォンホルダー
↑
半信半疑で上下がスライドする方式のやつ買ってみたがこっちで当たり
カエディアの真ん中のボタン押す方式はちゃんとはまらずガタガタしたりスマホ落下するので糞
カエディアの担当者も改良する気がなくいらない自己保身ばかり返信してくるし
ちなみに後ろはこれに付いてるやつに変えなくてもカエディアの設置金具のままホルダー部分だけ交換でいける
なんか進まねえなあと思うと
ジジイかイキった原付きチンピラが先頭にいる
原付きバカはおせえやつは譲る義務があるって知らないんだろうな
原一は45キロ越えたら警察に捕まるからなあ
実際には50キロまでセーフらしいが
あと警察は車種見てるからトゥデイみたいな鈍足車だとほぼ捕まらないらしい
>>350 中華メーカーの既製品に自社ロゴ印刷して
自社パッケージに入れて貰ってるだけなので
いわゆるOEM生産品ってやつ
元の中華メーカーが改良しない限り改良は無理やで
その分クソ安く調達してるんやから(客がいくらで買うかは別としてw)
>>350 バネの硬さどう?片手で着脱できる?マウントが動いちゃったりしない?
あと、背面のボールマウントサイズは普通の17mm?特殊サイズ?
バネの硬さは柔らかすぎると脱落リスクがあって硬さすぎると着脱で
マウントが動いてしまうから、意外と塩梅が難しい
俺はロックブロスの同じような構造のやつ使ってるんだが、バネが硬くて
片手で付け外しするとマウントが動いちゃうんだよなー
>>347 GPSでの移動速度は過去の測位結果から計算してるからリアルタイムでの感度は若干低いけど、一定速度で直線を進んでる時はかなり正しい筈だけどなんか違うのかな?
カエディアスマホホルダーは動き悪くなってきたから分解清掃、注油しようとしたら元に戻せなくてゴミになった
新しいシュリケンとかいうのが内部メカ一新されたみたいなので懲りずに買ってみたが、旧型よりガタツキもなく動きもスムーズでよくなってた
やっちまったか
俺は手裏剣分解したらゴミになったわ
>>306 そんな生活で原付き壊れたらどうすんの?
原付しか乗れない奴は60キロ出る出ないだの体重だのずいぶんみみっちい事で争ってるんだな
さっさと二輪免許くらい取った方が幸せになれると思うんだけど
ビートルとかいうのだけはやめとけ
バネ部分がすぐいかれる
フーデリは60キロなんてほとんど使わないからね。
特に今の車多い渋滞するようになったら
いかにすりぬけて、軽く車線変更して
さっさといけるか。
23区内ならそうだが、郊外ロングは70や80出せないと力不足
いや23区でも大通りで普通に出すだろ
出さないと邪魔だよ
原付一種は大人しく40~50キロで走っとけ
免停にされても知らんぞ
覆面環七環八だけかと思ったら、不忍通りとか明治通りとかにもいるのな。必ずパトランプ上げてから計測するから単独運転時はミラーも気いつけてな。
大型から原2に変えたけど60以上出すのが怖い
安定感もそうだけどプロテクターも付けてないし
>>370 車種による
PCXだったら大丈夫なんじゃね
趣味も兼ねてるから緑ナンバー250ccで配達してるけどほぼ60km巡航だ。
原二で70km以上で常にカッ飛んでくる配達員には道譲ってるけど、命知らずのならずものだわな。すり抜けも異常なスピードだしてるから遠くない将来事故ると思うけど、自分は運転上手いとでもおもってるのかね。いい年のオヤジが
原二だけど50以上はあんまり出さないな
品物持ってるときはゆっくり30キロとか珍しくない
ゆっくり走るのが安全運転って訳じゃないからな
免許持ってるなら改めて言うことでもないが
60でも急ブレーキかけると
弁当偏りしてるからな
ピックはいいけど
ドロップのときはスピードはいらん。
いかに渋滞しない道で信号止まらないか
グリップヒーターってエンジン切った瞬間とかたまにビリビリって静電気レベルの電気走るんだけど、これ俺だけ?
自分は普通免許しかもってないキャノピー乗りだけど50キロしか出なくて本当に好かったどうすんの思ってるよ
だって自分の性格上原二だったらスピード出しまくってたと思うもん
そんでいつか事故ってた
ノロノロキャノピー最高!
>>381 配線が悪かったりするのかな?
エンジン切る時とかビリってくる
>>380 どうせ中華製の怪しいの使ってんでしょw
俺も視力がいいほうじゃないから
原二でやっても飛ばせないから
買っても事故ると思うね
50で左車線トロトロ走ってるほうが楽だったりする。
二段階も無理して速度あげて右折レーンに移動するとき危ないしな
左から二段階で先頭発信すればそんなロスはないよ。
やっぱり最近はマルチになってくるから。
走りながら受けるってのは、厳しいね
地蔵ではないけど動きやすい場所で
出前とウーバー鳴らして
いいのを取って動くようにしてる。
走行中に鳴って路肩に止めるの危険になってきたし
マルチの場合判断できないから
日の出町の十字路なんだけど、これ20時すぎたら右折していいんだよね?点数ないから怖くてさ。
そうすると静かに路肩で地蔵するのに
原二のでかいのだと邪魔だし目立つわな。
まあアイドリングストッパー機能あって路肩に止まってられる車種は楽だわな
そういう車種が売れてくるでしょ。
そうするとDioがいいかもな。
アイドリングストッパーあるし
>>371 今dio110だわ。別に飛ばしたくも無いから変えないが
>>372 ウーバーやる前の趣味
>>373 夏の配達でプロテクター付きジャケットとか考えたくも無い
メッシュジャケットなんて走ってる時しか涼しく無いから
降りてピックドロップする配達で着る事なんて考えたくも無い
自転車ドライバーより過酷になるわ
アイドリングストップでずっと止まってると
バッテリー上がらないの?。
キャノピーにルームミラーを付けるとバックしやすい
「この一通戻れたら近いのになー」ってときもバックで行ける
わ
>>393 一定の電圧まで下がるとoffになるんじゃないの?
キャノピーのルームミラーって結構小柄な人じゃないと厳しくない?
>>398 俺180だけど問題ないぞ
頭は映るけどちゃんと後ろは見える
店に点検やってもらってる人はどれくらいの頻度でやってる?
>>402 ああなるほど
でも長距離乗るウーバーでヘルメット無しは度胸あるね
でかい段差で後の柱にぶん殴られたりするし
>>403 キャノピーでヘルメットは寧ろ運転しづらそう
視界が悪くなるだろ
デリバリーバイクでバリバリ音を立てる意味を教えてくれw
被るのはヅラだけにしろみっともない。
逆に60キロ出さない奴は皆ヅラだと思っていつも眺めてるよ。
それはいいけどUSB増設したくて電圧計も付いてるの付けたけど捗るわー。待機中エンジン切ってグリヒやら充電やらドラレコやらつけっぱでも全く怖くない。
ちょっと風強いだけで二輪も山林も激減
一番頼りになるのは俺等軽貨物だよ
ガソリン代さぽーとしろや
pcxって半ヘルかぶりっぱ稼働無理だよね
せいぜいジェットだろうけどジェットだけはねーわ
あんなダサいのよく被れるな。。
フーデリキャノピーのノーヘルはどうでも良いが
トライク乗ったデブオヤジがブルドッグみたいなツラにグラサンでイキってるのは微笑ましいな
オマエ絶対に包茎だろって思う
>>410 雨稼働が儲かると聞いて意識して装備とか揃えてたんだけど何気に風に弱い層が多いのかw
>>413 悪天候は結局辛い
気張ってれば何でもできるけど
一年間暑いの寒いの体験一周したら
またこれくりかえすの?になる
ここでやめたくなかったから車買った
車の悩みは楽すぎること
APトライクが究極かもしらん
>>414 車はラクだけど現状ウーバーは距離と時間には金出すけど物量には金出さない
重さにも大きさにも
そこが変われば軽四大有りだと思う
>>375 コストコの多摩境にもそんなピンク親父おるな
渋滞のところを右からも左からもダーッと抜いていくし、曲がるときはオートレーサーかよって感じの足の出し方してる
>>402 先月に屋根付きバイクで急に横入りしてきた車の横っ腹に衝突したけど、ジェッペル被ってなかったら頭を強打してたのは間違いない
車体が跳ねて身体が漫画みたいにハジキ飛ばされた
車の免許の講習ビデオで衝突検証のシートベルトしてないマネキンが車内で撥ね飛んでるやつ、そのまんまだった
>>403 わかってると思うけど度胸とかじゃなくて何も考えてないんだよ
>>420 不細工に限ってノーヘルにしたがるのも謎
ノーヘルで事故って怪我した奴は保険適用しないで欲しいわ
東京ガスの青ナンキャノピーはちゃんとヘルメット被ってるね
ミニカーは、ファミバイか原付きの保険でオッケー
3輪だろうと4輪だろうと50cc未満だったらって条件でくくられてる
車両法だったかな
ミニカーをノーヘルでやってると警官がチラミしてくるのがウザいんで俺はちゃんと被る
大きめのフルフェイスだと後頭部が後ろの屋根の支柱に当たるんでジャットか半ヘルになりがち
俺はフルフェイス派だから結構ツライ
でもノーヘルの楽さ知っちゃうとヘルメット被る手間がな
今までヘルメット入店するやつ馬鹿にしてたけど気持ちがわかった
はやくジャイロ乗りをバカにする気持ちも分かるといいな
>>431 お前のようなゴキブリのクズの気持ちは一生わからないし分かるつもりも一切ない
>>430 リアの巨大なドラムみたいなのは回生ブレーキ?
そいつチャリしか持ってなくて羨ましいんだよ
バイクないのにバイク板に張り付いてる統合失調症のガイジだからな
法律上「ミニカーはメット被らなくていい」のにあれこれ言う奴なんなの?
カブって名前付いてるだけで全然カブじゃないんだけどw
いいいんかこれ
カブに電動ってwwwwww
電動でもガチャガチャやるんすかWwwwwwww
これチャリのペダルみたいなの付いてるしアシスト自転車とフル電動切り替えられるっぽいな
リアのドラムみたいのがモーターでチェーンは人力の伝達専用くさいな
これ漕ぐとしたらすごいガニ股になると思うが
中国の法律でペダル付いてるとなんかしらメリットがあるから付けてる感じなのかな?
前面のカウルがほとんどないから、今の時期寒すぎやろ
死ぬのは自分なんだからミニカーヘルメットとかどうでもいいわな
どういう心理なんだ?
ヘルメットでマウント取ってるの?
みんな他人のことが気になって気になって仕方がないのよ
>>434 回生も兼ねるだろうけど、単純にインホイールモーターじゃね?
カブはガチャコ入る余地ないな。中国ではバッテリーサブスクは無理という判断か。
俺は黒い半ヘル下に赤帽スタイルが染み込んでるからノーヘルはやらない
赤帽強制なしになってからも赤帽ツバ見せスタイルでやってる
ウバのとき戸建てやオートロックなしアパート団地は赤帽ツバ見せスタイル
オートロックありマンションアパートやタワマンなんかは黒い半ヘル赤帽脱いでsupremeの帽子に被り変えてるよ
インナーバスケットにsupremeは盗まれるからデリボ内の天井?部分にセリアの車用車内ネットをつけてそこに入れてる
水色のキャノピーでノーヘルで変わった装飾品付けてるタイプって何故かすぐ居なくなっちゃうから、語っても仕方がない感じがある
>>446 乗り降りって大事だよね
トリシティ乗っててマックデリバリーではキャノピー乗ってるけどキャノピー圧勝だよ
トリシティはスタンド短い癖に車体倒すからすぐ転倒しよる
>>86 わかるわー
社外マフラー付けてるバイクの後ろに信号待ちでつくと、触媒無いから臭くてかなわんのよなw
走ればわからんのだが
抜けのいい社外マフラーの後ろに停車してると排圧がこっちかかってきてウザい
水色キャノピーでもノーヘルは俺は無いな
オールドでボールドなパイロットは居ないのよ
ただでさえ混んだ道路で長時間二輪運転という最高に違い死亡率、後遺障害率の高いから危険バイトなんだから、自分からわざわざ危険奴上げる必要ない
てか現状Uberより危険な仕事ってあるか?
バイク便くらいじゃねw
でも夜稼働あるUberの方がやっぱり危険かな
心配して「被れ」って言ってくれるなら有り難いけど、お前らはそうじゃないよな
>>430 ベルト駆動を捨てたかw
電動なのにチェーンの音だけがするってまるでチャリンコだなww
>>451 ちなみに自分は150cc
ドライブベルト純正7000円ウェイトローラー社外2000円クラッチシュー社外5000円 というわけで14000円くらいでした。自分でやったんで工賃はかかってない。
>>465 店に頼むとプラス工賃+予約だから痛過ぎるよね
電動ならモーターで直接ホイール回せば良いのに何故かモペッドスタイルなんだな
電動化していっても当面は欲しい感じのは出なさそうで安心したわ
>>465 初回は工具も必要だよな
プーリーのナットとか舐めちゃマズイとこはKTC辺りのチョイ高めのやつ使いたいし
工具は全部で一万円くらい?今は値上がりして一万5千くらいか
プーリーホルダー、超ロングソケットハンドル、トルクレンチ、六角ソケット
>>468 後ろについてるドラムみたいなのがモーターじゃないの?
ペダルとチェーンは法律上モペッドって言い張るために付けてるだけに見える
>>469 工具は1~1,5マンくらいで揃うと思う
タイヤ交換とかブレーキパッドやブレーキシューなんかも自分でできるようになるとバイク屋に行くこともそうそうなくなると思う
いつでも自分で交換できる安心感がてにはいるのはデカいと思う
あと電装系の道具も買っておくとグリップヒーターとかも自分で取付できるからいいかも。
やりかたはブログとかyoutubeで何回も見て頭にいれておくこと。絶対に失敗したらダメなポイントなんかも知っておかないとバイクダメにしちゃうかもです。
バッテリーはプラスドライバーだけあればできるんじゃないかな?
>>323 俺も週二回洗ってる。袖や腕、胸付近が汚れる
あれ、袖がなかなか乾かないんだよな
>>475 その商品名はわからんがオレ的おすすめはカエディアのスマホホルダー。アマゾンで売ってる
バッテリーにつないでスマホ置けば自動で充電できるようにしてる
>>463 本質突いてるな
このスレに常駐してるクズどもの
冬場はどうしても手がシワシワのおじいちゃんの手になるな
春先になると治るんだけど
平日のこの時間がキツイな
鳴らないし地蔵してると冷えてくる
>>477 カエディアはもういいよ。あれは個人的にもう使いたくない
現在はどっかの3点で止めるの使ってる
>>479 それの解決方法はワセリン塗りたくってニトリルグローブで稼働するとシワシワにならず手も荒れないよ
スマホ操作も素手と変わらない
白色ワセリンね
ネットで買うと800円でかなりの量あるから安いよ
すぐ壊れたんだろう
壊れやすいのは確かだけど、消耗品と割り切ってる
カエディア、pcx、バッグたすき掛け
せーけんキッズ三種の神器
>>463 まだ事故った事ないんだろ?事故った後のメットの傷見たらメットのありがたみに気づくよ
出前館やるならキャノピーじゃないとしてもデリボつけられる車種じゃないと厳しい
オートスワイパー脳死受けでもデリボがあるだけでピザだろうが大皿寿司だろうが入らない恐怖がない
ピザバッグに入れてデリボに入れるだけ
だから全く苦労がない
V50ウバッグ時代は拡張して背負ってリアボックスに拡張部分が当たってシートの先端カンチョー状態でケツ穴座りで苦労して配達してた
ジャイロキャノピー主の俺の対応力データに注目してるのか運営もよく大量注文を投げてくる
まあウバなら受けキャンすればいいからデリボなんていらないけど
自分は現在ウバック二つに汎用バック一つ予備で持ってる
バイクはリード125で前かご付き
これならウバックに入りきらないのはメットインか前かごに入るよ
今のところ出前館でそこまでの荷物はないかな。
ここまでの積載量だとキャノピーに匹敵する
俺もウバッグと前カゴとサーモス15Lと20Lスタイルの時は大量案件でもまぁ何とかなってた
が、積み込みに工夫が必要だったり時間食ったり雨の日が面倒だったりで、他社併用やダブルピックでどーにも使いにくかった
120Lのデリボと屋根付けたら全て解決したわ
前カゴのサーモス20Lに着替えや雨ガッパや入浴セット積んで、お泊り遠征やウバ旅に対応
年末に原付のクラッチにkure556をスプレーしたウバ男だけど
今日、クラッチ一式交換した。
結果、kure556洗浄後に加速と登板が激遅だったのが劇的に改善した。
原因はクラッチシュー鉄板見えてて終わってた。
最高速もベルト切れる前の28kmから60kmまで改善した。
あと、もう一つやらかしててプーリーの軸の穴にグリス塗ってたww
たぶんそれで修理後に空回りっぽくなってたのかと思う。
youtubeでクラッチセンターの穴のとこにグリス塗ってたから真似したら
プーリーにグリス塗ってたw
いろいろ勉強になったありがとう。
>>487 そりゃ青ノーヘルで事故った事ある奴なんていないだろ
事故ったら死ぬからな
ちなみにベルト、ハイスピードプーリー、ローラー、クラッチassyユニット、工具たくさん、
パーツクリーナーX2、kure556、ゴム手袋
など駆動系ほとんど交換して3万くらいかかった。
ヤフオクで3万5千円で買ったけど一年で修理、交換で6万くらい使ってる。
手袋とかもなあ
骨か脂肪かわからんけど
肉の下の白いとこまで出るからな
やっぱり装備はばかにせんとちゃんとしといたほうがいいよ
特にアオナンキャノピーとかゴミクズみたいな運転してるやつしかいないんだし
本来はプロテクター付きの服装が基本なんだよね。ヘルメットは当たり前
「俺たちはメット被ってないと切符切られるのに青キャノずるい!ムキーッ!」
>>494 別に俺はお前がメットかぶらなくてもズルいとか思った事は無いぞ
命が安いみたいだから勝手にすればとしか
キャノピーなら部品も安いし整備やりやすいから最高やでな
純正ドライブベルトも2千円台
タイで125ccで舗装のない凸凹道を40kmくらいでこけたことある
短い丈のパンツだったから足の側面や体の側面が大きく削れた。
負傷しながら、かろうじて動くバイクで50kmくらいを運転した。
ホテル帰って戦場の負傷兵みたいにタオルを口に咥えて叫びながらオキシドールぶっかけたw
メット被らないって暴走族とかしかもはや居ないもんね
羨ましいとかは全くなく、頭が安いんだろうなとしか思わない。
だから自分はアライかショウエイしか買わない
キャノピー不人気過ぎで暴落してんな
バカブー連呼のイカサマ業者がステマしても市場では不人気
これが現実
>>493 まあ逆に工具が揃ってくるとその後の出費は少しずつになるし
ランニングコストも安くなるから、そこは考え方だよ
バイク買い替えても工具は残るしね
裏峠の山道とか砂利が溜まってるとこでスロットル捻ったりブレーキしたりで、ズルッといくからなぁ
2りんかんのホイール・タイヤ持ち込み交換が3,300円に値上がりしたので、ついにタイヤレバー買ったわ。
>>453 屋根シティは倒れすぎるので、サイドスタンドに2cm厚のゴム板付けてる。丁度いい。
一度雪が降ったらもうスパイクタイヤのあるカブの独壇場じゃないの
キャノピーは雪道稼働できるの?
カブにスパイクタイヤとチェーン装着してまで稼働したくないなぁ
ガチガチに凍った雪道とか時間かかる上に振動や転倒で商品を崩しそう
関東圏なら雪が融けるまで休みがいいよ
そもそもバイクいなくてブラックアウトしてそうだし
関東南部レベルの雪だと積もっても皆割と普通に稼働してたよ
てか、去年雪が降った日にキャノピーコケたのを見た。テレビでも違うキャノピーが雪道でコケてたのを放送してたな。雪降ったらバイクも自転車も無理
どうしてもやりたきゃウォーカーになるしかない
バイクでもチェーン巻けば結構な急斜面でも登れるよね
車がスタックしてる横通って登れるぐらい
下りはローが低い車種じゃないと恐ろしいだろうな
ずっとエンブレで低速で降れば平気
去年積もった時は神奈川はBOする地域と全くしない地域で別れてたよ
最近は大雨でもBOしなくなってるから、雪でもBOしないんじゃないかな?
W杯の時も配達員激減したけどBOしなかったし
>>488 それわかるわぁ
キャノピーデリボの安心感半端ない
いきなりツベの話をしだす馬鹿
普通お前以外そんなわけわからない動画見てねえよこの発達障害
雪道バイクとかただの自殺行為だから生きるか死ぬかギリギリの生活してない限りは休んだ方が良いと思うけど
今は法人軽貨物が毎日いるからなあ
千葉も雪の日BOしなかったわ
前に雪降った時にキャノピーで雪残ってるところに試しに乗ってみたらめちゃくちゃ滑ったぞ
>>520 相変わらず発狂してるなインチキジャイロ業者w
ジャイロは買うな
特に中古は買うな
ジャイロ専門業者に関わるな
雪国に行ったらわかるけど
4DW車ばっかりなんだよな
それにスタッドレスタイヤ履かせてやっと普通に運転できる
スパイクタイヤだの3輪だの意味ねえから
ジャイロバカブーは棲み着いててすぐ発狂するからNGおすすめ
ゾイジは文章長すぎ
せーけん含むYouTuberも口に出すと切れるのも多いから口に出さないほういいよ
多分ジャイロ売りたかったのに全部pcxに持ってかれて気に食わないんだろうね
>>514 この統失なにを知ったかぶりしてるん?
精神疾患持ちは消えろ!
まあこういう事だよな
ダウンロード&関連動画>> 単語が変な風に入れ替わったりしてんのはいつもの精神病だからスルーな
認知症だからおかしいんだよ
>>534 はぁ?現実に見てんだけど?
それがどうしたの?
ジャイロ業者は統合失調症なんだねw
ジャイロは買うな
関わるな
ジャイロ専門業者は詐欺
絶対に関わるな
東北に行けばわかるけど雪国でチェーンを付けてるやつなんていなよ
そんなのすぐ切れるから
たまに県外ナンバーのアホが付けてるのみるくらい
チェーンとかスノータイヤのおかげっていうか
カブはギアを落とすことで回転数上げられるから
ジャイロ効果でスクーターなんかより安定性上げられるんだよ
音聞いたら分かるだろ
バカブーはもう古い
時代は多摩ブーなのである
>>539 こうやって適当な事書いて
>>536みたいに都合悪い内容のレスが存在してると逃げるよね
>>534 ほう
キャノピーはまさに全天候型という名に相応しい
>>528は3輪だろうと関係無いとか書いちゃってるけど
こいつも適当な事しか書かないエアプか
ID:wU99jePd
キャノピーは滑るとか言ってたバカブー
>>528 >>539 こいつら雪エアプのくせにデタラメ語るアタオカだな
最近はPCX乗らずにキャノピーばっか使ってるな
ただやっぱりロングはきつい
>>534が真実。
これが嘘吐き
↓
513 :FROM名無しさan :2023/01/11(水) 17:52:41.78 ID:wU99jePd
>>509 無理 滑る
雪道はキャノピーでも不可
>>528 こいつ頭悪すぎじゃね?
恥ずかしく無いの?
>>528 こいつ雪道とか走った事ないんだろうな
馬鹿のエアプ
>>528と
>>539みたいなヘタクソのエアプが適当語るスレ
>>528と
>>539 こいつら終わってんな
>>536みたいに都合の悪いレスが存在してると即逃走
こいつらの人生そのものを象徴してるよな
キャノピーの社外スクリーンがタイムセールで激安になってたから4千円で買ったけど
やべえなこれ
穴の位置おかしいしからそのままじゃ取り付け出来なかったし素材がアクリルだから拡張難しいし中華クオリティ
これ事故った時に画面にアクリル刺さるんじゃね?って考えたらとてもじゃねえけど使えね
メルカリで6千円で売るわ
>>491 プーリー側のシャフトはグリス塗る人いるよ
中古で安いサービスマニュアル買えばいい
>>561 そんだけ安いんなら拡張に挑戦してガラスコーティングしてつかえよ
マジで無能だなジャイロ乗りって
>>565 無知がイキってんじゃねえよ
アクリルにガラスコーテティングしたらどうなるかも知らねえのかこのクソバカの無能野郎
いるんだよな
アクリルに研磨剤入のコンパウンドで磨いちゃう馬鹿とかさ
お前のことな
>>565 >>566 流石ジャイロ乗りさん凄いですね
安価で売って不具合バッド評価でももらってご満悦ですね
サンデー整備士 素人コーチ屋の典型みたいな野郎だ
馬鹿なくせにコーチしたがるw
>>56 あのなスクリーンはみんな削って復活させてんだからな
俺のマジェスティも最近コンパウンドで削りまくって復活させてガラスコーティングもしたから
ただポリカかアクリルかは知らん
アクリルにガラスコーティングwwwww
もう鼻で笑っちゃう
びっくりするわ
こんなレベルのやつがこのスレであれこれバイクの指南してんだぜ
バカブー新語録
アクリルにガラスコーティング ← new!!
これバイクブロスの記事の冒頭な
>アクリルやポリカーボネイトもキズ消しは可能!! スクリーンは磨き込みで新品みたい!?
スクリーンにびびって削れないジャイロ乗りさん
不具合品をメルカリに流す宣言し咎められて逆切れ!!
俺は自車で試した所ピカールでもけっこういけた液体コンパウンドならピカピカになりますよ
それと削ったらコーティングもお忘れ無く!!
>>575 お前ガラスコーティングを分かってねえわ
シタの素材なんてなんでもいけるの
中古車しか乗らねえ貧乏人はガラスコーティングなんてやらねえのか
貧乏人ってなんで純正を選ばず中華コピーばっか買って
いつも失敗しちゃうの?
いい加減学習しようぜ!!ケチってドジってメルカリに売るループから卒業シヨウヨ!!
だから何時までも新車買えないんだよ!!
>キャノピーの社外スクリーンがタイムセールで激安になってたから4千円で買ったけど
笑↑↑↑↑笑
バカブー連呼沈黙
完・全・勝・利
いやー相変わらずクソ雑魚でした
あんな情弱商品買って自分語りするとはオツムもやべえな
>>477 スレ読んでないのか?
部品変更で真ん中のボタンが以前のものより固くなってるからきちんとはまってなくてガタついたり下手すると落下する頻度が多くなったので危険
事故の原因になりかねない
今販売してる在庫はこれになってるからどこで買っても同じだよ
カエディアの担当者は改悪を認めず自己保身ばかり返信してくるで話にならなかった
amazonで売ってる上下スライドするやつ
何日か配達してみたけど完璧
絶対にスマホ落下させたくないならこれ
後にロック機能ってあるが特にこれ使わなくても一切ガタつくことなくかっちりホールドしてる
そもそもレンタルキャノピーって「設定」だったのにねw
>>549 滑るぞ
間違いなく滑る
お前は滑らないとでもいうのか?
ホンダに聞いても滑るって言うぞw
本当にこのジャイロ業者は糖質なんだなw
妄想でキャノピーマンセー
でも売れませんw
暴落中のゴミキャノピー
キャノピーの中古は買うな
絶対に買うなよ、後悔する
買うなら新車でディーラーへ
ジャイロ専門業者からは買うな関わるな
個人取引、オークションサイトで買うな
バガブー連呼とジャイロ業者連呼のキチガイ同士マッチングしててわろた
キャノピーって一見配達員かどうか分からないとこはいいよな
普段海苔で乗ってる奴とか普通におるし
普通におるやろ
自転車感覚でノーヘルぉk雨もいけるし買い物とか便利
東南アジアならいるかもね
日本でプライベートキャノピーなんて珍種は見たことないや
MotoDXプラグにすると燃費が良くなるってほんまやろか。
>>581 そうだったんですね。改悪があったんですね。
そういえば自分のもはまりが悪いタイプのものかもしれないです
乗る前に4方向ちゃんとはまってるか指で押して確認してるから落ちることはないけども、、、こういうもんだとおもって使ってたのでとくにめんどくさいとかかんじなかったですが。
>>594 それで燃費が良くなる分でプラグそのものの価格差がペイできるかどうかだな
色塗り替えたキャノピーそこらへんゴロゴロ走ってるだろ
お前らの目ェ節穴か?
>>598 それキャノピーじゃなくてジャイロXとベンリィな
キャノピーを日常の普段使いで乗ってる奴なんていない
そうか、前の会社のおっさんキャノピーで通勤してたぞ
>>599 頭おかしい発言は控えろな
考えたことが全てに当てはまるって感じの基地外多過ぎやろ
そんな事よりお前ら、バイクの鍵はどっかに結びつけてるか??
キャノピーをプライベートで乗ってる奴???
そんな痛い奴いないだろwwwww
カギはピザ屋でバイトしてたときと同じコイルストラップを愛用してるわ
仕事中に落としたり抜き忘れてパクられたりとか洒落にならんからな
>>606 鍵とストラップを小さいダブルフックカラビナで繋ぐといい
トップケースの鍵をカラビナ挟んでリールストラップに付けてるけど
うっかり鍵を刺したままバイクから離れてもカラビナ千切れてくれるから
リールストラップや鍵や鍵穴が破損することがない
鍵つけっぱで盗難心配するくらいなら最初からキーレスの買えや
>>611 キーレスでもエンジンOFFにしないと盗まれるんだが?
おまえスマートキー使ったことないだろ
>>612 何当たり前のこと言ってんだ間抜け
キーレスの常用してるよ
>>613 知らなかったくせに
キーレスなんて言い方もおかしいし
嘘つけ
俺はカエディア2つ買って1つは2ヶ月くらいで閉まらなくなった。
ねじ込んで使ってるがスマホを何度か落として画面割れた。
もう1つはまだ使えてる。
次買うかって言ったら買わない。
>>564 まじすか。
奥が深いな。マニュアルあるのね。
>>.597
1200円だし長時間稼働すること多いんで注文してみた。
ちなみにベルトとか駆動系メンテするだけでも燃費だいぶ良くなった。
>>598 でも、塗装がダメでボロボロ剥がれてるやつ多いな。素人が塗ってもあんなことにはならん。
塗装はキッチリやると手間と時間と金が掛かるからなぁ
バイクミーティングで1番チヤホヤされるのは、ノーマルでレストアしてキッチリ塗装を施した車体
キャノピーをDIYフル塗装なら2週間と塗料15万円くらいか
工程考えただけで吐きそう
グラインダーで塗装剥がして、ヤスって、パテ盛り数回、プラサブ吹いて、ヤスって、塗装3回と水研ぎ、クリア塗装2回
しかもFRPが割れたらと思うと、フーデリでガシガシ使い回すのも惜しい…
塗装は趣味だしいいのか…
>>354 片手で脱着してもマウント動かない上でガタ付きや落下するような感じもない
ポールサイズはカエディアのにそのまんま付けれたから普通のじゃね?
自家塗装キャノピーってみんなみすぼらしくなってるもんな
白のままの方がマシ
うちの近くのキャノピー専門の店は色塗ってたりすると修理とか受け付けない
>>581 カエディアはメールすると担当者がテキトーに返してくる
電話すると社長に繋がる事が多くてきちんと対応してくれる
>>625 フーデリで使うと一週間ぐらいで目も当てられない感じになるんじゃないかな。
>>628 そういう話なのに誤魔化してて草
恥ずかしいやつだな負け犬
朝から喧嘩してるやついるなぁと思って煽ってみたら
やっぱりバカブーだったw
すぐこれだよw
早速アイコロしてる
毎日毎日気持ち悪いんだよおまえ!
バカブーってお前やろアホかキモ
自分で自分を叩く池沼は売名?w
>>592 と言うか仕事中かプライベートかなんてわかんねーじゃんww
着てる服装とか立ち振舞でなんとなしにはわかりそうではある
ちなみにボクは普段の買い物でもキャノピー使いますね!
めっちゃ便利
>>597 motoDXの価値は燃費じゃなくて高耐久性による交換頻度減による工賃削減だよ
自分で交換してる人にはそこまで恩恵はない
自分でやるけどMotoDXだわ
スクーターはカウルが邪魔でめんどくさい
交換頻度減らしたいし
PCX e:HEVは完全に廃盤ですね
これって数年後にはプレミアついちゃうんだろうなぁ
困ったものです
ゴミだから廃盤か
まあ不人気だったもんな、まともな人は160買うし
昔の2スト125みたいに速ければ価値あったろうけど結局ドン亀だしな
>>642 あのガイジが推してる時点で論外っていうね
統失PCXくんはキャノピー推しやめとけ
お前がやってもネガキャンにしかならない
レンタルしてるって設定だったのに自分で交換するために中華スクリーン買ったとか言って設定破綻したし
ていうか、良くベトコンバイクとか乗れるな
怖すぎだろう
「キャノピーは業務用」って固定観念の奴はキャノピー全てが仕事で走ってるようにしか見えないんだろうな
>>648 ステマ勢以外は全員キャノピーは業務用
プライベート使用なんてありえないと思ってるから安心しておk
んなアホな
プライベートでキャノピーノーマルで使ってる人沢山いる
俺の屋根シティもプライベートで買ったやつで、自賠責更新葉書が届いたから、6年目に突入する。
さて、稼働いってくるか。
もう今は8割はキャノピー使って稼働してるな
普段使いもキャノピーで十分
遠く行くときだけだなPCXの出番わ
>>637 なるほどー。
みなさん詳しくて勉強になるわ。
ノーマルプラグが5,000キロ、イリジウムが20,000キロの印象ある
そんな違うんだ。
いいの使うと加速が違うとかあるの?
よくアマゾンレビューに書いてあるけど
PCXかキャノピーでブツブツ独り言言ってるの見かけたらそれがバカブー連呼さんってことでOK?
カブ嫌いおじさんは
PCXバカにされるとすぐに顔真っ赤にして発狂するから
PCX乗りの可能性は高いだろう
>>293
これ届いたんだけどプッシュボタンでバコンと開くタイプだった
固定力はあるんだがVANMASSのようにゆっくり左右に広がっていくやつだったら最高だったんだが
質感もVANMASSのほうが上
>>647 そういうても日本ホンダのの扱いなんだから
別に問題ないだろ
日本製産の車種だってリコール出たりするし
>>659 馬鹿にされて発狂するのはおめえだろマヌケ
俺はそこまでPCXに愛着ねえし
半分ネタで書いてる
お前はカブをバカにされると自分がコケにされたように顔真っ赤にするじゃん
すごく気持ち悪いんだよねお前見てると
カエディアのがもうすぐ1年だけどバネのロックがばかになって広げた状態で止まってくれなくなったから買い替え先に興味あります
>>293 クランプが予想外に頑丈に出来てた
硬質プラスチックのような感じで掴む部分の一部がギザギザ入りの専用ゴムになっててこれはガッチリ掴みそう
ただ値段がなぁ
法人価格とクーポン使っても3500円した
>>664 スレの流れが早いからか見てないやつが後をたたんな
このスレをカエディアでぐぐれ
改悪してるから絶対買っちゃダメ
配達員なら余計なもの付いてなく手間なくがっちりホールドしてくれるこの上下スライド式を買え
>>671 これ持ってたけど捨てたわ
硬い
androidだと下のナビゲーションボタンが操作しづらかった
ひと目でUberって分からなかったなら
ロゴ隠しやってる出前館やろ
>>672 慣れの問題じゃないの?
カエディア長く使ってたら最初は違和感あるけどひょいと引っ掻けるだけだから慣れたら全然楽だけどな
他に選択肢ほとんどないからカエディアでスマホ落下させて事故ってお好きに人生終了どうぞ
下がバーになってるやつだと
アプリ右下の三本線メニューが押し難いってのはあるかもな
バイクで重体まで追い込むって相当スピード出してたんだろうな
下手くそはゆっくり走れ
どんなスマホホルダーでも落下防止のゴムくらいつけろよ
買って最初は力を入れる方向がわかんないから固いなと思うんだが2日くらい配達繰り返してると手が慣れて簡単に脱着する要領がわかってくる
持ってるスマホに合わないとか設置金具が持ってるバイクに合わないとかは知らんけど
ホールドに関してはこれが最強
amazon見るとバイクはカエディアで色々種類があるだけでこの式とネジ回すのくらいしかないと思うんだが
自転車はもっとあるみたいだけどね
まあamazon以外ならなんかあるかもしれんが俺はこれで文句ないんで
ホールド力も頑丈さもクアッドロックとかレックマウントプラスとかSPコネクトとかの回してハメる系が最強だけどケース側対応が必要だからイマイチ人気無いね
原2ってスピード出るから怖くない?
たまたまかもしれんけど
事故ってるのみたらだいたい原2なんだけど
まあ原1が少数派なのかもしれんが。
55km超えると怖くなるな
>>661 日本のホンダは輸入販売してるだけやん
よくわからんけどキャノピーならワンチャンタイムリープ出来るから平気だよ
>>684 原1はすり抜けするけど速度が遅い
125cc以上は幅が広くなるのですり抜け性能が下がる
すり抜け性能高いのに速度も乗るのが原2
通勤帯とか特性活かして荒い運転するやつが多い
>>671 >>682 あーあ
またバカブーがしょうもないスマホホルダーすすめてやがんな
このタイプは多いけどキャノピーくらい揺れる車体だとスマホが少し傾いたりする時があって少し危ない
だから俺がわざわざ両サイドも抑え込めるやつ紹介してやったのに、しょうもねヤツだ
しかもこれ中途半端な長さのクランプバーにつけるなんて
コイツ馬鹿じゃねえのか?
PCXですらこの手のホルダーはガタガタ動いて使えたもんじゃねえ
ほんまバカブーはクソ商品しか勧めねえ
>>692 お前がバカブーな
キモいから黙ってろって
固定力を求めるなら普通に四隅で抑え込むタイプしか選択肢ねえよ
当然外す手間とトレードオフ
この上下バネ式で抑え込むタイプは外しやすいぶん、揺れや衝撃に弱い
PCXなら問題ないけどな
しかもこれロック機構付いてんだけど、ロック解錠のめんどいことすんなら初めから四箇所固定タイプにすればいいだけ
素人整備士、コーチ屋の馬鹿ブーには困ったもんだぜ
>>690 キャノピー買ったら、事故って異世界転生して神様からチートもらってオレツエーできるなら、喜んで買う
レスしてそれを叩いたり1人で会話してる病人だからね
カエディアの真ん中ボタン横棒のと
待っったく同じ形の別メーカーのかったぇど
重厚でいい感じ
ま個体差なんだろうぇど
スマホホルダーすぐ壊れるとか言ってる奴は
バイク野ざらしで置いてそう
毎日バイクカバーくらいは掛けろよ汚いバイク多すぎ
ギミック有ると壊れるのが早い、懲りずに毎回買う奴はバカだよ
金属製でqi付きのシンプルなのを買え
ニコマクは金属だけど根本のボルトが直ぐ緩んでグラグラになる、週1締め直さなければダメ
壊れて無いけど棄てた
>>622 レスサンクス、カエディアと互換なら17mmだね
千円オフの時に買っとけば良かった、、、
1.6千円ならクイックリリースクランプだけでも500円くらいの価値あるしw
ホルダーは乗ってる車種や付ける位置、角度によって正解が異なるかな
>>672 単純に捨てるのは勿体ない
クランプは再利用できるし、写真を見る限りだと17mmのボール受けパーツも
ネジ留めっぽいから再利用できそう
俺の壊れたカエディアもボール受けとかスマホを押さえるパーツは保存してる
この出っ張り邪魔だけど削ると不可逆だしなーって時とか
廃棄パーツと付け替えてそっちを削って対応すると捗る
ホルダーから落ちて側溝に落ちかけた時はヒヤヒヤしたわ
そうなるとサブ端末持ってようが詰むんだよな
サブからオフラインにできないし、電話サポートは無いし、配達中のチャットには繋がらんし
原2以上乗ってるとすべてのやつらが弱者男性に見えるから快適すぎる
とくに原付のおっさん遅くて草だからスイスイ抜かすの気持ちええわ ちなみにわざと抜かしてんじゃなくてそういう乗り物なんで少し捻るだけでスピード出ちゃうんだからなんか追い越そうとしてくるやついるけど無理ですよ?w
>>711 別に変更必要とこもないだろ
どうせおまえら買わないんだし
フーデリ用途なら選ばないけど、プライベート用なら欲しい
おまえらもっと面白いぶつかり方しろよ
ダウンロード&関連動画>> >>712 無駄にスラロームして「流れるようにすり抜ける俺カッケー」とか思ってそう…
>>715 短パンサンダルwwwwwwwwwww
知能が猿以下やん
しかもどんな事故り方やねんw
排ガス規制対応だから更に燃費が落ちてる可能性あるだろうな
>>710 デリボックスの上にオマル積んでないの?
>>709 Dの最中にスマホが死んだらヤバいな
店に戻って事情を説明して店員にキャンセルしてもらうしかないな
>>712 青信号ダッシュでおいて行かれるのに赤信号のたびにまた前に出る50ccおじさん邪魔だよな
>>721 どうやったら青信号ダッシュでおいて行かれるの?
体重が100kgくらいあったりするの??
原付2種は俺様こそ行動最速ゥ!
みたいな奢り昂りを捨てからがプロ
14000キロしか走ってないグランドアクシス100買ったけどアドレスV100と比べてめっちゃ遅い
キャブレターが詰まってるのかクラッチが減ってるのか分からんが
走行距離少ないうちにヤフオクで売ってマジェスティ125に買い替えるわ
右折レーンから左折する馬鹿久しぶりに見たわ
西麻布でレンタカー乗ってた下手くそ
おまえだよw
青になる前に見切りダッシュするアホには、信号変わる前にダッシュする素振りしておちょくると大人しくなるよ
>>726 「あ、アイツ発進しようとしたwアホやろw」
>>724 フーデリで使うんだから少し遅いなと感じるくらいでちょうどよいと思うぞ
必要以上にパワーがあったりすると急いでるときとかイラついたときなんかに少し無理な運転したくなるような瞬間がかならずあるからね
そのときに事故とか起こしたらと考えると怖いよね。無理できない車両に乗ることで無駄な危険を避けられるって考えもある。
>>724 古いマシンなのに走行距離少ないってことは
中身が腐ってんじゃないのw
信号変わるタイミングがわかってるとこは、見切り発進するなあ
>>715 パンダが空飛んでてワロタ
これどっちが悪い?
排ガス規制の対応だから仕方ないんだけど前後ディスクで旧espエンジンのがよかったな
高回転型で市街地走行は確実に燃費落ちてるし ただ4型のPCXはブレーキの効きだけはほんとにいい
以前のエンジンのドルルルルッって走り出しの特徴的な音もしなくなっちゃった あれ結構好きだったわ
>>711 大きい箱取り付け辛くね? とはいえ、ジャイロも微妙だしな
>>724 14000ならベルトとウェイトローラー交換
フューエルワン最大濃度で連続2回位してからにしたら
上下式の下が邪魔って言ってた奴
カエディア式で真ん中のボタンの面積が広いこんなのあったけどなw
レビューが1つしかないのでわからん
>>736 1日に何回も何回も脱着するフーデリにこういうガシャガシャしたのは不向き
すぐに動くが悪くなって壊れる
>>598 そら向上は見込めるけど、プラグの差額分までペイできるほどじゃねーとおもーぞい
プロは安いプラグを早めに交換して焼け具合チェックして番手やメーカーを調整するんだぞい
今思いついた話だけどなぞい
>>736 大きいボタンでありがちなのは、しっかり真ん中を押し込んでやらないと閉じない病
サーモスのバッグって逆に冷えない?
なんか品物入れるときバックの中冷たく感じるんだけど…
>>741 サーモスディスりたいにしても逆に冷える説とはなかなかアクロバティックだな
本気で言ってるなら自分でホットのお茶でも買って試してみれば
サーモス冷えるとかないけど
紙袋系の商品がふやけるなってのはある
>>741 だって保温バックじゃなくて保冷バックだもんw
原2以上になると、後ろに大きい箱取り付けられないし、
見た目がダサくなる
やっぱ、ギャノピー最強かもな
>>736 まーたバカブーがしょうもない商品すすめてんな
死ねよオマエ
>>742 サーモスディスるつもりじゃなくて
20と15持ってるんだけどさ
フタ開けるとヒエヒエなんだよね中が
だから弁当冷めてしまってないかって心配
クール宅急便とかが使ってる銀のプロ用保冷バッグはスタイロフォームみたいな板とアルミシートの二重構造だね
>>749 弁当自体が冷えてるならともかくバッグが熱くなる=熱が移動してるって事だから
バッグが熱くなった分弁当は冷えた事になるぞ
期待の熱容量は個体よりかなり小さいからバッグ開けたとき冷たいのはそれはあんまきにしないでいいだろ
断熱マグカップにお湯入れてもカップが冷たいままだから冷めやすいカップだ、とはならんだろ
保温バッグは小さいほど保温性高いな。25L 15L 5Lのマトリョーシカ保温バッグ体制で
ランチだと7割ぐらいは5Lのバッグに入るんだけど、かなり温度保ったまま届けられてる。
>>741 お前バッグ自体が発熱するとでも思ってんの?
だとしたらアホすぎだろ
保温バッグに入れると冷めないとか思ってる奴がいるとは思わんかったわ
マジで衝撃を受けた
そんなに保温に気を使うならカイロでも入れとけばいいのに
ウバッグにある程度断熱性あるのに中に保温バッグとかいらんだろ
ウバッグ用フルサイズで出してくるチェーン店のときいちいち出すのが面倒くさいし
リアの58Lトップケースにサーモス25L入れて使ってるけど
容量あるから大抵の商品はそれだけだと当然スカスカ
なものでサバシやらタオルやら緩衝材で覆ったり詰めたりするわけだけど
そうすれば15分くらい走っても元々温かい商品なら取り出した時
ほとんどそのままの温かさキープしてるよ
そのままの温度で食べる奴なんてまずいないから気にしすぎ
チンしてホカホカで美味しく食べるのが大半だろ
>>763 要るか要らんかで言えば要らんよ
使ってる人は取り出しできるサブバッグとして+仕切りとして使ってるだけ
サーモスに限らずウーバーのほとんどのアイテムは要不要じゃなく各々の稼働スタイルによって便利と感じるかどうかでしょ
モノ多いときサーモス首から下げると助かるときあるやんな
と言うか部屋ですぐ冷めるしな、よほどあつあつの暖房にしてない限り
あちあちで届くピザだって2,3キレ食べてる間に冷めるやんねw
>>760 アマゾンのレビュー見ると保温にはオススメしないって書いてあったから
もしやと思って書いてみたんだけど
20のサーモスちょうどいい大きさなんだよね弁当の
>>765 58Lって言ったら、あの四角いヤツか
買おうと思ったけど、実物見て原付2種にはでけーなって思ってやめたw
>>771 いやSHADのSH58X
フーデリ始める前から付けてたのをそのまま利用してる
バイクはPCXだけどそれでも確かに原ニサイズにはでかいから
容量可変タイプなのを活かして以前は大荷物入れる時じゃなければ一番薄くしてたんだが
今は常にサーモスバッグ入れてるんでコンモリ一番大きい状態で固定w
保温するぞ
保温するぞ
保温するぞ
もうこれ強迫神経症だろ
>>773 最近洗濯機積んでるキャノピーをたまに見るけどそれかな?
>>775 253じゃ洗濯機はのらないね
ヨドバシキャノピーみたいな縦長のかな
>>778 いやいや俺が使ってる2ドア冷蔵庫が138Lなんだけど
253といったら家族用とかはたまたタンスですかって感じだと思うんだが
>>779 なんだよお前面倒いな
洗濯機はのらねえよ
冷蔵庫って何言ってんだ?
>>780 レンチンで美味しさが戻るものと、戻らないものがあるのよね。
充電カイロとか湯たんぽウバックに入れてる人いる?
暖かいままとどけたらチップつくのかな
>>783 だから何だよ
いやなら出前なんかするな
>>781 253リットル言い出したのそっちですやん
大きい冷蔵庫ですね~
原付でお引っ越しですか?
>>786 頭糞悪いなお前w
正方形の洗濯機使ってんのか?
253リットルのデリボックスはモノタロウとかでも売ってるぞ
冷蔵庫とか何言ってんだろ??
>>786 ラージボックス キャノピー
で検索してみろ
キャノピーやら200Lやら、お前ら燃費どうなってんだよって思ったけど
体重100kgだからそもそも燃費悪化しまくって他は誤差レベルになってんのか……
え、これ"冷蔵庫そのもの"を載せてると言われてると思っちゃってるの?
こわっ……
>>789 検索してみた
横幅でかいけど思ったよりは全然小さいね
これで俺の冷蔵庫の倍近いなんて信じられない
そのうち宿泊可能なキャンピングバイクとか出てきそうだな
座席が便座で後ろに冷蔵庫、左右はシートを下げてセキュリティーも万全
>>792 お前、外側で考えとるやろ
アホの子か?
>>794 いやそんなの考慮するに決まってんだけど視覚的なイメージと違ったってだけの話
253boxも画像見て思ったほどじゃねーなって感じたけどよく見たらやっぱこれでかくね?って今すでに感じてるw
これその辺走ってないよなw
>>796 言い訳すんな
2ドア冷蔵庫の中なんて大してもの入んないだろ
>>797 パナソニック NR-B142W
俺の冷蔵庫
138L入る
253なら厚みを考慮したとしてもこれくらいのサイズにはなるだろうなと思うし実際なってるのでは
>>796 出前館ロゴ付きキャノピーだからあんま理解してねえだろw
>>800 ああ、あれかぁ
たまに見かけるね
まあ強いて言うならドラム式って感じたよね
カブにずっと粘着してる病気のやつの
根拠って
カブがセミマニュアルだから
ガタンガタンするからって根拠だろ?
そんなの他のオートマスクーターでも
段差でガタンガタンするレベルと変わらんやん
背負いのやつがキャリアにつけることに段差でガタンガタンするってずっと執着してるのと同じだな
>>802 いや、根拠無しに叩きたいだけ
相手するだけムダ
カブに父をPCXに母をやられたんだなって思っとけばニコニコしながらスルー出来るぞ(?)
トリシティ300はガンタンク
ドムみたいだな。
あれ塗装すると、ちょうどそうなるじゃないかって
>>809 デカ!ってなるよな
125がおもちゃにしか見えなぅなる
先月に引き続き、時間指定の進入禁止に入って待ち構えていた警官に切符切られた。これで免停リーチ。6000円罰金。もう泣きそう。
ボケーッとしてるときに標識見てないんだろうなぁ。見ているつもりなんだが。
昼間はどうしても警官が多い
ドロ先なら逃げれんし
夜だと基本覆面だけだからやりやすい
土地勘の無いエリアに流されるとそうなりがち
俺も駅前ロータリーや第ニ京浜の右折でやらかしたし
累積免停は講習で点数戻せるし、気楽に考えなよ
ホンダのバイクのサブスクキャンペーンがmenuに来てたぞ、4400円オフらしい。
グーグルナビさん。さすがに時間指定の通行禁止まで対応するのはキツいんだろうなぁ。ナビだけ見てると駄目なんだよなぁ。
フーデリで気を付けるべきは、まず歩行者確認、次に一時停止・時間帯右左折禁止・イエローカット・球切れ不灯火
速度超過は意外とみんな気を付けてんだよな
よしshadのボックス届いた
これで捗ること間違いなし
免停中に運転するアホは居ないと思うが、もし運転した場合は、パトカーに後ろに付かれた時点で捕まると思え
ポリ公達は免停中や免取りくらった人間の運転にとても鼻が効く
些細な挙動から一目で判るらしい
そして後ろからナンバー照会して黒と判断してから捕まえる
>>758 これが最強よね
リアボックスにサーモス入れて更にってのがどんなウバッグよりも冷めにくい
いかに外気遮断して空気の層を作るかって事なんだが
ナンバー照会w
指名手配でも食らってんのかよw
何も知らないなら黙ってな
初犯で罰金10万の上に、失格期間2年
更に期間明けて免許取る前に約2万円?払って2日も取消処分者講習行った
まーとにかく、免停くらったら復活するまで大人しくしたほうがいい
>>826 雨でビショビショになったりしたら洗濯もするぞ
臭くなるからな
そーいや免取り食らって簡易裁判所行ったが、その待合室に居るメンツがまた見るからにロクデモナイ人間なんだわ
そこに居合わせた俺が言うのもなんだが、何で俺こんなとこに居るんだ?って、現実逃避してた
原付のライトって上向きと下向きやんね
上は点くけど、下が点かないんだが・・・
二輪姦にゆったらなんぼかかんの!?
原付のライト壊れたら買い替えだぞ
エンジンより高くつくからな
>>841 なくなったね
あれ宅オンの時ダルかったんだよね
わざわざ玄関までメット取りに言ってさ
買い替えとか嘘やろ嘘やろ・・・
球替えるだけで直るんちゃうん?
上向きは点くからそれで誤魔化すはw
>>844 懐中電灯をガムテープでくっ付けとけばok
二輪館の東京海上日動の保険今月から値上がりか?
3月更新で手紙来たけど、月スリコ高くなってるわ…
>>847 おら去年の時点で等級上がったけどあんま値引き無しで、色んな状況で変動するいわれたよ。
値上げってか保険って加入数だったり事故率とか円安とかなんか加味して変動するんではないの?
最初の六点は免停にはならん。
初心者はここまちがえるよな。
運転していっても問題ない
講習受ければ
ゼロ点に戻るし
四点でほぼリーチになった場合に
ビクビク一年怯えながら違反にきおつけて運転するか
ちょっとぐらいの違反して
なっても1万五千払って講習受けてゼロ点にリセットして
堂々と乗り出すか
どっちがいいかだわね。
スマホ手袋問題だが
100均にスマホタッチペンとか言うものがあったので
これを搭載して見ようと思う
>>849 前歴になってだんだん重くなっていくやん
そもそもカスなんだから間違いなくそうなるだろ
下手くそしか捕まらねえからな
右折禁止とか時間で方向禁止になるとことか
トラップだから
そこでネズミ捕りに捕まったら一定以上の能力がないって認識しなきゃいけないんだわ
時間指定の標識意味わからんくね?くね?
あんなの大抵の奴がわかっていないw
経験と慣れだろ
免取りなる前にリカバーすりゃいい
点数と反則金はそれまでのコスト
免許取消になっても、2年後取り直して、1年無事故無違反で大人しくしてれば履歴ゼロに戻る
免許無くても選ばなければ仕事は他にある
フーデリやりたきゃチャリでも徒歩でもできる
地元で捕まる奴は馬鹿だけどウバやってると土地勘のないとこも走らないといけないからな
ナビも時間指定とか普通に通らせようとしてくるし運もあるよ
>>851 手袋のせんたんに
その先端はりつけたら?
確かに地元なら白バイの待機ポイントまで網羅してるけど飛ばされたらわからんからな
まあ気をつけるしか無いんだが
>>852 前歴じゃないよ
もう一度六点になると次は免停
そんなのおらんだろ
日曜は歩行者道路専用になる道路をグーグル先生に走らされて、歩行者に鬼のような顔で見られたことあったは
今はドロップ先分かるんだから大分楽だろ
非開示の頃は東京都心で始めたのに最後埼玉とかザラだったぞ
>>861 行政処分基準点数の仕組みってそうだっけ?
初回は累積6点で30日免停
免停講習を受ければ1日に短縮され、翌日免許が戻って点数0
しかし前歴が1回となり、次は累積4点で60日免停
1年無事故無違反で、前歴と点数が0にリセット
>>851 スマホタッチペン+コードリールをホームセンターで見つけけた台座にくっつけてバイクに両面テープで固定してる
めちゃくちゃ捗る。
コードリールじゃねーや。
コイルストラップの間違い
イナレムっていうワークマンのカッパ あれサイトではいろいろ評価いいけど
自分実際着てるんだけど、感想ゴミ。小雨だと確かに軽いしムレナくていいけど
そこそこ雨降ってたら中までビチャビチャなる。冬だと蒸れても大したことないから
完全防水のビニールみたいなカッパのがいいな
レインウェアは春夏秋はバイカーズ
冬は小雨までは360で降り始めたら上に耐水圧10000透湿度5000の長めのレインコート
首にはタオル巻
アイレムも耐水圧とか違う何種類かあるやん
茶色の来てるけどムレないし強い雨でもニショニショにはならないよ
フリマで買ったモンベルのゴアテックスダウン着てるわ
いくらゴアとはいってもバイク用じゃ無いから大雨だとジッパーから多少しみる
でも快適なんで春先にもモンベルのゴアテックス買うつもり
>>865 その前に軽度の違反で六点の人は
講習受けることで 免停にならないのがある。
これは三年間に一回しか受けれない
ほとんどの人はこれを受けて
点数ゼロでまた始まる。
君の書いたのはその後の段階
次三年以内に六点越えると違反者講習が受けれないから。君の書いた段階に移る
軽度の違反のみだから
飲酒やスピード違反は講習が受けれないから最初から免停
マジで2りんかんの任意保険3万近く高くなってんな…
>>872 なるほど、軽微違反者講習は前歴付かず点数リセットだったのか。知らなかった
しかし、6時間とボランティア1万、指導講習1万4千か
1日潰れるな…
ボランティアのほうがええよ。
交差点にたって安全標識を振る
車には見られるけど一時間半で15分×三回
あと休憩
軽微講習なんてあったんや
最初から免停一日になる講習しかないと思ってたわ
中華屋根で雨の日に稼働できるの?
ワイパーもないしあんなのでどうすんの?
ゼロワイパー塗るんだよ
雨粒付かなすぎて雨降ってもしばらく気付かない
屋根ないやつ
プギャーm9(^д^)weeeeewweeewwwwwww
今日明日と都内は雨だから一日4万稼ぐというキャノピーの実力見せてもらおうじゃないか
>>898 ハイビームをこっちに向けて近づいて来たら蹴っ飛ばすからな
屋根は雨だけならいいと思うけど、風速5メートルぐらいで、もう
神経すり減りそうなぐらい注意しながら運転しないと怖いでしょうに。
屋根なくても風速5メートル以上だと気使うのに。
寝泊まりしてそうなくらい、生活感溢れる屋根付きいるよね
パシリバイトとかやってて俺惨めだなー
底辺だなーって思うことない?
>>868 イナレムもイージスも中なんて濡れねえよ
極稀にファスナーの胸元あたりがほんのわずかにしっとりする程度
お前がビチャビチャになるとしたら、よっぽどファスナーの閉め方が下手か、不良品に当たっただけ
しかも冬の寒さはイナレムじゃなくてイージス必須だから、嘘松くさい
そう?昨日暖かくて雨だったからイナレム着てたけど俺もゴミとまでは言わんけど
>>868に近い感想だけどな
雨が強いと最初はいいけどしばらくするとある程度は染みてくる
とはいえ快適さは確かだから小雨なら良いし本降りのときは更に上からビニルカッパ着てそれの脱ぎ着で蒸れと染みの具合を調整してる
>>893 自演しないでいいよ
いくら昨日が暖かかったからって、イージスじゃなくイナレムにするか、とはならんから
梅雨と夏の雨は常時イナレムだったが全然染みたりしないし
>>895 あ、自分と意見違うレスは全部同一人物だと思っちゃうタイプの人だっかすまん
昨日は16℃あったからイージスじゃ暑かっただけなんだけどな
都心に出稼ぎすれば稼げるのは分かってるけど路駐してPDしてる最中にみどり虫にやられるから嫌なのよ
上着は大丈夫かもしれんが、イナレムのズボンはダメだった
イナレムのズボンは全く役に立たなかったな
小雨程度ならいけるけど普通に降ってるとすぐ貫通するw
>>896 めっちゃ寒いよw 屋根付きでも寒い
普段筋トレでもしてて体が常にポカポカしてる?
>>900 俺は体脂肪率10%の寒がりガリだよ
単に中に何着てるかの違いでは
ホットコット+ロンT+ライトダウンベストにイナレムで歩くと暖かい、ロング走ると少し寒いかな?ぐらいだった
ちなみに今日は17℃
バカブ今度はイナレムとワークマンで喧嘩か
きつは自分の主張通らないとすぐ発狂して自演はじめるから気持ち悪い
>>901 それだけ着込めばイケるか
イナレムは細身の造りで、何枚も着込むとボンレスハムみたいになって動きづらい
今年は痩せないとなー
すみません
初心者でこれから始める予定ですが
質問です、汁物やドリンクを含むオーダーは皆さんは喜んで受けたりしますか?
自分はこぼす可能性高いし自信が無いので出来るか
迷ってます
自信無いなら、そういう店のオーダーは取らないみたいなスタイルもありですか?
>>905 俺は全受け
変に先入観持たずにどんどんやって失敗してから覚える方がいいよ
汁漏れ破損したときにどうすればいいかだけ予習しとけばいい
案外大丈夫なもんだし汁漏れしたって怒られたりクビになったりするわけじゃないから必要以上に怖がらなくていいよ
注文の種類より店の種類の方が大事
上下逆さまにしてもこぼれない容器で汁物出す店もあれば中身固体でもどんなに丁寧に運んでも中身が崩れるクソ梱包の店もある
喜んでは受けないけど普通に受ける
ホルダーなしのドリンク袋直入れはコンビニのコーヒーコーナーに置いてある紙のドリンクホルダー使ってる
数件ある梱包甘くてどんな対策しても90%溢れるような店は受けない
でも例えばマックのドリンクとか簡単にこぼれそうじゃない?
普段ドライブスルーで利用して助手席に置いとくだけでも揺れで溢れる事もあるのですが
皆さんはバッグに入れ運んでますが、対策しても溢れるイメージしか無いのですが実際にはどうですか?
>>909 マクドはデリバリー用とテイクアウト用で梱包違うと思う
俺はマクドで客の商品一回もこぼしたことないんだが、この前マクドテイクアウトしてウバッグに突っ込んで家まで持って帰ったらコーヒー溢れてた
>>909 真面目にバッグの隙間をうめて配達すればマックはこぼれない。ローソンは店によるかな。とりあえずはじめてみたら?はじめて4ヶ月の新人、今のところ評価は100。
ありがとうございます
ネットで、対策を拾って始めてみようと思います
皆さん優しく驚いてます、ありがとうございました
マックはドリンクホルダーつけてくれるからアルミブランケットやタオルで隙間埋めて固定すりゃ倒れない
というか今鳴り渋いしマルチ主流だからドリンクある店行かないとかやってたらまともに稼働できないんじゃ?
ベンリー110屋根ボックス付きってパイク屋のカスタムしかないの?
最近汁漏れなんてまったくないわ
個人店のクソ梱包のときには行かなきゃいいだけだし
>>914 そうだよ
お店が勝手にやってるだけだから
>>914 ベンリィはギアの屋根使うだろうけどそのままでは付かないのでアタッチメントが必要になる
それが特定の店しかやってない
認知症のおじいちゃんはみっともないなあ
動体視力落ちてるんだからキャノピーでチンタラ走ってるのがお似合いだよ
あ、邪魔だから俺の前は走るなよ
昨日雨で転けて肋骨やったわ
これヤバい何も出来ない息するのも辛い
バイクそんなバンクさせた訳でもないのに滑ったわ
マシになったらガチで3輪買おうかな、、
あらら、お大事に
晴れた日でも、白線の上に足ついて滑ることあるし、雨の日はもっと危険よな
雨の日は交差点でマンホール・白線は踏まない
どうしても踏まなきゃいけない時は最徐行
鉄則
>>909 極端な話だけど、マックはちゃんと蓋されてれば逆さまにしても溢れないよ
実証済み
>>919 医療保険と自動車保険と労災入ってればボーナスステージだったのに
ほんとだね色々気をつけないといけないし万が一を考えて用意しとかないと駄目だな
>>919 俺は凍結路面でこけて足折って入院中だよ
復帰するときは脛プロテクタとジャケット買おうと思う
自動車保険と医療保険高いの入ってたから入院するほど金が入ってくる状態だがな
肋骨なら気合いで稼働できるな
元気有り余ってる友人も肋骨いったけど痛え痛え言いながら普段と同じ生活おくってたわ
マックのドリンク、2重の蓋の間に漏れてくるけど、それならたぶんセーフ
>>927 とりあえず月曜に病院行って咳止めと痛み止めかブロック注射?して気合いで稼働するしかないわ
トリシティてほんとに転びにくいのかね
立ちごけした話とかは良く聞くけど
>>931 雨で車体倒して曲がってるときに突発ブレーキが生じると、ズザーっといく。
フロントの制動力を高く設定してて、晴れてると頼もしいんだけど、雨だと制動がタイヤを上回る。
なので、トリシティこそABS必須というのが、非ABSトリシティ乗りの意見。
キャノピーで普段から後輪メインでブレーキならなかなか転けない
前輪がマンホルで滑るのはわかるけどね
>>932 参考になります
フロントは大丈夫でもリアから滑るみたいですね
滑るのは空気圧が低すぎってこともあるからな
月イチくらいでチェックしろよ
すみません、もう一つ質問させて下さい
皆さんどの様なバッグを使われてますか?
Uberのロゴ入り?それともAmazonなんかの普通の40lのタイプのバッグ?
ロゴ入りじゃないと店から嫌がられたりしますか?
>>928 それはセーフ
マックでバッドもらったこと無い
ブリジストンのタイヤめっちゃ滑るな
いままでダンロップのやつ履いてたけど
そっちは雨でも滑らなかった
在庫が無かったからブリジストンにしたけど入荷待てばよかった気など後悔
>>937 ロゴ無しの小さいやつでも問題ないけど、コストコとか大量の商品運びたいならロゴ入りのデカい方が良い
>>937 うだうだ言わずにまずやれ
おもってたとおりになんて絶対行かないから
ウバッグのせいで見に覚えのないことで通報されたりな
>>941 もうかなり走ってんだこれがw
雨危ないから走らないようにしてたけど
今日はクエスト終わらせたいからやってんだけど
ハズレタイヤ引いたかな
せめて元のタイヤと今のタイヤの銘柄書いてくれんとなんともだな
>>937 ぶっちゃけここで聞くよりyoutubeでやってるやつ見たほうが早いよ
不安も消えるし
誰とかは具体的に言わね
今から始めないほうがいいような
どんどん単価下がってきてる
今後の不況まで考えたら
コンビニバイトとかのほうがまし
>>953 すみません、アドバイスありがとうございます
実は副業での形になります、本業が繁忙期な時期は稼働停止出来るこういう業態が望ましくって感じです
今、仕事しながらオンラインでどの位のオーダーがあるか見させて貰ってますが、昼の13時以降はピタッと鳴らなくなるんですねw
昼は11時から13時ですね
夜は何時位までオーダーあるものなんでしょうか?
>>956 お前は干されただけ
拒否続けたら鳴らなくなる
>>958 あらっ
教えて頂きありがとうございます
以後気をつけます
始める前からこんなとこ見て余計な知識を得て…
可哀想
>>953 まさか始める前からそんなこと言ってるんじゃないよな?
専業達は稼働してコツや工夫や知識を培った叩き上げ
スタートを省エネで無駄な投資無しにやりたい、身銭を切らない教えてクレクレ君は気に食わない
カワイイ女のコならともかく、いい歳したおっさんがスレで無遠慮に聞いてる
反吐が出るぜ
これ買えば
CAKE「Åik」 最大360kmの航続距離を実現する最新モデル発表
お前らアホか
初心者に優しくしたりウーバーの良さを宣伝したりしたらライバルが増えて鳴らなくなるだろ
この仕事は配達員が増えれば増えるほど稼げなくなるんだぞ
ウーバー社がユニオンに渡したデータで閑散期と繁忙期で注文数に大きな変動がないことがわかってるからな
最大の敵は同業者
>>945 ブリヂストンはヌルヌルするよ
でもそのヌル感で限界を探れる楽しさがある
なにより安いし1万キロは保つ
バイク乗りとして最もおすすめしたいタイヤメーカーはブリヂストンだな
最もおすすめできないのがミシュラン
1ユーザーの個人的感想だけど
ちなみに俺が一番お世話になったバイク屋のおやじはダンロップ推しだったわ
プロダクションタイヤはピレリ
街乗りならブリヂストンかIRC
ダンロップはTT900GPだけお世話になってる
>>968 旅バイクは大型アドベンチャーだけど、PRシリーズ以外に履かない。
ブリジストンBTとか、クソオブクソ。
バイク好きな人は大型バイクに乗るんだな
俺は車派
小型自動二輪のAT限定免許は前の会社で通勤に125ccのバイク乗るために一発免許で取った
おまえらならどこでかう?
1.レッドバロン的な全国チェーン
2.小さいが中古がいっぱい並んでる店
3.小さな店に中古が数台並んでる店
4.チャリ屋の片手間でバイクがおいてある店
コンビニフックで運ぶ奴を見かけたわ
都市伝説かと思ってたけど本当にいるんたな
自分が注文してたらと考えると、
ブチ○したくなるわ
>>973 店の規模じゃ決められない
一発で見分ける方法教えてやるよ
「他店舗で買ったバイクですけどパンクしちゃって今から持ち込んでいいですか?」
って電話かける
対応が糞な店は絶対にクソ返事が返ってくる
そういうとこで買うと後々苦労する
トリシティ125にzorro屋根注文しようか迷ってるんだけど、屋根シティで後悔したこと教えて
立ちゴケが兎に角心配
>>975 そんなこと言われても待ってる予約客を後回しにできないしな
ローソンの飲料とか近けりゃそのまま手持ちで運ぶぞ
2km圏内6分のペースで運んでる限りはまあ先ずトラブらない
>>979 薬膳のお粥屋の手さげ袋なのに、Todayのコンビニフックにセットは許されんよ
この時期だと冷たくて良いものなら
俺もやるよ
>>977 既にトリシティ乗ってるの?
屋根トリで後悔なんてないなあ
立ちごけは無茶なUターンするとなるかもね
>>974 あいつらはいつも規約違反はしてないと言ってくるよ
屋根付きトリシティーでどや顔してる奴ガン無視したったわ
きしょいねん
一人で勝手に羨ましがってるとか勘違いしてんのほんまきしょい
>>981 屋根なしトリシティ所有です
正に指摘通りで徐行Uターンで立ちゴケ経験済w
ロングスクリーンにするか、屋根シティにするか迷ってたけど、屋根シティにするわ
ありがと
>>984 既に乗ってるならそこまで苦はないかと
発注しても4ヶ月とか待たされるみたいだから気長に待つしかないけどね
アドレスV125は軽いから立ちごけなんてしたこと無いや
ギアについてるパーキングスタンドがトリにあったら最高なんだけどね
というかOEMなんだし便利110にもつけてほしかったわ 結局生産終わっちゃったし あれはいいものだ
次スレ
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part139
http://2chb.net/r/part/1673679961/ 屋根付き原付にするか無しの小型にするか迷うな
前者は寒暖や雨に強いが原付に縛られる
後者は原付の制限解除されるが寒暖や雨に苦しむ
>>990 稼働日数増やせるなら元取れるんじゃね?
出前でヤフーマート3件持ちとかやってたから
カゴと足元とウバックとフックとフルに使ってたわ。
3件で2700円以上やった。
ミッションガチャガチャやりながら8時間も9時間も配達できるのかね?
あと盗難も怖いな
結論 無謀
>>995 いや
そんな稼働しないです
MAXで恐らく4時間位です
屋根付きトリ羨ましいけど、じゃあ乗るか?って言われたらノーって即答だな
値段見た目乗り心地置く場所とか色々とキツすぎる
MTは発進停止に関して相性悪い
カブやNAVIなら楽
カブは遠心だしNAVIは完全AT
>>994 自分も最初はとりあえず所有してたグロムで始めたけど、あっという間に距離走ることになるから、はやめに原付2のフラットフロアのスクーター買ったほうがいいと思う
グロム+リアボックスの場合、センタースタンドがないから荷物積むのホント苦労したよ、汁物系は
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 10時間 5分 58秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250221020424caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/part/1673057006/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part138 YouTube動画>3本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part118
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.5
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part184
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 91
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part231
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.76
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.27
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part200
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part114
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part195
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 79
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 86
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part137
・Uber Eats デリバリー・原付バイク専用 part.63
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 99
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.72
・Uber Eats デリバリー・原付バイク専用 part.68
・Uber Eats デリバリー・原付バイク専用 part.59
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.21
・Uber Eats デリバリー・原付バイク専用 part.67
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part201
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part216
・Uber Eats デリバリー・原付バイク専用 part.57
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part124
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.53
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.13
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 87
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.6
・Uber Eats デリバリー(埼玉)原付・バイク専用
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.36
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part210
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part215
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.15
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part140
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.1
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part186
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.42
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.30
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part228
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.45
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 88
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part135
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.25
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part106
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part234
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 90
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.16
・Uber Eats デリバリー・原付バイク専用 part.62
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part111
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part120
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 92
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part103
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part235
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.73
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part196
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part103
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.7
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part115
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part128
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part109
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part133
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.49
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part 93
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part217
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part104
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part132
23:41:43 up 42 days, 45 min, 1 user, load average: 60.83, 49.60, 57.94
in 0.05443000793457 sec
@0.05443000793457@0b7 on 022413
|