◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

SATRIアンプスレ2YouTube動画>3本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1353156882/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/17(土) 21:54:42.18ID:bh2KrO6T

2名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 02:07:23.70ID:WHcccu33
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    

3名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 11:23:23.24ID:3Q7Ns4wO
今更語る事があるのか謎だけど、スレ建て乙。

つまらない物ですが。
SATRIアンプスレ2YouTube動画>3本 ->画像>10枚

4名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 11:43:02.82ID:3Q7Ns4wO
ICとは別の電源を用いて、最大出力振幅を高くするような用途を考えると
真ん中のカレントミラーを非反転入出力にする方が良いですね。

5名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 12:45:58.91ID:3Q7Ns4wO
もう一つ、Q1とQ3、Q2とQ4のVceを揃えるために、Q3、Q4のコレクタにシリーズにダイオードを挿入すると
若干精度が上がりますね。
ウィルソン・カレントミラーを高精度ウィルソン・カレントミラーにするのと同程度の差ではありますが。

6名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 14:51:11.81ID:1+Vo6MAr
SLC前段のコレクタから取り出すのは思いつかなかった
ただQ3,4のベース電流も出力に導きたい
無理かな

7名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 15:01:19.57ID:yzfYNl5u
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    中の人見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

8名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 16:07:19.35ID:3Q7Ns4wO
>>6
下手にダーリントンとかにするよりかは、Q1〜4のhFEを揃えてやるのが無難かと。
電流パスからベース電流が漏れる事で発生する歪も、偶数次ならプッシュプルで打ち消されますし。

9名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/22(木) 17:03:19.04ID:gKQEClrW
ベース電流を漏らさないようにしようと思ったら、もう何がなんだか。

SATRIアンプスレ2YouTube動画>3本 ->画像>10枚
http://ux.getuploader.com/PC_transport/download/40/CC1_for_SATRI-IC2.asc

10名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/24(土) 13:54:30.19ID:aujW8OiJ
入出力端子総動員
SATRIアンプスレ2YouTube動画>3本 ->画像>10枚

11名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/24(土) 17:10:04.78ID:4PUCcS33
もう同じような部分ばかりでややこしくてどこが何なのか読み解く気にならない回路だ

負帰還路みたいなのがあるようには見えるからCFBオペアンプになっているのだろうか

12名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/24(土) 17:57:19.70ID:aujW8OiJ
>>11
SATRI−ICで通常の非反転出力になる接続をした上で
POUT端子から出力される信号電流をCS端子に入力して、CCIを実現してます。
でも入力部がAB級プッシュプルだと、入力後に上下で電流波形の歪が大きくなりすぎて
出力に2次歪が現れてしまいますね・・・。

13名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/24(土) 20:31:14.94ID:aujW8OiJ
ICの部分をまとめてシンボルにして見やすく(?)するついでに
POUTからCSへの送り出しでのベース電流漏れ対策に4石追加で出力の歪は低減したけど
バイアスの電流源にもカレントミラーを使ったら、石数でUL超えますね、これw

SATRIアンプスレ2YouTube動画>3本 ->画像>10枚

14名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/25(日) 06:06:27.93ID:NXJQJKE7
芋がもうやめろ

15名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/25(日) 15:03:10.04ID:KtzJ5ExM
無理やりSATRI-ICの入力をCCI動作させんでも
その前のSLCの奴をSATRI-ICの前に置いて、SLC初段のコレクタどうしを繋いでシングルエンド出力にしてから
普通にSATRI-ICに突っ込めばいいっていう

16名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/25(日) 20:06:07.76ID:FWrarymX
>>14
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    中の人見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

17名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/25(日) 20:11:31.83ID:8s9zGalj
>>15
それもうSATRI ICいらないじゃないですかー

18名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/25(日) 20:14:17.78ID:8s9zGalj
SATRI ICから離れた自作ネタは別スレにいくべきかもね
半導体アンプだしここが候補かな?

【ディスクリ】 FETアンプ自作スレッド2 【回路ヲタ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1316346375/

19名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 17:06:31.02ID:057KYRQl

20名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 23:44:11.38ID:yC27RqLn
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    

21名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/01(土) 11:24:33.17ID:bkpKH3MZ
回路ヲタどもがいなくなってせいせいしたw

22名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/08(土) 15:39:53.95ID:FwiAv2Kq
そしてだれもいなくなった

23名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/09(日) 02:58:32.24ID:zeSK0hEH
いつもの平常運転に戻っただけ

24名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 20:19:48.92ID:oZvs+1XB
中華のパクリがカレントコンベアの解説しとるw
http://www.audio-gd.com/audio/ACSS.htm

25名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 07:36:28.04ID:vMUZimiy
うちのはSATRIじゃないよ、“ACSS” (Audio-GD Current Signal System)だよと言ってるけど
中身のぞくと古いSATRI-ICと同じ型番が書いてあったりするところが何とも・・・
パクリの言い訳がヘタすぐる。

26名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 08:51:29.41ID:qcRdk1hd
オリジナル論争は不毛だぞ
ADGがSATRIの威を借りてる感じはするけどね

27名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 15:05:47.52ID:1+riTllE
バクーン「全く新しい回路です」
audio-gd「サトリ回路のパクリ?うちのもサトリさんもただのカレントコンベアですけど何か?」

確かに不毛だ

28名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 10:22:09.24ID:nil6kicz
satriも英語で海外向けに発信しないと、
南京虐殺みたく宣伝負けして中華に食われるよ

29名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/06(日) 12:33:38.32ID:RjiCePRk
バクーンインターナショナルとかあるにはあるけどどうなんだろうね
中華製の模倣品なんぞで古くからの固定客を失いはしないだろうから
バクーン的にはどうでも良さそうだけど
元から手放しで褒めてくれる既存の客以外は相手にする気無さそうな宣伝姿勢だったし

30名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/06(日) 19:19:46.35ID:HmX/4r8B
>>27
出典を出してるだけ中華の方が正直だな

31名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 01:07:54.31ID:sW2JBXM5
SATRIはカレントコンベアなんて古い文献見て作ったとは思えない
SATRIが生まれた時期はインターネットはなく海外特許を一通り探すだけでも大金がかかって大変だった時代だ

32名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 03:29:39.13ID:K3ouU+cx
ただの車輪の再発明じゃないか

33名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 03:33:27.40ID:CYb35gG5
VI変換に電流帰還抵抗を入れてIV変換も抵抗負荷にする事で、
直線性の改善、無帰還で扱うのに手頃な裸ゲインの実現、更に負荷抵抗を可変にするとゲイン可変にできるってあたりが
satriのミソなのかしら?
↓でカレントコンベアの応用である電流帰還型増幅器に触れてるけど
「帰還」って言葉で思考停止して、外付けの抵抗によってgm、裸ゲインを任意に決められるっていう
satriと本質的には変わらない電流帰還型の神髄を見ていないのがなんとも・・・

http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/main/corner2/satricircuit/satricircuit.html
-- SATRI的な電流増幅の発想も、もっと早く出てきてもよかったんじゃないですか。

 僕も、これが自分独自の考え方かどうか気になりましたので、特許公報を、5,000件ぐらい調べてみました。その資料は今もありますが、
これでみると似た考え方をしようとした人は何人かいたようです。アメリカにも何社か似た考え方を持ったところもありましたが、低抗だけで増幅するという考え方はない。
方々で使われている、電流帰還という形ならありますが、これはあくまでも「帰還」という考え方が前提になっています。
だから、負帰還(NFB)をかけずに抵抗だけで増幅するという考え方は前例がありません。
SATRI回路の場合は、無帰還で使うことが基本になっています。帰還をかければ、結局抵抗では増幅できなくなる。

34名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 11:00:46.54ID:anfIuqh9
>>33
>  ところで、Gmが直線(比例関係)であれば何ら間題は出てこないのですが、これが実際には非直線なんですね。カーブを描くんです。

> - Gmからの解放ということですか。
> SATRI回路の原理
> Gmは電流/電圧でしたから、式で表せば Gm = I / E ということになりますね。オ ームの法則で R = E / I になりますが、これから、 Gm = 1 / R とも書ける。

おいおい、自分でGmは非線形だっつーとるじゃんw

> これに A = Gm × RL を入れると、A = RL / R という式になります。
> ちょっとややこしいですが、これがSATRI回路の原理なんです。
> つまり、増幅に対して、非直線のGmが関わらないわけです。

これで騙されるやつ、頭大丈夫か?

35名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 11:49:28.32ID:aX4XzI5K
>>34
半導体のgmによって発生する入力インピーダンスを意図的に無視してるよね。
ゲインの式を正確に書くとA = RL/(R + 1/gm)になる。
Rに比べれば小さいから無視するにしても、前提条件として書くべき。

36名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 12:20:30.67ID:CYb35gG5
小信号バイポーラのgmってIc/熱電圧だから
gm自体はある意味直線なんだけどな・・・
1/gmΩで交流をVI変換をするとIcに応じてRが変動するってだけで

37名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 13:48:13.50ID:K3ouU+cx
>>33
>直線性の改善、無帰還で扱うのに手頃な裸ゲインの実現、更に負荷抵抗を可変にするとゲイン可変にできる
全部パイオニアのスーパーリニアサーキットとかビクターのgmボリュームっていう例でSATRIより先に実現されてね?

>>36
正確にいうとgmは直線的だけど変動するから、それの逆数の入力インピーダンスは非線形ってことかな

38名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 15:30:37.92ID:CYb35gG5
>>37
アプローチに多少の差異はあれ、結論としては>>32なんでしょうな
というか無帰還で仕上げるなら、gmや負荷抵抗を低くしてゲインを抑えるのは必須だから
どうしたってやるべき事は似通って来るだろうし。
中の人的には、商売にして人生掛けるに値する大発見だと思ってしまった様だけど

gm(S)はIcに対して比例だから、1/gm(Ω)は反比例でIcの増減に対する変化は双曲線ですな
Icの交流成分に応じて変化する時点で、変化の仕方が直線だろうと曲線だろうと困る事には変わりない気もするけど

39名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 15:34:37.28ID:CYb35gG5
ああ、曲線の関数によって差動で打ち消せるかどうかが変わってくるか

40名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 18:45:34.78ID:aX4XzI5K
そういえば、中の人が逆ギレして閉鎖したMLの議論でも思考停止ばっかりだったな。
根拠を示しても、"本にそう書いてある"とか、"ネットの情報は信用できない"と言って
自分で考えることを放棄してた。

ウィルソンカレントミラーが帰還回路って知らなかったとか、回路をブロックとして見て
回路の中身を理解してなんじゃないかと。
そういえば、新しい回路wが生まれたとか言ってたけどあれどうするんだろう。
2chのネタにされた議論から生まれた回路ですとか言うのかな。

41名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/08(火) 02:32:59.56ID:5hgrUaxM
>>33
特許公報てことは日本の特許庁に申請されているものだけだろう。それでも5千件じゃ少なすぎるけど。
アメリカで発明されて日本に申請されているものだけ見ても見つかるとは思えないやね。
その引用文の中にはカレントコンベアという言葉自体全く出てきてないからカレントコンベアの特許は
見つけられなかったに違いない。キーワードが違っていれば国内申請特許であろうと見つけられるわけがない。
国内の特許を人間の目で探してもたかが知れてるからね。ネットがない時代は頑張って探してもこの程度だった。

42名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/08(火) 02:37:01.82ID:5hgrUaxM
>>40
思考停止というのは言い過ぎ。アンプからDAC、スピーカーまで開発するのに思考停止してたら
モノ作りなんかできない。今のSATRI-IC-ULの回路も思考停止していてできたと思う?

43名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/08(火) 02:55:16.84ID:jhw4yvuu
>>41
それって、調査不足で前例がある物を自分の発明って言ってるだけじゃないの?
カレントコンベアはともかく、パイオニアのスーパーリニアサーキットは特許とったはずだが、
それも見つけられないのは、調査がザルすぎない?

44名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/08(火) 03:54:19.66ID:QwB/YkQc
バカを騙すオカルト商法か

45名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/08(火) 10:20:55.13ID:q++T4Zpx
>>42
ULなんてシミュレータですぐにわかる入力ノードと出力ノードの歪みを放置して
カレントミラーだけ高精度にすればいいと思ってる思考停止の極みじゃん

46名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/08(火) 20:15:22.87ID:XavBiqYj
細かい話をすれば、信号源とカレントミラーの入力ノードとの電位差を抵抗で電流変換してたV1,V2までは
まだオリジナリティもあったと思う
それがICの原型のV4になると、もうCFAの反転増幅そのものだし
電流変換抵抗の前に置くバッファまで含めても、AB級(ダイアモンド)差動そのもので
目新しさは無くなったね

どうせ何を言ってもID:5hgrUaxMみたいな人は「カレントミラーの形が違う」とか何とか言って
受け入れようとはしないんだろうけど

47名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 00:13:52.37ID:DTPvkmCm
新しいヘッドホンアンプ、HDA-5210のIC版なのか?

48名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 01:03:13.47ID:HzNBtvaJ
また、電流出力なのかな?

49名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 02:43:38.50ID:egjts3Bl
>>43
パイオニアのは当然見てる。カレントコンベアは海外にしか出されてないからわからなかったはずと言ってるんだが。
パイオニアの回路とSATRIは回路が違うから問題ない。似てるというだけで特許侵害になるわけじゃないからね。

50名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 02:45:32.06ID:egjts3Bl
>>45
そう思うならUL以上の回路を発表したらどうよ。今までないものを作ったのだから思考停止とは言えないだろ。
それも思考停止と言うならどんな回路でも思考停止と言えてしまうんだが。頭おかしいんじゃないか。

51名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 02:48:10.00ID:egjts3Bl
>>47
Facebookに基板写真が出てる。IC版だね。回路規模から見て終段はV11ではなさそう。

52名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 07:47:20.88ID:CcOyQ5Re
>>50
ただのカレントコンベアなのにどこがいままでにないものなんだ?

53名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 09:34:57.76ID:tawuxdGd
>>49
>パイオニアのは当然見てる。カレントコンベアは海外にしか出されてないからわからなかったはずと言ってるんだが。
どうして"当然見てる"なんて言いきれるのか知らんが、それはまあいいや。
>>33の引用で"アメリカにも"って言ってるんだから、海外も調査しているんじゃないの?
それで見つけられないってのは、単に調査がザルだっただけ。

つか、わからなかっったからなんなの?
参照の有無は前例があるものを全く新しい回路だとか、自分の発明と言い張っていることの免罪符にはならんでしょ。
結局出来上がってるものはCCIIなんだし、>>27の中華の言ってることが正しいじゃん。

54名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 09:56:15.45ID:cJAUlG9G
>>49
>>31からずっと仮定の話しかしてないね
過去に同じような回路はあったよねって話に対して
見てたとは思えない、とかわからなかったはず、とか実際どうだったのか中の人にしか判らない話で反論されても困る
反論というか実際そうだったとしても言い訳にしかなってないけど

55名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 15:56:35.85ID:CcOyQ5Re
>>54
中の人だったりしてw
思考停止っぷりがそっくり。

中の人が逆ギレでML閉鎖したのも、メールで2ちゃんねるを見ろと言われてスレを発見して、
ついカッとなってMLを閉鎖っていう経緯だったし、スレ自体は認識してるんだろう。

そういえば、中の人にメールした奴もここ見てるだろうけど、メーリングリスト閉鎖っていう
行動に出るって予想できた?

56名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 20:31:38.35ID:tawuxdGd
2chに書き込んでたやつを退会させればいいのに何でMLごと閉鎖したんだろうな

57名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 22:05:21.92ID:cJAUlG9G
SATRI-ICのコンセプトはCCCII(第二世代カレント・コントロールド・コンベア)として
1995年頃には既に世に出てたみたいやね
つか回路理論の世界だから
パテントじゃなくて論文に当たらないと見つけられなかったのかもね

58名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 22:59:48.87ID:CcOyQ5Re
>>57
CCCはアイドリング電流の変化による入力インピーダンスの変化を積極的に
利用する回路だからなんか違わないか?
CCIIじゃないか

59名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 23:57:08.23ID:cJAUlG9G
>>58
SATRI回路としてはバイアスでX端子をコントロールする用途は想定してないだろうから
ICだとバイアス端子がシンク、ソースで別になってて、コンセプトが同じとは言えませんでしたね

でもまあ電流バイアス端子、XY端子、ICでは結線こそされてないけどZ+-端子を備える
SATRI-ICの回路構成自体はDO-CCCIIと良く似てると思ったんですがね
SATRIアンプスレ2YouTube動画>3本 ->画像>10枚

60名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/10(木) 00:09:04.13ID:zNCrvfjF
Z+-の同時出力も想定してないや

61名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/10(木) 19:33:38.19ID:JQ4b36oK
なるほどCCCIIというのはXに電圧源を接続するもののようだ
SATRIとは違うわね

62名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/10(木) 20:12:38.39ID:Hrg6+dBe

63名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/10(木) 20:43:08.12ID:zNCrvfjF
OTAは電圧入力ならよっぽどがっつりテール電流を流す、電流入力なら入力のダイオードがtanh-1になるように差動電流を入力してやらないと
SATRI回路並みの出力電流の振幅と直線性が両立できない希ガス

64名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/11(金) 22:32:08.33ID:q5BiD1Qo
前のスレでFETの入力バッファにケチがついたからか知らんけど
新HPAはFETとバイポーラのダーリントンになったのか

SATRIアンプスレ2YouTube動画>3本 ->画像>10枚

65名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/11(金) 22:45:11.90ID:olM9zH4B
>>64
もう少し整理しろよ…

66名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/11(金) 22:59:46.50ID:h876bCJ1
>>64
VGSとVBEの極性が逆なのを利用してるっぽいが、バイアス安定するのか?
右下にも出力段みたいなのがあるが、相変わらずCob依存の歪みは放置で、
ベース電流を補償してるだけか

67名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 00:00:41.83ID:q5BiD1Qo
ベース電流だけでFETをドライブするのは歪の面でもいただけないわな
一段増幅の無帰還アンプなんて特に初段の特性が命なんだから
ケチケチせずにパワーアンプの出力段並に豪勢にいけばいいのに

68名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 00:18:29.54ID:gnFWPUxe
変に見えるところがあるけど
書くと中の人に見られちゃうからなー

69名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 00:19:03.48ID:gnFWPUxe
>>67
あーあ書いちゃった
まだあるけど

70名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 00:27:53.63ID:XLWvHM4R
別にいいじゃねーかw減るもんじゃ無し
もっともダメ出しなんて本来こんな便所の落書きじゃなくてMLで為されるべきもんだとは思うけど

何やってもサイコーとしか言ってこないコミュニティばっか相手にしてれば、そりゃ迷走もするわ

71名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 00:39:06.17ID:J8LDY9l1
肝心のMLはファビョって閉鎖してるしw

72名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 03:58:34.00ID:dDm0dXAP
いくら文句言っても音は良くなりゃしない、とw

73名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/13(日) 14:47:03.02ID:nAT3/mVQ
>>67
ばらつきが少ないVBEをばらつきが多いVDSで打ち消すなら、
選別が必須だと思うがやってるのかな?
それにしたって、ベース電流だけでドライブするのは、
低電流で特性が管理できるモノリシックICならともかく
ディスクリートでは意味がないと思うが

まあ、そんな些細なことは問題にならないぐらい変なところがあるから別に良いか

74名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/13(日) 20:25:01.36ID:aeHmSCVD
ここで勝手に議論するのは卑怯だと考えていそうだけど
facebookで質問したら答えてくれるかな?

75名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/13(日) 20:59:56.22ID:nAT3/mVQ
>>74
ブロックされて終わりじゃね
ファビョってfacebook退会とかだったら面白いが

76名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 00:18:07.76ID:p84/Qiq8
>>74
ここで勝手な思い込みで名無しが適当に書いてることを議論と言うのはおこがましいなw
そもそもバクーンを攻撃するのが目的で書いてる奴らばかりなんだから
フェイスブックでどんな質問しようと悪意があるとわかったら無視かブロックされるさ。
バクーンにとっては何の得もないし、おまいらの相手してやるほどヒマじゃなさそうだしw

77名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 00:51:04.67ID:q2RY1lAn
結局>>70なんだろ
MLで負帰還ないってのは嘘だよねって言われたり、カレントコンベアの
剽窃って言われたら逆上して閉鎖してるし

少なくともウィルソンが負帰還なのはわかったみたいだけどw

78名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 00:58:37.89ID:1nE6hUDk
>>76
こんばんは社長さん

79名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 01:20:29.39ID:z3l/a1+c
>>76
> そもそもバクーンを攻撃するのが目的で書いてる奴らばかりなんだから

これも勝手な思い込みだあね
てか男子たる物、穴があったら突っ込みたくなるのはしょうがないじゃない
それでいて入力バッファはそんな突っ込みが製品にも一応反映もされたっぽいんだし誰も損はしてないっしょ
何が気に入らないの?

80名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 01:27:26.35ID:q2RY1lAn
そういえば、カルトって自分たちが攻撃されているって思いこむらしいね
で、排斥主義に傾倒する

電電板の解析スレで言われていたみたいに、全く新しい回路とかすぐにバレる
嘘八百はやめて音が良い無帰還アンプぐらいの売り文句にすれば良かったのに
でもそれだとそもそも信者が集まらないか

81名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 12:52:05.09ID:xKaJeguo
>>80
それでも集まってくるユーザーがいてこそ、それは真に素晴らしいアンプであり、違いのわかるユーザーだろう。

騙しはいかんよ。

82名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 13:21:10.92ID:z3l/a1+c
>>77
実開平6-7310ではウィルソン型ミラーを帰還型って書いてるのに何だそりゃw

>>80
自分らの側が全て正しいと思ってると、ただの突っ込みも理不尽な攻撃としか受け取れないのかな

83名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 14:56:39.41ID:q2RY1lAn
>>82
ウィルソンって帰還型だよね?って言われたら、かかってしまう(意味不明)だの
負帰還って呼んでるのは、ブラックの特許のものだけ(ウィルソンは該当)とか
いろいろ言ってたけど、最後には帰還って認めていたよ
そのあと、新しい回路が生まれたとか言ってたけど、チクリでこのスレを知って
ファビョって閉鎖した

つか、実用新案調べたら中の人が出したやつじゃないか
自分の言ったことも忘れてるのかな

84名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 16:52:02.22ID:z3l/a1+c
>>83
平6-52223と52224にも帰還型、帰還型のカレントミラー回路との記載があるから
実用新案の出願時にはウィルソン型を帰還型カレントミラーと認識してたのは間違いないかと
何年か前には誰かの製作記事かなんかが発端で
ウィルソン型による局部帰還の存在をしぶしぶながら認めてたような気もする

何にしたってDCサーボを除けば電圧増幅段や出力段の出力を帰して負帰還制御してる訳じゃないんだから
別に必死こいて隠すような事でもないだろうに

85名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 17:14:55.07ID:q2RY1lAn
>>84
高精度(自称)な回路なのに、DCサーボがいるってのも矛盾している気がするがね
出力段にもつかわれている各種サーボって負帰還技術の応用じゃないのか

86名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 18:31:06.43ID:z3l/a1+c
>>85
新Iの精度なら電圧増幅段のDCサーボは不要になるかも、みたいな皮算用もあったらしいけど
>>64みたいな入力バッファや無帰還の電源なんかも含めてトータルで詰めていかない限り
温度ドリフトなんていつまで経っても無くならないだろうね

矛盾と言えば出力のDC帰還がOKで電源のNFBがNGなのも良く判らん話だね

87名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 19:22:13.48ID:q2RY1lAn
>>86
電源のNFBがダメとか言ってるわりには三端子レギュレータ使ってたりするな

パワーはV11とかいうDCサーボ付きAC結合出力段になったから、
電圧増幅段のサーボはなくなってるみたい
プリにはまだあるけど

88名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 19:30:31.19ID:1nE6hUDk
オーディオの世界で無帰還アンプと言ったら
出力ノードから入力へのグローバルループのフィードバックがないことをいうのは
マーケティングの都合というか暗黙の了解みたいなものだから
そこは攻めてあげるな

1石のエミッタ抵抗による帰還やエミッタフォロワはもちろん
パイオニアのSLCもCCIも正帰還ループがあるから
無帰還ではないって言えちゃうんだから

89名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 19:44:19.60ID:q2RY1lAn
>>88
MLでも似たようなことが言われていたけど、"無帰還だから良い"じゃなくて
"負帰還は悪影響がある"って言っているのに、負帰還型のカレントミラーを
思考停止気味に使っているから突っ込まれるのでは?

90名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 21:07:29.42ID:1nE6hUDk
>負帰還型のカレントミラーを
>思考停止気味に使っているから突っ込まれるのでは?
今度の>>64もウィルソンミラーによく考えず蛇足して
あーあこれじゃ…

91名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 21:24:31.14ID:z3l/a1+c
ご覧の有様だよ
http://www.facebook.com/bpsatri/posts/483587305012637

2年連続で秋のヘッドフォン祭から年明けまで発振対策してますわ
本来無帰還の電流出力は安定な筈なんだけどね・・・

92名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 21:27:54.75ID:z3l/a1+c
あとはウィルソン型に備わってるベース電流キャンセルも効かなくなるね
まあヘッドフォン用の電流出力なら等倍ミラーじゃないだろうから、あんまり関係ないかも知れないけど

93名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 23:18:59.03ID:ZoqEoAx4
>>79
この板の話が製品に反映されたなんてことはない。妄想を告白しちゃいかんw
ごみためにはごみしかないんだ

94名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 23:46:37.96ID:1nE6hUDk
反映されたというのは妄想と言っていいけど
なんとも眼識のない人ですね

95名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 23:51:18.47ID:z3l/a1+c
2chがゴミ溜めなんて当たり前の事はどうでもいいわ
でも初期のモデル以降は一貫してJFETのシングルかコンプリSEPPだったのが
突然バイポーラに回帰したのはどういう風の吹き回しなんだか

96名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 23:54:04.24ID:p84/Qiq8
>>79
穴があったら入りたいと言うならこんな零細メーカーなんか狙わないでアキュとかエソに突っ込めよ。
あ、その程度の根性もないのかw

97名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 23:57:09.52ID:q2RY1lAn
>>96
アキュとかエソは既存の回路の剽窃を自分の発明って言ってるの?

98名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 00:00:21.06ID:D5yFtXde
>>95
FETとバイポーラのどっちを使うかは発熱を考えて決めてるだけだろ。
いまでも最新アンプでFET使ってるからバイポーラへの回帰でもなんでもない。
だから妄想はやめろと言ってるんだよ

99名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 00:03:53.89ID:LepftHF3
>>97
アキュやエソは製品の回路を全く公開してないからおまいらが知ることすらできない。
だから何が起きているか知らないだけ。ただの無知ってこと。
実際はどこでも似たようなことはやってる。

100名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 00:06:30.53ID:LepftHF3
>>97
それからバクーンが剽窃をしてるというのもおまいの思い込みであって事実じゃないから。

101名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 00:18:01.15ID:D05u5JoA
>>98
初段で発熱?
発熱考えたら低IdではVGSの温度係数が正のJFETと
VBEの温度係数が負のバイポーラを組み合わせたりしないんじゃね?

102名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 00:49:56.82ID:nZEyxX3O
>>99-100
あれ、探せなかったからカレントコンベアを自分の発明って言っても
しょうがないっていう言い訳は辞めたの?

アキュはカタログに回路図載せてるじゃん
少なくとよカレントコンベア由来の部分以外はツッコミどころしかない
SATRIよりはマシな回路だな

103名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 02:36:09.70ID:OoaWQevb
何で普通に音のいいアンプですと言って売れないのかねえ

104名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 07:03:25.15ID:fZ69pdgf
アキュは終段の入力容量でかすぎ

105名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 09:38:20.08ID:d1NMQY1N
>>91
http://www.facebook.com/bpsatri/posts/483529071685127
>試聴で音を決めるのではなくシミュレーションで数字を追いかけ精度を追求すると言う、いささかドライな手法をとっている私だが、
数字を追いかけて精度を追及してるのに、スペックは汎用オペアンプ程度って矛盾してね?
具体的な数字も公開してないし。

106名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 13:40:38.79ID:nZEyxX3O
>>103
さも特別なものに見せかけて優越感を抱かせるカルトの手法でしょ

107名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 22:22:29.35ID:fZ69pdgf
>>92
電流出力なんだ!
周波数特性がヘッドホンに思い切り依存することになるけど
いいのかな…
と思って調べたら昔にも製品出してたんだ
個性のある音がしそうだ

108名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 23:01:38.81ID:OoaWQevb
>>107
クソ耳でも違いがわかる音を「いい音」だと信じ込ませれば勝ちな訳です。

109名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/16(水) 14:34:22.42ID:aXBy+2Jl
>>100
CCIIの剽窃じゃん

110名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/16(水) 16:30:51.93ID:yXIyzyCB
>>108
今までアンプによって音が変わるなんて経験なかったけど、このアンプは他とはっきり違う!!
すばらしい!!

こうですね。?

111名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/16(水) 17:44:52.19ID:W+CwOn1n
信号電流の生成、伝送、出力を精度良くこなせてれば
モニター系に多い、Zのカーブが平坦なヘッドフォンで聴く場合は
通常の定電圧出力アンプよりも良い結果になる可能性も無くは無い・・・かも
V9回路や新ICだと、伝送の精度にしかほぼ目が行ってないのが難だな

つか音の良し悪し以前に、ウィルソンやベース電流補償ミラーの負帰還ループが
ユニティゲインで安定な状態に仕上げられてるのか、すんごく不安

112名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/16(水) 18:09:55.65ID:Ndt9Iik0
>>111
> モニター系に多い、Zのカーブが平坦なヘッドフォンで聴く場合は
> 通常の定電圧出力アンプよりも良い結果になる可能性も無くは無い・・・かも

ダンピングファクター無限大のパワーアンプと考えたら碌な結果になりそうにないと思いませんか?
まあ、ヘッドホンはスピーカーに比べれば、アンプの出力インピーダンスに左右されないでしょうけど。

113名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/16(水) 18:44:51.32ID:W+CwOn1n
HPAはアンプの出力からシリーズに数10から100Ω位の抵抗が入ってるのがザラにある
スピーカー用のパワーアンプみたいに高DFなHPAはむしろ少数派な気がする

114名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 02:40:20.18ID:0tl5jkJe
>>113
シリーズ抵抗って言っても精々負荷となるヘッドホンのインピーダンス程度でしょ?
インピーダンスも機械的感度も高い共振点で俄然電力供給ガンバっちゃう電流駆動はダメダメだよ。
ヘッドホンの設計者だって電流駆動することなんて想定してないし。

115名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 14:00:28.36ID:G3CFy4I/
f特はうねるだろうけどクロストークは相当低くなりそう
一長一短やね

116名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 14:06:29.54ID:G3CFy4I/
言葉足らずだった
GNDの共通インピーダンス由来のクロストークね

117名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 14:27:55.67ID:j4icqgN9
>>116
電流源でも電圧源でも変わりないのでは?

118名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 14:29:47.38ID:PgDIVtXq
>>115
f特がうねって結果的に音は変わるんじゃね

共振点付近(低域)がブーストされるような特性になるから
主観評価なら好意的な評価が得られるかも
それが高精度な再生っていうかは疑問だけど

119名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 14:42:58.76ID:J8Fn3EJ/
>>117
インピーダンス無限大の電流源でドライブした場合を考えれば、
共通インピーダンスで発生する電圧降下に関係なくV=I*Zの電圧が
ヘッドホンのコイルに発生するんだから、共通インピーダンスの
影響は減っているといえるんじゃないかな

120名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 14:43:47.60ID:G3CFy4I/
>>117
電圧出力は片chから見た逆chは言わば仮想GNDだから
共通GNDの電圧から逆chへも電流が流れてクロストーク発生
電流出力だと逆chへは電流が流れ込まないから
共通GNDに電圧が起きても逆chのドライバの両端が共通GND同じ電圧で振られるだけで音は出ない
って考えだけどどうだろう

>>118
Hi-Fiとは呼べないわな
ヘッドホンのインピーダンスカーブ測定器としては使えそうw

121名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 16:42:31.64ID:G3CFy4I/
f特のうねりでふと思ったんだけど、電圧出力にしろ電流出力にしろ
電力や音圧のフラット性を保証する訳じゃないんだな
電力のフラット性だけ考えると、出力インピを公証インピ*√(最大インピ/最小インピ)にするのが
一番手っ取り早いのかな

122名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 17:03:50.21ID:PgDIVtXq
電力駆動(V×I∝入力)するとか言っていたアンプがあったような…
どこまでまじめにやってるかは不明だが

金田式だかで、出力インピーダンスを可変させる帰還路で特性に合わせて
出力インピーダンスを変えたりしてるのもあるから、音作りには良いのかも
無帰還バッファの時点でもともと出力インピーダンスはそんなに低くないだろうし

123名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 21:33:22.91ID:J8Fn3EJ/
エフェクタだと思えばいいんじゃね>定電流駆動

124名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 21:58:01.09ID:0tl5jkJe
>>123
それを正確でいい音だと喧伝するから(ry

125名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 07:41:22.82ID:ElMm1Nhq
>>124
定電流駆動が正確でいい音だと宣伝した証拠をウプしてくれ。俺は見たことないんで。

126名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 10:20:50.05ID:BmBaEY7M
>>121
電力→音圧の変換効率も一定では無いんだから、
厳密には定電力でも音圧のフラット性は保障されないのでは?

127名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 10:21:33.73ID:sOLV4Tdo
>>125
http://bakoon-products.com/products/old/hpamp.html

HDA-5210-SP

電圧信号専用入力のヘッドフォン専用パワーアンプです。
目標はヘッドフォンでハイエンドの音を等倍再生するということを目標にしています。ヘッドフォンのインピーダンスは4オームから600オームまで幅広い対応をしています。
一番の特徴は、出力に電圧出力と電流出力の2つの端子を持っているということです。
スピーカーを電流駆動するとインピーダンスのうねりが大きいので、低域と高域が持ち上がり不自然な音になりますが、ヘッドフォンの場合はインピーダンスの変化が小さいものが多く、また、スピーカーに比べると周波数特性のうねりが大きく影響しないようです。
電流出力にすることにより、電圧出力に比べると情報量が多く、しかも歪の少ない再生ができます。

128名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 11:37:11.00ID:jB7U1ovz
定電力で音圧フラットになるわけないだろjk
共振や指向性やらあるんだから

129名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 19:18:43.28ID:al7j/ewa
フィードバックに細工したりして電力の歪みやレベルを制御したとしても
電力から音への変換の非線形はいかんともし難い訳だ

130名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 20:02:34.87ID:BmBaEY7M
>>127
歪みが少ないって言ってる割には、電流出力のほうが全体的に歪率が高いのは
ギャグなのか?

131名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 22:12:23.53ID:/PNHDdTD
>>129
せっかくヘッドホンメーカーがふつーのヘッドホン端子(低インピーダンス出力)で使うの前提で最適な音になるよう設計してるんだけどねえ。
考えすぎのやつが多いよ。

132名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/19(土) 01:25:33.39ID:2KYOW1Kx
定電圧ドライブだと電流が歪んで定電流ドライブだと電圧が歪むと来たもんだ
ボイスコイルは F = B・L・I で動くとして
仮に電流信号でボイスコイルだけは正確に動かせたとしても
パラメータはそれだけじゃないからねえ…

133名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/19(土) 05:18:34.07ID:4iTLIMam
5210Mk3すげえ音いい〜。もう手放せないや
音聞かないで貶してる人はいっぺん聞いてくるといいよん

134名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/19(土) 13:14:41.14ID:1EjNhTHx
>>131
余計なことをやって変わったと思わせる手法なんだろ

135名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/19(土) 14:14:37.03ID:2KYOW1Kx
>>133
DACの注文受付すらできてない状況で、まだメーカーで組み立て中のヘッドホンアンプを手放すもクソもあるか
いくらなんでも釣り針が太すぎる。やり直し

136名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/20(日) 00:46:26.97ID:wojXblmR
>>135
中の人じゃねーの

137名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 18:05:12.25ID:57s44vSb
>>131
エフェクタと思えばいいんじゃないか

138名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/22(火) 14:37:03.70ID:sVtYaHnf
>>135
5210Mk3はもう販売されてますよ。そうでなきゃ俺が聞けるはずないし。
いまメーカーで開発してるのは外国向けだそうですよ。
なんかこのスレの人って音聞かないで憶測だけでテキトーなこと言ってるだけみたいですね。
音聞かないんじゃ話合うわけないわなあ。

139名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/22(火) 15:08:14.28ID:sVtYaHnf
>>135
俺はまだDAC注文してないけどDACも注文すれば買えるはずですよ。
こないだのヘッドホンショーで動かしてたし。
こんなこと問い合わせのTEL入れればすぐわかることだしょ。

140名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/22(火) 20:47:32.37ID:YrPNDAPB
>>138
音は好みなんだから、滅茶苦茶な回路でも好みに合えば良いんじゃね?
それを(自称)高精度とか、剽窃なのに全く新しいとかすぐにバレる
嘘っぱちで飾るからツッコまれるだけで

141名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/22(火) 22:35:14.46ID:NCVSu4Cl
以前は自作派にも好意的だったから
具体的に突っ込みを入れられる程度知識のある
空気を読まない人も見に来たわけだし
ICとかキットとかって単売しなきゃよかったのかもね

142名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/22(火) 22:38:06.46ID:SBQW8iWZ
別にどう売ろうがどうでもいいけどね。
売り文句なんて気にしないし。。。
寧ろなんでそんなに突っ込むのかがわからん。

143名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/22(火) 23:09:16.43ID:YrPNDAPB
>>141
前からだったが、最近より秘密主義になった気がする
KITで回路を公開したら、ツッコミでも入ったのかね

144名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/23(水) 01:36:10.32ID:9VNSUdAH
まだ改善の余地があると思うから突っ込み入れた事もあったけど
無粋だったかね

145名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/23(水) 02:08:15.14ID:JoYj5cqN
中の人が思考停止状態だし

146名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/23(水) 02:47:02.95ID:gDaSKhBp
>>142
JAROってなんじゃろ?

147名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/23(水) 18:28:22.26ID:TjNzlgVk
>>144
ちゃんと取捨選択して良さげな改善だけ取り込めば良かったんだろうな
現実は逆ギレしてたが

148名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/23(水) 23:21:47.99ID:JoYj5cqN
>>141
自作ができるようなレベルなら、そもそもあんなIC買わずに自分で基板おこさないか?

149名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/24(木) 00:12:28.10ID:Wv/kNAxX
詐盗痢

150名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/24(木) 01:03:10.51ID:HRFS3GUm
>>141
オーディオ回路に電流モードの増幅やフィルタリングを取り入れることに
先進性や優位性があると信じた自信の表れだったのかね>IC、キット売り

>>148
ICは自作以外に旧製品のアップグレード手段としての需要も見込んでたんじゃね

151名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/24(木) 01:50:03.93ID:vPdY1Qjj
>>150
先進性も何も、パイオニアとかビクターが80年代に散々やってなかったか?

152名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/24(木) 03:14:18.06ID:HRFS3GUm
>>151
作った本人は新しいつもりだったんでしょ
電圧電流変換回路の特許とか各メーカーのがゴロゴロしてると思うんだけどね

153名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/24(木) 19:21:07.42ID:vPdY1Qjj
>>152
調査したとか言ってるけど、まともにやってないんだろうな
パイオニアがスーパーリニアサーキット売っていた時期と被ってはいないが、
数年前まで売っていて、雑誌でも技術的な解説がされていたものと
同じ理屈で全く新しいとか恥ずかしげもなく良く言えるわ

154名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/25(金) 10:51:59.14ID:AwHg6PQn
>>147
逆ギレというか実際に失礼なだけの書き込みもあったけどね

155名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/25(金) 13:01:29.16ID:qc/kIYXr
SATRIはデジェネレーション抵抗Rと抵抗負荷RLでA=RL/Rを近似してるだけだから
動作原理としては新しくもなんともないわな
CCI、SLCやカプリオのクアッドなんかみたいに儼beをキャンセルするような工夫がある訳でもないし

156名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/25(金) 20:39:31.33ID:eCrwUFC0
>>155
前に電流帰還かけた差動アンプが貼られて、本質的にはSATRIと同じっていうのがあったな
Vbeを放置した近似で非直線性が無視できるとするなら2石の差動アンプでも
充分と言う

157名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/25(金) 22:12:38.25ID:RLK5x9W0
>>155
電流帰還でゲインを下げたベース接地だわな

158名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 16:55:26.10ID:pyJE9Aho
>>156
電流帰還抵抗でVI変換して負荷抵抗でIV変換するだけならカレントミラーは必要ないしね。
カレントミラーなりフォールデッド・カスコードなりで折り返して
電源レールの中点でシングルエンド出力にした方が使い勝手がいいってだけで。

159名無しさん2013/03/16(土) 17:21:19.69ID:laMulDE2
アンプは変えずスピーカーをマグネシウム振動板の最安値にしただけで「使える」とわかった。SACDクラシック音楽が「聴いてられる」のには驚いた。柔軟に考えるの大事だ。

160名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/31(金) 22:03:34.05ID:CmNCTJ1T

161名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/31(金) 22:28:34.60ID:TkLkfRJP
熊本じゃ無理。

162名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/09(日) 17:44:40.22ID:VWmUwkcr
インタビュー動画
http://www.youtube.com/user/MyToshi1234

163名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:hgeLxLWK
000ZXL

164名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/07(土) 08:40:48.58ID:ZCISRee4
164

165名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/07(土) 11:20:23.98ID:tGkiYnFQ
久しぶりに7511の電源入れてみた

166名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/26(木) 00:43:51.59ID:q8ZyDd0h
satri owari?

167名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/26(木) 02:31:57.57ID:D3mmc55h
毎日使ってるけど何か?

168名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 04:22:07.13ID:rinUMtWn
ML閉鎖で萎えた

169名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 06:22:44.16ID:Ra5Ck6+p
Facebook見てみ

170名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 08:10:49.03ID:rinUMtWn
類似回路を指摘されたら逆上してML閉鎖するような態度に萎えたと

171名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 08:26:25.48ID:Ra5Ck6+p
違うよ、悪意たっぷりの中傷につきあうほど暇じゃないから止めただけ。
もともとMLはサトリを使ってる人のサポートなんかが目的だったのにそれを邪魔したほうが悪い
類似回路なんていくらでもあるし解釈しだいでどうにでもとれるんだから議論したって結論が出るわけでもない
そんなことにまともにつきあったってバクーンにはなんの得もないしな

172名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 08:36:44.80ID:rinUMtWn
中の人も言われたことに同意してたのに?

173名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 08:52:34.15ID:OfWXzg5C
(自称)新しい回路がカレントコンベアの二番煎じなのはみんな分かってやってると思っていたけど、
あの売り文句真面目に信じている香具師が多かったんだな

174名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 11:38:12.24ID:AWpym9XK
自転車であの辺行ったら看板があったんで寄ってみるかと思ったが途中でやめた

175名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 13:51:18.47ID:MIPMv3t5
代弁者気取りなのか中の人なのか

176名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 02:23:21.98ID:mVFBYlU7
売り文句なんてどのメーカーの製品だっておんなじだろう
細かいところ突つけばみんなボロが出る
サトリの場合はただのいちゃもんだったんで無視されただけ。まあ気にするな
いいものはいいんだから

177名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 02:47:10.29ID:2gwiRDC8
中の人、火病ってたな

178名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 14:11:05.80ID:0NsmZHec
SATRIアンプが合わない場合

 SATRI回路はこのように癖のない自然なですので、以下のような場合は、良く鳴らない、または良いと感じられない音になりますので、お勧め致しません。

自分の思い通りの音が出ないと気に入らない方
「このCDはこう鳴るのが正しい」と決めていらっしゃる方
コンサートなどで生音を聴かない方
いわゆる「オーディオ的な鳴り方」を求めていらっしゃる方
評論家や雑誌の記事に影響されやすい方
ビンテージ・オーディオ愛好家
大地アースを取らずに機器を評価される方

179名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 14:23:53.16ID:duxhclqA
ただの責任転換

180名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 14:35:45.77ID:CAG6fwi/
転嫁

181名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 14:41:00.14ID:duxhclqA
>>180
入力ミスった

182名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 19:34:15.05ID:GMEt8r+W
>>178
コピペミスかと思ったら元文章からtypoで笑った

これが自然な音って言いながら歪率が高いエフェクタみたいなアンプってギャグか?

183名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 19:41:48.48ID:GJ0ULz85
アンプ界のBOSEを目指しております

184名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 05:46:21.00ID:D+3E+a6O
まああそこで止めといて良かったんじゃないか、おまいらにとっても。
あれ以上しつこくつきまとってたら、バカッターでいたずら写真さらして自爆してる奴ら
みたいに営業妨害で訴えられてただろうな。
MLのログは当時のメンバーならみんな持ってるしいざとなったら出せる。
「こんなに大事になるとは思わなかった・・・」とかいう犯人の決まり文句を一度聞いてみたいもんだ。
このスレのログもちゃんと取ってある。だからその気になればいつでも個人特定できるw

185名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 08:33:40.42ID:6Vc85sJC
そんなんだから大きくなれないんだよw

186名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 08:54:50.27ID:IYg0JpFM
アンプ界のBOSE(規模以外)

187名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 09:50:13.99ID:PDVLXUxu
また代弁者様か

MLのログと2chのログから個人特定できるならぜひやってみてほしいもんだ

188名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 11:49:01.73ID:tf2t1C0n
歪みが発生しない・高精度→汎用オペアンプ並
全く新しい増幅回路→前例多数
抵抗のみで増幅して能動素子で増幅しない→ベース接地はアンプじゃないのか?
オーディオ業界では売り文句は大袈裟なのが当たり前→赤信号(略

189名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 17:30:29.30ID:IYg0JpFM
批判に対して批判者への人格攻撃しかできない時点で…

190名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 17:41:50.46ID:8NjDp1q1
スピーカー  坊主
アンプ    悟り
CDプレイヤー ?

191名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 18:40:51.88ID:IYg0JpFM
>>190
Soulnote

192名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 19:17:19.33ID:tf2t1C0n
>>189
恫喝?

193名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 19:27:26.52ID:PDVLXUxu
>>188
負帰還は害があるので使わない→ウィルソンカレントミラーを多用

194名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 00:44:31.27ID:BFcu30nE
放っておけば落ちるのにわざわざ書き込む信者は無能な味方の鑑

195名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 03:23:50.95ID:UFZD+qnu
粘着してるのは3人だけみたいだな。ごくろうさんw

196名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 08:15:10.85ID:zAfkGKmf
擁護してるのは1人だけだな
毎日真夜中に書き込んでるがどういう生活してるんだ

197名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 08:58:16.26ID:qoiQQ7Nk
メールのログから個人を特定するスーパーハカーも居るよ(棒

198名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 11:41:48.18ID:zAfkGKmf
電電板の解析スレにも真夜中に書き込む粘着信者が居たな
同一人物なんしゃねw

199名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 23:24:54.22ID:GM2gwRp3
詐盗痢

200名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 05:52:57.70ID:SW6sd/yF
盗作回路で詐欺か

201名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 19:29:59.40ID:7QIJOIAG
個人特定マダー?

202名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 23:48:03.78ID:DFbdF5wz
>>200
いまのサトリICと同じ回路が過去にあるならソースよろ
詐欺だと言いながら誰からも訴えられないのはなんでかな

203名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/07(月) 02:26:36.66ID:zAULOoY9

204名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/07(月) 08:05:48.48ID:DJqxEEir
>>203
それが今のサトリICと同じ回路だという証明ができるのかな? できるならやってみてくれ。
しかし今のサトリICの回路は公開されていないはずだから無理だと思うがな。
証明できないなら詐欺でも何でもないよな。そもそも誰も訴えてないから裁判もされてないし判決も出てない。
判決も出てないものを詐欺と言ったらそう言う奴のほうが詐欺なんじゃないのか。

205名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/07(月) 08:20:32.84ID:zAULOoY9
>>204
読んでわからんの?
中の人が自分の発明って言ってる電流制御電流源を使って抵抗の比で増幅する回路方式がカレントコンベアとして既出
細かい自称改良(改悪)レベルどころじゃなく、コンセプトがパクリ

中の人、特許調査したとか言ってるけどほんとうにやったのか?

206名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/07(月) 08:36:20.05ID:H4rGAGf0
中の人も回路の知識がなくて理解できないんだろ

ウィルソンカレントミラーの動作原理すらわかってないみたいだし

207名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/07(月) 10:33:48.25ID:ZxCjWb5A
国内特許のみでもパイオニアのSLCとかビクターのGmサーキットとか引っかかりそうだが
特許じゃなくて実用新案しか取れない時点でお察し

208名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/16(土) 07:12:09.75ID:UapY6GCJ
カレントコンベアでアンプ売ってるとこってここしかない?
だったらこれ使うしかないよね。

209名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/16(土) 09:09:13.85ID:eAE3auDp
>>208
BMC

210名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/16(土) 10:06:09.57ID:45PuzgXl
>>208
KRELL
Wadia
Phasetech

211名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/17(日) 02:14:43.89ID:+NudW7pJ
>>208
カレントコンベアってオーディオみたいな低周波増幅に向いてる回路じゃないし

212名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/17(日) 03:02:09.52ID:BwQEHUce
KRELLは電流伝送してるだけで中身は普通のアンプのはずだし、
それ以外のは最近になってちょっとやってみました程度だよね。サトリの後追いもいいとこ。
サトリはずっと前からこれ一本でやってて信用できそうだ。
>211は下手な釣りだね

213名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/17(日) 03:26:00.72ID:+NudW7pJ
>>212
歪率が多くてDC安定度が悪いカレントコンベアがオーディオ向き?

214名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/17(日) 05:21:13.77ID:0REbCy8E
>>212
太鼓持ちの柴崎がMJ 2000年8月号と9月号でアンプも同じ方式って書いてるぞ
パイオニアとビクターの方が先とも書いてあるし

KRELL・Wadiaは15年ぐらい前からやってるし、BMCもCECにOEMしてたのは同じぐらい前からやってる
つか、他にやってる企業出したら一本だからどうだとか誤魔化しだよね

215名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/18(月) 00:34:59.13ID:2aUmua4E
柴崎も一時期随分入れ込んでたな
関係ない製品のレビューにまで話題をねじ込んできたり
最近はご無沙汰みたいだけど

216名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/18(月) 03:43:21.22ID:L/3xUrzv
プロのミュージシャンが認めたSATRIサウンド
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=616754128362620&;l=9437873a53

217名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/18(月) 03:53:20.42ID:1ml1ObLw
オシロって普通に使っててそんなに壊れるのか?

218名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/18(月) 04:03:30.64ID:j4hhC5dY
ジャンクみたいなポンコツばかり使ってるから壊れるんじゃね

219名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/18(月) 09:39:57.10ID:+7Decj70
>>216
嘘八百の説明で騙すぐらいなら初めからこうやって売ればいいのに

220名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/19(火) 04:03:59.36ID:waM35H5i
中古でも全然値崩れしないSCA-7511Mk3
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f134167245

221名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/19(火) 06:13:09.43ID:+8ZgD4fd
>SATORIパワーアンプ
ここが笑うところね

222名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/19(火) 07:10:28.29ID:Df8Rsr9A
美辞麗句を並べ立ててるけど、買って三ヶ月で叩き売るのか

223名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/19(火) 15:01:59.17ID:MjNYvIQm
オクで売られてるようなアンプってこと?

224名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/23(土) 06:22:08.51ID:nqr9+hYw
189000円で落ちた。新品なみだ。根強い人気だな。

>>223
サトリはオクにはあんまり出ない。手放さない人が多いから。
大手メーカーのアンプのほうがいろいろ出てる。オクにすら全然出なくなったら終わりだろ。

225名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/23(土) 10:44:58.30ID:FHXpjCqE
ただ単に母数の違いだろ

226名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/04(水) 08:16:01.12ID:fhSCTLRl
実際、中古はほんとに少ししか出ない。かなり古いのがときどき出てるがそういうのは音も古いからちょっとね
程度のいい最近のアンプはまず出ない。欲しいんだけどね。

227名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/02(木) 06:23:50.22ID:jLNszX+c
最新のを新品で買えばいいやろ

228名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 15:30:40.84ID:6Xi3kxBb
最新のってICがベース電流補償型カレントミラーでウィルソン型カレントミラーを組んでる目茶苦茶な奴なんでしょ?

ベース電流のバラつきを無理やり力技で抑え込むような煩雑な回路なんて使うぐらいなら
バラつかないようなトランジスタの組み合わせになるように、部品の選別でもすればいいのに。
選別の手間と歩留まりでコストアップするなら心情的にも受け入れ易いけど、あれは無い。

229名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 16:12:27.78ID:MmUPQjfa
>228
それがEXってほうだね。

選別したウィルソン型カレントミラーとEXならEXのが音いいんでない?

230名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 21:05:08.06ID:jbJVwGiO
回路の動作原理も理解せずコピペだから

231名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 21:20:04.21ID:6Xi3kxBb
コピペするなら、前スレ?http://www.logsoku.com/r/pav/1252916653/にあった
SATRIアンプスレ2YouTube動画>3本 ->画像>10枚 でやってるみたいに
Q19、23やQ20、24の普通のトランジスタペアのカレントミラーにQ21、22のカスコード・ブートストラップを加えるだけで
ウィルソン型カレントミラー以上の精度が出せるはずなんだが。
まあEXみたいにした方が音が良くなるというのなら仕方ない。

232名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 11:29:17.86ID:Lw+GIOTM
ウィルソン型、ベース電流補償型、カスコード・ブートストラップだと
最後のが幸せになれる!

233名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 12:41:08.29ID:o1vsuld4
エフェクターだから不安定な方がいいんだよ

234名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 00:09:05.58ID:c946nhV6
SATRIを使って幸せだからそれでいいのさ

235名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 01:06:40.30ID:xQXOARk5
振幅の大きな信号電圧がかかる場所にあるFETバッファ、ダイヤモンドバッファ、カレントミラーは
どれもドレインやコレクタが洩れなくブートストラップされてるのな
無帰還アンプで低歪にする為に物量投入するなら、普通はそういう所へ肉を盛るもんだわな

236名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/26(水) 10:12:25.33ID:3mU7lX9g
コレクタ電圧が大きく振られれば、ベース電流は歪んでエミッタ電流から歪んだベース電流を抜かれたコレクタ電流も歪むのだから
ダーリントン接続で抜けた後のベース電流をどうこうしたり、局部帰還でベースやエミッタの「電圧」を整えても根本的な解決にはなってない。

これを解決するには、ベース電流を折り返してエミッタより前に流し込んで
エミッタ電流が「信号電流+歪んだベース電流」となるようにするのが一番簡単と思われ。
それをやってるのがカスコードブートストラップ。

237名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/26(水) 13:06:54.15ID:3mU7lX9g
あるいはエミッタをコレクタと同等の電圧でブートストラップしてしまうという手もある。
実開平6-52223がちょっと惜しかった。
これのC1、C2を接地させるのではなく「OUTPUT」からバッファを介して接続してしまえばいい。
でも「カレントミラー回路」のINにしわ寄せが行くから、今度はそっちでカスコードが必要か。
差動合成のカレントミラーなら、カスコードなしでもキャンセルされるのだが。

これはOPアンプICのLM108やAD797なんかがやってる。

238名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/26(水) 22:14:21.25ID:j8Myvndj
そんなことに考えが及ぶならはじめからカレントコンベアを低周波増幅に使わないだろ

239名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/27(木) 20:08:49.48ID:VHDlG3bm
サトリ回路がV4でまるっきりCCIIになったのはたぶん成り行き
最初期のサトリ回路を見るに、カレントミラーのダイオードのインピーダンスを
ただ漠然と低いとしか考えずにgmとは無関係と思い込んだであろう事から全てが始まってるから
カレントコンベアうんぬん以前の話かと
バリー・ギルバートに謝れってなもんだ

240名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/28(金) 03:28:28.04ID:MpGCCleU
ずっと前からSATRI回路にうだうだ言ってる人は独自回路で作ってもっといい音出せばいいのに。
それとも作れないからここで不満ぶつけてるの?w

241名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/28(金) 07:45:56.16ID:MKH0SHKm
真夜中の信者キター

242名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/04(火) 22:35:33.91ID:cAkWccJD
世の中ありふれた回路で安定して高精度なアンプはいくらでも作られています。
仮に数10石を費やした『独自回路』のハイブリッドICによって、『もっといい音』が出るアンプを作れたとしても、
それで動作が不安定になってしまう様では商品として成立しないのが普通です。

243名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/04(火) 23:16:15.75ID:qyGJaD7J
×もっといい音
○変な音

244名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/05(水) 05:54:49.60ID:Sq/mINiJ
おかしいなあ。うちのサトリアンプ何年も使ってるのに全然壊れないんだが。不安定とか何言ってんのって感じ
耳検査してもらったほうがいいじょ

245名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/05(水) 08:14:07.44ID:GjfqonUe
母数1かよ

246名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/05(水) 08:29:41.93ID:VEltBEyJ
SPまでなら安定してるんじゃね?
IC新しくしてからヘッドフォン祭に出る度に発振しただの想定外の歪が出ただのやってたやん

247名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/05(水) 12:59:31.29ID:VEltBEyJ
つーかSATRIアンプに拘るんなら独自回路やEX、ULを使わんでも
↓のに適当に小改良加えれてやれば、電圧増幅段だけなら本家超えの精度はすぐに出せるんじゃね?
もっといい音になるかは知らんけど

http://www.exclusive-audio.jp/shop/products/detail.php?product_id=38
SATRIアンプスレ2YouTube動画>3本 ->画像>10枚

248名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/09(日) 16:40:39.50ID:1Uyv8laZ
それ小改良しても本家超えできないと思われ

249名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/09(日) 17:27:02.22ID:+2MYk7rP
このスレにおける魔法の言葉、カスコードブートストラップがあればどうにかなるっしょ。
3石ウィルソンをカスコードブートストラップすれば、パイオニアのアドバンストカレントミラーやね。

改造といったら、使用部品のアップグレードぐらいで回路変更なんて頭に無いサトリユーザーには
敷居が高いかも知れんけど。
そんでもってそれをやれるだけの知恵がある人間は、そんなキットを5万も出して買う事はないという。

250名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/09(日) 19:44:30.67ID:0dGWY9Uv
知識があればカレントコンベアを増幅に使わなくね

251名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/09(日) 21:26:27.83ID:wDG63F91
じゃあ何を使えばいいと?

252名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/10(月) 09:20:24.16ID:zmnxOYK6
一段増幅をV-I変換、電流バッファ、I-V変換と分けて考えれば
電流バッファにCCを使うことに何か問題があるとも思えないが

253名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/10(月) 23:09:26.86ID:JpspO640
なんで分けるの?

254名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/12(水) 13:15:53.09ID:R68C1HVD
何が気に入らないん?
オーディオアンプにカレントコンベア使っちゃ駄目って
ベース接地やカスコードも否定してるようなもんだと思うんだが
初段や2段目がカスコードになってるオーディオアンプなんて
ごまんとあるだろうに

255名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/12(水) 13:59:16.38ID:F2Kttppp
>>254
カスコード(ベース接地)はカレントコンベア(ベース接地+エミッタ接地)とは別物だろ。
バッファだけならカスコードでいいのに、余計なエミッタ接地がある。

256名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/12(水) 14:10:35.99ID:R68C1HVD
>>255

ベース接地はエミッタが電流入力X、ベースが電圧入力Y、コレクタが出力ZのCCIIだよ

257名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/12(水) 14:29:37.80ID:F2Kttppp
>>256

言われてみればそうだな
スマン、カレントミラーを使ったCCIIしか想定してなかったわ

カレントミラー使わないならまあいいじゃね?
SATRIがマヌケなのは非反転にするためにカレントミラーで
二回折り返しているのと、高精度という割には歪みが発生する
ノードの対策を何もやってないこと

258名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/12(水) 14:44:35.53ID:R68C1HVD
そもそもDCゲインが精々20dBかそこらの癖してDCサーボに頼らなきゃならないような体たらくで
超高精度やら究極精度やらと謳ってる時点でもうね・・・
回路構成以前に、プッシュプルになってるカレントミラーの熱結合等々
実装ももう少し考えろと

259名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/12(水) 22:26:41.23ID:2ZT/fQ07
(自称)高精度なのに汎用オペアンプ以下の性能ってのが笑い所だろ?
本末転倒なモジュール化とか

260名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/13(木) 14:41:44.48ID:irWNA2mZ
DCサーボと言えば、SATRI-IC技術マニュアルでは

”RLをVRにした場合、ゲインの変化によりオフセット電流が変化しますので(中略)
ゲインを変化させるアプリケーションの場合は、オペアンプによるDCサーボが有効です”

ってなってるけど、RLによってSATRI-ICの出力電流が変化してたら
SATRIアンプそのものが成り立たない件

261名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/13(木) 15:09:26.60ID:irWNA2mZ
本来別個でケアするべきSATRI-IC出力のオフセット電流と出力バッファのオフセット電圧を
ごっちゃにした結果なんでしょうな
これもまた、永井氏の回路動作への理解不足を示す一例ですな

262名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/13(木) 15:25:27.25ID:qZnMI39x
マニュアルの体を成してないし…

263名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/14(金) 08:51:23.19ID:lAiDX20B
超高精度()なV9モジュールを使っておいてエミッタ抵抗の比だけで電流ゲインを持たせるって何の冗談なんだろうな?
精度精度言うならエミッタ面積比も変えないと駄目だろ

264名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/15(土) 14:22:36.83ID:y1R5daVA
超高精度ってのは言い過ぎだな

265名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/15(土) 15:03:07.47ID:FKb+oD6L
おや、上がってると思ったらまた回路に突っ込みが…

フェーズテックのカレントミラーは特許とれたのにね
特開2011-135198
これもVCEはケアしてないけど

266名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/15(土) 17:26:12.74ID:aggAla9Q
特許取れたんだ
前スレで信者がこんなので取れるわけないとか散々言ってたようなw

…あれ、となると今のDACって特許侵害じゃね?

267名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/15(土) 19:31:23.42ID:d/yjTTA8
>>265
> これもVCEはケアしてないけど

DACなら出力は2Vもあれば事足りるだろうから
電源電圧を高くすればカレントミラーの出力インピーダンスは程々でもあまり支障ないんだろうね
カレントミラーの出力インピーダンスの非直線性が目に見えて問題になってくるのは
電源電圧いっぱいまで増幅しつつ、出力バッファの負荷は比較的軽い
プリアンプとして使う場合ぐらいなんじゃないかな?

268名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/29(土) 11:28:39.35ID:Slt6SnYg
5514持っている。
音はガチでいいけど、電源入れて5分待つのが面倒で自然と使うのをやめてしまう。
でも他社製品だと音が気に入らないかも。

269名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/30(日) 16:03:29.80ID:M7/mDp35
そう言えば、5514相当のコンパクトアンプってもう作ってないのね

270名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/30(日) 16:13:30.44ID:M7/mDp35
昔あったヘッドホンアンプもないなあ

271名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/30(日) 17:24:38.84ID:nQQe6uSp
儲からんし

272名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/30(日) 20:11:26.26ID:XbPQc5j/

273名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/30(日) 20:31:12.27ID:M7/mDp35
>>272
ここに載ってないのだが?
http://bakoon-products.com/products/products_now.html

もしかしてこのページがおかしい?

274名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/31(月) 19:54:27.98ID:Nk28KWct
>>273
トップページの更新履歴見ればわかるけど
2012年6月から更新して無いっぽい
2ちゃんのスレが荒れだした時期ぐらいからか?

275名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/31(月) 20:15:59.39ID:LRMVWQ3Y
>>274
更新しないとマズイだろ
仕事なんだからさ

276名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/31(月) 21:04:52.49ID:Nk28KWct
>>275
http://www.exclusive-audio.jp/shop/products/list.php?category_id=17
こーいう代理店に仕事させとけば、バクーン的にはもうどうでもいいんじゃね?
ぶっちゃけ公式ページの製品情報なんて製品紹介も仕様も内容無いも同然だかんなー

277名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/31(月) 23:56:09.56ID:ZmEfjvVr
>>276
代理店のページに載っているのね

278名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/01(火) 00:21:28.20ID:fkCVrWso
>>275
Web管理者wの息子が仕事しないんだろ

279名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/01(火) 06:37:43.97ID:cgqTgmxS
息子ってあれか?
フェイスブックにノラ猫の写真とか載せてた奴?

280名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/01(火) 21:21:23.05ID:fkCVrWso
SATRIでアニソンを聴いてるとか恥ずかしげもなく書く奴

281名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/18(金) 21:38:37.53ID:VygsodTu
仕方なしに父ちゃんが仕事したのかな?
追加された新製品のページが
何だか昔の公式ページみたいな懐かしい雰囲気だw

282名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/19(土) 00:45:41.16ID:uTE8rRLi
古臭いよね

283名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/19(土) 01:02:58.44ID:mIH3MxMC
>>281
社長はここを見ているのかな?

284名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/19(土) 13:38:26.09ID:ATxlttri
見てるからページが更新されたのでは

285名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/20(日) 16:41:15.61ID:HDZ20Tlb
5分待たなくてもよい昔のSATRIも発売して欲しい。
音が良くても不便過ぎるよ

286Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA 2014/04/20(日) 16:56:52.85ID:Dk2ADpdX
つけっぱは、ダメ?

287名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/20(日) 17:04:44.59ID:HDZ20Tlb
A級でつけっぱなしってw
地球にやさしくないなw

288名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/20(日) 17:21:24.27ID:HfjjHeTv
つけっぱなしにできない貧乏人は相手にしてないから

289名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/20(日) 17:24:57.93ID:HDZ20Tlb
みんなつけっぱなしにしているものなのかねえ?

290Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA 2014/04/20(日) 19:25:43.85ID:Dk2ADpdX
小出力でA級、大出力でAB級じゃなかったかな。

291名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/21(月) 08:35:06.95ID:AD8lh0Ko
ちょっと用足してるうちに音出るようになるからいいだろってスタンスなんだな

292名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/21(月) 10:30:22.64ID:ihpk0Rnz
と言っても電源入れて忘れてしまったりすることもあるんだよなあ。
五分はちと長いので、別のことを始めてしまうと忘れることがある。
電源入れっぱなしはDQNだし。

293名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/21(月) 11:47:20.38ID:lzZ8inn7
確かに5分だと別のことを始めてしまうよね
電源入れっぱなしは勿体無いけど、今のSATRIだと必須

294名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/21(月) 19:58:22.08ID:i+fSvC4P
昔のは待ち無し?
作ってる人が何人かいたような気が

295名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/21(月) 22:31:00.32ID:0HAnXL2y
AMP-5514で消費電力を測定してみた。
使ったのはワットチェッカー。

起動直後は7W
5分経過で無音でも104W

音を出すと表示上の消費電力は100W程度に減ったりする。
これは電力の変動が激しくてワットチェッカーの表示が変動についていけてないからと思われる。

296名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/21(月) 22:40:13.31ID:0HAnXL2y
>>295
東京電力の料金で24時間電源入れっぱなしにしたときの30日分の料金を計算してみた。

104Wだとすると、30日で74.88kWh

第1段階料金:19.43円×74.88kWh = 1454円
第2段階料金:25.91円×74.88kWh = 1940円
第3段階料金:29.93円×74.88kWh = 2241円

第1段階料金(最初の120kWhまで)は生活家電で使ってしまうから
第2段階料金(300kWhまで)と第3段階料金(300kWh越える)で計算するのが妥当かと。

まあ、もったいないわな
それにあんまり入れっぱなしだとアンプが傷むかも

297名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/22(火) 09:20:21.29ID:7xXPMS5m
アンプも痛むけど、心も痛むよ

298名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/22(火) 11:32:12.14ID:26vm/X6Q
みんなで電気を節約するのが当然の時代
それをつけっぱなしにするのは抵抗がある
自分は古いSATRIなので5分の問題はないけど、新しいSATRIを買う気はしないなあ

299名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/22(火) 17:36:51.62ID:s4PMQMOQ
>>296
5514でそれなら5513mk3だととんでもない消費電力になりそう。

300名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/23(水) 19:03:55.93ID:JMVbXxfl
ジョー・サトリアンプ

301名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/24(木) 17:08:56.84ID:X36NyjjM
書き込み少ないねえ
SATRIはやはり人気がないのかね

302Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA 2014/04/24(木) 21:05:05.06ID:MNB6JsCZ
メーリングリスト、結構好きだったのになぁ。

303名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/11(日) 03:35:06.16ID:qGDCZekp
ヘッドホン祭、誰か行ってないの?

304名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/11(日) 05:58:40.70ID:8HESTBLv
すごい混んでたよ。いつもの顔見知りさんたちも来てた。

305名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/11(日) 12:42:47.26ID:dw11bzmv
行ったけど期待外れ

306名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/12(月) 04:11:43.79ID:xwO3Xvep
バッテリー駆動が三つ有ったみたいだけどどうなの?

307名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/12(月) 10:00:12.50ID:NW8365Z4
安定する前にバッテリーが上がる悪寒

308名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/14(水) 23:58:30.08ID:Yp8uiLU5
珍しくヤフオクにSATRIが出ているけど需要あるのかな?

309名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/15(木) 00:46:06.66ID:qvBEQLcJ
ないよ

310名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 22:53:10.23ID:m5fSUDZo
あのポタアンってデカくないか?

311名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 23:50:18.07ID:nBnfcEWF
>>308
新しいSATRIアンプに買い換えたいオーナーと
そうはさせまいと値下げ再出品を待つおまいら?

312名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 05:28:05.01ID:Q0qDNGRy
日本語でおk

313名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 11:49:12.48ID:P3v5sR6w
312の方が日本語大丈夫?

314名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 12:57:38.18ID:cBLK4+xw
>>310
家でもヘッドホンの貧乏人用

315名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 18:41:05.67ID:Ud4r/c2+
家でもポタアンってのは悲しすぎる

316名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/29(木) 19:34:09.56ID:ATB05WU8

317名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/03(火) 09:25:41.42ID:ZfPTMz6D
見当違いの対策で石数だけ誇るUL/EXよりはマトモそうだな

318名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/03(火) 12:56:29.81ID:UNjDq+lf
をい4種類も作ったのかよ、バクンの4種類に並んでるぞ

でもって317の言うとおり対策も良さげだ。

319名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/03(火) 17:28:14.27ID:ybK9PLQy
SATRIにピン互換なんかしない方が自由に設計できるのに

320名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/03(火) 20:17:06.13ID:dQygtCeh
既存の基板を使いたかったからじゃ?

321Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA 2014/06/03(火) 21:00:50.79ID:YxuRMHP1
取っ替えるだけで、音質良くなるなら、お願いしたいですね。

322名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 00:11:25.09ID:HzDzHJTN
本家の新回路wはまだかな?

323名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/05(木) 19:33:23.13ID:Z3L6xe7P
はよ買っとかんと、特許侵害で潰されて入手できなくなる?

324名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/05(木) 20:24:20.52ID:jJrHssWf
特許なんかとれてないじゃん

325名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/05(木) 21:12:21.23ID:qu8VuAS/
DACみたいにしれっとパクって新回路V何とかって発表するんだろ

326名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/19(木) 22:39:21.09ID:zJ230Pul
HPA-21持ってる人いない?

327名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/24(火) 21:03:11.02ID:+huztDf8
HPA-21はsatriアンプなのか??

328名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/25(水) 18:41:22.00ID:HJqvmyl+
HPA-21はバクーンプロダクツインターナショナルの製品

http://www.bakoonproducts.com/product/hpa-21/

SATRI-ICが使われてます。

329名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/27(金) 01:23:55.03ID:U1hWbHSE
しかしそのアンプは今時アンバランスのみなのに30万越え
だがデザインはいいな

330名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/27(金) 12:44:48.73ID:bi24vWay
高額なのはバクーンとバクーンインターナショナルの2重利益が必要だからとか

331名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/28(土) 21:45:12.89ID:SXJ0BCnR
HPA-21は一時期Audezeのサイトでも販売してたけどなくなってるな
LCD-3とかを鳴らすには最適だと書いてあったから興味はある

332名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/10(木) 21:07:40.22ID:roEjuzKE
ここはピュア板なのでHPA-21はスレチ

333名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/04(月) 15:55:31.05ID:cVgDeT/g
今時2000って…

334名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/12(火) 08:22:56.07ID:pbB2Zy0j
乗り換え先がVistaなのがまた泣ける

335名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/12(火) 15:26:01.34ID:+MaH8sm8
2000でも新しい回路が生み出せるというのに、おまいらが生み出しているものはうんこだけというのがまた泣ける

336名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/20(水) 00:33:54.01ID:EjqJ/xya
×新しい回路
○カレントコンベアの剽窃

337名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/20(水) 13:08:40.96ID:sYrsExOZ
おっと屁理屈はそこまでだ。剽窃してない回路のアンプを使っているなら教えてもらいたいもんだ。

338名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/20(水) 16:13:40.32ID:NzaUxtse
剽窃の意味わかってんの?

339名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/20(水) 16:34:42.72ID:G2X8WEgY
顕微鏡を自慢する前にもう少し片付けたら

340名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/20(水) 18:39:07.93ID:g2NwIACC
公知の回路

341名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/20(水) 21:19:55.12ID:NzaUxtse
>>337
>剽窃をしていない回路
まさかとは思うけど単純な類似性=剽窃とか思ってないよね?

なんか回路のことを書くとツッコまれるのがいやなのか小さい部品とかの
実装の話ばかりしてるね>中の人

342名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 10:09:01.94ID:1LZjRdD0
オーディオ業界の小保方

343名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 12:27:03.15ID:u8D/3lqi
言い過ぎ

344名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 16:07:34.24ID:XQe/EHUw
BP「gmの影響はありませぇん」

・VI変換をしている差動ペア(入力バッファと、SATRI-IC入力端子のベース接地とのペア)にエミッタ抵抗を加えて
局部電流帰還をかけてるだけで、gmの影響は当然残っています。

・SATRI-ICの定格出力を超える大出力化の為に、SATRI-ICの後ろにエミッタ抵抗比で出力を増幅させるV9回路を追加すると
二段アンプと化す上に、二段目はgmの影響で歪みます。

・そもそも無帰還出力段はgmの影響で歪みまくりです。

345名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 16:14:04.92ID:XQe/EHUw
gmがどうこうとかトンデモな理屈なんて捏ねずに
最初から「音が音で」だけで売っていれば、ボロを出さずに済んだんでしょうな。

346名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 16:54:51.64ID:fD00FQnx
>>345
あのトンデモ理論がないと知ったかユーザーを釣れないじゃん

347名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 17:31:23.33ID:XQe/EHUw
>>346
まあねえ。音がいい無帰還アンプってだけじゃ弱いのかもね。
つか作ってる本人が、ユーザーを釣るとかで無しに
大真面目に高精度だと信じて無駄に回路をこねくり回してる節があるのが悲劇的ですな。

まあ”突っ込んではいけないオーディオ24時”みたいなこの界隈で
正論言ったところでデデーン、アウトーな訳で、何の益も無いんでしょうな。

348名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/21(木) 20:07:01.64ID:Wg0aWya7
実際にどこまで効果があるかは不明だがgm打ち消しをしていたCCIとか
スーパーリニアサーキットより後出しで退化してるって

349名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/23(土) 23:05:11.78ID:SdJWFVJL
>>346
基板セットとかIC単体販売で自作ユーザ釣りたかったんだろうけど、
変なのばっかり釣れたんだろうなw
設計能力がありそうな奴らはさっさとICに頼らない回路作ってるし

350名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/01(水) 23:59:15.33ID:AUWAAooH
HPが工事中だが

351名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/02(木) 04:12:03.88ID:AmO4gn06
夜逃げかな

352名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/02(木) 06:26:54.10ID:EJcKIzmU
おまいら毎日チェックしてるのかよw






























ヒ    マ    だ    な    w

353名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/14(火) 18:44:21.83ID:QNRIcKO4
いつになったら工事終わるの?

354名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/17(水) 12:03:32.66ID:+DWF4idx
悟りの境地に達したら

355名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 08:48:40.20ID:Anr11KE7
誤) サトリアンプ
正) ヤコゼンアンプ

356名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/29(月) 12:39:01.23ID:vcgvrvc6
356

357名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/01(木) 20:26:06.23ID:rH4kS3cA
粉飾やってたの?

358名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/11(日) 11:49:37.78ID:htAYhNDv
イッポンジン、ニッポンジン、サンボン人です。

359名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/11(日) 22:57:39.52ID:04CfWdZ2
売れすぎてホームページを更新するひまもないくらい忙しいらしい

>>357
通報しますた

360名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/12(月) 18:56:59.27ID:HUoioJ0S
ツイッタやFBを見てると、最近はもっぱら韓国語のレビューばっか紹介してる感じだけど
公式HPがいつまでも工事中なのは、韓国語への対応作業でもやってんのかね?

361名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 12:45:08.27ID:WVwpeTMg
公式HP、トップページ以外は生きてるのか
だから何?って話だが

362名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 20:13:00.07ID:LRTqaCDt
だからガンガン活動中なのだということもわからないとはw

363名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/14(土) 21:23:46.97ID:RAwd2T8z
SATRIアンプって原理的に出力インピーダンスが高くなると思うんだけど、どうなの?

364名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/15(日) 16:30:44.18ID:vI7wlsLc
どういう原理だと思ってるか知らないけど、疑うならSATRIアンプの出力インピーダンス測ってみればいいやん。
少なくともスピーカーが普通に鳴らせる程度には十分低いことはわかるよな。

365名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/16(月) 16:58:40.48ID:cCIigsiW
だってSATRIって最終出力の抵抗に電流を流して電圧を得ているでしょ。
その抵抗の分だけどうやっても出力インピーダンスが高くなると思う。
自分は、
"出力インピーダンスが高くて制動が効かない=SATRIアンプの音"
だと思う。

366名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/16(月) 19:47:54.90ID:IrHxCdLU
>>365
> だってSATRIって最終出力の抵抗に電流を流して電圧を得ているでしょ。
ではそのままでスピーカーを駆動してると思うか? できるわけないだろ。
だったらどうやってスピーカーを駆動しているか調べてみろよ。
中途半端な知識で勝手な結論を出す前に、ちゃんと実機を測定して裏付けを取りなさい。

367名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/16(月) 19:51:10.32ID:IrHxCdLU
>>365
それからインピーダンスが高いとは、何を基準にして、どれくらい高いと言っているのか
それもちゃんと示すように。

368名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 10:19:58.11ID:TdJLKPZg
>>365
節子、それSATRIアンプやない。SATRI回路や。

SATRI回路の出力部は、増幅回路上のゲインノードに当たるから
インピーダンスは高ければ高い程いいんだよね。
とはいえ実際のSATRI回路の出力インピーダンスは精々MΩオーダーだから
大振幅の信号電圧を扱うには微妙な性能だったりもする。

というか大出力のSATRIアンプになると、SATRI回路の出力から更にエミッタ抵抗で比を付けたカレントミラーを通した上で
電流電圧変換をしてたりするけれど、それやるともう電流の直線性すら保ててないよね…。

369名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 10:31:51.37ID:TdJLKPZg
カレントミラーのエミッタ抵抗比で電流を増幅する場合は
カレントミラーの入出力トランジスタの数も同じ比になる様にトランジスタを並列にしておかないと
カレントミラーのトランスリニアとしての直線性を保てないという…。

いい加減バクーンの中の人は、バリー・ギルバート氏の爪の垢でもグラム単位で飲んどきましょうや。マジで。

370名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 10:45:56.34ID:tNoymoHb
その爪の垢は高級すぎるわ俺も欲しいしみんな欲しいよ

371名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 14:26:34.75ID:RBlTd1u3
スピーカーを慣らすアンプ w

372名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 21:07:28.23ID:5+cwJg9g
>>371
ダンピングが効かなくてコーン紙がフラフラ揺れて慣らしに最適

373名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/18(水) 07:11:01.25ID:kC6ss4e8
いっそのことアンプの出力も定電流性にしてしまえ
DFは0になるがスピーカーの起電力とか無視して電流流し込むから立ち上がりはピカイチだろ
スピーカーのエージングが捗るぞ

374名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/18(水) 15:06:35.19ID:FGqkvNSU
>>373
そうはならない。
なぜなら君の書いているとおり、ダンピングが効かないから。
ダンピングが効かないということは立ち上がりも悪くなる。
モーターを考えてみればよい。
モーターは起動時にたくさんの電気が流れる。
そして、特定の速度になると、モーターからの起電圧と入力電圧が等しくなり、
殆ど電流が流れない状態になって、その速度でモーターは安定する。
要するにフィードバックがかかっていると考えればよい。
スピーカーもこれと同じ。入力信号とボイスコイルの速度に
差があるほど沢山の電流が流れて追尾しようとする。
電流出力だとこういった仕組みが発生しないので、
スピーカーが暴れっぱなしになる。

375名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/18(水) 23:43:43.75ID:xHvj05fL
>>369
いまのSATRIアンプは十分歪率が低いからそんなもん考えなくていい。
重箱の隅をいくらつついてもおまいらの耳では全然判別できないくらいの差しかないんだよ。
俺もだけどな。

376名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/19(木) 09:30:51.60ID:QqQlHeVW
普段精度に繋がらない所をこねくり回して高精度だと騒いでる癖に
精度に直結する所に突っ込みが入ると「そんなもん考えなくていい」ですかそうですか

377名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/23(月) 19:54:56.49ID:PHX08AtM
そんなに精度にこだわるなら自作のICでも作ったらどうでしょ
自己満足できてうれしいと思うんだが

378名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/28(土) 08:27:23.91ID:bgGFRQiy
電流出てこいや。
カレント出てこいや=>
カレントコンベいや。

379Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA 2015/03/06(金) 21:58:12.68ID:IN4KXwwD
最終段をデジタルアンプにしてくれ!
最近のは、結構特性いいはず。

SuperSATRIICの後段、I/V変換ボリュームにガツンと接続だ!

楽しい音になりそう。
後安上がりだし。
ICEPowerとか良さ気。

380名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/22(日) 17:10:51.90ID:wRYQXKRC
>>377
『SATRI回路』というあり様や精度が大事なんだろうに
IC化というかモジュール化する意味がわからん。
NFBアンプだろうと無帰還アンプだろうと、いかに初段の歪を減らすかが命なのに
SATRI-ICはICの定格に縛られて、入力部のアイドリング電流が増やせないとかどうかしてるわ。

CRD一つでお手軽バイアスだの、どんなアンプにもICポン付けで使い回しだのと手抜きをしてないで
各アンプのゲインや電源電圧なんかに合わせて定格が合う素子の選定から各部のバイアスの掛け方まで
製品ごとにそれぞれきちんと回路設計をしろとw

381名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/22(日) 19:11:55.00ID:wRYQXKRC
ボクがやっつけでかんがえた、さいきょうのサトリかいろ
SATRIアンプスレ2YouTube動画>3本 ->画像>10枚

差動プッシュプルのアイドリングは12mAで、カレントミラーのバイアスは3mA弱。
R、RLに相当するR3、R10を流れる信号電流の歪成分は、なんと驚異の-120dB!(になるといいね)
R10の出力オフセット電流はI1、I2を担う定電流回路を適当に弄ればnAオーダーも夢じゃない!(かもね)

IC化(笑)したくなったら、勝手にしてくれてもいいのよ? 👀

382名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/22(日) 20:05:42.23ID:0b1+RaT8
>>380
だから、そうしたかったらあんたがやれよと。
そんだけの手間暇かけて量産できると思うんならな。

383名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/22(日) 20:29:43.92ID:wRYQXKRC
つまりIC化は設計の最適化や性能なんかを二の次にした、製品の生産上の都合って事なんでしょ?
ならもう「新型SATRI-ICで高精度になりました!」とかそういう宣伝すんのはよせばいいのに。

384名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/23(月) 08:39:52.76ID:3cNOKlsg
アホみたいにトランジスタを費やしたくなるほどカレントミラーのベース電流が気になるなら
カレントミラーの代わりにJFETを使ったフォールデッド・カスコードにすればいいじゃない
もちろんJFETにはカスコード・ブートストラップをかましてVDSを固定してな

385名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/23(月) 17:16:08.51ID:Nd9l0cud
初段の歪みを圧縮するならアイドリング充分流した上で、バッファ前にオペアンプつけてバッファに負帰還かければいいよな
要するにCCIIそのもの
カレントミラーのベース電流補償なんかよりよほど高精度wになるぞ

386名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/23(月) 20:38:21.29ID:3cNOKlsg
サトリ回路の入力端子まわりもそのバッファと同様にならないと無意味だろそれ

ベース電流補償もなあー…
カレントミラーの入力電流への影響は減らせるのかも知れないけれど
カレントミラーの出力電流は、相変わらずコピーされたエミッタ電流からベース電流が抜かれた
コレクタ電流のままだからなあー…

387名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/23(月) 20:50:30.49ID:3cNOKlsg
そしてベース電流を補償してるTrはカレントミラーのベース電流だけで駆動してるから狭帯域になってて
カレントミラー全体としては常に発振のリスクが付き纏ってるのに
それをカレントミラー一つあたり3段も積み上げててそれがIC一つに8組も入ってるときたら
もう狂気の沙汰だねこりゃ

388名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/23(月) 23:01:03.49ID:ATMclSjI
最近のCCIIみたいにMOSで作ればよくね?
ディスクリート部品の組み合わせでまともに性能が出るかは知らん

389名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/24(火) 01:10:25.81ID:RdtDMwOL
Facebookで耄碌加減を自慢中

390名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/24(火) 07:41:38.89ID:UKDj7eQl
韓国、オーストラリア、香港で売れてるそうだ。
海外はアンチがいないから正統に評価されてるな。

391名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/24(火) 08:19:26.24ID:QRSRaj0J
正当な評価が欲しいなら、まずは正確な情報を発信しましょう
過去の誤りを訂正するのも大事です
商品の宣伝において、嘘をついてると見做されるような表現を用いると
あなたがアンチと呼ぶ様な相手に付け込まれます

嘘、大袈裟、紛らわしいはダメ。絶対。

392名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/24(火) 08:47:01.39ID:QRSRaj0J
客に「騙された」と感じさせるのが一番拙い
誰でも自分は賢いと信じていたいですから
だから、もっともらしい理屈の売り文句に釣られて
他とは違うこの商品を選んだオレ超賢いと信じていたファンが
その売り文句の間違いを知った時
ある意味一番恐ろしい事になるのでしょうな

393名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/24(火) 09:25:46.15ID:JBWhSUxx
海外でもカレントコンベアって言われてるけど

394Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA 2015/03/24(火) 20:16:19.58ID:VZwzQ3rQ
製作者の意図した音が出てるなら、それでもういいかも。

前に言ってた「原音を越える」ようなのが実現できるなら、
聴いてみたいですね。

395名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/24(火) 21:09:50.27ID:J40NJBoj
BPは海外じゃもう高級ブランドになってて値段も高い。
日本のBPのほうが安くなってる。

396名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/25(水) 00:30:39.14ID:eI0bEQWj
>>394
”理屈抜きでこれがいい音なんだ”ってズバッと言い切ればいいのに
精度が上がってどーたらこーたらってやるから突っ込まれるんだろうにな

仮にカレントミラーの精度が上がって完璧な電流を吐き出せるようになったとしても
後ろに繋いだバッファの入力端子から寄生容量を通って歪んだ電流が電源に流れ込むんだから
10kΩのVRにはせっかくの完璧な電流がそのまま流れる事は無いと言う
精度をどうこう言うんなら、ウィルソンカレントミラーをこねくり回すよりも先に
まずこっちを何とかしろと
FETなら入力電流が流れないと思ってるなら、設計者の頭はどんだけお目出度いんだ?

397名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/25(水) 00:42:07.50ID:zHrAVqj7
自称自然な音っていうエフェクタだから
三極菅アンプみたいなものだ

398名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/25(水) 10:34:26.58ID:eI0bEQWj
真空管アンプなら愛好家もいるだろうけど
バイアス電圧で容量が変わる寄生容量を放置した無帰還アンプなんて
セラミックコンデンサを通した音をすっぴんで鳴らしてるようなもんだからなw

普段セラコンを毛嫌いしてる筈のオーディオマニアがそんなもんをありがたがってるんだから
笑えねーわ

399名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/26(木) 00:06:40.34ID:e2Z6D4xn
寄生容量の質は真空管の方がはるかに良いからね

電圧増幅段の多少の歪みなんて終段のバッファに比べればマシじゃない

400名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/26(木) 00:58:25.42ID:Qb01AR8p
そうか折り返しカスコードにしてタマを…!

401名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/26(木) 01:38:13.73ID:zUZX/N40
パワーアンプなら終段の歪みに埋れるのかも知れないけれど
バクーンの製品の中にはプリもあるからなぁ・・・
VR最大だとバッファから見た信号源インピーダンスは10kΩで
電圧の振幅は10V超とかそんなだろ?
多少の歪みで済むんかな?
ならばSATRI-LINK出力はどうかと言えば、昔はともかく今の奴は
電圧を受けたバッファから抵抗を通して電流出してるだけの代物だからなぁ・・・

402名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/26(木) 04:27:42.00ID:EF3u0YHV
SATRIアンプの歪は出力部で0.1〜0.5%程度。それも歪のほとんどは終段のバッファ回路の歪しかない。
前段のSATRI-ICまわりは当然もっと低い。

403名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/26(木) 13:30:51.27ID:9xuE2xKU
半導体アンプで0.5%って笑うところ?

404名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/26(木) 18:45:14.67ID:zUZX/N40
>>402
> SATRIアンプの歪は出力部で0.1〜0.5%程度。

プリアンプで0.1%、パワーアンプなら0.5%って事でいいのかな?
プリアンプがドライブする様な軽い負荷相手に0.1%も歪みが乗る様だと
その出力部は何か問題抱えてるんでね?

それと、精度が出ない原因を全部出力部のせいにするなら
カレントミラーはウィルソン型で十分だったんでね?
V9モジュールやEXやULなんて馬鹿げたもんを世に出す必要はあったの?
トランジスタごとのベース電流の誤差を最小化だって?
それでその超高精度でもって、SATRI-ICまわりから
アクティブDCサーボは外せる様になったのけ?

405名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/26(木) 19:44:30.96ID:8bp85n3t
>>402は間違い
ほとんどの帯域で0.025〜0.1%の間に入っている。平均0.1%以下と言えるな。
SATRIアンプスレ2YouTube動画>3本 ->画像>10枚

>>404
全段無帰還で0.5%以下のアンプが他にあるなら笑っていいけど、どこかにある?

406名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/26(木) 19:46:52.70ID:8bp85n3t
>>403 の間違い
全段無帰還で0.5%以下のアンプが他にあるなら笑っていいけど、どこかにある?

407名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/26(木) 20:15:54.08ID:Qb01AR8p
精度といっても何の精度とは言っていない
音質の精度?かもしれない
少なくともオフセット精度や微分ゲイン精度ではないだろう

408名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/26(木) 20:16:47.96ID:zUZX/N40
帯域ってそのグラフ1kHzやん
とりあえずもちつけって

それぐらいの特性なら、確かに煽り抜きで割と立派だと思うから
現行製品でもそういう情報を出し惜しみせずにちゃんと出しとけっての

409名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/26(木) 20:38:17.85ID:fKQ3iu6r
>>405
30年以上前の金田アンプで良い?

http://www.minor-audio.com/bibou/making_NO-NFB/kaneda.html

こんなポンコツと競うレベルの自称高精度

410名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/26(木) 20:52:58.21ID:zUZX/N40
トップページからはたどれないけどAMP-5514のデータか
http://bakoon-products.com/products/old/amp-5514_data.html

元ネタはここの製作例2かな?
http://bakoon-products.com/products/SATRI-KIT/poweramp.htm

昔はバクーンの中の人もハッスルしてたんだな・・・

411名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/26(木) 22:08:42.10ID:nNloNbK6
>>402
マジで0.5%が低いと思っていたのか…

>>408
何言ってんの

412名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 01:24:34.03ID:TkJc3u/v
>>410
OPアンプサーボのつっかえ棒で無理矢理支えたみたいな出力段w
ほんとカレントコンベアのパクり以外のオリジナルw要素はロクでもないね

>>402はこのまま帰ってこないのかな?

413名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 07:12:16.23ID:v7d8gowc
>  次に歪率を見てみます。SATRI−ICのみとV5.1を付けた場合の比較をしてみます。
>  測定条件は、入力1mA一定、周波数は1KHz、出力電圧はVRを可変しています。
中略
> V5.1を付けたほうが歪率がわずかに悪くなっていますが、測定誤差の範囲だと思います。

精度が上がるのを期待してVx.xみたいな思い付きの回路を追加するたびに、この「測定誤差」が積み上がっていくもんだから
今はもうアンプ全体としての歪率を公表するのはやめちゃいましたってか

414名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 10:10:21.18ID:Vba/yKkn
お得意のシミュレーションで確認しないのかね?
充分再現可能なレベルの差だと思うが

415名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 14:31:50.26ID:v7d8gowc
つーかさ、その手前のバッファ回路の解説で
電源電圧が変わってもJFETの動作点は安定してるってやっちゃってるから
JFETそのものなCRDをカスコードするV5の存在を端から否定してるんだよな

それでいて電源電圧を下げるとJFETバッファの歪率が悪化するのは分かってて
ドレインをV5の要領でカスコードブートストラップするでも無しに
「仕方が無いと思いますが」の一言で片付けてんの

どうしてここまでやる事が一々チグハグなんだか…

416名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 14:43:40.84ID:v7d8gowc
>>415 三行目の”V5の存在”は”V5の存在意義”の打ち間違いね

417名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 15:38:28.44ID:TkJc3u/v
チグハグなら思い付きのバージョンアップ商法ができるじゃん

418名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 22:57:27.99ID:WHWvXOvJ
ヘッドホンアンプだしてるけど、バチバチ言わないアッテネータ開発してから出せよ
あんな耳と脳を破壊するような音がするボリュームなんかまともにHP使ったことある
リスナーなら絶対のせないぞ 家電だったら確実にリコールされてる

419名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 23:58:33.73ID:vUbsnCe3
>>415
バイアスの安定度だけかんがえたら基準電圧高くして電流帰還充分かけたエミッタ接地の方が安定してるよ
CRD一本の手軽さは無くなるけど、
"精度"が大事ならそうするよな

420名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 01:02:57.67ID:bObtNlun
だいたい、CRD一本で設定した電流値をコピーするだけで
入力のバッファ回路とペアになって信号電流を生成する差動回路の片割れと
信号電流を伝達するだけのカレントミラーとを
一緒くたに電流バイアスしようっていう魂胆が虫が良すぎるんだよ

電流帰還アンプみたいにゲインを数十dBにするなら(SATRI回路で言えばRLを桁違いに大きくするなら)
増幅に必要な電流はμAオーダーだから、初段の電流も数mAあれば十分かも知れんけど
SATRIアンプの構成だとmAオーダーで必要なんだから
SATRI-ICの入力部はその何倍もアイドリング電流流してなきゃ
ご自慢のカレントミラーに入る前の電流生成の段階で歪むってなもんだ

ただでさえ入力はラインレベルのままなんだから
これを何とかしない限り、いくらRLでボリュームを絞っても
音は歪んだまんまになるけど、それでいいのか?高精度()アンプ

421名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 01:20:01.14ID:t0jkQlpz
>>420
アンプで高精度(低歪み)にする常套手段は負帰還前ゲインを大きくする
=電圧ゲインに必要な電流振幅を少なくして、電流変化による特性変化を
抑えるってことなのにそれの真逆だからね。
正直μAでも多いぐらいじゃねえ?

422名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 10:29:32.62ID:bObtNlun
でも計算してみたら、3.5mAでバイアスされたSATRI-ICに1mAの電流を入れても
入力インピーダンスの変動は1.数Ω程度だから、この変動が歪率100%とかでない限りは
1kΩに対してクリティカルとも言えないのか・・・

すまんかった。バクーンの中の人
むしろ突っ込み所は、1kΩ負荷に1V出力すると無条件で歪率が一桁は悪化する
JFETのコンプリプッシュプルを入力バッファで多用してた点だった
まあ今ではPchJFETの入手性悪化からか、ここはバイポーラのバッファになってるみたいだが

423名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 15:09:12.70ID:qfoGvbln
>>422
変動しすぎでは?

424名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 17:55:28.68ID:yY0uMssl
>>409
金田アンプがポンコツと言い切るアホさ加減にはワロた。終段無帰還なら似たような特性になってもおかしくないしな
でもその特性は今のアンプと比べてもそれほど悪くないのは認めるだろ
それに特性とは別に音は金田とSATRIはかなり違う
特性だけでは音を語れない理由になるだろ

425名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 20:04:08.86ID:sRjYEuHR
>>424
他にあるか?って言われたから反例出したのに話逸らして誤魔化さないでよ
凡庸な特性で特に優れてる訳じゃないってことは理解した?

>でもその特性は今のアンプと比べてもそれほど悪くないのは認めるだろ
普通に悪いよ?
電圧増幅段は電流帰還で補正できても終段の歪みが支配してるところまでSATRIと同じ

>それに特性とは別に音は金田とSATRIはかなり違う
>特性だけでは音を語れない理由になるだろ
別に音は好みだから勝手にすれば?
笑われてるのは特性

426名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 20:14:08.42ID:t0jkQlpz
つか、現在の金田とSATRIは特性からして似てないんだから音も違って当たり前だろ
30年前が似ている=現在も似ているって…

もう少し論理的に考えろよ

427名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/29(日) 10:53:18.22ID:gK56+fWL
あんなツマミにコストかけてポエム垂れ流すより先にやることがあるような
最近の機種ははIC辞めて基板上に直接実装してるだけマシになったか

428名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/29(日) 23:30:47.95ID:j5EYpUep
>>425
何か勘違いして笑ってるのはおまえだけなんだが
特性だけで音は決まらないってのは当たり前のことだろ

429名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/29(日) 23:32:30.09ID:j5EYpUep
>>426
おまえもアホ。特性と音との相関はそう簡単に断定することはできない
まして0.1%以下の歪と音がどう関係してるか研究したデータなんてないだろ

430名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/29(日) 23:35:36.38ID:j5EYpUep
>>427
最近の機種でも普通にSATRI-IC使ってるし。
低価格にするために一部の機種ではIC使わないのもあるけどそれは音も落ちる。マシにはなってない。

431名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/29(日) 23:38:00.98ID:m+fMyz9r
社長さん…

432名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/30(月) 00:06:17.89ID:B2IYsovF
>>428
で、特に優れてなくて30年前でも実現できる凡庸な特性ってことは理解できましたか?
反例持ってきたんだからまずそこを答えてよ

433名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/30(月) 00:17:42.30ID:Gvjku8f4
>>428-430
製品を解説するのにありもしない精度なんて語らずに
そうやって音が音がとだけ言ってれば、ねらーに絡まれずに済むようになるんでねーの?

434名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/30(月) 00:22:29.09ID:OJI/mPc1
>>430
新しいDACとかチョン向けHPAは音が落ちる妥協の産物なのね
Facebookで散々自画自賛してたのにw

435名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/30(月) 00:39:11.83ID:Gvjku8f4
DACはBBの石がユニポーラ出力なんだから勘弁してやれば?
6.2mAのバイアス、3.9mAの信号を扱えないSATRI-ICも大概しょっぱいけど
DACのパラなら珍しくないけれど、IV回路をパラになんてしてたら意味分からんしなw

436名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/30(月) 00:48:13.59ID:OJI/mPc1
>>435
アキュとか初期金田DACみたいにバイアス引き抜き回路をつけるとかどう?

DACのバイアス電流をそのまま使うなんて精度()は大丈夫なのかね
Phasetechとか金田の先例があるから問題ないんだろうけど

437名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/30(月) 00:55:28.55ID:Gvjku8f4
前に黒田徹氏のフォールデッドカスコード型OPアンプの2段目だけをほぼ丸パクリして
抵抗でIVするDACこさえたけど、歪率はM Audioのサウンドカードの測定限界以下になってたよ

438名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/30(月) 01:02:11.78ID:B2IYsovF
そういえば、過去スレでいつもの人が"そんなもの特許になるわけが無い"って言ってた
フェーズテックのカレントミラーI/V回路は特許取れたね

特開2011-135198

金田とかBakoon相手に訴訟しても手間だけかかって意味がなさそうだからスルーかな?

439名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/31(火) 07:14:26.50ID:1xnBjzKQ
>>402
出力段を余裕でA級動作させられるプリアンプや
ソースから無歪と言っていい信号電流を得られてるDACは
結局歪率なんぼなん?

440名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/31(火) 10:17:52.44ID:Jk/EXQvY
>>439
スペックに書いてあるだろと思って見たら全く書いてなくてワラタ
唯一書いてあるIC単体の性能も測定条件が無い上に参考値w

441名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/31(火) 13:20:51.37ID:1xnBjzKQ
> スペックに書いてあるだろと思って見たら全く書いてなくてワラタ

筐体の材質はツマミに至るまでスペックシートに事細かに書いてあるのに
そういう大事な情報は抜けてるんだから、変なメーカーだよね・・・

442名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/31(火) 23:35:18.96ID:8H++ojIr
海外の方も書いてない

http://www.bakoonproducts.com/

周波数特性っぽいのは書いてあるけど、測定条件が不明

443名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/01(水) 06:19:54.33ID:UNrlGGI8
測定条件がはっきり書いてあって、現物があれば追試できるメーカーってどこかにある?

444名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/01(水) 06:22:15.08ID:UNrlGGI8
>>439
知りたかったらメーカーに聞けばいんじゃね?
ここにはほんとに口ばっかりの人しかいないんだなあ

445名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/01(水) 06:37:45.48ID:UNrlGGI8
>>438
内容は知らないけど、もし既に金田やバクーンが特許公開前から製品に使っていた回路と同じだったら
金田やバクーンは先使用権があることになって訴訟しても負けるし、違っていたら特許侵害にならないから関係ないな。

446名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/01(水) 07:26:32.80ID:J4EYQoxj
>> 444
ここの住人に、そんな事をわざわざ問い合わせるだけの無駄な行動力があったら
メーカーは>> 359どころじゃない忙しさになったりしてなw

447名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/01(水) 09:29:12.60ID:Kcnv7BiZ
>>445
世に出たのはPhasetech→金田の記事→dac-9730の順だな
金田は記事の中で回路は必然とか苦しい言い訳してたな

あと日本は先発明主義じゃないから

特性が凡庸なのは理解できましたか?

448名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/01(水) 23:43:22.53ID:fTOgX/HQ
>>441
重要度がつまみの材質>特性なんだろ
顧客のレベルにあっててちょうど良いんじゃない?

449名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/04(土) 01:46:32.41ID:L4ZYg8PO
高価な超精密抵抗w

450名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/05(日) 23:24:47.12ID:gXKqlQff
>>443
たとえばアキュフェーズは昔のカタログを見るとかなり昔は歪み率対出力のグラフ載せてた
やっぱり測定の帯域幅は載ってないんだけどね
シバソクの725だと100kかな
それも電流帰還アンプになってからは載せてないんだよね
1段増幅だからやっぱりパワーアンプだとちょっと歪み率悪いのかな

CDプレーヤーとDACは最近のも載ってた
APじゃなくてR&Sのロゴだ
C27とC37はおそらくシバソクで測ったのが載ってる
R&SだとRIAA偏差が測定できないってことは、、、あるのかな?

公表しなくてもちゃんと測って設計して製品でもその通りの特性が出てるならいいと思う
0.1%の歪みなんて聞いてもわからないし
雑誌のステレオファイルで測ったらとんでもない数字が出た!メーカー自身がそれにびっくりなんて例が海外メーカーであるそうだから
ほかにもデジタル関係ではチップのデータシートのスペックのっけてるだけだったりするしさ
嘘を書くのはほとんど詐欺だ

451名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/06(月) 01:27:31.45ID:xhNQk6+7
追試できなければ書かなくていいってのも変な理屈だなw

452名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/06(月) 04:12:21.19ID:QkHBpbiZ
>>450
アキュでも以下のカタログには歪率グラフは載ってないな
http://www.accuphase.co.jp/cat/m-6200.pdf

>>451
> 追試できなければ書かなくていい

誰もそんなこと言ってないけど。むしろ追試できるくらい詳細なデータを出してる会社の方が
少ないだろって言ってるだけなんだが。
で、そこまで言うんだからあんたが使ってるアンプは詳細データが全部公表されてるんだよね。
どこの何ていう製品?

453名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/06(月) 07:32:51.00ID:Bj8QVsYX
いちいち諸条件でのTHD+Nの”グラフ”を載せてないのと、THD+Nの”数値”を全く載せてないのとを
同列に語られても・・・

454名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/06(月) 09:01:08.94ID:xhNQk6+7
>>452
自分が都合悪くなると黙るのに、揚げ足取りできるときは元気だね
追試してやるから、数値公開したら?

455名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/07(火) 03:08:06.11ID:icND+fcS
>>454
もちつけw おまえは余計なことしてないでいい音楽でも聞いてな
ああ、いい音出ないアンプしかないから無理か

456名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/07(火) 06:50:13.29ID:71ux1y0q
そう言や、せっかくのいい音出るアンプでアニソンにうつつ抜かしたり
近所のノラ猫の写真を公式フェイスブックにアップしたりしてたバカボンって
今何やってるんだろうな

457名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/07(火) 08:44:34.98ID:aMQL/Bi3
>>455
特性が凡庸でも、いい音だと感じられるなら別に良いよね

458名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/07(火) 08:52:31.40ID:XtorZsEi
>>456
ニート

459名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/10(金) 15:41:16.94ID:j2j4e57t
バカボンお仕事してないんなら、有り余ってる時間で
真面目に電子回路でもおべんきょしてパパさんの暴走を止めてやれよ
2chでアンチ()相手に中身すっからかんの煽りとかやってる場合じゃないだろうに・・・

460名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/10(金) 20:36:28.88ID:TkWUfT75
そんなことができるなら初めから親父の会社の手伝いなんかしない

461名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/11(土) 12:39:04.73ID:BM7Qw46m
一応web管理者?
更新してないけど

一回工事中になってたけど、結局何も変わらなかった
今時工事中もないだろと思ったけど

462名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 18:12:56.02ID:KqQ0ZFV1
新製品の情報も載せないし

463名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/14(火) 07:32:56.66ID:psHbqRpb
そしてこの言い草である

> おまいら毎日チェックしてるのかよw
> ヒ    マ    だ    な    w

> 売れすぎてホームページを更新するひまもないくらい忙しいらしい

> だからガンガン活動中なのだということもわからないとはw

> 知りたかったらメーカーに聞けばいんじゃね?
> ここにはほんとに口ばっかりの人しかいないんだなあ

新製品の情報なんかも直接メーカーに聞けって事なのかな?
なら何のために公式ページを開設してるんだか

464名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/14(火) 16:22:42.72ID:6+KXEtac
>>459
ULなんか買っちゃうような元信者が勉強してULより特性の良いIC自作してるしね

http://millefleurs.vivian.jp/

1から作るならあのICの形状使う必要ないと思うけどw

http://millefleurs.vivian.jp/cc-module-opamp/

超高精度()だからこれにしたら?

>>463
本家と同じで中身が無い煽りだね

465名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/15(水) 05:34:08.50ID:0wiaMPCZ
>>463
わからないことがあったらメーカーに問い合わせれば確実に答が得られるのに何で聞けない?

逆にここで誰かが何か答えたとして、それが正しいかどうかわからないのに何でここで答えを聞きたがる?
ヒッキーどものたわごとしか聞けないんだぜ。

思考回路が狂ってるとしか思えないんだが。

バクーンに限らずアンプが欲しくて疑問があったらふつうそのメーカーに問い合わせるだろ。

466名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/15(水) 05:37:43.90ID:0wiaMPCZ
>>464
それがいいと思うならどんどん使えばいい。SATRI方式のアンプが増えていいことだな。
そしたらバクーンも負けじともっといいSATRI回路作るだろうし。俺はそれ買うわw

467名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/15(水) 07:19:13.47ID:6kY4DWgN
あの公式ホームページやってる意味あるんですか?って問い合わせればいいの?

468名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/15(水) 07:30:26.70ID:6kY4DWgN
つか誰もお前からの返答なんて期待して書き込んでるわけじゃないのに
なんで指摘の意味も意図も理解できてないID:0wiaMPCZが毎度しゃしゃって来るわけ?
それもメーカーに聞けってか?自分で答えらんないなら黙ってろよ

469名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/15(水) 10:01:47.74ID:YZvDGseE
当たり前のことを書いてドヤ顔する前に卓上をもう少し片付けたら?

470名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/15(水) 10:52:46.46ID:kufvt5c8
>>465-466
で、凡庸な特性ってことは理解できた?

>>468
放っておけばDAT落ちして回路へのツッコミも消えるのにね
中の人にとっては無能な味方だな

471Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA 2015/04/15(水) 20:23:59.90ID:4Wa5JZFc
社長がどこまで頑張れるかなー

472名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/15(水) 23:53:20.83ID:6kY4DWgN
>>469
さすがに関係者本人って事は無いでしょw
おおかた、回路とか分かってない信者が公式FBで最新の”ありがたい教祖のお言葉”にいいねをポチったついでに
2ちゃんにも立ち寄って”けしからんアンチのたわごと”に煽りレスを付けてったって所でね?

でも中の人が精度ではなくてあえて「音の精度」なんていうわけの分からん表現を使ってるのは
タイムリー過ぎる気もするw

473名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/16(木) 00:14:42.79ID:DTGttNVK
>音の精度
俺が書いた冗談を見てくれたのかな?
でも狙った音質というのがあって製品ごとのばらつきが少ないというならいい表現かもしれない
それもこれもみんな冗談だよ

474名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/16(木) 00:16:35.74ID:3OXHOJ8r
>>466
いつまでカレントコンベアから目を逸らすの?

475名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/16(木) 09:32:56.75ID:SZYSrz4I
官能方面の性質を表すんなら、精度じゃなくて精度感にでもしとけっての。
「実際の精度はそれ程でもないのに音の精度感は凄まじい」とかなんとか言っとけば
ハッタリもきかせられるだろうし。
精度という言葉を使うからには、それが音の精度()だろうがなんだろうが
精密の度合いがわかる様な数字をきちんと持って来いと。

476名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/17(金) 21:26:36.17ID:9RCyFl2F
精度(個人の感想です)
精度(効果を表すものではありません)
精度(当社比)
精度(自称)

477名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/20(月) 06:55:49.08ID:IPXBZBgR
嫉みがすごいね。そんなにSATRI回路が評価されてるとは思わなかったよ
そんなに一生懸命評価してくれる書き込みする暇があったらいい音楽聞けよ、おまいら
ここで何書こうとSATRIアンプの良さは変わらないから俺は使い続けるし
おまいらも自分が気に入ってるアンプ使ってるんだろうからお互い様だろ。
人が使ってるアンプを貶す権利なんかないんだよ、バカどもw

478名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/20(月) 07:35:45.58ID:ogOvMeri
> 人が使ってるアンプを貶す権利なんかないんだよ、バカどもw

中国の方ですか?
この国は批判も賞賛も割と自由ですが何か?
根拠のない言いがかり、誹謗中傷だというなら具体的な反論をどうぞ

479名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/20(月) 07:36:56.79ID:IPXBZBgR
>>474
そのとっくに切れた特許がどうしたって? SATRI回路がそれに似てるから悪いとでも? バカかよ
おまえが使ってるアンプには特許に出てる回路が全く使われてないのか?
それを証明してから言うべきだろうw

480名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/20(月) 07:37:56.68ID:IPXBZBgR
>>478
おまえが使ってるアンプの欠点について具体的に言ってくれたら反論してやるけどどうよw
これも自由だよな

481名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/20(月) 07:41:01.82ID:IPXBZBgR
>>475
おまえのアンプと比べてどこがどう違うか書いてから言うべきだな
そうでないなら誰がどのアンプを使おうと自由だし、おまえに貶される理由はないな

482名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/20(月) 09:16:19.58ID:LRHvnNS+
>>479
特許が切れてれば剽窃してもいいとは初めて聞いたわ
似てるとかじゃくて同じ回路を全く新しい回路()とか言ってるから

で、30年前のアマチュアでも実現できる凡庸な特性ってことは理解できましたか?

483名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/20(月) 09:26:21.59ID:ogOvMeri
・一般論や事実に基づく推察等に対して貶されたと被害者感情を募らせる
・論理ではなく感情で押してくる

中国じゃなくて別の国の方なのかな?
例えば某インターナショナル社がある国とか

484名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/20(月) 13:23:02.82ID:gb290tuD
また火病ってるのか

良い音が出るアンプを聞いて落ち着いてる割には余裕がないね

485名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/20(月) 20:58:15.59ID:sFkAodNk
>>482
まあ、好意的に解釈すれば車輪の再発明ってとこだろう。

486名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/21(火) 00:18:34.37ID:ewNXpRkU
>>483
先達の発明に敬意を払わず、何もかも自分が発明したと主張するのもその通りですな
ある意味似合ってるところで売れてるんじゃない

487名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/23(木) 01:09:54.36ID:nOv6pkCS
再発明で進歩してればまだマシだけどね

488名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/29(水) 13:44:16.38ID:71DJHZ3Z
次は何を再発明するのかな

489名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/30(木) 23:13:57.59ID:YVSCxQZk
再発名でも再々発明でもいいんだけど。
発明名称がSATRI1号、2号・・・じゃ、どの回路の発明なのか分かりにくい。

490名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/04(月) 21:26:13.54ID:44oKAwtw
だって詳細書いたらパクリってバレるじゃん

491名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/05(火) 01:36:03.58ID:dqXYP5zZ
おまいのアンプなんかパクリだらけじゃんw

492名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/05(火) 09:50:42.44ID:t7Wmolfp
ああ、また"お前の"なの?
まあ、嘘だらけの中の人なんか擁護しようがないからね

493名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/06(水) 13:25:51.67ID:h1yEYf8j
>>491
既知の回路使ってるんだから当たり前
どこかの恥知らずと違って自分の発明なんて言う気は無いよ

494名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/06(水) 21:45:10.30ID:H4gdpSO8
カノ国のアンプ発明者=パク・パクリン

495名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/07(木) 02:46:15.71ID:4J8P5WyH
Facebookでもまったく新しい回路とか言わなくなったね
その代わりに散らかった机とCADで当たり前のことを書いてドヤ顔

496名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/13(水) 15:28:09.42ID:q1isd2s+
パクリを悟り

497名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/14(木) 02:59:43.81ID:GvjfrLAK
悟れるならあんな恥ずかしい文章を書けないだろ

498名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/14(木) 07:12:20.07ID:mTsEXiEr
悟ったからなんでもできるんだろうw

499名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/18(月) 12:31:04.34ID:avkdUCvR
ヘッドホン祭りに出展しないの?

500名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/28(木) 03:03:41.97ID:bgBOJtPH
以前に輪をかけてスカスカなサイトだな
突っ込まれるから技術解説wは無くしたのかな
ああああああとかチェックしてないのか

501名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/28(木) 05:27:37.15ID:5HYm9NWx
もうサイトのいちゃもんしか言えなくなったかw 寂しいなあw

502名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/28(木) 11:48:05.69ID:bgBOJtPH
こんなところで油売ってる暇があったら、さっさとああああ直したら?
不具合を知らせてくれている人にはこれから書くところですとか返してるし

つか、これだったら前のサイトの方がまだマシなんじゃ?

503名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/29(金) 00:37:59.50ID:EE7iG3TH
リニューアルって普通は完了してから告知するような
相変わらず肝心なことは書いてないし、歪率は悪化してる

504名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/30(土) 15:19:15.37ID:2mqZGrn0
ああああも酷いけど数値が間違ってる所とかリンクが間違ってる所もあるな
インターナショナルの方を作ってる奴に作らせた方がマシなものができるんじゃね

505名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/01(月) 00:29:52.37ID:CRAjiyvU
肝心なことを書いてないって言われたから前のバージョンにリンクしたのか?
ますます支離滅裂なリニューアルだな

506名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/03(水) 23:36:58.89ID:a02Kk1rK
顕微鏡アピールの前にもう少し片付けたら?

507名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/07(日) 02:21:52.75ID:pRPKGyaR
全く新しい回路とは言わなくなったけど、まだ増幅してないって言ってるのか…
CQのトランジスタ回路の設計でも読んだら良いのに。

508名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/10(水) 12:30:26.27ID:VwXj3bqv
>>507
あの本は内容が結構適当だから、読むなら黒田徹氏の「基礎トランジスタ・アンプ設計法」を勧める。
ベース接地受けのMCヘッドアンプも触りだけなら解説があるな。
それによれば、S/Nはエミッタ接地と変わらないけれどエミッタ接地よりかは低歪との事。
初版89年の書籍にして、すでに過去の代物扱いだったけどw

509名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/10(水) 12:57:25.01ID:eoEZBbY5
新サイトに価格があるが値が張るな

510名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/10(水) 14:45:27.02ID:6X23aYxa
高級ブランドだからね

511名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/10(水) 20:29:22.57ID:615z8gyN
>>508
厳密に見ると適当な部分もあるけど、直感的に理解させようとするから、
中の人にはちょうどいいレベルなんじゃない

カレントミラーとエミッタ接地が違う回路って思ってるレベルだよ

512名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/02(木) 16:39:38.29ID:w/w9rcV3
早く買っとかないと
また値上がりしちゃうかも

513名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/04(土) 02:45:10.11ID:H4aq5akr
ふーん

514名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/09(木) 22:32:29.58ID:oB+F243A
日本のガレージメーカーってて、完全に音楽のド素人だったりするよな。
単なる技術屋で、何も音楽をわかってないから、機器の音が決められない。
そういうメーカーが作る機器は、必ず「特性追求型」か「中域こってり色づけ型」のどちらか。
前者はデータの世界に閉じこもり、後者は謎の音楽性を振りかざしてきて話が通じない。
それでいてアキュフェーズやマークレビンソンを悪く言ったりするから、もうたまらないw
中には「ケーブルで音は変わらない」とか言い出すガレージもある始末。おいおい、お前はタイムマシンで過去から来たのかと。

515名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/09(木) 22:33:06.09ID:oB+F243A
すみません、誤爆しました。

516名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/13(月) 12:58:43.19ID:u3+q/HWb
どこのスレに書き込む内容だったんだ

517名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/16(木) 21:28:49.82ID:0Jr7GBIf
まーた値上げ

518名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/20(月) 00:14:24.76ID:t3sPU+8+
×平行
○平衡

519名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/20(月) 15:00:39.41ID:qCZitzGF
昔、SATRIvsマックトンのイベントに行った奴、ここにいるかい?

520名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 00:01:20.10ID:1vzMoxwG
age

521名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 20:09:47.98ID:a1GNG7q4
SATRIvsマックトン・・・そんなんあったん?
松○選手と永○選手だと、永○選手の方がガタイがしっかりしてるから、
たしか、SATRIがためで勝負がついたか??????

522名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 07:26:13.32ID:HASWnips
松○選手の必殺ワザ、OTL攻撃で相手が油断したすきに高電圧チョップが飛ぶ!

523名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 19:26:28.16ID:HASWnips
△屁香

524名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 23:49:52.07ID:SOd0Hbwz
satori

525名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/20(日) 04:59:58.46ID:o64ojeSv
サチリアンプ

526名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 16:33:21.72ID:49u5vuyR
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ

527名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 08:34:45.92ID:oLty3UoS
527

528名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 07:10:02.03ID:GvIQm7hM
40代妄想ニュース事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
ダウンロード&関連動画>>

宇ドナルド)マック張内戦中華
40代妄想ニュース事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分FXさんどりしゅっちょうヘルシア緑茶
ダウンロード&関連動画>>

講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴決済ビジネス)

529バロニク・ハバヒロスキー2016/05/13(金) 23:19:43.96ID:JBQOCJHi
電源タップでも出さないかね?

530名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 16:48:19.15ID:k90Z8aPz
SATRIってまだやっているんだね。
電源入れて5分かかるのが不便で買わなくなった。

こういうことを書くとアホな信者が「電源を入れっぱなしにすれば良い」とか言い出す。
こいつらには電気を節約するという概念がないのか。
社会の一員としてするべきことを理解していないのか。

531名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 17:51:23.60ID:wzyf2pCs
最新機種のAMP-5521は電源入れてすぐ音が出る。
真空管アンプはどれもすぐ音は出ないんだけど根強い需要がある。人それぞれだな。

532名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 17:52:47.30ID:wzyf2pCs
電気の節約をしたければデジタルアンプにするしかない。アナログアンプはどれもデジタルアンプの効率に全然かなわない。

533名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 17:53:22.67ID:joCzzSCB
>>530
5分くらい音割れてるって事?

534名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 11:35:32.69ID:NbyFUpjI
247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ

259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ

274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

535名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 10:56:58.47ID:JhFDQG+J
277 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 13:55:48.35 ID:qu5Mfn3s
>>276
でしょ?w

荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww

280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw

292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw

536名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/17(金) 13:25:43.32ID:sZSxBMxT
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>

京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好きロンドン皇室気に成る在日中国人報道
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格テレビ朝日対日本人高圧的偏向報道
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース

537名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 00:21:18.08ID:aN3P0L1u
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/


lud20220918104028
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1353156882/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「SATRIアンプスレ2YouTube動画>3本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【安い】Bugeraアンプスレ Part3【BEHRINGER】
【月刊】ジャンプスクエア(笑)総合アンチスレPart64【SQ.】
LANEYのアンプについて語るスレ2
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ2
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ23
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ24
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ25
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ22
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ21
ウルトラマンニュージェネレーションシ総合アンチスレ2
【和月伸宏】るろうに剣心 北海道編アンチスレ2【ジャンプSQ】
【SC】パイオニアAVアンプ総合スレッド15【VSA】
【SC】パイオニアAVアンプ総合スレPart23【VSA】
【SC】パイオニアAVアンプ総合スレッド20【VSA】
★NESARA・フォトンベルト・アセンションスレ24★
アンプ購入相談スレ 2台目
キンプリ岸優太アンチスレ
OPアンプ スレッド パート19
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 26
OPアンプ スレッド パート?
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 13
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 25
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 22
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 23
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 29
OPアンプ スレッド パート22
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 30
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 28
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 20
OPアンプ スレッド パート20
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 27
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 19
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 24
デジタルアンプ総合スレ 18台目
キンプリ橋海人アンチスレ
デジタルアンプ総合スレ 22台目
OPアンプ スレッド パート]VII
デジタルアンプ総合スレ 26台目
デジタルアンプ総合スレ 25台目
デジタルアンプ総合スレ 27台目
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 21
OPアンプ スレッド パート]XT
デジタルアンプ総合スレ 23台目
OPアンプ スレッド パート]U
OPアンプ スレッド パート]X
OPアンプ スレッド パート]T
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!! 4
デジタルアンプ総合スレ 24台目
ひとりキャンプで食って寝る アンチスレ
[*゚∀ ゚]σアンプその他を修理スレ!!13台目
Lepai製デジタルアンプ総合スレ
OPアンプ スレッド パート]VIII
OPアンプ スレッド パート]XT
[*゚∀ ゚]σアンプその他を修理スレ!!14台目
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!10台目
原作がジャンプのアニメ総合アンチスレ
ラブライブサンシャインアンチスレ
[*゚∀ ゚]σアンプその他を修理スレ!!12台目
ヴィンタージ真空管アンプ総合スレッド
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 46★
D級スイッチングアンプ総合スレ 27台目
D級スイッチングアンプ総合スレ 26台目
SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part11
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 49★
21:14:00 up 19 days, 22:17, 0 users, load average: 9.70, 9.10, 10.35

in 0.054399013519287 sec @0.054399013519287@0b7 on 020211