>>4
セッティングっていうのは置き場所なんかを煮詰めることだろ
セッテイングは漢字使うと設定ingだよ
つまりセッティングも含めた大カテゴリがセッテイング
KaNaDeやられた
どこにやられたのか… 1年くらい前から「Marantzに試作品見せたらパクられた」って騒いでただろ
試作品見せる機会ってなんだよとか先に開発してたなら争っても勝てるだろというツッコミは無視
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
スクラップオーディオの人ってセッティングとか興味ないよね。
「航空グレードアルミと黄銅の異種金属組み合わせによる制振構造」
ってのも意味不明だが
「機材自体の振動も吸収消滅」とか言われちゃうと
高校程度の物理学でもあり得ないことがわかりそうなもんだけど。
オーディオボードを何も敷かない畳やフローリング床に
機材を直に置くと音の定位がダメすぎて
まず最低限の音像定位の確保のために取りあえず無難なTAOCのボードを使って
悪いというレベルではないが、響き方が音楽的にもう一つ欲しい時に
インシュレーターを併用もするけど
未だにインシュレーターやオーディオボードを使用すると
振動が遮断や吸収されて音が良くなるとは思っていない
ていうか信じていない
人が調音を意図して作った製品を使用する形になるから
ただ床にポン置きするよりは音質が俄然マシになるとは思っているけど
最近気になっている素材は
アコースティック楽器の響きに大きな影響を与えているらしい
アルコールニスやオイルニス
インシュはアコースティックリバイバルのがいいって聞いたね
オヤイデ叩きはなぜかワッチョイ+IPだとゼロ(爆)になるんだぜ!糞リバシャッチョー1人の仕業バレバレ(笑)アコリバ叩きはオヤイデとは考えられない地域からいっぱいおりますがw
_
/ \―。
( / \_
/ / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...―/ _) < オヤイデ シュッ!シュッ!シュッ!
ノ:::へ_ __ / \_____
|/-=o=- \/_
/::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
|○/ 。 /::::::::: (:::::::::::::)
|::::人__人:::::○ ヽ/
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| /
\lヽ::::ノ丿 /
しw/ノ___-イ
∪
>>28
オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜
川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 3 ヽ〜< 무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
川川 ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
川川 U /〜 \__________________
_;川川 ダッラ〜
/::: 川川 __/〜
/::: / | | 〜
(::: ( ◎ / \_
\::: \ /::| ̄| |\_
/:\::: \ )゙;| | | | |\
/::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜
|::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜
|:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん
\::: (;;;)9cm| | | | |::::| 〜
_ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
| \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄
| | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | / / ̄ ̄|__________|
|_/ | // . | | . |.|
| | / ( . | | \(^O^)/ .|.|
| | (___つ)) .. | | . |.|
| し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | .|.|
`-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ..,| | . |.|
| | .| | ...| | . |.|
| | .| | ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | >>30
> インシュでおすすめある?
オヤイデ以外ですね。 そもそもオヤイデは電源周りのアクセサリーメーカーというイメージで
インシュレーターやボードのイメージがない気がする
ラックスマンのD-06uに使用するという想定で
年内に一つ購入するインシュレーターを決めるつもりだけど
変に脚色をしない倍音の情報量に効いてくる変わり方をする
Wind Bellの製品か
それとも音色の質に拘ってハーモニクスの製品にするか
今のところはこのどちらかで迷っている
>>34
インシュは、基本的に音色を足すような物はゴミと思ったほうがいいよ
経験上、全部、飽きて売っぱらってる 荒らしが日課のヤクザ問屋さんこそ、1日も早い入院をお勧めします。
えっ?富山確定したものだが?その妄想癖を病院で診てもらえってんのワラワラ
ラックとオーディオボードの間には何か敷くのが普通ですか。
>>46
は?
俺は例の接点クリーナーの件でオヤイデも見限ったわ
で、まいあってなんだよ。教えろゴミクズ さっさと教えてくれませんかね?
お前らみたいなゴミクズ共が俺様の役に立つという事がどれほど光栄なことなのか自覚してな。
スピーカースタンド --> ウェルフロートボード --> スピーカーで、今スタンドとウェルフロートボードを強力な剥がせる両面テープでがっちり固定してるけど、これってどうなんだろうな?
両面テープ固定じゃなくてインシュレーターにしてみようか考え中。AETのVFEとか
地震で転倒することが怖くなければ良いんじゃないだろうか
所持しているブックシェルフ型のスピーカーは
ティグロンのチューニングベルトでスピーカースタンドと固定している
ベルトの先がスピーカーの上からピョーンっと伸びて
まるでスピーカーからアホ毛が生えているかのようになっている
もう本人バレバレなんだからアコリバスレで宣伝しなよグンマーコンクリ屋さん(爆)
>>47
基本的には、硬いものと硬いものの衝突を避けた方がいい
ラック(硬い)
ボード(硬い)
この間にフェルト1枚挟むだけで音が変わるんで、色々と試すのがいい
フェルト、ゴム系インシュレーターなどが基本だが、
人によっては何も挟まなかったり、綿を挟んだり、両者を接着してしまったり、あえて金属スパイク(硬い)を入れたりw ウェルフロートボードとスピーカースタンドの間にAETのVFEを入れて見たけど癖なく良いと思う
種類もS, H, Uで選べるので、振動吸収優先ならS、しっかり目に設置したいならHとか、どちらも兼ね備えてるらしいUとか()
まあ値段も安くて変なな音が乗らないから良いと思う
フェルトやゴムを使ってるやつはクソだと思うんだが。
振動は吸収じゃなく拡散させるんだよ。
根本的に間違っている。
特にゴム系の複合材は全くダメ。
音が鈍ってお話にならない。
やはりジュラルミンのスパイクと受けがベスト。
この下にウェルフロートを敷くのが理想。
色々組み合わせる必要のではなく、シンプルで効果的な物が一番。
基本的に、硬いもの以外使ってはダメ。
振動伝達がそこで止まってしまう。
フェルトを床との間に挟む程度ならまだしも、ゴムを使ってる人は初心者。
スタンド天板で水準取る意味がなくなる。
オーテクのインシュがコスパ最強
勝てるブランドがないな
>>61
高域が歪んで、耳に突き刺さる音もいいよね。
スピード感があって、ビシビシきてさ。
ハイエンドな機器が台無しになるけど、趣味の世界だもん。
何をやったって自由さ。 わかった風の文章を書いてもいつものように
「必要のではなく」
みたいな明らかに不自然な言葉遣いで
馬鹿さ加減が露呈するあたり
さすがとしか言いようがない。
まぁゴムはないわな
スタンドやスパイクは金属でいいよ。
例えばだが、マジコQ1にゴムやら木製スタンド使う馬鹿はいないだろう。
インシュ挟むだけで台無しだよ。
ゴムやフェルトなんか挟んでも、なにも解決しないしな。
わかってない人が変な物すすめてるが、自身のシステムを晒してから語ってほしいものだ。
このスレ内だけで、どれ程業者がいるのやら…
業者は、関口奇怪販売の社長・石黒謙のうわごと「オヤイデがー」の書き込みくらいしかないようだがwww
アコリバシャッチョー石糞パイせんはワッチョイ+IPでオヤイデ以外と確定した奴等にもオヤイデ扱いしている吉害だからね(笑)
インシュなんかSPや土台によって180度評価かわったりするし正解なんてねえよな。
フェルトでもゴムでもバランス取れてたらOKじゃないか。
金属スパイクとかジュラルミンとか、マジ不要だよなw
AETのVFEのSタイプはオーディオ以外の家電なんかの振動吸収に人気みたいだなw
と言うことで、音源入れてる外付けHDDと扇風機(音楽聴くときは動かさないけど)用に買ってみた
>>61
>>65
お前、ディナウディオのブックシェルフ愛用してるって言ってたが、
ディナウディオC1PlatinumとContour S 1.4用のスピーカースタンドプレートは、
スピーカーが乗る部分ゴム素材だぜ(商品名Stand6専用プレート1万8千円)。
硬い面と硬い面が接触すると歪むからディナウディオはそれを避けてる。 >>78
まぁ後々価格が暴落することがわかってる物に投資は出来ないよな。 オーディオテクニカので十分
高いのと大差ないだろう
>>83
海外でディナウディオがやってるオーディオショウとか見たことないの?
どこかのショップに騙されて金属のスタンド買っちゃったんだろうけど… >>86
いつもの日本語不自由な人だから相手するだけ無駄やで。 >>61
最強インシュと評判のブラックラビオリBF-1も表面はゴムだが?
まあゴムの中は繊維の多重構造で、真ん中の石を挟んで上下で素材も変えてるけどな
上は機器の振動対策になってて、下は床の振動対策になってる >>90
このTHE BASEってもう売ってないの? 効果の悪くないインシュレーターの構成は
ゴムと金属の組み合わせが多いように思える
多分
高域が伸びない低域が膨らみがちになるゴムの音質と
高域が尖り低域がやせ細りがちな金属の音質は
商品を開発する上で安全牌な組み合わせなんじゃないかな
>>61
大半のオーディオ機器の脚の裏はフェルトでしょ
オーディオ持ってんの? 移動が楽だからお勧めだよー
と店の人間に言われて
タオックのワイドタイプのラックにオプションのキャスターを付けているが
キャスターは音質的に好きじゃないんだよね
音質重視ならスパイクとスパイク受けのセットの方が絶対良いと思う
配線の時とか確かに移動は楽だけど
JBLの大型スピーカーとかの使用で時折見られる
キャスター付きのスピーカースタンドもあるけど
あれもお勧めしない
JBLの43シリーズのセッティングで良いな、と思ったのが
はちょっと見上げるくらいの高さになるように
L字鋼をアーク溶接して作った枠にコンクリ板を天板に載せて
その上に普通のオーディオボード等を併用するやり方だった
キャスターは音に悪いよね
床がフローリングなら
ゴム足>>>スパイク&スパイク受け>キャスター
床が絨毯なら
スパイク直刺し>>>ゴム足>キャスター
タオックのラックだと
脚の裏にフェルトを貼るよう付属で付いている
貼る貼らないはユーザーの自由
まあ音質のためというより床に傷をつけないための物だろうけど
自分は貼らずに脚の下は他社のスパイクとスパイク受けにしている
ボードとスピーカーの間のインシュ外したら音良くなった。
無くても良かったんだ・・
インシュが糞だっただけの話だな
よくあるパターンだわ
金属インシュとかゴミばかりだからな
金属が悪いわけじゃなくて金属と金属、あるいは金属とスピーカーなどの直の接触がよくない
ハンズの金属素材は音には使えないという事を知る為だった
真鍮、銅、アルミの円柱、コーン、キューブ全て置物になってしまった
kanade死んだか
クソみたいなステマ繰り返すから
業界に潰されたんだろうな
そういう事ばかり言ってるオヤイデが1番悪質だと思う。
タオックのボードでオーディオボードデビューしてみたよ
とりあえず高級感が出ればそれでいいやの勢い
タオックのボードはバカにする要素
無いけど、何が不満だったの?
>>117
すまん昨日ポチって今日届いた
アンプとDAC用だけど低音出て音場も広がった気がする インシュレータおすすめ教えてくれ
オーテクのAT6099使ってたんだが、ゴムの部分が段々加水分解してきたっぽい
ベットベトになってた。
Amazonとかで激安スパイクあるけど あんなのでもいいの?
>>121
MenuetSE 予算は出来るだけ安く。
AT6099を買いなおしてもいいんだけどなんかそれだとつまんないし 点支持を一度試してみたい。 個人的なオススメは
TAOC TITE-13GSで3点支持。
尼で6500円
TAOC最上位のスパイクに匹敵する性能
小さい方が有利だからそうなってしまう
スパイクで試して見たいなら
ティグロンのマグネシウムかな
ただ、高い。6個で二万位する。
尚、オヤイデのスパイクは微妙だった
>>122
AET SH-2014HB
KRIPTON IS-HR3 >>114
オヤイデ村山智よ、キチガイ臭プンプンだぞwwwww 会議室で女とイチャイチャしてたら24時間自動録音のテープが回ってた・・・
>>128またまたオヤイデと妄想(笑)病院行けよw114は俺、ワッチョイ+IPでオヤイデとは考えられない地域からの者だ残念(爆) オヤイデってあちこちで悪い評判ばかり聞くけど、
こんなに必死になるって事は事実だと認めたって事だよね
>>136アコリバ叩きがオヤイデ以外多数(俺とか)いたの確定したよねw石グロパイせん見苦しいよ(笑)
今はオヤイデだけど過去にはエミライ、サンシャイン、AET、カイザー、もう他社の悪口オンパレードだし捏造CDであれだけ守ってもらった音元にもイチャモンつけているし完全に朝鮮脳だわwいわゆる火病ね(爆) >>136
あのスティック以外は別に叩くようなもん出してなくね? モヤイデがアホリバに敵意を燃やしながら、
様々なスレに常駐して工作活動しているというのは真実だねw
115 : 名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/27(月) 01:07:31.96 ID:7k05Yaod
飲酒への投資には自信がある俺が。
オーディオテクニカ・・・可もなく不可もなく。全体的にややすっきりするかな、という程度。システムによってはドンシャリ感が強調されるかも。
タオック・・・侮れない。コスパは最強。音の重心を下げたい、低域の歪みを解消したい時に。ただし、「ある程度」感があるのは拭えない。
リプラス・・・高域の伸びは抜群。輪郭がはっきりしたハキハキ系。ちょっと神経質で好みは分かれると思う。
クリヤナD-PROP・・・全体的に音質の底上げをする。強調されるクセもなく悪くはない。が、コスパは悪い。
ノードスト・・・構造は全く違うがクリヤナの上位互換的傾向。効果自体はかなりある。が、コスパ的には最悪の部類。高さがあるため一般的なボードでは使いにくいのも欠点。
サンシャイン・・・シートは重宝する。安価に無難に改善したい時はおすすめ。しかし使いすぎたり機器の種類によってはもっさりしてくる。
マグネシウム飲酒はS/Nは向上するが音の輪郭が柔らかくなり、低域がよく言えばボリューミー、悪く言えばふくらむ傾向あり。
カーボン系・・・輪郭がはっきりしつつも中域の豊かさは失われない。fレンジの広大さは随一。低域がやや緩む。聴きやすい、疲れない。
はまる人はどハマりする音だが、ジャズ世代以上の人には嫌いな人も多そうな感じ。
ウェルフボード・・・音の根本を変化させる数少ない万能飲酒。音の欠点はないが、構造上分厚いので設置場所を限定してしまうのと、仕上げがややチープ。
見た目が身になる人はTADから高級バージョンも出てる。
ブラックラビオリ・・・・スピーカー以外の使用なら最強飲酒。上記の投資をした俺が、自信を持っておすすめする。
あらゆる点で音質が向上する。特に上下の伸びと可聴域限界付近でも失われない解像度は感動モノ。
設置して2週間ほどで音が変わるため試聴では変化がわかりにくのが難点。そして、高価だ。
インシュレータがどういった原理で設置して2週間で音が変わるのか気になる
ゴム系は固有振動がどうしても害になる
トレードオフ系のオモチャ
周波数ごとの減衰率を公表しない
メーカーは基本的にアウト
特性が悪いって事だからね
てか良い性能出てたら
もっと値段高くするだろって話だw
測定条件明記しない減衰率なんぞ明記されても意味ないけどなw
>>142
カーボン系はウェットとドライで音が違うのか
明記されてないのもあるよな ゴム系を使うならハヤミとかの安価な木製スタンドにパテ埋めしたステンレス袋ナットをスピーカー下に両面テープで貼って設置した方がましだな。
スタンドの天板にプラ板に十字溝を切ったの貼って受けにすればズレないし見た目も悪くない。トップヘビーにならんようにスタンドの底板に重石でも乗せて完成。
ゴム系を使うメーカーはB&WとTADとディナウディオとPMCとソニーだな
過剰反応しすぎじゃね?
ってのはおいといて、なんでインシュレータに航空用アルミとか使ってんの?
馬鹿なの?
>>163
オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜
川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 3 ヽ〜< 무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
川川 ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
川川 U /〜 \__________________
_;川川 ダッラ〜
/::: 川川 __/〜
/::: / | | 〜
(::: ( ◎ / \_
\::: \ /::| ̄| |\_
/:\::: \ )゙;| | | | |\
/::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜
|::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜
|:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん
\::: (;;;)9cm| | | | |::::| 〜
_ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
| \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄
| | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | / / ̄ ̄|__________|
|_/ | // . | | . |.|
| | / ( . | | \(^O^)/ .|.|
| | (___つ)) .. | | . |.|
| し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | .|.|
`-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ..,| | . |.|
| | .| | ...| | . |.|
| | .| | ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | http://community.phileweb.com/mypage/entry/3933/20140126/41075/
このオヤイデのステイックとんでもないな!
壁コンセントをクリーニングしたらスティックがボロボロ崩れ出してコンセント内部の金具に
スティックの破片が残ってしまって取れなくて、結局コンセントを外してバラしてスティックの
破片を取り出す羽目になった。
しかもこのスティック、取り説をよく読んだら研磨剤配合とのこと。
嫌な気がして、綿棒でコンセントの金具やこのスティックで掃除した電源プラグの金具などを
掃除してみれば綿棒は真っ黒け!!!
これって研磨剤や研磨剤で削れた金具の金属粉が残留している証拠だろ!
研磨剤や金属粉の残留物は音にだって良くないし、小さな端子ではショートする恐れだってあるだろ?
メッキなどは剥がれてしまうだろうし、音元はとんでもない付録を付けたもんだなまったく!!!
本当かよ?と思って付録のオヤイデスティックで使わなくなったフルテックのFI-15Mオスプラグの金メッキを
クリーニングしてみた
うわぁ〜!!!本当にメッキ剥がれて下地が見えてきちゃったよ〜!
10回は大袈裟だけど、せいぜい20〜30回しか擦ってないのにメッキが完全剥離しちゃったよ〜
これ、マジでやばいっす >>165
オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜
川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 3 ヽ〜< 무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
川川 ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
川川 U /〜 \__________________
_;川川 ダッラ〜
/::: 川川 __/〜
/::: / | | 〜
(::: ( ◎ / \_
\::: \ /::| ̄| |\_
/:\::: \ )゙;| | | | |\
/::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜
|::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜
|:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん
\::: (;;;)9cm| | | | |::::| 〜
_ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
| \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄
| | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | / / ̄ ̄|__________|
|_/ | // . | | . |.|
| | / ( . | | \(^O^)/ .|.|
| | (___つ)) .. | | . |.|
| し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | .|.|
`-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ..,| | . |.|
| | .| | ...| | . |.|
| | .| | ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | >>170 石グロ嫌乙www
オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜
川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 3 ヽ〜< 무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
川川 ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
川川 U /〜 \__________________
_;川川 ダッラ〜
/::: 川川 __/〜
/::: / | | 〜
(::: ( ◎ / \_
\::: \ /::| ̄| |\_
/:\::: \ )゙;| | | | |\
/::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜
|::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜
|:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん
\::: (;;;)9cm| | | | |::::| 〜
_ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
| \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄
| | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | / / ̄ ̄|__________|
|_/ | // . | | . |.|
| | / ( . | | \(^O^)/ .|.|
| | (___つ)) .. | | . |.|
| し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | .|.|
`-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ..,| | . |.|
| | .| | ...| | . |.|
| | .| | ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1466928236/266-268,271
> 266 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca04-gqht [143.90.124.7])2016/12/01(木) 20:58:57.92 ID:4qDpXhDr0
> いい加減気持ち悪いぞオマエら
またまたグンマーのIP キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
IPアドレス 143.90.124.7
ホスト名 KKRfb-06p1-7.ppp11.odn.ad.jp
(NTT東日本前橋支店国領ビル収容フレッツ光経由ODN回線)
IPアドレス割当てエリア
国 日本
都道府県(CF値)群馬 ( 95 )
市区町村(CF値)前橋市 ( 55 )
再自爆でグンマーバレバレなんて、ねぇねぇ、今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ↑ ソ トントン
複数回線自演もバレたグンマー石糞 >>170 石グロ嫌乙www
霊感商法詐欺師関口奇怪販売石黒謙の哀れな日常www
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
| ...:::: || | アイゴー・・・全部オヤイデの陰謀ニダ・・
i |..:::.. ./| | / _ ∧ _∧ - … /i...
| / .| | / (_< ;`Д´>ヽ ):. /.;|.
! / ⌒⌒ / / ⌒、 ソ'.'):: / /|
ノ / / ヽ .,/ :/::::: /./i _|::::...
ノ / ノ ,\_.ノ:::: ./ /::::
/ ;_ _ -─ー _:::: / /:::
. / / ヽ / /::: アンプの四隅の下にインシュレーターを敷く場合
1.元の足の下に敷く
2.元の足を外してその位置に敷く
3.底板と台の間に挟んで敷き、元の足は浮かせて殺す
どれが良いんだろう?
>>176
市販のインシュレーターを使いだした初期の頃に
その手の疑問を持って思いついたのを一通り試したことがあるけど
1と3は本当に製品によるとしか
2は多分ネジでしっかり底板を固定しなくなったせいか
音の芯みたいなのが消えてなくなった駄目だこりゃ、な経験しかないな
機器付属の脚を外すなら交換するタイプのねじ止め式のインシュを選んだ方が良いと思う
タオックのTITE-25WFを電源BOX用のゴム脚と交換して使用しているよ
電源BOXがカットコアトランスを積んだかなり重いタイプなせいか
インシュレーターが音質的にかなり良い仕事してくれているわ >>177
それ、たまたまそうだっただけだろ。
1-3はほんまにSPとインシュ、ボード、ラックによって変わってくるから
どれが正解なんてないよ。とりあえず全部試せとしか。 ゴム、プラ脚は取りあえず付いているので必ず交換します
気合入れた物には真鍮、アルミなどが付いていますのでまそのまま使用ですが
ひらめきで交換もしています
最近はコストダウンでタッピングネジ仕様が増えました
アンプやプレーヤーの上級機の中には
付属の脚や取り付けているネジのトルク管理まで込みで音質をコントロールしているものもあるだろうし
インシュレーターのなかにも
TADやクライナみたいに機器の脚の下ではなく底板の直下に敷くことを
前提にしている製品もあるみたいだから
そこら辺の注意は必要に思う
アコリバは他社他人の批判ばかりしてないでコンクリ屋のノウハウで商品開発したらいいのにコネコネしてさ。
>>181
石糞隔離スレでせっかくALC(蒸気養生軽量発泡コンクリート)ボード使う提案してやったのになw
余程コンクリ屋と言われるのが嫌らしいww 最近は導電性コンクリートもあるしね。
●ヤイデと共同開発してみれたらいい。
あっ、●ヤイデがパクるか。
ガチステマカナデきたか
不満が有る様に見せかけての売名
ご苦労様^ ^
カナデとかピュア板でしか名前見かけない
>>186で知って検索してみたが
インシュレーターやめたと思ったらスペーサーという形で出し直したのか
価格を少々謙虚にして、フェルトを貼るコストを削ったのかな?
インシュレーターにまで大金払う人とか少ないオーディオマニアの中でも更に稀有だろうし
メーカー側でも同ジャンルのシェア争いでは
TAD、クライナ、Wind Bell
この辺りのシェア争いは激しそう 安いのならサンシャインのマグネシウムインシュレーターでよくないか
アンプの下には意味なかったがスピーカーのスパイク受けにしたら音が前のめりに立体的に飛び出して聴こえるようになった
ただ高域が伸びてキラキラ感出たから合わない人も多いかも
Windbellは素人には使いこなせない
大抵の人はそのまま乗せて使って
スーパーツィーター効果や
音の改善が思ったより少なくて
「こんなもんか…」ってなる
オプションパーツ使いましょうって
意味じゃないよ?
>>195
グンマーコンクリ屋(関口奇怪販売)以外ならOK www 今のお気に入りは、ピンコロの上に、黒檀スパイク
スパイク受けは使わず
俺はワッチョイ+IPでオヤイデとは考えられない地方から確定したが、グンマーからが確定したマヌケアコリバ石グロシャッチョーご苦労様(爆)
商品たたき売りは問題あるので、ほぼ新品として市場に流す
そんな安くすむアドバタのやり方
ブラックラビオリというのを手に入れたぞ
たった今、機器の下に入れた
>>210
オヤイデ村山智よ、キチガイ臭プンプンだぞwwwww >>213他社他人の批判、インチキ、2ちゃん監視が業務のアコリバシャッチョー石グロぱいせん見〜っけ(爆)お薬飲みまちた? (ヽ∧__∧
、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
) )つ
>⌒)ノ ←「口の端も乾かぬ内に」荒らす「コビぺ連打荒らし」のオヤイデw
ゝノ/
パカチョン ノ~ノ
/| ///
| | ///
| |ミ ///.
|/ ̄ /
" ̄ ̄ ̄ ̄
>>219
オヤイデ社員よ、毎朝パトロールご苦労様w >>220 石グロ嫌乙www
オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜
川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 3 ヽ〜< 무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
川川 ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
川川 U /〜 \__________________
_;川川 ダッラ〜
/::: 川川 __/〜
/::: / | | 〜
(::: ( ◎ / \_
\::: \ /::| ̄| |\_
/:\::: \ )゙;| | | | |\
/::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜
|::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜
|:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん
\::: (;;;)9cm| | | | |::::| 〜
_ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
| \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄
| | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | / / ̄ ̄|__________|
|_/ | // . | | . |.|
| | / ( . | | \(^O^)/ .|.|
| | (___つ)) .. | | . |.|
| し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | .|.|
`-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ..,| | . |.|
| | .| | ...| | . |.|
| | .| | ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | オヤイデ村山智よ、キチガイ臭プンプンだぞwwwww
>>238
石グロ嫌ファビョンメーター振り切れ乙www 今日は一日中休みで退屈だったんで、オヤイデアコリバって書いてたら相手してくれる人いたんで、楽しかったです。
で、なんでアコリバとか石グロとか言ってるやつわいてんの?昔から?
グンマーって何?オヤイデが群馬にあって社長が石黒さん?
そういや半年ほど前にオヤイデのyラグ買ったな。まあかもなく不可もなくって感じだったけど。アコリバのは買ったことないや。
プロケーブルのやったら何回か買ったことあるけど、どのように罵られるのかな?
プロケはロックなだけだからセーフだろ。
罵られたいならせめてローゼンクランツくらいの発狂は必要。
石グロ嫌が火病連投中w
業務が2チャン粘着なのがモロバレwww
惨めだよなアコリバシャッチョー石グロぱいせんは(爆)
石グロ嫌が孤独に発狂してるなw
なんたる平壌運転www
制振に関してはある程度やればそれ以上はもはや自己満足だね
むしろスピーカーの壁からの距離や位置や向きをちょっと変えるだけで音の響きや音場感がだいぶ変化するわけだし
それについても正解なんてない
気分や聞く音楽に合わせて時々スピーカーの位置や向きをほんの少しずらすだけで何倍も楽しめるぞ
んだな
スピーカーとスタンドずらすのが嫌になった時から退化は始まるんだw
まぁ説明すっとオヤイデ、アコリバスレがワッチョイになりアコリバシャッチョー石グロが逃亡。
で、よそのスレで暴れているどうしようもないチン粕なんだな。
オヤイデが居たか居ないかは不明。少なくともよそのスレは荒らしてない模様。
石グロが数名オヤイデ扱いしている者がワッチョイでオヤイデとは考えられない地方からの書込み(石グロが偽装と言い張るがw)確定した。
jbl4307にオーテクのAT6099を3点支持で使ってたのだけど、
4点支持のほうが音が良くなった。3点支持だと耐荷重オーバーだった。
インシュは耐荷重以内に収めることで能力が発揮されることだと解った。
自演、他社他人の悪口、2ちゃん監視にマルチコピペ、インチキが業務のアコリバシャッチョーのことだよ。
悪口はサンシャイン、AET、カイザーと挙げたらきりがない。あげくに捏造CDでさんざん守ってもらった音元にまでイチャモンつける始末。
とても日本人とは考えられない思考、行動。多分チョン。火病だろ。石グロだもんね(爆)
しっかし、オヤイデの製品名買ってまともなやつに当たったことないな。
石グロ嫌乙?そうですか。乙?
製品名を買ったとかいう法螺吹いちゃう位だからなぁ。
これまでグンマーコンクリ屋石グロ嫌の空しい自演w
>>308
何をどんなシステムで使うかによるんじゃない? 953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw
お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w
960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw
信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw
962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/ 石グロ嫌乙wwwさんの自演劇場まーだー?
今日一日中ずっっっっっと待ってたのにーー!!
オヤイデバーカ
>>石グロ嫌乙www
の大喜利楽しみにしてたのにー石グロ嫌乙wwwさんの馬鹿ー
いい加減オヤイデだアコリバだ言いたいだけの連中は
専用のスレに帰ってくれねえかな
かまってちゃんのこいつが期待して待っているようなので
石グロ嫌乙www
オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜
川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 3 ヽ〜< 무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
川川 ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
川川 U /〜 \__________________
_;川川 ダッラ〜
/::: 川川 __/〜
/::: / | | 〜
(::: ( ◎ / \_
\::: \ /::| ̄| |\_
/:\::: \ )゙;| | | | |\
/::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜
|::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜
|:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん
\::: (;;;)9cm| | | | |::::| 〜
_ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
| \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄
| | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | / / ̄ ̄|__________|
|_/ | // . | | . |.|
| | / ( . | | \(^O^)/ .|.|
| | (___つ)) .. | | . |.|
| し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | .|.|
`-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ..,| | . |.|
| | .| | ...| | . |.|
| | .| | ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
ネットパトロールもオヤイデの仕事なんだね。
石黒社長さんはそんな事する程、暇人じゃないからね〜。
>>355-356 石グロ嫌自演乙www
オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜
川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 3 ヽ〜< 무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
川川 ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
川川 U /〜 \__________________
_;川川 ダッラ〜
/::: 川川 __/〜
/::: / | | 〜
(::: ( ◎ / \_
\::: \ /::| ̄| |\_
/:\::: \ )゙;| | | | |\
/::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜
|::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜
|:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん
\::: (;;;)9cm| | | | |::::| 〜
_ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
| \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄
| | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | / / ̄ ̄|__________|
|_/ | // . | | . |.|
| | / ( . | | \(^O^)/ .|.|
| | (___つ)) .. | | . |.|
| し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | .|.|
`-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ..,| | . |.|
| | .| | ...| | . |.|
| | .| | ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | >>355-356 石グロ嫌自演乙www
オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜
川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 3 ヽ〜< 무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
川川 ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
川川 U /〜 \__________________
_;川川 ダッラ〜
/::: 川川 __/〜
/::: / | | 〜
(::: ( ◎ / \_
\::: \ /::| ̄| |\_
/:\::: \ )゙;| | | | |\
/::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜
|::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜
|:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん
\::: (;;;)9cm| | | | |::::| 〜
_ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
| \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄
| | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | / / ̄ ̄|__________|
|_/ | // . | | . |.|
| | / ( . | | \(^O^)/ .|.|
| | (___つ)) .. | | . |.|
| し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | .|.|
`-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ..,| | . |.|
| | .| | ...| | . |.|
| | .| | ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | >>355-356 石グロ嫌自演乙www
オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜
川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 3 ヽ〜< 무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
川川 ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
川川 U /〜 \__________________
_;川川 ダッラ〜
/::: 川川 __/〜
/::: / | | 〜
(::: ( ◎ / \_
\::: \ /::| ̄| |\_
/:\::: \ )゙;| | | | |\
/::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜
|::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜
|:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん
\::: (;;;)9cm| | | | |::::| 〜
_ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
| \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄
| | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | / / ̄ ̄|__________|
|_/ | // . | | . |.|
| | / ( . | | \(^O^)/ .|.|
| | (___つ)) .. | | . |.|
| し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | .|.|
`-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ..,| | . |.|
| | .| | ...| | . |.|
| | .| | ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | >>363
> オヤイデよりかは売れてそうw オヤイデ発狂かなw
そうだね、 オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜
川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 3 ヽ〜< 무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
川川 ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
川川 U /〜 \__________________
_;川川 ダッラ〜
/::: 川川 __/〜
/::: / | | 〜
(::: ( ◎ / \_
\::: \ /::| ̄| |\_
/:\::: \ )゙;| | | | |\
/::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜
|::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜
|:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん
\::: (;;;)9cm| | | | |::::| 〜
_ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
| \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄
| | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | / / ̄ ̄|__________|
|_/ | // . | | . |.|
| | / ( . | | \(^O^)/ .|.|
| | (___つ)) .. | | . |.|
| し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | .|.|
`-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ..,| | . |.|
| | .| | ...| | . |.|
| | .| | ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜
川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 3 ヽ〜< 무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
川川 ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
川川 U /〜 \__________________
_;川川 ダッラ〜
/::: 川川 __/〜
/::: / | | 〜
(::: ( ◎ / \_
\::: \ /::| ̄| |\_
/:\::: \ )゙;| | | | |\
/::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜
|::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜
|:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん
\::: (;;;)9cm| | | | |::::| 〜
_ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
| \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄
| | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | / / ̄ ̄|__________|
|_/ | // . | | . |.|
| | / ( . | | \(^O^)/ .|.|
| | (___つ)) .. | | . |.|
| し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | .|.|
`-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ..,| | . |.|
| | .| | ...| | . |.|
| | .| | ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
石グロ嫌乙wwwさん。生きろ!心無い言葉に負けるな!
>>377
そうだ!石グロ嫌乙www!惨めでもいい!生きろ! スピーカースタンドの底板におもりを載せて重くする方向にいくと
音はどう変化するかな
余計な付帯音が乗らなくなると思うから、スッキリと整理された、見通しの良い音に
なるんじゃないかな?
つけたす重りを中途半端にやると、逆にそこで共振を起こしそうだけど。
>>380
石黒謙がついにbot化
無様だなwww >>383
ゴミ屑並みの人でも蛆虫でも池沼でも生きる権利はある。石グロ嫌乙www、無様でもいいんだよ。ただ・・・・生きろ! 石黒謙botが何か言ってらw
チョウセンヒトモドキの分際で人間様に意見するなんて半万年早いですよwww
前々から不思議で仕方がないんだが、
プラグやらネジの果てまで非磁性体がいいって言ってる一方で
磁気フローティングインシュレーターなんてもんが売られてるのは
オカルト的にはどういう整理になってんだろう
あくまでイメージ戦略 鉄板シャーシ、スチールネジ、トランスと磁性体は山盛り
ワッチョイでアコリバ叩きはオヤイデ以外多数いたんだけど感想聞かせて石グロシャッチョーさん。
エミライ、サンシャイン、カイザー、音元の仕業ですか?(笑)あっAETもか
なんせ、今のオヤイデは、秋葉の寂れた出店をダミーに、湯島に巨大なビルを建て、
表玄関に3千万、4千万の車(←社長所有)がドカッと置いてある企業ですからね。
しかも2〜3年くらいで買い換えるとか?
それは知りませんでした。儲けているなとは感じていましたが。
税金対策で社長専用の超高級車を買う時点でダメですね。
せめて「社員や購入者に還元」という言葉は無いのでしょうね。
やはり社長が2代目となると創業者の理念を受け継がず、黒フェラーリ乗り回して・・・、
OCB-1を作っていた頃は主に卸相手で一般人は近所では手に入らない電材求めてという時代でした。
こんな風にした音元及びオーディオ評論家の記事を信用してはならない。
これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。
絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかりなので、
今後に102SSCがメインに来ると、私はあの店には用はないです。
「そう言えば」と今思い出しました。ネットでは色々叩かれていますね。
102SSCからみではヨドバシ比較試聴事件とか・・・
「102SSCからみのヨドバシ比較試聴事件」は例のSNSでも話題になってました。
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。
そうですね。暴露記事も問題になりましたし。
オヤイデはPCOCC-AからPC-Triple-Cに移行しなかったところで完全に終わった企業です。
ご大層なネーミングのみで売れるほどマニアは甘くありません。
オワコンならぬオワカン(終わったカンパニー)ですね。
へーそーなんだー
石グロ嫌乙wwwさん、出番ですよー
オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜
川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 3 ヽ〜< 무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
川川 ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
川川 U /〜 \__________________
_;川川 ダッラ〜
/::: 川川 __/〜
/::: / | | 〜
(::: ( ◎ / \_
\::: \ /::| ̄| |\_
/:\::: \ )゙;| | | | |\
/::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜
|::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜
|:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん
\::: (;;;)9cm| | | | |::::| 〜
_ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
| \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄
| | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | / / ̄ ̄|__________|
|_/ | // . | | . |.|
| | / ( . | | \(^O^)/ .|.|
| | (___つ)) .. | | . |.|
| し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | .|.|
`-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ..,| | . |.|
| | .| | ...| | . |.|
| | .| | ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
俺が死ぬから石グロ嫌乙wwwさんは許してあげてー!
乙が抜けとるやないかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
石グロ嫌乙www
やろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ごめん。言いすぎた。許して、石グロ嫌乙wwwさん。
ナンチャッテ
石グロ嫌乙wwwさん、マジ質問です。
豚肉一口大に切ります。塩胡椒少々、片栗粉まぶします。フライパンにごま油ひいて生姜ニンニク香り着くまで炒めて刻んだキムチ軽く炒めてそのあと上の豚肉炒めるやん?最後に麺つゆ少し入れて軽く炒めたらマジうまいんやけど。
これってやっぱりオヤイデ的には石グロ嫌乙wwwなん?
お休みなさい石グロ嫌乙wwwさん。
↑見えない敵と戦ってる貴方、早く近くの病院に相談に行った方が良い。
このオーディオボードどう思う? オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜
川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 3 ヽ〜< 무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
川川 ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
川川 U /〜 \__________________
_;川川 ダッラ〜
/::: 川川 __/〜
/::: / | | 〜
(::: ( ◎ / \_
\::: \ /::| ̄| |\_
/:\::: \ )゙;| | | | |\
/::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜
|::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜
|:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん
\::: (;;;)9cm| | | | |::::| 〜
_ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
| \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄
| | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | / / ̄ ̄|__________|
|_/ | // . | | . |.|
| | / ( . | | \(^O^)/ .|.|
| | (___つ)) .. | | . |.|
| し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | .|.|
`-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ..,| | . |.|
| | .| | ...| | . |.|
| | .| | ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
効いてる効いてる24365粘着botton便所石糞ww
>>453
ま、10年以上粘着してる石黒謙に何を言っても無駄かと (ヽ∧__∧
、ヽ`∀´>.<呼べば出て来る 間抜けな忠犬 チョチョチョチョーン
) )つ
>⌒)ノ
ゝノ/
パカチョン ノ~ノ
/| ///
| | ///
| |ミ ///.
|/ ̄ /
" ̄ ̄ ̄ ̄
(ヽ∧__∧
、ヽ`∀´>.<呼べば出て来る 間抜けな忠犬 チョチョチョチョーン
) )つ
>⌒)ノ
ゝノ/
パカチョン ノ~ノ
/| ///
| | ///
| |ミ ///.
|/ ̄ /
" ̄ ̄ ̄ ̄
(ヽ∧__∧
、ヽ`∀´>.<呼べば出て来る 間抜けな忠犬 チョチョチョチョーン
) )つ
>⌒)ノ
ゝノ/
パカチョン ノ~ノ
/| ///
| | ///
| |ミ ///.
|/ ̄ /
" ̄ ̄ ̄ ̄
アンバランス転送=日本鬼子=1000ZXL子=コロ助=
鯖頭セレブ/カセット演奏家=瀬戸公一朗
光速、業界くん(嘘、gthm、鉛ニウムうどんもどき、スウィート・エクソシスト他
ALL瀬戸公一朗の自演と判明
判別方法は「瀬戸公一朗をあぶり出す質問」を参照
ネットパイロティングスレも参照
霊感商法詐欺師関口奇怪販売石黒謙の哀れな日常www
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
| ...:::: || | アイゴー・・・全部オヤイデの陰謀ニダ・・
i |..:::.. ./| | / _ ∧ _∧ - … /i...
| / .| | / (_< ;`Д´>ヽ ):. /.;|.
! / ⌒⌒ / / ⌒、 ソ'.'):: / /|
ノ / / ヽ .,/ :/::::: /./i _|::::...
ノ / ノ ,\_.ノ:::: ./ /::::
/ ;_ _ -─ー _:::: / /:::
. / / ヽ / /:::
>>441
ピュア板創設以降、最も面白いレスじゃないかwww >>441
(ヽ∧__∧
、ヽ`∀´>.<石グロ嫌乙www石グロ嫌乙www
) )つ
>⌒)ノ
ゝノ/
パカチョン ノ~ノ
/| ///
| | ///
| |ミ ///.
|/ ̄ /
" ̄ ̄ ̄ ̄ 専ブラで画像モザイクが機能してるw
アホリバコンクリボードの本来の用途を必死に隠蔽するグンマーコンクリ屋石糞ww
製品構成が安いのばかりだからなあ
オーディオは富裕層用が手を出しそうな製品も持っていないと利益とれないよね
サンシャインは初期の頃、
広告の出資上メーカー名を誌面に出すことは出来ないが、
AA誌にギリギリの表現で某S社の薄型何とかとライターが記事の端に書いていた事があった
この部分を読んだ時、多分ここは本当に当たりのメーカーなんだと確信した瞬間だった
オーディオボードの上にタイルカーペットしいで、その上に鋳鉄スパイク受け置いて、そこにスパイク支持、という謎構成が、いろいろ試した中で一番自分好みだった
インシュレーター > ボード > インシュレーター > ボード > インシュレーター > スピーカー
という形にしておけば、ほとんど耳で判別できないレベルになるはず。
インシュレーターの効果がどれほどあるかは
考えなくてもわかる
そもそもスピーカーの振動を逃すのか抑えるのか
ニアフィールドなら机に振動を伝えないためとか
全部意味ない
もちろん布団の上に置いたらそりゃだめだし、共振するような机は問題外だが
そんなに振動振動言うならコンクリートで壁に埋め込むんだね
そりゃあマイナスイオン並みの根拠のなさで音質語ってるような奴らだから文系以下だよな笑
システムプア杉で語るなよ。いつのオーディオだよ。馬鹿
音質最悪の詐欺新導体102SSC、被害者続出の接点破壊スティック、被災者嘲笑ツナミ、
チンピラ紛いの試聴会妨害野次と遅刻騒動、衆人監視の為の試聴会違法盗撮、
編集者への身体拘束と脅迫、出版社への報道圧力、ケーブル工場への恫喝、
オヤイデ社長自身による他社攻撃と自社擁護のステマ行為、度重なる犯罪的言動・・・
もはやオヤイデに企業としての信頼回復は不可能だろう
オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜
川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 3 ヽ〜< 무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
川川 ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
川川 U /〜 \__________________
_;川川 ダッラ〜
/::: 川川 __/〜
/::: / | | 〜
(::: ( ◎ / \_
\::: \ /::| ̄| |\_
/:\::: \ )゙;| | | | |\
/::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜
|::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜
|:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん
\::: (;;;)9cm| | | | |::::| 〜
_ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
| \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄
| | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | / / ̄ ̄|__________|
|_/ | // . | | . |.|
| | / ( . | | \(^O^)/ .|.|
| | (___つ)) .. | | . |.|
| し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | .|.|
`-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ..,| | . |.|
| | .| | ...| | . |.|
| | .| | ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
スピーカーとスタンドの間のインシュってただ置くだけなのが普通?
地震とズレ対策で両面テープでスピーカーとスタンドの両方と固定すると音が悪くなったりするのかな?
なんとなく固定しちゃうとインシュもスタンドもスピーカーと一緒に振動しちゃってよくない気がするんだけど
みんなどうしてる?こういうのは気にしすぎ?
>>506
音には影響することもあるけど、やってみないとなんとも言えないかも。
自分の環境では試しに耐震ジェルマットひいいたら意外といいとかもあった。 >>506
スピーカーもいろいろスタンドもいろいろだから
やってみないとわからない。
付属のスタンドがネジ締めになっているケースもあるし
そうでないケースもある。 >>511
>その導通率は実に105%I.A.C.S.もはや超電導に領域に達したといっても過言ではありません。
さすがアコリバ、常温超伝導を達成かww
ケーブルなんか作ってる場合じゃねえだろwww >>507-509
やっぱやってみて比較しないとわからないか
まあちょっと手間かけるだけだから比較してみようかな
薄いゴムで滑りにくくするのもありだね
レスありがとう 音質最悪の詐欺新導体102SSC、被害者続出の接点破壊スティック、被災者嘲笑ツナミ、
チンピラ紛いの試聴会妨害野次と遅刻騒動、衆人監視の為の試聴会違法盗撮、
編集者への身体拘束と脅迫、出版社への報道圧力、ケーブル工場への恫喝、
オヤイデ社長自身による他社攻撃と自社擁護のステマ行為、度重なる犯罪的言動・・・
もはやオヤイデに企業としての信頼回復は不可能だろう
>>518
オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜
川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 3 ヽ〜< 무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
川川 ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
川川 U /〜 \__________________
_;川川 ダッラ〜
/::: 川川 __/〜
/::: / | | 〜
(::: ( ◎ / \_
\::: \ /::| ̄| |\_
/:\::: \ )゙;| | | | |\
/::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜
|::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜
|:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん
\::: (;;;)9cm| | | | |::::| 〜
_ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
| \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄
| | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | / / ̄ ̄|__________|
|_/ | // . | | . |.|
| | / ( . | | \(^O^)/ .|.|
| | (___つ)) .. | | . |.|
| し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | .|.|
`-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ..,| | . |.|
| | .| | ...| | . |.|
| | .| | ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | d-prop mini買ってみたけど、
ドラムのシンバルとかの出音が大分かわってびっくり。
高かったけど、もう外せないかもしれない。
>>522
Cプロもけっこういいぞ
あと他社だとブラックラビオリとかも癖がなく素直に伸びてよかったな いつのまにかアンダンテラルゴがブラックラビオリ取り扱いやめてる
使ってみたかったんだがなー
遥か前に取り扱い終わってるぞ
ブラックラビオリ最近頻繁にヤフオク出てるけど本物なのかね
>>525
機器の下は9割ラビオリBFだけどたぶん本物
スピーカー以外なら最強のインシュだと思うよラビオリ
安いパットでも結構効果ある
スピーカーはウェルフロートプラスアルファの組み合わせがいい 俺はパワーアンプとクロック系に使ってるな
雑味が取れて解像感出るけど効きすぎな気もしてね
まあ見た目に反して副作用は本当に少ないと思うけど
あと、本領発揮するまで時間が掛かりすぎるんで他のと比較がしづらいのが一番の欠点だと思う
>>527
>まあ見た目に反して副作用は本当に少ないと思うけど
>あと、本領発揮するまで時間が掛かりすぎるんで他のと比較がしづらいのが一番の欠点だと思う
これは本当にその通り
ただ世間で言われてたほど効果の実感に時間はかからなかったかな、うちでは
変な癖がつかないで効果があるので重宝してる
関係ないけどDACとトラポは何使ってる? DAC、プリはローゼンクランツ
トラポはウインドベルだね
>>529
どうもありがと
ローゼン昔は使ってたよ
安いPB-Jrとか値段の割に良かった記憶 ローゼンはぼったくり杉だな
インシュ1セットに15万円とか払ってられんわ
スピーカーのインシュレーター、2万以下のものでオススメ教えて。
今はオーディオテクニカのものを使っているけど、グレードアップしたいです。
j1プロジェクトのスペーサーが俺の中でヒットしてる
IDS 青い円い奴は高低響く 低音がでかくなる
ICP 黒い円い奴はピラミッドバランス 低音がでかくなる
ICP 黒い四角い奴はフラットで解像系
いずれもテンション張ったストレスな音ではない、聴き易い音
スパイクとかボードとかの他の製品は試してないので知らない
>>534
上で出てるrabiori pad
BF-1とかすごい高いけど、ラビオリパッドなら4つ揃えても2万程度だったと思う
オクとかでこまめに探せば1万円代で買えるともうよ あ、ごめんスピーカーだったか
スピーカーならJ1の安いやつでいいと思う
>>534
基本インシュでグレードアップなんて考えはやめた方がいいと思うよ。
上に出てるJ1は俺も好きだけど、低域が少し丸い。
インシュもボードも同じイメージ。
ドンシャリだけどTAOCとかでもはまる場合があるし、すべりどめでゴム系のインシュ貼ったらよかったとか、SPと床とその他機器とのバランスもあるし、どれも一概にいいとか言えないよ。
高いの買うんじゃなくて、安いのでも材質の違うのを幾つかを持ってる方が絶対いいと思うけど。 激落ちくんは音に厚みと響きを載せる
SPインシュというか、ケーブルインシュレーターとして使ってる
プレイヤーの天板にいくつか載せるだけでも変わる
使いまくると音が明るくなるので使用ヶ所を絞ったり、ソルボセインと組ませたりしてる
ソルボセインは音が暗く重くなる 低音も一応深みが出るかな
これまで使ったヤツで低音が大きくなったのはJ1だけだな 大らかな感じの音
カーボンも大きくなるって聞いたけど、高いので試してないや
>>535
J1 プロジェクト良さそうですね。
ICPの丸いものがオーディオユニオンの在庫処分で売っていたので買おうかと思います。
>>538
とりあえず休めのもので材質の違うものを揃えてみようと思います。
今持っているのは AT6099と黒檀ブロック、ホームセンターで買った防振ゴム
なのでおすすめのJ1買ってみようかと思います。
そのうち金属のものも試してみたいです。TAOCが無難ですか? ■マランツはネジ1本、半田1つにまでこだわって音を作っている
澤田「ひとつだけ申し上げますと、マランツ製品は設置や配線の影響は受けやすいと思います。
どんな状態で聴いてもほどほどに聴きやすくまとめることはできるのですが、それはなるべく
したくない。最初にも申し上げたように、ディスクに入っている情報をそのまま引き出すのが
われわれの思想ですから、そのためにはユーザーの皆さんにもそれなりの使いこなしをして
いただきたいと思っているんです。」
松山「ケーブルを立体交差させたり、機械の下にフェルトが敷かれているのも、
使いこなしのテクニックなんですね。」
澤田「はい。設置の際に足回りをしっかり固定してもらうことはもちろんですが、
こういった反射防止のフェルトを敷くだけでも効果は感じられます。それから、
内部構造が気になる方は、天板を外して内部をご覧になることがあるかもしれませんが
閉める際には気をつけてください。ノイズ対策のために場所ごとにネジの種類を変えて
いるので、ネジの種類と場所を間違えるとチューニングが狂ってしまいます。」
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2013/10/29/25448-3.html ブッラクラビオリの日本代理店が決まって販売が再開されたよ(宣伝)
ラビオリは高いから中古で買うわ
最近オクに良く出てきてるし
マランツ試聴室のケーブルインシュレーターは、
麺棒といわれる麺打ちようのヒノキの棒をカットしたもの
1年ほど前の話になるけどAitecのΛ8.24ってインシュが値段もそこそこで、よかったんで気に入って(雑味が取れるような感じ)
気の迷いでΛ3.16 Professionalを買っちゃったんだが、これが効果がものすごかった
それから今もずっと使ってる、というか外せない
こういうアクセ系でインシュ以上に効果実感したのは初めてだね
オカルトの極みとも思える謎の文鎮だけど
試すと良好な結果を感じる人が多いのかけっこう売れてるらしいな
>>546
ネットで調べてたら秋葉の某ショップでもやたらプッシュしてたみたいだったよ
怪しさ満点だけど効果だけは本当にあった
中古屋とかにあったら試してみていいと思う
まあ嫁さんには絶対値段を言えないが Λ3.16はたしかに店で聴いてもわかるくらい変化があったけど
値段も高くて導入は断念したな
電源コンディショナー?のほうはあんまりだった
インシュはまだ聴いてないから今度試してみるか
>>550
おう、試してよかったら良いくらいにはいくらでも言うぜ
だから5.35だっけ?あの電源はイマイチだった
インシュのほうは知らん 文鎮のでかいほうはわりと効果あるけどΛ3.16 Professional でも22マソくらいするからね
それで効果なかったら、そら買ったやつが即アンチになるよ(笑)
グローバルオーディオにも効果あるよって書いてあったな
逆に効果ないとさすがに切れるか
でも文鎮にそこまで出せるかと言われると勇気がいるな
Λ8.24もノートPC用に検討はしてるけど
どの程度効果あるんだろ?
そもそも効果があっても自分のシステムにあってなかったらゴミだからな。
アクセに大金はたくのはバカ、とこの頃思うのです。
アクセで詰める段階まで入っていれば、アクセ遊びも楽しいが、
大半の奴はその前の段階でコケてる。部屋が糞だったりしたらアクセいじりしても無意味。
>>554
グローバルの意味は分からんけど機器のランク一つ上げた程度の差はあったな>Λ3.16
こんな金使いたくないけどなかったらけっこう下がるのが判ってしまう微妙なライン
インシュはノートなら個人的には上にも出てるD-PROPやラビオリなんかもいいと思う 効果が認識出来ない人は、普通のオーディオを
初めて下さい。今のあなたがやっているのはオーディオ
ではありません。何か勘違いしていますよ。
アンダンテラルゴのSP用スパイク受けSM-7A2だけど、床がフローリングの場合はボードは敷かずに
そのまま使用したほうが良いと聞いたけど、実際はどうなんですか?
あんな小さい金属を部屋に置いただけで音が良くなると思ってる基地外こそオーディオやめろ
本当にやめろくたばれ
悔しかったら何がどう作用して音が変わるのかデータで示せ
広告費払って貧乏な評論家に絶賛させやがって
オーディオ舐めんなよこら
どんなトンデモ理論かと思いきや何も説明が無いんだな…
買った人凄すぎるわ
これ実際効果を店頭で確かめないと絶対買えないアクセだな
さすがに確認せずに買うような人はおらんだろ
電磁波が減少する効果がある、らしいけどよくわからんな
自信があるならHPでも技術的な解説をきちんと載せればいいのにパクられるのが怖いんだろうか
100台限定30万の文鎮が在庫残りわずかって
話を盛ったとしても80個以上は売れてるんだろうなあ
>>564
○○リバのRR777買ったときは中古で買ったよ
ヤフオクなら最悪ダメでもそのまま流せば懐痛くないからね
まあ意外に効果あったからそのまま使ってるけど
店頭だとその時は良くても自分の環境だと・・・ってこともあるからリスキーではある てかインシュレーターも機器の相性あるし、高いのはやっぱり中古屋かオクだな
馴染みのオーディオ屋みたいのも近くにないしな
好きになったら新品でちゃんと買うけどね
音質最悪の詐欺新導体102SSC、被害者続出の接点破壊スティック、被災者嘲笑ツナミ、
チンピラ紛いの試聴会妨害野次と遅刻騒動、衆人監視の為の試聴会違法盗撮、
編集者への身体拘束と脅迫、出版社への報道圧力、ケーブル工場への恫喝、
オヤイデ社長自身による他社攻撃と自社擁護のステマ行為、度重なる犯罪的言動・・・
もはやオヤイデに企業としての信頼回復は不可能だろう
オカルトグッズ専門「関口奇怪販売」霊感商法詐欺師グンマー石黒謙の哀れな日常
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜
川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 3 ヽ〜< 무슨 일이든 오야이데 가 나쁩니다!! 웃!
川川 ∴) A(∴)〜 \ (なんもかんも全てオヤイデが悪いニダ!! ウッ!)
川川 U /〜 \__________________
_;川川 ダッラ〜
/::: 川川 __/〜
/::: / | | 〜
(::: ( ◎ / \_
\::: \ /::| ̄| |\_
/:\::: \ )゙;| | | | |\
/::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜
|::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜
|:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん
\::: (;;;)9cm| | | | |::::| 〜
_ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
| \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄
| | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | / / ̄ ̄|__________|
|_/ | // . | | . |.|
| | / ( . | | \(^O^)/ .|.|
| | (___つ)) .. | | . |.|
| し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | .|.|
`-..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ..,| | . |.|
| | .| | ...| | . |.|
| | .| | ...|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
ワンセット4万円程度のスパイク受けで発狂する人がいるなんて想像もできなかった
びっくりした
どんな育ち方してきたんだろ・・・・・
561以降はΛ3.16の話じゃないの
たぶん誰もSM-7A2の話してないと思うよ
>>571
オーディいやってたら4万ってたいしたことなく思えるけど
よくよく考えたら、あたり外れのあるものに4万って微妙だね。
しかもそれが最高かどうか誰にもわからないという… 金銭感覚がおかしくなってくるよ
おっ、新発売のケーブルが8万か
まあまあ安いな、とか
>>571
Λ3.16系の話だろ
ただの金属置くだけで音が激変絶賛ってありえんわ
値段も酷い >>577
mini持ってるけどまあ激変とは言えないけどしっかり変わるし
高い値段設定するだけの変化自体はあるよ
試すだけなら中古買えば早い話だしね
滑らかさ、音のつながりの良さを欲するなら向いてるアイテム λの話やNCFブースターの記事とか読んで触発されて金かけずに静電気対策してみた
除電ブラシやマスコット除電器でCDをクリーニングすると確かにサウンドステージの隅までクリアになる感じ
なるけど、そこまで大きく変わらないし地味にメンドクサイ
電源ケーブル等に除電フェルト巻いてみたら、これはぐっと良くなった
普通のアクセサリを交換した際の音質バランスを変えるような効果と違って、
Dレンジが強化されてヒステリックな粗が取れて柔らかく芳醇で心地好い響きという、嘘のような上質化
嬉しくて喜んでたら数日後に元の音に戻ってしまった
除電モップでフェルト巻きケーブルや機器を大雑把にクリーニングしたら復活したみたいだけど、
これ結局こまめに掃除しなきゃなのかメンドクセ(心理的に)
加湿器とかは機器の寿命縮めそうでなんか怖いなあ
>>580
ラムダは効果は間違いなくあったけど値段高いから金かけない方法があるならそれがいいね
ただ違う会社だけどORBの除電ドライヤーみたいなやつ導入した時はむしろ音悪くなったことがあった
業務用のSiMCOのエアロスタットに変えたら>>580みたいな変化してほっとしたよ >>584
電源ケーブルに限ってだけど、静電気除去すると一時的に(半日くらいかな)新品ケーブルのように
音抜けが悪くなる
ただし、電源プラグはプラス効果がある
ORBの除電気持っていたら使用中のケーブルを外し、渦巻き状に巻いておいて両面をそれぞれ
1分間くらい除電作業してから聴き直してみるとわかると思うよ 音を出すのにフローてぃんぐさせるとか頭おかしいだろ
しっかり固定しないとまともな音でないぞ
ウェルフロートは前にアンプに使ってたけど、今はラビオリで満足してる
ガッチリと固定出来ればいいんだけどそれが出来ないなら浮かせちまえって事なんかな
>>594
そういうことかも知れん。いずれにせよ、よそからの振動を遮断することで、音に奥行きが出てきた。
ちなみにラックはクアドラ >>592
ラビオリいいよね
windbell使ってたけど中域が痩せるのが気になってBF1に乗り換えたらばっちりだった リジットにやろうとすると住宅の床の構造から問題になるから浮かすなり柔らかいものでうまくごまかした方がやりやすいよな。
ラビオリ取り扱い再開したけど相変わらず高いのな・・
CDプレーヤーの足元をフローティングさせるのはどうも好かん
何年か前に一個30万とかするインシュをネットで見た記憶があるが思い出せん。
別に買うつもりもないけどずっと思い出せなくてモヤモヤしてるんだが誰か知ってる人いる?
ホームページではゴンドラバスの針?に敷いてる画像があった気がする。
サンシャインしれっと新しいホームページできて復活してるで
前のホームページが消えたのは前のIT制作会社と揉めて一方的に消されたんだと
この社長ってヤバい人なん?
販売が開始されたラビオリは、皆の知っているラビオリとは似て非なる製品だから以前からのユーザーは注意した方がいいかもしれない
知っての通りあの製品はアンダンテラルゴが取り扱っていたけど、突然販売を中止した
理由は片田舎で作られていた製品だったんだけど、作り手が無くなり会社は身売り、
新たな資本で作り始めても従来同様にはならなかったようで、アンダンテラルゴが、
これまで使ってきたお客様にとても勧められる製品ではなかったので止めましたと言ってた
Black Ravioliで検索すると日本語ページに飛ばされるけど、去年の秋頃まで?は日本語ページはなかったんだけどね
売れてなかったので投げ売り状態だった
試しに去年の夏頃にBig Padを個人輸入してみた
価格は書かないけどBFシリーズ含め激安と言う言葉を足し算じゃなくかけ算した方が良いくらいの安さ
従来品との比較だけど、結果は冒頭に書いたとおり
ユニオンも通販ページ最近までBFシリーズ3種を掲載してたけど止めたのかな?
従来品と比較するとあれだけど、構造自体は同じだろうし(何が違うんだろう?)、このタイプのインシュレーターは他に無いから
作りから来る利点はそれなりにあるので初めての方は試してもいいかもね
RMF1フット トランスからずらしてセッティングするだね
4個19万とかありえんけど
スピーカーの足元が決まらん
ハーベス と純正スタンドなんだけど、スピーカ⇄スタンドの間にAETのスポンジ調のインシュレータ⇄タオックボード⇄アサダ材ブロック⇄カーペット⇄マンションフローリング
今日、思いついてSPボードとして使っているウエルフロートの天板とベース間の空間に2mm厚のフェルトを敷いてみた
ここで間違いなく反射が起こっているから、少なからず好影響があるのではと考えたんですね
実際、ラックとかボードと機器の底板の間に布1枚敷くだけで僅かながら音抜けよくなることを経験をしているし
ところが、結果は予想外で、高域が吸われてしまい新品の電ケーみたいなつまらない音になってしまった
40cm×30cm程度のフェルトを1枚」づつボードの空間に敷いただけで、何故?
フェルトを引き出してしまえば元に戻るから実害はないけど、どう考えても理由が思いつかない
誰か経験はないですか?説明思いつく方います?
ちなみにボードに乗っているSPはAVALON Ascendant2です
その隙間ってどのくらいのスペースなの?
音の波長とそのスペースを参照してみたらどうでしょ
>>611
SP乗せた状態で13mmでした
何度か出し入れして確認してるんだけど、僅かな違いという差ではないというのが
もう不思議としかいえないですね 説明も何も振動と反発による干渉音が消えて音が普通になったんじゃないの 慣れ親しんだビビり音を取り戻したけりゃフェルト外しゃええわな
トールボーイスピーカーのスパイクを外してゴム足にしたいんだけど、
M8サイズのネジがついたゴム足って売ってないの?
>>614
出てこなくていいんだよ、ジャマだからね
かなり面白い現象なので、今日嫁さんに布地屋さんでシルクとか幾つかの素材を買ってきてもらって試してみるつもり
変化があればさらに面白い
布地といえば、乗せてあるSPのAVALONってエンクロージャーの内側にジーンズとかシルクとかの小さな布きれが貼ってあるんだよね
太陽で担当の人に聞いてみたら、社主のパテルが最終的なチューニングで貼り付けて製品を仕上げていくんだとか
製造過程で寸分違わず貼っていかないといけないので結構大変みたいですっていってた 「M8 アジャスター」で検索すれば良さそうなのが見つかるかも
>>615
おれは最近振動系の記事を読んでスパイク+スパイク受け止めて
全てEVAにした。
完全に正解だった。
ゴムより硬質のEVAがいいよ。ソルボセインとか柔らかいのは薦めない。 ウェルフロートの天板って構造上、スピーカーの振動板の次に振動すると思うから
それを吸うようなモノ入れればかなり影響出るのは当然と思うな
音を吸って悪くなったってのは天板の鳴りを含めて音決めされてるからじゃないかね
あと、音を吸って悪くなるのなら、試すのは拡散させる方向性のがいいんじゃない?
13mmの間隔しか無いと出来ることは限られると思うけど
>>621
俺もラビオリでゴム系にはまって、でも値段ボッタすぎるから
EVAプラス別素材サンドイッチで落ち着いた
ラビオリは悪くないけどあんなボッタ買わなくても同じようなインシュは作れる >>624
>EVAプラス別素材サンドイッチ
どのような異素材との積み重ねなのでしょうか?
私も試してみたいので、宜しければその構造をご教示ください。 フル大音量時の力感が強すぎてどうするか試行錯誤してたけど
fo.Qのスペーサーを逆さにしてプレイヤーの天板にポイポイ乗せたらあっさり吸って整えてワロタ
足元に敷いたときは癖が強くて使いあぐねてたけど、助かったわ
アコリバのヒッコリーのインシュレーターをスピーカーに使ってる方いますー?
むー左側はスピーカー位置から音が出てるのに右側が一個分外側にズレて聞こえる……
どうしても直らんなぁ
角に扉があるから物も置けないし
>>629
それ多分部屋の形の問題だから思い切って定位がセンターにくるようにスピーカーを左右非対称に振った方が気持ちよく聞けると思うよ
あとスピーカーの間に何があるのかわかんないけど、ずれて聞こえる時に片目ずつウインクした状態で音のなる場所を見てみると意外と合ってることもある リスニングポジションでどっちかに寄ってるとかじゃなくてスピーカーの位置からの音がずれてるってもうどっか壊れてるだろ
4個6000円のぽちった。
D-PROP extendとかΛ8.24 The Professional評判いいしいつか試してみたいわ。
TU-666Mは無理だが
金属系が幅をきかせていた時代には、そこそこ使える部類だったと記憶してるが、かなり昔の話だな。
最近の最先端インシュとは比較してないのでわからないな。
スピーカー用とか8個か6個で安くしろよと思う。8個売りが少ない
>>635
DPROPみたいにローゼン1個の値段(4分の1)でローゼンより性能のいいインシュが出てきたので
いまとなってはボッタクリでしかない
インシュ以外でも信者すら厳しい意見が出てるほど品質管理に疑問のあるメーカーだからやめといたほうがいい DPROPも設計古いし今じゃ微妙な可能性も
いまだに人気あるけど
一番燃えやすいのがアホリバw
なにせ燻煙用のヒッコリーだし
スピーカー上に木でできたどんぐりみたいなの置いて音よくなったとかつぶやきあったが
マジなんかな
お。文系か高卒のくせに理系っぽい発言してみました感じの出てきたな
五万前後の高いボード買うの迷う
数千円の板でいいか
スピーカー、プリメインアンプ、電源タップだとボードはどこが影響でやすい?
>>651
スピーカーは当然でしょうけど、CDプレーヤーの下にサンシャインの制振シートを敷いた時の変化は大きかったです。
暗騒音のレベルが下がって楽音が聴こえてくるような感覚を持ちました。
ベタな言い方すると高級プレーヤーにしたみたい、と言いますか。 スピーカーとアナログプレイヤーは影響大きい感じかな
レビューだと比較しやすい電源系で試す人が多いね
スピーカースタンドのスパイクベース買ってみようと思ってるけど
おススメはどのあたりすか?
インシュレーター、ボードなどでの音の変化なんて微々たるものだ
つまり買わなくていい
ボードは超重要だが
スパイクとスパイク受けにオススメなし
ボードぼったくり多すぎって
木材会社の人がいってたわ
>>660
そりゃ原材料生産加工梱包全ての費用を含めた製造原価の100倍以上の値段だからな かなりのぼったくりだな
インシュレーターもボードも必要ないのにな
だまされてる人には早く気付いてほしい
原価率1%以下とかすげえな
10万円のボードが1000円で作れるのか
義満に聞いたけど、金箔寺を全部オーディオボードで作ったら、ピラミッドより高くつくらしい
建築費は百万貫≒100億円 金箔代はわずか、現在の金価格にして8千万円
でも、あの金箔が金閣寺の価値を100万倍に高めて、世界中から観光客が集まる
1987年の大修復工事のときに、金箔代を含めて7億4千万円かかったが、
これって、安倍晋三記念小学校用地のゴミ撤去費用より額面は小さい
オーディオボードの原価がいくらか知らないが、
仮に10万円のボードを10万人のオーディオ・ボーダー(今コインした新語)が買うと100億円
なんと金閣寺を建立できてしまうw 金箔代だけでいいなら800人でいい
数字は必ずしも正確ではないが、いちおうネットで拾った数字を使ってある
10万円のオーディオボードなんて、桜田淳子の霊感商法の壺よりぼったくっているぞw
高いのをありがたがるやつが多いからこんなことになるんだぞ。
WELLFLOATみたいに何かしらてのこんだ仕組みになってるなら開発料も含めて
ある程度高くてもいいけど、木を切り出しただけのやつはマジでボッタ。
>>665
ここまでうすら寒い文章を書けるってのはある種の才能なんじゃないかと思うな。 途方もない数の木を何億パターンと試すことにより
膨大な開発費と労務費が掛かっているのだ
調音ボードは40年物のRASKだわw
ユニチカを随分儲けさせたはずだが
>>673
70年代に流行った
ユニチカという一部上場の繊大手で資金は潤沢だったようで
大量広告打たれてた 義満に聞いたけど木製ボードならタオックのナラ材のやつが無難だって
ラスクじゃ人の声とかの潤いは死んじゃう。
タオックも同じでアンプがプアの時は助かるけどな。
潤いと密度が満載のイルンゴなんだが高価なのが残念
>>678
悔しいが材木屋に作らせたアピトンとイルンゴじゃ音が違うのな。
イルンゴの方がバランスがいい。イルンゴのおっさんそんなボラないでw イルンゴ持ってるけど、良いよ。他には昔のBDR、SRコンポも昔買った。
ラスクやタオックは持ってたが売りさばいた。この二種はダメダ。
墓石ボードよりはずいぶんマシだけどね。 あとホームセンターの集成材ボード。
これも最悪。 墓石や集成罪ボードは無いほうがマシだな。
あと、ボードの変化がわからない人は、オーディオをはじめて下さい。
わからないのは、もしかしてオーディオですから。ダハハハー
>680 高価なのが欠点だな。音質変化は歴然とし音楽聴くのに好ましい変化を
する。 2,3、万円で買えれば最高だと言うけどな。
音が変わるボードは多いが変わるだけじゃな。聴いて良くならないと
金出す価値無し。自作は何度も繰り返せばそこそこのが出来上がる
可能性はある。10回は捨て金するだろうが、それを喜びとする人には
薦める。
御影石材使う人はオーディオ雑誌を読まないこと。ついでに十万円以上の
コンポは使わない、買わないこと。 違うことを趣味にしましょう。
御影石材使う人はオーディオ雑誌を読まないこと。ついでに十万円以上の
コンポは使わない、買わないこと。 違うことを趣味にしましょう。
と、オーディオボードにお金かけまくったおじさんが震えながら連投しております笑
何故御影石なんだろう?
別にコンクリートの板でも良いだろうに
むしろこっちの方がマシ
>>687
グンマーコンクリ屋関口奇怪販売が
何故かコンクリ製品を出さない謙もとい件 もともとは墓石屋がぼったくるために始めたこと。安くては困るだけ。
墓石でじゅうぶん満足という人はコンクリートドブ板を使っておけ。もっと安いから
部屋中につかえるぞ。
>>689
戸建の工事現場でヘーベルボードの切れ端を貰えれば
軽くて良さそうだが 密度的にはコンクリートでももちろんええわね
厚いのもキャストできるところもいい
どっちにしてとクソ重いのは不便でもあるがなー
御影石ってSPボードとして使ったら高域がキンキンしたのでやめちゃったな
>>692
御影石は音がほとんど減衰しないで伝わるからな
ホムセンで買えるコンクリートブロックのコスパ最強 重さだけで言ったらタオックのボードもアピトンのボードもクソ重たくて運搬には困る
腰痛の危機
セラミックのボードも高域に強調が付くけど石材特有の音質かな?
>>687 墓石屋が廃材を高値で売る商材として好都合だったのさ。
石材は高価というイメージで金が取れるからさ。 ヤフオクで、大理石の出品してる人に、
厚さ4cmで、スピーカーにピッタリのサイズに作ってもらった。
1つ2000円くらいだったか?
それを土台にして、インシュレーターとオーディオボードを上に置いて、
耳の高さに揃えたから、ほぼ満足いく出来になった。
結局、「土台」としてなら、重くて硬くて密度があって
4〜5cmの厚みがあって安定していれば、なんだろうが関係ないと思う。
>>687
コンクリだと塗装するか 厚手の布を巻くかしないと使えない。
コンクリ平板とかだとバリがあるかもしれないから そのまま使えるとは思えない。
御影石もホームセンターで庭石用なら そんなに高くない。
コンクリと大差ない。
しかし そこからオーディオ用や 墓石用として磨き上げると・・・
>>698のヤフオク業者の値段は かなり安いと感じるよ。 音質向上目的のボードと代用品とでは価格も違うわ。
土台の代用品というのがドブ板や御影石材
>702 それが代用品 あなたのレベル、
本当のオーディオ用は音質が違う。あなたには理解不能なだけ。
なんてわそんな冴えないラッパーみたいな喋りになってんだ
スピーカー > スパイク > 御影石 > インシュレーター > 床
こういう環境において、
インシュレーターやスパイクを使えば、
スピーカーから御影石への影響(振動)は1/10以下になると仮定する。
(実際、そんなもんだろう)
その場合、スピーカーによる振動により、御影石が振動して、
それがスピーカーに対して影響を与えた場合には、さらに1/10以下になると思うんだがな。
1%未満の音質の変化を、正確に判断できる人って、
一般ユーザーにそんなにいるの?
それとも、御影石を批判してる人って、インシュレーターやスパイクを使わず、
スピーカーを直置きしていることを想定しているんだろうか?
・土台はしっかりした木製か金属製
・接点はある程度面積のあるもの(スパイクで良い音色は聞いた事ない)
だいたいこの二点を守れば何でもいい
木製だとしっとり、金属製は響きが派手になる
木製の方が自然な音色になり易いので金属を選択する場合は
メーカー純正とかよほどの自信がない限り辞めた方が無難
耳の性能なんて大体みんな常人レベル、というか衰えて来てるおじさんのが多いんじゃないのかな
部屋の特性や使ってる機材の性格で、セッティングによる変化量が少ないとかってのはあると思う
御影石で上手くいってるなら、この部屋この機材にはこれが丁度良いんだ、ってのが
オーディオの正解なんだろうと思うけどね
俺が御影石使ってた頃とはもう全然システム違うので、今使ってどうなるかは分かんないわ
今だとまさしくSPをタオックボード灰色に直載せしちゃってる
厳密に選んだって程でもないので、いつか変えるかもだけど、今のところ特に不満はないな
機材をランクアップさせていったら、手持ちのインシュレーターは
機器に使う意味が感じられなくなって、ケーブル用以外全部取っ払っちゃった
SP前面〜中間に、近所で買ったインド綿のマット(見た目が良かったので)を敷いたら、音が心地好く鳴ってくれてる
あと、インシュやボード入れたら振動の影響が1/10の1/10とかって話は、個人的に賛同しないな
オーディオシステムってもっと異なる性質の世界だと感じるし、人間の耳はそういうの分かっちゃうよ
ノイズや歪みがあるなら上手く対処ないと、いつまでも残り続けるよ
インシュやボードはケーブル病より厄介だと思うし
あまりこだわりすぎないほうないきがする
>>709
>もっと異なる性質の世界
なに、その「あなたの知らない世界」www
異世界にでも転生してんのか?
そういう感情論とか体験談とかは、どうでもいいわ。
他人にも分かるように、論理的に説明できないんなら、主観的なエゴでしかないだろ。
俺も御影石がベストとは思ってないけど、ことさら悪いとも思ってない。
少なくとも、なにもしないよりは、100倍良いと思う。
こんな感じでいい? >>705
振動と振動エネルギーの区別ができていないから
零点だ。 スパイクが駄目なのはやっぱ安定しないから
理屈上は接点が少ない方がいいが、どうやっても重いスピーカーほど不安定になる
だからある程度は面積のある接点で支えた方が結果的には良くなる
面積が増えれば振動は土台に伝わるデメリットはあるが、その分スピーカー自体は安定する
いくら振動が土台に伝わらなくても、スピーカー自体がグラついてたらいい音にはならない
これが一般的にスパイクが駄目な理由
小型で軽いスピーカーなら問題ないばあいもあるけど
>>711
まず俺は>692と>708-709だけだ
で、俺は「御影石を使う価値が無い」とは一言も書いていない
「オーディオは適材適所だ」の方が俺の考えに近い 感情論ではないつもりだ
俺自身も同じく、個人の趣味なら限られた空間と資金でやりくりするのが大前提なのだからな
悪い音がしないなら間違ってないし、好く聴けるならそれが正義だろう 体感論かね
俺はスパイクに関しては経験が暗いので、正直あんま分からん
インシュや直載せの場合、御影石のキンキンが音に出てきた
不要振動の抑え込みは、どの帯域でも一律に1/10になるわけじゃない 素材選びが必要だと痛感したってだけだ
音や電気信号の世界の性質は、人間の日常感覚と異なるって認識だ そもそもが異世界なんじゃないのか
個人の耳の性能の良し悪しなんて、俺はまるで考慮してないよ
ボードに限らず、安く手に入るものは限界値が狭い傾向がある
癖があるから、その分使いこなしが難しいと考えてる
それを避けてメーカー製の複合素材のボードに行ったワケだ
あなたがそれやって良かったと言うなら、上手いことやったなあと思うだけだよ
あと、他人から情報を引き出すのはともかく、答えを求めるのが趣味だとは思わんな 御影石など石材のボードを使った事が無いので推測ですが。
私、石材は内部損失が高い素材ではないかなと思っています。振動吸収性が高いといってもいい。
ただその吸収性は振動の音域によって片寄りがあって、それが独特の個性となって表れるのかなと思います。
それと実際に石材をボードとして使った場合の影響は、内部損失が高い点より剛性が高く重い点がより強く表れると考えます。
つまりボードとしては振動を反射する性質が支配的で、間に何か挟まない事にはスピーカーに自身が生み出した振動が溜まりぎみになる、と考えます。
同様に剛性も重さもある金属をボードとすると、しかし反射より内部損失の低さと振動伝達速度の早さが性質として支配的となり、つまり同じように重いのにスピーカーにしてみれば振動を吸うかのような振舞いに感じてしまう、と考えます。
古い西部劇で列車強盗がレールに耳を当てて襲う列車の到来を早めに知って待ち伏せするあのシーンで、レールが鉄でなく石だとしたら遠くまでガタゴト音が伝わるかな、って想像です。
映画の話で本当に列車強盗がそんな事をしたのかは分からないけど・・・。
という事で、石のボードは上側に吸振を何か考えた上で床に敷いて、下の階への音漏れを減らす為の遮断機、アイソレーションにするのが一つの使い方かなと思います。
俺は子供の時に高熱を出して軽度難聴になった。
70歳位の聴力と言われたよ。
短期間での変化だったからよく覚えてる。
もうね、そこそこざわついた住宅地が、図書館みたいに静かになった。
年行った奴は自分の耳を信じない方がいい。
オーディオ向きの補聴器とかあるといいんだけどな。
>>717 おおむね当たってます。反射する振動は揺り戻し現象となってスピーカー
に戻ってゆくのですが、この周波数が人の耳にとって不快な帯域なのです。
オーディオ専用ボードの中には試行錯誤を繰り返し人の耳になじむ共振周波数
の素材を選び加工したボードが有りますので、少し高価でもそちらを選んだほうが
永く使えると思います。
ただし、使っては捨てというプロセスを何度も楽しみたい人には
代用品の素材そのもののほうが、繰り返し買い物をやり直す楽しさはあると思います。
ほうほう
「人にとっては不快な帯域」それは何Hzくらい
>>718
あぁそれ分かるw
22歳でオデオ始めて、今45歳になった。
22の時に聴こえていた空気感なんてもう聴こえない 有毛細胞を再生させる技術が開発されんかなー
そんな遠い未来じゃない気もするんだけど
高域が聞こえないだけじゃ健康体だし誰も開発なんてしてなさそう
有毛細胞が原因の難聴ってあったっけ?
加齢とともに進行する聴覚の衰えは有毛細胞が壊れてくせいだよ
自分の耳を信用しないってか
趣味のオーディオなら自分が聴こえるものが全てじゃん
他人と比較して意味あんの
>他人と比較して意味あんの
他人と比較することは重要だよ?
オーディオに限らず、客観的な視点や考え方を取り入れてこそ、
技術の向上が見込めますから。
でも、他人が「自分はこれで良い」と言っている環境なのに、
実際に聞いたわけでもないのに非難するアホが多いのが、
一番の問題なんだよね。
>>728
オーディオの技術の向上があるとしたら
ヤマハの
視聴環境最適化システム「YPAO」とか
5.1、7.1ch化とかで
2chピュアなんてもんは、もうとっくの昔
技術向上なんてものは頭打ち
技術向上という名のただの無意味な
物量投入とかオカルト話ばっかり 20代でクラブ行きまくってたからかちょいと難聴ぎみだが、オーディオ楽しめてる
体調なんかで毎日コロコロ変わるけどセッティング楽しい
>>729
本来、2chってのは、擬似的にセンターの音を作り出すためのものであって、
本来センターからするはずの音が、左右のスピーカーから聞こえるのは
異質なはずなのに、それを認めようとしないアホが多いよね。
3chでセンターだけを鳴らしたときと、2chでLRから聞こえる音は、
絶対に違うんだけど、なんで認めたがらないのかねぇ〜。
耳が悪いのか、頭が悪いのか……。 低音聞こえるようにするにはどうすればいい?
スピーカーに近づくと低音が強くなるけど離れていつも聞くところだと全然聞こえない
リスニングポジションは部屋のド真ん中を避けれ
定在波の節になるから
サブが聴こえないはわろた
大穴でも開いてんのかしら
聴きに行きたい
何なんだろうな
近づくと体に響くDQNカー並みに出てやばいのの
リスニングポジションだと小型ブックシェル府程度しか聞こえねーw
リスニングポジションでも立つ時子エルてか立つとどこでも聞こえる
何が原因だりょかz
俺いいこと考えた、スピーカーを両耳に当てれば問題なくね?
6畳間にB&Wの800入れてるやつとかもうそんな感じだろ
オーディオボード買わずに電源タップ買おうかな
変化どっちがでかいかな
姿勢変えて聞こえるなら定在波で消されてんだろたぶん
四隅と前後、床に何か置いてみるとええんちゃう
電源タップもボードに乗せると、・・・あっ、って変わるけどね
低音聴こえないってのはなんだろうね
俺ん家だとスピーカーすぐ前面の床の中高域反射がでかかったな 次がスピーカー前方左右の壁だった
天井はあんまり分からなかったな 四隅はまだいじってないや
ボリューム開いても中高域の方がエネルギー強く聴こえてくるのなら効果あるかもね
部屋が縦長だからかねー
リスニングポジションは部屋の三分の一でスピーカーも奇数倍だっけ?それでセッティングしとるのに
絨毯しいtりクッション老いたりしても変わらぬ
どうも高さが影響してるくさいんだよなあ
立ったり寝たりすると聞こえる()リスニングポジションではあまり聞こえんけど座るよりマシww
>>743
天井に何か吊るして試してみる
物干しに洗濯物でいい
それで低域が出てくるようなら
天井にスタジオ用のウレタン吸音材とか貼って解決 >>744
天井か
物干しとかないから適当にスカイラインっぽいので試してみるわ あー
なんか「低音」がスピーカーから出てる音を指してない気がしてきた
リスニングポジションでは排除してある反響音が他の場所では聴こえてくるって感じに聞こえる
ニアフィールドなセッティングぽくも聞こえるからウーファーを大径化してもいいんじゃないかとも思う
何より部屋の隅や床あたりでブンブカいってる低音は要らんのではないかねぇ
床にサブウーハーのオーディオボードとして使ってるトラバーチン置くと少しガタつきがあるんだけど、
トラバーチンの下にインシュレーター3点支持で置いても問題ないかな?
3点支持にこだわらなくても良いんだけどね。
安定して置けて、結果的に音が良くなら、
4点だろうが、8点だろうが、好きにすれば良い。
設置面積が少なくなることも重要だけど、
個数を多くすることで、重さを分散することで効果が増すこともあるから、
試行錯誤してみることも必要だよ。
>>748
いや単純に3点支持ならガタつきが無くなるからなんだけどね >>749
なぜカメラ用などの
三脚が四脚じゃ無いのかってことだよね 3点はガタはでないけど倒れやすいよな
ブックシェルフでも、調整してガタを無くせるなら4点のが音良さそうに思うけど
3点で前1後ろ2と前2後ろ1で音が変わってって遊びもいいけど、
そんなんでコロコロ音変わるような設置法って本当に良いのかいって疑問はある
>>749
そりゃわかってるけどさ。
その理屈なら、椅子・机も3点式じゃないとおかしいだろ?
そもそも、音響にこだわるユーザーであるなら、
安定した場所に置くのは常識以前の問題なんだから、
3点じゃないと駄目な床なんて、NGすぎるだろ。 ・力(振動)は硬いものから柔らかいものに伝達しやすい
・力(振動)は硬いものから硬いものに伝達すると反力を受ける
・振動の伝達は縦波と横波が存在する
オーディオ雑誌見ると
オーテクのインシュレーターって完全にスルーされてるけど
そんなに糞なのか?
新製品以外はスルーなのか?
確かにステレオ誌で毎年
おすすめアクセサリー特集してるけど、新製品に限る!
みたいなイメージあるよね。
オーディオテクニカのインシュレータ使ってるけど
ブラックラビオリとかいいのかな
本物のブラックラビオリなら、これに勝るインシュはほとんど無いと思う。
ただし、いま新品で購入できるのは似て非なる製品だからおすすめしない、
と言うよりドブ捨てだから止めとけ
本物というのはアンダンテラルゴが取り扱っていた時期の製品ということね
ふーん、その良いという製品名教えてくれる?
いつ購入した製品かな
あと、入手先ね、国内オーディオショップかブラックラビオリ直販か
もし、本当に良くなっているならアンダンテラルゴの鈴木さんに話してみるから
ツイッターだと今の方がよくなってる云々書いてる人いたな
商品名が同じ製品は、たぶん何も変わってないんじゃねーか
どうだろうね
聴く側が輪郭とか定位とかキレとか求めるなら、全く変わらないってことはないと思うが
変化量でかいのはやっぱスピーカーやプレーヤー周りだと思うし、
ほんとに質を求めるなら上級機入れるしかないとは思うし
先に配置やルームチューニングを試行する方がコスパ的だとも思う
とりあえず後回しでいい的なニュアンスなら、そうなんじゃないの?
後回しどころかアンプに脚はいらないラックなんかいらない、食器棚シートでもいい、
初級機種とはいえ、そこまで無頓着でいいのかなと?
どうもあのスレは極端すぎてあまり参考にならないんだよ。
過去スレ読んだらクリアバンポン?のインシュが流行ってたけどもう廃れた?
>>772
だってあのスレもう荒らししか残ってないもん 今回の地震でスピーカー倒れて傷だらけ。
ウェルフロートなら耐えれたかなぁ。
震源地に近くて倒れなかったよって言う人いる?
>>776
SP被害に遭われましたか・・・・心中お察しです
ところで、アンプなどの機器はラックから飛び出さなかったですか? >>776
自分は、フローリングボードのSEISISを検討しています。
スピーカーが高かったんで、早く買って地震対策をしなければと思っていますが、
なんせスピーカーが重すぎて(約140s)設置が難しい。
マジコS1Mk2とかB&W804D3あたりの人気トールボーイは地震でヤバそうだな
802を東日本大震災から守ったけど、足は純正のキャスターだった。
思うに大地震が来たら諦めるしかないかと。
南海トラフ来たらたくさんのオーディオ機器が死ぬだろうな
免震構造のマンションに住むしかないかな
キャスターみたいに、全方位に動くようにするのが一番だな
下が動かないのであれば、天井の梁から糸を垂らして、輪っかを作って、スピーカーに通すだけでも
効果はあると思うぞ
見た目はちょっと…だが、音に影響は出ない
>>777
アンプは大丈夫でしたよ。
TVも大丈夫。トールボーイ+セラボールで安定悪かったのかも。
>>778
SEISISもよさげですが、ウェルフロートの方が評価良さそうなので。
>>782
見た目はちょっとどころじゃないねw
LINNのアキュレートみたいな広がったベースみたなSPだと
大丈夫だったかな?とか思ってみたり。 前に出た音 の正反対が後ろに出る
同じ大きさなら打ち消しあう
目的は前から出たものだけを聞きたい
箱はたぶん逆相で動くから少し響かせれば 前に出た音が回り込んで壁だのにはねる音を打ち消す効果があるはず
壁に回るまでに箱の逆相が打ち消す
そういうコントロールをしているメーカーがあるかどうかは知らない
もし成功すれば壁ぴったりで前面にきちんと前の信号だけが並ぶ
はず 実際は知らん はこの目的が音のエネルギーを抑え込むというベーシックな事を逆に利用できるんじゃないかと思った
ケーブルインシュレーターって使っる人いる?
スピーカーケーブルとか乗せる台みたいなやつ
スピーカーケーブルと他の機器の電源コードがクロスしてたからクロスやめてちょっと距離空けたら
それだけで鳴り方がらっと変わったおもしろいけどこんなんでコロコロ変わるんだな迷宮だわ
フローリングの床に1枚25キロのドブ板を3点支持で置いて、
その上にスタンドを3点支持で置く予定ですが、
ドブ板に直接置くと音悪いですか?
ドブ板敷く前にフローリングの時にしっかり聴いて
ドブ板敷いた時の音と冷静に聴き比べたほうが良いよ
フローリングのままのほうが良いときが多い
ドブ板?
コンクリートはだめだね。安く抑えるなら、コンパネべニアを欲しい厚みだけ
接着剤で張り合わせて使うことだ。コンクリートブロックを使わなくなったのも
素材の音が音楽に乗るからだよ。 ガサツな音を好むなら使えよ。笑。。。
密度のある合板、一応木材が材料だ。コンクリート素材はスピーカーにも使わないだろ?素材の音が悪いからさ。 楽器にも、こんくりーとはないだろ?
音が悪いからさ。 理解できないならやってから思い出せよ・。
ドブ板?
コンクリートはだめだね。安く抑えるなら、コンパネべニアを欲しい厚みだけ
接着剤で張り合わせて使うことだ。コンクリートブロックを使わなくなったのも
素材の音が音楽に乗るからだよ。 ガサツな音を好むなら使えよ。笑。。。
密度のある合板、一応木材が材料だ。コンクリート素材はスピーカーにも使わないだろ?素材の音が悪いからさ。 楽器にも、こんくりーとはないだろ?
音が悪いからさ。 理解できないならやってから思い出せよ・。
ドブ板とは悲惨だなー。御影石材でもNGなのにどんだけアホなんだ?
重く鳴きが無い?アホか? 密度の高い合板をカットして重ねる。金がなくても
これくらいはやれ。出来ないならオーディオやめたほうが幸せだよ。
どぶ板ボロクソですな
でも、そのどぶ板の上に何かしらの合板でも敷いてからスタンド載せれば
どぶ板のダメな特徴キャンセルされませんかね?
コンクリートいいよ
密度あるから重量活かせる
ただどぶ板は構造で作ってある既製品だろうからそのままじゃ狙った働きはせんだろな
カタつき傾き全体の剛性 そういうのは大丈夫なの
ピュア板なんだから24金ボードとかプラチナメッキレアメタルボード使えよ
なにゆってんだおめえ
ピュアオーディオのこと知らないでこの板いんの?
>>796
床の振動を抑えるという点では、重量もそれなりにあるし良いと思う
但し、直置きではなく、一度アイソレートしたいかな
スパイクなら直でも可 あ、ひとつ
床とドブ板の間は、ゴム系マットとかでしっかりアイソレートしてね
その場合は全面か4点ね
ドブ板でOKなのは1970年代までのスピーカーだな。
どうせSN悪いんだからわからないから使えるだけではなく
でかい音を出すと全部振動する
ズドンと言いたいのにのけぞってたらズドンと言わないからしっかり固定する
あとちゃんと聞こえる位置のために高さを選びたい
箱の振動を部屋に伝えたくないなら外に逃がすしかない
スピーカーの下はほかの床と切り離せばいい
なに 音波が室内を揺らすのが嫌だと
簡単だスイッチを切れ
細かいことを言うと 2way以上の形式は船に乗ったスコーカーやツイタ―がドップラー効果を出す気がするので
一体にしないほうがいい気はするがどうせ自分も揺れてるので細かいことは気にしないでおくのがいいと思う
ホーンを頭にかぶって腹にウファー持つのが最善という結論に達しているが妖怪に見える気がするのだ
ドブ板使うくらいならオーディオやめてテレビだけにする
みなさんの意見を参考に、どぶ板はやめて
厚さ5cmのナラ集成材にしました
その場合でも有るなしの音の違いを冷静に判断したほうがいいよ
本当は、ヤフオクで売ってるアピトン合板を張り合わせて使うのが音質的に一番好ましい。
合板といえど揺り戻し現象で素材の音色が出ます。メーカーが過去に、箱に使った素材が
音色的に好ましいですよ。
この合板の在庫を見つけて買い込んで厚く張り合わせて販売しているのが
イルンゴオーディオです。音質は抜群ですが価格もかなりします。
この素材が安定供給されていた時代に、オーディオ全盛期でした。各メーカーは
量産に向く好音質素材を多数の検証から探しから出しスピーカー台や箱の材料に使っていました。
集成材は柔らかい素材の物もありますので音質がボケることもあります。
その時は、合板がダメなのではなく合板の素材選びに失敗したと考えてください。
ホームセンター巡りをして遠回りをした先人の言葉と受けとってください。
実は、ドブ板、御影石材、集成材、コンクリートブロック、タオックブロック、
タオックボード、ファイナルボード、イルンゴボード、防振ゴム、コンパネ合板、
こたつ用集成天板
全部入手しやってますので集成。。。遠回りでした。
結局、数年後に手元に残ったのはに、イルンゴとファイナル、そしてアピトン自作板。
これだけです。 あとはゴミとなりました。 オーディオ用に吟味されたもの以外は
音に悪さをします。 そして機材を高級にしようものなら、ますます悪さを出します。
お忘れなく
コンクリートから集成材とは大分変わったな( ゚□゚)
ただ部品が集まった形より一体の方がよさそうではある
扱いもしやすいだろうしねー
木で固くて重い系なら黒檀・紫檀とかいいんじゃね
ボードとなるとみたことないけど仏具製作所で作ってくれるかもな
紫檀、黒檀ってワシントン条約で伐採禁止になったんじゃなかったっけ?
あってもめちゃ高いんじゃない?
>>815 良き時代には、そのようなひらめきをメーカーは購入し実験し何度も
いくつも試しては作り、これを繰り返した末の、製品化、でした。
製品、というと高いから自作で、ということですが、スピーカー周りは、音質に
大きく影響するので、安物、代用品、は高くつくと思います。
実験、検証、という博打を楽しむのか?音質を良くしたいのか? よく考えてから
行動したほうがよろしいかと思います。 ちなみに、黒檀よりも紫檀のほうが音質的にはよろしいですよ。ただし、
生板は反りがでますので10年以上乾燥された木材を探し製材ということになります
ということになります。それでも環境によっては反りがでます。
それゆえにメーカーは最上級品でも合板を使うことにしています。
初歩的なことで失礼
ちなみに、黒檀よりも紫檀のほうが音質的にはよろしいですよ。ただし、
生板は反りがでますので10年以上乾燥された木材を探し製材ということになります
ということになります。それでも環境によっては反りがでます。
それゆえにメーカーは最上級品でも合板を使うことにしています。
初歩的なことで失礼
お爺ちゃんの文だよな
2ちゃんやってても恥ずかしくは無いんだな
出品者?心身ともに貧しい人だな。
知識も育ちもオーディオには不向きだよ
出品者?心身ともに貧しい人だな。
知識も育ちもオーディオには不向きだよ
出品者?心身ともに貧しい人だな。
知識も育ちもオーディオには不向きだよ
黒炭・紫檀はいまでも容易に端材屋さんで入手できるけど、
オーディオ的には使いにくい素材だと思う
例えばコンセントベース用に加工して使うとわかりやすいんだけど、
どちらもちょっとキンつくクセがあるんだね
硬質な木材で個人的に評価しているのは鉄刀木(タガヤサン)
名前の通り重量が半端じゃないし加工もやや難易度高め
しかも木ネジで固定などする際、締め付けすぎるととても割れやすいので
扱いには、繊細な注意が必要
オレが使った中ではリグナムバイタが最高だったけど
まあ入手困難かな
小型ブックシェルフ用にインシュレーターを今日ちょっと買う予定なんだけど、
知っている知識がクライナとかJ1プロ止まりで今の流行りがなんなのか全然わからないw
黒炭・紫檀もオーディオで使うなら薄い色の部分が多く混ざった質の悪い材料が
音的には好ましい。良質の黒檀などはおっしゃるとうり密度高杉でキンキンするんよ。
トラック荷台用のアピトン木材も小さく使うなら音質はよろしいかと
スピーカースタンドの四隅に付けるスパイク4点で、
きちっと床に4点均一に設置って無理だよね?
なのでスパイクは使わず、スタンド裏面にサウンドケアのSS1を3点付けて設置してるけど、
床直置き、ボード使用いずれの場合も3点支持の方が音良いんだけど、
スパイク4点をきちっと床に設置できれば、そちらの方が音良いの?
スパイク4点支持は、正しくセッティングできると音に真の安定感が感じられるようになる
と言っても、わかりにくいけど、例えばプリウスしか運転したことがないドライバーが
ドイツ車で初めて高速道路を運転したときの驚きみたいなのが感じられるかな
もしスタンドにアンダンテラルゴのスパイクが取り付けられるならば強くおすすめ
容易に均等に荷重をかけることができる
スパイク受けも同社の製品をおすすめ
価格はやや高めだけど、一生ものになるから買っといた方がいい
アンダンテラルゴのスパイクですね、うちのスタンドのスパイク取り付け部はM8なので
大丈夫ですね。
確かにガタ取りしやすそうです。
あと、スパイクを固定するナットをスタンド底板の上面で締めるより、
裏面で締める方が音が良いと思うんですが、どんな理由なんだろう
お前に必要なのはインシュレーターでなくインシュリンだな
W杯は過去の開催国から言って完全にキリスト教の祭典ですけど(つまり日本はカモって事)、
しかしオレーオレオレオレーってアラーって意味なんですよ
人間って気付かずに頓珍漢やっちゃいますね
イスラム教の神もキリスト教の神も、
ユダヤの神も同じ神
タオックのスピーカースタンドを使ってるけど、高域がキンキンと癖がある。
タオックのスピーカースタンドを使ってるけど、高域がキンキンと癖がある。
スペーサーでも挟んでおやり
初心者は薄いフェルトで充分だよ
スピーカー後方の部屋のへこみにカーテンかけたら中〜中高域の過剰な響きや音圧が下がった
こういうのがフラッターエコーを改善したとか言う現象なのか
>845 アンプがプアでモヘモへの音の場合には、タオックで改善でいることがある。
でも、機器のバランスが取れてくると、キンキンということに気が付く、
または、スピーカーが犯人だと思い込み、交換する人も多い。
実はタオックが犯人なんだけどね。
オーディオはそういう勘違いのケースは非常に多いよね。
「ツィーターとウーファーのつながりが悪いなあ」→ロジウムメッキの接点のせいで高域がキラキラして全体から浮いてました
「●●のスピーカーに××のアンプで高域がキンキン」→部屋の音響のせいでした
タオックのSPスタンドでキン付くってあり得ないぞ
付帯音の少なさがこのブランドの特徴だし、一貫して追求しているところでもあるからね
キン付く原因で意外に知られていなくて、実は結構多いのが電源供給元の壁コンのカバーの共振
カバーの取付けねじの締め付け具合を変化させることで解消することは少なくない
オーディオ全盛期1980年代終盤、各社高級スピーカーを開発した。
ヤマハ、デノン、パイオニア、ケンウッド、ダイアトーン、ビクター。
NS2000,SCR99,S3000,G5000,DS10000,SX1000、など。
どのスピーカーもスタンドに金属を使わなかった。 すべて木製。
開発者は聴いて素材を選んでたんだ。
スピーカーの振動がスタンドに伝わりそして跳ね返って上に上がる。
金属スタンドの揺り戻し、を嫌ったんだな。
タオックのスタンド推奨してるやつは無責任なやつだな。
金属にすると音質が悪くなる。
コンクリートと大差ない。
予算無制限の超高級スピーカーも金属製は皆無。
これも音質上の問題。
>>856
YGとかMAGICOも知らないでピュア板に居るの? 日本のガレージメーカーの作った金属製スタンドなんて典型的な地雷
昔のタオック4本足にスピーカー直置きしてるわ
いろいろインシュ試したが今はこう
共振特性を割り出して各種金属素材を複合的に使用し音質への影響を皆無に
できる人は金属でエンクロージャーを作っても聴けるだろうな。
出来ない人は脱金属
>>860
まさにその通り
単一素材での使用は厳禁 単一素材でのキャラクターの目安的確認方法。
1円、5円、10円、100円 各硬貨を同枚数用意し、スピーカーの下に3点、または
4点支持で使って,1円、のみ、5円のみ、と聴き慣れた曲を聴く。
そのとき硬貨交換時に、スピーカーが動かないように注意、そして、音量が変化しないように
ボリュームは触らないこと。 これで、金属のキャラクターの差が少しはつかめる。
単一素材でのキャラクターの目安的確認方法。
1円、5円、10円、100円 各硬貨を同枚数用意し、スピーカーの下に3点、または
4点支持で使って,1円、のみ、5円のみ、と聴き慣れた曲を聴く。
そのとき硬貨交換時に、スピーカーが動かないように注意、そして、音量が変化しないように
ボリュームは触らないこと。 これで、金属のキャラクターの差が少しはつかめる。
>>855
80年代の大型スピーカー向けに「量産」するなら 金属のほうが安いよ。
うちは 杉90mm角x4m> 45px8にカット
杉105x25x4M> 40px8でカット>ロの字に接着>90mm角の中央に接着ネジ止めで
45p(高さ)x40p(幅)x285(奥行き)で 90p角の柱が4本たった状態のもの自作して
塗料・接着剤・ネジ・カット料金こみで5000円だったけど。 インシュレートが可能ならその柔らかさを活かせないこともないんじゃないかな
しかし9cm角の棒材じゃあ頼りない気がしないでもないが
碁盤くらい欲しいなあ
オクでブラックラビオリ出てるけど、
本来のブラックラビオリとはまるで違うのに、知らずに入札している人、気の毒になあ
>>868
新しい方が音良いもんな
現行買うべきだよ 金属ラックのエレクタは音質的に悪いことは
知っているが、それを使わなければならない。
現状はコーリアンボードを敷いていてその上に
インシュレーターだが、他に良い工夫があれば
知りたい。
金属のラックが音質が劣るとは思わないけど、エレクターラックというのはトラス構造で重さを支える棚ですよね。
という事は、たわんでテンションがかかり安定する棚な訳で、平らな場所に置くのが前提のコンポは気を付けないといけません。
うちで以前使っていたテレビ台は、上にテレビを置いて下はガラスの扉があって中にビデオなど置く棚が仕切られているよくあるタイプ。
しかし棚板が弱かったんですね、長年置いていたDVDプレーヤーがたわんだ棚板になじんで、平らな場所に置くと足がひとつ浮いている・・・。
だからといって即故障とか無いですよ、でもマズイだろ・・・。
コーリアンボードはたわみ易い素材だと思います。
いつの間にかラックのたわみになじんで平面になってないかもしれません。
ラックに敷く板は、ベニア板やMDF板の方が長い目で見て良いように思います。
このピュアAU板で意味があるスレは、セッティングやらルームチューンやらの文言が入っている
4スレだけではないかと思える
広い音場とその中に立体的に配置される個別にも立体感と実在感を持つ音像というものが
ピュアオーディオで求められるもの、この板の皆が求めているものだと思ったら違うのな
この板には、そういうのを求めている人、実践している人は極わずかしかいない、来ていない
どうなっているんだ
それ以外の人達は一体何に取り組んでいるんだ
>>872
どこで比べたら旧モデルの方が音がいいと思うんですか? >>873
自分の好きな音を出すまたは音の違いを楽しむ(迷宮を楽しむ)だろ
どうせ本当の音なんてわかんねーしな、自己満できればいいんだよ 一番勢いあるスレがNFJだからな
今のピュア板は数万のアンプで満足する層が主流なんだよ
>>871
円盤回転系は水平が大事だね。
それ以外はどうなんだろ。 >>877
シャーシがゆがむとシャーシの中の回路基盤などもねじれた力がかかるので、長い目で見て良くないですよ。
後ろの接続端子と回路基盤とが配線でなく基盤に接続端子直付けだったりしたらモロに力がかかると考えるべきかと思います。 質問。
測定しながらスピーカーを正面の角の壁に徐々に近づけていくと、
壁ギリギリのところが最もよい測定結果を示す。
しかし、聴覚上では高域が耳に突き刺さって聴いてられなくなる。
これはどういうこと?
壁の反射音の質が悪くて、それは測定では反映されてないってこと?
少しだけ壁から離すと測定結果は若干悪くなるが、高域キンキンは治る。
測定器の出す波形が全てならとっくの昔にオーディオは完成しています
顔認識システムが選んだ美人が、必ずしもあなたのタイプではないでしょう?
普通のマイクで普通に測定してたら聴覚に勝てんよ
対ゲリラ戦用の軍事用測定器でも使わんと
素人が測定するのはそういう雰囲気を楽しむためでしょ
それは悪く無いと思う
でも最近よくあるNWPなんかの自動調整機能
あれで調整したところで好みの音じゃなかったら意味ないからな
「ふーん、これが良い音なのね」で終わり
結局自分の好みの音に調節仕直すことになる
スピーカーの後ろの壁が石膏間柱石膏で中空なせいかすごい振動してるんだけどなにすればいい
まず壁の反射音が気になるかどうかによる
気になるなら響かせない様に、スピーカを壁から離すか、反射パネルを置くorマットレスの様な厚手の物をスピーカーの間に置く
低域のパワーのある振動を伝えなくすれば石膏ボードだろうがガラスだろうが関係ないよ
響かせなくするのが超大変なんだけどさ
>>890
なるほどそのパネルとかをおいたり貼ったりしたら壁の振動は無くなるのかね
壁の振動そのものを抑えたいんだよね スピーカーの振動が床から壁に伝わり、壁が軽いから振動の振幅が大きくなるという仕組みで壁が振動しているなら、「壁の振動を抑えたい」というのはほとんど不可能というかめちゃくちゃ難しいですね。
もし原因がそうなら、壁が振動していてもそれが耳に入らなければ別にどうでもいいと考えて1.8m0.9mのでかい合板を壁に立て掛けて、そうすると合板は重いから鳴きも小さくなるかなと思います。
今の季節だとしまむらに夏用掛け布団というのが二千円位で売っていて、これを壁と合板の間に挟めば更に効果アップ!
ちなみに私は吸音マニアで、天井全面くるくる丸めた夏用掛け布団で埋め付くし、壁も掛け布団だのシーツだの吊るしまくり、床も同様です。
壁からの音を聞こえなくするていうのは考えてなかった
パネルや吸音材貼れば多少効果ありそうやねさんくす
壁が振動することと、壁から音がでることは別だ。
音が出ているのか。
>>880
反射音のほうが測定できてないんじゃないの? 木材屋で買えばその無垢ウォルナット1/5の価格で買える
東急ハンズとかに売ってる、真鍮や銅の3cm×3cmの円柱をアンプやプレーヤのインシュレータとして使うことのってどうおもう?
>>890
質問なんだけど
スピーカーがリアバスレフの場合壁の響きを抑えるのにカーテンじゃ薄すぎる?
もう一つ、壁自体は響いて無くて単に低音が過多ってぐらいの場合はどう? KRYNAのT-PROPとFINITEELEMENTE のCERABALLって比較した人いないかな?
すまんT-propしかない。。
私も質問だがココチメタUFOっていう合金のインシュレーターがあるんだが誰か試聴した人いない?
>>902
やっぱなかなか2つとも持ってるとか無いよなぁ。
ココチメタUFOも個人レビューとかほとんど無いし、持ってるやつ少なそうだね。 気になったけど
買ってないわ
インシュレーターかスパイク受けほしいけど
いいのないかな
電源タップにはクライナのインシュレーターとウェルフロート直置きどっちがいいだろう
ココチメタUFO人気ないんかな〜?
名前ダサいしねw
とりあえず2セット買ってみたよ。
低音の量感とかの問題なら、イコライザ入れるのが一番いい
インシュやセッティングでもある程度は修正できるけどイコライザの変化に比べたら本当に微々たるものだよ?
ルームチューン舐めてたよ
リビング部屋の凹みの本棚を片して壁と天地に布を張り付けていったらどんどん音が改善されていった
低音は量感豊かで克明に見せてくれる 高音は大音量時の一部帯域の過剰なエネルギーがほぐれて滑らかになった
その他の壁もそうだけど、過剰反射を抑えると音場も拡がる それまでが反射で潰されてたんだな
より引っ掛かりがなく、音楽的に鳴ってくれるようになった
洋間でよほど広い部屋でなければ、片っ端から壁を布貼りにしちゃっていいんじゃないかな
ココチメタUFO想像以上に良いよ。
見た目も触った感じも今一だけど、びっくりすると思うけどd-propよりいいよ。
>>915
良いとしか言ってないw
何がいいのか書けよ アルフェという合金だよ。
何が良いか?
まず、固有の音が全くのらなくて帯域バランスがフラット。
低音になればなるほど制震能力が驚くほど高い!
買って手に取った時はこれは速攻ヤフオク行きだなと思ったがメインに使う事に決定した。
チャレンジャーだな
オーディオアクセサリーは合わないとか
アップグレード失敗しない買い方してるわ
いろいろ買って比較するの好きな人もいるが
ココチメタufo、低音に聞くってんでサブウーファー用に2セット注文してみたわ
ペアで2万ならそんなに高くないのがいいね
サブウーファー用ならウェルフロートがオススメだったのだが。
>>921
ウェルフロートやっぱり良い?
ちょうどサブの足下対策を考えてたとこ >>922
サブスピーカーはどういう構成?
ウェルフロートはブックシェルフにはあまりオススメできないよ。 どんなにいいボードでも、使う場所によっては、マイナスになることもあるからね
ウェルフロートはスピーカーだと地震あった時怖いから電源タップ用にしたわ
>>923
俺逆だったわ
フロアスタンドタイプのスピーカーとブックシェルフスピーカー両方にウェルフロートボード使ったけど
フロアスタンドはほとんど変化なしでブックシェルフの方が変化大きかった ブックシェルフにウェルフロートは変化が大きすぎてスピーカー製作者の意図と全く違うと感じる。
それとブックシェルフ用の小型のウェルフロートは天板が共振して音に乗ってくる。
ココチメタufo届いたんでサブウーファーに使ってみたけどいい感じだよ
明らかに明瞭になったし抜けも良い
>>929
ココチメタUFO低音に良く効くよね!
最初触った時は薄っぺらい金属でこれは薙いだろーっと思ったけどねw 確かに、見た目と質感は酷いねw
素材自体を打ち合わせた音はなんか碁石みたいだな
>>923
まさに2way 6.5inchパワードのブックシェルフ
A4サイズのウェルフロート見つけて検討してたとこ >>933
ごりこりのモニター系スピーカーだったら使っても問題ないと思うよ。 >>934
ありがと
某定番のモニタースピーカーなんで試してみます アーシングは意味あるよ。
でもこれよりJS PSaudioの方がいいよ
機能としてはかなり?だな
まあ聴いて払えるほど効くかどうかが全て
いつものとおりってとこや
スパイク受けいいのないかな
気にしすぎもよくないけどさ
>>939
スパイクとスピーカーは今何使ってるの? 床が丈夫であればあるほどスパイクで音が悪くなる
床がヤワであればあるほどスパイクで音が良くなる
逸品館のスパイク受けはどうだろう?
ローゼンクロイツの所と作ってる所同じかもしれないけど
床がコンクリートならボードはいらないな。
でもスピーカーによるけど床からの反射で箱が鳴るスピーカー(多分殆ど)だったら最低スパイクだけでもいるね。
スピーカーは平行セッティングだな
内振りはないということに10年以上かかって気づいたわ
アンプ系はオーディオボードに置いたわ
スピーカーはスパイクつけれないタイプのスピーカーなら
インシュレーターかオーディオボード使ってたとは思うけど
>>949
本人が良いならそれで良いのがオーディオ
何も悩み無いんならいいと思うよ ちょっとボケたおじいちゃんから集金できればいいんだよ
人類は馬鹿すぎて、科学とオカルトとの区別が付いてないからね
>>955
子供からちょっとずつ騙して取る商売、老人を騙す商売しか日本にはないんですか? 文理芸術スポーツその他諸々の研究にまるでリソースを投じないんだから、詐欺みたいのしか残ってないよ
にもかかわらず、税金の行方や政治に無関心、そこら中で愛国ポルノに興じてるんだから、もう終わったよ
引っ掛かるほうが悪い
中毒者から金を巻き上げる商売よりましだ
>引っかかる方が悪い
何でも「加害者が悪い」って認めるだけであらゆる法律もマナーもシンプルになるのに、何で採用しないんだろうね?
君が誰かを突然殴るとする、しかしその時に殴られた方が反省してくれる世界なんて、ただただややこしいでしょ?
>>967
騙されない人は元騙された人じゃないの? >>969
おれもわからんよ。俺はラリってるから。君は違うのかい? >>963
あなたが本当は正しいのよ。ややこしい事言う人も分かってるのよ。 >>975
Ge3値という基準があって、
タンポンじゃないとその値が低くて効果をなさないんだそうな GE3とは
音を聞くとみんなその効果に
『ゲゲゲっ!』と声を上げるからGEx3でGe3なのだそうです。
製品名も『あかんケーブル』など個性的です。
聴いたらあかんほどいい音が出るからだそうです。
音がいい眼鏡 ズシーンバシャーンが出た シューマン波
分電板の音質対策 波動フィルター形成
青蛇1号 プラズマエリアポール CDに吹きかけるだけで音質改善
MIL-SPEC ホログラフィックサウンド マイ電柱
99.999999 ボア・ノワール アニソンのSACD
農業用トランス 「音像が硬くない?」 / ̄ ̄ ̄\ Ge3値が120p以上
CDにワレメ カイザーウェーブ / ─ ─ \ 6畳にアヴァンギャルド
クライオ処理 / <○> <○> \ 女子オーディオ
緑色のマジック | (__人__) | Fケーブルを交換し試聴
いいたい砲台 \ ` ⌒´ / 加速度組み立て
インシュレーターのエージング / \ スピーカーが消えた
>>979
ローゼンはちょっと…だけど
ハーモニクスはいい製品も多いよ。
でもインシュは高すぎな気がする。 >>977
「じぇじぇじぇ!」でJE3でも作るか
CMはのんこと能年ちゃんで >>980
耐重量:数百キロ ってアバウトすぎだろw
やっぱりオカルト製品眺めるのって楽しいなw 数百キロて書いとけば市販の機材どれでも乗せてOKてわかるから十分だw
ログインしないと見れないサイトをリンクして何をしたいんだYO。
スパイク受け金属から違う素材に変えてみた
素材でけっこう違うもんなんだな
セッティングってスピーカー、アンプの次に重要だと思うけど特に話題ないね
>>991
じゃあエレコムのスピーカーをセッティングしてろや中年 スピーカー>アンプ>スピーカー台>ケーブル>その他
スピーカー台も重要だけどその下のボード&床はもっと大事。
市販のボードはどれもクソ過ぎて使えねぇ。
家建てるときにリスニングルームの床地面から床まで全面コンクリ張りとかしてる人とかいんのかね?
俺なら絶対するね。
そればっかりは最初にしてしまうのが後々いいと思う。
オーディオボードはやっといい店見つけたわ
直販しかしてないから知名度皆無だけど
mmp
lud20191003052452ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1485370087/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「インシュ、ボード、セッテイングを語るスレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・インシュ、ボード、セッテイングを語るスレ Part7
・インシュレーターについて語るスレ Part4
・インシュレーターについて語るスレ Part5
・インシュレーターについて語るスレ Part3
・インシュレーター、オーディオボードを語るスレ 10
・インシュレーター、オーディオボードを語るスレ 11
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.49
・【新コインボス】死神スライダークを語るスレ Part.4
・iOS 12.xを語るスレ Part9
・名古屋市中村区を語るスレ Part9
・茨城県那珂市について語るスレ part9
・名古屋市名東区を語るスレ Part9
・コンビニの珈琲を中心に語るスレ Part9
・ジャンプ編集部を語るスレ part 1
・【引退】キングしめじを語るスレ part1
・JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part9
・iOS 11.xを語るスレ part9 【ワッチョイ無】
・【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレ Part99
・ヤングダンスサークルに付いて語るスレ part3
・ヤングダンスサークルに付いて語るスレ part6
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part20 [無断転載禁止]©2ch.net ->動画>38本->画像>34枚
・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part98
・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part96
・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part95
・シンデレラガールズの百合カップリングについて語るスレ part.9
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part19 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・シンデレラガールズの百合カップリングについて語るスレ part.9
・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part119
・DMMGAMESゲームランキングを語るスレ part2 [無断転載禁止]©bbspink.com
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part59
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part38
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part42
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part45
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part38
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part33
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part36
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part46
・真面目に新型コロナウイルスについて語るスレ part59
・iOS 11.xを語るスレ Part39
・iOS 11.xを語るスレ Part19
・アイマス声優を語るスレ Part.19
・妊婦ものAVについて語るスレ Part9 [無断転載禁止]©bbspink.com
・中日ドラゴンズの応援を語るスレ part93
・マイナポイントについて語るスレ Part.3
・マイナポイントについて語るスレ Part.5
・バナナマン日村について語るスレ Part9 [無断転載禁止]©bbspink.com
・マイナポイントについて語るスレ Part.21
・マイナポイントについて語るスレ Part.16
・マイナポイントについて語るスレ Part.12
・マイナポイントについて語るスレ Part.27
・マイナポイントについて語るスレ Part.17
・俺だけでも佐賀の高校野球を語るスレ Part49
・投資系逆神YouTuberを語るスレ Part.9
・在来線の高速化について語るスレ Part19
・プレミアソフトについて語るスレ Part59
・中日ドラゴンズの応援を語るスレ part96【IP有】
・【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレ Part90
・【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレ Part93
・【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレ Part94
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.47
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.35
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.34
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.46
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.44
01:24:07 up 24 days, 2:27, 0 users, load average: 9.16, 9.62, 9.76
in 0.049405097961426 sec
@0.049405097961426@0b7 on 020615
|