◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

■ マジコ ■ Magico ■ 4 ■ YouTube動画>22本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1517352996/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 07:56:36.48
Qシリーズ、Sシリーズ共に絶好調のマジコを語るスレッドです。

公式サイト
http://www.electori.co.jp/magico.html
本国公式サイト
http://www.magico.net/
本国公式Facebook
https://www.facebook.com/MagicoLLC

前スレ
■ マジコ ■ Magico ■ 3 ■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1463831751/

次スレは>>970杉の立てられる方おねがいします
ワッチョイは本来の住人も殺し確実に寂れるため導入禁止
2名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 07:56:55.52
ワッチョイは害悪しかないため廃止しました
3名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 10:29:54.78ID:5dy1v0yA
鯖が自演し放題なのだが…
まあしかしいつも同じパターンなのでバッレバレだからいいけど

鯖対策って何か無いかね?
4名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 12:14:59.18ID:y/RM7axU
>>1乙だZッ!by水木アニキ
5名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 19:42:27.36ID:lN4FhiH+
IDまで隠して最低だな
6名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 20:26:09.69ID:wd8PthW4
こいつはCHORDスレでも同じ事してるクズ
7名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 23:04:00.73ID:5dy1v0yA
マジで前スレのうざくて寒い アウアウカー のNGどうすんのよ???
8名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 06:46:39.88ID:lOteCtfi
ワッチョイがあると自演が出来なくなることが如実に分かった
9名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 00:14:12.55ID:ePwVSdBV
   ___
  /|   |
 ‖ |∧_∧|
 ‖ (・ω・`|
 ‖oと U|
 ‖ |(_)J|
 ‖/彡  ̄ ガチャ

うわっ、
クソスレに来てしまった
10名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 08:42:57.89ID:m4EJxlfL
Q3欲しい。
11名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 22:27:24.79ID:Bp5at5C3
買えよ
俺は店員に金額を聞いただけで驚かれたわ
買おうとする奴さえ少ないんだろうなw
12名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 23:14:54.75ID:a+clNYhn
ディスコン品だから、その内買いたくても買えなくなるよ
13名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 00:12:39.67ID:8Sme8xLL
M3買えばいーじゃん
14名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 06:19:29.30ID:+0PDMaPL
M3は部屋の容積が結構必要らしい。
15名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 21:47:13.48ID:8Sme8xLL
去年M6が出る前、エレクトリにM3を展示処分できると
結構良いお値段で持ちかけられたけど買わなくて良かった

夢の中の話だけど
16名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 18:42:30.21ID:VMBIQqFO
Q3ってもともと定価450万、実売400万切る値段で売ってたわけで
今や税込み700万だからな
17名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 07:23:14.96ID:qL2wl2II
日本国内に競合がいなければ仕方ない
Magicoをバカにできるほど突き詰めたメーカーが日本にいなかったのが主原因
逆に海外フルレンジスピーカーはなかなか入って来れないし話題にもなりにくい
18名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 08:49:26.13ID:f/zG/UTY
>>17
TADは匹敵しうるけど、同じくらい高価だよな。
19名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 11:50:12.11ID:P50v5Vu8
海外でもYGかウィルソンくらい?
20名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 12:25:54.42ID:HDhw0sHx
海外は輸入されてない超弩級スピーカーメーカーが沢山あるんじゃね?
21名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 12:39:55.72ID:ypB5sUek
マジコは技術的にも音質的にも最先端だと思うよ
日本人にはオーバースペックだけどね
22名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 13:13:06.52ID:qL2wl2II
金属切削は量産性が悪くてコストダウンし難いのも事実
日本で金属エンクロ出してるガレージもあるけど数が出ないこともあり結局高額になる

それに金属製の無共振エンクロが認められるようになったのはつい最近のことで
MagicoやYGが開拓するまでは批判の対象だったように記憶している
23名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 13:55:12.68ID:f/zG/UTY
>>22
アルミ削り出し筐体はクレルのLAT-1が嚆矢だと思う。
しかしユニットがスキャンスピークの安物だったし、またダゴスティーノがクレルを退社して後継機はLAT-2でおしまい。
24名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 16:17:47.36ID:+NKTcZCk
AUDIO MACHINAのCRM…
25名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 21:40:08.32ID:8NX7YpLj
Krell LAT-1000…
26名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 03:24:56.19ID:up856EVX
STEREOPHILEのオススメスピーカーはこちら
マジコはS5がランクイン
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-fall-2017-edition-loudspeakers
27名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 19:12:23.84ID:z2aXBlPK
S5MK2は日本には入ってこないのかね
後続のS3MK2はいつの間にかエレクトリのサイトに載ったりオーディショーに持ってきたりしてるのに
28名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 22:13:25.70ID:blpnvxkE
発売になったばかりのステサンに、三浦氏のマジコ新スピーカー導入記が掲載されているぞ
29名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 18:05:09.71ID:0Fuiae+C
トランプのアルミ関税引き上げになると値段が倍になりそうだな
30名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 01:05:49.72ID:0nLWo+BN
A3安いな
31名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 10:27:52.64ID:Ser78qgS
オクにQ3出てるけどリサマイに売る奴がいるのか
32名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 14:56:25.99ID:jXLXgbFi
横流れ品だろうな
入札200人以上居てワロタ
33名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 10:42:22.76ID:L+TQXrDd
音楽の響き楽器の響きを殺すような無強震思想には、賛成できない
振動を押さえ込んで達成した無共振構造は、音楽の生命が死ぬ。
34名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 13:16:58.06ID:U+ZMPRQE
>>33
今までのスピーカーってそんな感じだったよね
でもマジコは全然違うらしいよ
聞いてみたら?
35名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 13:34:45.95ID:1Z9ceOYT
スピーカーは楽器じゃないし。

またマジコは結構アンプを選ぶわ。
36名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 18:38:52.41ID:L+TQXrDd
ウッドベースって凄く薄い板で作られていて、見た目の図体よりも軽い。
ところが多くのオーディオのSPのボックスは頑丈だから、この楽器の薄い板のが感じが、
丈夫な分厚い箱がなっているような、力んだ音に鳴りやすいんだよな、アレがどうも嫌い
37名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 18:44:07.96ID:0U/kYYR0
フランコセレブリンはSPを楽器と言っているわけだが
38名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 18:45:13.10ID:9fGaeOoQ
弦楽器が美しく鳴る響かせ重視系スピーカーでは逆にピアノの音は
歪っぽく悪かったりするし一つの正解というものはない
39名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 17:53:28.35ID:/lSIg2om
Q3は弦もピアノも綺麗じゃん。
40名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 03:59:46.27ID:qpQUisK7
S1買って1年半で音割れした
ミッド交換で25万 保証は1年なんで有償だと
なん何だこれ
41名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 04:39:29.71ID:4HZFYlRn
>>40
S1は2way、ミッドはないぞw
42名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 06:37:37.30ID:iUQDDC7u
>>40
そりゃひどいな
43名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 06:56:18.44ID:hO3haLIr
>>42
ミッドがあるというウソがひどいのか
すぐに音割れしたのがひどいのか
いったいどっちだよw
44名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 07:03:42.00ID:LUCN77y3
まあ事故みたいなもんだ(ダジャレ
45名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 07:18:21.20ID:vCTkbHs7
>>40の話を聞くと壊れにくそうなスピーカーでも
一定の確率で壊れるわけで、並行輸入はリスキーだな
並行品の修理だと一体いくら取られたことか
46名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 11:26:06.74ID:EELMStNw
早くA3と804D3を比較したいな
47名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 11:28:00.51ID:EELMStNw
あっでも2、3年後には804D4がでるのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 12:00:28.61ID:ypRXwA7f
そして3、4年後にはA1mk2が出る
49名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 12:01:31.73ID:ypRXwA7f
おっと!
✖ A1
◯ A3
50名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 14:20:56.03ID:20NqoDUN
>>43

ごめんな ウーファーというより大きさ的にミッドと呼んでしまった
ボイスコイルが完全にあたっていて
小さな音でもガサガサいってて かなり珍しがられた
51名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 15:20:06.04ID:E/p4OK4N
初期不良ぽい壊れ方だな
52名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 16:46:47.45ID:2o/7gtf+
もともと製造時に不具合があったのかねえ?
オレのS1は寺悪の大砲を150Wで鳴らして
ウーハー凸凹いわしたったけど、何ともないぞ
53名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 22:18:31.87ID:r6MZS07T
もともと不具合ありで鳴らしているうち(動いているうちに)にはっきり発現したって感じかもね
本国では五年保証なのにエレクトリ保証の一年は短いね
五年あれば初期不良はまず乗り切れるだろうけど一年はなぁ
54名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 00:52:52.24ID:DSfnd1/N
1年は短すぎる スピーカーのくせに
修理代払うくらいならMK2というわけにもいかないし
55名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 11:06:25.13ID:e5F5jZi5
そんなこともあるのか〜参考になるな
いまのところ快調なうちのmkIIも注意しないとな

注意のしようがないけど
56名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 17:36:19.67ID:4lJIsfFo
>>53
本国では5年?
だとしたら本国より遥かに高いエレクトリ価格で買う日本のマジコユーザーって・・・
これはひどい
57名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 18:22:06.84ID:gg97V9j3
エレクトリも返品されたユニットを見て
空気読んで保証範囲内ってしてくれそうだけどな
58名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 18:46:12.83ID:3exkTIvm
初期不良個体救済のために
保証期間はもう少し延ばしてもいい気はする
59名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 19:18:51.70ID:l/tGrbK7
日本のユーザーは神経質で細かいところまでクレームつけてくるから、長期保証はできないんだよ
元箱に傷が付いてるだけで"初期不良"として返品を要求するからね
60名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 19:37:08.57ID:gg97V9j3
マジコってユニット交換がクッソ大変らしいけど
Sシリーズはそうでもないのかな
61名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 20:19:38.09ID:342pBYHl
内側から取り付ける構造だから、ちょーメンドーくせえw
昔のそういうタイプのスピーカーは、裏蓋がねじ止めだったけど、マジコは。。。ヽ(´Д`)ノ
62名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 20:47:54.38ID:dRPQKzV0
>>57
エレクトリはALTEC時代からキャリアがあるからか故障原因の分析力は凄いらしい
過大入力やアンプ出力に問題がなかったのなら購入店次第で面倒見てくれると思うよ
63名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 04:13:56.87ID:TDoUNRfZ
それが ○ーディ○ ○ニ○ン だったが
すぐ却下された
64名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 21:42:29.80ID:R03cmlQC
>>63
それまじっこ、ユニオンで却下されたの?
それともエレクトリが却下?
65名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 22:17:23.74ID:TDoUNRfZ
ユニオンだす

エレクトリも修理出したとこに掛け合ってもらったが却下でした
66名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 23:14:04.63ID:wsa/1PPN
却下って、修理受付けすらしてくれなかったのかい?
67名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 23:39:21.82ID:TDoUNRfZ
有償かつ送料もろもろ言われた

今修理依頼した店に ユニット取り寄せてもらって交換してもらってるところ
68名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 21:01:57.35ID:gYY8h4mj
>>67
なんかサービス悪いね
安いスピーカーじゃないのに
69名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 22:52:41.38ID:3inb55Mn
うん けち臭いよね
ぼったくり価格のくせに
70名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 23:57:13.61ID:NEBUBxU5
>>69
じゃあワーフェかセンソールでも買ってろよw
あれならぼったじゃねえぞw
71名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 00:05:39.07ID:NDUMT/Fq
ぼった価格が悪いとは思わん
アフターの問題 B&Wでも5年だ
72名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 07:35:02.66ID:BTXhBsRE
このスレ、前々からボッタクリに反応してやたら噛みつく奴がいるけど
保証期間5年→1年のくせに本国よりずっと高いとか、完全にボッタクリだろ
せめて5年でやれ
73名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 08:40:45.49ID:A16QaPxu
その通り エレクトリの問題だ
74名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 10:53:45.49ID:jgYRP6py
>>72
それはそうだが、このスレに限らずボッタ、ボッタと喚くヤツで本当に持ってるユーザーはいたためしがないからな
荒らし目的ならファンスレには来るな、っつーこった
何故なら本物のユーザーが来なくなって、有益な情報が得られなくなるからだ
75名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 12:20:53.34ID:A16QaPxu
本当に修理中なんだが

買って1年半で 初期不良系の故障をにべもなく
高い修理費言われた身になってくれ S1は気に入っててずっと使うつもりなのに
この対応では 先々不安なんだよ もう1本も同じになる可能性あるんだから

こういう対応受けたことも 事実なんだし 情報の一つではないのかな
76名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 12:23:55.85ID:vbYxYLJW
えっ
左右同時交換しないの?
77名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 12:24:44.59ID:jgYRP6py
>>75
いや、貴方のことではありませんよ
不快な気持ちにさせたのであれば、申し訳ございませんでした
78名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 12:35:51.86ID:A16QaPxu
ユニット取り寄せての修理費
片方だけで25.6万だよ 両方できないよ

>>77

了解です ご丁寧にありがとうございます
79名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 12:37:18.67ID:FqHM4ERi
保証期間の短かさにも驚くが、このクラスの製品で左右のマッチングを取らないのもびっくり
全て選別済みのユニットしか代理店に流さないというなら納得するが
80名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 12:48:00.34ID:A16QaPxu
まさにその通りだと思うが 
2個セットしか出さないといわれてで50万言われたら考えたよ 
1年半だし そこまでいい耳ではないから わかんないかもと思ってさ
 
81名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 13:23:44.13ID:FqHM4ERi
なんかユーザーが悪い?みたいなことは一切無くて
本来なら初期不良の範囲でもおかしく無くて
マッチングを取るために左右ペアで無償交換してくれてもいいんじゃないかってこと

日本人の外観クレームが酷いのは分かるし長期保証したくないのも分かるけど
もう少し一流製品を使ってる感を演出してくれても良いんじゃないかな
(というかそういうの込みでの値段じゃないのか、と)
82名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 13:36:38.33ID:A16QaPxu
修理依頼店にも笑われたくらい 不運だったのです 
それでも マジコの音は好きなんだよなぁ
83名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 14:09:57.36ID:pCtw/csT
>>79
シリアルナンバーを送れば、マジコにデータが保存してあって
ほぼ同じ特性のユニットを送ってくれるんでないの?
さもなくばユニットのバラつきが極小で、あえてペアマッチをとるほどではないとか?
84名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 17:29:32.81ID:AOf4PQdF
もうM3ユーザー以外相手にしないってことか
85名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 19:51:20.25ID:o8gRgRpD
>シリアルナンバーを送れば、マジコにデータが保存してあって
>ほぼ同じ特性のユニットを送ってくれるんでないの?

このパターンだと思うけどなあ
86名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 21:25:01.32ID:NDUMT/Fq
さっき修理完了の連絡あって取りに行ってきた

エージングまだだし 左右当然あってないんだろうけど
前よりかなりよく聞こえる 多分プラシーボではないと思うので
最初からおかしかったんだろうと思う 
修理店は僕には何のことかわからなかったが
何かが全然動いてなくてありえない壊れ方だと言ってました
結果オーライとすべきですかね
87名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 22:47:42.09ID:LgGjtMfp
前からネジ緩めればユニット交換出来るスピーカーと違って
マジコはユニット取り外すのも大変だから、交換費用がかかるのもやむをえない
災難やったねえ
これでいい音が楽しめればいいねえ
88名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 00:31:15.41ID:n4NlI0Dh
ありがとう 胸にしみた
89名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 00:31:16.04ID:n4NlI0Dh
ありがとう 胸にしみた
90名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 08:20:19.86ID:hoMYlLw3
大事なことなので・・・
よっぽど胸にしみたんだな
91名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 08:22:19.12ID:ez2lvCZQ
エレクトリってひどいんだな。楽な商売だな。
92名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 08:35:31.06ID:xHjI1NEH
B&WからMagicoに乗り換え検討してたけどやめたわ
客の足元見るような商売してるようじゃダメだな
93名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 08:42:59.25ID:ympoYJqw
このクラスのスピーカーともなれば、出荷前に音出しチェックしているはずなので
かなりレアなケースでの故障と思われ
不運だったけど、これでもっと致命的な不運が避けられて良かったと考えよう

ちな、納品してもらった時に、異常がないかどうかショップの人が音出しチェックはしてくれたよね?
オレの時は、あのベリツイーターは割れやすいとのことで、異常がないかどうかチェックしてくれたよ
94名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 09:00:36.12ID:ez2lvCZQ
>>93がわざとらしいタイミングで出てくる火消だなあ。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 21:36:04.78ID:cZuRhoVC
酷いな、Q1の後継に期待してたんだけど、こんなんじゃMAGICO買えないな
96名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 21:44:55.57ID:YURI9v7/
Q1の後継機なんて出るのかね
出ても、今度は500万からだろうな
97名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 22:10:48.64ID:+75SynjR
D&M 5年保証ありがたや
98名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 22:12:07.18ID:cZuRhoVC
同じ轍を踏むほど馬鹿かね?
Q1って音は超高性能だけど殺風景で楽しくないのよね
で400万?ないわーw
99名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 22:37:25.57ID:6IVrbg4Y
>>98
おまい、>95で言ってるコトと違ってるジャン(゚∀゚)クスクス

マイナースレにわざわざ荒らしに来るとはご苦労なことデス( ̄▽ ̄)www
100名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 00:09:57.08ID:rWjKYrXM
>>93
納入時は、ショップからだけではなくエレクトリからも来てくれた。軽くセッティングして音出しチェックもしてくれた。そして木箱は持ち帰ってもらった。
幸い保証に関わる話はした事がないからかもしれないが、対応に不満はない。
101名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 06:10:55.58ID:rrFfBdUX
>>99
Q1が駄目だったから後継に期待してるだけなんだけどなぁ?
知能低いんだなぁ、金も持ってなさそうな底辺が来るスレではないぞぉ
ほれほれ、くっさい煽り待ってるよん(´゚ c_,゚`)プッ
102名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 08:43:47.68ID:uPFdCtiS
朝もはよから、よっぽど悔しかったんだねえ╰(゚∀゚)╯
S1mk2もM3もあるのに買ってねえ、つーのは・・・
後はお察し( ̄▽ ̄)www
103名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 08:48:16.34ID:2Veejoc4
おやおや、話をすり替えるのかい?
お馬鹿ちゃん┐(´∀`)┌ヤレヤレ
104名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 21:11:44.92ID:mtS3RqCg
>>82
>修理依頼店にも笑われたくらい
ユニオンで笑われたの?
購入店のユニオンに修理出したんじゃないの?
105名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 23:47:54.04ID:F91TPOmV
違いますよ 

ユニオンからはエレクトリに送ると言われたんですよ
修理してもらったのは 他の店
ユニット取り寄せて交換してくれた
106名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 00:09:58.91ID:Yq4eBXXy
>>105
え?
じゃあエレクトリに修理拒否されたの?
107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 00:51:45.78ID:401wzL2h
>>105
>ユニット取り寄せて交換してくれた
え?
ユニットは何処から仕入れたの? エレクトリから?
108名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 02:07:53.29ID:utikMN+Z
いや修理拒否はされてないが(初期不良の保証は拒否)
だから往復送料かかるし 梱包面倒だし
修理してくれるところにたのんだ 1週間だった 

ユニットはエレクトリから取り寄せてもらったよ(有償)
109名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 08:15:40.03ID:rEO3svGk
じゃあ近くに修理してくれる業者がいたのは、不幸中の幸いでしたね
110名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 16:35:02.32ID:+RNN/DSo
つまり、初期不良扱いの無料修理はしてくれず
高い有料修理になるからユニットだけ売ってもらって修理屋に頼んだわけか
111名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 16:58:51.98ID:tPyW8e6v
マジコのユニットってそんな誰でも買えるの?
112名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 17:18:36.00ID:0sz3SYRK
25.6万円はエレクトリの見積もりで、実際にはそこまで支払ってないのか
エレクトリからのユニット卸しと修理屋での工賃が25.6万円なのか

はたから聞いてる分には初期不良で無償対応が妥当に思えるが
エレクトリ的には1年過ぎる前に気付けってことなんかね
113名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 17:56:22.46ID:+RNN/DSo
>>112
高い製品の場合はある程度エージングをして出荷するメーカーがあるけどマジコはどうなんだろうね
エレクトリがマジコは鳴らしてから出荷するメーカーだと認識していたら初期不良じゃないと判断した可能性はあるかと
114名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 19:43:35.65ID:utikMN+Z
エレクトリからのユニット卸と工賃で25.6万
エレクトリに送ってたらいくらだったんだろう 送るとこ名古屋みたい
115名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 19:47:29.55ID:utikMN+Z
追記

私は全く分からなかったが 私の嫁(33)は初めから少しビビりが聞こえていたが
言っても私がとりあわなかったと言っている 私の老人耳では気づけなかったみたいだ
116名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 21:37:40.24ID:ABkAqzKQ
今後は嫁の耳をリファレンスにするんだな
117名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 21:47:41.10ID:tPyW8e6v
老人なのに33歳の嫁うらやましす
118名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 22:03:54.48ID:0sz3SYRK
嫁さんの主張を受け入れて送り返していれば良かったな
そして逆にそうする人が多いからの1年保障なんだろな

>>117
本人は耳の老化を嘆いているだけで40前後だろう
50や60越えて33の嫁さんが来てくれる程のやり手なら
S1ではなくQ5あたりを持ってるイメージ(あくまでイメージ)
119名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 08:26:51.66ID:nvQmIAj6
50です

親も子供もいるから そう好き勝手はできないのですよ
音源マニアでもあるし
120名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 09:31:08.81ID:TxI0kvg6
それはスマンかった
親御さんが健在で小さい子や若い嫁さんがいて
使用スピーカーがMagicoなら
神様もS1くらい外れを渡すわ(僻み)

冗談は置いといて、今後は嫁さんやお子さんの耳を信じた方がいいな
121名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 12:17:45.31ID:nvQmIAj6
いやいや

オヤジは早くに亡くなってて母親は面倒みてるほうだし
前妻にも援助してるし(養育費ではない) サラリーマンだし
家事メン 育メンだし
子供はこれからお金かかるし(幼稚園) しかももう一人いると言われてるし
そう 楽なものではないのですよ

子供寝せつけた後
音楽ききながら少しお酒飲むのが唯一の楽しみ
122名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 12:50:31.37ID:EQgSh+Oc
小音量で聴いてるのか
定期的に超爆音で聴いていたら1年以内に気づいたかもね
123名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 15:45:04.55ID:pv/4M+JV
子供さんが成人した時にはカンレッキーか。。。
ラッキー、クッキー、カンレッキー
ガンバだ!
124名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 15:57:44.81ID:nvQmIAj6
1/3位 白髪だったが
じいちゃん 娘 孫 に見えるので 髪染めた
還暦どころか70まで働かないといけない(笑)
125名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 23:04:43.48ID:D4cZtkOb
A3気になるなー
126名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 12:49:29.03ID:WLmz55EH
Q1最強説
127名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 20:38:27.88ID:h1n2/poC
Q1は良いんだが低音が弱い。
128名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 08:52:13.03ID:UQ5UlHqi
>>127
低音が弱いって、そりゃ何と比較しての話しだ?
そら15インチWウーハーと比較すりゃ弱いだろうよw
ちなQ1は、ラジ技の年末恒例座談会で、白スガーノを始め、評論家全員の高評価だったぞ
でも、もしお持ち帰り出来るなら、全員Q1ではなくATCのSCM-19の方だった
その理由が、音だけならマジコだが、Q1は重過ぎてとても持ち帰れない、腰をいわしてしまうがな
というものだった。。。
129名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 09:37:58.40ID:ziQx8KOf
自分で弱いと認めてるじゃん

デモで聴いたことしかないけど
確かに凄いんだがそして凄いだけに
低音は気になる、というか他に突っ込み所が無い
小口径密閉型なりの低音なのは諦めるしかないと思う
130名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 09:59:14.09ID:r4sL1oPg
>>129
部屋の広さによると思う
うちの6畳間ではこれ以上の低音は処理し切れない
131名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 10:19:20.90ID:a863X1rs
上手くセッティングしないとタンノイの2万円のモニターに負けるらしい
132名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 10:03:39.50ID:ALIXT9DM
>>131
そりゃねえわ。
どう置こうとQ1はQ1。
133名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 11:35:56.77ID:Sg39XHF4
>>132
ウルフさんが言ってたよ、miniやQ1の点音源の良さはマジコのどのスピーカーにも優る
134名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 11:53:57.35ID:gHgLXeQV
Q1とかA3とかAudiか?
135名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 12:09:51.96ID:rOdJ/IdF
マジコスレに来て無理矢理車の話しなくても
136名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 13:36:26.68ID:ALIXT9DM
点音源も良いんだが、クラシック音楽は低域の支えがないとキツい。
137名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 15:50:08.97ID:+o7gvKw5
マジコは低域が弱いとでも?
138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 16:11:56.20ID:Iw+g3ya0
明日 九州ハイエンドショウにA3来るらしい
聴いてくる 
139名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 18:50:45.53ID:rV/hryXc
そこでサブウーファーですよ
最近の高性能サブウーファーはぼわつかないよ
140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 19:14:19.47ID:ALIXT9DM
>>137
Q1の低域はオレの持っている30cmアイソバリックスピーカーより弱いと感じた。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 19:20:23.16ID:Ahg4oJtl
Q1→Q3でウーファーがいきなり三つも増えるのでQ3のほうがなんかお得そうには思える
142名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 20:10:28.98ID:wFtw8JJ6
オーディオ機器の価格は出てくる音に対する価格だからね
143名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 20:13:27.45ID:y+pF2ks5
そりゃねえわ。
144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 21:01:48.08ID:/OTNxZ9Z
>>140
どこのスピーカーやん?
S1は17cmとは思えないほど低音は伸びる
そして単に量として低音が出るのではなく、その質と解像度がゴイスー
オレのリファレンスディスクの一枚には、ベースとは別にシンセで作った重低音が微かに入っていて
それが演奏に厚みをもたらしているのだが、その音が団子にならずに聞こえたのはS1のみ
サブウーハーだとボワワワワ〜ンだw
ま、イクリプスならどうだが知らんがw
あと、オレがS1買った時には、まだD3シリーズは発売されていなかったんだよなあ
802D3で聴くジャズのベースはS1と遜色ないものだったので、B&Wに限らず最新のスピーカーならええのかも知れんのう

>>141
ウサギ小屋ならウーハーは一つで十分だ
その理由は2つぐらいならまだしも、3つもあったら、そう位相がwww
広い部屋なら、マルチウーハーの威力も炸裂するだろうけどな
ウーハーとツイーターの近接ハイチはカリブ海よw
145名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 22:39:46.55ID:E2KiwNhc
これは召還呪文を唱えてしまったかも知れない
146名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 15:01:38.42ID:fPMr30lY
A3聴いたー

うーん かけていたソースが馴染みがなかったので
正直良くわからない ドラムの音は聞けてないし
mk2のユニット使ってて 構造は簡易なQと言ってたが

130万にしちゃいいと思うけど欲しいとは思わないかなぁ

もう一回聴いてくるかな
147名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 15:09:45.16ID:va6/q/j/
以前S3聴いて全然ダメだったから、安いマジコはダメなんだろ?と思うようになった。
逆に方向性を変えてボーニックなどを買った方がいいかも。

YGの小型は良かったのだが。
148名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 15:20:27.56ID:fPMr30lY
S3 ダメですかー (聞いたことないです)
鳴らしてたアンプはpassだったのですが 
ウチの旧S1と安古passのほうがいいかなと思いました
ウチ帰って確認しないとはっきりしませんが
149名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 15:49:43.75ID:QhC6gzvW
magico × passってぶっちゃけ超つまらない音
150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 15:51:43.67ID:JTG+T2XK
A3って、ペア130万なんけ?
そりゃ、Sシリーズに比べてえらく安いな
151名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 21:43:21.25ID:HuBbQM3b
>>149
ミウーラに謝れ!
152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 22:55:10.66ID:HNhW1zxC
海外のA3デモの録音とかもyoutubeに上がってきてるけど、
パッと聞きかなり大人しい音なのかなとは思った
153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 04:23:10.19ID:uiVxhPiX
うんうん 迫力がなかった
ソースのせいかもしれませんが
S1聞いたときみたいなインパクトはうけなかった
154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 08:05:34.94ID:4wccs6mA
エレクトリのホムペには、まだA3載ってないな
155名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 08:16:08.35ID:F8yPnlQT
Qシリーズはリアルだが、Sシリーズはマジックだって開発者が言ってたで
156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 08:59:27.52ID:XWFk1U8y
ツイーターとミッドはS3mk2と同じなんだよねー
S3聴いたことないからわからないけど
やはり箱の差なんだろうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 09:20:53.01ID:4wccs6mA
S3mk2って、定価400万じゃん
ユニット同じなら、そりゃ箱はかなりショボくなるんじゃね?
158名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 09:28:31.61ID:4wccs6mA
しかし価格表見てると、お買い得シリーズのS7でも一千万するんだな。。。
159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 09:36:26.00ID:8+FBr//F
ついたー

ついったー

http://qoqo.org/h4610
160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 11:54:35.33ID:9Zmbyq8i
S7はエレクトリが価格盛りすぎ
まあ盛っていなくても高いし25cm×3発が必要になる部屋とは?って感じだけど
それよりもバランス良さそうなS5MK2は現地じゃ好評みたいだが
161名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 14:04:21.16ID:JnU1brp+
>>144
Q3は狭い部屋でも結構イケるとよく行くショップの店員は言っている。

実際オーディオ専用ルームを持っている事自体が日本では贅沢な話。
162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 07:47:10.45ID:NpkhXB8g
>>160
個人輸入しろ
163名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 10:24:24.66ID:dsqlp/aU
>>162
代理店批判するなら個人輸入しろっていいたいのかもしれないけど
他のSシリーズやM3と比べてS7はちょっとだけ高くされてる(日本での価格が)って話なんだよなぁ
164名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 10:57:41.76ID:4ppNdQYx
>>163
発売の時に円安だったんじゃないかね
165名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 21:03:59.94ID:z51d0myy
S7はデカい分、輸送コストがかかるんじゃね?
コンテナ一つが埋まる程、マジコが売れるとも思えんしな
166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 23:36:53.48ID:OTZdI/xn
A3ええな、欲しい
167名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 00:54:18.43ID:lZpOlw3x
>>165
ピアノ運送代 x2
168名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 10:32:59.82ID:GxmFLE1+
ショップからQ1生産完了のお知らせが来たけど買えねえよ
169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 23:34:35.99ID:MzTxDngn
いよいよQ1が終わるのか胸熱だわ
てことはM1が来るのかね?
170名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 02:13:30.86ID:ehGBkzvh
オレはQ3買うわ。
171名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 23:08:23.43ID:WPeGSsq9
Q3てディスコンじゃね?まだ新品うってんの?
172名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 12:41:57.32ID:rFBW0A2+
>>171
中古を探している。

しかしQ3も出たては450万円というリーズナブルな値段だったんだよな(*_*)
173名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 15:12:59.33ID:c8JWED01
最終価格は税込み702万だからなw おかしいw
174名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 20:48:53.83ID:yddRR7Jl
>>173
http://jp.gdfreak.com/public/detail/jp011013999600100730/6
175名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 00:47:28.44ID:sxkHzhbD
>>173
Q1も出た頃は新品の実売200万弱だったのが、いつのまにか400万になってた。当時でもブックシェルフに200は相当勇気がいったけど、現在、同額でも引き取って貰えそうなのでまぁ良しとするか。
176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 04:47:16.89ID:DLL9X+E2
暫くブックシェルフ型の生産はしないと聞いたので、最終のQ1を購入した。
金額は高いけど、この性能なら全く後悔はない。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 11:43:07.18ID:HL32d4K8
>>176
低域に伸びがない事を除けばほぼパーフェクト。
178名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 14:44:51.81ID:BvHp+72A
>>177
Q1は音色が暗くて買い換える人もいたようだけど
実際のところどうなんだろう
179名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 15:32:42.09ID:E+TgFRB8
>>178
音色が暗いって言ったらQ3も暗いわな。
180名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 17:41:41.30ID:OSszZ9p5
Q1は超ワイドレンジ、超ハイスピード、超ハイレゾのモンスタースピーカー
なのに、ベストセラーにはなれずに生産終了
なんでかな?
181名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 18:24:12.75ID:2DpWDaIK
>>179
音色が暗いというより陰影があって有機的な繋がりがあると思う。
見た目がモノトーンだからそうも感じるのでは。
182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 18:39:14.15ID:m6h/31U1
>>180
いろんな意味で高すぎたのが原因だろう
183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 19:23:11.90ID:E+TgFRB8
あの値段帯の2ウェイスピーカーとしてはベストセラーだろ。
184名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 20:05:27.01ID:BvHp+72A
>>179
Q3も音色暗いね
ダーク過ぎて音楽に魅力がなかった
性能としては凄いんだけどさ、エモーショナルが無いのよ
185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 20:13:35.33ID:OSszZ9p5
>>183
あの価格帯って言ったらQ1しかないわけだし
ベストセラーとは言わんでしょw
186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 20:25:36.59ID:xeho2F3F
超ハイレゾなスピーカーって何やねん
187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 20:32:15.69ID:OSszZ9p5
なんか場違いなのが紛れ込んでるなw
188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 21:14:16.21ID:DLL9X+E2
使ってて音が暗いと感じたことは一度もないな。
後方定位で音が前に出てこないとは感じるけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 04:49:19.32ID:4YB/InN7
ハイレゾスピーカー()
190名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 05:31:04.01ID:s3hHgPRj
>>186 >>189
高解像度って日本語の方が出て来なかったんだよ
ごめんね、知能のレベルを合わせてあげられなくてw
理解できたら、もう巣にお帰りw
191名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 07:22:04.21ID:D/nlQ3cF
>>188
そっかー、使いこなしが上手なんだね
それはそうとしてQ1いいなー
400万は出せないけど200万なら買ってたよ
ブックスピーカーでは世界一だよね
おめでとうさん!
192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 07:31:23.22ID:mFYUKupV
Q3はコクがあってキレもあり音場型と音像型のいいとこどりを持っている素晴らしいスピーカーだよ。
30年使いこんだ4343から買い換えても何も違和感がない。
193名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 07:46:41.54ID:D/nlQ3cF
>>192
Q3もスゲー良いスピーカーだよね
あれ初めて聞いたときぶったまげたわ
あれ以上のリアルな音像は聞いたことない

Q3は一生モンだよなーほんとうらやましい
194名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 08:28:20.02ID:uMlO7Qh0
>>191
キミは絶対買ってないと思う
何故なら同じ様な設置面積のS1は200万しなかったから
今のS1mk2も実売200万ぐらいだろう
195名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 08:57:46.58ID:Cxp1AUhp
やっぱQ3は良いよな。
買うために貯金しよう。
196名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 09:32:41.28ID:lyBDMkjl
400の今が分かっているから200ならセール品だと思えるわけで
ずっと200だったら手を出してないに一票

流石に今の状況でQ1だけが実売200だったら
各紙が特売だとはやすだろうから買う人は多いだろうけどさ
197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 10:17:37.04ID:c3KaEy1p
S1mk2はハイレゾ対応スピーカーですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 10:23:05.62ID:2d6YLFqI
ハイレゾ対応なんて飾りですよ
20kHzより上が聴こえるなら
殆どのメタル振動板ツイータは
歪とノイズの嵐でとても聴いちゃいられないはず
199名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 10:24:58.17ID:s3hHgPRj
Q1は万人受けする音ではなかったのと価格が高すぎたよね
だから購入者が極限られてしまってディスコン行きと
でもMAGICOにはもう少しブックシェルフ頑張って欲しかったな
200名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 12:14:06.95ID:lyBDMkjl
ハイレゾに対応してないスピーカーは存在しないから大丈夫
もっと言えばハイレゾが目的としてハイレゾで良くなるのは可聴帯域であって
副次的な効果として20kHz以上も出力できますよってだけ
メーカー側が30kHzや40kHzをアピールしてるのは技術的な説明が面倒なのと買い替えて欲しいから
201名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 12:52:12.60ID:4YB/InN7
ハイレゾ対応スピーカー()
202名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 13:10:18.76ID:s3hHgPRj
>>200
昨日の底辺だから相手にしないように
小馬鹿にしたら粘着しちゃって気持ち悪い
餌やると居ついちゃうだけだよ
203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 13:44:51.80ID:4YB/InN7
ハイレゾスピーカーの重要性ワロタw
https://www.fujiya-avic.jp/contents/speaker/1120.html
204名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 14:06:49.71ID:We6oy3Zt
>>203
SACDが出た時SONY様がSACD対応スピーカーを発売、いかにもこれでなければSACDが
聴けませんと大々的に宣伝。同じだよバカ丸出しね。
205名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 15:58:07.75ID:VoOIuvz4
新しい、マジコにしては激安のペア130万のA-3とやらを聴いた
ど田舎新潟の規模が小さく人も少ないショウで
余裕でいいとこ座れたからか、すごく印象よかった
価格サイズがさほど現実離れしてなくてあの音だから、ベストセラーになりそう
次は新潟より規模がでかくて人がいっぱい来る富山のショウ、富山の人感想聞かせてね
206名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 16:05:57.99ID:s3hHgPRj
F.Mさん頑張ってるね
よかったらNADACの印象を教えて欲しいな
207名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 19:19:12.23ID:RffbJTv/
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



密閉型○
金属筐体○
軽量振動板○
208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 19:24:53.25ID:RffbJTv/
A1(予価80万のブッシュシェルフ)はよ!
209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 21:50:43.88ID:eAhw+hwS
>>207
初期の頃の壊疽の出すCDPの音のようだな
210名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 07:26:47.74ID:tU4uQdRC
>>208
そこだと密閉的な要素も併せ持つTADのME1あたりに何一つとして良いところ見せられないまま埋もれてしまいそう
211名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 08:28:35.19ID:XfHF94f+
>>210
スゲエエラソーだなw
未来が見えるエスパー?
212名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 09:19:18.67ID:MVG4T50J
S1ですら805D3にも及ばないからな
213名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 11:23:20.88ID:Q2TB7dDf
こういうとアレだけど、無響振物量投入型のスピーカーは
物量具合つまり価格と音質が直結しやすいと思う
214名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 16:58:11.47ID:Mhxnm/JC
そうだね。
オレもQ3を聴いて良かったからS3を聴いたらガッカリ。
これなら今使っているスピーカーの方が音が良いと思った。
215名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 20:57:34.97ID:GkeD0p4E
>>212
ロコツなウソはイカンな
おまいはウソぴよんか?

>>214
S3はmk1はちょっと残念な出来だったが、mk2ではかな〜り改良された模様
216名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 22:07:02.29ID:RLUkHId5
S1Mk1は804D3に負けてたよ
S1Mk2でもやや負けてるかも
217名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 22:21:25.23ID:ym0c5H/Y
個人的には805〜803D3ならSシリーズマーク2のほうが全体的にバランス良いと思ったかなあ
特に803D3は妙な音で鳴ってることも多くて扱いは難しそうと思った
802/800はさすがにグッドだと思う
Sシリーズは新旧でツイーターの性能差は大きく感じる
218名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 22:25:07.21ID:ym0c5H/Y
あと805D3はあの柔らかい素材のユニットがウーファーも兼ねているせいか
804D3以上と比べても旧S1と比べても低域は脆いところがあるとおもった
まあそれいったらS3mk1なんかもあのアルミのウーファーはそこまでよくなかったが
219名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 22:51:52.76ID:inOYCuf3
そもそも2way の方がいいし、箱の容積も少ない方がいいし(好み)...
220名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 22:57:21.27ID:fqfyJGzX
どこにでも湧くB&WオタクはB&Wスレに行って欲しい
805D3とかいいスピーカーだけどあくまで価格なりのブックシェルフ型であって
それ以上でも以下でもないわ
221名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 23:25:50.60ID:vb8yBpKf
>>220
B&W厨はMAGICOのカリスマ的表現力に絶対に敵わないことを自覚してるから必死なんだろ
かわいそうだからそっとしといてやれよ
222名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 23:33:09.00ID:tU4uQdRC
そういえばA3と804D3は価格がわりと近いトールボーイ同士だな
これは是非聴き比べたい
223名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 23:37:19.03ID:inOYCuf3
S1Mk2と804d3が仮に同じ値段だったら、後者選ぶ理由はないな。
224名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 23:51:48.04ID:ShC9iDVd
まあb&wのスピーカー自体は悪くない
いきなり喧伝し始める連中はうざいが

いかにもな密閉箱といかにもなバスレフ箱とで、
目指すものが最初から違ってて比べても仕方ない面は一部あると思う
225名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 23:53:11.66ID:tU4uQdRC
しかし改めてスペック見るとA3ってスリムなのに意外と重いな
S1MK2みたいに本国サイトの表記が実際と違ってて
本当は30Kg台ですってならより好みなんだが
226名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 00:53:39.18ID:F0pDyc8w
ウーハーの振動板素材は紙から始まり色々あるが
マジコやB&Wのカーボン・グラフェン素材はなかなか良さそうだ
アコベの音色表現で、ちょっと今まで聴けなかった音が出る
227名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 01:10:32.81ID:h3xa+sne
802D3にはM6ですら敵わんわ
現代最高のスピーカー
228名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 01:16:28.57ID:F0pDyc8w
>>227
煽るなら、何故800D3にせん?
想像力の限界かwww
229名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 01:58:03.34ID:nvfDI+GG
鯖の自演さむーい
230名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 11:42:21.84ID:gpFAIqV1
MシリーズはYG Sonja XVに瞬殺されたし、マジコは立ち位置が微妙だな
231名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 11:58:13.71ID:JoS3Jzul
>>230
YG Sonjaは値段は高いがとんでもない音質だった。
232名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 13:12:46.13ID:bUVhAZoN
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


YG CARMEL2

3WAYになれば、また違うが、これなどアルミ素材の癖がモロに出てる。
アルミ振動板はもう結構。
233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 14:13:20.76ID:irjVhPZL
アルミはねえ・・・
素材自体の振動の減衰は早いんだけど、共振が他の硬い素材に比べて低いんだよねえ
共振音も音のうち〜、が昔のJBL
ブラスは鳴る鳴るw
異種金属(金、う〜んゴージャスw)をコーティングして鳴きを押さえたのがビクター
B&Wもなんかやってんな
234名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 18:00:33.15ID:BLsxg93I
アルミ振動板ならGIYAが割と悪くないんだけど、なぜかYGばかりが注目されるの不憫
235名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 18:45:27.92ID:jRAxbcN7
YGとMagico、Vividの一番の違いはネットワークの精度。
236名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 18:47:51.53ID:nl7tGy0f
>>234
ステマ
237名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 20:40:13.06ID:uErxBc6t
ステンレスマテリアルはオーディオじゃあ見ないなあ
みなアルミブロック削り出しw
車だとバック・トゥ・フューチャーのデロリアンが有名だが
238名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 21:29:52.45ID:VnD6hULR
>>234
注目されてるね
YoavはLK Capital にYGごと身売り
https://positive-feedback.com/industry-news/yg-acoustics-announces-acquisition-by-lk-capital-and-yoav-geva/
239名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 08:03:26.51ID:a6TrJevl
キャビネットに使うのに
分厚いステンレス叩くと分かるけど結構耳につく帯域で響く上に減衰しにくい
銅や真鍮も同じだけど馴染みがある分マシ?ってところ
剛性確保だとか重量が欲しい時にスポット的に使うのはいいとしても
箱のメインで使う素材ではないし使うなら別途ダンプ材が必要
240名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 08:40:26.93ID:AaogR4m2
そういやステンレスって非磁性体なのに、ターンテーブルじゃ見ないな
ただの鉄ならトーレンスの124とかあるのにな
241名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 11:30:14.27ID:axqTWrdF
A3などかなり筐体が響いてるけど、木製キャビネットの温い響きと違って鉄の硬質な響きは
気持ちいいんだよ(あくまでも主観です)
242名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 11:42:20.39ID:kGUi2eSp
>>193
少なくともオーディオ専用ルームに20平米くらいを与えられれば贅沢という日本の状況ではQ3はベストな選択だと思う。

もっと広い部屋がオーディオ用に使える羨ましい人はM3でもSonja XVでも買ってくれ。
243名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 12:35:18.43ID:JBBbsxTt
密閉型はmagico Qシリーズくらいガチガチに固めてないと並みのバスレフより酷い音になりそう
244名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 13:13:58.47ID:ILOhPC2p
まさに「まず広い部屋のある家を買う」ところから始めないとな
245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 13:32:58.62ID:9g2q99kP
>>240
硬くて加工に時間がかかり、かけたコストの割に響きが良く無いからとさる筋から聞いた。
246名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 15:30:45.65ID:7e/71Ka+
>>245
なるほど、アルミでいいのか
247名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 01:29:35.98ID:VqJ5f8vP
A3の登場でQ1ユーザーの危機感が感じられて笑っちまう
低域ガーw
248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 11:04:30.41ID:LWhuHiJN
だいたいブックシェルフって
フットプリント変わらず低音削りました〜
で、お値段削られてないなら意味ないよね
249名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 13:46:33.95ID:pT3csGOS
400万以上出してQ1買ったやつ涙目
250名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 14:31:33.51ID:HHkGHqjG
Q1はYGアコースティックのSonja並みの鮮烈な音が聴こえるという話を聞いているから、そう悪い投資ではないだろ。
Sシリーズはオレは全然ダメ。
251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 21:21:39.25ID:VnKtWwKn
Q1にはQ1でしか鳴らない音がする。
これが分からなければQ1を買う意味がない。
252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 21:24:02.24ID:VqJ5f8vP
>>251
そのQ1買ったユーザーは自己満してりゃいーんでない?
253名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 01:36:33.10ID:kJGBySVw
未だにエレクトリのホムペにはA3の情報がないねえ
6月に出るステサンにはなにか情報が載るのであろうか?
ところでウルティメイトVって、振動板の位置が揃ってないけどあれでええのか?
位相合わせはオプティマイザーにお願い! なのか?w
254名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 06:51:18.02ID:VEx2ZknY
>>248
一般論として激しく同意
ブックシェルフは結局スタンド必須だし
音と値段のバランスが良いのはトールボーイ
QとAが同列に並べられるかは分からんが
255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 21:00:52.17ID:FT/87Ufe
>>252
オレはQ3が欲しいんだけどね。
256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 22:18:41.67ID:pfa5TYI3
>>255
人生一回こっきりだから買っちゃいなよ、YOU!
257名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 08:16:06.90ID:N/1BBFCU
あとエソテリックのグランディオーソK1、コンステレーションオーディオのインスピレーションプリ、オーディオノートの奏雅が欲しいんだが、足すと1000万円超える(≧∇≦)
258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 18:55:53.50ID:o5R5fq2h
それでオーディオ人生上がりにするなら
行ってもよいのでは?
より魅力的な製品がその後出てきても浮気しなければよい
259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 19:02:40.33ID:aPCWxUkH
コンステレーションのプリとオーディオノートのパワーって
不思議な組み合わせだなあ
どこかでその組み合わせを聴いたの?
260名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 19:11:32.67ID:zhVU2gVY
エス○イエスお抱えメーカーだよ
261名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 19:44:13.43ID:rtJlg33m
>>259
エスアイエスで聴いて良かったんだよ。

プリはオーディオノートに拘る必要はない、と言われた。
262名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 22:54:54.97ID:1SCLIieo
当然ながら利益率高いんだろうな
263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 23:53:20.73ID:FY/SppeR
オーディオノートは全く値引き出来ないとかと言ってたから、あんまり儲からん商品だと思う。
264名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 00:26:32.46ID:vgBg+Yhv
>>263
SISが値引き対応しないってだけじゃないの?

ちなみにSISって値引き多い店じゃない認識だが固定客はいるよね、特別サービスが良いとも思えないが、割高料金で買わされても固定客がいる理由って分かりますか?

オーディオノートに関してはボッタクリ価格の定価値付けしておいて値引き対応もないんじゃ売れなくても文句は言えない筈だがね
265名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 02:48:08.42ID:DKxLJUWK
>>264
都内で Magico を試聴して買おうとしたら、SIS かダイナ位しか選択が無く、ダイナは階層があり面倒。結果、SIS となるのでは?
266名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 05:18:33.83ID:xIKYrdPd
>>264
以前オーディオノートのパワーアンプの銀線の地金代を計算したら、それだけで40万円くらい掛かっているんだよね。
それに加工代とか考えるとボッタクリとも言えない。

オーディオノートのアンプは海外製アンプより原価率が高い。
267名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 07:05:46.93ID:MNGAylh3
おかしな議論してるね
オーディオなんて絵画と同じでしょ
音と価格に納得できれば買えばいいだけのこと
原価とかまったくナンセンスだよ
268名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 07:14:37.81ID:58Qy3R7h
SISは値引き率高いと思うけどな
ジェフロウランドは4割引きだったし
269名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 08:21:49.62ID:5wpUT89n
このピュア板で原価率ガー、とかボッタクリガーと言ってるヤツは
買えない言い訳してるだけw
270名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 08:55:48.20ID:58Qy3R7h
オーディオノートはスピーカーケーブルしか買ったことないけど
銀線の割には安かった
271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 09:18:17.89ID:vgBg+Yhv
>>268
マジコは何割引ですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 09:34:11.91ID:YiduutVA
マジコQ3とオーディオノートの奏雅の組み合わせは素晴らしかったな。
273名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 09:50:23.02ID:e9hlLB9n
オーディオで原価率を問うのは意味無いが
ショップが卸価格を問うのは当然だろ
274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 09:56:48.30ID:Lk7UBt8N
マジコA3は6月発表だって
もう既出?
275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 10:20:12.21ID:YiduutVA
奏雅は銀線の他に銀箔を使ったフィルムコンデンサも使っている。
本当にOTL、OCLではないかと思うほど音の純度が高い。
276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 11:11:01.69ID:04gnRtnl
SISはハイエンド中古マニアには、たまらん店だ
大野さんも強引に勧める事ないし
個人的には好きな店だ
277名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 11:51:33.77ID:e9hlLB9n
メーカーのために新品買ってやれよ
278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 13:16:02.44ID:LW3onHep
A1出ねーかな。
A3の低音を受け止めるポテンシャルが、我が安普請の8畳間には無い。
279名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 14:01:07.86ID:JxMWIqHd
魔球のようなF特
280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 01:18:52.46ID:wPKY2CGI
>>278
マジコ買う金があったら家買って嫁もらえよ
281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 07:44:48.82ID:j/2OGHsM
>>280
ピュア板でそれ言っちゃダメじゃね
282名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 09:59:21.72ID:fgxCccLJ
S3MK2欲しい
でも、オーディオルーム2階だから重量で設置ムリ
50kg台の製品ないかな? ってエレクトリに相談したらA3というのが新しく出るよと
教えてくれたけど、あれツイーターがダイヤモンドコーティングじゃないんだよね
なにより、低価格だから音質に不安ありまくりだし
283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 10:30:22.50ID:G0Qu5v6t
s1mk2でも鮮明過ぎて長時間はつらかったからa3がイマイチでも俺には丁度いいかも
何にせよ聞いてみない事には何とも言えんが
284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 10:33:01.97ID:w0sWVGx0
ダイヤモンドやベリリウムを使った廉価でない上位クラスの製品は軽くならないんじゃないかな
285名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 11:37:50.58ID:hTi1Hlcb
2階でも100s×2くらいいけるでしょ
286名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 13:15:30.74ID:wPKY2CGI
>>285
そうよ普通のお家なら10畳部屋に20人ぐらい来ても平気だよ
50kg x 10=500kg
ライターの三浦さん宅は2階で木造じゃなかったかな、Q3だろ
287名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 13:17:23.61ID:MO2BnGXg
狭い場所に重量が集中するとまずいんじゃね?
288名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 13:31:30.32ID:feiLHO6p
A3って初めバーゲンプライスですぐ値上げするんじゃないの?
289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 14:40:06.98ID:l636gHQh
だろうなー数ロット以降は200万位に
290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 15:14:41.25ID:xP9XH2mC
その後、倍になるよ
291名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 15:24:18.01ID:RZaUIvcr
じゃあ今すぐ予約だ
292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 15:24:30.93ID:MO2BnGXg
FMアコ商法
293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 21:23:34.64ID:wPKY2CGI
>>289
マジコは量産効果が逆だからな、早い者勝ち
294名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 23:56:17.90ID:DSWADPmv
開発 手慣れたエンジニアがこのくらいで組めたから作業時間はこんなもんだろ
現場 組立てマニュアルの2倍以上の時間が掛かってます!

こんな感じなんだと思ってる
295名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 01:51:48.98ID:wNnL2VuE
>>286
魚屋の二階。
296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 17:03:39.66ID:ousMCS6J
>>293
Q3も出た時は450万円というバーゲン価格。
297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 21:53:52.16ID:ffmnGDLX
バーゲンに思えちゃうから不思議だよな
298名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 22:02:58.58ID:6YWfbqXk
んなわけないやろ....
ホンマや!
299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 23:38:28.74ID:Pv46kGEK
流石に定価販売って事も無かったと思うので税込400万円せずにQ3は買えてたと思う。
300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 09:52:07.70ID:e1mgVLK1
だから値上げされる前に、ちゃっちゃとA3予約するんだ
今なら定価で130万だぞ
それでウーハーが2個、全部で4つもユニットが付いているんだぞ
Q1やS1なんて、ユニット2個であの値段だw
301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 14:39:16.78ID:drHb6Rk6
すぐにA3mk2で値上げだな
302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 17:44:52.13ID:YLyOizx0
https://dynamicaudio55553f.com/2018/05/18/magico-a3/#more-13884
ダイナでもう聴けるんだな
でもSやQと比べたらキャビネットもペラペラで中身もスカスカなんだろうな
303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 20:04:44.30ID:zGR0Dr8t
SISのブログにはもうカタログのコピーが載ってるのに、エレクトリのホムペには載ってないとは・・・
展示用A3が、今どこのショップにあるのかさえ分からんようじゃなあ。。。
ダメじゃん、エレクトリ。ヤル気あんのか?w
304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 14:56:43.50ID:y3zoSB02
>>302
Sでもダメだった(−_−;)
305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 17:09:36.19ID:yyrPUDwE
A3なんて中途半端な物買うなら素直に804D3買った方がよほどいい音だろうな
306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 19:04:52.36ID:aKOGU2J+
804?いらねーw
307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 19:19:17.65ID:ur2xMmn+
804だって803以上のこけし型シリーズと比べたらB&Wとしては中途半端なものにならんの?w
308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 19:48:45.44ID:5Jxh9HLh
804って、日本企画の商品じゃなかったかなあ?
803を置くには部屋が狭く、さりとて2wayのブックシェルフはイヤンつーミエ坊さん向け
B&W的にはノーチラスチューブのタービンヘッドをスコーカーに使わなきゃ意味ないだろ?
しかし代理店の意向も無視は出来んしなあ
つートコロかねえ?
309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 20:11:04.15ID:/R3p1D+/
違う
310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 20:28:01.13ID:98neVlZY
>>305
どっちもどっちだな。
大したスピーカーじゃない。
311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 20:43:30.13ID:d4mSwUVb
マジコには800D3に勝てるスピーカーはないよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 20:50:01.75ID:ur2xMmn+
しつこい800D3信者はB&Wスレにお帰り下さい
313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 21:07:50.62ID:kpp+3Cgf
B&W800シリーズ信者ってキモいよな
他社のよりハイエンドな製品より優れていると真顔で根拠なく言うw

他社のハイエンド製品買える財力ない貧乏人だからせいぜいB&Wぐらいしか買えないだけなのになw
314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 21:39:59.40ID:ScVt8wRx
B&Wが他社と比較して優れているのはコ・ス・パ
例えばツイーターの性能、音質でいえばアクトンのダイヤツイーターにはとても敵わない
だがアクトンは業者仕入れお友達価格でも、ペア百万近いw
315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 22:16:39.00ID:7IoAt2Ic
>>303
予約殺到でそれどころじゃない、年末には160〜180万に値上げだね
316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/25(金) 00:14:50.63ID:UJ+1gQ6v
A3は10畳じゃ厳しい?
317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/25(金) 10:35:32.58ID:K8flO2qS
>>316
全然大丈夫じゃね?

オレは8畳くらいの部屋にQ3を入れようと考えている。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/25(金) 13:39:28.76ID:zsQ+gs+b
>>305
A3で星野源の『ドラえもん』聴いてみたいなー
B&Wあたりだと嫌な予感しかしないので、最初っから聴く気しないけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/25(金) 13:47:51.10ID:vXMNxeOB
位相やタイムアライメントを無視して狭い部屋に巨大SP入れる奴って何考えてるのかね。
Q1にしとけよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/25(金) 20:59:31.99ID:j9evUOZq
4.5畳にB&W802入れてる人知ってるわ
A3も4.5畳いけるよ
321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/25(金) 21:35:26.44ID:vXMNxeOB
将来的に引っ越すならいいけどな…
322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/25(金) 21:58:11.81ID:tOzcu66I
20畳ほどの完璧な音響補正を施した部屋で聴くB&Wの804Dより、8畳で聴くQ3の方が遥かに音は良い。
それは間違いない。
323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/25(金) 22:28:50.71ID:vXMNxeOB
大間違いだろ…
絶望的なまでの差が出るぞ。

20畳、整えたルーム音響、ALR/JORDAN EntrySi >>> 8畳、Q3
324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/25(金) 23:03:47.46ID:DizPjDKK
どちらも極論過ぎて、ああそうですか、ふ〜ん
としか言いようがない
325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/25(金) 23:54:59.00ID:rAgjpzXI
流石に部屋の影響は大きい、確かに大きいんだけれど
だから安いスピーカーで良いんだと言われて
エントリースピーカーを選ぶヤツは素直なのかバカなのかだ
326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 04:43:52.81ID:4hyDIegL
>>323
フランスのオーディオ雑誌の表紙にもなった音響補正された部屋でB&Wの804を自分で聴いているから知っているんだが、全くダメダメ。

寧ろ4.5畳で鳴らされたウィルソンのシステム5.1の方が遥かに音は良かった。

その後804の人はレベルのウルティマに交換して相当に音は良くなってたよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 08:52:41.84ID:IO+SR+FP
AIちゃんチーッス
328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 10:27:53.17ID:5tuVDwMn
>>326
そんなお部屋に住める財力のある人が804?
でもって804の後がレベルのウルティマ?
・・・・
ウソとまでは言わんが、オレなら有り得んな
329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 11:30:59.41ID:IO+SR+FP
その人知ってる
今はもっと高いスピーカーを使ってるよ
330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 11:51:38.94ID:5tuVDwMn
それが普通だわなあ
B&Wなら800D3でないと、せっかくの部屋がもったいない
331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 12:02:59.34ID:PAPumWEH
まっ丸の筒から全方位に音を出すとその筒は確かに変な反射を起こさない
まあ2khzで15センチなのでその波長により低いほうへ行くたびに効果はなくなる
だから効果があると仮定してそれは2k以上に限定されてしまう

これは宇宙空間のようにスピーカー以外 何も反射するものがない空間での話
332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 12:05:16.12ID:PAPumWEH
祖父の陰にスピーカーを置き自分はその中に埋もれて定位がいいというのはどういうことか理解に苦しむ
しかもういろんなもんをうじゃうじゃおいてる
意味測らんがたぶん設計者はそのことを指摘することはない
売れないとまずい
333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 12:13:51.19ID:IO+SR+FP
日本語でおk
334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 12:42:53.57ID:5tuVDwMn
エレクトリのホームページにA-3載ったな
色が黒しかない以外弱点は見当たらないな
S1mk2は約二倍するから、こりゃ食われるなw
335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 13:22:04.65ID:A8oVqpoj
インターナショナルオーディオショウで、今井商事のALR/JORDANの小型ブックシェルフが一番良い音だったことあったろ。
336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 13:27:22.52ID:M7pDsSz7
あったね
337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 13:50:37.85ID:VZM/XVc8
>>329
私も知ってる。
で、system5.1 は4.5畳ではなく6畳間の間違い。
338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 14:16:25.84ID:5tuVDwMn
>>335
一番だったかどうかは知らないが、エントリーMがもの凄い音で鳴っていたのは本当だ
だが、その時のアンプはマジコもショーのデモで使ってる、アメリカのねこまっしぐら社の弩級(目方がw)球アンプだったぞw
339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 17:06:50.18ID:r5u6TTh2
上流おごるとここまで鳴るかという音で、さすがに一番ではないな...
340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 18:48:40.00ID:Wpw1gOWe
オーディオはスピーカーがクソなら、部屋も含めどんなに他の要素が良くともクソ。
341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 18:58:28.74ID:DgwUfpgr
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


部屋とソースとマイクが糞だが(多分)、再生はしっかりできてるようだな。
磁石はできるだけ強力な方がやっぱりいいな。
低音の腰が半端ねぇ・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 21:40:54.43ID:d76lBk4E
S1との差はどんなもんだろうね
こんなの出したら逆にSやQ売れなくなるんじゃないの?
343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 05:51:03.68ID:3SX2eurV
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



有志が上げてくれた動画から判断すると、さすがにS1mk2の方が良いな。
キャビネット鳴きの部分で差が出る。
でもA1(ブックシェルフが出れば)なら小さい分、固くなるから響かなくなるんだよな。
344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 08:39:24.23ID:xuF5AVPb
キャビ自体はA3の方が重いんだ
現物見たワケではないが、S1mk1でも鳴かないんだから大丈夫だろう
キャビの鳴きというよりユニットの性能差なんじゃね?
345名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 09:33:48.74ID:q67+TLAP
A3が鳴かないのであれば、M6とはキャビネットのサイズやユニットの違いでここまでの価格差があると?
まずA3よりユニットの数も少ないS1やQ1が遥かに高価なのは、より強靭な防震対策が施されているからだろう
346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 10:16:31.94ID:TDeFuPsI
カットモデルを見た感じでは、箱の肉厚とか補強の密度もコストなりに上位モデルと違う感じがする
金属の箱鳴りを活かした音作り、みたいなことはさすがにやってないと思うが
347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 15:31:52.48ID:akAVLy0C
A3:50キロ
S1mk2:38キロ
S3mk277キロ
Q1:・・・アレ?重量が出てないぞ?
それに価格が400万と650万と表示が二つ・・・?

まあA3はこんなもんやろ
クッソ頑丈ではないが、ヤワでもないと
348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 15:35:12.66ID:+rwmlsj5
>>340
ペア10万のスピーカーでもクソスピーカーはない時代だぞ
今はソフトで基本設計をするんで、クソスピーカーはその時点で弾かれてしまう
349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 15:45:09.23ID:b2m3SyEb
ペアで10万円以下のスピーカーはダメだろ。
そもそもそんなスピーカーの話はマジスレですべき事ではない。
350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 15:45:49.71ID:b2m3SyEb
マジスレ×
マジコスレ○
351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 16:02:41.75ID:+rwmlsj5
そうだな。
マジコに限らず部屋がなにより重要だし部屋の話題をすべきだよな。
352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 17:16:59.49ID:eub0wn0R
部屋などアンプほどの差も出ないぞ。

何よりスピーカーが一番音質を左右する。
部屋が!部屋が!って言う奴はクソ耳が多かったな。
353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 17:32:50.21ID:+rwmlsj5
直接音しか聴いてないの丸出しだなwww
ウサギ小屋を自白www
354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 18:10:54.79ID:VEBG7tMQ
いつかのオーディオショウで聴いたQ1は8畳でも良い音で鳴っていたので感心したことがある
ただしアンプ類が1000万超
355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 18:18:47.31ID:eub0wn0R
>>353
直接音しか聴かない方が正しい音が聞こえるしな。
ホーン型の意味などそれしか無いとさえ言える。
356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 18:59:05.73ID:3SX2eurV
低音が直接音的だったQ7(ジャズ寄り)の方が、間接音的なM6(クラシック)の低音より好ましいしな。
グラフェン振動板は箱の小さい小型2WAYブックでこそ生きるのではないか?
A1だな・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 20:19:31.07ID:1ZxAfi8A
■ マジコ ■ Magico ■ 4 ■ 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚
補強パーツも少ないが、それよりエンクロージャーがペラペラやん
358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 20:32:14.37ID:FBMmGYed
>>347
Q1は本体27kg、スタンド27kg、合計54kg
359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 20:43:42.20ID:shlKdg7E
>>357
ちょっと何言ってんのか分からない
アルミはMDFより強度があるので、その分薄くして内容積を増やすのはPIEGAもやってるテクニック
フラッグシップじゃあるまいし、S1よりも重いんだから十分でしょ
後は本当にペラペラで箱鳴きしていないか、店頭でチェックだw
360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 23:53:29.51ID:+rwmlsj5
S1のマーク1のとき、ツィーター周辺が振動してるつーか、
なんか微妙な違和感があって、その違和感はいくら調整しても消えなかった
(上から音をベタ塗りするみたいな方法で誤魔化すことは可能だったが)んだけど、
S1マーク2ではハナからそんな違和感がない。マジコみたいにモデルチェンジが早いメーカーは
マーク2から買ったほうが幸せかもよ。その分、値段が高くなるけどなw
361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 00:54:48.04ID:7aTyvipn
>>359
頭蓋骨がペラペラの>>357、中もスカスカみたいだね
362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 18:39:40.50ID:ZEfk1aSp
上手いこと言ったつもりかw
363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 10:39:17.41ID:zJ1U3pdv
A3は良いらしい、とのエスアイエスからの情報。
364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 11:37:14.16ID:dQ/HqGbS
そりゃ悪いとは言わないわなw
365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 16:24:39.97ID:3TG0SUe+
そりゃ悪いわけがないわなw
366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 16:30:12.65ID:p+i6ekCs
しかし能率が88dBか。
ならVividのGIYA G3を買うわ。
367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 16:47:02.52ID:YPCOSg60
ビビッドオーディオ買うなら中古でよくみるから、そっち買うわな。
マーク2以降のマジコは見た試しが無いが。
368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 18:22:10.25ID:4rhTWFYU
エスアイエスの担当からはA3は400万円クラスのスピーカーに匹敵するとの話。
どうせすぐに値上げされて200万円になる可能性大。
金を貯めよう。
369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 19:18:22.25ID:DrfqoLvX
>>367
G1〜G4の大きさや色の好みのあるから中古なんてあまり出てないやん

出ててもほぼG3〜G4ぐらいだろ
俺は紫色とか絶対にいらんw
370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 23:42:02.42ID:q88RDYjH
A3が400万円なら、より剛性が高く音に揺らぎの少ないs1mk 2は500万以上だな。
371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 01:03:11.48ID:HePReTV2
>>370
Sシリーズの音はオレはダメだったな。
A3に期待。
372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 01:19:15.58ID:rnl6OYTQ
A3は400万の音だしS1は500万の音だしM6は8000万の音だしマジコはマジコスパ最高やで
373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 01:46:25.84ID:HePReTV2
s1は50万円の音にしか聴こえなかった。
374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 02:04:22.07ID:EI5JNKwq
俺の諭吉はうんともすんとも言わんぞ
375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 02:06:58.54ID:EI5JNKwq
ゆきち<がくもんのすすめ
うっせえじじい!!
376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 02:08:47.73ID:EI5JNKwq
金に魂を売るどころか金をのものになる学問ノススメ
377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 07:25:01.09ID:SLFuClfY
マジコの中の人曰く「Qシリーズはリアル、Sシリーズはマジック」だそうです

じゃあAシリーズは何なんだ
378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 08:15:51.44ID:heo97HV6
廉価
エントリー
プアマンズマジコ
好きなのをどうぞ
379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 12:39:00.53ID:Y9Fal9N2
流行りのfakeじゃね
音的には
380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 13:37:12.21ID:/t8CQ77h
A3は比較的軽くて音が良い事は、スピーカーセッティングを一人で出来るから良いね。

唯一の問題は能率が90dBを切っている事だな。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 13:45:40.06ID:tMz57qZ0
箱が微妙だからこれ買うならS1mk2買うわ
382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 16:27:00.02ID:+UEodpX/
>>381
お金があるならその方がいいが、値段が倍だぜ?w
383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 17:22:01.04ID:/t8CQ77h
S3などは褒めなかった担当がA3は絶賛してた。
早くA3を聴いてみたい。
384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 21:26:00.55ID:H7ZQ9b0t
A3ダメだった B&WのCM10とかぶった
Q1ととても同じには聞こえない イイ感じはするが面白くない音だ
passのときはまだましだったが マッキンとは合わない
385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 21:36:47.70ID:8TGcBTJH
120万のスピーカーが、400万のスピーカーと同じ様に聴こえないと申されましても
そりゃたりめーじゃん?
としか言い様が・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 21:42:44.80ID:LNwjx7Cg
>>385
オーディオを知る人に聞かせたら
失笑されるレベル
ww
387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 21:45:10.13ID:H7ZQ9b0t
値段のじゃないんだよー
聴いたらわかっるって 僕の例え
388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 22:16:08.04ID:tMz57qZ0
100万でcm10レベルとかゴミやな
389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 22:16:18.96ID:H7ZQ9b0t
S3より凄いんでしょ S3聞いたことないけど
じゃ オーディオ知る人は何なん? S3のほうが高いし
CM10だってば 印象は
あれならS1のほうがいいな 個人の感想です
390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 22:53:39.93ID:YDHhWicT
面白い必要は無いが、さすがにcm10と同じレベルって事はないだろう。
実機は聴いちゃいねーが。
391名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 23:00:24.16ID:YDHhWicT
Quality =Q
Magic =M
Service=S
About=A
392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 23:14:19.93ID:SLFuClfY
S1Mk2はペア160万円で売るべきだった
393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 00:30:53.14ID:1c2R4C7y
>>391
誰がうまいこと言えとw
394名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 01:09:55.41ID:3qkQuPT2
ツイーターはダイヤコーティングが良く、ウーハーは旧型の固いタイプ良く...痒いところに手が届かない感半端ない。
395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 06:24:42.05ID:z3up9eq1
Youtubeで聴くとすごい鮮明な音だな。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


Q3でもこんなに鮮明じゃ無い。

逆に良いアンプじゃないとA3の真価を発揮しないのか。

スピーカーは安くなってもアンプを奢らないとダメとか良くあるんだよな。
396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 09:20:56.01ID:xXIGNWyb
YouTubeで鮮明かどうかはスピーカーの問題じゃない
397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 09:50:40.75ID:8rNqnYYG
これくらい単純な曲、Q3で実際に聴いたらもっと鮮明だと思うぞ…
398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 10:18:10.06ID:XDyvUOJ5
お前らあんまりA3をいじめてやるなってw
貧乏人でもようやく手が届く機種が誕生したから持ち上げたい気持ちを察してやってくれ
さすがにQ3より鮮明!とかはバカすぎだけどなw
399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 10:38:17.42ID:z3up9eq1
Q3も良いんだが何処か音が重い。
YGアコースティックのソニアと比較すると鮮明度で厳しい。
400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 12:23:53.43ID:krS2HRTL
>>395
低音がやや薄いが、まぁ悪くは無いわな。
CM10(密度感スカスカ)と同じって事はないだろが、こんな量は要らん。
あと、YGのアルミはQの振動板より遅いよ。
ブレークアップのモードの処置的にも?
401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 12:40:34.14ID:B9oeuTmr
>>400
早くA3実機を聴きたいわ。
402名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 12:52:13.49ID:sl8/gTLW
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


高域の鮮明とかいらん。
むしろ、ダイヤコーティングでピークを抑えて中域に溶け込ませるべき。
これダイヤコーティングだったら、ある意味完成形だったよな・・・
金属筐体の鳴きは気にならないので、ユニット背面の消音チューブな無くても問題ないと思う。
新型の低音は・・・アーロンさんは、こいつから↓悪影響受けすぎた。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 16:54:02.86ID:/k5vGOZj
ここってハイエンドスピーカースレで1番勢いあるんじゃね?
404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 15:55:21.70ID:TorYKTRE
>>395
ダゴのニューアンプもいいんじゃないかな
ペア130万でBWを遥かに凌駕する、ウルフさんGJ
405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 16:10:46.16ID:UNJ3wITC
S1で804D3に負けてたのにA3は勝ってるんだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 16:54:02.73ID:TorYKTRE
>>405
ショップでしか聴いてないけどS1はA3の足元にも及ばない、
特にオケ聴いたらわかるよ
407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 16:58:13.94ID:fSg17jBc
>>404
ダンダゴはペアで定価700万やぞw
Q1やS3買ってもおつりがくるわw
まあA1は、ラックスやアキュのプリメで鳴るだろう
408名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 17:10:54.21ID:TorYKTRE
>>407
ニューダゴは実売で$3.6万切るだろ
409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 17:14:28.93ID:fSg17jBc
>>408
なんで$なんだw
個人輸入しろってか?
410名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 17:17:48.87ID:UNJ3wITC
>>406
マジかよ
411名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 18:08:05.63ID:EQ8v9MP1
>>406
A3には良いアンプは必要かもね。

A3がエスアイエスに試聴機が回ってきたら、オーディオノートの奏雅と組み合わせて貰って聴いてみたい。
412名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 18:43:42.53ID:B+7LYPJb
A3ちょこっと聴いたけどLuxのM-900uじゃちっとも鳴ってなかったな。
ご機嫌斜めだったw
素性は良さそうなのでアンプ奢らないとダメなんだろうかね。
413名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 19:39:20.96ID:QVE3BUDo
まだ新品でうまく鳴らないだけじゃね?
414名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 19:40:57.65ID:B+7LYPJb
代理店所有の試聴機体で降ろしたてという個体ではなかったよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 20:10:52.12ID:FM+KE61i
S1は804D3に負けてるってコメントよく見かけるけど、
今のD3シリーズって800D3、802D3、805D3は各ユニットの音が
自然につながっていて纏まった音だし、まあ、よいスピーカーだとは思う。

でも、803D3は各ユニットの音がバラバラで滅茶苦茶違和感のある音だったし、
ユニットから音が鳴っています!ってのがよくわかる音で酷かった。
804D3はピアノの粒立ちが感じられず立体感がない音でダメだった。

800D3以外は同一条件での試聴なので、803と804だけ何故こんなに
音が良くないのか不思議なぐらいだ。

さて、本題だが、S1 mkIIとの比較だた、803D3、804D3との比較だと
同一条件だとS1 mkIIのほうがピアノの粒立ちもよく立体的な音だった。

少なくとも自分はS1 mkIIなら欲しいが803D3、804D3は全然要らない。
416名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 20:17:45.35ID:6QQumvFm
初代S1は個人的にはいい音だけど二代目と比べると大雑把なところがあるのは
否めないので初代S1と804D3なら、804D3のほうが性能はまあ上かなと思う
MK2のほうがさらっとした音はかなり出るね
417名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 21:00:16.74ID:aDXs7mOd
802D3の低音も良くないと思う。
グラフェン振動板はBWのクラ路線に寄せたとはいえ、BWに比べればまだ色々聴けるバランスでとどまってる感じ?
418名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 21:33:38.48ID:UNJ3wITC
このスレに初代S1と804D3を両方持ってる人がいたよなw
419名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 14:28:36.69ID:yT+6qYL9
ダイナでA3聴いた人いる?
420名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 14:37:54.32ID:tYbZuJu3
A3はQ3やM3に匹敵する音質だという。

未だにスピーカーは物量よりセンスなのか。
ちょっと残念である。
421名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 15:37:31.69ID:yT+6qYL9
それだとQ3やM3がただのぼったくりって事になる
422名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 16:12:38.09ID:aWBc4OWs
物量よりセンスだからオーディオは面白いんじゃないか
423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 17:35:53.55ID:tYbZuJu3
>>421
確実にA3は安っぽいから、ぼったくりじゃないね。
424名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 19:19:49.02ID:QjewJKEA
ダイヤモンドやベリリウムツィーターが不採用なら
どんなにそれっぽくまとめてもトップエンドの空気感からは一歩劣るかと
425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 20:51:17.88ID:2Jirui5j
>>422
センスも大事だが、物量はもっと大事
ってのがマジコやYGじゃないのか?
426名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 21:56:29.32ID:qm13Jk/S
Q3の箱を思い切り簡略化したのがA3なんだからさすがに本気でQ3に匹敵する音は出ないでしょ…
427名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 22:53:27.69ID:1uWSz/AV
箱が鳴いてるのが却って低音のエッジみたいなものを付与するのに貢献したのかもな。
428名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 23:21:42.87ID:qm13Jk/S
そもそもQとMの音が違う
Mシリーズの低域は不可解なゆったり感を覚えるけど
Qシリーズの低域はQ1だろうがQ7だろうがかなりガッチリしてるぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 23:22:14.30ID:HPeh2NRj
それ俺も思った
430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 23:22:40.19ID:HPeh2NRj
>>429>>427へのレス
431名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 23:27:31.15ID:HPeh2NRj
ちなみにエレクト利の中の人によるとM3はクラ用に密閉でも朗々とした低域の量感
だせるようにしたくて新たに設計されたらしい
432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 05:25:01.53ID:2zPCOpPj
A3
■ マジコ ■ Magico ■ 4 ■ 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚
Q3
■ マジコ ■ Magico ■ 4 ■ 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚
M3
■ マジコ ■ Magico ■ 4 ■ 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚
433名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 10:09:15.59ID:/ZNPJVLV
Q3は一般的なリスニングルームでも使えるが、M3は相当に広い空間が必要らしい。
Q3の方が扱い易くて良いという話。
434名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 10:37:01.96ID:/5jkpExM
Mシリーズの中〜高域は鮮やかで良いと思うんだが低域は路線変更しすぎだなあ
Sシリーズはグラフェン振動板になったから低域緩くなったってことはないんだが
435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 13:43:38.51ID:ZIJAV/Gv
>>412
マジコは意外とアンプ相性あると思う
luxmanは合わないだろうなと思う
436名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 14:40:29.40ID:gp388RlX
数年後に家を建てる時にQ3(または相当するグレード)を買うつもりで
今はS1mkII使ってるけど
なんかもうこれで十分な気がしてきた
437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 14:47:42.57ID:/ZNPJVLV
>>436
S1mkIIよりA3は遥かに良いと上の方に書かれてたぞ。
438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 15:21:33.40ID:wZL6s6bq
>>436
S1mkIIより遥かに良いA3はCM10と同レベルと上の方に書かれてたぞ。
439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 19:15:09.39ID:cLqmD1bD
つまり?
440名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 19:37:21.69ID:tMUramd6
持ってもいなけりゃ試聴すらしたコトのないヤツが、テケトーなコト言ってるってだけさ
441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 19:51:38.10ID:Cs0F9t78
内部画像の感じだと見るからに簡素化されていて
組み立て工数が激減してるだろうことが分かる
これで板厚だけ増やせば大きな問題は無い気がするけど
上位モデルが食われると問題だから敢えて薄くしてるのかもね
大音量で差が出ると思うけど狭い部屋ならネガも出難いと予想
442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 22:28:29.99ID:gtPl4hlb
マジコは量産メーカーにでもなるつもりなのか?
443名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 23:32:00.32ID:ugpbh11s
M3がペラいのが意外だな
444名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 23:32:32.80ID:/5jkpExM
S1,S3あまり良くないって意見出るけど現行はハイエンド寄り製品的な高性能でお上品な音じゃないか?
特にS3はウーファーとの繋がりの悪さもなくなって完全に別物
445名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 00:22:20.65ID:RqHxA2Nb
S1Mk1は凄くいい。
S1Mk2はもの凄くいい。
高域がより自然になった。
メーカーの音決め能力を舐めんなよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 01:21:59.52ID:YuIxyhHx
MK1のときのほうがあっちこっちにデモ機あったし、
イメージがそのときのままで止まってる人はいるかも。
447名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 05:24:30.63ID:UugYwpi2
マジコってどんなアンプが合うんだろうね
イベントでよく聴くパスやマッキンやラックスはどれも微妙な音だった
448名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 06:04:24.48ID:RqHxA2Nb
アキュフェーズかコンステレーションじゃないかな。
真面目なアキュ、桃源郷のコンステ。
449名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 06:36:07.81ID:/6ocJW/i
マッキンもラックスも個性が強くて嵌まると他にはない魅力的な音色
450名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 09:01:48.02ID:qXvYqSax
今のマッキンもラックスも、他社とかなり違う個性的な音ってわけではない
音楽が至極ごまっとうに鳴る普遍的な音
特にラックスのセパや509Xといった石アンは、昔日のラックストーンの面影はない
球アンの方は知らないが
ラックスで鳴らすマジコは聴いたことがないが、マッキンは良かった
451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 07:26:28.56ID:DYOe9l7N
>>444,445
S3は何度も聞く機会あって正直ボッタクリではと感じていたけど、
S3mk2は雑味が消えて透明感は増して、値上がり分以上に
改良されていると思ったよ。暗くて鈍い音色からほんのり美音系になった。
いずれにしても高くて買えないけど…。
452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 09:46:15.25ID:ppCTInMW
S3mk2の問題点は定価460万するので、他にも手強いライバルが数多あること
それらを千切れる程の魅力はないってところか
悪くはないし、買って損することもないが、これならでは感もないしなあ
453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 09:59:40.58ID:DYOe9l7N
>>452
460はオプション仕上げのほうで、ノーマルなら400ね(本国価格考えるとそれでも高いが)
(代理店無くなったけど)ウィルソンやアヴァロン、GIYAあたりの同価格帯と比較しても
中音域以上のクオリティーはもはや劣っていないと感じたし、密閉ならではの低域はやっぱりあるしで、
「他にも手強いライバルが多数ある」lことはそれこそ弩級のsonja XVとかを除いた
全てのスピーカーに当てはまってしまうと思う
454名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 10:06:31.55ID:DYOe9l7N
仮にQ5やM3までいっても、例えばYG sonjaとかGIYA G1とかMLS2とかのほうが
好みな人にとってはこれらを千切れるほどの魅力はないってなるんだと思う。
455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 13:29:31.07ID:aWlJwF7h
Q3でなければというのはまぁわかるが
S3でなければ!というのが思いつかない
456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 13:34:43.88ID:yRATXfla
S1以外のSシリーズは存在価値がなくなりそうだな
457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 13:43:25.79ID:aWlJwF7h
Q3クラスの値段を出すからには
基本性能高いのは当然で、さらに
そのメーカーの持ち味が無いとな
高額品ユーザーはそこに惚れて買うわけだから
458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 13:53:09.22ID:Y4WX4bZV
http://oeun10.xyz/1
459名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 13:59:15.78ID:5O9IZqS0
スレッドタイトルが・・・・・・・マ〇コ  に見えた?
460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 16:59:34.68ID:wo8dzmE9
巨体のオカマか
461名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 18:38:10.25ID:DYOe9l7N
旧型S3だったらTADのE1あたりのほうが安いし確実に音もよかったけど、
新型はwilsonのYVETTEと比べても完全に好みで選ぶレベルだったと感じたよ。
まあS1のほうがむしろ大は小を兼ねない部屋事情とかの場合の需要はあるのかね??
462名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 02:59:10.81ID:9ZHasunl
CASTとCOATで微妙に音が異なるという悪夢
463名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 20:42:02.40ID:dJJiZ4kG
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=968s

苫米地さん さすがすごいシステムの数々。
でも基本イイコトは言ってるな
464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 20:59:14.17ID:0PHONu8c
>>463
オーディオが好きで好きでしょうがないのが
分かるな 偉そうだけど
465名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 21:36:48.77ID:ea8VwdYn
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



このような低音はs1mk2では望むべくもないので、s1以外のsシリーズに価値が無いとは思わんが、
もうちょいQシリーズの固さが欲しい。
466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 17:43:07.67ID:ruvNeADm
Q3はいいよねえ
467名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 18:30:43.41ID:oogaxLXU
Qはツイーターにダイヤコーティング欲しいよね。
468名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 19:14:35.49ID:RHwAnU58
QシリーズのBeツイーターは情報量が少ないとか粗いということはないので、
ミッド以下のカーボン振動板との相性的にもあれで完成されていると思う
ダイヤコーティングツイーターのQ7mk2はミッド以下がグラフェン振動板になってるし
469名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 19:22:35.49ID:oogaxLXU
>>402
ツイーター荒くない?
470名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 19:40:16.41ID:oogaxLXU
Q7mk2のワードが出てきたので動画見てみたら、グラフェンでありながら程よい固さを持つ絶妙なバランスだった。
モデル毎に味付け変えてるんだろうな。
今度出るA 1もこの路線で頼む。
471名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 19:41:18.13ID:RHwAnU58
まあ聞こえ方は個人差があると思うけど実際に聴いてみてQシリーズのBeツイーターが
粗いとは思わなかったで SシリーズのBeツイーターは確実に難があったが
M3とQ3の比較でもM3のほうがむしろ繊細な響きが余分に乗ってるかなってくらい
472名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 19:43:44.63ID:RHwAnU58
>>470
M3/M6の低域が独特なのは振動板の特性じゃなくてカーボンキャビネットの音や
意図的なチューニングのせいかもしれんね。
473名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 20:07:51.23ID:oogaxLXU
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


800D3

この8分あたりからの雲を掴むようなベースの音とか、俺には何がいいのかよーわからん。
474名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 20:11:49.62ID:vXE43MVN
Mシリーズは解像度一辺倒ではなく、あえて木製キャビの豊穣な響きが乗るように設計したと
アーロン・ウルフの生霊がオレの夢の中で語っていた
475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 20:19:21.56ID:oogaxLXU
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



こういう曲は木の響きが乗ると途端に違和感出るが、これに木の響き感じるか?
むしろQの方が鉄の響きを感じるが。
476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 01:43:59.50ID:LBt/casq
つべ動画なんて参考にしてたら頭と耳がおかしくなりますよ.
477名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 08:29:33.75ID:HWbkJRBn
オーディオショウや店頭試聴で機器の欠点が分かると豪語してる人もいるし、
オーディオマニアの質はどんどん壊滅的な方向に向かってるな
478名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 13:13:02.45ID:/7pOaDbO
>>477
店頭試聴でダメなら、その人にその製品は合ってないって事だから、良いんじゃないの?

最近はオーディオ製品も売れ行きが激減しているので、代理店やメーカーの試聴機は激減。なかなか自宅試聴もさせて貰えんし。
479名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 14:43:17.22ID:I1tedhxn
>>478
スピーカーの自宅試聴はともかく
アンプやプレイヤーは馴染みの店員に
頼めば可能じゃない?
AYREのKXーR、プレイバックデザインの
mpsー5とかの自宅試聴した事あるよ
結果買わなかったけどw
480名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 16:27:12.12ID:Zh5VaqYm
A-3購入しました。納期は年末だそうです
481名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 17:25:36.26ID:UzaZnOHu
>>480
納期が凄すぎ。
482名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 17:47:36.28ID:P1Mj4ZbS
mk2が発表されてそうだな
483名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 19:27:37.73ID:UzaZnOHu
>>482
A3mkIIの頃にはペアで200万円超え。
484名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 20:46:52.90ID:pRBwrSL1
>>480
おめおめ╰(´∀`*)╯♡
オレもS1買った時はそんくらい待たされたわw
485名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 22:46:30.77ID:JAtxyUcH
オーディオ売れないこのご時世に半年待ちは素直に凄い。
486名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 22:53:54.88ID:gPIcyQSr
マジコって生産能力低いんだな
キャンセルされても文句言えない納期w
487名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 23:11:57.96ID:T5hWKpwn
S1Mk1のときは、クサカベという店が都内だと一番安くて新品在庫もあった

その後、すぐにオーディオスクエアに展示品が出てメチャ安だったけど…
488484
2018/06/15(金) 23:16:10.88ID:dXAIjc3h
>>487
オレが買ったのはS1が製造中止との情報が雑誌に載ったから
色をオーダーしたのがまずかったのかのぅ
489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 23:45:35.49ID:T5hWKpwn
オーディオスクエアの展示品S1は灰色でダサかったので、
販売価格118万と安かったけど、しばらく売れずに残ってたよ
たぶんあっちこっちの店舗を移動したはずw
490名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 02:18:35.55ID:cs6m45aF
レベルオーディオの中の人が、音のいいメーカーのスタンダードとして
「B&W、マジコ、ソナスファベール…
と語っていたぞ。
491名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 02:37:24.28ID:9EhTMhQ9
いやいや、アンプメーカーとかなら分かるが、スピーカーメーカーが他社をスタンダードに挙げてちゃ駄目だろw
492名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 11:54:16.57ID:RW1OxQKK
>>491
レヴェルはそういうメーカーだよ。
とはいえ音はそこそこ良いけどね。
493名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 20:14:46.29ID:SYUf7T8n
まぁ、BWやソナスよりずっとマトモなメーカーだけどな。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

494名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 20:39:53.37ID:gx0lZdN/
>>493
レヴェルとマジコ、どっちだよw
いずれにせよB&Wやソナスよりずっとマトモの根拠ヨロ
495名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 20:55:15.02ID:SYUf7T8n
ソナスもBWもクラ限定でオールマイティに使えるスピーカーとは違う印象。
B&Wは派手な高域と低域の量感で人目(人耳)を誘蛾灯のように引きつけるタイプで、低音のエッジとアタックの実体感みたいなものが弱いのでそこで不満が出るのでは?
ソナスは実はオリンピカ以降実機は聴いてないが、その時の印象はペーパー系っぽい振動板のモッサリ付帯音で聞かせるタイプでクラには良くても万能には思えなかった。
で、最新のヤツを↓で聴いても、正直バスレフ臭くて・・・
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



マジコは旧型のカーボンナノチューブからグラフェンにスキン素材替えて柔らかくなっても、まだ万能に使える音楽のツボを抑えてると思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 21:27:08.06ID:SYUf7T8n
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



>いずれにせよB&Wやソナスよりずっとマトモの根拠ヨロ

好みもあるだろうが、できるだけ現実に即した写実的な表現に徹するタイプが好きで、現実以上に派手に高域を盛ったり、
バスレフや箱鳴りで音を作ったりするタイプは好きじゃない。
497名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 21:37:25.56ID:9h7xcPLC
B&Wやソナスに関しては同意できないが、
お前のその路線だったらディナウディオCONSEQUENCEがいいよ
正直、マジコやYGなんて相手じゃない
498名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 21:39:32.55ID:C8Rm1TjI
オリンピカシリーズのソナスは迷走というか過渡期な感じがしたけど、
アイーダとかリリウムはさすがに良かったし最新ソナスも良いと思うよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 22:15:27.24ID:SYUf7T8n
ディナウディオのMPS振動板も、それほど好きじゃなくて(嫌いってほどじゃないが)、板みたいなタイプより、全体が程よく”しなる”タイプが好きなんだ。
さて寝る。
500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 10:39:31.26ID:9wkd8Qs0
ディナウディオはユニットは良かったが、完成品スピーカーは好きになれない音だった。
エソターT330Dは名作トゥイーターだったよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 20:15:19.26ID:OB/uvYnb
a3試聴した
低域のボリュームが凄すぎてボーカルが埋もれてしまった
502名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 21:18:27.67ID:S76eh6Tj
>>501
どこでどんな鳴らし方をしていたのかな?
アメリカ人はボーカルにうるさいので、何処のメーカーもボーカルはハッキリ聴こえる様に神経質にチューニングしている
低域のかぶりでボーカルが埋まる様なスピーカーは売り出されることはない
503名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 21:57:47.69ID:OB/uvYnb
>>502
天上約5メートル、面積は分からんが正方形の部屋、床は絨毯、窓は無い
多分50ワット以上の出力でスピーカー前方1.3メートルで聴いた
504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 22:03:23.25ID:S76eh6Tj
>>503
>正方形の部屋
それだっ!
505名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 22:22:00.67ID:OB/uvYnb
>>504
やっぱり定在波か?
506名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 23:29:33.92ID:EP3RP13C
音展のS1MK2がかなり良い鳴り方だったようだが行かなかったので聞けなかった無念
507名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 23:31:58.71ID:sIVzwE04
A3は88dBとあるから64W入力で+18の100dB
1mより少しだけ離れてるからおまけで-2dB下がるとして98dB
これがピーク時の値であればそこまでの爆音でもないか
508名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 12:09:51.44ID:9aOoRPUM
今月号のステレオのレビューで、A3はやっぱ低音過多とあるな
今までのマジコの低音は、下までよく伸びてはいるものの締まっていて
量感的には豊かな方じゃなかったんだけどな
Aシリーズはドンシャリで行こう! ってことなのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 14:03:51.35ID:SJ68nALx
ステレオはある時期を堺に、急にレビューが厳しくなった
ディナウディオに特選ゼロだったり、
オンキヨーのスピーカーのレビューに悪口しか書いてなかったり
510名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 14:51:56.68ID:F8znj3k8
低音過多なスピーカーだけはNG
やはりS1mk2がコスパ最強か
511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 22:28:13.19ID:5gA7OqRV
だからCM10に例えたのに
やっと わかった? 頭で考えただけのひとー
512名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 22:46:58.60ID:tHMdbYi9
A3はひとまず様子見だな
513名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 04:51:41.05ID:nDNdmqKr
安い金額で出すならブックシェルフにすべきだったかも…
514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 08:21:11.61ID:CwGJM17R
型番からするとA1があるかもな
515名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 10:38:37.71ID:eb2SkIcM
マジコはもうブックシェルフは出さないんだろ
516名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 11:53:03.65ID:CCN3hQeU
MやSシリーズではな
517名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 13:06:33.05ID:nDNdmqKr
ブックシェルフだと材料費かからんし、
エンクロージャーがちょっとくらいヤワでも響かない(小さいから当たり前)
518名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 13:42:58.20ID:yn7EReS8
そりゃメーカーからしたら
一千万のフロアスタンド売った方が儲かるからな
519名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 14:09:06.49ID:1sjsXoSU
加工費と組立時間、検査時間は大差なくて
少し材料費が安いのとユニットが数個違うだけで
価格を半分とかにしなきゃいけないから
ブックシェルフの益率は低いだろうね

ユーザーにとってお買得かという話とは別だけど
(メーカーが赤字出してる製品が良い製品かどうかは無関係)
520名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 16:47:20.40ID:zhnyi/YW
ブックシェルフは意味ないと思う。
専用のスタンドを導入するくらいなら、その分がエンクロージャー容量になるフロア型が良い。
521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 16:55:27.44ID:TUZeflFh
エレクトリがA3の日本価格を圧縮してきたのはやはりそういうことか
522名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 17:13:43.43ID:zhnyi/YW
>>521
A3の価格は確実に戦略価格だね。
523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 17:26:37.35ID:1sjsXoSU
ブックシェルフに意味が無いかと言われたら
決してそんな事はないと思うけど
同価格ならより小さい方が点音源の理想に近くて良いとするユーザーは少数だろうね
低音でも物量面でもお得感でもトールボーイやフロアが有利
524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 18:44:28.75ID:WPcTxqhF
>>523
小さい方といっても結局はスタンドに置くから、スタンドが鳴ってしまえば意味がない。
高級オーディオにブックシェルフは必要ないと思う。
525名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 09:09:11.91ID:6wwtmruA
浅いな
526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 17:03:22.83ID:hK1xKfcy
そもそも、よくできたブックシェルフのレベルで、上から下まで違和感無く聴かせるフロアの少ないことよ。
下まで確保しようとすると、かならずどこかに違和感が出る。
低い周波数でのキャビネット鳴き、大口径化に伴う速度低下、ネットワークの複雑化及びユニット数増大に伴う位相の狂い・・・
これだけは唯一↓、ブックシェルフみないな完璧さをもったまま、スケールも出てるように聞こえるけど。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 20:14:14.45ID:2JKu/UYP
>>526
そりゃ低域が伸びていないブックシェルフに耳が鳴らされているからだろう。

ペアで300万円程の質の高いフロア型を聴くと低域は伸びてないわ、鳴らせるボリューム範囲が狭いわ、でブックシェルフには戻れん。
528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 20:17:44.25ID:zsSM2qLd
質の高いブックシェルフ+質の高いサブウーファーに
勝てるフロア型は存在しない
529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 20:36:11.21ID:hK1xKfcy
300万円じゃ、量と質の確保は無理だな。
530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 21:43:27.40ID:9I0bsYrJ
>>528
そもそも大型のフロアー型はパトリシアンの昔から、サブウーハー帯域までカバーしてる

>>529
S1mk2があるジャマイカw
531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 22:05:54.60ID:naFWuGAV
旧Qの方が質は良い、が、Q3でも量が足りない人は多そうだけどな。
グラフェン振動板はQ7mk2の固さで、全てのシリーズを固定すべきだった。
ダイヤコーティングtwとQ7mk2式グラフェンは全シリーズ確保すべきだった。
532名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 22:31:55.23ID:/uwByIKL
>>531
Q-SUBやS-SUBも揃えて買うべきですね
533名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 22:34:04.87ID:/uwByIKL
>>532
SUB、エレクトリは扱ってないね、なんで?
534名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 23:04:53.66ID:k4gKY+VF
日本でSWはAV用でありピュアでは邪道と思われてるのが一番の理由ではないか
クソ重たいってのも扱い難い理由だと思うけど
535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 23:15:51.72ID:52vW4Egc
数が出なきゃ100V化してPSE取得なんて割に合わない
ことはしないよな
536名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 01:13:01.92ID:Qi8iu2or
オーオタは低音がー量感がーとうるさいが、地を這うような低音とか肌に響くような低音とか好きじゃない人も多い
537名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 01:22:38.26ID:oYN395vM
>>536
お前は低音を何も分かってない。

自然に伸びる低音が良い低音。
ブックシェルフはそういう低音は無理。

ブックシェルフ+サブウーファーという意見もあるが意外に中低域が痩せた組み合わせも多い。
538名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 01:41:22.08ID:x8AitqSf
>>536
ソフトにそういう低い音(パイプオルガンとか)が入っているなら再生出来るのが良いスピーカー
好きとか嫌いの問題じゃあない
しかし、ヘッドフォン以外じゃあ低音になるほどサイズが必要になるので・・・
安いサブウーハーで質の良い低音が得られるなら、オーディオで苦労するヤツぁいねえなw
539名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 01:56:24.71ID:KzZ74R1l
低音の質に関していえば、密閉型は必須で、それに加えフロア型である時点で金属筐体もしくはコンクリート筐体必須で、大口径であるが故のスピード確保の為に軽量振動板であることも必須となるように思う。
実は完璧なものはそれほど多くは無い。
540名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 02:49:53.94ID:hiHzqeB2
ヘッへへ
中古でQ1ゲットしてサブウーファーと繋げてる俺が最強。
541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 06:29:01.35ID:4SW8UntN
>>539
シロート考え
スタジオモニターはバスレフだ
それにコンクリートホーンは?
更に低音の質なら平面バッフルは?
また>大口径で軽量振動板 とあるが
大口径で軽量な振動板の剛性は?
いずれにせよスピーカーはあちらを立てればこちらが立たず
この仕組みや方式が最善最高というこたあない
あればみんなその方式w
542名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 06:30:16.02ID:gzossEus
サブウーファーとQ1の低音つながるか?質も速さも合わせるの難しくないか?
543名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 07:11:05.01ID:hiHzqeB2
サブウーファーマニアになってしまうのは事実。
既にアキュのグライコも買ってしまってる。
544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 07:59:58.70ID:FnV5Yl4Y
Q1を出しておきながら、サブウーファーの型番を
晒さないのが、理解できない。
マジコの低音と違和感がないサブウーファーの
存在は、貴重で有益の情報であるはず。
545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 09:14:42.13ID:oYN395vM
考えられるのはステラのデジタルサブウーファーかエンテックくらいだろうが、もう手に入れる事は難しい。
546名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 09:54:59.45ID:gzossEus
サーロジックのサブウーファー持ってるけどこれでもうまく繋がらないと思う。てかないほうがいいと思う。
547名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:03:11.81ID:LiWWGK00
スタジオモニターだろうが何だろうが、バスレフポートから出る低音は糞でしかない。

また、大口径で剛性を確保する為にこその軽量振動板である。
重い振動板を大口径で使えば遅くなるのは明白で、それだと音楽を選び始める。
548名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:05:11.35ID:n9wdfraO
>>546
サーロジックですら厳しいか。
じゃ現役製品にはQ1に合うサブウーファは無いな。
549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:06:57.80ID:PTot3Jp6
>>547
そらおまいがクソみたいなポンコツバスレフしか使ったコトがねえってだけだよ
しかも大口径で軽くて剛性のある振動板?
ジャパニウムデスカ?www
550名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:16:54.66ID:LiWWGK00
>>402
上のヤツ、30cmという大口径だが、剛性があるので輪郭、エッジもしっかりしていて、
かつ、適度なしなりから来る「沈み込み」「タメ」も表現できていて、
さらに軽量なので極めてスピーディーだと思うがいかがか?
551名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:19:58.34ID:LiWWGK00
バスレフの原理から行ってまともな低音になりようがないが、まあ、ああいう低音が好きな人もいるしな・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:25:34.31ID:PTot3Jp6
ふ〜ん、じゃあサックスや横笛なんかバスレフと原理は同じなんだから
まともな音なんて鳴りっこねえなwww
553名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:28:53.96ID:LiWWGK00
サックスも含め、そういう音はそういう音として、すでに録音ソースに入ってる。
木の響きも、木を使った楽器なら、すでにソースに入ってる。
それをスピーカーの側で箱鳴りで出そうとするから、本来「木の響きとは無縁」なはずの電子楽曲で、
木の響きが乗ってくる。
554名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:31:40.82ID:PTot3Jp6
>>553
はい、論理のすり替え
バスレフと箱鳴りは別のもの
555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:32:48.69ID:LiWWGK00
要するに、バスレフの低音=SPの側で作り出した低音、だぞ。
556名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:38:04.40ID:dfdpOyXU
バスレフでも過渡特性いいスピーカーあるんだけどね
557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:39:27.47ID:PTot3Jp6
そもそもソースに完璧な音が入ってオルのか?
つーコトがある
なので箱鳴りを利用して、音楽を聴いた時にええ感じに再生させようという考え方のスピーカーもあるが
その手のスピーカーはソースによっては余計な響きが乗って、なんか違うという傾向もある
現代のハイエンドスピーカーはソースの音をそのまま再生することを目的として
そこから先はユーザー様が好きにして、という考え方の下にリジットなキャビを目指しているわけだが
マジコはMシリーズで、単純な高剛性思考から一つ先のステージに入った気ガス

止まない雨がないように、病まない人がないように、鳴らない箱もまたないからねえ
558名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:41:29.72ID:PTot3Jp6
>>555
そもそもスピーカーから出る音は、全てスピーカーが作り出した音だろ
なにトンチキなコト言ってんだw
559名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:41:30.93ID:LiWWGK00
過渡特性がよくても、バスレフの音だけに注目すればそこに、「音階、解像度」はないので。
560名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:42:28.57ID:wRx9/LsL
サックスと原理が同じだから、良いのか?
再生器が楽器と同じ発音の仕方したらダメだろ
ホーンスピーカーだって全ての音がラッパになるしクセが強い
(ホーンを利用しない程ホーン臭がしない)

バスレフ音は質が悪いのでどんなにF特だけ立派でも意味ないと、
Magicoも思っているから密閉なんだろ
561名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:44:54.53ID:LiWWGK00
スピーカーから出た音はなんだってスピーカーから出た音というのは、そりゃそうだが、
できるだけソースに入ってるものを忠実に出そうとするモノもあれば、
積極的に自分から音作りを始めるモノもある、
この「程度の問題」を無視するのは、味噌も糞も一緒にした議論だ。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:46:50.14ID:dfdpOyXU
>バスレフの音だけに注目すればそこに、「音階、解像度」はないので。

失笑
563名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:48:56.19ID:LiWWGK00
バスレフの音が振動板そのものから出る音よりも、正しく音階を表現できていると考えるてるとは(失笑)
564名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:55:30.47ID:PTot3Jp6
>>560
おまいマジコもいっちゃんええヤツはホーンだぞw
エクスポーネンシャルホーンでオクターブ分割すりゃ、ミョーなホーン臭さなんてねえよ
また現代のホーンはCDホーンが主流で、総帥閣下の名も誇らしいトム・ヒドレーホーンなんて、ビックリするほど広帯域でフラットだ(ステサン調べ)
それから人外のアムロレイホーン・・・ いや母ちゃんホーン・・・ それはオモニやw
そうそうオムニレイホーンは、あの長島先生をして「私にはメーカーの資料を読んでも、このホーンの原理は分りませんでした」
と言わさしめたホーンもあったな
565名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:00:43.69ID:wRx9/LsL
あれは必ずしもホーンが使いたい訳じゃなくて
たとえホーンのデメリットに目をつぶってでも
超物量主義のコンプレッションドライバーを使いたかったんだろ

質だけならホーンが良い音になるわけではないし
バスレフポートが良い音になるわけではない
566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:02:12.15ID:Yo305yik
バスレフの設計技術が無いから密閉にした
ユニットの背圧が大きいので大きく強固な箱にした
特性が悪すぎたのでハイテク山盛りのユニットにした
音の繋がりが悪いのでネットワークでイジリ倒した

結果、いい音のスピーカーが出来た
もっとスマートな製品を作れるよう試行錯誤中
これからが楽しみなメーカーだよね
567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:02:42.83ID:PTot3Jp6
>>563
普通のバスレフ型はユニットから出る音と一緒に聞くだろうがw
バスレフポートから出る音だけを聴くのはサブウーハーの一部と
昔夏カシスソーダの日立Lo-DのASW
ASWはイベントで、ポートから出る風でライターの火を吹き消す、なんてコトやってたなあ
ロウソクの火を吹き消さずに歌う、金沢明子の方がオレはエライ! と思うがw
568名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:04:38.51ID:wRx9/LsL
ホーンを褒めたいなら普通のコーンにホーンを取り付けた
アバンギャルドあたりを褒めてくれないと
何も無いよりホーンの音質が良いとは言えない

現状はコンプレッションドライバーがコーンより良いと言ってるだけ
569名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:09:37.34ID:PTot3Jp6
>>565
コンプレッションドライバー選択した時点でホーン以外の選択肢なんかないだろw
質がともなわなきゃアーロン・ウルフがホーンを選ぶわけもないだろうがwww

>>566
>バスレフの設計技術が無いから密閉にした

今時ネットにパソコン上でバスレフの計算出来るソフトがありますケド?
はい! 初手から沈没www
570名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:10:19.86ID:d1BJQ1/u
http://mk87da7e.space/ewkiw
571名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:13:58.14ID:PTot3Jp6
そういやネルソン・パスも自宅じゃ超大型のバックロードホーンらしいなあ
アンゴルモアの大王も高能率の鳴りっぷりのいいスピーカーだったしなあ
JBLのチーフは自宅じゃちょんまげホーンなんだが、市販したのはAREYシリーズだけだったな
音は良くとも見た目が不評だったのかねえ
572名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:16:19.95ID:dfdpOyXU
>>563
幻聴が聞こえているようなので
精神科をお勧めします
573名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:16:33.23ID:PTot3Jp6
おおっと!
JBLのちょんまげはSTUDIOシリーズもあったな
574名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:16:36.25ID:Qi8iu2or
要するに、バスレフの低音=SPの側で作り出した低音、だぞ。

これは名言だわw
575名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:20:51.01ID:PTot3Jp6
>>568
アバンギャルドはウーハーとの繋がりがなあ・・・
つーても聞いたのがメグとオスカーと浜松の美人三姉妹の店だけだから
正直にんともかんとも
オレの部屋でオレが鳴らしたら、おしっこチビる程すんばらしいカモ?
・・・・
節子、それ前立腺肥大症による尿漏れやw
576名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:23:11.14ID:Yo305yik
>>569
今どきの一流どころのメーカーならバスレフポートの
形状 材質 位置 振動対策まで含めて設計なんだが
それで音質改善している訳だし

パソコンのソフトでそこまで示唆してれるなんてスゴイね
なんてソフトかな?
577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:24:11.59ID:PTot3Jp6
>>574
SPの側で作り出したもなにも
バスレフはその仕組み上、ユニットから音が出ないと共鳴現象も起きないんデスガ?
もうちょっと物理をお勉強してからこようなw
578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:27:41.29ID:PTot3Jp6
>>576
グーグル先生に聞くか、スピーカー自作スレで尋ねれば?
579名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:33:18.13ID:LiWWGK00
だから、「程度の問題」だと・・・
ユニットから出た音だってスピーカーから出た音、スピーカーが作った音だが、
癖のある振動板で固有の色に染め上げるモノもあれば、
できるだけ癖のない振動板で写実的な表現に徹するものもある。
バスレフの音は、ユニットの音と一緒に聴こうが、違った原理に基づく異質な低音が付加されてるとしか思えないわけでな。
そもそも、振動板そのものから出た音だって、違う材質の振動板を多用していれば違和感出るのに。
580名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:34:14.90ID:Yo305yik
>>578
貴方がそれをしてよ
計算できるソフトがあるんでしょ?
581名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:47:35.94ID:dfdpOyXU
>バスレフの音は、ユニットの音と一緒に聴こうが、違った原理に基づく異質な低音が付加されてるとしか思えない

気のせい
ないしは思い込み
582名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 11:55:43.62ID:LiWWGK00
バスレフの低音に違和感を感じないなら、そもそもアーロンウルフが密閉にこだわってるのは何故なんだぜ。
彼は病気なのだろうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 12:16:02.32ID:Yo305yik
>>582
それを聞きたいんだろうと思って >>566 に書いておいた

長年のノウハウを蓄積した今の一流どころを、新興メーカーが
違う土俵で凌駕しようとしているところ
584名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 12:25:53.68ID:wRx9/LsL
ソフトでF特や先鋭度を計算できるから何だというのか
申し訳ないがポート共鳴音をうまく制御して
特性を合わせたとしても所詮は共鳴音なので
過渡特性がぐだぐだと間延びしてしまう
入力信号と相似な波形を出力出来るならバスレフに文句などあろうはずは無い
585名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 12:33:49.96ID:LiWWGK00
>「設計技術が無いから密閉にした」

???
アーロンウルフやYGの主催者が密閉に拘っているのは、
単純に音質的に優れているとの判断からだと思うが?
586名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 13:38:51.32ID:fj6KKkk2
A3聴いたがウーハーは一つでA2にして欲しい
587名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 13:56:43.45ID:pTBpeZjo
今時コストの制約も弱くなるハイエンド機なら、密閉でもバスレフでも好きに作れるし
ルーメンに至っちゃあ・・・ アレだw
最近は昔夏カシスソーダのドロンコーンなんてえのも流行りだしw
結局メーカーによって考え方が違うってコトだろう
そういやローコストで密閉といえばNHTなんてえのもあって、値段の割りには音楽が楽しく聴けるいいスピーカーだったんだが
売れなかったみたいだねえ
ID:LiWWGK00は使ってみたのか?
588名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 14:02:20.69ID:pTBpeZjo
>>586
A3のウーハが一つだと、コージ山本にボトミングさせられるかも知れんからなw
一つでもS1は大丈夫だけどな
589名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 14:37:16.88ID:wRx9/LsL
>>585
むしろMagicoやYGスレに来てバスレフを勧めるのって難しいでしょ
Magico持ってる人や褒めてる人に向かって量販店に溢れてるバスレフ箱が良いとか言われましてもねぇ
590名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 14:39:56.41ID:wuxW1hHm
>>587
A3の音のクオリティはどうでしてか?
マジコの名に恥じない音質でしたか?
591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 15:28:47.51ID:YiyJZLx7
A3なんか発売したせいで貧民が来て荒れてるな
592名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 16:48:31.14ID:E0HSUvTu
>>589
持ってる人は分かるが褒めてる人?
持ってないのに褒めてるだけなんて人の内に入らないぞ
593名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 22:09:31.78ID:Ta3C/K96
>>589
だ〜らマジコは密閉(それもアコサスではない)だから、S1は17cmでも低音まで深く伸びているわけで
そりゃあもうベースの音色なんか辛抱タマラン音が出るわけなんだが
だからといってアタマでっかちにバスレフだからいい低音など出るワケが無い、と他社様ならびにバスレフのスピーカーをディスる行為が許せんのよ
マジコユーザーはそんなケツの穴の狭い、人様のお使いのスピーカー小バカにしてヨロコブような程度の低い人間と思われたくないのよね
実際日本で売られているバスレフ式のハイエンドスピーカー
B&W、PIEGA,TIDAL,アバロン、ボーニック、JBL,タンノイ、ソナス、ヴィエナ、そして今は亡きウィルソンと聴いてみりゃ分かるが
どれも素晴らしいスピーカーだぞ
執拗にバスレフをディスってたID:LiWWGK00は実際にじっくり聴いた上で言ってオルのか?
そういう自分はどんなスピーカー使ってオルのか?
と小一時間は問い詰めたいところだw
594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 22:39:54.31ID:pvODDH0B
出来のいいバスレフならTADは外せない
自分はもちろんMAGICOの低域は好きだがTAD-R1聴くと
あのでかいバスレフスピーカーであの低域が出るのはただただあっぱれだし
バスレフと密閉は単純に優劣つけられるものではないと思わされるよ
595名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 02:56:30.72ID:TySQPgMY
R1のバスレスからの風切り音はいただけませんね
596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 09:36:38.46ID:CUztqzUa
R1は聞いたコトがないので知らね
しかし、普通の音量で風切り音が気になるなんてコトがあるのか?
オレもバスレフは幾つか使ったし、店やTIASで聞いたが、そんなスピーカーはなかった
そして大音量ともなれば、そんな音はマスキングされてまうのではないのか?
デカイ音出してる時にポートに耳くっつけて「おっ!出ている、出ているwww」
とか言ってんじゃねえのか?

ちな、ポートに耳を近づけると、風がふーふー耳の穴をくすぐって、気ン持ちええんやでw
597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 10:32:51.94ID:qLxb8oUp
R1やCR1って置いてる店全然なくね?
598名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 11:28:23.24ID:56ercJ0C
大爆音だと聞こえるけど、普通の音量だと聞こえない
599名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 11:32:02.33ID:TySQPgMY
うん、大音量では聞こえますが通常音量では大丈夫です。
600名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 16:20:48.35ID:OxjMDUwL
TAD R1の音は良いね。
601名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 00:22:40.22ID:FXKD6/R+
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



正直、何がいいのやら、さっぱりだ・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 00:24:59.04ID:FXKD6/R+
金属振動板って本当に音いいんだろうか?
ツイーターの大きさで使うならまだしもな。
603名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 01:11:22.56ID:mw5o3ysN
>>602
おまいは何寝言言ってんだ、ボケw
WEもアルテックもJBLもみんな金属振動板だw
ダイヤは・・・
鉱物?
604名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 01:15:23.25ID:FXKD6/R+
>WEもアルテックもJBLもみんな金属振動板だ

TADとはまた違った意味で、好きじゃないんだが・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 01:20:19.71ID:FXKD6/R+
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

606名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 01:21:46.40ID:FXKD6/R+
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;feature=youtu.be
607名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 01:23:59.59ID:mw5o3ysN
>>604
そらおまいのお好みじゃないってだけで、お好きな方は世界中にぎょうさんオルでよw

ちな、そうじゃない方ももちろん大勢いらっしゃって、例えばフランコさんだとかな
608名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 01:26:11.20ID:mw5o3ysN
まあ個人の好き嫌いと良し悪しは別モンちゅうこっちゃな
金属振動板は素晴らしい音が出るが、その音を好まない人もまたいるってこっちゃ
609名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 01:26:30.14ID:FXKD6/R+
>>605
>>606

まぁ、TADが好きな人も多く居るしな(何度か実機も聴いてるが、その都度、俺にはサッパリだが)
610名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 20:37:08.44ID:8zLcdRmE
TADはアンプを選ぶよな。
611名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 10:48:10.73ID:MIxyLnV+
一部で話題になったいたステサンの柳沢評価、YGヘイリーは渋い扱いなのに
S3mk2には好きではないとかぼやきながらもけっこう認めてるのな
そして担当評論家が違うとはいえむしろ一番好意的に扱われてるS1mk2…
A3はどうなるんやろ
612名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 00:18:48.54ID:gbDeeevZ
柳沢さんは以前の高級ブックシェルフのテストでも、YGやマシーナは低評価だったが
その中ではマジコMINIが最も高評価だったので不思議はない
ただ不参加だったソナスのガリネリがあったなら・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 01:42:12.48ID:7JzruJn+
Sシリーズは小型モデルほどミッドレンジ以上と低域の繋がりが良くなるというか
反応速度の差が小さくなるのな
S3mk2とA3の低域は比較したい(高域はS3mk2に分がありそうだが)
614名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 07:31:30.42ID:+NFUtoKX
>>613
Q3が良かったので、S3mkIIはどうかな?と思い展示のあったダイナで試聴したら全然ダメ。

いつもの担当からはS3はサッパリですよ、と言われてた。
その担当がA3は凄いと言うので期待している。

しかしマジコも超ハイテクなメーカーの筈なのに、M3の初期ロットは音が悪く、よく行くショップでは返品したとか。
次に来たロットは良かったので展示していた。
615名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 08:17:49.87ID:7JzruJn+
>>614
個人的には中音域以上のカラフルさはQ3よりもS3mk2(mk1は良くない)のほうが
好印象なくらいだが全体的によくなかった?低域だけ?
オーディオショーだと低域をまともに比較できる曲がそもそも流れていないから
A3も持ち込み音源でじっくり聴きたいね
616名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 08:31:35.19ID:7JzruJn+
ところで前スレからいるアンドラ持ちの方ではないよね?
その方が聴いたS3は時期的にはmk1しかありえないのでちょっと話がかみ合わなくなってしまうのですまん
617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 10:55:58.22ID:7pXDW2my
入荷して音出しした後に返品なんてできるのか?
618名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 20:50:02.20ID:/PCCNOoj
800D3レベルのスピーカーが欲しけりゃQ3に行くしかない
619名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 22:10:02.08ID:Ri90dkPh
前スレからQ3よかったS3よくなかったってことばかり書きに来てる
分かりやすい人がいてそれは別にいいんだけどS3MKIIの試聴機が
ダイナに登場したのは今年に入ってからなんだよなあ…
620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 22:19:11.10ID:jVfoxqK3
>>526が理想なのに、
>>473をさりげなく勧められても、レベルが違い過ぎて満足できる筈もなく...
621名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 22:21:16.53ID:f2j2nHTG
だから?
お前がS3Mk2がQ3に匹敵するかレポすればいいだけだろ
つまらんこと書く前に試聴してこい
622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 22:26:52.97ID:/PCCNOoj
>>620
本気で言ってるの?
どっちもゴミ動画なんだが…
623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 22:27:39.23ID:f2j2nHTG
>>620
答えが出てるのならQ7Mk2買えばいいだけだろ
うだうだ言ってバカなのか?
624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 22:44:44.70ID:jVfoxqK3
買える訳が無いな。
ツイーターとウーハーがこのQ7タイプのブック、A1mk2を四半世紀待つわ。
625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 22:53:40.63ID:f2j2nHTG
ならレベルをとやかく言う資格ないわな
800D3かS3Mk2なら買えるだろうからこの辺りでレベルを
比較すりゃいいんじゃないの?
626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 23:14:08.23ID:N7vQGEvc
マジコのSでいいのはS1mk2だけ
627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 23:23:17.68ID:jVfoxqK3
その2つでも、違和感が少ないのは>>493となる。
むしろbwでいいのは805だけ(高域の強さのみに違和感がとどまる、それ以外はいい)
628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 03:19:26.37ID:oewzoA6i
B&W公式の測定結果だと805は高域のピークが他の機種より小さい
そう考えるとB&Wなら805を買ってサブウーファーと合わせるのがいいかも
PMCのサブウーファーとか凄いよ
629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 10:03:42.10ID:0vHQd8gQ
>>628
それでもフロアー型と比べるとスケール感が全然ダメだけどな。
630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 10:49:53.61ID:u3+sA8Tb
それ、ってのはつまり805にサブウーファーを足して802と同価格支払っても802のスケール感に敵わないということか
まさか805側は安くなければいけないなんて無意味な縛りは無いよな
631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 11:15:59.60ID:RN+j5Vp0
良いサブウーファーなら
スケール感でフロアー型に余裕で勝つ
632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 12:02:30.35ID:SAwj8+2w
つまらない一般論じみたものはどうでもいいから
ここマジコスレなんでQ1にこのサブウーファーでQ7Mk2に匹敵する
とか吹かしてよ
633名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 12:07:15.71ID:3Uf5Vjiy
>>632
それ、既にYGがやってますから
更にあっちは2way+サブウーハー+サブサブウーハータワーだw
634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 13:01:57.96ID:0vHQd8gQ
>>631
それは大嘘。
良いサブウーファーはカットオフ周波数が50hzくらいであり、スケール感を左右する周波数帯は100hz辺り。
サブウーファーでスケール感を増やすとか間違っている。
635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 15:02:22.91ID:2c8BOKrI
グラフェン振動版ユニットとダイヤコーティング振動版使って
内気な音色を払拭して、低域はQシリーズの固さのままのQ7mk2って
最強じゃんと思ったら普通にM6よりもさらに高いのね。
636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 19:16:14.19ID:sgtVao03
>>626
Sの大型機はQと違ってウーファーとミッドが統一されていないのがよくないのかな
新しいS3は未聴なんで分からないがでかいS7はそこら辺のちぐはぐ感があった
637名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 02:58:07.14ID:7iNoTmYM
クソみたいなショップとか雑誌の評判なんて気にしないで、ここのレビューを参考にしろ。
ここに掲載されてるスピーカーから好みで買えば外れは絶対にない。S5Mk2の評価は高いぞ。
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2018-edition-loudspeakers
638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 20:15:20.85ID:UdVia0tL
>>637
オレの使っているスピーカーも昔ステレオファイルのCLASS Aに選ばれてた。
639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 21:19:56.58ID:Q48UNUZf
俺もTADはまるで分らない
それとは関係なくA3はいいとは思えない
640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 23:18:17.62ID:KRr219iX
youtubeに上がってるデモの様子を聴いた限りじゃ、正直
A3はS3MKIIよりも荒っぽくは感じる
でも実際に聴いてみるといいスピーカーだと助かる、そしたら買うから
641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 10:32:56.29ID:oEgQ9bQ3
>>639
TADはアンプを選ぶよね。
何故かTADのアンプとは相性が悪い。
642名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 10:40:12.16ID:8hM9APH0
故にTADのブースは毎度セルフネガキャン
643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 18:53:24.95ID:oiTkoVKW
アキュのブースでTADのスピーカーがそこそこいい感じに鳴ってたんで、
期待してTADのブースに行ったらクソだったことあったな。

あれやっぱアンプのせいなのかな。
俺はアキュにグライコが入ってるせいかな?と思ってたんだけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 19:22:14.34ID:VZGUFXBS
イベントブースを音の美魔境にしつらえるのは、
機器を含めた当事者のセッティング能力の度合いが極めて大きい
645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 19:22:43.43ID:ZoSe+rzy
>>643
あれは部屋とグライコのおかげだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:30:57.98ID:asbFUbiy
ずーっとショーに出展していたメーカーと、最近ノコノコ出始めたメーカーとの
社員の経験値の違いだな
TADのスピーカーは魅力があるし、他社との競争力もあるので頑張ってほしいものだよ
647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 22:10:00.04ID:8hM9APH0
TADのスピーカー開発者どう思ってんだろうな
せっかくいい物作ってるのにまさか自社にネガキャンされるとはw
648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 07:40:44.47ID:CDbDcW5U
>>647
TADはコンステレーションなどを使って鳴らすととても音がいいんだよw
649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 10:08:04.90ID:jLC2yGji
コンステはマジコにもいいな
しかし、信頼性に一抹の不安が・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 16:16:06.12ID:SzTIeweQ
>>649
新品で買えば信頼性の高低は運だが、中古で買うとまず外れの個体が来るよな。
651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 19:18:15.09ID:1W7LkfGw
それでコンステレーションは中古が多いのかな
652名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 20:52:41.50ID:EefKdw98
それにしてもM3って売れてるのか?
653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 22:15:41.51ID:/+m1FllG
>>652
M3は何セットか出てるみたいだけど。
654名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 01:59:00.97ID:H4xJ28Hl
なんでTAD押しがいるんだろう?
興味ないのに
655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 04:16:38.65ID:o8mntD6m
そろそろA3は増産されて日本に届くと情報があった。
656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 19:04:11.69ID:C3L0ce0U
>>654
まずmagicoを買ってこなせるだけの資力がない
tadで我慢しているが、magicoに勝る部分(価格以外にはない)を主張して安堵感を得たい

ヨレヨレのゴキと同じで哀れなのです、かわいそうだと思って見逃してやれよ
657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 21:56:45.21ID:gsGb8tWN
TADもリファレンスシリーズやE1はマジコと同じ価格帯やぞw
まあTADだけの話はほどほど程度にしてほしいとは思うね
何かお互いに関係あるメーカーってわけでもないし
658名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 13:24:12.25ID:PKLwR45b
A3逸品館にレビューあがってたぞ。
実際聞いた感想はネットワークの繋がり悪くね?です。
659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 17:51:40.89ID:daPnO2Ds
繋がりが悪いんじゃなくて、あえて低音を強くしてるんじゃないか
660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 22:35:27.55ID:XPWA9FFT
>>658
アーロンはNWにはうるさいぞw
661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 22:54:52.67ID:bwUMUuio
>>660
清原信者にしか通用しないよ、麻原と同じ光るヘッドギアつけてたな
662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 07:00:35.36ID:m5EyD0kZ
A3やはりどこも値引きないのかな
663名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 08:06:30.60ID:+xnPORm8
A3の値引きは厳しいみたいね。
更には次回生産分から200万円となるという噂も。
664名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 10:13:44.57ID:LTT+jcDK
日経によると今年の夏のボーナスはええらしいから
おまいら値上がりする前にはよ買えw
665名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 12:40:37.80ID:aAHQBkk0
>>663
でたw 早くもお得意のマジコ値段釣り上げ戦略w
666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 13:32:38.69ID:zynRF4L9
>>663
いいもの作るところには量産効果ないからね、独立時計師的
ファーストロットの次はもう別のものを作りたくなるという
667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 13:54:33.68ID:+xnPORm8
多く売れると値下げする→日本企業
多く売れると値上げする→欧米企業
668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 14:00:59.74ID:G1vRmjrz
A3悪くないんだけど決定打に欠けるんだよなー
やっぱS1mk2かなー
669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 14:29:10.04ID:RQYViOqS
そのうちA3が200万になって、S1mk2が350万になって、A3mk2が300万になって、S1mk3が450万になって、
Mシリーズよりさらに上位モデルが出てきて、一部木製キャビのBシリーズが100万で出てくるよ
670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 14:51:43.47ID:f+XuQGbw
700ゲトッ!

>>669
じゃあおまいはBシリーズが出てからでもよしっ!
がむばってお金貯めるナリ
671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 14:52:34.10ID:f+XuQGbw
おおっと!

老眼なのでスマホのちっこい数字間違えたデッ!w
672名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 20:29:41.24ID:aE+FIA51
逸品館のA3試聴動画を見ているが、真空管アンプが相性が良いみたいだね。
673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 22:32:50.54ID:7NA3MbT4
>>671
仕方ないよ。
他の板では「ニート」だの「童貞」だのという暴言が飛び交ってるが、
この板では「ED」「尿漏れ」だからなwww
674名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 07:19:21.89ID:WG+NVw1l
逸品館って、なんで今頃A3より良いに決まってるディスコンのQ1なんかを比較に持ってきてるんだ
あの動画で比較するとやっぱりA3よりQ1の方がずっと良いからQ1を無理してでも買おう
なんて思う人がいても、もう買えないというのに
675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 09:09:03.96ID:Rkg4v2lL
あそこはこれまで何度もQ1の当て馬として各メーカーのSPの比較動画出してんだよね
キヨがQ1にベタ惚れだからな
676名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 09:31:37.61ID:/qKTVax2
値段が違い過ぎるから、比較しても無意味だろう
677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 09:38:56.54ID:nOoNWB/D
簡易Q3みたいなもんだからまだQ3との比較のほうが面白いのに
いずれにせよ売っていないにしても
678名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 14:55:36.03ID:+JcVGpbR
Q1ってディスコンなのか?
まだ普通に買えるよな?
679名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 14:59:45.78ID:Ytgv3rG/
Q1はディスコンでなくてロットがまとまれば作るって聞いた、何台なのか知らんけど
680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 15:16:51.25ID:Y9ReNzEI
A3のフロントグリル(サランネット) 、量産?の写真が FacebookのMAGICO LLCにのってます
よ見てみて下さい
681名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 17:11:55.99ID:4PKS5cw/
正直、A3とQ1それほど違わんような?
むしろトッカータとフーガはA3の方が良い。
682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 21:39:53.68ID:Oxn1DUyJ
>>681
そいつは良かったなw
さあ今すぐA3を予約だ
次回入荷分から値上げになるかも知れんぞw
683名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 22:06:45.37ID:JUWq0AIT
a3とQ1は同等。
可笑しいんじゃねぇか
684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 22:18:40.74ID:VQRk0WzS
そりゃQ1に低音を求めるのは酷だよな
685名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 23:45:49.42ID:tVwiWI72
オマコ・・・・ん?
686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 23:52:55.75ID:vVqUpaie
A3は1年後には380万円になりそう
その位良い音してた
687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 01:27:54.01ID:8Pie47vR
ここを見てるとQ1の音を聴いた人が本当にいるのかと疑問に思う
688名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 21:04:32.44ID:fcUWeaJH
SIS に A3 が入荷したみたい。展示機なのですぐどこかへ行ってしまう可能性あり。
689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 19:11:32.87ID:5szIyRwV
逸品館の動画を見てもTADのアンプを使うとQ1とA3で差が出てたが、真空管アンプを使うとあまり違いは無くなったな。
それより、当たり前だが低域の伸びはA3は圧倒的。

アンプさえ選べばA3はQ1やQ3をカモれる力がありそうだ。
690名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 20:48:47.06ID:DD024rTf
Qシリーズの音聞いたことあるけどあれをカモれるとは思えない
691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 20:53:38.11ID:9vhpASME
動画ではA3がQ1に勝てそうなのは低域だけだな
音の細かさは比較にならないくらいQ1が圧倒してたな
692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 22:24:24.27ID:UhYvmQFK
低音の量感ではキャビが大きくてWウーハーのA3だろうが、質になるとどうだろうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 22:44:17.63ID:Tp0YcgZa
>>692
質も何もQ1は低音が出てない。
694名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 23:07:41.52ID:UhYvmQFK
>>693
じゃあピアノトリオはソロピアノに聞こえるのか?www
695名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 03:03:29.69ID:fmzp6qIb
低音過多は生音とは離れる
聴くジャンルにもよるけど、しっかり環境を整えてやればQ1でもしっかりとした低音が出るよ
Q3以上はかなりのエアボリュームがいるから、相応の部屋とルームチューニングが必要
696名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 06:55:53.78ID:katM9E41
今のスピーカーと比較したらQ1は低域が全く伸びてないので変える気はしない。
697名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 08:16:17.89ID:HfgOz5nt
今のスピーカーを書かないと会話が成立しないぞ
698名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 08:29:10.56ID:katM9E41
現用スピーカーは30cmのアイソバリックだからQ1の低音はダメダメ。
699名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 09:25:57.82ID:NS+0qpMc
>>698
アイソバリックに30cmなんてねえだろうがw
ふんとウソぴょんだなwww
700名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 10:10:29.75ID:katM9E41
>>699
あるんだな、それが。
オレが使っているスピーカー。
701名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 10:14:53.60ID:tLJhm8ER
リンだっけ
アイソバリック
702名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 10:51:42.42ID:NS+0qpMc
>>700
なんだよ、それ?
703名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 13:45:15.30ID:fmzp6qIb
低音の量だけ欲しいなら他を使えば良い
Q1にはQ1でしか出ない音があるから使っているが、本当に満足度が高い
704名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 14:49:45.63ID:6h8m2jVS
>>703
低音の量だけって?
低音が出なければクラシック音楽の再生は厳し過ぎる。
705名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 15:47:38.22ID:2JoPgMOK
>>704
クラの再生に低音が必要かどうかと、Q1の低音が物足りないかどうかは別の話しだぞ
なぜ混同する?
ただただディスりたいだけの荒らしか?
706名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 17:02:45.20ID:6h8m2jVS
A3を聴いてるがスゲー!
クリュイタンス指揮のコンセルバトワール管弦楽団のクープランの墓の冒頭で仰け反ったわ。
こんな色彩感溢れる再生を聴いた事は初めてだ。

オレが聴いた感じではS1やS3より遥かに良いな。
スケール感もあり、クライバーのトリスタンとイゾルデでの歌手の実態感も凄い。

ペアで130万円+消費税はハイエンドスピーカーの価格破壊だわ。
今年中に買う。
■ マジコ ■ Magico ■ 4 ■ 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚
707名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 18:40:06.20ID:dNNp7TE3
そこどこ?
708名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 19:11:39.08ID:BhQYTfCe
特定した
709名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 19:23:43.37ID:gdTA94ea
あ、SISか
710名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 20:17:19.25ID:b0pcxhrq
エスアイエスってほんとクソみたいな部屋だよな
711名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 20:17:22.27ID:0AHP1cz7
1本50Kgは爺なわしには無理。
712名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 20:17:28.54ID:KfYdnfjL
いかなマジコでも物理現象には逆らえないんだから
Q1の低音がどんなに頑張っていても所詮はブックシェルフだよ
低音出すなら大口径ウーファー使うしかない
逆に低音の量感でブックシェルフに負けるフロアスタンディングは失敗作では
713名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 20:23:29.58ID:6h8m2jVS
>>710
QRDを使っているだけでもお前の部屋よりマシ。
714名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 21:23:21.37ID:TMMIaoAY
A3でかすぎるからブックのA1でたら買う。
715名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 23:07:54.29ID:HfgOz5nt
S1Mk2でいいじゃん
716名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/18(水) 00:16:06.65ID:PCalfsYy
>>715
S1mk2買う金で、A3なら2セット買えてホームシアターが出来る
SWはヤマハの安いサラウンドシステムに付属の、オクで千円しないものでOK
と、出品者が申しておりますw
717名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 20:30:56.50ID:icoBrpcq
A3はCM10
718名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 21:08:33.97ID:Q4IIJ/E+
>>717
値段が倍も違う製品だが。
719名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 21:16:54.02ID:Q4IIJ/E+
あとA3は仕切りが7割超えてんじゃね?
大抵の店で値引きなしだよ。

普通は仕切りは6割以下だから定価200万円近くのスピーカーと仕入れ値は大きく変わらない。

A3の仕入れ値は100万円位だろうがB&W CM10の仕入れ値は30万円以下じゃね?
720名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 21:21:52.45ID:JFEC6Jks
M3とS1Mk2だけが名機
721名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 21:30:58.91ID:0wyKqBOm
M3直接聞いてみたいな!
動画がどうしても細かい音が出てないなっていう感想しかならない
722名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 22:00:15.32ID:Q4IIJ/E+
A3の上となるとQ3だからなあ。
S1やS3よりはA3の音は良いし、Q1の方が情報量はあるものの低域が伸びない点は辛い。
723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 22:04:21.49ID:B6znSMtB
A3はハズレ
無理してでもS1mk2の方がいい
724名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 22:17:08.42ID:tJ7A+nc5
無理したらハズレだろ
725名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 22:28:08.28ID:JFEC6Jks
ハズレというより、S1Mk2のデキがいいんだろう
726名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 22:35:56.56ID:Q4IIJ/E+
S1とS3はオレにはノーサンキューな音だったけどな。
A3の方が音が良いよ。
S3はダイナで聴いて10秒で嫌になった。
727名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 22:41:27.22ID:JFEC6Jks
A3は明らかに低音過多だろう?
728名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 22:48:48.42ID:Q4IIJ/E+
>>727
オレが店で聴いた感じではA3は低音過多とは感じなかった。
729名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 22:51:08.10ID:ZVGYq33z
>>726
S1とS3じゃ、同じSシリーズといいながら、音の傾向が違うじゃんw
ホントに聞いたのォ〜w
730名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 22:58:44.89ID:mQAN6il3
A3はユニットのバランスが悪い
731名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 23:04:57.63ID:MQuCMiFp
Q1やQ3やS1MK2なら金があったら欲しいと思えるのにA3は全く思えない
あれ買うなら他のトールボーイ買うわ
732名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 23:09:33.27ID:JFEC6Jks
Q1はパスだな俺は
あれは途中から苦労すると思うわ
733名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 23:16:30.93ID:Q4IIJ/E+
>>731
Q1でさえ低域が出なくて厳しいのに、S1mkIlのどこが良いのかさっぱり分からん。
S1mkIIならYGのカーメル2がずっと良かった。

よく行くショップの人の意見はSシリーズはコストダウン失敗したシリーズだと言っている。
734名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 23:20:24.07ID:JFEC6Jks
バカなショップだ
735名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 23:22:46.54ID:Q4IIJ/E+
>>734
S3mkIIを聴いた印象では全く正しい認識だと感じたけどな。
736名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 23:37:36.13ID:YYyjb62t
U-audioはA3よりもS1mk2のほうが上位モデルらしい佇まいの音だと書いてあったぞ。

というかS1mk2もS3mk2もデモ品はあまり出回っていないんだが、失礼だけど本当に聞いたの?
737名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 23:40:21.29ID:FODOhcGh
書き込み数から見てマジコって今人気あるんだなぁ

でも、人気あるの日本だけでしょ
YGも同じくで

コレって結局広告宣伝でお前らを騙す事に成功したのが理由なの?
738名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 23:40:23.11ID:YYyjb62t
https://audiolife.exblog.jp/i10/
というかいっつも同じこと書いてる人いるけどこのブログの人?
739名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 23:42:54.97ID:YYyjb62t
>>737
YGはよく知らんけど海外の掲示板とか見るとマジコのシステムの写真上げてる人はわんさかいるし
本国が普通に主戦場じゃないのかえ?
740名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 23:47:57.03ID:Q4IIJ/E+
>>736
本当にS3聴いて良いと感じたのか。
オレとは全く違う感性である事確かだな。

A3は既に国内だけでも既に数ヶ月待ちの発注が入っているみたいだから、お前らまで買ったらオレに回ってこない。
なるべく低評価の方が都合が良い。
741名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 23:49:39.69ID:YYyjb62t
>>740
S3を聴いたのかS3mk2を聴いたのかはっきりさせてくれない??
742名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 23:50:17.64ID:YYyjb62t
ちなみに海外フォーラムだとSシリーズMk2やMシリーズと比べて
Qシリーズのほうが音楽性がないとかいって叩かれてたりして面白いよw
743名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 23:53:37.32ID:JFEC6Jks
>>737
レベルオーディオの人が音のいいスピーカーメーカーの代表として
「B&W、ソナスファベール、マジコ…」と言っていたぞ。
かなり有名なんじゃねえかな。少なくともYGよりは有名だろう。
744名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 23:56:37.51ID:Q4IIJ/E+
>>741
S3mk2とA3を比べるとA3の方が伸び伸びとした音になっている。
上位機種のQ3に近いのはA3。
勿論Q3の方が良いけどね。

S3mk2は変に縮こまった様な音が嫌い。
745名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 23:57:56.09ID:YYyjb62t
>>744
いつどこでS3mkII聴いたの?絶対S3と勘違いしてるでしょ
746名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 00:09:02.84ID:SoYwaX67
>>745
しつこいね、あんた。
S3mk2はオレはノーサンキュー。
400万円出すならKEFのBLADEが買えるし。
下手すると中古のQ3も探せばある。
A3はコスパで凄いがS3mk2には魅力ない。
747名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 00:12:57.45ID:50/TIle6
>>746
答えられねーってことはやっぱりS3しか聴いていなんだろ?
S1mk2だってごく一瞬しかデモ機出回らなかったのに絶対聴いてないだろw
A3はたしかにお得だろうがマジコのスレにマジコのスピーカーを
しつこく貶しにくる方も相当しつこいと思うがな。
748名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 00:14:51.65ID:50/TIle6
ちなみに今年のOTOTENのS1mk2は物凄く伸び伸びと鳴っていたぞw
749名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 00:17:35.11ID:6gitOMBA
A3の宣伝が多いね
個人的には全体的に音が膨らみ気味でマジコらしい音ではないと感じたけど
750名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 00:18:14.58ID:SoYwaX67
>>747
A3を貶していた奴もいるじゃん。
オレにはS3mk2買う気は全くしない、自分には価値のないスピーカーだという事。
良さが感じられなかった。
それは行きつけのショップ店員も同意見。
Q1やQ3は相当に売った店。

A3は管弦楽の色彩感、オペラの実体感などの点でペア300万円台くらいまででは最高の音だと思う。
751名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 00:24:33.46ID:buZphT/z
いくら音良くても半年近く待つんだろ?3ヶ月くらいなら飛びつくが
752名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 00:31:23.96ID:kEC4aGHN
低評価の方が都合がいいならそんな必死に持ち上げるなよw
753名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 00:33:20.38ID:50/TIle6
一回きりの感想と、同じ奴が同じ事ばかり何度も書きに来るのとは全然違うと思うがな。
S1mk2だってその様子だと聴いたことあるかどうか限りなく疑問なんだよな
もう自分が買えそうなA3よりも肯定されてる書き込みをとにかく否定したいだけじゃね
754名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 00:34:59.55ID:SoYwaX67
400万円って値段が微妙だよ。
Q3の中古もうまくするともっと安く手に入るし。
755名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 00:51:51.15ID:2k3Jt9j1
こんな所でいくらやり合っても自分で聞かなきゃ何にもならんぞ
756名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 00:57:58.69ID:50/TIle6
>>754
まぁそれについては確かだな。どちらかというとエレクトリマージンの問題だが
逆に現地価格の感覚に近い点はA3は良いと思う。これもエレクトリの値付けの話だが
757名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 01:04:54.22ID:SoYwaX67
>>756
A3は仕切りが高くて値引き出来ないって言ってた。
758名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 01:12:15.52ID:Lkl6uxZG
あの値段からさらに引いたら、それこそ恐ろしいわw
759名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 01:36:45.88ID:vEDrEp+N
>>750
聞いたコトもないのにクサす了見が小憎らしいw
>それは行きつけのショップ店員も同意見。

どこの店だよ?
どうせ現実にはない店なんだろwww
760名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 05:41:55.96ID:SoYwaX67
>>759
エスアイエスだよ。
M3やQ3は常時展示してたが店頭でSシリーズは見たことがない。
761名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 10:10:53.74ID:50/TIle6
なおA3もQ3みたいなネジ止め大量じゃないしユニットは現行機種の中で
一番の廉価版という 安い割に良いのとパフォーマンスの絶対値は違うと思うがな
個人的にはQ3>S3MKII>A3>S3かな
762名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 12:33:06.72ID:jArECvpG
>>760
SISは滅多に行かないが、そんなコト言う様なクセの強い店長だったかな?
一品館のキヨじゃあるまいしw
S3mk2は悪くないぞ
まあ同価格帯のライバルに比べてどうよ?
とは言えるが・・・
ステサンの評価もS1mk2に比べてビミョーだしなw
763名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 12:37:15.38ID:jArECvpG
ところでキヨといえば、キヨを信じて某SWを買ってみたが、ハイファイ用としてはでんでんダメだったw
低音をユニゾンで弾いた時の楽器の分離感、音程の明晰さ、楽器の音色の明瞭さ
全てにわたって7インチウーハーでしかない、S1の敵ではなかった
店の人がこう言ってるなんて、なんの海老にもならないぞw
764名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 17:57:32.59ID:ZLb0yxFv
>>761
そんなもんかね。
しかしS3Mk2を買う金ならA3なら三ペア買えるしな。
寧ろその差額をCDプレーヤーやアンプに回した方が良さそうである。
765名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 22:17:05.63ID:b7n9s0T6
>>738
あー…。

気に入らなかったモデルを
好きな人も集まってるスレで叩きまくるのが
石井さんの美意識なのかな?
766名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 00:43:40.81ID:F6cVtDn+
会場の音響が強すぎではあるが、ダイナマラソン試聴会でのS1MKIIは、
自然な鳴り方の中にほんのり清涼感や繊細さのある美音だった。
S3MKIIになった途端にそんな悪い音で鳴るとは、にわかには信じがたいが…
400万円の割高感はひとまず置いといて
767名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 02:39:28.62ID:pLOfVWoc
ショップで糞みたいな音で鳴ってたとしても、まあ事故みたいなもんだマジコだけに
768名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 09:48:35.01ID:xtBylGaR
>>766
S1は2wayなのでNWがシンプル
それにあの7インチカーボングラフェンウーハーの性能はスゴイ!
7インチとあまり口径が大きくないのがきいているんだろう
そしてキャビは7インチ用の密閉としては容積が十分にあって高剛性なんだが、むやみやたらにかっちかちでクソ重くはない
多分アーロン・ウルフもAV用ローコスト入門機として作ってみたら、あまりの音の良さにひっくり返ったと思う
元々Sシリーズはマジコの中では真剣に聴くピュアラインではなく、お気楽に聞くAVライン
ただS1だけが結果的にピュアで聞いてもこりゃゴイスーの傑作機なんだな
769名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 10:29:38.69ID:zfxsR2uL
なんであんなにQシリーズは音がとても細かくでるんだ?ネットワーク?ユニット?
770名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 09:14:17.80ID:Po83vTFd
S1mkIIならYGのカーメルの方がピュアオーディオ的な音が出ていると思う。
771名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 11:43:59.38ID:6ngNIT6j
>>765
結局気に入らないスピーカーがあるなら買わなければいいだけなのにね。
オーナーやファンも集う場所にしつこく文句を書きに来る神経は理解不能。
オマケにQ3と比べてあれは低音が出ないだのあれは音が劣るだの騒いでるけど
自分はQ3を使ってるわけでもない、虎の威を借る狐というww
772名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 11:55:16.41ID:jVdBn0aW
>>769
強靭無比なキャビネットのおかげさ。
773名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 12:06:12.98ID:LbUBbu9E
AもSもMも微妙
マジコはやはりQシリーズが至高
774名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 15:15:04.58ID:BQxN9pVb
>>771
石井亮人でググれば分かるけど
触ると嫌な思いをするだけだから放置をお勧め
775名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 17:18:23.25ID:04ZpiA/v
YGのカーメル買うならA3買うかな
776名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 18:46:13.09ID:GjHrxqrS
どっちもいらない
777名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 20:52:17.84ID:tbNZJQYO
>>776
じゃあなんでこのスレにいるの?
池沼なの?
778名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 22:37:51.48ID:G9WelHaG
人様をいきなり池沼呼ばわりする非常識な奴こそなんでこのスレにいるんだか
779名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 22:49:34.77ID:Po83vTFd
A3は絶賛されているのに、ディスってばかり。
このスレは何だろうね。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4560/20180720/59964/
780名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 22:59:05.96ID:XOPjgSiS
良いのは認めるとして500万以上ってのはさすがに無いw
781名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 23:00:58.06ID:AsO3l8nM
また石井さんのお出ましですか?
A3持ち上げるついでにA3よりも高い機種にケチ付けるわきまえない人のせいで
A3ごと白い目で見られているのでは?
あとたかが一人の日記を錦の御旗にしたいのかなんだか知らんが
他の日記やブログなんかではA3は良いけどあくまで値段なりとか少し粗さはあるって意見もあってキリがないぞ
782名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 23:15:51.38ID:tbNZJQYO
>>778
マジコスレでわざわざマジコイラネとレスしにくるやつが池沼でなくてなんなんだ?www
ガチバカなの?
まあ当事者の>>776でもないのに
>人様をいきなり池沼呼ばわりする非常識な奴こそなんでこのスレにいるんだか
と人様いきなり非常識呼ばわりするおまいこそ、非常識で根性曲がった池沼じゃんwww
783名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 23:18:26.01ID:Po83vTFd
>>781
一度A3を聴いて見たら良い。
本気で驚く。
784名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 23:35:12.21ID:+sLvVQHu
6畳にA3はでかすぎるんだよなー
785名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 23:38:53.78ID:+sLvVQHu
連投すまん。
面白い奴いたw
http://community.phileweb.com/mypage/5065/
786名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 23:44:16.21ID:XOPjgSiS
オーオタ狙いか 商売意欲がすごいなw
787名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 23:52:05.48ID:GjHrxqrS
マジコならM3かS1Mk2のみだな
788名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 23:59:11.07ID:GjHrxqrS
>>779
こいつのシステム見てみ
サウンドステージの広がりが命のスピーカーをあんな感じに使うとかド素人
しかもセンターにラック
しかもアンプにデノン
初心者で、まだ耳もできてないんだろう
そもそも上級者はショップで感銘を受けることなどまずない
789名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 00:08:47.46ID:ifUzEnDq
>>788
まだ20代でGIYAとはスゲーじゃんw
そういやおまい、YGもマジコもどっちもイラネとか
まず他人様否定から入るタイプかwww
790名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 00:11:36.68ID:hq4RWeg/
将来的にセパに買い換えるかもしれんだろ。
中央のラックは部屋が狭いからだろうが、そのうち引っ越すかもしれんし。

個人的にはデノンからセパに行く前に、
アキュDP-750+E-650(もしくはE-470)あたりに一度買い替えたほうがいいかな?とは思うが。
791名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 00:22:13.75ID:RI+H70ex
あまり個人のヲチみたいになるのは良くないが、このGIYA使いは
変わり者っぽい扱いを一部ではされてるな、、

なおある別のGIYA使いはA3についてはやや微妙な評価な模様
(Q1やS1MK2やM3はもっと肯定的な書き方だった)
個人の感想はどこまでいっても個人の感想でしかない
792名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 02:29:01.13ID:gZGtcPPK
マジコやYGなどの海外ハイエンドには何故かアキュが合わない。
793名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 02:34:11.49ID:hq4RWeg/
まったくそんなことはないよ。
「アキュが合わないことにしたいショップが多い」なら正解。
794名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 05:52:21.64ID:ug5TD6KB
ダイナは典型的だったな
取り扱い始めたら突然掌返して「いやーアキュフェーズはどのスピーカーとも合います!」
795名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 07:18:49.74ID:3k/CZsRo
>>794
それダイナの誰が言ったの?
796名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 08:16:04.90ID:6lAz92jC
アキュフェーズの最近のアンプは出来が良いと思う。
欧米のアンプは最近は高くなり過ぎ。
797名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 09:13:09.87ID:5ytVMDAK
>>794
掌返しって・・・

おまいはそんなに店員の言うコト信用してたのかよ?
しょっちゅう小バカにしてなかったかあ?www
798名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 10:41:12.17ID:6lAz92jC
オレのダイナの担当はアキュは良いとも悪いとも言ってなかった。
単に扱えないとしか言わなかったな。
799名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 12:12:03.21ID:LV6jUNH3
>>794の返事がない・・・

ただの釣り師のしかばねだったようだ
800名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 12:50:03.99ID:Fm3ze+WC
アキュをシステムに組み込むなら
アンプじゃなくてプレイヤーでしょ
801名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 12:53:05.94ID:Rz75gE/3
アキュ使って鳴らしてるけど満足度かなり高いよ
802名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 12:55:52.18ID:6lAz92jC
>>801
スペックを見るとパワーアンプはMOS FETのトリプルプッシュのA級だから悪い筈は無いよな。
803名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 13:33:44.96ID:5NvI7dE5
A3のクロスオーバーどこか記載ある?
804名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 20:12:19.08ID:3cINpWAg
>>803
マジコはクロスオーバーを公開しないポリシーがあるようだねえ
805名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 16:46:52.02ID:/MpjSaHL
A3聞いてきたがこの価格と音で10年前に発売されてたならヒット商品になっただろうな
普良いスピーカーだとは思うが買い替え欲が掻き立てられるほどではなくて安心したわw
806名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 19:30:16.69ID:lraVJxVP
>>805
10年前なら他の高級スピーカも安かったからそんなに目立たなかったと思う。

VividのGIYA G3の出だし価格は260万円の時代だ。
807名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 22:24:44.67ID:U4NThfZ+
>>805
同感 S1ユーザー何だが 買い換えたいとは思わない
総合的にはいいんだが ちょっとだけ大きいウーファー(?)
2発の低音なんているんかいな? と思ったよ
S3のウーファー否定派ばかりだったのに ナゼA3は肯定するのか不思議だ
808名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 22:36:12.60ID:vNlS5D0y
>>806
あぁなんて良い時代やったんや
809名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 03:45:45.66ID:7Y9oEPOE
>>808
Q3だって出だしは450万円。
810名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 06:43:12.76ID:yfPv7HRp
A3もあの時買っておけばってなるぞ
買えるなら早く買うべき
811名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 08:23:02.32ID:vlH+0PGA
>>810
その通り。
トランプの対中政策でアルミ地金の値段が高騰しつつあるという。
近々マジコは全体に値上げだな。
812名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 19:17:57.03ID:BDrQFVDv
ショップ店員か?
A3はこの価格だからお得なのであって値上げしたら見向きされなくなると思うのだが
813名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 20:29:50.78ID:h9eXInFu
だよなー
あの作りで200万超えたら見向きもされないわ
814名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 20:43:30.65ID:hW4/U+dH
関西置いてねえ
804D3と比べたい
815名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 21:29:17.23ID:7Y9oEPOE
>>812
2ウェイのS1mkIIで240万円だかねえ。
A3はそのくらいまで値上げしても売れるだろ。
816名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 21:35:12.37ID:mH8CjqVZ
>>814
804D3は以前からS1(負け)やS1Mk2(互角)と比較されて来てる
コスパ世界一のB&Wに同価格帯で勝てると思うな
817名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 21:39:07.57ID:7Y9oEPOE
>>816
804とは比べものにならないほどA3は音が良いけどね。
音のスケール感と色彩感が段違いにA3が上。
A3は組み合わせた装置によっては802を十分にカモれるよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 21:46:35.55ID:mH8CjqVZ
レスから初心者臭が…
819名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 21:47:57.69ID:Dyn7rPKn
>>816
おまいはマジコのスレで何寝言言ってんだ?
804はタービンヘッド付いてねえだろ?
ありゃ実質700シリーズだ
820名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 21:55:23.64ID:7Y9oEPOE
>>819
804じゃもう少し出してKAYA45を買った方がずっと良い。

初代N801の頃はウィルソンなどと比べて7掛けくらいの値段で同等のクォリティが手に入ったが、今やB&Wも高くなりすぎ。
821名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 21:59:36.61ID:PKLYKcC/
KAYAなんて奇形スピーカーは部屋には置けんわ
あのデザインにはモザイク掛けが必要
822名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 22:03:53.46ID:mH8CjqVZ
ビビッドオーディオのスピーカーはマジコスレで語るような物じゃない
823名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 22:06:29.19ID:7Y9oEPOE
B&Wの方が不似合いだろ。
一応ヴィヴィッドもマジコ も非木製エンクロージャーだし。
824名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 22:08:52.89ID:mH8CjqVZ
いや、まずスピーカーの完成度が全然違うからw
G3 GIYAあたりで爆音でヘヴィメタルや大編成のクラでもかけてみたらいいよ。
ビッグバンドジャズでもいいぞ。小編成のボーカル物じゃなくてな。
825名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 22:13:11.45ID:7Y9oEPOE
大編成の管弦楽の再現こそGIYA G3の良さだよ。
マジコ 同様にエンクロージャーの音がしないとここまできちんと管弦楽が再生できるのか、と感じる。
826名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 22:14:29.69ID:h9eXInFu
vividの消音管採用してるところって少ないよね
827名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 22:22:11.21ID:mH8CjqVZ
俺が知る限り800D3とQ3は完成度がケタ違いに高い。
800D3を基準と考えるとQ3が頭1つ抜けてて、他のスピーカーは800D3未満の雑魚。
828名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 22:27:56.89ID:7Y9oEPOE
そのQ3もYGアコースティックのソニアXY jrに比べると平凡に感じる。
829名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 22:38:39.23ID:NeVvLffZ
YGそんなに良いか?
音楽再生に適さないだろアレ
830名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 22:42:12.17ID:mH8CjqVZ
挑発するようなレスを続けてきたが、たまにはマジレスしようw

Sonja XV Jr.は高次元で鳴らすのが難しいんじゃねえか。
たとえば800D3は、位相やタイムアライメント整合させるには4m程度の距離が必要なんだが、
逆に言えばそれだけの距離が取れれば、あとは周波数特性を考えて置けばいいだけだ。
マジコだってVivid AUDIOだってそう。難しいところはメーカーが全部やってくれてるわけよ。

Sonja XV Jr.の場合、あれだけのユニットを整合させるには、
よほどの腕(と測定技術)が使い手側にも必要。これを逆に言うと、
そこらのショップやオーディオショウ程度の調整では
Sonja XV Jr.は本領を発揮してないことになるので、末恐ろしいとも言えるがw
831名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 22:53:04.38ID:Dyn7rPKn
マジコは柳沢親分のいい音のスピーカーの範疇にギリ入るが(どストライクはもちろんソナスとセルブリンw)
YGは・・・ヽ(´Д`)ノ
832名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 22:58:40.95ID:jdJrNDvx
>>830
で、そんなに良いYGの本当の音を聞いたことあるんですか?
833名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 23:02:18.53ID:7Y9oEPOE
>>829
ソニアXV jrは圧倒的。
音場が実物大な点もすごいが、これはゴールドムンドのフルエピローグも可能だったのでトップエンドなら可能なレベルだが、再生音の鮮度の高さは他のスピーカーとは全く次元が違う。
ちょっとA3にも片鱗が感じらるがスケールが段違いだからなあ。

ソニアXVは高価ではあるが確かにそれだけの事はある。
834名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 23:03:02.50ID:mH8CjqVZ
ガチ調整されたヘイリーなら何度か聴いてるけどな。
友人宅のスピーカーなので感想はノーコメントで。
俺が特定されてしまうw
835名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 23:03:39.83ID:Dyn7rPKn
>>832
去年のTIASでスゲエ音で鳴っていた
生でアルト聞いても、間近で聞かない限り勝てないレベル
まあソフトが2虎三八だったんだけどね
836名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 23:06:33.55ID:jdJrNDvx
>>833
個人宅でも聴いたことあるけど打楽器の音はいいとして他は別にって感じなんだが
ただうるさくて冷たい金属音
837名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 23:21:14.65ID:7Y9oEPOE
>>836
ソニアXV jrは部屋が相当に広く、きちんと使いこなさないと能力を発揮しない厄介なスピーカーだからな。
ウーファー部とそれ以上が分かれている点もまた大変。
しかしきちんと鳴らすと他のスピーカーとは全く次元が違う再生をする。

普通の部屋ならA3位が限度なんだよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 23:24:17.68ID:jdJrNDvx
>>837
いやだからその良いYGをどこで聞いたんだよ
全く良いと思ったことないから参考に言えよ
839名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 23:26:12.28ID:7Y9oEPOE
>>838
エスアイエスの一階。
何度もセッティングを変えてやっとまともに鳴る様になったと言ってた。
もう売れたけどね。
840名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 23:30:48.30ID:jdJrNDvx
>>839
1階?…ふーん
841名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 23:31:08.63ID:PKLYKcC/
Q3と比べるならヘイリーじゃね?
XVが視野に入るならQ7MKIIも検討できるかもしれんが、Q7MKIIは聴いたことがないので知らない。
ヘイリーはQ3と比べて音が前に出る、低域はよく言えば力強い悪く言えば
下品でユニットの位置的に床置きのサブウーファー的な違和感が僅かにあると思った。
842名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 23:35:09.71ID:PKLYKcC/
しかしXVすごいGIYAすごいとかいいながらコソコソと
A3を持ち上げようとしてるのが笑えるなwいやマジコスレだし悪いってわけじゃないが。
また例の人?
843名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 23:44:33.80ID:mH8CjqVZ
フロア型で俺が凄いと思ったのは800D3とQ3だけだ。
844名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 23:54:12.57ID:mH8CjqVZ
ちなみに俺の採点方式は減点法だからな。
欠点が少ないスピーカーを上位に置いてる。

このスレのA3推しの奴とか、明らかに長所を聴いて点数つけてるよな。
おめでてー性格してるんだろうなw
845名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 00:13:06.66ID:SFDvrAR5
>>844
君はただの800とマジコ信者なだけじゃんwww
846名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 00:27:49.42ID:E9DPmZ8q
いや、マジコ信者じゃなくてQ3信者だろw
847名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 00:31:54.69ID:SFDvrAR5
800もマジコも素人が選ぶスピーカーって印象しかないな

通は今ならGIYAとかYGとか選ぶんじゃないの
848名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 01:17:55.75ID:EmrL4KHN
大阪サウンドコレクションでYGのソーニャ2.2を聴いてきたけど、かなりオーディオ寄りの音だね
空間表現、音の分離は流石と思ったけど、生の音と比べると明らかに硬い
価格的にはM3と同じぐらいだから比較試聴してみたかった
849名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 01:25:03.20ID:sUNNtFEl
私の部屋は8畳しかないのでB&Wだと805D3か804D3しか置けないです。
TADだとME1しか置けないし、MagicoだとQ1しか置けないし、
YGだとCarmel 2かHailey1.2しか置けないです
Vivid Audioは見た目が苦手なので最初からパス。
オーディオにあてる予算、4000兆円くらいあるから引っ越そうかな…
850名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 01:25:41.53ID:sUNNtFEl
タイプミスしました
× 4000兆円
○ 4000万円
851名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 02:08:08.28ID:BXER8Bs3
>>849
万円と兆円をミスるなんて日銀の方ですか?

Q1置けるスペースあるなら、Q3も誤差の範囲で入りますよ。普通の住宅な天井高なら6畳間の縦横比がベストで Q3も良い音で鳴ってました。
852名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 07:17:09.44ID:wtoP9y7R
SISの煽りw
853名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 07:28:56.37ID:9p6x4VAv
まあ6畳ならA3が一番いいだろうね。
854名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 08:37:29.69ID:y7gKbJdD
6畳ならQ1一択だろ
855名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 09:26:38.56ID:ynpRSy3T
スピーカーとの距離が取れない場合、3wayだと同軸以外は音の纏まりの点で2wayに劣る気ガス
また3wayの方が一般的に低音が豊かに出るので、6畳だと低音の処理に苦労するかもしれない
セッティングの自由度も少なくなるし、個人的には6畳なら小型2wayかマークオーディオだなw
まあ6畳にVOTやGTサウンドという漢も素晴らしいと思うけど
856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 10:01:48.35ID:3MK6f4na
普通はそういう部屋に低音が出るスピーカーを導入したらASCチューブトラップなども導入するわな。
2ウェイでは管弦楽の膨らみの再現は厳しく、クラシック再生は好きになれん。
857名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 10:19:30.68ID:ynpRSy3T
>>856
ハーベスとかあるじゃんw
あとタンノイもVOTも2wayだな
858名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 11:03:49.36ID:3MK6f4na
>>857
ハーベスやタンノイ程度で良いと思うならマジコは不要だろ。
何書いてんだ?
859名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 11:42:40.45ID:NC1ugqfH
>>858
おまいが2ウェイじゃ管弦楽の膨らみの再現は難しい、って言ってんじゃんw
だ〜ら、ンなコトねえだろ?
と実例を挙げてみただけさ
アンダスタン?
キルギスタン?
ギルデンスターン!
860名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 15:08:29.62ID:3MK6f4na
>>859
ヘナヘナなエンクロージャーとバスレフの2ウェイのスピーカーとマジコを比較すんなよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 17:27:00.67ID:v4M/R2BW
さすが鯖の荒らし調査をしてたネットパイロティングスレすら荒らした とり だなぁ
とり が来るとスレッドが盛り上がるよねぇ

マランツスレでもあまりに鯖っぽい荒らし方をしたため住人が「鯖じゃねえの?」と訝しんでたら、
わずか10数分後に とり さんのトレードマークの顔文字(゚∀゚)をわざわざ添えて煽りに出てきたからな
さすがスレッドを常時監視してる とり は違うわ
鯖も常時スレ監視してたし、鯖の後継者にぴったり

クリーン電源スレでは、ネットパイロティングスレを荒したネタをうっかり再度使うミスをしてしまったところなど、
少しうっかりキャラなのがかわいいよねぇ

別のスレでは「鯖になりすまして遊んだ」って言ってたなぁ。
やっぱり鯖になりすました上でネットパイロティングのスレを荒したり、マランツスレを鯖がお得意の「貧乏人煽り」したり、
うっかり同じネタを使ったりしてたんだなぁ

鯖がやってたとすると、
動機もあるし被害者なら合点が行くような荒らしばかりを敢えてやるなんて、
とりはすげぇなぁ

いやぁ とり って誰なんだろうな

正体が気になるなぁ 鯖なんだろうなぁ
862名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 20:37:29.70ID:L2Oqwyo4
御茶ノ水のユニオンにA3が入っとるぞ
早速聞いてみたけど、なんか低音過多w
まあオレが持ってないウタダなので、本当のところは分からないのだが
上二つのスコーカーとツイーターの音はすんばらしく、さっすがマジコやと満足のいくものなんだが・・・
あの低音のバランスはなんかおかしいな
863名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 20:47:22.72ID:aPinPsFv
華奢な筐体に無理矢理ウーファー2つも付けるからボワつくんだよ
2wayのA1を80万で出せばヒットするよ
864名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 21:09:28.66ID:L2Oqwyo4
ボワつくのとはまた違う感じかな
なんか量的に過多な感じ
質の方はジャズのベースを聞かないと判断出来んな
865名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 22:01:47.09ID:sUNNtFEl
A3はstereo誌で鈴木裕さんに低音過多と書かれてましたね。
鈴木さん低音命の人なのに…
866名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 22:09:23.30ID:IqtzCkJh
密閉なのに低音過多なのか。すごいね。
867名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 00:11:50.85ID:UHfhVTqz
A3はアンプを選ぶのかね。
オーディアで鳴らした音では低音過多ではない。
868名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 00:19:12.74ID:E1d9rd9X
ユニオンはアキュのC-2850に、A-75の組み合わせだったよ
A-75は出力計が付いてるので見てみたら、数Wしか出てなかったw
爆音ではないが、そこそこデカい音
20〜30WのA級石アンでもガンガン鳴らせることだろう
869名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 02:26:56.46ID:LRqCVM2T
マジコの総帥曰く
「Qシリーズはリアル、Sシリーズはマジック」だそうだが、
じゃあAシリーズは何なんだよ!!
870名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 03:18:45.73ID:Ebd+lNu9
>>861
普通の頭してるなら、とり=鯖はほぼ確定、
とり≠鯖としても、鯖と似たようなことしてる糞ツマラン糞野郎で脳内処理でしょ
871名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 09:22:26.73ID:jhIbE923
A3はウタダの声がスコーカーから聞こえてウーハからは聞こえない
802D3は3つのユニットから女性のボーカルが聞こえたから、ウーハとのクロスは相当低いと思われ
なんであんなに低音過多なのか? 試聴機だけのバランスなのか?
ちょっとあちこちで聞かないとにんともかんとも・・・
804に安SW繋げて音が豊かになったとヨロコブ人にはぴったんこカモ?
872名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 09:24:21.55ID:UHfhVTqz
そんなに低音過多とは感じなかったけどな。
アンプがダメならそういう音になるのかねえ。
873名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 09:51:07.48ID:jhIbE923
>>872
試聴機の個体が違う可能性がある
雑誌でも低音過多を指摘しているものもあれば、触れていないものもある
オレは今年のTIASで聞くまでは断定しない(流石にエレクトリブースの音が本チャンの音だろう)
ただユニオンで聞いた印象はそうだったというまでだ
874名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 10:06:56.39ID:jhIbE923
ウーハ以外の音は素晴らしく、オレが持っていないソフトなので断言は出来ないが
ウタダの声は明瞭だが我が家のS1に比べると、ちょびっとシャープかな?
各楽器の聞き分けやすさとか、これはもうハイエンドwのレベルな
じゃあ805D3やME-1と比べてどうよ?
となるが、じっくり同一条件で聴き比べないコトにはねえ・・・
しかし買うつもりもない冷やかしなのに、自分のソフトでじっくり聴き比べさせてくれと言えるほど
オレは厚かましくはないんだw
875名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 11:19:38.06ID:34c3QicG
俺がA3聞いた時はDaveとblu2にコンステのプリとパワーが繋がってたけど低音過多とは思わなかったな
昨年TiasのCHORDブースで聞いた803d3との脳内比較だと、A3の方が地味な印象
876名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 11:58:55.96ID:UHfhVTqz
>>875
マジコ は基本的に地味な音だと思うよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 12:09:57.10ID:3Gv/YCdR
>>874
新ウタダは100Hz以下の平均レベルが中域より10dBぐらい高いからそれで普通
878名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 12:26:04.67ID:jhIbE923
>>877
なるほど
それが事実なら、それが原因かあw
879名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 14:26:06.86ID:/95dPP3l
>>877
確かに、エンジニアから声にトゲというか奇数時高調波があるような場合は高域を
いじらずに300Hz以下を少し持ち上げて目立たなくさせると聞いたことがある
880名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 15:06:03.82ID:LRqCVM2T
当たり前かもしれないけど、A3はSシリーズには勝てないですよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 17:34:30.81ID:TSq/sYXU
S1ユーザーもA3の方がS3mkIIより上、と書いているが、何故かこのスレではA3ディスりが流行っているな。
不思議な事だ。
882名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 17:42:17.02ID:FzkEevay
自分がマイノリティなのがそんなに不思議なのか
883名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 18:42:29.36ID:LRqCVM2T
A3がS1より良いなんて変わった耳をお持ちですね。
884名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 18:51:34.68ID:BiQ2jXwX
うーむ、確かにA3いいな。この価格だと部屋6畳しかないが買う勢いだ。
ただ下2発のウーハーと上部のミッドのクロスオーバー被りがかなり気になる。
高音は最高なのにこのクロス被りが厚くて中低音が重たいんだよね。
このスピーカーはAV用に設計したのかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 19:35:09.51ID:UHfhVTqz
>>884
AV用はSシリーズと聞いている。
だからあんな変な音。
886名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 19:38:44.10ID:GuWj5Y+v
>>883
mk2なら別だが只のS1は出来損ないだよ
887名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 19:39:15.27ID:GGRRsEpU
>>884
802D3では聞こえる、ウーハーの女性ボーカルの声がA3のウーハーからは聞こえないので、クロスの低いSW的なウーハーと思われ
ツイーターとスコーカーは近接配置なので、6畳でももーまんたいと思われ
888名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 19:43:22.88ID:UHfhVTqz
>>886
素のS1もS1mkIIも大して変わらん、と言う話もある。
889名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 19:49:39.31ID:GGRRsEpU
>>888
>>886は荒らしだから、まともな会話は出来ない
そもそもコイツ、マジコ(に限らないがw)聞いたコトがないからwww
890名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 20:12:54.44ID:uAV3bqf4
こんな草生やしてる奴に言われたくないよな
891名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 20:13:19.23ID:UHfhVTqz
>>889
お前が嵐じゃねえの。
オレはきちんと聴いた感想を書いている。
892名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 20:24:24.17ID:GGRRsEpU
>>891
色々なスピーカー聴いてたら、間違っても
>mk2なら別だが只のS1は出来損ないだよ
という感想は出てこねえんだよwww
おわかり?
おかわり?
こまわりくん、死刑っ!
893名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 20:26:54.58ID:GGRRsEpU
ん?
オレは>>886がマトモに聴いたコトがない、と言ってるんだが?
894名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 20:27:58.96ID:U1CJSSSn
S1ユーザーだ mk2と聞き比べて買った
当時それができたのはユニオンだけだった
今のアンプはPASSだ A3聞いたときはもっと最近のPASSだった
だがA3は S1を超えてないと思った
低音の低音のでかたでごまかされてる人がいるだろうなと思った
S1聴きこんでないからそう思うと  思う
895名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 20:33:52.32ID:UHfhVTqz
>>894
A3を聴いたS1のユーザはもう手放す気でいるよ。下取り価格を聞いてきたと言ってたし。

A3と比較してS1の良い点はオレは一切見つけられなかったな。
近々Sシリーズは生産中止になるんじゃね?
896名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 21:17:04.79ID:V9k6plwu
A3評価高いのか
正直あの無粋な金属のロッカーを部屋に入れるのは論外なので買う気はないがここまで絶賛されてると気になる
今度視聴してみるかな
897名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 21:40:52.35ID:LRqCVM2T
そもそも6畳でA3なんて無理。
位相やタムアライメントはどうでもいいのかよ。
どうやって試聴距離取るつもりだ。
S1かQ1にしとけ。
898名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 21:42:08.72ID:vqa3pNe9
>>897
で、どこでA3とSシリーズを直接比較したの?
899名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 21:47:06.57ID:LRqCVM2T
サシの比較はしてないよ。
A3はSISってとこで聴いただけだから。
900名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 21:50:43.02ID:vqa3pNe9
凄えな。
サシで比較してないのにそんな事よく言えると感心するわ。
自分の耳と感覚は絶対という訳か。
901名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 21:55:32.96ID:LFbwhgRs
自分もA3聞いてきた。低域はなかなさよかったが、
ボーカル帯域についてはQシリーズの密度感も、SシリーズMk2の爽やかさも、
Mシリーズのマッシブさもとてもじゃないが感じられなかった。
申し訳ないがA3を持ち上げすぎてる人は他のマジコを
一体どれくらい聞き込んだのかと疑問に思ったくらいではあった
SシリーズMk1と比べても、完勝とはいえないと感じたな
902名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 21:58:41.63ID:LRqCVM2T
A3のほうがいいという奴がいる。
S1のほうがいいという奴がいる。

これは健全な流れだろう?

なぜA3が勝ってることにしたがるのか。
903名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 22:25:49.43ID:LFbwhgRs
まあクラシック聴くならA3はかなりいいのかもしれんが、
自分はボーカルもので試聴したから
メインのボーカルが薄っぺらい音に感じた。
数百万円のスピーカーに匹敵するとかはさすがに言い過ぎだと思うわ。
904名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 22:34:30.61ID:GGRRsEpU
A3は低音過多がソフト側の問題なら、相当のお買い得だな
ステサンで三浦さんが問題にしたワーグナーのスケール感も、ウーハが2つあるので十分出るだろう
キャビネット構造の違いによる、間の静寂感はS1に分がありそうだが
実際に部屋に入れたら全く気にならないだろう
まあ低音楽器の音程の明瞭さ、ユニゾンで鳴った時の分離などは手持ちのソフトで聞かないと何とも言えないが・・・
S1はこの点スゴイからねえ
905名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 23:27:56.48ID:FzkEevay
S1mk2と804D3はいい勝負
A3と702S2もいい勝負
906名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 23:34:26.59ID:LRqCVM2T
このスレにS1mk1から804D3に買い替えた人いたよな
一時期、両方とも所有してると書いていた人
907名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 00:26:54.53ID:lt+JQpdi
>>861

>>861

>>861

確かにとりのレスは鯖がやってる様にしか思えんw
つまんねえからスルーしてほったらかしてたけどな
嫌がらせの動機も有るし、第一に鯖の自演を疑わにゃな
908名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 00:39:56.63ID:bvvgRA9H
【Switzerland】ピエガ【PIEGA】PREMIUM2
http://2chb.net/r/pav/1521934214/

324 名前:とりあたま :2018/07/28(土) 17:21:00.57 ID:GGRRsEpU
>>322
私はネットパイロティング社とは全くの無関係な人間であり、当然ネットパイロティング社の顧問弁護士を知る由もありません
また鯖氏とはネット上の知り合いであり、そのオーディオに対する姿勢に好感を持ってはいましたが、個人的な面識はありません
以上スレチではありますが、個人的な正誤の問題ですので、訂正させて頂きます
909名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 00:44:06.33ID:bvvgRA9H
Piega coax311が最強のブックシェルフスピーカーの候補に挙がったため
とりが嫉妬にかられてピエガスレを荒らしている模様
910名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 00:44:56.02ID:n3VAx+pm
マジコ聞いた後だとb&wに物欲わく意味分からない。
803d3以上の額だすならマジコやろ
911名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 00:49:29.05ID:lt+JQpdi
>>908
うーん!これで疑いが晴れたな!鯖ととりは別人だな!
なんて思うやつはちょっとヤバイと思うぞ

ネットパイロティングのスレ荒らして、執拗な学歴煽り、執拗な持ってない煽り、諸々鯖と同じ手口で煽ってんだからな
912名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 01:02:04.36ID:YW9kxzxo
>>897
6畳間でQ3聞いたことないでしょ?
縦横高さの比を考慮すると一般家庭だと6畳がベスト。
913名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 01:04:55.38ID:DUDyHVnE
6畳間でQ3聴いた事ある人が全世界に何人いると思ってんだ
914名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 01:49:01.23ID:y3mi12SG
俺はスピーカーが設計上の基本能力を発揮できない状況は非常にダサいと思ってるので、
部屋が狭いのだったらQ1や805D3やC1platinumのようなブックシェルフかHailey 1.2のようなスピーカーを入れる.
Q3や800D3なんて論外. 狭い部屋にユニット数の多いフロア型SP置いてるだけで恥ずかしい.
でも、聴覚上では「能力を発揮できてないフロア型>能力を発揮してる小型」ということが
起こりうるのもオーディオなんだよ. だからこれはおそらくスタイルの問題だろう.実際、
あるオーディオ界のお偉いさん(名前忘れた)は「部屋が狭かろうが、とにかく最低域が
下まで出てるフロア型スピーカーを買え」の一点張りだ.
915名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 02:10:23.35ID:aOBsVrPn
部屋が狭い(10畳以下)場合、Q1でも十分満足出来る音が出せるよ
低音が弱いとか音の広がりが無いとか言ってる人は使ってる機材とセッティングを見直した方が良い
916名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 07:17:39.02ID:i5vH2JtH
>>905
A3は800D3といい勝負だよ。
本当にA3はスピーカーの価格破壊。
917名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 08:33:59.00ID:rQN9b9EE
>>914
6畳にA7入れた評論家はいたが、狭い部屋でもフロアー型なんて暴論主張する評論家は知らないぞ?
なを中山さんは半分シャレで、半分実験で導入された
なんといってもVOTは2wayのリニアフェイズだからねえ
918名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 08:51:44.16ID:pfrfQlCd
小型ブックシェルフは音量の最適値が狭い。
意外にフロアー型の方が小さい音でも満足できる音がする。
919名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 09:49:19.82ID:qQXq8MQL
A3の中〜高域は解像度は高めだが情報量や厚みは
特に優れているとは思えなかった。
薄くて乾いた音。
920名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 10:22:16.78ID:pfrfQlCd
>>919
A3よりS3よりは遥かに情報量はあるし音の品位も高いけどね。
S3mkIIも大して変わらん。
921名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 10:28:15.72ID:qQXq8MQL
>>920
そう思ってるところ悪いがショーでチョイ聴きのS3mkiiと比べたらあからさまに荒いと思った。
さらにQ3と比べるのはもはや烏滸がましいレベル
922名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 10:50:04.57ID:qQXq8MQL
まあSISで聴いたから音響面はイマイチだったのは考慮しないといけないか。<A3
それにしても低域はともかく他は普通に値段なりだなぁとしか。
923名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 10:52:21.16ID:6tIm26eD
必死にA3プッシュしてるのは何なの?
だから買えってこと?
924名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 10:53:16.23ID:pfrfQlCd
S3mkIIはQ3と比べられるレベルではないとがっかりしたが、A3は相当に良く十分にマジコ クォリティだと感じたのだが。
またフェースブックでもA3を聴いた人は皆大絶賛だったが、ここだけはA3ディスりが普通。
この評価の差は不思議である。
925名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 10:59:08.71ID:qQXq8MQL
まあそれならA3を買えばいいのでは?
自分はQ1やQ3と真面目に比較できるレベルにはまるで到達していないと感じたまで。
ツイーターもダイヤコーティングのとはやはり差が分かる。
あとこのスレの言論統制したいなら諦めた方がいいと思うけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 11:03:57.89ID:qQXq8MQL
もちろんQ3と比べてはいけないというだけで、
130万という値段を考えれば素晴らしい意欲作だとは思う。
それとあくまで低域第一で行くなら、この値段では他メーカーと比べても
たしかに輝いている存在だと思う。
自分は中高域に期待して聴いたから肩透かしを食らった。
927名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 11:18:31.74ID:pfrfQlCd
Q1は当たり前だが低域が無いからな。
適当にエンクロージャーを鳴らしたりしないだけに本当に清いくらいに低域が「無い」

クラシック音楽で低域が無い事は厳しい。
928名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 11:29:33.52ID:qQXq8MQL
聴くジャンルというか着目点が違うと評価も異なることは
良くあるし、そういうことなのかもね。
自分はボーカル好きだからどうしても渋い評価になってしまうんだろう。
929名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 11:59:56.65ID:y3mi12SG
>>917
たしか加銅さんという方だったと思うんですが、
ソースもないし確認できなかったので名前は書きませんでした.
930名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 12:00:10.90ID:TMfEX+yk
質量があるから急加速もできないし急ブレーキもできず
慣性は仕方ない
重い振動板はこの傾向が上がる
その病に侵されてるか数値化しているのが能率
700キロのf1の動きを2トンの車にさせるために
ものすごいエンジン積んだが走りはまるでダメで1コーナー曲がれないみたいなこと
元のような音色を再現するのは難しい
アップライトとグランドピアノもわからない テナーもあるとも変わらない
そんなのがいっぱい
俺はマジコを聞いたことがない
箱をアルミで作る利点も理解できない
剛性が欲しいなら鉄の方がよっぽど上
931名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 12:08:31.89ID:v5diH2J5
箱を鉄やステンレスで作ると耳につく高音の響きが乗るよ
汚い音ではないけど鉄道のレールやトライアングルみたいに甲高くて減衰しにくい
アルミの方が軽くて加工費安くて内部減衰が大きいから採用されてるわけで
アルミ使わないならマグネシウムインゴットからの切削品とかが良いかな
価格がヤバいだろうけどね
932名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 12:09:36.43ID:qQXq8MQL
マジコはユニットに関しては軽いけど強度があるから
カーボンやグラフェンを採用してるんやで
933名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 12:38:36.67ID:/hKDcD2m
>>929
オーディオ協会の重鎮だった加胴さんを知る人はここにはもういないんじゃないか
とにかく部屋が狭くとも大型のフロアー型を購入する→部屋の狭さのストレスが溜まる→広い部屋を
入手するために必死で働く→広い部屋に移る→とりあえず満足→しかしもっとでかいのが欲しくなる→

「趣味というのは高みを目指して必死で働くことが楽しいんだよ、妥協してはいかん、妥協は老化だよ」
と学生相手のサロンではおっしゃっていましたね、今思うと老化したら妥協してもいいということかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 13:55:34.26ID:aJxofNoe
>>929-933
サンクスです
加銅さんという方は知りませんでした
935名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 14:09:38.25ID:pfrfQlCd
>>933
加銅鉄兵氏は10年くらい前まではホームページも開いていたが、もう見つからない。
鬼籍に入られたのかもしれない。
936名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 15:29:44.54ID:UM8oarhZ
>>932
マジコのユニットは強度はあるが重いよ
多層な上に強度が必要なのでバインダが重い
そのうちB&Wのように3層になるよ
937名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 18:24:47.94ID:pfrfQlCd
B&Wはローレンス・ディッキーがいなくなって終わった。
938名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 19:36:06.06ID:Bx0in689
A3聴いてきたが低音過多というのは当たってるかと思う。オーディオ的な音作りよりも音楽的な音作りを目指しましたみたいな感じだね
939名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 21:21:44.48ID:Ym4TCEI+
>>936
どこに載ってる情報なの?
940名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 22:47:22.08ID:riLWQD4z
A3
期待して聞いてみて悪くはないけど現行機の中では一番モノクロな音色だし
かといってQの音の細やかさは求めるべくもないって感想 値段が値段だから当然だが
941バカ瀬戸公一朗発見!
2018/07/30(月) 00:27:46.89ID:JBlJoLWB
930 ド下手な車の例えはバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/07/29(日) 12:00:10.90 ID:TMfEX+yk
質量があるから急加速もできないし急ブレーキもできず
慣性は仕方ない
重い振動板はこの傾向が上がる
その病に侵されてるか数値化しているのが能率
700キロのf1の動きを2トンの車にさせるために
ものすごいエンジン積んだが走りはまるでダメで1コーナー曲がれないみたいなこと
元のような音色を再現するのは難しい
アップライトとグランドピアノもわからない テナーもあるとも変わらない
そんなのがいっぱい
俺はマジコを聞いたことがない
箱をアルミで作る利点も理解できない
剛性が欲しいなら鉄の方がよっぽど上
942名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 00:29:45.80ID:TzTJSDTW
>>861

>>907

>>908

>>909

>>911

よっぽど嫌な様なのでもう一回アンカー付けとくか
次スレでも貼ってやろ
943名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 00:30:45.89ID:TzTJSDTW
うへ、瀬戸認定とタイミングかぶったか これにて失敬
944名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 08:33:28.92ID:2pyGwSRw
Stereophileおすすめスピーカー
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2018-edition-loudspeakers
945名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 10:57:20.57ID:FIPxlz0X
ツイッターにもA3の感想がそこそこ上がってきてるな。
946名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 19:12:22.64ID:p+NXjAfg
ツイッターでも賛否両論じゃんw
947名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 19:50:36.56ID:OFMbt64K
>>946
だから?
948名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 20:03:40.12ID:FIPxlz0X
僕の大好きなA3、フェイスブックでは絶賛のA3がこのスレではディスられるなんて
おかしいって暴れてる奴は現実を見ろってことだろw
949名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 21:03:41.04ID:2u1uxqA8
オーディオなんて自分で聞いてどう感じるかが全てだろ?
他人がどう言おうが自分が良いと感じればそれでいいじゃん。
950名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 21:15:30.27ID:WsTa5GDc
それでは良くない、みんな絶賛してないと許せない奴がいるんだな
951名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 08:51:20.90ID:Y43EEjFn
ここはユーザー多そうだからね
ちょっとそこらで聞いた人とは違うだろう
952名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 04:29:29.08ID:pe2N+180
花火の音源をドカンと鳴らしたり、
蒸気機関車の音を等身大で出せるスピーカーが欲しいのだけど、
マジコならどの機種から可能かな?
今のところ、JBL DD66000とB&W801D(古い…)のデカブツ2機種が優れてたんだけどw
953名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 06:33:46.04ID:z9VS1WAu
マジコでは無理
954名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 08:01:15.92ID:aTP2zji1
>>952
それなら鉄ちゃんのBHスピーカーが一番向いている
955名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 08:06:08.06ID:BfYQtTk+
>>954
低音の遅延は気が付く程だけどな。
956名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 08:53:34.93ID:T9IQbmKS
花火や自衛隊演習や機関車走行音にはこれがベスト
■ マジコ ■ Magico ■ 4 ■ 	YouTube動画>22本 ->画像>7枚
957名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 18:07:53.93ID:BuWHrWU2
はぁ、、、もうM3買って上がりたい
958名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 16:13:51.95ID:dmrkDjO+
急にこのスレ伸びなくなったなw
みんなA3飽きたか
959名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 17:32:05.35ID:D37d6OR1
ここ以外でもA3聴いた人増えてきたみたいだけど、
他機種よりは大雑把とか、値段なりとか割と冷静な感想が多くなってきたように感じる
やはりお手頃機種が出てテンション上がってた人が持ち上げすぎていたか
960名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 20:00:03.23ID:Dp2k5w7a
冷静に考えればわかるはず
自社の高級機が売れなくなるような
低価格の凄い商品出すわけがない 
961名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 22:52:21.70ID:sNKH/bY4
A3は懐かしのV3の廉価版じゃん
962名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 00:40:14.36ID:rJx28Xlh
根本的にキャビが違う
V3ではなくS3の廉価版だな
963名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 06:25:00.47ID:H19SgWve
>>960
とはいえA3はS3よりは遥かに音が良いから困るんだよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 09:52:07.87ID:0APlFjfo
S3はディスコンなのでなんとでも言えるわなw
構造的にはA3はS3のコストダウン版なんだが、S3はサイズが一回り大きい分スケール感で勝ると思われ
まあSシリーズ自体Qシリーズのコストダウン版なんだが
流石にアルミブロック削り出しは高杉だろw つーコトでPIEGA同様押し出し材のモノコックに変更されてる
965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 10:10:46.57ID:YncEs985
twitterとかでも感想探すとA3へのそれなり程度な評価が徐々に増えてきていて面白い
いいスピーカーだとは思うが変な持ち上げられ方したせいで
馬脚を現してきたみたいになってるな
そしてQシリーズ使いはQシリーズに近いとか間違っても言っていない
966名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 10:15:22.49ID:YncEs985
まあ自分も実際試聴してみるとこれで上位機種並みの音とか
数百万円クラスの音とかいうのはタチの悪い褒め殺しや冷やかしなのかな?ってなったが
967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 10:52:51.78ID:H19SgWve
S3mkIIもS3と大して変わらん。
残念ながらA3に音で負けているんだよな。

A3はよくできたスピーカーだよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 16:50:43.25ID:MsMGFXee
マジコ版CM10
969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 19:42:18.26ID:7iw8fYRQ
A3がS3mk IIより良いと既成事実のように言ってる人がいるが、如何なものか
個人の感想を他人に押し付けるのは間違い
個人的に比べるレベルには全く無いと思う
970名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 19:59:43.61ID:H19SgWve
>>969
お前も比べるレベルにはないとかと押し付けているんだが。
971名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 20:12:11.31ID:xldMz6BO
一人ゴリ押ししてるバカがいるだけでマジでCM10クラスのエントリーモデルだよ
972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 21:03:49.49ID:P8TnS3+m
またバカが現れた・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 21:11:53.51ID:H19SgWve
>>972
>>971の様なバカは死んで欲しい、って事だよな。
974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 21:45:48.68ID:SY64cthM
とりあえずA3バカは死んで欲しい
975名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 21:48:12.22ID:7iw8fYRQ
>>970
個人的な感想と押し付けは違う
そんな事も読み取れないなら話しにならない
976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 21:50:42.53ID:H19SgWve
>>975
お前の書き込みも個人的押し付けだよ。
はっきり言おう。
Sシリーズはマジコ の大失敗作。
クソ。
A3は値段の割に相当な音という事実だけだ。
977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 21:57:58.56ID:7iw8fYRQ
>>976
そう感じるのは自由だか、それが絶対ではないし違う感想を持った人もいるという事だよ
そもそも同じ環境で聴き比べた人がどれだけいる?
スピーカーなんて合わせるシステムや部屋の広さ、聴くジャンルによって得て不得手があるし、違った環境なら別の感想になる事も多い
978名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 21:59:26.42ID:YncEs985
相当な音のスピーカーを9800ドルぽっちで売るほど馬鹿なメーカーじゃないと思うなあw
個人的にはA3は低域だけならあの価格帯の中でもたしかにトップクラスだと思う。
中〜高域は他メーカーの日本で100万円前後のブックシェルフ型と比べても
薄暗くてやせ細っていて無味乾燥で、秀でた印象無し。
S3MKII以上というのは個人的には無いが、個人の好みは否定しない、
でもメーカーの値付けはやはり正直だと思った
979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 22:03:05.65ID:YncEs985
>>977
その人=石井さんは大好きなA3を褒めている意見しか信じたくないし認めない
バイアスがかかっているようだから、あまり真剣に取り合っても時間の無駄かもしれない。
このスレ検索すれば分かるが、ひたすら同じことしか書いてないし普通じゃない。
980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 22:25:47.52ID:lkTmnChB
やっと買える範囲で出た憧れのマジコ製品で今後使うつもりだ
だからA3を万人が認める凄いスピーカーだという事にしたい
ってのが一連の書き込みから痛々しいほどに伝わってくるな
981名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 22:42:13.33ID:WMoz6c4/
そもそもマジコって売れてるの?

売れてないから値上げばかりしてるんじゃないの?
982名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 23:32:12.51ID:VkQlSbTz
>>981
S1は相当売れた
オレは値上げ前にオーダーしたら、半年ぐらい待たされたぐらいだ
A3も相当売れると判断しての、戦略価格なんだろう
983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 23:44:57.28ID:WMoz6c4/
>>982
本当に売れてたら値上げなんてしないよね?

生産がノロマなだけでは?
984名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 23:46:35.23ID:tOY2Ty11
>>983
おまい、バカだろ?
985名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 23:48:58.79ID:WMoz6c4/
>>984
量産効果って知ってる?

おまい馬鹿だろ?
986名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 23:58:10.94ID:tOY2Ty11
マジコレベルで『量産効果』・・・

ガチでバカだったか・・・

ちな、値上げした時に理由はアナウンスされている
ガチバカじゃあググる知恵もありゃせんわなwww
987名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 00:47:50.56ID:AZG4JRgO
A3バカ、文字通り馬鹿の一つ覚えのようにA3最高と喚くに飽き足らず、
他人のA3への感想に求められてもいないのに
S3よりはいいだのなんだの口出ししてくる始末
こんなんで俺は意見を押し付けていない、むしろ押し付けられているとか主張されても。
A3は誰からも賞賛されるような特別なスピーカーなんかじゃないってのが本当の現実のほうだろう。
988名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 01:04:14.60ID:ID7QUJ58
貧乏人がやっとの思いでマジコを手に入れる事ができるかもしれないから、希望の星のA3は
ズバ抜けた音質でないといけないという防衛心理が働くんだろ
ある意味プラシーボの天才だから羨ましいな
989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 01:08:09.20ID:nX7bvwNh
昔いたアフォーカル君やADAM君、ウッドコーン小僧とかと同じ穴のムジナだよ
5ちゃんですら他人と普通にコミュニケーションとれないタイプ
990名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 01:41:27.01ID:Cqhgx8ve
ぽにしぇっと君だな
991名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 04:06:28.97ID:8VtYIXsx
>>986
アナウンスされる値上げの理由とか常套文句でお前あんなの信用してるの?

知能指数の低い馬鹿丸出しだな
それとも認知症なのかな?w
992名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 05:08:18.38ID:fFMwAtyx
プラシーボを味方につける事の何が悪いのか
最高の音と思って買ってそのまま他の聞かなきゃいいんだよ
993名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 09:53:51.86ID:PQjWIbjw
トランプの対中国政策により、アルミ地金の関税が上がるから、 A3は近々値上げの可能性大の様。
994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 10:39:35.29ID:ID7QUJ58
>>992
悪いとは言ってない
むしろ羨ましい
A3如きで最高の音のプラシーボを感じられるその頭が
995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 10:46:17.62ID:r0NhT9jL
>>991
m9(^Д^)プギャーーーーーーーッ!!!

ひっさびさに底辺の底突き抜けたバカ見たわ〜〜〜っwww
コイツ、調べもしねえで

>アナウンスされる値上げの理由とか常套文句でお前あんなの信用してるの?
だってさ〜( ̄▽ ̄)
普通人様を知能指数低いとか、認知症とかディスるなら
ディスる前に裏取るよな?
コイツ、マジでバカだから、延髄反射でメーカーの建前信じてるバカ、と言えば人様攻撃出来ると単純に思いこんじゃってるんだよw
いや〜、ほ〜んとバカって面白いねえ
普通の知能の持ち主なら決して有り得ないコトして、アホ踊りしてくれるからwww
996名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 10:56:47.26ID:PQjWIbjw
>>994
最高とは思わんが、ペア定価500万円以下のスピーカーの中では最良だと思うけどな。
その値段帯ならKAYA90だけが気がかかりである。
997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 11:52:24.47ID:TCNx4XM9
まあ最初から値段ありきで聞いてる人間の言うことも当てにならんからな
998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 12:39:43.40ID:Cqhgx8ve
よくいるんだよね
ペア●万円の音とか言うアホが
そんな音ねーから
999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 13:11:50.15ID:PQjWIbjw
音質と値段が無関係とかよくバカがほざくよな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 13:25:01.37ID:WVJ1cUl1
>>995
とりあえず落ち着けよバカ
-curl
lud20241203012253ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1517352996/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「■ マジコ ■ Magico ■ 4 ■ YouTube動画>22本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
■ マジコ ■ Magico ■ 5 ■
■ マジコ ■ Magico ■ 3 ■
■ マジコ ■ Magico ■ 11 ■
■ マジコ ■ Magico ■ 13 ■
岩本直輝 magico マジコ 31
【何度でも】 MagicalGO 専用スレ Part4 【規制するニダ】
オーランド・マジック Orlando Magic ☆彡 40
オーランド・マジック Orlando Magic ☆彡 42
【MTG】マジック・デュエルズ Magic Duels Part62
【MTG】マジック・デュエルズ Magic Duels Part58
【MTG】マジック・デュエルズ Magic Duels Part63
【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ5 【ナイツ&マジック】
【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ6 【ナイツ&マジック】
【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ8 【ナイツ&マジック】
【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ14 【ナイツ&マジック】
【Radio Magic】エレカシの噂【城ホール】
【何度でも】 MagicalGO 専用スレ Part8 【規制するニダ】
SUMMER SONIC 2017 OSAKA/TOKYO MARINE/OCEAN STAGE サマャj3
すぴぱら - Alice the magical conductor. - Part.4
【Merge Magic!】マージマジック!
secret magic (シークレットマジック)part1
【MAGIC】MAG!C☆PRINCE Part.14【マジプリ】
【MTG】マジック・アリーナ Magic Arena Part1
【MTG】マジック・デュエルズ Magic Duels Part36
マジック・アリーナ Magic Arena Part3
【MTG】マジック・デュエルズ Magic Duels Part43
【MAGIC】MAG!C☆PRINCE Part.16【マジプリ】
【MAGIC】MAG!C☆PRINCE Part.10【マジプリ】
【MAGIC】MAG!C☆PRINCE Part.5【マジプリ】
【MTG】マジック・デュエルズ Magic Duels Part30 [無断転載禁止]
【MTG】マジック・デュエルズ Magic Duels Part39 [無断転載禁止]
【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ15 【ナイツ&マジック】
【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ10 【ナイツ&マジック】
【フェアリーテイル】FAIRY TAIL DiceMagic Part.1【ダイマジ】
【MTG】Magic: ManaStrike Part2【マジック:マナストライク】
【MTG】Magic: ManaStrike Part1【マジック:マナストライク】
【何度でも】 MagicalGO 専用スレ Part11 【甦る】
ジャスティス・リーグ JUSTICE LEAGUE: DCフィルムズユニバース DCFU 55
ジャスティス・リーグ JUSTICE LEAGUE: DCフィルムズユニバース DCFU 53
Someday Magic
Yellow Magic Orchestra (YMO) - 16
Yellow Magic Orchestra (YMO) - 12
Yellow Magic Orchestra (YMO) - 7
【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 4
【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 84
【MTG】Magic The Gathering Arena 74 【アリーナ】
GPD micro
【MAGIC】MAG!C☆PRINCE Part.23【マジプリ】
Pro Cycling Manager
Chicago Bulls vol.40
Atlético Madrid
【アニメ】「マジきゅんっ!ルネッサンス」追加キャストに田村ゆかりら #magic_kyun
Welcome to the new 'magic' board!
【野球】パ・リーグ M 4x-3 F[10/23] ロッテ荻野サヨナラタイムリー!! マジック4 佐々木朗希6回2失点 日本ハム9回守備の乱れ... [鉄チーズ烏★]
NO MUSIC, NO LIFE.@埼玉西武ライオンズ'19-18
□■絵を描いておひねり(アマギフ)を貰うスレ■□in magro
【DMM.R18】凍京NECRO トウキョウ・ネクロ SUICIDE MISSION R 再殺149体目
【LV】一人で行くJuice=Juice CONCERT TOUR ~final: nouvelle vague~【日本武道館 2月28日】ライブビューイング
radiko ラジコ Part 44
【土星フジコ】CHRONO MA:GIAクロノマギア 時の召還者と白刃の花嫁【サンデー】
Magic Star
■ モーニング娘。’17 ■ 日テレ 『THE MUSIC DAY 願いが叶う夏 10時間生放送100曲超』 ■ 13:00〜22:54 ■C
Magical Stone Part2
TOKYO MX マタ-リスレ☆5342
DALI 【Magic Moments! 22】
13:52:27 up 36 days, 14:55, 0 users, load average: 9.95, 7.85, 10.63

in 1.417622089386 sec @1.417622089386@0b7 on 021903