縦振動盤は実に興味深い。
円盤の音盤で、縦振動盤と言えば、エジソンのダイヤモンドディスク。
蓄音機も縦振動用のサウンドボックスを使う必要があります。
縦の方が直感的に分かりやすい、振動板に針つければ縦振動じゃん
デメリットはそれじゃステレオにならないじゃん
そういやDECCAのカートリッジは縦方向コイルと横方向コイルが入ってて
それを合成してステレオ信号を出してるね。
縦振動では高調波が発生するが、横振動はプッシュプルで偶数次高調波が打ち消される。
ステレオ化するときもモノラルとの互換性以外に、VL方式では縦振動チャンネル側に歪が多いこと、横振動→縦振動方向にクロストークが発生することから45-45方式に軍配が上がった。
中級機のフルオートが欲しい。
スタート、ストップ面倒。
普段MC(P-3や MC20mkU)でLPを聞いてたんだけれど
久しぶりにMM(AT15Ea)を使ってみた
解像度はちょっと劣るけれどなんかとても懐かしい音がした
ピアノのソロとかはこっちの方がいいかな
新たに最近かったポリーニのショパンのエチュードのLP
MCでは結構気になる針音やサーフィスノイズも目立たずいい感じ
しみる
オーテクのAT-LP7気に入ったんだけどGT-2000の中古とか昔の物とどっちがいいんでしょうか?
>>20
シャリシャリシャカシャカ音質好きならオーテク一択 >>20
ガタの出始めた中古品よりは新品のほうがいい。
中古プレーヤーでまともなメンテしてる個体は皆無。
トーンアームの回転軸は精密部品であり消耗品なので点検整備が必要な箇所。 中古品の精度をどうやって確かめるの?
やたらに交換するだけ?
音聴いて分からなきゃ問題ない、、、
んだけれど、こんなもんだと思っていたら劣化のせいで
本当はもっとちゃんとした音だった、ってのは嫌だよなwww
がたが有るかは知らんが、全く新規のプレーヤー
購入なら、テクニカ買っとけ。
>>26
テクニカもいいけど、テクニクスの新型にしておけば? 1200mk4からLP7に替えたけど満足してますよ
>>29 それ昔の1200でしょ? >>20 は中古ではGT-2000挙げてるんだよ。
現行品なら俺もテクニクスの1500を推すな。 聴いたことないけど。 テクニクス DJ仕様の音質作り
オーテク シャリシャリシャカシャカの安物音質
1500とMk7って制御系は同じか?敢えて変えてるだろうか?
クリアオーディオ concept mm はどう思いますか?
コストパフォーマンス考えたらSL-1200GR最強?
ONKYO(含PIONEER)とうとう身売りか
日本のヲデもう(というか既に)ダメポ
貧乏人を増やす国の経済政策がダメポ
→オーディオ買えない
>>38
ヤマハGT-5000いいですよね、けどたかすぎる。
>>40
ティアック カッコいいですね、アームも魅力的です。
実はプレーヤーを買うのにSL-1200GRなどの国産がいいかtorens regaなどの外国の物がいいか悩んでいます。
コスパ的には国産の方がいいんですかね。 国産スピカならタンテも国産
海外スピカならタンテも海外
>>41
ユニバーサルアームが必要かどうかで決めれば? >>43
スピーカーはDALIです。
>>44
ユニバーサルアーム、必要ないかも。
REGAにしようかな。 REGAイギリス
THORENSドイツ
PRO-JECTオーストリア
DALIデンマーク
>>45
ご予算おいくらか知らないけれど、曲によって、あるいは気分によってカートリッジを交換するつもりがなければ
REGAにしておけば?
10万以下の国産プレーヤーとは比べ物にならないくらい、いいアームが付いてくる Pro-jectは?
ユニバーサルアームじゃなくてもいいなら、こちらもかなり良いアームが付いている
>>48
予算は23万円位までです。
今はregaに気持ちが傾いてます。
>>50
Pro-jectは良いアームが付いてるんですね。
参考になります。 プロジェクトだったら悪いことは言わん
REGAにしておけ
プロジェクトも良いのが結構有るんだがな。
しかし、今国内で買うなら俺もREGAだわ。
RPMシリーズ入れないくそ代理店マジタヒね。
一昔前にPerspectiveがかっこ良くて欲しかったけど、
余裕ができて新品のプレーヤー買おうってなったときに
すでにカタログ落ちでガッカリ。
そしてその頃からの代理店のやる気の無さにもガッカリ。
ユニバーサル薦める
針を手軽に換えてそっちの深みにもハマって欲しい
接点が増える云々言うけどそこでのトラブル経験なし
やはり 針をいろいろと
試したいよね
昔 プロジェクト使っていたが
いまは 1200mk3d 壊れたわけでないが またプロジェクトも
良いなあと思う。
個人的にはユニバーサルの楽しさの方が勝つな
カートリッジだけでなく、ヘッドシェルでも違うし、リード線でも違う
組み合わせで好きな音色を作るのは楽しい
針の掃除も外したら楽だし
オルトフォン2MシリーズはREGAアームに合うよう作られてるんよね
新しいGOLDRINGのカートリッジもそう
それぐらいREGAアームは評判が良い
regaとっても良いけどPro-jectのclassicみたいなウッドを使ったデザインで出してくれないかなぁ。
あれはあれでLINNのパクリって話は無しね!笑
価格帯が全然違うし。
>>61
それこそPro-jectのクラシックで良いと思うが… REGAそんなにいいの?
あの薄っぺらいボディはジジイの俺には違和感あるなぁ
昔みたいにどっしりしたのが安心する
なのでメインはKP1100 まだ使ってる
>>66
デノンのDDプレーヤーはターンテーブル自体は
ペラペラの軽い奴じゃん?
それでもそれなりに人気があるし売れてもいた。
Regaは軽くても鳴かない素材使ったり、不要な
機構を省いたり、良く考えてデザインされてると思うぞ。
とは言え、いま完調のKP使ってる人がわざわざ
買い換えしなきゃならんような物ではないよ。 今、昔買ったボブジェ、ラリカル、マントラを
生シラスにポン酢をアテに栗焼酎ダバダを飲みながら
REGA P1で聴いてる、コレはいい、とてもいい。
サンキュッパ百円でこれなら、サンキュッパ千円出すと
凄いんだろうなぁ〜〜っと、想像するとウンコ思わず漏らしそうだ。
REGAはいっちゃん高くてええヤツでも、サンキュッパ万円なんてプレーヤー出さない所がエライ!
しかし、いっちゃんええヤツはツインアーム化出来る様にしてあると完璧だった
ユニバーサルアームはやっぱ便利w
まとめ
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 16:59:45.36 ID:MTMxl3Ti
B&Wの輸入代理店ってナカミチだろ?
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 18:38:14.81 ID:fw0vs5/G
803d3以降は糞ボッタクリだからやめとけ
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/21(火) 02:04:36.29 ID:WJcU7mzU
805を買う奴は一般人って感じだけど、802を買う奴には嫌な奴が多そうw
レガの高い変な形のヤツは、カッコイイけど素材が固いスポンジみたいで萎えた。
アレ店の看板文字に使うカルプじゃん。
>>73 サイン屋さん? あれ、確かに鳴かないし音響的にはいいのかもしれないが
見た目が安っぽすぎる。 レコード初心者でcrosleyのトランク型の買ったんだけど新品レコードでもかなり音飛びする…
これは針がダメになってるの?
そんなプレーヤーにまともさを
期待する方が間違ってる。
大昔のオーディオとは無縁のご家庭にあった電蓄みたいなもんだな。
今からでもオクで\3k程度の中古プレーヤー買った方がいい。
そんなのより100万倍はいいはず。
>>80
水平に置いても針飛びするなら不良品として交換してもらえないのか?
まあピカピカのうちにオクで売った方がいいとは思うが >>80です
なるほど・・・
あんまり評判よくなかったけど結局見た目で選んだのは良くなかったな・・・
これはこれとして他に探してみるよ、みんなありがとう >>85
見た目か
俺は見た目でRegaにしたが。 見た目だけならキティちゃんやてんとう虫のが好きだわ
>>80
マジレスするとレコードが汚れてないんだったら針圧が足らない
針圧調整なんてついてないんだったらアーム先端に1円玉を乗せてみる
1個で1グラムだったかな NationalのSF-360っていう電蓄持ってるけど飛ぶことなんてまず無いよ
50EH5の真空管1本で増幅していてなんとSP盤のオートストップに対応もしている優れもの
そう思うとIONシリーズはどんな品質してるんだろう
>>80
針圧調整ついてないんじゃないか?
針圧確認要、安い針圧計(1200円くらい、ググれ)買って確認すべし
まずはそれからだ crosleyって何や?と思ってぐぐった
こんなんタダでもいらんわ
テクニクス SL-1500C
TEAC TN-570
このスレの住人の皆様としてはどっちがお薦めですか?
迷ってます。
>>95
カートリッジ交換を考えてるならテク一択
ストレートアームでいいなら他にもある・・・
といってもその価格帯だと、これまたREGA一択か ちな、オレはカートリッジを交換して楽しみたいのでストレートアームなんてイラネ
しかし、我が家に二台置くスペースがあるならば・・・
保水のぅ・・・(´Д` )
テクニクス所有者が多いからテクニクス押しがここのここの総意になるだろうな
TEACはカタログで判断してる連中ばかりだよ
>>98
Wアーム化出来るのは高級なプレーヤーのみやでw
昔のテクには万力式でケースに挟んで、Wアーム化出来るベースがあったけれどもな >>100
そういう初心者的な事を堂々とアホヅラ下げて言ってる時点で瀬戸鯖だろ
お前には自分でなんとかするという頭も努力も能力もないからw
昔からそういうのは箱のベースを自分で作って横に置いて使ったりしてるんだよ >>96
TEACストレートアームじゃないしカートリッジ交換できるじゃん >>103
だからユニバーサルアームなら、その価格帯だとテク一択だろ、とw だからここで新製品のことを聞いても無駄だって
販売店が激減して聞いたことのある連中なんてほとんどいないんだから
カタログを見てどうこう推測するだけなんだから
個人的にはどちらがアームその他を引っこ抜いて
手持ちのアームに交換しやすいかで選ぶ。
その点だけで言えば570か…。
アーム無しで5~10万位の機種が欲しい。
アナログ全盛期ですらアームレス機は高い価格のしかなかったから無理だろ
モーターとキャビが安く単売されてたから
好きなアーム使うの楽だったよね
>>104
そんなにTEACダメなん?
あの透明プラッターに心が傾いてる・・
ストレートアームは嫌い >>114
ダメではないが音質的にはテクが上
が、圧倒的に上といえるほど差はないのでデザインで選んでもいいのでは?
ただ、あのアーム、高さ調節はネジをゆるめてガタガタじゃなかったかな?
テクはその点は楽 >ダメではないが音質的にはテクが上 が、圧倒的に上といえるほど差はない
それは聞き比べた結論か?想像か?
特にオーディオに詳しいわけでも拘りもない人に
この価格帯でオススメのプレーヤーは? と聞かれたら
Aはこういう特徴で、Bは・・・ というよりも
コイツを買っとけ! 間違いねえぞ!
と言い切ってやるのが親切というものよのう
まあ普通に考えればSL-1500Cです。
なんでオルトフォンが付いてくるのか不明だが
>>118
予算内で付けられるカートリッジを試聴した中で
オルトフォンが一番結果が良かったというのが、理子ちゃんの公式見解
なんでテクニカやナガオカじゃないの? と誰しも思うが
ピアノを再生したら、生で聞くピアノの音に最も近かったのがオルトフォン・・・
だったのかもしれませんね〜byカモ貝 >>117
その時詳しくなくこだわりない奴が買おうとしてる という事は興味があり 後日詳しくなる可能性は非常に高い
そも時に「こっちの方が良かった」とそいつが思ったらその時 そいつにとってお前はそいつより詳しくないと判断され以降何も聞かれなくなるし、下手すると関係も無くなる
詳しくない人なら詳しくない人なりへの説明の仕方がある
いかにそれを簡潔に伝えて、本人に選ばせないとダメ
これを買っとけ と言った時点でそれは単なるお前の好み
そんなのを押し付けた時点でお前がクズなのははっきりしてるけど >>117
そう言う観点で人に勧めるなら、今のTEACの一連の
シリーズを買うくらいなら、SL-1500買っとけって
言うわ。
現行のTEACのプレーヤーってあの背面形状が
どれも同じなのが萎えるんだけど、どこで作ってるんだ?
細部にデノンやパイのプレーヤーと同じ臭いを
感じるんだが…。 TEACの流れかと思ってTEACとSL-1500って書いたけど、
それに限らん話だった…。
拘りが無ければとりあえず買っとけ!って言えるのはsl-1200
カートリッジやフォノイコくらいは自分で見て決めろ
今の時点で10万以下で、ユニバーサルアーム付きならテク一択
TEACはサエクとコラボ、とか抜かしながらアームの高さ調節ができないので自滅
なのでお客さん、テクニクス買って下さいよぅ〜
決して後悔はさせませんよ?╰(*´︶`*)╯❤
しかし今月号のMJ誌を読むと、TEACは付属の寿美子のカートリッジ込みの音質はなかなからいしな
オラ、カートリッジなんかメンドイから交換なんてせん
レコードがそこそこ気持ち良く聞ければそれでええのよ
つーなら悪くないかもな
なんつったってテクより安いしw
あっ!
その場合はREGAがあるのかっ!
TEAC、ピ〜ンチッ!
>>117,119瀬戸丸出し
さて、どこが瀬戸丸出しでしょう?w TEACは「TN-4D」の定価をもう少し上げて高さ調節に対応させたらよかっただろうに
それに7月20日に「TN-4D」のベルトドライブ版「TN-3B-A」を発売して同価格帯に2機種出すなんて
なんか企画がグダグダでよくわからん
TEACは今年超弩級SACDプレーヤー出して一息ついたので
エソテリ丸ブランドでグランディオーソレコードプレーヤーを出すかもな
マグレブに先駆けて磁気浮上式(つっても完全に浮くわけではないが)フォノモーター作ってたくらいだからなあ
アキュと違って、やれば作れる?
てか作ってみてw
TEACの屋台骨も結構もろいのだが、そんな博打を打てる状況かな?
Denon450USBにオルトフォン2Mblack、spはKEF LS50 wireless
これでけっこう満足してる
>>80
昔と違って買ってはいけない物がある。オーテクのAT-LP7を基準にしなさい。 ターンテーブル
>>134
MC目当てでAT-LP7を買ったらノイズが出て手放した人がカカクにいるんだが何をやったんだろうな >>137
アナログ初心者でハム出したんじゃないかな? メカ的には影響出そうなところないから、
フォノイコ回路が腐ってるんだろうか?
内部のデザイン悪くてモーターに繋がる
電源ラインからノイズ拾ってるとか?
多分中のシールドが不十分なんじゃね
現行のエントリーモデルでそこら辺まで考えて設計してあるのって国内だとsl-1200しかないんじゃねーの
dp-500mですら怪しいレベル
プレーヤーの問題なのか、ユーザーのアースの取り方が下手なのか分からないだろ?
ノイズが乗ってるのに気付いてブーたれてるのは三流
ノイズの原因がわかって二流
ノイズを黙って取り去って使うのが一流
>>142
AT-PL7は、台湾製のテクニクスのパチモンDDじゃねえぞ >>146
どう見てもどこぞと同じアームが載ってるんですが…。 >>148>>149
DDだろうとベルトドライブだろうと、パチモンアームがのっかった
期待しようの無いフォノイコがのっかった中華プレーヤーに
変わりないじゃん? >>150
見苦しいヤツだな
この手の安価な入門プレーヤーで、おまいが>>142で言った【紛い物】といえば
あちこちのメーカーで売り出した中身共通の台湾製SL1200モドキのコトを差すのが普通だ
おまいはプロジェクトのアームが着いたLP-12も【紛い物】と言うのか? 素性の知れてるプロジェクトのアームが乗ってるのと、
SL-1200コピーのアームが乗ってるのを一緒にする方が
どうかしてると思うが...。
>>152
プライドだけは富士山より高い池沼はこれだからなw
おまい、どっちも使ったコトねえだろ? SL-1200はS字、AT-LP7はJ字で全然違うが?
テクニカは綺麗なJ字で、他のメーカーと全く違う独自なものなんじゃないのかな
性能が良いのかは知らんけど
143 瀬戸耳にしか聞こえない幻のノイズ、歪み 投稿日:2019/06/24(月) 07:34:45.53 ID:genNyiU0
DP-500Mはノイズが乗ってる
153 瀬戸用語「池沼」で山田光太郎氏を挑発 投稿日:2019/06/24(月) 22:41:32.94 ID:LHMpTAOb
>>152
プライドだけは富士山より高い池沼はこれだからなw
おまい、どっちも使ったコトねえだろ? アナログ全盛期からの買い換えならテクニクス1200GRが最低かなあ。デノン1300MK2かヤマハGT5000かな。GT5000は高いなあ、アームにカーボン重ねいらないし、コアレスモーターでないのが残念でう〜ん20万だろうな、たくさん売ると言う儲け方もある。
テクニクスのGRはいいにしてもGT5000はこんなにしなければまともな再生音を出せないのかと企業姿勢を疑ってしまう。
>>159
100万しないんだから、ハイエンドとしてはお安い方だろ >>160
欲しいけど買えない貧乏人のいつものだろう 将棋盤も天童市の職人さんがつくる、名人戦で使う様なやつは結構なお値段するからな
あのキャビだけでも結構なお値段なのかも?
100マソで安いとかおまえらそんなのゴロゴロ持ってるんだな
ピュア板舐めてると怖いぜ
マジでゴロゴロ持ってる奴いるし
もちろん俺は無縁だけどな
みんな老後の2000万円なんて心配していないんだな。
現行パナおすすめする奴に現物聴いたことある奴0人説
>>168
聞くには聞いたが
♪部屋が違う アンプ違う スピーカー違う Fu fufufufu〜
御免ね〜 いつも聞いてる
レコードかからない〜 >>168
んなもんパナにかぎらんだろ?
アンプだってスピーカーだってCD プレーヤーだっておなじ。
デノンは全部同じ音
アキュは全部同じ音
マランツ、ラックスも全部同じ音… >>167
そんな事心配するような椰子はウン百万もヲデにつぎこま(め)ないからな
楽勝なんだろうよ >>173
新品か中古かによっても変わる
ユニバーサルアームかストレートアームかによっても変わるので
ざっくりした質問じゃあ答えは出ない
ざっくりした答えでいいなら新品のテクニクスSL1200G買っとけ、間違いねえぞ
である GT-5000買っとくヨロシ
2000Lのような奇跡(30年使って買値より高く売れる)は望めないにしても数十年後には伝説のプレーヤーになってると思う
オーディオ界の没落ぶりからしてYAMAHA最後の本気プレーヤーになるのは間違いない
ユニバーサルアーム/ダイレクトドライブ
SL-1200G
ユニバーサルアーム/ベルトドライブ
PD-171A
ストレートアーム/ベルトドライブ
Spacedeck
RP10
ギターが得意なフットボールアワー後藤輝基モデルの略だぞ
今現在何かしらのプレーヤーを使ってて50万クラスが欲しいのか
レコードが流行ってるみたいだし、金はソコソコあるからそれじゃあどーせなら50万くらいの買ってみるかぁなのかによっても違うな
テクニカはAT-LT13aをディスコンにするのかな?
急に購入個数制限が付いたんだけど
ジャイロデックもスペースデッキも7年位前の倍ほどの価格になってて新品で買う気がしない
>>173
生意気な言い方かもしれんが50万とかちょっと中途半端だよね
30万以下で安くあげるか、100万くらい出してガッチリ本格的な物買うか
俺も最初50〜70万くらいの予算考えて探してたけど
色々試聴した結果デルフィの新品とグラハムエンジニアリングの中古買った
毎日俺を楽しませてくれる決定的な組み合わせだと思ってるよ
趣味なんだから行くときはガッと行った方が後で後悔しないし無駄にならない プレーヤーの格上げたらスピーカーやアンプも変わってくるでしょ
>>185
えー、ミッチェル?
あれ フニャチンでとても使いにくいよー >>191
ん?
確かにセッティングは難しいが、とりたてて使いにくくはないぞ
手をボードに乗せるクセでもついてるんじゃないのか? ミッチェルジャイロのフローティングは設計が大したことないね
オラクルデルフィの方がフローティング機構はずっと高性能
ミッチェルならジャイロデックよりトランスクリプターだな
ミッチェルも出た時に聴いたり触らせてもらったがギミックぽいのは別にして感動は昔のトリオのプレーヤー聴いた時ほどは無かった、俺が箱物好きなだけ。
ハイエンドグリーンケーブルプロ
>>194
値段が違うぞw
カローラとクラウンで乗り心地が違うと言うようなもんたよしのり
>>195
トランスクリプターはレコードをプラッターから浮かせる設計なので
付属のクランプで密着させるミッチェルとは似て非なる思想で作られているので
比較しても意味がない テクニカの新しい安プレーヤー、本体もダストカバーも質感が良いな。居間用に1台欲しくなった。
居間にレコードプレーヤーとか昭和でいいね
でかいオイルライターとか二時間ドラマでよく凶器になるガラスの灰皿とかありそう
リビングだよ、レコードプレーヤーとアンプ2台、CDプレーヤー2台フォノイコ1台スピーカー2セット、一台自作、チューナー、外にFMアンテナ、最近はラジコ、専用ラック、電源ボックス、ホスピタルタイプ。
俺なんか少ない方よ、弟はスピーカーだけでデカイのから小さいのアンプ内蔵の名前忘れた、6セットある。壁にコンセントが3列ある。うちは2列にした。
音を出すためだけにバカでかい機器が複数台、ばか?
と弟に言われたことがある。
それを言ったら移動するだけなのに何百万もするクルマに乗ってるヤツは全員バカということになる
>>204
それを言うなら何台も車持ってる奴は全員バカ
まあ音が出ればいいって奴も走ればいいって奴もいる 俺は車は楽しく走れれば良いと思ってるバカなのでもう20年以上同じ車に乗ってる
>>207
愛車遍歴で伊藤かずえが20年以上同じシーマに乗ってると言ってた
本当のクルマ好きはそういうものだ 薬師丸ひろ子もC36を20年くらい乗ってるんじゃないかな
俺の初代ロードスターも今年で23年目になったわ
これだけ乗ってると故障しても「なんだ、この部品交換すればまた20年乗れるのか」って考えに変わってくる
嬉しいことにMAZDAさんが初代の欠品部品は全て再生産してくれる意向を発表してくれたし、フルレストアも受け付けてくれる(600万くらい掛かるとか…)
車とオーディオは気に入ったら買い換えてはいけない代表だと思うなぁ
>>211
伊藤かずえの日産シーマは1990年に購入したもので、少なくとも2017年の時点でまだ所有しているようだ。
そのときの走行距離は26万kmということで、そこそこ走っている。 >>213
エンジンは3基目らしい
走行距離からしたらエンジンの消耗が激しい
都内の移動だとどうしてもエンジンには辛いのかもしれない
田舎道を走ってれば30万キロなんてただの通過点に過ぎないんだけどね レコード針がトレースした溝の総距離はどのくらいかなw
>>215
確かエンジンは最後の一基(ということは新品エンジンだろうか?)という話なので、3基目は早目に取り換えたのかもしれないですね。 自動車メーカーは概ね今も存続しているがオーディオメーカーは・・・
33 1/3 RPMなら3分間で100回転、1時間で2000回転する。
音溝の平均直径を200mmとすると1時間音楽を聴くと1.26km進むことになる。
寝落ちしたような場合はループ溝をぐるぐる回ることになるが、ループ溝の直径は106.4mmなので1時間で670m進む。
寝落ちしてループ溝を6時間回していたら4km進んだことになる。
すぐに寝落ちする人用に後付けオートリフタがあるけど、あれは結構付かない機種があるから要注意ね
対応機種を書かない時点で怪しいと思った方が良いね
アームベースがデカかったりお洒落に斜めになってたりするとかなりの確率で難しい
>>221
レインマンのダスティン・ホフマンの役を思い出した >>222
あれは現物合わせでなんとか出きる人のための商品だぞ? どうせ同じようなところで作っているアームなら最初からオートリフター付ける場所設けておけばいいのに
>>225 それね。
リフトレバーが短すぎるんでアルミ板細く切って両面テープで張るといい
そうすることでレバー下げないとプレイできないようにもなる >>228
アドバイスありがとう
なるほど、改造することは眼中になかったけど、伸ばせはよさそうですね セーフティレイザー古いの使ってる。もう1個ほしいが高いなあ。
今のはon/offレバーが無いんだな。パクリ品にはあったりするけど、いらないか。
最近avアンプ買ってレコードもcdプレーヤーも全部それ一台に繋げてる
avアンプはいいぞ
↑
えっ?オイラもフツーのセパAMPに全部つないでるけど
いいぞー
ジャンクでSR-900買ったんだけど、音は出ても回転がかなり不安定
これは電解コンデンサ交換してオイルメンテすれば直るもんですか?分解したことないから分かりません
誰か教えてください
サンスイです
あとSR-900じゃなくてSR-929でした
失礼しました
どのみちDDの修理は難しい、まず無理と思って間違いない
運が良ければ闇雲に部品変えても治ることもあるだろうけど
因みにですが、メーカー以外に修理に出した場合相場はどれくらいですか?調べてはみましたが料金表とか載ってるページがなく…
5〜10くらい
メールで問い合わせるとよい
修理まで1年以上待つ可能性あり
念の為ですが、千じゃなく万ですね?
取り敢えず自分でやってみて無理ならヤフオクにでも売っぱらうことにします
ありがとうございます
あと、別のプレーヤーで針圧調整合ってるはずなのに音が出ず、盤に押し付けたら音がようやく出るのは原因わかりますか?
高さが合ってないのかと思って少し下げてみたんですがそれでも変化ありません
クオーツ式のDDは複雑だからねぇ
専用サーボICの故障とかだと入手性の問題で難易度は更に上がるし
自分がドフで買ったダイヤトーンDP-86DA(非クオーツ)は
回転数切り替えのマイクロスイッチがチャタリング起こしてたんだが、
それに気づいたの電解コンデンサとトランジスタ総取り替えした後だったわw
>>241
ちゃんとゼロバランス取って加圧したのかい?
言ってる意味がよくわからないならアマゾンで売ってる
700円前後の電子式針圧計買った方がいいかも
ちゃんと行っているのであれば、シェルにウエイトつけたほうがいいかもね >自分がドフで買ったダイヤトーンDP-86DA(非クオーツ)は
>回転数切り替えのマイクロスイッチがチャタリング起こしてたんだが、
補足
このマイクロスイッチのせいで回転数がふらついていた
交換したらバッチリ直ったよ
あれ、TN-400のマニュアル見たらゼロバランスの説明が無いみたいだなあ
というわけで、「ゼロバランス」でググれ
SuperD を使ったら、-40dBメーターでは2倍に拡張され -80dBまで触れるようになる
レコードプレヤーは針を乗せるだけでメーターは-40dB(表示は-20dB)まで上昇する
つまりレコードの低域はSN40dB程しかない事を意味し『ゆらぎ的な効果』を与える様である?
://www.kantama.com/adres/superD.htm
://www.kantama.com/adres/nra5500_1.jpg
://www.kantama.com/adres/otto_catalog.jpg ://www.kantama.com/adres/superd1.gif ://www.kantama.com/adres/superd3.gif ://www.kantama.com/adres/superd4.gif
-40dBメーター
AIMP test - PIONEER CT-F1000 - Compress VU Meter Stereo Cassette Deck
://youtube.com/embed/vsmwDDNJ6ME?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
-20dBメーター
AIMP test - PIONEER RT-707 - Direct Drive Auto Reverse Stereo Open Deck
://youtube.com/embed/wr55WA2U2Aw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
>>245
チャタリングを起こすと、貴重な矢を無駄撃ちするからな…。
弓矢の場合は、一度引ききってからでないと矢を射ることができないから、
チャタリングで矢を乱射するのはありえない。 あのレコードラジカセ懐かしいな、壊れているのが残念だったが。今にして思えば針圧とかどうやって調整してたんだ?
針圧は自分の経験では、約2gになるように調整していた。
どれくらいの重さになっているかは、薄っぺらな秤の上にカートリッジを乗せてみればわかる。
ビックカメラでレガが50〜60%OFFやね
やっぱ赤は一般に人気ないのかな
Pro-jectのClassic使ってるので個人的には買わないけど、エッセンシャル3(カートリッジ付)が税込17,000円で買えるって、
これからアナログ始めようとする初心者にはかなり良い選択肢じゃない?
買ってモノ再生専用機にするのもアリかなと思い始めてきた。
春にサブ用にジャンクプレーヤー買ってなかったら
俺も買ったかもしれない。
プロジェクトは安くてもいらない、レガのP3
欲しい。 ダイナミックバランスのトーンアーム良い音出るんだ。 友達が黒を買ったので赤が安かったら購入しようと早速検索したけどそんなに値引きしてなかった残念。
お前さんの好みなんて聞いてねーよ
チラシの裏にでも書いとけクソが
>>258 あなたみたいなこと言ってたらどこのスレも成り立たない まあレガのP3はええな
カートリッジを決め打ち出来て、交換を考えない人には
自信を持ってオススメ
>>258
すまん。 >>251を見て早速検索したけど、、違ってたのでガッカリして余計なことをかきこんでしまった。 ドライブベルトが露出しているプレーヤーはレコードを置いたり取ったりするたびに
ベルトに触れそうになるので使いにくくてどうしようもない
機械としての完成度が低すぎる
そんな物に金を払うなんて馬鹿げてるぜ!
カートリッジを交換し難いと、アナログの価値は半減どころか殆ど無いよね
>>263
そらあんさんがぶきっちょなだけやおまへんか? >>264
そらロクサンはゴミや!
と言うてはりまんのやな? >>265
ベルトの外掛けは音が悪いって知っているか? アナログやるなら・・・( ^ω^)・・・スチューダーマスター
For all digital guys, analog heaven Studer A820 and Studer A80 in perfect sync with DAW
://youtube.com/embed/eoIXbnaliE8?list=UUyS3fbYC2yoWvnhXtXjCWeQ
Studer A820 Master Tape Replay
://youtube.com/embed/v-jIQFtK0jQ?list=UUW_pItIDDSACtAfVt4eMF4g
The Studer Vista 9 Arrives @ tonzauber [Stereo]
://youtube.com/embed/X6SDHjDqkMY?list=UUWRXljZlCWZ8uAAmdmFXY0A
Tape Face Auditions& Performances | America's Got Talent 2016 Finalist
://youtube.com/embed/YlaWGd1cUms?list=UUe_Fx4EZAgKjDz0aQ_Y7hSA
あなたの耳にスマートな奥行を!
://player.vimeo.com/video/345140497?loop=1
://i.vimeocdn.com/video/794830980.jpg
Mayo Nakano Piano Trio " 1-inch 2-track Ultimate Analog Master Recorder
://youtube.com/embed/cm4-T-YlLPU?list=UUpNanCYNClMORis-OYiIBPA
サラウンドのベストは4チャンネルシステムだった .
://youtube.com/embed/bua8Cq15zYI?start=3865
2ch/4ch 100 kHz解析 FFTアナライザ CF-9200/9400
://guide.jsae.or.jp/topics/84288/
://guide.jsae.or.jp/wp-content/uploads/2014/05/1126.jpg
Accuphase DG-58 ://joshinweb.jp/audio/6736/2097145715904.html .
://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/20/97145/2097145715904.jpg ://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/20/97145/2097145715904D.jpg
Accuphase DG-58 デジタルヴォイシングイコライザー
://www.accuphase.co.jp/cat/dg-58.pdf
://i.imgur.com/1wq4ceG.jpg
Mayo Nakano Piano Trio "Scabious" Monochrome 4K UHD Video / 96kHz Audio .
://youtube.com/embed/MtuK-wiYNIw?list=UUpNanCYNClMORis-OYiIBPA
アナログやるなら・・・( ^ω^)・・・スチューダーマスター
【合理的結論】聴こえる音は可聴周波数に集約される【物理耳特性】 .
あなたの耳にハイレゾが迫りくる! ://player.vimeo.com/video/330332142?loop=1
あなたの耳にハイレゾが心地良い! ://player.vimeo.com/video/330336550?loop=1
あなたの耳にハイチュンが奥深い! ://player.vimeo.com/video/356587558?loop=1
オーバーサンプリングによる折り返し雑音の除去 ://nanase.hatenablog.jp/entry/2013/04/12/162134
://i.imgur.com/z55zVij.png
次のグラフ画像を見て『確かにレコードのSNが40dB程しかない』と解かるのってスゴくないか?
://i.imgur.com/833zdqD.jpg ://i.imgur.com/833zdqD.jpg
さらにグラフ画像を見て『8倍オーバーサンプリングのCDプレヤー』と解かるのってスゴくないか?
いい質問だ!
DSD規格オンリーでは音ヤセする事が判明している
プレヤーでは1bitつまり+6dB補正する必要がある
後半の二つがDSD(SACD,DSF)
://i.imgur.com/cro8Sel.jpg
ハイレゾとしてダウンロードするなら
FLAC 96kHz/24bit(SN144dB) がベストかな?
FLAC 192kHz/24bit再生できないハイレゾ機器があるらしい
Afternoon Bossa Nova& Jazz - Relaxing Background Instrumental - Jazz Hip Hop Mix
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/xV5XcKmAaAw!UUJhjE7wbdYAae1G25m0tHAA#MIX
://youtube.com/embed/xV5XcKmAaAw