◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【中華DAC】2万円以下のDACスレ 7台目 ->画像>40枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1646214176/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
尼やeBay、Aliexpress等で(゚д゚)ウマーな2万円以下の中華DACをゲットするスレ。
2万円以下の国産DACも可、ただしこのスレのメインは『2万円以下の中華DAC』である。
■2万円を超える中華DACについては下記スレへどうぞ。
2万円以上の中華DACと5万以下DACスレ 20台目
http://2chb.net/r/pav/1603455176/ 【国産ガレージ】10万円前後のDAC #5 【中華OK】
http://2chb.net/r/pav/1522161738/ ■前スレ
【中華DAC】2万円以下のDACスレ 6台目
http://2chb.net/r/pav/1619258216/ >>3 スレ立て乙!
保守はいいっしょ
南無ガイジとか荒らしが定期的に書込みに来るしw
中華のって薬のジェネリックみたいに原材料は同じだけど製法が違って効果が違うんじゃないの?
まぁ基板設計とか載せた方が良いけどなくてもいいやつ
みたいなのでコストダウンははかる事になるのは当たり前じゃない?
あとは音に関わらない部分でのコストカット。
pcからUSB接続
据え置き
イヤフォンで使用
音質はほどほどでいいからひらすらコスパいい奴
これで1個紹介してくれ
安さ追求だとこういうのもある
アマ B09GK3Y48K
>>8 音響製品みたいな嗜好品にコスパなんて言い出す池沼なんて放っといたほうがいいと思うぞ
0の数が一個増えても性能+100%程度だろうしな。音響製品で2万くらいの間だけくらいコスパで勝負できるよね。
>>13 DACは製品によって出音が全く違うわけで、評価軸は聴くヤツの好き嫌いでしかない
その音が大好きなら最高、大嫌いなら最低という評価しか出てこない
そういった、評価軸が好き嫌いでしか語れないものでコスパとか言い出すのは余りに幼稚な池沼の議論でしょ
>>10 こういう系はやっぱりCX31993が1番なの?
コスパのコストはいいとしてパフォーマンスは数値化できないからなあ…
まぁ自分の中だけの評価基準だよな
>>16 多様されてはいるが一番良いのかどうかは知らん
多様は違うか
同じ物があちこちで売られているのかな
>>15 ハイエンならそうだろうがここは違うだろうな
AmazonでCS43131で検索したら出てきたST35-DAC買ってみたんだがこれ本当にCS43131か?
どこにも使われてるチップ書かれてないから分からないや
3千円でこれだけ良い音出てるから満足はしてるが
>>21 CS43131だったらDSDに対応している
私が持ってるドングル型だとDoPだけ
DSD持ってれば試してみて
サンプルはe-onkyoにもある
>>21 多分違うんじゃない
尼の検索は関連性が高いと判断された商品も勝手にピックアップされるから商品説明を見ないと駄目
>>20 Topping D10 : 解像度が高くフラットだが硬い音で響きがあまりきれいではなく、音に妙な違和感がある(後で位相がおかしいことが判明)
Topping D10s : D10の音質傾向はそのままに違和感ない音を聴かせてくれる改良機
SMSL SMSL Sanskrit 10th II : D10sと同方向の音だがドンシャリで好みが別れる
Schiit Modi:気持ち解像感は低く柔らかい音だが、中域の盛り上がりがあり響きの良さもある
Schiit Modi 3+:Modiとくらべて解像感が高くなる一方、中域の盛り上がりがあり響きの良さは健在
Cambridge Audio DacMagic 100 : 音がとても柔らかく中華系DACとくらべると壊れてるんじゃないかと思うような音だが、響きが美しくソースがハマると絶品(今は高くなったが、以前は2万程で買えた)
俺が試しただけでも、このクラスでもこういう差がある
どれがいいというのは好みの差であって、どれがコスパ良いなんてのは、それを聴く個々人の判断でしかない
>>24 じゃーお前の好みと判断で俺はこれが好きだよと言えたんじゃないだろうか
>>25 その通りで、誰もが「俺はこれが好きだ」と書き込むことはできるが、それは書き込んだヤツの主観に過ぎず、見ず知らずの他人には全く参考にならん
従って、こういうとこで「コスパのいい機種は?」なんて聞いても全く意味がない
まあ、そんなで、ネットに参考になる意見がある訳もなく、2万円以下のDAC各種を試聴させてくれる店もないから、自分で色々と買って試聴してみた結果の一部が上記なわけだが
俺自身の予想を超えて、各DACがそれぞれに特色ある音を聴かせてくれて楽しかったな
位相の違いなんて分かるのね
JBLで聴いたらどうなるの?
>>28 そう思うなら、D10と、D10sをはじめとした他のDACを聴きくらべてみ
D10は中古でちょくちょく出てくるし
定位がおかしくて変な違和感があるから
スピーカーはペア10万程度〜、アンプはそれに合わせた5万程度〜あたりのもんでいいでしょ
ソースはクラとかジャズのアコースティックなもので
電子楽器系の曲とか、アイドル歌謡やアニソンなんかのマスタリングが酷いソースだと感じないと思うぞ
位相は制作現場でコロコロ入れ替わってると聞くしスピーカーによっては逆だし。それらを聞き分けられるって凄いな。
>>30 左右の位相がずれて定位に問題が出るならさすがに分かると思う
そのDACが本当に問題あるのか知らんけど
ソニーのモニターヘッドホン(MDR-CD900ST)用に2万くらいのDACを買おうと思ったけど、残予算で買ったSB Play 3で充分駆動できることが分かった
インピーダンスが低いとノイズが出るようだけど、このヘッドホンだと出ないようだし音も悪くない
若干モティベーションが下がったけど、このヘッドホンに良さそうな2万以下のDACある?
開放か半開放のほうが音の違いが分かりやすいと一言申し添えます
>>32 そういうものなの?
どこかにゼンハイザーのHD-455があったな
探して使ってみる
バランス出力のある安い機種はD10balancedだけ?
これボリューム無いから躊躇するわ
>>35 それイヤホンの四極バランスですよね?
あれはスピーカー等の規格で言えばBTL出力と等価だからバランス出力と名乗るのは誤解を招くよなあ
TOPWING WHITE-BARREL4.4TRS
というケーブルで繋げられるのか
ケーブル代が2万円ナリィ
>>34 リンク貼れないんだけど、アリにあった、これどうよ?
¥ 18,423 15%OFF | Rod Rain Audio A10 Dual ES9038Q2M DAC QCC5125 Bluetooth LDAC Amanero USB Card DSD512 Audio Decoder TPA6120A2 Headphone Amplifier
DX3 Pro+に満足してるけど、バランス出力付きも欲しい
入力は豊富にこした事無いけどusbだけでもpc専用に使えるからまあ良いかな
となると何が良いかな
zen dac?
>>39 ToppingやSmslでも微妙な設計のがあるのにこういうのによく手が出せるな
買うには2万捨ててもいいってくらいじゃないとな
>>41 ん?よく分からないんだけど、自分は設計は分からないけど無名だからケチつければマウントとれるかな?っていう意味?
>>42 そう思うんなら、お前がこのDACのいいとこを紹介してお勧めしたらいいじゃんw
俺も
>>41と同じで、金ドブな博打したいうヤツ以外には、こういうNobsound系のDACは絶対に勧めないけどさ
>>43 ん?お前も名前以外なんにも分かってねーじゃん???
>>44 Nobsound系のDACだってわかってりゃ、それ以上は全く必要ないっしょ
コルグSOUND on SOUND UNLIMITED TRACK RECORDER
>>45 nobsoundとrod rain audioは具体的にどういう関係なの?それは、噂レベルじゃなくて、webページに明記されていることなの?
Ankerから出てるUSB-C直結タイプのDAC、あれ話題になったことあるっけ
>>49 音が良ければ嫌でも話題になるじゃん
話題にならんいうことは・・・、まあ、そういうことよ
2万円以下のDACでバランス接続のヘッドホン端子が付いたのある?
欲を言えばワンチャン、バランス接続のLINEアウトも有るとうれしいけど。
>>54 ZEN DACはポイント還元分考えれば実質19800円で買える店がいくつもあるし、そこまで堅苦しいこと言わんでもええんちゃう?
ヨドバシ、ビックカメラで2000ポイント使用すれば
2万の支払いで、2000ポイント戻ってくる
もちろんヤフショ・楽天ならそれ以上の還元率
ZEN DACはeイヤホン実店舗で買えばポイントなし税込み19800円だよ
オンラインだと大手量販店に合わせてるのか10%増し+10%ポイントになってるが
ちゃんとした据え置き機にするにはACアダプター要るよね。それが存外高い。
>>58 5V/1A以上の出力で、プラグは外径5.5mmに内径2.1mmの中古アダプタで充分
1000円でお釣りがくるぐらいでも買える
2万程度の安物DACなんだし、アホみたく気を病んで必死にならなくていいから、そんなで気軽に楽しめよだわ
>>59 音質にこだわって外部DACを買うんだろうにそれでいいのか??
>>60 市販のスイッチングアダプタやトランス式アダプタ、中華リニア電源、自作のトランス式安定化電源など色々と試してみたけど、音の変化なんてほんの僅か
オタクは針小棒大に大袈裟に音の変化を語るけど、客観的に評価すれば小指の爪の先ほどの変化しかない
その変化をとことん評価したいなら別だけど、そうでないなら市販のACアダプタで充分
ちな、それよりも、USBラインの5Vを外部供給したほうが俺の環境では効果が高かったな
>>62 そういう逆張りならDACも思い切って安いものをw
>>62 スマホ毎にBT音質も違うけど
こう言うのって気になる人が居るってだけだから
君自身気にならないなら幸せでいいじゃん
というか今時のアンプは20年前と比べたら1000円台のですら驚異的性能もつからさ
どれも変わらんという感想もありだと思う
昔のアンプと今のアンプを比べるのは
シーマとプリウス、どっちがいい?
って言ってるのに等しい
>>64 >>65 例えば、2万円のZEN DACに1万円の純正電源をおごったら、4万円のZEN DAC Signatureに適当なACアダプタ付けたもんに迫るかと言えばそうはならない
もっと更に高額な電源を奢っても、そこには超えられない壁があるって感じ
ZEN DACの電源にいくら金をつぎ込んだところで明確な壁がある
だから、無駄にACアダプタ/リニア電源に金かけるぐらいなら、現状の機器を処分して上位機種を買ったほうが音が良いよってこと
もっと価格帯が上がって製品にポテンシャルが上がるとリニア電源に金かける意味も出てくるけど、それはスレ違いだしな
上の価格帯もほとんど電源周りにお金払ってるようなものだからなぁ
ZEN DAC
ZEN DAC Sig
Sigの音質向上も付属のipower2に依るところが大きくて
電源を同じものに揃えたら好み程度の差しかない
Sigエアプで適当吹いてる&リニア電源と安物ACアダプタの違いもわからないほど糞な電源環境なんだと思うわ
電源ケーブルは次のシステムでも使えるが、ACアダプターは使えないケースが多いしねー
>>70 うちはZEN DACとZEN DAC Signatureで同じ電源使って明確な音質の差が聴き取れるな
まあ、スピーカーやアンプ、ソースやデジタル出力などの再生環境が悪いと同じ音に聴こえるとか、基板だけくらべて同程度の音だと判断してるのかもだが
その点DX3PRO+は付属電源で余裕でZENDAC(ipower無し)超えてるし
悩まなくて良いな
アクセ売るためにわざと電源まわりしょぼくしてるのかねifiは
東京コロナカレンダー(新規患者に関する速報値推移)
週頭 日 月 火 水 木 金 土
01/16 *4172 *3719 *5185 *7377 *8638 *9699 11227 13都県蔓延防止措置
01/23 *9468 *8503 12813 14086 16538 17631 17433 18道府県蔓延防止措置
01/30 15895 11751 14445 21576 20679 19798 21122 →第6波ピーク/和歌山県蔓延防止措置
02/06 17526 12211 17113 18287 18891 18660 11765 高知県蔓延防止措置
02/13 13074 10334 15525 17331 17864 16129 13516
02/20 12935 *8805 11443 14567 10169 11125 11562 5県蔓延防止措置解除
02/27 10321 *9632 11813 12693 12251 10517 10806
03/06 *9289 *5374 *8925 10823 10080 *8464 *9164 13県蔓防解除(18都道府県延長)
03/13 *8131 *4836 *7836 10221 *8461 *7825 *7444
03/20 *6502 *3855 *3533 *6430 *8875 *7289 *7440 全国蔓延防止措置解除
03/27 *7844 *4544 *7846 *9520 *8226 *7982 *7395
04/03 *7899 *4384 ***** ***** ***** ***** *****
・直近7日間移動平均
週頭 日 月 火 水 木 金 土
01/16 *2848 *3255 *3859 *4598 *5386 *6193 *7145
01/23 *7902 *8585 *9675 10633 11762 12895 13782
01/30 14700 15164 15397 16467 17059 17368 17895 →第6波ピーク(18575人/日)
02/06 18128 18194 18575 18105 17850 17687 16350
02/13 15714 15446 15219 15083 14936 14575 14825
02/20 14805 14585 14003 13608 12509 11794 11515
02/27 11142 11260 11313 11045 11342 11256 11148
03/06 11000 10392 *9979 *9712 *9402 *9109 *8874
03/13 *8709 *8632 *8476 *8390 *8159 *8068 *7822
03/20 *7589 *7449 *6834 *6293 *6352 *6275 *6275
03/27 *6467 *6565 *7181 *7623 *7530 *7629 *7622
04/03 *7630 *7607 ***** ***** ***** ***** ***** 第6波ピーク比 41% ┌(_ε_┌ )┐水平ぇ〜
DX3pro+は使ってんだけど、バランス出力もあれば最高だった
>>78 DX3pro+って気になってるんだけど付属のアンプ機能って十分な感じ?
やっぱアンプは別で用意した方が音いい?
アンプは内蔵してない
ヘッドフォンアンプなら付いてるが
dx3pro+のヘッドホンアンプはボーカルあたりの
押し出しが強いクセがある気がする
RCA出力からA50sに繋いだものやsabaj d5と比べると
逆にいうとボーカル重視でバランス不要ならA50sクラスのヘッドホンアンプは不要に感じた
>>78 中華の2万のDACなんてバランスで繋ごうがアンバラだろうが
差なんて分からんよ。
差がないわけじゃないからわからないとは限らないけど、
そこにこだわるならDACの予算を上げた方が幸せな気もするか。
D10 BalanceとDX3Pro+で聴き比べしたらアレだったけどな
2万ぐらいのDACだとボーカルとかの高音がキツイんだよな
AIYIMA A5 PROとfx-audio X6Jならどっちが良いんだろ?
PCにUSB接続してYoutubeやプライムビデオの音声をイヤホン(インピーダンス32Ω)で聴きたいんだけど
X6Jはもうさすがに古いかな
2万円こえるけど、FX-00JとTOPPING A50sの組み合わせって良いかな?
いい音に慣れ過ぎると今の音が良いいのか分からんようになるな
比較するために昔使ってた2000円DACのサウンドブラスターで聞いてみたら音の広がりと透明感が全然違ってびびった
DACってかなり音変わるって再認識した
>>89 のちのちDACのアップグレートするつもりなのかもしれないけど
それなら最初からD10s買ったほうが4000円捨てずに済むぞ
安いDACってヘッドホンアンプ付きのが多いと思うけど
ヘッドホンアンプ単機能機持っててDAC繋ぐ時って
アンプ部分をバイパスできるんですか?
DAC部-ヘッドホンアンプ部-ヘッドホン
|
ヘッドホンアンプ-ヘッドホン ←こうなるだけだろう?
アンプがダブるのが嫌なんですよねえ
DACのショボいアンプを通したくない
まあそれなららショボいDAC通すのは良いのかっていわれそうだけど
いま思ったけど裏にLINE OUT 端子付いてるやつなら問題ないか
ヘッドホンジャックから取らなければヘッドホンアンプの回路通らないんじゃない?
超高級ヘッドホンアンプなら
ヘッドホンアンプ>安DACだろうが
大した事ないアナログヘッドホンアンプなら安DACのヘッドホンアウトの方が音は良いだろ。
石器時代に使ってたようなアナログヘッドホンアンプなんて早く捨てた方がいいんじゃないかな?
ヘッドホンアンプって普通のアンプとインピーダンス違うだけで回路的には何十年前に完成してるんじゃないの?
>>100 理想設計は建築にしても1000年前に完成してる物ばかり
カメラは歴史が短いけれど理想設計は100年前に完成してる
現実は理想通りに行かないけどな
>>102 すまん文章入れ直してたら抜けた
オーディオ設計も当初には理想設計完成してるが現実は理想通りにはならない
安DACのヘッドホンアウトはゴミクソ
自作トランジスタアンプの方がずっと良い
トランジスタのアンプなんて売ってないから自作するしかないけどね
色々安物買った身としてはヘタにディスクリート謳ってるものより
TPA6120A2使った物のほうがよっぽどマシって感じだなー
Loxjie D10にD10 Firmware USB anti-interferenceに入ってるやついれたら壊れた
D20 Firmware USB anti-interferenceの方入れたら治った
ムギ球と書いている人がいるけど、フィラメントの熱慣性があるから縞がはっきり見えないのでは?
質問だけど入力出力両方BTで繋げるヘッドホンアンプ付きのDACてありますか?
ヘッドホン端子と光入力も付いてる方がいい
予算20000円くらいまで
ありがとう
line outにBTトランスミッター繋ぐしかないですか
FiiO BTA30 Proにヘッドフォンアンプを繋げるのもある。全部で2万超えそうだけど。
怪しげな中華ブランドばかりで
どれを買ったらいいのかサッパリわからない
やっぱりこの価格帯は電源、チップ、回路、割り切り方から見てsanskrit 10th mk2が鉄板ですかね?
質問ですが
HDMI→デジタル同軸変換ケーブルってありますか?
あるいは変換方法があれば
>>116 これで検査するとでてくる
4K@60Hz HDMI 音声分離 光デジタル 音声 分離器 7.1ch Atmos
HDMI 音声 分離でAmazonで検索すればいっぱい出てくるぞ。
光デジタルの物が多いが、同軸がついてるのもある。
光デジタルで分離してから同軸に変換することもできるけど二度手間だね。
ありがとう
本当はiPhoneから信号出してるので
一端がlightningのが欲しいんだけど
iPhoneで聴いてる人はアダプター型のチャチなやつ使ってるんですか?
(純正アダプターにイヤホン直挿しが大多数にしても)
アダプター型のチャチなヤツ(=DAC)
ちなみに私自身ごく最近あれがDACだと知った
(多分ここで聞いた)
「Digital Analog Converter」の機能は内臓されてるが
普通はイヤホンアダプター等と呼ぶ
再び質問ですみませんが
iPhone音源用のDACを色々調べてて
ONKYOのDAC-HA200というポタアンを見つけたのですが
これにLINEアウト端子がついたようなものってないでしょうか?
(アンプ部は通したくないので)
DAC-HA200の何がいいと思ったかというと
iPhoneからLightning to USB-Aケーブル一本で入力できるみたいなこと
一応ハイレゾ対応(24bit96までですがいま付けてるアダプター式のやつは未対応なので)
あと家でしか使わないとは思うがいざとなればバッテリー駆動もできる
これでRCA出力付きなら中古価格も手頃でいいんですがなかなか上手くいかない
ざっとネットで調べたところlightning変換ケーブル使えば据え置きdacにはつながりそう。ポータブルdacだとiPhone側から給電するためにotgケーブルが必要なんだけど、dac-ha200はotgじゃない普通の変換ケーブルでokという話らしい。
・スマホ→USBDAC(フォステックスPC100USB)→中華デジアン
・PC(HPドラゴンフライ)ヘッドホン出力→中華デジアン
安物DAC挟まない方が音よくて、泣いた(つд`)
・スマホ→USBDAC(フォステックスPC100USB)→中華デジアン
・PC(HPドラゴンフライ)→USBDAC(フォステックスPC100USB)→中華デジアン
で比較してスマホとPCの間に差がないことを確認するか、
・PC(HPドラゴンフライ)ヘッドホン出力→USBDAC(フォステックスPC100USB)→中華デジアン
・PC(HPドラゴンフライ)ヘッドホン出力→中華デジアン
で比べ無いとだめなんじゃ…
PC100USB、windows11で認識してくれないのよ(´・ω・`)
なんかドライバー入れないとダメなのかな?
色々調べた感じ
smsl
・sanskrit 10th mk2 ヘッドホン端子が無いが、音質は上位機種に迫る?
・M100 sanskritに比べると音質は微妙?
Topping
・D10sやE30はコストカットしまくりで地雷とか。
SABAJ
・D3 イヤホンジャックにホワイトノイズ報告。RCAだけなら良い?
LOXJIE
・D10、D20ともに音は良いがドライバーに難?
AIYIMA
・A6 Topping D50sと同格でZEN DACより明確に良いコスパ機種らしい。
AIYIMA A6もヘッドホン端子が無い
名機と言われるsanskrit 10th mk2もヘッドホン端子が無い
ヘッドホン端子が付くとそこに金がかかるので全体の音質は落ちるのだろうか?
Nobsound
・D6 24bitまでだが、ES9038Q2Mデュアルは上位機種並の構成。ヘッドホン使うならこれか?
khadas tone boardも入れてあげてね
>>133 え?
俺がAudiophonicsから買ったときは
ボードとケースに送料いれて126ユーロだたったけど...
今値上がりしてんのかね
つづき
1mii
・DAC.DS601
ES9038Q2Mデュアルという上位機種並の構成でUSB も32bit、BluetoothもLDACまで対応。日尼で15,840円。ヘッドホン端子は無い。
1miiは評判良くない気がするが、これはどうだろう。
ヘッドホンアンプ込み2万内で悩んでるならセールの時にDX3PRO+買っとけばいいよ
dx3pro+悪く無いけど、zen dacの方が音楽聴くには良い
ラインもヘッドフォン出力もバランスで出せるの強い、mqaも対応してるし。
ipower2もあるけど、バスパワーで使っても断然上だわ
何より聞いてて楽しくなる、今まで無かった感動があった
スピーカーでもヘッドフォンでも音場感、立体感がまるで違う
バランス接続出来てUSB入力で良いなら絶対コッチだわ
中華以外でこんなコスパ良いのかと
中華しか見えてなかったのがショックに感じた
はいはい
zen dac もdx3pro+もスレタイ読んで帰って下さいね
需要的には一万円前後のDACを語りたいのだと思うけど、sanskrit 10th mk2という答えが出てるくさい
32bitに拘りが無ければ
・Nobsound D6
・LOXJIE D20(値下がりで降りてきた)
辺りにDDC経由で光か同軸デジタルで行くのが良さそうですね
B級さんかあ。言ってることから推察するに
あんまり耳良くなさそう。
耳悪くても同じ物差しで評価してくれれば、参考になる。
俺なんかどうしても気分に流されるw
わかる
1年中
多分死ぬまで両耳にセミを飼ってる俺は
どうでも良い微妙な音の違いより全体的な音の違いが知りたい
>>147 どこのサイトがオススメとかあります?、あれば教えて欲しいです!
とりあえず両側のダムとか対称とかこだわりすぎなんよ
でも電源は大事だからなあ
そういう意味ではD20はこの価格帯で医療トランス入ってるのは凄い
B級はパーツの物量で評価するから合理化されたものが嫌いなんだよ
音の感想は話半分で読んだ方がいい
D20は癖ありそうだけど良いよね、今安いし
「フロントヘッドホン端子がクソ!」
にはワロタけど
http://i486.mods.jp/ichild/loxjie-d20 >>152 医療トランスがトランス単体なら対して意味無いんだけどと思った
日本などの先進国が医療グレードと認めた電源が入ってるなら一定評価するけどね
>>156 でも一応トランスではあるわけだし
スイッチング電源のDACがsmsl とかけっこうあるみたいだし
医療用は電源という1つのモノがパターンやパーツ含めて漏電対策してたりするから意味あるんだ
だから一部分だけ医療グレード使ってる言われてもわからんのだ
136>>
それ(DS601)GW前に買ってみたよ
DS600と中身(基板)同じでヘッドフォンジャックとリモコンを省略し、デザインと操作性を変更したものらしい
同時に価格が大幅に下がりアマゾンでは高コスパ、楽天では3.7万円台で売っている
質感良くて今のところ全ての機能が正常に動作してるよ
音はまあ中華DACの音なんでしょうね、好みとは違う
古いミニコンポに繋げてタブレットからBluetoothで、PCからUSBで超便利に使えているから満足してる
DS600はリモコンが他のリモコンと混信して設定等が勝手に変わってしまう欠陥があったみたい
ヘッドフォンジャックはRCA出力から分岐しただけの簡易的なもの
音は良いとの評価がアマゾンに見られる
159 の追加です
アマゾン等の写真では上面に凹みが幾何学模様に配置されていますがデザイン詐欺です
現物は平らな上面です
でも高品質に感じる筐体なので不満はありません
耐久性は心配しているけど
電源がDC5ボルトのDACを買ってしまうと、B級さんが怒るのでちょっと
ブランド: 1mii
[アップグレード版】多機能デスクトップ オーディオ デコーダー DSD デコーダー クラス A イヤホン HiFi オーディオファン LDAC Bluetooth アダプター プロフェッショナル オーディオ DAC.DS601
セール特価: ¥15,840
これだろ?
ストアに無いから変だと思ったw
検索したらDS600が出てきて?だった
何でAVアクセサリにはあるんだよw
>>160 オレ的にはボツボツがない方が10倍くらい好ましい
>>159 良さげなんだけど操作パネルが上面の時点で没
>>159 Amazonの商品画像の三枚目は
PCに繋いで何をしてるんですか?
Bluetoothは受信用ですよね?
>>160 米尼のレビュー画像だとディンプルありですね
SONYの古めの機種のカセットデッキやレコーダーはリール軸の先端にY(三股?)みたいな印ついてたな
DACというかスマホ用のイヤホンアダプターなんだけど
タイプC用の384kHz/32bitのをlightning/Cコネクタを介して
スペック通りに使えますか?
そもそもlightning用のアダプターで384/32bit(というか196/32でいい)というのはないですか?
(Amazonでざっと見た限りはなかった)
>>172 iPhone側から給電する必要があるので、
otg対応のケーブルならok(のはず)
ん?でもドングル型だと、dacがotgに対応
しているから、この場合変換ケーブルだけ
でよい???
ドングル型は専用スレがあるので、そっち
で聞いた方がいいよ。
aliだとlightning dac色々あるね。1,300円
ぐらいから。
同じ384kHz/32bit でも、DAC によって微妙に違いがあるトラップについては気にしない?
家に固定できる機体ならいいけど
持ち歩くスマホにドングル型なんかぶら下げて歩いたら確実にジャックが死ぬ
>>176 ん?心配ならここじゃなくてドングルスレで聞いてみたら?憶測で考えても始まらないので。
>>177 肥溜めの中に酒壺沈めろって言われたよ(´・ω・`)ママン
>>176 ジャックが気になるならBTで繋げよ
スマホのバッテリーにも負担掛けなくてすむぞ
15年前のsmsl SD1955を使っていたが、流石に電解コンデンサも寿命だろうと、Nobsound D6を買ってみた
レビューに反してライン出力にもボリュームが効いていた
ヘッドホン出力を使うと、何故かライン出力にノイズが乗る謎
解像度は体感4倍で流石にデュアルDAC+時代の進歩を感じる
付属ACアダプターは、あまり質が良くないかも
付属ACアダプターはだいぶ電源線が細い
やはりアース付きの3P電源ケーブル使えるやつにしようかな
そんなのより電線表面にアルミ箔でも巻いてシールドしてやるのが効果的
ケーブルではシールドが一番重要
安定化トランスACアダプターと15A電源ケーブルとアース3P真鍮プラグを追加注文した
nfjのDSD対応DACってどうなんだろうな。
自分、pcはWindowsしか使ってないから
macとかの事情知らないけど、
WindowsでxmosのnativeDSD再生は
ドライバが肝だと思うんだけど
blogや販売ページで
ドライバに関して一切触れてないのが
気になる所。
結局汎用ドライバ入れてDoP再生になるのか?
本体のVIDとPIDがどこかの製品と一緒で、
ドライバが流用出来るとかなら面白そうだけど
最近D10のパクリっぽいの出荷してるけど、どうなんだろうか?
Nobsund D6+Nobsound NS-13G で、デュアルDAC+デュアルモノラールパラレルBTLというオーディオグレード構成が完成した
値段と上で書いてる人につられてnobsoundd6とddcの構成を試してみようと思うんだけど
同軸と光どちらが良いでしょうか
有利不利って何かありますか?
DDCはだいたい両方付いてるから両方試してみてはどうでしょうか
Nobsound D6のACアダプターの電源線が細くて気に入らなかったので、10AのIECACアダプターと取り替えて電源ケーブルも15A3P仕様にしてみた。
正直、あまり違いは無かった。スピーカーが頭抑えしてるのだろうか。
自己解決
FireTVstick4KからUSB電源のデジタル音声分離器経由で入力しているのだが、この2つのUSB電源の充電器が出力不足だったようでダイソー500円に変えたら良くなった
Nobsound D6は一万円ちょいでこの音はやばいと思う。24bitとはいえデュアルDACなのと、内部電源はバランス回路なんだそうです。
5万クラスとか言ってるレビューもあるが日本ブランド比なら大袈裟でもないかも。
D6来て今までのDACの同軸を刺したんだけど電源が赤い点灯のままで音でない
Usb接続は緑点灯で音も出た
何か忘れてる点ありますかね?
ありがとう‥メッセ投げた
楽しみにしてたんだけどなあ残念
最近買ったD6は、Rev.5.1にアップデートされた物だった。
デジタル入力のチップが変更された様だな
1万円以上するDAC付ければmp3の音質と奥行きや分離がDAアンプ内蔵スピーカーで聞くハイレゾ以上になるんですか?
DACとスピーカーは光ケーブルの接続でいいんですよね
MP3の失われたビット補完機能ってよく付いてるけど
音に何か違和感あるから必ず切って使う
アリエクのそよ風とか無名のess9038pro デュアル5万円くらいのは地雷?
1個1万位のチップ2個積んで5万てどうなの?て思うけどね
FX-AUDIO- FX-D03J みたいな安物DDCでも
ここの価格帯DACなら効果あるのかな?
FX-D03Jに搭載されているBRAVO SA9023ってのは、PCM96kHz/24bitまでしか対応しない上、DSDにも対応しない、USB Audio Class 1.0対応の前世代のチップ。
最近は安DACでもXMOSのチップが載ってることが多くなってきている。これはUSB Audio Class 2.0対応でASIOにも対応した高性能なもの。
内臓USBレシーバーの方が性能いいっすな
SMSL PO100 USB デジタル インターフェイス
DSD対応してる
なんか知らんが1割引
は、どう?
余計なことしないでxmosや旭化成、ess
を信じる
オンボのALC1220から乗り換えて幸せになれるDACあります...? (´・ω・`)
>>212 SQ5Jの様なDAC部の音は良いものの、USB接続が貧弱みたいな機種を持っているなら有効じゃないかね。
ASIO対応にもなるし、お勧めです。
自分のDACに乗ってるUSBレシーバーのチップが何か調べてから検討すると良いよ
非安定化トランス電源でDACを駆動すると、音は良いけど、早く壊れそうで怖いね
RME製のお高いDACに古いYAMAHAの大容量トランスACアダプターを繋ぐのが一部で流行っているらしいねw どうやら高音質に聞こえるらしい
トランスのハイスピードな電源供給は十分に恩恵になるだろうが、リップルノイズまみれで電圧に至ってはかなり指定より高い電圧が突っ込まれる事になると思うのだがな。これが高音質化()の一番の要因かな? ちょっと心配になってしまいますが。
まぁ、普通に「トランス+安定化+ノイズフィルター付」のオーディオ向けリニア電源を買うのがええよ
そう考えるとトランス入ってて値段下がってるD20は偉大なのか
ドライバーが酷いらしいが
R-Coreトランスってのが一般的なトロイダルトランスよりも速いらしいな。
これ積んだリニア電源を接続すれば、トロイダルトランスを内蔵した高級機を超えられたりしないかね?
簡単に電源を変えられるのが、電源別の小型DACの利点でもあるしな。
誰かR-Coreトランスのリニア電源試してみてくれー
大容量スイッチング安定化電源のアース付きで満足している
五万円位までのDACでusbでSSDかHDDを直接繋いで パソコン無しで中のファイルの音楽再生ができる機種があったら機種名を教えて下さい。
>>224 スレタイ音読して欲しいんだが
予算オーバーだけどこんなのかな?
俺も欲しいw
S.M.S.L DP5 ネットワークオーディオプレーヤー Wi-Fi・Bluetooth・Airplay・DLNA対応/ /MQA・ハイレゾ・DSD音源対応/「ES9038PRO」DAC内蔵/ヘッドホン出力端子が付き 多機能HIFI ネットワーク DAP
リングコアがトロイダルより速いって?
転がしたらトロイダルの勝ちだろ
コア電位固定という意味ではリングコア・カットコアの勝ちだが
なんならEIコア2個使ってもコア電位固定出来るぞ
>>225 写真に写っているもの全てがスイッチング電源に思えるw
>>229 日本語でおk
つまりDACに最高な電源は何だってばよ!?
R-Coreトランスってのは試す価値も無いものなのけ?(素朴な疑問
>>230 写真・文/ゴン川野
オーディオ生活40年、SONY『スカイセンサー5500』で音に目覚め、長岡式スピーカーの自作に励む。高校時代に150Lのバスレフスピーカーを自作。その後、「FMレコパル」と「サウンドレコパル」で執筆後、本誌ライターに。バブル期の収入は全てオーディオに注ぎ込んだ。PC Audio Labもよろしく!
トランスとスイッチングを間違える記者ってやばいな
写真にアップで100-240vて記載されてるのにトランスなわけないのにwww
トランス電源は、比較的電気を食うアンプの方が明確に効果があると思う
DACは回路次第じゃ無いかな知らんけど
まあ電源はバッテリー駆動こそが究極らしいから、モバイルバッテリー使えるUSB電源のDAC(バッテリー駆動)が音質最強説
あると思います
本当に音が良いならクリーン電源装置なんかより
鉛バッテリーで動くシステムが普及しているような
dacの場合、オペアンプ用の-12Vの負電源を生成するのにdc-dcコンバータを使ってるんだよね。要するにスイッチング電源。なので、acアダプタをトランス電源にして+12Vはリプルが減っても、-12Vは大差ないかと。
電源内蔵のdacだと、±12Vの両方がトランス電源になって両方ともリプルが減るから、acアダプタのものより音がよいと思ってる。
224です
ネットワーク機能はいらないからDACで探してましたがSSDを再生できるとDAPになってしまうんですね。
そしてdapはポータブルかcdpに搭載のしかなく しかたなくネットワークプレーヤーになってしまう。
ネットワークプレーヤースレに移動します。
ありがとう御座いました。
あっ、dacチップは+5v, +3.3vぐらいで動いているので、アダプタをトランス電源にする意味はあると思う。
ところが、モバイルバッテリーはノイズだらけ
3.7V 7.4V のリチウムイオン電池からSWレギュ通してる
VHBW 24V 6A ACアダプター 144W 5.5*2.5(2.1) mm AC100V-240V DC24V 電源アダプター 内極性[+] 0.1A~6A汎用 PSE認証
これトランスかな?内部構造図はそれっぽい
USBケーブル、電源線と信号線を分離させて、エネループのBQ-CC87で電源供給してるけど、自分の環境では問題なく使えてるよ
エネループ充電は、夜中にオーディオ用電源タップでやってる
>>242 それは典型的なスイッチング電源
スイッチング方式でも高周波トランスっていうちっちゃいトランスが必要になる。これ見て勘違いしたかな
あと、トランス式のACアダプターで24V 6A (144W)なんて出力は無理と思われる。
大出力でよく目にするのは12V 2A (24W)程度の物だな。これより大出力のトランス式ACアダプターはレア物
>>247 5合炊き炊飯器ほどのサイズならいけるやろ
とはいえ金額は10万円程しそうで全く現実的じゃないと思うけど
>>242 input ac100-240vこれがスイッチング電源の特徴
トランス電源(リニア安定化電源)はinput 110-120vまたは220-240vと限定的
間違うとぶっ壊れるかヒューズ飛ぶ
12V2Aのクソデカ非安定化トランスACアダプター持ってるけど、DACに使うと動作が不安定なんだよなあ
FX-AUDIO- ACCESSORY SERIES
てのに、バルクキャパシタとノイズフィルターがあるな
効果ありそう?
>>251 これ直流(DC)専用なんだけど交流(AC)のアンプやdacに使って破壊するひとがよくいるらしいw
Nobsoundのノイズフィルター来たのでカバーに穴あけてケースに取り付け、12V10AのスイッチングACアダプターに適用してみた
ピアノやギター、人声が改善したので、まあ良くなったと思える
キャパシタは容量が不足しがちなトランス型に組み合わせると良いのだろうか?
次に12V2Aのクソデカ非安定化ACアダプターにノイズフィルターを適用してみると、なんと、直結では動作不安定だったDACが安定動作するようになった!
音質はたぶんハムノイズがなくなった気がする
と思ったけど、やはりトランスACアダプターだと不安定でした
バルクキャパシタ逝きますかねえ
>>255 はFX-AUDIOの間違い
度々連投申し訳ございませんでした
nobsoundのHiFi デュアル ES9038Q2M USB DAC COAX OPT デジタル TO アナログ コンバーター ヘッドフォンアンプ
というのを買ったんですが、オンボと差がわからないのですが、耳が悪いんでしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tysj-online/jmq465-12vdy.html 俺もpetit susieとpetit tank使ってる
タンク繋げると音場狭くなるから微妙だけど
オススメのコンデンサーないかな
>>261 PC側はDDCのFX-D03JとかREIYIN DA-DDとかから光デジタルで出してみてはどうでしょうか。
あと電源にFX-AUDIO- Petit Susieを入れると効果がありました。
なおM1系macのイヤホンジャックの場合、この辺のDACでは差が付かないとは思いますたぶん
FX-AUDIO- の新しいDAC SQ4J の話題が出てないけど、このスレ的にはどんな評価なん?
>>267 気になる。
topping D10のOEMっぽいけど、どうなんだろ。
D10もろパクリだからなぁ……
バスパワーなのも一緒だし、出力系も一緒
D10Sに3,000円でリモコンとボリューム付いてるってことか
要る人にはいいかもね
オーディオOEM業者が受注して製造してるだけだから
大体どれも似通ってる
そう言えば、同軸に光出力も付いてるって事はDDCとして使えるって事だよね
良いDACに繋ぐのには良いのだろうか???
表面実装部品のみでできたアナログ回路を見ると、なんだか萎えるな。
それでもD10sよりはマシかなw あれは酷過ぎる。
はんだ付けで実装してあるOPA1656ってオペアンプは、Toppingなんかでは割と上級機で採用しているものだな。
この価格帯の製品に採用したのは結構頑張ったと言えるかもしれない。
それでもアナログ回路が貧相過ぎるよ。まぁ値段なりといえばそうだが、コスパで考えると全く良いとは思えない。値段は安いが中身も安い、ただ安いDACだな。
DAC部はオマケと考えて、ディスプレイの付いた見栄えの良いDDCが欲しいという向きには良いかもしれんね。仕様もそんな感じだしw D10sにも同じことが言えるがな。
NFJさんには、ちゃんと真面目に作ったDACを出して欲しかったなー、と思いました。残念
>>275 SQ5J は良いものだ。わかってはいるのだが…
今、D6でかなり満足してしまっているので、買い足すべきかは考えちゃうなー
それに、ぜんぜん在庫が補充されないじゃないか!物売るレベルじゃねぇーぞ!と言いたいw
D6のコスパの高さは、この価格帯だと圧倒的じゃないかな。
基板をパッと見ただけで尋常ではない物量の投入具合が解ると思う。
D10sやSQ4Jの基盤とD6を見比べてみてほしい
あと、オペアンプはD10sもOPA1656でSQ4Jと同じみたいね。勘違いしてた
>>278 そんな事はない。けど良くなる可能性はあるだろな。
妥協しかないものには可能性もない。
出た音が全てだが、Nobsound D6の電源を12V10A(リケーブル)+petit susieにして、光デジタルで入力した時の出音には感心したよ
E30はガッカリだったけどSQ4Jの音はかなり気に入った
>>283 え、買い直したの?
未だ持って聴き比べした?
D6かSQ4J買うかなぁ……
あ!
>>285 聴き比べの環境お聞きしても?
ヘッドホンかスピーカーかでも分かれば
「B級オーディオ FAN」さんのとこに沢山良い事書いてあるから、一通り目を通してから機種選びするのおすすめ
https://audiof.zouri.jp/pcaudio/usbdac.html topping D10のオペアンプをTHS4631だかに変えたの使ってんだけどD6とかSQ4Jってもっと音良いの?
FX-AUDIO-はロゴとか文字の入れ方に「デザイン」というものを全く感じさせないのが凄いな
>>287 ヘッドホンだよ
まああくまでも私の好みなので色々調べるのをお勧めするよ
>>291 E30からヘッドホンならヘッドホンアンプ繋いでるでしょうから、聴き比べしたなら間違い無いのでしょうね。
悩む……
>>288 此方を拝見して……
E30とBreeze Audio TPA3116を買ってしまった後だったので……orz
AIYAMA TPA3255と悩みましたがFX-AUDIO- FX1002Jを購入しました。
未だ繋ぎ変えしてません。
取り敢えずアンプ変えてどれだけ変わるか!?
ES9038Q2M搭載ってだけでお試しに購入したんだけど誰か試した人いる?11,998円。
HiFi デュアル ES9038Q2M USB DAC COAX OPT デジタル TO アナログ コンバーター ヘッドフォンアンプ
写真見ると基板に書いてあるdac-d6って調べると別のアンプ出てきたりするんだが詳細不明…
>>289 D6とSQ4Jのオペアンプがデフォルトのままであるなら、THS4631を載せたD10が一番良い音出すと思うよ
それぐらいオペアンプってオーディオ機器の出音に影響を与えるのよ。
THS4631は高解像度の音を求める向きには、最高峰のオペアンプです。
オペアンプの交換を行うのなら、D6は使用している4個のオペアンプ全てがソケットになっていて交換可能なので、音作りの幅が一番広いと言えるね。
自分はD6のオペアンプ全てをTHS4631に交換して使っているけれど、もうこれでオーディオ沼抜けでいいかもと思っているw
超高解像な音で、なめらかで繊細。まぁ、びっくりする音が出る。
リニア電源でさらに磨きもかかるな。
刺さる音が苦手な人や、サ行の音が耳につくのを嫌う人には全くお勧め出来ないが、
解像度の高い音をひたすら求めている人には試してもらいたいな。
D6 + THS4631 2回路DIP4個 + リニア電源、最高です。3万ぐらいで揃うぞ
>>294 大した値段じゃないけど、折角買った奴が物の見事にB級さんでボロカスに言われてるとね……
底辺から見上げれば、そんなに悪くはないんだけどねー
上を見たらキリが無い世界だから、どこまで安価で満足するかの問題なのだ
Breeze audio TPA3116ワイも持ってるけどそんな悪くないと思うけどなあ
とはいえ今買うならTPA3116なら2個積みアンプがダンチで良いとは思う
ところでトランスACアダプターにpetit tank繋いだままだと、コンデンサがどんどん劣化していくのだろうか
>>295 そうですか、そそりますな。
アップグレードの際の参考にさせて頂きます、ありがとうございます。
petit tank付けたらトランスACアダプターでもDACが安定動作するようになった
そしてスイッチングACアダプター+petit susieより音が良いかも
そのトランスACアダプターって何ボルトの何アンペアです?
トランスACアダプターってアンペア低いよね?
12ボルト2アンペア
サイズはスイッチングの12ボルト10アンペアよりデカイ
http://noiseder.com/sh_dc12v_2a/amp/ つかってるのはこれだが、サウンドハウスの商品ページは削除されてた
15年使ってるからACアダプター自体の寿命はヤバいかも知れない
ていうか今気づいたが、そもそもプラグ内径が合って無かったな
>>304 2Aあるなら、通常の音量なら平気っぽいですね
tankとか繋げば更に余裕って事かな?
>2022年7月8日に日本でレビュー済み
>LOXJIE D20、2022/07/08に到着後使ってみました。
ドライバーですが、Win10をテストモードではなくWin7の別のPCにて
ファームウェアのアップデートかできました。
色々な方々のレビューも大いに参考になり感謝します。
感想としては音質は好みがあるので難しいですが、D20、
Nobsound D6、TOPPING E30、TOPPING D10s、S.M.S.L Sanskrit 10th MKII
と比べるとNobsound D6が頭一つ抜けている感じです。
複数の製品を試すのはやはり楽しいです。
ヘェー
どんなにいいと言われようが、Nobsoundのように不誠実な商品を販売したメーカーは選ぶ気になれんな。
いま、TOPPING E30を使ってるんだけど
FX-AUDIO- DAC-SQ4J
に替える意味あるかなぁ?
Nobsound D6とTOPPING E30どっち買おうか悩むね
両方お持ちの方いないかな?
>>310 基板にDAC-D6と表示のあるDACはNobsound以外の販社?ブランド?でも扱われているぞ。
好きなところから買え。どれも同じ物だ
Aiyima DAC-A3
アリエク /item/1005003035979342.html
TILEAR D6
アリエク /item/1005003590176871.html
中華オーディオは玉石混交だ。販社?ブランド?にレッテル貼って良い悪い言ってる様じゃ、また騙されちゃうよ?
ちゃんと個々の製品をよく見て、個々の製品で評価しような。
>>312 D6は聞いたこと無いけどE30は大したことなかったからどっちかならD6買う。
ちな今はDX3Pro+使ってる。
>>313 電子製品商社が基板用意して
どのグレードで作りますかと売り込んでるからね
乗ってるパーツで選ぶと良いよ
TILEARってとこのD6だとフロントパネルシルバーも選べたんだね
シルバーのD6欲しかったなー
レア感あって(・∀・)イイ!!
>>313 Douk Audio も一緒だが、何故か少し高いなw
アリエク/item/1005002774463275.html
>>316 アリエクじゃ乗ってるパーツなんて殆どわからないな……
アリエク/item/1005002207068268.html
これはDDCだけど、おっ安いじゃん?なんて思ったらチップ違いで滅茶苦茶値段高くてワロタ
i2s出力あるだけの事はあるのか
これもブランドで実装違いとかあって面白い(実際知らないと面白くはないが)
これからDDC買うんだとamaneroってやつ一択っしょー
気になるわー
お値段は…ちょっとね…
AIYIMA DAC-A5 PRO
これもレビューでコンデンサ物量が褒められてるな
>>324 1万以下なのでよさそう
今さらESS9018K2Mが欲しくなるかというと微妙だが
USB電源のDACはセルフパワーハブの選定で難儀した事が多いわ
>>324 音質は良いけどBAイヤホンだとホワイトノイズ乗る
オペアンプに由来するホワイトノイズなら、オペアンプ交換でノイズが無くなることもある
>>329 オペアンプと断定できればそりゃそうだな
SQ4JはSMSLやSabaj作ってるところなのかな
基板の感じや部品の選定が似てる
LM4562はそのままでも結構良いけど差動合成に適した
オペアンプとしてOPA1622に変えるのが良さそう
>>292 Breeze Audio TPA3116からFX-AUDIO- FX1002Jに繋ぎ比べしてみました。
気持ち音がスッキリして定位と分離が良くなった気がしますね。
気がするだけでは無いです。
少ない語彙で書くと、少し平べったい音がややコンパクトになるも立体的になる感じ?
音量で誤魔化せる範囲ですが。
いや、その音量を大きめにした際のノイジー差が違うのかな?
パワーは、どちらにしても半分もボリューム使ってないので問題無し。音の立ち上がりとかは同じ電源で比べてるので違いは感じないかな?
でもコスパ考えたらBreeze Audio TPA3116は良いですよ。倍以上は値段違いますからね。
B級さんの言う事は間違ってないと思いますが、気持ち大袈裟では無いかと……
まあ、その小さな積み重ねが最後に凄く変わるのがオーディオなのでしょうけれども。
あ、電源投入した際のスイッチング感とか(アナログアンプと同じ感じ、これで伝わるかな?)見た目の雰囲気は格段に良くなりましたw
電源繋ぐ時にスパークしないのも良いw
というか、Breeze Audio TPA3116はコンセントだろうが本体ソケットだろうがスパークするのが心臓に悪いです><
>>333 興味あるので、もっと具体的にお願いします!
SQ4J 一強なのに話題を避けてて笑える、買えなかった負け組どもw
USB入力が2つある安価DACは無いだろうか。
PCとIOデータのサウンドジェニックを接続したいのだけれど、無いだろうか。
>>338 >>339 出来るだけ間に機器を挟みたくないというのがあって。
Amazonで一度見かけた気がしたのだけれど、見失ってしまって。
やっぱりD10あたりを2台購入するのがスマートなのかな。
>>340 DAC2台にヘッドホンやスピーカーを都度つなぎ替える手間とか考えたらUSB切替器使うかな
音質観点からもPCの出力をDDCで受けるのが良いとは思うけどな
安物で探してるんだから音質は特別気にしないなら切替器がスマートだとは思うけど
PCからはDDCかねぇ?
>>340 間に高品質USBルーター挟むとPC由来のノイズは減るよ
まあ、USB受け口にパスコン15円x1付けたら同じになるけど
アンプなどのUSB受ける基板の電源端子VccとGNDにパスコン1個ね
テケトーなの付ければマジでノイズが激減する
ノイズフィルターとかつけるの馬鹿らしくなるほど
DC電源受ける部分にもおまじないで1個付けても良いけれど
この辺は高品質DC電源用意するのが先な
遅レスだが、それだったらD10sとSQ4J買って違いを楽しむかな
SQ4Jはいまいちだったわ
海外の掲示板見たらゴミ扱いで酷評されてた
初期不良ということにして返品した
>>352 ちょうど先日届いたけど中の基板DAC-D6 Rev5.1だったよ。
ちなみにTL072はNE5532Pに変わってた。
これNE5532をOPA1612か1656、LM4562のどれかに変えてDAC近くに4個並んでる
レギュレータをオペアンプで作り直してやれば化けそうな気がする
>>353 そうそう、うちに届いたD6もRev.5.1だった。
オペアンプの他にも、デジタル入力関連のチップも変更されている。
USBレシーバー VT1728A と、デジタルオーディオレシーバー AK4113 が SAVITECH BRAVO-HD SA9227 に置き換わっている。
これでPCM ~384KHz/32bit、DSD、ASIOにも対応する様になった。USB Audio Classは2.0に対応。
もうD6に弱点が無くなった気がするね。
D6はFX-AUDIOっぽい基板の構成だな
DAC-X6 MKIIのDACチップをアップグレードして対応フォーマット増やしたみたいな
SQ4JよりもFX-AUDIOの雰囲気感じる
おんなじ基板(revはもちろん不明)だから9千円切る価格で遊んでみようかなって人はこちらも
ロゴとLEDの色、ACアダプタは違うな
>>357 RCA出力だからだろうけれどキャパシタががががががががががががががが無さすぎない?
入力電力のアナログ回路にしかまともに無いじゃん
わしゃー嫌じゃ嫌じゃ嫌じゃ嫌じゃ嫌じゃ嫌じゃ嫌じゃ嫌じゃ
こんなん嫌じゃ
>>358 ToppingやSMSLの現行機の基盤見たことないんか? 酷いぞw
D6は電源回路に大変力を入れていて、これに多くの面積を割いているので、アナログ回路部は窮屈になってしまっているね。表面実装部品を使用せざる得ないのは仕方ない。
それでもLPF回路部に狭いながらもコンデンサー4本立てたのは何か意地の様なものを感じるな。抵抗も音質重視?のものみたいね。
D6は小さな基板でも目いっぱいに使って、高音質を目指した努力が見えると思うんだがな。
こういう製品がたまに見付かるので中華オーディオは面白いんだと思うね。
これに比べて、今のToppingやSMSLは音質よりも利益率優先な製品ばかりになってしまったと思う。悲しい事だ
>>359 3年ほど前に中華DAC買って満足したから知らなかった
こんな酷いのないわ
アナログ出力の回路が基板中央あたりに固まっててRCA出力まで遠いのは
配置いまいちな感じはするが、DACチップのローカルレギュレータの多さは良い
ただ使われてるのがME6211であまり性能はよくないのでお手軽にNCP163やTPS7A20に
変えるだけでもなかなか良くなりそう
工作員とは心外だな、15年前からsmsl 信者だったよ。
でも今二万以下のDACや1万以下のアンプ買うならnobsoundやaiyimaが良いと思う。
五万以上出せるならsmsl 製品でも別に問題無いとは思うが。
新しく出たtoppingのE30とL30のⅡ評価高いな
前の型買ったばかりなのに
円安だからすごい割高だけど
>>364 セットで買ったけどゴミだったわ
即処分した
後で見ると海外でも酷評の嵐だったよ
今topping やsmsl買うならバランス出力の奴だろうな
バランス出力なら電源の影響はかなり少なくなるし
ピュア的にもそういう流れは間違いではない
低価格帯のアンプDACは彼らの戦場ではないんだよね
つまり
Topping低価格帯のマトモなやつはD10balanced+PA3s
S.M.S.L は新製品のD-6+DA-6
RCAアンバランスでは限界があるというかコスパ悪いのだろう
Nobsound D6ってなんだ?
ググっても出て来ないけど
>>369 普通に出るが?
なんかブロックアプリでも入れてるんだろ
1万以下のUSB-DACでラックスマンみたいな音のやつないかな?
厚手のサウンドで、高音がまろやかなやつ
>>371 nobsoundなら大体どれもluxmanくらいの音
>>371 ラックスマンが欲しいならラックスマン買え
QED
>>371 中華安DACは最初はウ〇コみたいなオペアンプが付いててウ〇コみたいな音しか出ないよ
オペアンプをいろいろ変えていって本領発揮しそうなやつを選ぶべきやな
つーことで、中華安DACファンはオペアンプ沼に嵌る事を避けて通れないのだ
>>372 雑杉ワロタw
>>373 案外真理
本物だったらどうだろう、と延々と考えるハメになる
>>370 スマソ
Nobuesoundでググってた
流石に情報量多い
nobsound
FX-AUDIO
DOUKAUDIO
(nobsound official store)
>>374 オペアンプ沼ってなんだよ
中華DACは安いんだから一気にOPA627付けときゃいい
>>379 ths4631付けたくなったりするんだよーw
>>379 627は音のバランス最高だったので付けかえたらキャパシティ取替すらどうでも良くなるるかもね
アンプ沼ってのは衝動買い止められないジャンク人間と自爆してるだけ
ただのアホだよ
>>377 よくわかんないけど
FX-AudioとNobusoundは同じってこと?
>>382 fx-audioはゴミ品質だけどnobsoundはラックスマンクラスかな控え目に言って
>>382 ネタっぽく書いたけど、nobsoundが拾い画像使い回したんだろうね。
基板を作っているところが同じ、各パーツの実装までは分からないけどそれぞれのメーカーの名前付けて売ってる。
fx-audioに親でも殺された様な奴が居るなw
来なきゃ良いのに
>>379,381
たぶんOPA627と言っているのはOPA627AUの事を言っているんだと想像するが、
OPA627の音が気に入ったのなら、OPA627APの音を聞いてみないと本当の627を知った事にはならないんじゃないかと思うんだよな。
さらに言えば、APの選別品、選りすぐりのOPA627である”OPA627BP”の音を知ってこそOPA627を語れるんだと思うね。
あと、ハイレゾ音源を楽しんでいる方にはOPA627を高速化した OPA637 は試す価値があるだろうね。627の特徴を引き継ぎつつ高解像な音になっていると思うよ。
他にも、評価の高い定番と言えるオペアンプは沢山あるね。
MUSES01とか、LME49990、最近ではTHS4631とかね。
実際に自分の機材に付けてみて音を聞いてみないと、何が自分にとって最高のものなのか判らないものです。
OPA627が最高だと決め付けず、いろいろ試してみるべきだと思うよ。
4631刺した直ぐは物凄い納得のいく音だったけど間もなく熱で音が鈍った印象がある。それでも気に入って使ってるけど。
沼へのお誘いだねw
一気に音が良くなるからね
自分もオペアンプ遊んでる
音質はやっぱ高いオペアンプが圧倒的でしょ
でも機器との相性で性能発揮しなかったり使えないのもある
そういう意味で627は優等生だし音質も間違いなし
初めて買う高額オペアンプはコレでしょ
使うのは選別品のBPじゃなきゃダメってことないと思う
同じ627なら音質は安いオペアンプより圧倒的だしね
BPはより品質が保証されてるって意味で性能がいい訳じゃないしね
ただ627BPは間違いなくキングだよね
手に入れた時は「おお〜っ」って思ったもの
名前の出てるオペアンプはみんないいよね
やっぱ高いのは次元違う
中でも4631は凄かった
でも49990と4631は手に入りにくい
4631と01は相性がある
使いやすいのはOPA627とmuses02だね
03はまだ使ったことないな
最近はOPA1612とか評判いいんでしょ
純正採用もよくされてるよね
OPA627とMUSES01は最高峰の双璧と呼ばれる
どちらが入手して付け替えたらそこで終わり
というのは安値アンプで遊ぶ場合
高値オペアンプを2度3度買い替えるなら2ランク上のアンプ買えるため金銭的にやる意味がない
自制心がない安物買いまくってゴミだらけにする住民は知らんよ
nobsoundにopa627をつけたらマッキントッシュを超えたかも。
マッキンゼー自慢するやつ前にいたけど
ボロい数世代前のだからガワにしか価値なかった
というか
マッキン使うなら20畳部屋とか用意してほしいね
せせこましい部屋だと買う意味ない
ちなみにnobsound D6に12V10Aacアダプターとpetit Susie とpetit tank で使ってるけど
RCA縛りなら五万くらいのDACと戦えると思う
ただ中華五万て今はXLRだからね、それをバイアンプのモニタースピーカーとかに出すと流石に音の精度が違う
12Vの10A!?
そんなACアダプターあんの???
OPA1656やOPA1622でもかなりのレベル行く
627BMやMUSES01持ってるけど個人的には上記と好みの違い位で同格だと思う
627やMUSESは高コストな製造方法で10年くらい前は最高の1つだったけど
、トポロジーの進歩が覆した部分もある
1622はGND接続しないと本領発揮しないのと、入力バイアス電流高いので使う場所を選ぶけどね
>>399 627の良さは未だに超えられてない
超えてると出てる後継が全然超えてないじゃん
知ったかはだめぞ
>>387 静音ファン対策、案外めちゃくちゃ効きますよ
放熱スリット空いてる機種なら、お試しを
>>401 一旦鈍った物は元に戻るのでしょうか?topping d10なのでスリット無いから熱をケース迄直に持ってゆきたいのですがなかなかムズい。
ケース開けるか、風当てるかですね
アドバイスありがとうございます
>>392 muses02にしたら世界変わるよ
オペアンプにしては高いけど機材を買い換えるよりかなり安いし買っちゃえ
安いオペアンプを取っ替え引っ替えする遊び方もあるけど音質優先なら高いヤツの方が差は歴然
機器を買い替えるより全然安いからね
それとやっぱ相性がある
muses01は電圧高くないと性能発揮しない
THS4631は相性悪いと発振しちゃう
最近は発振防止の回路付いて売ってたりするけど
この辺りはネットで実例みてだね
その点OPA627とmuses02は何でも鳴ってくれる
やっぱ使いやすいよ
電気回路を直接制御するオペアンプで相性と言うのはやめてくれ
書かれてる内容は妥当だが
相性ってのは沼と同じで理解できてないやつが言うことだ
その辺は許してよ
電気回路が読めない素人にも遊ばせて
こんな楽しい遊びない
オペアンプなんかで、わかるほど変わらないよ
残念ながらプラセボです
中身が偽物のopa627auで激変!!って言ってる奴が95%ね
>>406 本筋は適当と認めてるんだ安心してええんやぜ
しかし今は暑いからヘッドホン中心になった
涼しくなるまでスピーカーアンプは封印
オペアンプの変更自体、ノイズの少ない電源で適正な負荷、抵抗値で使えば、ヘッドホンで慎重に比べてわかる位の僅かな差
本来はオペアンプごとに最適な抵抗値や補償用コンデンサを設定する必要がある
単純な差替ではっきり差が出る回路はゲイン設定がおかしかったり、電源電圧が安定していなかったりでどこかに問題がある
>>409 中身が全然ない
24時間365日セミを両耳に飼ってる俺ですら一発で判別できるので
お前のそれは基地外としか思えん
>>410 「24時間365日セミを両耳に飼ってる」
分かるw
アイツ五月蝿いよねー
普段は結構忘れてるんだけどね
前に家電メーカーのエンジニアの人が言ってたよ
いくつものメーカーから出てる同じ性能の部品がある
数値的な性能は同じでも必ず相性があるって
だから取っ替え引っ替えテストして一番安定してるものを使うって
大手だけど開発現場は結構アナログなことしてるって言ってたぞ
>>402 いったん鈍ったら元には戻らないと思う
売る予定がなければ、筐体上下ににドリルで穴開けても良いと思う
フィルター代わりに下にキッチンペーパーとか貼って、上に静音ファン置いて上向きに風を出す
自環境では、びっくりするぐらい冷えるようになったよ
>>413 もう元には戻らんのか
付け初めのあの音はもう戻らないんだね。
>>415 今、THS4631幾らなのかわからないが、買い直しもアリかと、、
高速オペアンプはどれも発熱量多いけど、THS4631 は特に熱くなるね。出来れば両面実装基板のDIPは避けたいところです。
Bispaさんで1回路の放熱基板を使ったDIPを扱っているので、これをお勧めしたいね。
Bispaさん - THS4631DDA
https://bispa.co.jp/2169 このページからオプションに「【低背】DIP8変換基板実装(放熱基板実装タイプ)」を選んで注文できます。1回路DIPなので、2回路DIPを作る為には2個必要です。
使用する放熱基板の詳細はこちら
https://bispa.co.jp/1040 THS4631はその熱さゆえに裏が放熱パッドになってるんだね。それを基板側とはんだで接続して基板全体で放熱します。なかなか良いです。
1回路DIPなのでDUAL DIP化基板が必要になります。
THS4631は非常に発振しやすいオペアンプですので、パスコン付きのものがお勧めです。
秋月さんで組み立て済のものが購入できます。
秋月電子通商 - オペアンプ DUAL-DIP化基板 ハイグレードコンデンサー実装済 完成品
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-16128/ これで放熱対策と発振対策を同時行えると思うので、お勧めしておきます。
1回路のオペアンプを扱うので、間違えて直接2回路のソケットに挿したりしないようご注意を。
THS4631はいろいろと難しいオペアンプですが、音は素晴らしいので工夫しながらうまく使って行きたいですね。
>>416 空例だからすこし開けると冷えるんじゃないですか?
>>419 それにしても、下部には穴開けた方がよいんじゃねーかな??
>>418 そのパスコンは単電源なら付けた方が良いけど、正負電源で使ってて信号がGND基準の場合は効果ないので外した方が良い
V+とV-からGNDへのパスコンがそれぞれ必要
こちらへどーぞ
【音質改善】中華デジアン・DAC改造・DIYスレ 2
http://2chb.net/r/pav/1647190630/ 改造する勇気がないので、アース引いてパワーディストリビューター入れてpetit susie とtankいれて出来るだけ大容量のACアダプターで駆動してる。
ソケットに嵌ってるタイプのオペアンプの交換なら簡単に出来るよ
オペアンプを付け替えるだけ
お手軽に出来て音は劇的に変わる
だからみんなやってんだよ
自分の持ってるアンプやDACが簡単に交換できるタイプか調べてみるといい
気分の問題です 実際はマッキンやマーレビのシール貼ったほうが音が良くなった気がする
マイ電柱リケーブル エージング皆気分の問題 やったという事実が音に影響したと信じたい
電源ケーブルはアンペア数だけで良いだろ
アナログケーブルやスピーカーケーブルでツイストしてないのはクソだけど
安くてもツイストしてるケーブルはあるし
こちらへどーぞ
【音質改善】中華デジアン・DAC改造・DIYスレ 2
http://2chb.net/r/pav/1647190630/ >>427 それはもう通らんよ
今は古いマニアでも中華オーディオの一つや二つ持ってる
しかもこの世界は元々自作のジャンルがある
ネット普及で国境やジャンルを超えて情報が世界中に伝わる
盛り上がってるポータブルはもう載せてるDACチップやオペアンプを売りにしてる
新製品のご案内「FX-AUDIO- DAC-X3J PRO」
http://nfj2019.livedoor.blog/archives/17123004.html 6780円
この価格帯の答えが見つかったな
↑ 3系統の入力を切り替えて使用できるようだけど皆例えばどの様な物繋いで使ってるの?
普通pcやラズパイから系統で事足らん?
わしはUSBも同軸も不要。光一択でよい。
っていう奴がいるから、3種入力になるんだよ。
USBにのってイズがやってくるからだろうな
DAC受け口にフィルターキャパ1つ就ければ済むのだが
ユーザーがあと付けしなきゃいけないのどうしてだろう
バスパワーで動くのはいいな、机下の電源タップ空きないし
pha1よりマシになりそうだし買ってみたい
>>438 コストダウンでしょ
欲しい人はフィルター買ってねってこと
PC以外と接続する場合だと光デジタル出力なくても例えばHDMIから音を光に分離して流すとかする
ゲーム機とかはUSB DAC使えたとしても相性厳しいしバスパワーも安定しないしね
安物DACに光突っ込むのに安物DDCって効果あるのかな?
物は試しとSMSL PO100 買って見たけど、確かに音は変わるけど良くなったか?と聞かれると何とも言えないとしか……
色々な環境次第って事なんだろうけどね
DDCにもセルフパワーハブと短いUSB ケーブルを使う
もしくはドングル型DDCを使う
既存のオーディオメーカーって老舗のレストランなんだよ
いい食材を何日も煮込みましたみたいな
料理の腕で勝負すんのな
でも中華メーカーはメインディッシュの一流食材を塩コショウで焼いて出す定食屋みたいなもの
そりゃ一流食材使ってるから手間掛けなくてもそりゃ美味いよ
なんなら必要ならデーブルにあるマヨネーズや七味を好きに掛けてねって
だから好きにイジくって楽しめばいいのな
>>357 人柱になってみたよ
基板のリビジョンは5.1だった
基本的には
>>353、
>>355と同じだけど、SA9227にヒートシンクが貼ってあるところが違うな
>>447 レポあり!
同軸デジタルの入力できなかったからnobsoundのサポートに聞いたんだ。
抵抗取れって言われたから共有しておく。
>>448-449 写真も撮ったんで遅ればせながら貼っとく
>>449 追いはんだして無事抵抗取り外し完了。
同軸デジタル接続できるようになった。
オペアンプもNE5532をLM4562の後継(と書いてあった)LME49720に変更。
ボリュームがアナログな事以外は満足。
>>450 乙であります。
本当に同じなんだねー。フロントパネルのメーカーロゴの有無だけかね、違うのは。
ヒートシンク乗せてくれて、お値段もお安いTILEARのD6はお得ですな。
自分のD6はたぶんnobsound扱いのやつだと思うけど、チップが熱すぎて心配になったので、自分でヒートシンク乗せました。
それでも熱いね。このDAC熱いよ!
>>454 USB接続使ってないから熱くない、温かいくらいかな。
DDC別で用意してる。
USB使うなら気をつけないとだな……
>>455 >357オーダーしてるから、参考にさせて頂きますw
D6のオペアンプの使い方って、1段目4562、2段目で片chずつ5532と言う認識でいいのかな?
教えてください
1段目 I/V変換と差動合成 片chずつ5532
2段目 LPF 4562
と思う。
あと、ヘッドフォンアンプ部(プリアンプ部?)にも5532
>>452 I/VをLME49720に変えたならこのASRのスレにある図のR2とR3にあたる01Aの抵抗を10Ω以下にするか、
ジャンパすることをお勧めするよ
後のレス見るとわかるけどLME49720ではC4の220pFの追加の必要はない
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/measurements-ess-hump-revisited-khadas-tone-board-v1-3.30136/post-1070020 >>457 NE5532がI/Vで、LM4562が差動合成とLPF
>>459 電子回路はまだ初心者、というか勉強中なので有り難いです。
そもそもこの100Ωの抵抗は
>>293 で上げた画像のように TL072 の部分が
特定のオペアンプ(AD797等とASRに書かれていた)場合に必要だと理解しました。
これはESSの評価ボードについていた抵抗で、そのまま回路コピーしたからこうなったと。
#同じ ES9038Q2M を使った Tone2 PRO ではこの部分が改善しているらしい……
手元のテスターではコンデンサの容量が測れなかったので確認できていませんが、
アドバイスいただきたく当該部分の拡大画像だけ貼っておきます。
>>462 元々5532が付いてた箇所の2番ピン左、5番ピン右の「01A」の表記の100Ω抵抗が
それにあたるので4.7Ω~10Ωに変えてやればいい
リファレンス通りの回路ならフィードバックのコンデンサも恐らく470pFだろう
これはいわゆる「ESS hump」の原因にもなっている現象だが、いくつか海外フォーラム見た限り
クロックの分周器等、オペアンプが処理できない数十MHzの信号がDACチップから出力されて
I/Vの差動回路で打ち消しきれず、オペアンプの入力トランジスタで歪みに変調されるという現象らしい
どちらかというとFET入力オペアンプの方がこの処理に関しては有利だけど、ある程度周波数帯域の
広い最近の設計のバイポーラ入力オペアンプでも定数次第で対応はできるし、ノイズ的にはバイポーラが有利
まあ、信号のスケールからすると普通は聞こえない歪みのはずなんだけど、
ちょっとした変更で直せるなら直しておきたいという範囲の不具合かな
>>463 詳しく教えてくれてありがとう、また自分なりに知見を深めたいと思う。
とりあえずは表面実装の抵抗なんて持ってないから買いに行かないとな、お盆休みの宿題にします。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1430058.html AKM 4377搭載、8,900円のスティック型DACアンプ「Sound Blaster X1」
だめ?
X3J-PRO見てきたけどX3Jとはまるで別物なんだな
紛らわしい
昨日、DAC-X3J PRO が届いた \(^o^)/
そして、今日、壊した… orz
>>468 電源ONの状態で、うっかりヘッドフォンジャックに入れちゃった。
イヤホンからバリっと音が出たあと、R chから音が出なくなっちゃいました。
いやぁぁぁああああああああ… \(´;ω;`)/
>>470 オシロが有れば簡単に原因パーツまで特定健診可能よ
というか初期不良じゃないのそれ
ヘッドホン突っ込んで壊れるとかおかしいでしょ
高度な機器は持っておりませぬー
でも、破損個所かなり特定出来て来たぜ!
RCA出力は正常です。まぁ、DACチップからほとんど直で出て行ってるみたいだからね。
問題はヘッドホンアンプ部ですが、基板をみていくと、
この写真のヘッドフォンアンプ電流増幅段オペアンプの隣にヘッダピンが立っていて、どうやらオペアンプを抜いてピンをクローズにすると、電流増幅の回路をバイパスさせられる様子。
実際やってみたらRchからも音出るようになりましたー- \(^o^)/ やったぜ!
ちょっと音は悪くなった気がしないでもないけど…
ヘッドフォンアンプ電流増幅段回路のRch側のどこかが壊れたという事やね。でも直せる気はしない (´;ω;`)
ショートしたんならヒューズが飛んでるんだろうけど…
電圧測ってチップヒューズの交換する感じなんだろう。
ただその周りのチップも大丈夫かわからんか。
>>475 ヘッドホン差しただけで壊れるのは捨てたほうがいい
耳に電流が伝わっで頭やられるかも知れんで
修理遊びしたいなら止めんけど
右chの5532がジャック抜き差し時のショートで過電流保護の働かない不良品だったのかな
こちらへどーぞ
【音質改善】中華デジアン・DAC改造・DIYスレ 2
http://2chb.net/r/pav/1647190630/ >>479 あー、それだ!
オペアンプ取っ替え引っ替えしてるときにおきたんだよねー
たしかmuse01付けてる時だったかな。記憶が怪しいけど。
オペアンプの種類によってはうまく保護が働かないんやね…
勉強代払ったは orz
X3J PRO買った人は注意してね (。´Д⊂)
x3j proレビューあんまないな
各メディアにニュースにしてもらっても売れてないんか?
>>482 名前が悪いわ
X10Jなら売れたと思う
ROHM搭載のDACだとSMSLのD300くらいか?
スレタイには合わないけど、2万以下の物にも搭載されてるん?
2万以下のものにはないでしょ
BD34352EKVに期待
今日X3J PRO届いたけどLME49720NAに交換したが特に問題なし
HPA部は至って普通
DACとしての性能もS/N比等々も悪くないが地味だね
切り替えやら使い勝手よくなってるぐらい
一言で言うならES9023Pそのものの音
要はそれだけ石が優秀ってことなんだろうけど
俺は一応49720NAを基準としてる
特徴が無いのが特徴みたいな石だからね
オペアンプ以外の要素比較するならこいつが一番
ボリュームが入る位置によっても変わってくるけど、ObjectiveのO2のような回路だったら
電圧増幅段にLME49720、電流増幅段にOPA1688が向いてると思う
先日買ったTILEAR D6のオペアンプ交換をしてみた
そもそも昔持ってたDAC-X4Jの取り替え用に買ったオペアンプなので2種類1個ずつしかない
だからLM4562と交換し、残り3個の5532はそのまま
参考にならなくてスマン
・OPA2604AP
明るく伸びやかな音
悪く言えば軽い感じ
根強い人気があるのもよく分かるが、私が求める音では無い
これはX4Jの時も同じ印象だった
・MUSES8920
X4Jに付けていた石
解像度が確実に上がり低音が豊かになったが、決してゆるくはない
確実に良くなったと感じたので当分これで行くことに決定
・番外
懸賞に応募し、当選していただいた石
当選したときX4Jは既に息子にプレゼントしてしまっていたためずっと死蔵していた
(次に買ったDX3Pro+はオペアンプ交換が出来なかった)
今回D6を買ったのはこの音が一度聞きたかったためとも言える
下駄が1段では足りず2段にした上で搭載
上の2つとは完全に別次元の音
とても静かだと感じるが決して音量が小さいわけではない
妙な付帯音が全く聞こえないんだわ、すごい!(発熱はけっこうある)
このままにしたかったがケースに収まらないため泣く泣く外した
詳細は画像にて
ボリューム→カップリングコンデンサ→電圧増幅段→電流増幅段の順だったら
電圧増幅段はJFET入力のオペアンプ、電流増幅段はOPA1622が向いてると思う
>>495 MUSES05でかすぎワロタw
付けられない機種多そうだな
LRで2個だから普通サイズ
巨大でも何でもないと思います
DAC未経験なんだけど、5万クラスのCDプレイヤーのヘッドホン端子と
ZEN DACならどっちが音良さそう?
>>412 同じ性能であれば要件満たす最安のパーツを選ぶだけかなー
コストカットのため安パーツ選ぶパターンもある
その安パーツがスペックと実性能が乖離してて苦労する時ある
相性つーか詐欺スペック
>>499 そりゃ金掛けた最高級パーツのほうがいいに決まってる
だが基本は変わらん
>>503 部品代、ケチってるんでしょ
基板の電源回路もケチってるように見えるし
TILEAR D6来たので取り敢えずヘッドホンで聴いてみた。
直にヘッドホンで聴くより、RCAでヘッドホンアンプに繋いだ方が好みかも知れない、ボリュームの影響あるかも?
RCAではフルボリュームです。
かなり熱くなるのは先レビューの通りですね。
>>503 ZENシリーズはよくも悪くもそれぞれ単機能だからそういうのが好きな人向けなんだよな
一応ZEN One Signatureはデジタル入力も出力もある
イコライザーAPOでZEN DAC使えればなぁ (´・ω・`)
既出の話題だったらゴメンだけど、ここの皆さんはある程度ケーブルにもこだわってる?
例えばRCAケーブルは富士◯ーツとかよりモガミとかノイマンの方が良いのかな?
仕事でも使うんでカナレにしてるよ
正直これ以上いらん
レコーディングから何からスタジオはカナレなんだから
色々自作とかしたけどスピーカーケーブルとRCAとTRSはカナレで問題無いよ
XLRキャノンは、カナレは接地取ってないし接地取ってるケーブル知らないから3芯シールドで自作するべきだと思うけど
皆さんありがとう
あまり高いケーブルは必要ないということかな
逆に言うと、同価格帯のものならどのメーカーでも大きな外れはないということかな?
違う
安い中ではカナレやモガミ等の業務用が抜けて性能が良く信頼出来る
高いのは色々あるが100倍の値付けで100倍の性能は絶対に無い
ケーブルはいくら人がいいと言っても見た目が気になったら気持ちよく音楽聴けないしデザインで選んでもいいと思ってる
ツイストペア>>>>>同軸
クロストーク的に考えて
カナレのケーブルは電気的によく考えて作られている
スタッカードによる誘導磁界キャンセルに加えてツイストによる誘導磁界カットもしている
二本並行線や同軸では誘導磁界によるクロストークが大きくなる
宅内では外来ノイズより自己ノイズが問題になる事が多い
プロの現場がモガミとカナレだからね
性能的にはこれ以上要らない
あとはカッコ良さとか洒落っ気だね
趣味モノだからそういうのも大事
自分はカナレでRCAは色付き使う
すみませんでした
2度とケーブルの話は致しませんので許して下さい
かたくるしいわ
学級委員かよ
許容性のない人間はくだらない
ルール無視で生きてる奴らは迷惑掛けてる意識が無くて羨ましいわ
DACスレなんだから光デジタルケーブルとかUSBケーブルの話ししたら良いのに
予算感は本体の一割で二千円以下で
そこまで注目の新製品出てるわけじゃないし、DAC接続のケーブルくらいまではまぁ良いんじゃないかなぁとは思うけどね…
それぞれが今使ってるものについてメーカー名出すくらいは。
あまり高いものは他のDACと併用してるんだろうなとは思うけど。
それなりのメーカーのそれなりの値段のケーブル使ってる人は結構いそうだよね。
2万のDACに見合う予算感でまともな品質性能のアナログケーブルを選べばカナレ、モガミになるだろうね
オーディオテクニカはうんこ
ケーブルの話題になっているのは、これぐらいの価格帯のDACには皆どれぐらいのケーブルを合わせているのかな、と思って俺が
>>510で話題をふったからだね
ちなみに俺はモガミ
不快に思った人がいたならすまんかった
L-3.3CUHDの両端に秋月のRP-1020Nのコネクタ付けて使ってる
アンバランス信号のRCAケーブルでコスト重視だと俺の中では現状これがベスト
買ってはいけないうんこ
オーディオテクニカ、富士パーツ、アマゾンベーシック、エレコム、Hosa、cableCREATION、ugreen
買い
カナレ、モガミ
???
ベルデン、ノイマン
中華は二芯錫メッキ品は良いのもあるが同軸は駄目、構造図を見よう!
個人の感想です
アマゾンベーシックは割り切って買えばとても良いと思うなヽ(´ー`)
>>533 一部コネクタ形状により刺さらない機械があるので論外
おい皆、ケーブルの話するなよ!
学級委員に叱られるぞ!
>>535 両手人差し指で口を引っ掛けて朽ちを左右に引っ張ってレスしてみ
USBケーブルは何買えばええんや?Amazonベーシック?
>>539 unibrain か belkin
ってプロケーブルが言ってた
ワイは激安20cmUSBケーブル→セルフパワーハブ→激安20cmUSBケーブル→DACってしてる
特にバスパワーDACはセルフパワーハブ絶対入れるべき
(個人の感想です)
お前たち、いい加減にしろ!
学級委員長怒ってるぞ!
>>539 尼USBケーブルは明らかに高域落ちるからダメだわ
I2Sだけどユニブレイン使ってる
XLRはモガミ、光はglass black、同軸はベルデン
5000円以上のケーブルは手が出ないわ
>>545 2万円スレでI2Sぅ?
ペロっ この味は噓をついている味だな
>>546 前スレにもチラっと話題があるがCMD-23ってDACよ
>>547 円安で2万超えてるけど、これで2万切ってるのかなりいいね。
USB使うにもちゃんとxmos xu208だし。
5年くらい前、メディアプレーヤーと外付HDDの間に使う
短いUSBケーブルいろいろ試してて
belkinの15cm(B000067RMY)が良いっていうんで試したけど
大したことなくてサンワの0.3m、KU20-03HKのほうが良かった
ひょっとして?と思って0.6mの方を試したらそっちはごくフツーに聴こえた
0.3mはアマゾンでB00SUQCH34
2018年10月25日のレビューでも褒めてる人がいた
今は廃盤になって型番がKU20-03HK2になってる
>>549 KU20まさに今ポチろうと思っていたが
つまるところ短いのが良いって事だよね
エレコムのUSB AUDIOケーブルが何気に良かった
尼 /dp/B01FVDERUY 835円
ELECOMで万全!
プラセボ不許可!
安物は勝利!
プロケーブル理論でも15cmよりは20cm~30cmがベストだとさ
50cm以上は論外みたいだが
>>541 これ試してみようぜ
アリエク /item/1005002855911673.html
>>551 以前試して1ヶ月使い込んでみたけどそのエレコムは駄目だったわ。
俺的には B00CD1RCLY がお勧め。
D6光と同軸だと光のが音が丸まってる感じがするけど
ケーブルで変わるんかな
詳しい方がいそうなので
光と同軸では理論的には同じ信号/処理になるの?
デジタルの世界の例えば010101は安もんだろうと100万の機材だろうと010101、変わらん
ところがアナログを経由すると例えばその0と1の時間的間隔1が1.2になったり0.7になったりする(←誇張して表記、以下同)
また1も、実際は1.3~0.7~1.2~0.84~1.1~とか波打ってたり普通
すごく古いけどDIR9001の開発者の説明が多分一番リアルにわかりやすい
https://edn.itmedia.co.jp/edn/spv/0709/01/news016_2.html (なお2回目以降は登録かクッキー消すかなんかしないとごく一部しか読めなくなる)
>>560 アシールド線使えば1m100円や1万円でも変わらん
問題はシールドでだいたい解決される
あとは長さ
アナログラインはできるだけ短くするのが大事
まあスタジオとかL20m R40mとかで配線されてるんだけどね…
ZEN DACの代わりを探してるんだけど、オススメありますか?
求めるのはヘッドホンは可変音量、外部出力は固定音量に出来るもので、電源を切ることが可能なもの。
>>563 と言う事はヘッドホンアンプって事よね?
せめて倍の値段は出さないと変える意味無いんじゃないかな……
ヘッドホン変える方が効果あるのでは?
>>563 少し前に出てたDAC-X3J PROは条件に合うかな
ZEN DACの代わりになるかは知らんが、安いので試してみては
>>565 音質を求めるなら当然そうなるよね。
ヘッドホンの置き換えだって効果あると思う。
>>566 有益な情報をありがとう!
調べてみます。
>>563 CMD-23
TOPPING DX3 Pro+ バランス接続は無いけど
E30ⅡとD-6だったらD-6の方が良さげだけど、どうなんだろ?
スイッチング方式の電源が内臓されている事の良し悪しで決めるかな
>>470 これ見てて知ってた筈なのに、音出してないから良いだろ?
ってRCAプラグを挿したら片チャンネル飛んだwwww
ピーとか鳴って音出ない
ヘッドホン側は大丈夫……
なんだろコレ?
買わない方が良いですな
有り得る状況なのに安全機能付いてないのが普通なのか?
>>571 RCA出力に設定してて、内蔵ヘッドホンアンプに接続していたヘッドホンは無事、RCA出力の片側から音が出ない状態になったということ?
たぶん、DAC LPF用のNE5532が壊れたと思うけど、そうであれば内蔵アンプも同じchが音出ないはず
>>574 D6のヘッドホン出力と別DACのヘッドホンアンプ出力をヘッドホン差し替えて聴き比べしてたんだけど
RCA出力でDAC付け替えたらどうなるかな?
っと思って別DACからケーブル引っこ抜いてD6に挿したらぶっ壊れたw
音出ししてないのにピーとか片側から音出るから、ヤベッと思って電源落としたりヘッドホン側と切り替えてみたりしたけど無駄だった様だ
ヘッドホン出力は無事でちゃんと音出る
まぁあり得る状況とはいえ、グラボの補助電源付けたままグラボ外す人もいるからねぇ。
オペアンプがぶっ壊れたなら、オペアンプ差し替えたら直るのかな?
どこが壊れたかなんて素人には分からん……
つーか、想定されるアクションで壊れるようなモノ、直して使う価値なくね?
基板実物を見ないとわからないけど、
状況からするとD6のRCA出力ミュート回路用のトランジスタが片方壊れたのかもしれない
>>576 そもそもその作業時はATX電源切ってるだろ…
外しても外さなくも関係ない
>>579 ヘッドホンアンプは無事でした。
こっちも巻き込みで壊れたら洒落にならん、オモチャのDACで壊したく無いwww
でも、音出ししてないのに壊れるもんなんですな、恐ろしい。
>>580 もうちゃんと覚えて無いんだけど、D6側はヘッドホン出力設定だった筈
だからヘッドホン出力側は壊れなかったのかな?
>>583 怖いことにM.2を換装するとなるとそのままやっちゃう人もいるんだぜ。
あと、ノートPCのバッテリー外し忘れとか。
RCA刺しただけで壊れるもんなのかね?
信じられない故障だな
>>587 本当に焦ったわ
もっと高額商品だったら憤死するところだわ
今後は気をつけようと本気で思った
でもなー
壊れるもんなの?
音出ししてないんだけど……?
>>588 書き込み見て初めてRCA使ってみてるけど、特に問題はないな
怖いから電源切って刺したけどw
RCAは壊れる以前に使ったことあった?
>>589 RCA出力は初めてじゃないですよー
だから余計に
最初から壊れてたわけじゃないのか…
ヘッドフォンアンプ部が生きてるんだから切り替え自体は正常そうだしな
リレーからRCA端子間の問題だろうな
RCA部のはんだクラック?
音出ししてないのに壊れるって知らなかったから
今度からは必ず電源切って抜き差しする事にしますw
RCAはGNDよりも先に信号線がつながる。
抜くときはその逆だから
電源切って抜き差ししないとだめだよ。
基本的なことだからみんな知ってると思ったけどそうでもないのかな。
電源入れたままさしちゃって壊れたとか
文句いうなよ。
まあRCA規格が悪いんだけど
百年近く前に作られたもんだしな
>>594 RCAの件は残念でした。
日頃は聴き比べなんてしないから、電源落とす手間を惜しんだのが失敗でしたね。
>>470はどうなんですか?
流石に電源切ってヘッドホンの抜き差しするのは常識とは言わないでしょう?
ボリューム落とすぐらいはするかもですが
RCAは通電時間しながら抜き差し問題ない
音量を絞るだけでいい
>>595 書き方がキツかったかな?スマン
>>470はわからん。
ボリューム絞りきってれば問題ないはず。
俺もヘッドホンジャックはボリューム絞っただけで抜き差してる。
あ?Muses01に交換してる時に壊れたの?
Muses01て短絡保護あったかなぁ
自作するの辞めてしばらく経つから記憶が曖昧だ...
罠ありの中華共通基板てなんかほっこりする
改定版出る頃にはドル円もうちょっと戻ってるといいな
赤丸で囲ったトランジスタ交換すれば直るかも
ただどういうトランジスタ使ってるかは繋がってる抵抗から回路推定したり
壊れてない方を外して調べてみるしかないし、もしかしたらヘッドホンジャック後ろに並んでる8個のどれかが原因もしれない
こういう種類のトランジスタだと思うが
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06007/ DAC-X3J PRO 壊しちゃった件のその後
自分の操作で壊してしまったと思い込んでいたのですが、
基板の裏をよく見るとR chのオペアンプのソケットのピン一つが半田付けされていないのを発見しました。
これを半田付けしてやったら、見事に復活しました。\(^o^)/
半田付け忘れによる接触不良が原因だった様です。
こういう事もあるんだねw
中華クォリティの恐ろしさを味わったぜww
>>601 お~そこだけだったのね!そりゃよかった。
まぁそういわずに。
確かにデリケートな機材はダメージ受けるかもしれんし。
>>601 おめ
自己解決できたのはすごいアル
日本人みなおしたアル
なんていうのか
教材としては良さそうだな
>>529 テクニカ、1万ぐらいのやつは普通にいいよ
癖のないケーブルだった
やすいグレードのは仕方ない
TILEAR D6 レポートその1 ACアダプタ
購入時に付いてくる12V1AのACアダプタが非常に心許ないので検証してみた
気になる点
1 ACプラグの先に穴すら無い
2 PSEマークが無い
3 めちゃ軽い
比較したのは次の2つ
家に転がってた12V3.33A電源(PSEあり)
自家発電用24V200Aバッテリーから12V20A変換器を通しFX-AUDIOのノイズフィルターを通した電源
結果は付属品でも音楽的には全く破綻してないので、DAC-D6Ver.5.1の内部電源回路は優秀
だけど容量を増やすとさらに音楽が自然になっていく(無理している感が消える)
NOBSOUND版で以前12V5AのACアダプタが同梱されてたという理由がちょっと分かる
これだけ発熱するんだから1Aでは供給量不足なんだろう
標準状態で使ってる人でさらに上を目指したいならACアダプタ交換を勧める
>>608 は途中で送信してしまいました ごめんなさい
音楽が自然になっていくとか無理してるとかどんな状態だよ
ガイジか?
オレはつまらない音が元気な音になった事なら経験あるけどね
Nobsound版でも不足だから10Aにしてpetitsusieとpetittank入れたぞ
アリエクなら送料込み6000円ぐらいでトロイダルトランスのリニア電源買えるぞ
おそらく安全装置的なものと防火には全く期待できないので結構不安はある
>>609 容量足りない場合にどういう動作してるんだ。割とおかしなこと言ってるぞ。
>>609
DACで12Wも消費することはないだろうから
容量より各アダプタのコモンモードノイズの大小の問題じゃないの?
12Vが直接使われるのはリレー電源くらいでその他は
12V→5V→3.3V(DAC用電源)
→±15V→±12V(オペアンプ、ヘッドホンアンプ電源)
の経路で間にDC/DCコンバータやリニアレギュレータが入ってて
元電源の質良くしても効果は薄いとは思うけど >>614 秋月のACアダプターにPetit Susie Tank付けてるんだけど、アリのtaremaとかいうトランスに替えたら結構変わる?
TILEAR D6 レポートその2 OPアンプ
OPA1622を導入してみた
心配だった発振は無かった
フィーオK3に使える高音質USBあるますか?
エレコムからは出てないっぽいけど、エレコム並みに安いと助かる。
>>618 Talemaよりお安いBingziってトランスの電源をD6で使ってるけど、
付属のスイッチング方式のACアダプターから変えた時には解像度が上がったのを感じたよ。
ヘッドホンアンプ内臓のDACでヘッドフォンで聞くとよく解ると思う。
Talemaならもっと良くなったのかなー?結構価格差あるんだよね、ちょっと気になる。
俺的には、もうスイッチング電源には戻れんな
でも、ソフトで刺さらない耳当たりの良い音を好む人ならスイッチング電源で良いのかなー、とも思う。
>>623 BIngziとTaremaの差もどれくらいあるか気にはなってる
トランスに替えると音が硬くなるのは微妙だけど、1万くらいで買えるし買ってみようかな
>>624 ちょっと何言
>>623 110V用の奴?
100Vで使って問題無い?
>>625 ぜひとも両方買って違いを教えて!w
>>626 自分の場合は、入力AC115V、出力DC12Vで注文した。
100Vの電源に繋ぐと出力も12Vよりちょっと低く出てしまうので、基板上の調整ネジで12Vちょうどに調整しました。
これでおkだと思うよ。
電源基板はいろいろあるけど、どれでも微調整用ネジ(トリマポテンショメータという部品)があると思うので、自分で調整しちゃいましょう。
>>627 そんな裏技があるのか!
やるならテスターも買わないとw
D6、E30より好みだわ(俺的には音良く聴こえる)
E30Ⅱとどっちが良いかな、でも値段が倍は違う……
D6ってrev5.1になって、ボリュームがRCA出力にも効くようになったって本当?
Amazonじゃヘッドホン出力にだけ効くと書いてるけど。
>>629 効いてるよ
良いのか悪いのか分からんが
評判のいいD6買おうかと思うんですけど
PC-D-07X-D6の順に接続でいいんでしょうな
評判が良いと言っても、この価格帯の中ではという事じゃよw 過度な期待はしないようにw
D-07XというのはESOTERIC?LUXMANかな?
いずれにしてもD-07XをD/Dコンバーターとして使うという事ならその接続でOKだと思います。
D6はオペアンプや電源を交換したりと、弄って楽しむには良い素材だと思います。
高級機を大人しく使うのに飽きたら、こういう楽しみ方を始めてみるのも良いかもしれんね。
topping板に続いてこっちにもだよ。。。
自分の持ってる機器が型名だけで認識して貰えると思ってんじゃねーよ。
何で質問された側が調べなきゃいけねーんだよ。
バカなの?
>>633 D6はオペアンプが3段4個もあるから意外と大変よ
同じオペアンプにしたら癖も3倍に増幅されるし、同じオペアンプであっても付ける場所によって癖が違ってくるからね
ある程度打ち消し合う組み合わせにたどり着くまで、けっこう試行錯誤が必要だった
>>630 >>631 ありがとう!
D6検討するわ。
leafaudioのcmd-23も良さそう。バランス出力欲しかったら選択肢に上がる。
D6、振ると音鳴りするんだけど……
何が鳴ってるんだろ(汗
rcaジャックのワッシャーの部分だよ
中華に使われてるrcaジャクあるある
>>640 失礼、自分のD6で確認したところフロントパネルのボタン2つがカチャカチャ鳴りました
D6繋ぐとSA9227のセットアップがって走るけど、説明に無いよね?
BRAVOのASIOドライバー入れたら動くかな?
分解した人教えて!
>>644 うんにゃ、単に聴くだけなら自動インストールで入りますよ
>>643 BRAVO-HDのASIOで問題なく動いてるよ
繋ぐだけでUSB Audio Class 2.0のオーディオデバイスとして認識されて使えるはずだけどな
ASIOを使いたい場合はドライバを入れる必要がある
ソフトウェアはD6の販売店でもチップの製造元でもダウンロードページを用意していないよな
BRAVO-HD Audio CPL で検索して自分で探す必要があるのが面倒だね
でも、動作状況を確認できるコントロールパネルもインストールされるので、ASIOを使わない人でも入れとく方が良いかも
D6はSA9227にマイナーチェンジして俄然面白くなったな
PCMは32bit、384kHz対応だし、DSDも64と128に対応だもん
素材としてはとても良いよ
BRAVO-HDはv3.11.0.7が一番新しいかな?
みんな、怒らないで読んでね
>>575 これ、片側COAに挿してたわwwwww
酔ってたのかな?
音出しせず電源を入れずにDACとヘッドホンアンプのRCA抜き差ししてたら何処かで「ピー」とか鳴るから、え? 電源両方入ってないのに?
と思って良く見たらCOAに刺さってた
あれ、もしかしてDACのRCA壊れてない?と思ってちゃんと、確認して挿し直したら音出たわwww
同軸ケーブルは持ってないのでCOA側が壊れてないかは分からないけど
それにしてもCOAって入力だけじゃなくて何か出てるのね、本当焦ったわー
>>652 何も壊れてなかったんならよかったじゃないかw
>>652 全D6ユーザーに全力で謝れー!買わない方がいいですなとか言ったの謝れー-!ww
いや、壊れてなくてなによりでしたw
>>650,651
今の主流?のXMOSの奴と比べても遜色なくていいよね。
ドライバは自分の探した範囲でも v3.11.0.7 が最新ぽかったです。
ドライバー入れたらDSD再生出来ました
D6はOPA627を4個付ければいいんですか?
4種組み合わせた方がいいのかな
>>658 どのオペアンプ使っても聞き分けできないレベルなので100円以下のでいいと思うよ
>>658 こればかしはやってみないと分からない
好みの音って人ぞれぞれだからね
4個とも変えて確かめてみるしかない
無駄になるかも知れないけど
topping d10+THS4316からの買い替えにD6考えてますが音質アップできますでしょうか?
>>662 E30よりは凄く良くなったよ
E30が酷いだけかも知れんが
ヘッドホンの音は気持ち軽いけどね
A50sに繋ぐと音が太くなったよ、個人的な意見です!
>>507 RCAもボリューム効いてるって事でフ全開にしてるって事ですか?
>>665 ですね、増幅する音量は元が大きい方が良いと思います
アマゾンで在庫切れですね
海外レビューも良さそうだけど2万以下になるのかな。
>>672 バカ発見
相当良いのに知らないやつはこれだ
DAC-SQ4Jの記事でNFJにインタビューした内容が載っているんだけど、
新しい上位モデルの存在を匂わせてるんだよなぁ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1423050.html SQ5Jに代わる新しい上級機欲しいねー
なんか不自然な話だよなぁw
>>現在は音質などの動作確認ができる環境がない
動作しなくてもお買い得とは……?
ディスプレイするだけの価値があるのかw
ZEN DACでバランス接続する予定が無いなら、他の機種にした方が無難?
他にコスパ良いのある?
Nobsound D6+TH4631デュアルx4
素晴らしい音だけど熱がヤバいな・・・
ケースに穴開けるのはめんどくさいので
光入力にしてチップシンクつけたり天板に静音ファンシンクつけた
ちゃんと冷えてるのか分からんけど、音は良くなった気がするw
表裏のデュアル基板用のヒートシンクって無いもんかなー?
挟み込むようなクリップ式とかないのかな?
>>684 USBのチップあたりが発熱してるんじゃないかな。
光入力で使ってるけど、温かくはあれど熱くはない。
>>684 比べて見るとUSBよりは明らかに発熱少ないよ
PCオンボwの光出力使ってるけど、自分の耳では音の違いは判らない
デュアル基盤に関しては、クリップというかアルミか銅の薄板折り曲げて
ヒートブリッジに出来ないか模索中
あとはリニア電源化だな。PSE無しの中華に手を出すべきか・・・
>>685 DIP8用の580100B00000Gに熱伝導シートでクリップの隙間埋める
変換基板のIC位置によるがピンも導通しないよう養生する必要あるかも
>>683 おー、至高のTHS4631化D6を手に入れてしまいましたかw
DACチップ x2やUSBレシーバーチップに加えて、オペアンプも熱いからねー。大変よね。
LPF部のオペアンプは特に熱いので、たぶんここのTHS4631は可聴域外の周波数で発振しているかもしれんね。
それでも、全部THS4631に変えてどうにか使えてしまうD6は素晴らしい!
自分も熱対策いろいろ考えたけど、とりあえず夏の間はこんな感じで使ってるw
オペアンプなんかでは音変わりませんよ
電圧があってない場合と発振した場合のみ変わる
>>689 まあ蓋開けとくのが正解だよねw
自分は今はとりあえずヒートシンク付ファンで誤魔化しておいて
そのうちRAID用のアルミ筐体にリニア電源諸共ぶち込む予定
デザインも良くてタッパのある製品が多いから、ZOBELフィルタ噛ませたり大型シンクもつけられるしね。
>>686 >>687 なるほど、納得しました
>>688 こんなん有るんかー
知らんかったです
オペアンプ交換とかは「やれることやった」みたいな満足感で気分良く聞けるからそれでいいんじゃ無いかなと思ってきた。
オペアンプ交換で音変わらんとか言ってるの、本気で言ってるのか何かのネタなのか解らんのだけど、どゆことなの?
耳が悪いか自閉症気味なんだろな
自分の世界に籠ってるから世界中のオーディオマニアがオペアンプ交換して遊んでるのを認識できないんだよ
自分のやってないことは認められず攻撃する
こういう人を「酸っぱい葡萄」って言うんだってよ
ネットだけでなく世間にも結構いるよね
くだらん人間だわ
ただ、無音状態でもOPアンプが熱くなるなら、発振してんじゃないかと疑いたくなるのは理解できるぞ。
オペアンプ=水素水
効果のあると信じる人には効果がある
オペアンプの音の違いは主に電源環境が良くない状態で使ったときのPSRRの違いだと思う
よって電源回路の弱い廉価機器の方が差が出やすい
音が変わること自体は否定しないが、オーディオ用途に向いていないものを使わない限り劇的な差は出ない
つまり音は変わるんだなw
という話と
「劇的」なんて主観で表現されても
という話
>>698 じゃぁオペアンプ抜いても音は変わらないな。
TILEAR D6すごく気に入って使ってたんだけどオペアンプ交換してる時にここのチップコンデンサがズレて接着されてることに気づいた
門外漢なんで何の影響があるのかわからない…
普通に音は綺麗なんだけど
>>703 +電源のパスコンが外れてるね
安定性に影響あるけどオペアンプによっては無くても問題なく動作してしまうものはある
>>704 ありがとうございます
とりあえずはんだ付けし直したけどハズレを引きましたね
コウニュウサキニ写真送って文句言ってみたら?
下手すりゃ火出したんだし
X6Jのリニューアル版出るけどこれどうなの
↓↓↓↓
■SA9123L採用によりUSB入力がハイレゾ24bit/192kHzに対応
新しい世代のUSBレシーバーIC SAVITECH社製BRAVO-HD「SA9123L」の採用により、USB入力においても最大24bit/192kHzの入力に対応しました。
■ヘッドフォン専用アンプIC採用による高性能ヘッドフォンアンプ機能を搭載
Texas Instruments製「TPA6120A2」ヘッドフォンアンプICを搭載しLINE OUTとは別に独立して音量調整が可能なヘッドフォンアンプ機構を備えています。
超低歪み(0.000635%)、低ノイズ(SN比128d)、高スルーレート(1300V/μS)電流帰還型の高性能ヘッドフォンアンプICによるヘッドフォンアンプ回路は、音質・ドライブ能力共に高い評価を得ています。
■デジタル3系統入力切替機能を搭載
DAC ICと同メーカーであるCirrus Logic社製のデジタルオーディオレシーバーIC「CS8416」を採用し、全デジタル入力において24bit/192kHzに対応。
あとDAC-X3J pro調べてたら
スピーカーとヘッドホン両方から音が出るっていってる人いるんだけど
これ不良とかじゃなくてマジで仕様なの?
スピーカーとヘッドホンの出力切り替えるスイッチがあるDACしか使ったことないんだが、他の機種もこんなもの?
>>712 dac-h6jですが両方同時に鳴ってます
>>713 マジでそんな仕様なんだ…
スイッチないやつは基本そうなのかな?
ヘッドホンで聴くときはアンプの電源落とさなきゃだめってクソだるいな
俺の中華はヘッドホンコネクター入れたら自動切り替え
両方から出るのは悪質だと思う
>>712 両方音が出てますね。
DACの直後にMELF抵抗があって、その次がRCAまたはヘッドホン出力用のオペアンプに直結。
分岐点にはスイッチ(リレーとか)は無く、そのままRCA出力とヘッドホン用アンプに接続されているわけです。
回路としてそこがわかっていれば、RCA側では好きに切るとかすればよいのですが、
知らなかった場合にRCAの先のアンプで妙な回路を形成してしまったらいけませんね。
私は妙な回路を形成しないような使い方を最初からしているので、気にしていません。
>>716 なお、DAC-X3Jproにおいて、ヘッドホン端子を抜いた場合に、
内部のヘッドホンアンプ側の主要回路にも信号が流れたままなのかは、
あたりまえですがわからないです。
まあリレーユニット何個ついてるか確認すればいいだけでしょ。
すみません質問です。
予算30KくらいでDAC付き4.4mmバランスジャック付きの
ヘッドホンアンプを探しているのですがお手頃なのはありますか?
zendacは昔持っていたので違う物がいいのですが
自分で調べるとSMSL C200くらいしか見当たらず…
他に候補になるようなDACアンプはありますでしょうか?
ご教授下さい
Fiioとかは結構4.4mmついてるな…あとはiFiしかわからんかったわ
>>719 https://a.a●i●xpress.com/_mL18YIY
この辺りはどう?
皆さんレスありがとうございます
>>721 申し訳ない2万以上5万以下スレッドがなくなってしまっていて
こちらに質問させていただきました
>>722 Fiioは据え置き型だと2.5mmの方が主流みたいです
>>723 おそらく米アリなんだと思いますがリンクつながりませんでした…
>>723 なんとか読み込めましたが4.4mm非対応ですね
わざわざありがとうございます
>>725 XLRから4.4mmの変換すれば良いかと思ったけどダメか
>>726 ご返信ありがとうございます
XLR to 4.4mmはXLR側が2極になっている物しか知らず申し訳ない
まだピュアAUは入門したてですので発想が至りませんでした
確かに変換できそうですね
皆さん色々ご助言ありがとうございましたおかげさまで参考になりました
>>727 [ 4 Pin XLR 変換 4.4mm 5極 メス ] ケーブル外径8mm変換プラグ [ 4 Pin XLR オス ] 変換 バランス ケーブル [ 4.4mm メス ]バランス銀メッキ線接続ケーブル オーディオケーブル 20CM
アマゾン/d/cnZlJ0J
>>715 ワイはヘッドフォンプラグ刺しっぱなしにしたい派だからむしろこの仕様のほうが都合がいい
ヘッドフォン使用時はパワーアンプの電源落とすかボリューム0にするだけだし
2万以下じゃないけど、Sabaja20dってどうなん?
尼で24000円
ES9038PRO東西ってことで俺は買っちゃったんだけど
そろそろ2万以下じゃ辛くなるかも知れないねー
次スレは3万以下にするとか?
>>732 ヘッドホンアンプ内蔵して無い旧型の方ね
お買い得なのでは?
電源内蔵じゃないので自力で工夫しないとダメだけどね
>>733 まだいらん
コロナ続きでドルだけが異常現象なんだよ
円ドルだけ見てると円がヤバイと勘違いしてるんだと思うし
戦争によって色々な製造業に大打撃与えられてるが
一過性の可能性否定できないのだからそんな早く動いても良い事ない
3は三竦ぽいから嫌だ
それなら四方固めの4万円が良い
出せる金額に変わりはないから2万以下でいいでしょ
気に食わなきゃ別スレに移動すればいい話
TILEAR D6も9580円か
1万円以内で買えるDACはそのうち無くなってしまうかもね
ここに貼られて尼のTILEAR D6結構売れたんじゃないかねw
シルバーならまだ8,880円。俺はシルバー買った
ロスでは最低賃金、時給16ドル
東京1054円
お花畑で遊んでたら知らない間にこんな事になってた
西海岸の都市部では
その最低賃金すら貰えない移民やホームレスが
繁華街のど真ん中ですらゴロゴロ転がってるわけで
平均年収の統計にすらカウントされない連中がな
ばかじゃねーの
外国のしかもアメリカの賃金と比べるなら
後で支払う納税額と日本と同じ医療保険も入れてから計算しろ
そしたら完全に赤字だぞ
犯罪に巻き込まれる問題も含めて
外国羨ましいなんてのは低能しかいわん
CAもNYも家賃が馬鹿高くて、低・中所得者中心に転出が増え、人口が減り続けている
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/315d5b2e10091884.html 日本は国民皆保険で高額医療保険制度もあるから、大病しても生きていけるが、
米国は医療費が高額で、保険掛けてるミドルアッパーでも大病すれば人生が詰む
https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/leisure/off/tips/pc/02_usa/ 出羽守(でわのかみ:海外では~と引き合いに出して日本disるお花畑)は、日本死ねみたいな輩が実態無視で書き散らかして、中韓・反日連中の片棒を担いでいる
本当に日本を憂いてる人たちは、日本のことも海外のこともよく調べて実態を知っている。そのことを忘れないで欲しい
ノブさんのD6めっちゃ気になるけど発熱やばそうなのとRCAとヘッドホンの接続取り扱い注意っぽいのと合わせるアンプもどうしようかなと完璧悩み沼や
>>745 そっかー、日本は安泰なので政治家も国民もボケ~としていても大丈夫なのですね。
>>746 悩んでないで安いうちに買っとけ!
どうせ安いアンプで良いんだから評判良さそうなの適当で良いよ
aiyima とかで十分でしょ
ワイはD6に合わせるアンプもNobsound NS-13G使ってるわ、TPA3116デュアル
これでデュアルDAC+デュアルモノラールパラレルBTLのオーディオグレード構成や
出音は制動がよく効いて素晴らしいよ
Bluetooth要るならNS-15G PROとかもある
うちのD6(THS4631取替)発熱対策
ケース上部切り抜いてアルミの有孔板貼っただけw
静音ファンもつけようかと思ったが必要無さそう。
発熱とかみんなどうしてんの?
DDC使って光入力にしてる感じ?
ケースにヒートシンクは付けた
入力は光しか使ってないな
>>746 RCAのボリューム効くから
FX-AUDIO- FX-1001Jx2とかも良いかもね
>>755 うわこれ良さそう
またひとつ悩み沼の候補が増えてしまったw
>>751 どうやってくり抜いたんですか?、電動ノコギリとか?
>>757 鉄尺あててパイプソーでカットしました。
アルミケースなんで丁寧にやれば切り取れます。
尼で売ってる0.5ミリ有孔アルミは、カッターで根気よく筋目つければ綺麗にカットできる。
あとは切断面を塗料でタッチアップして、瞬着で貼り付けただけw
あとやるとしたらヒートシンクの大型化ぐらいかな。
NobsoundとTilearのD6は使ってるパーツも全く一緒なんですか?
>>758 ありがとうございます、コレは他の機材にも応用できそうですねー
TwitterでノブさんD6調べてみたらコンデンサやばそうね
回路は良いけど換装前提の匂いしてきた
>>759 TilearのD6でもバージョン違いあるっぽいから、開けてみるまでは分からないんじゃないかな?
>>762 どうもです
安くて同じならTilear行こうと思ってます
>>761 情報トン!
しかし、NobsoundでアレならTileaはどんな事になってるのかw
うーむ、2台も買わなければ良かったw
E30Ⅱ買うか、コンデンサとか取り替えるか……
まあ考えてみればみれば確かにDACチップ2つ積んで1万は安すぎだしな…コンデンサケチるのは分かる
チップは本物なのかなあ…
>>495 この画像を見るに、TwitterのNobsoundと変わらない感じ?
中古やパッチモンコンデンサ搭載って、やっぱりチャイナクオリティなんだな……音悪くないから壊れなければ良いのに
半年の寿命ってマジかよ!?
>>761 シナ製品を擁護するわけじゃ無いけど
そのツイ主の言葉を鵜呑みにするのもどうかと
ニチコンのも調べたらちゃんとそのパッケージで存在するし
別に高くないコンデンサなので偽物使う必要無いだろとw
>>751 めっちゃうまく出来てるな!すげぇー--w
俺もこれをやりたいんだよ~
でも、出来る気がしないw
>>767 それはそうねおれもツイ見たあと一応調べてみて、なんだよあるやんとは思った多分UFWだよね
ツイ主は固体コン信者のようだし鵜呑みにはしてない
まあ結局どんな部品使ってようが出音が全てなんだよなー
ということで弄る楽しさもありそうだし、何より安いし、D6ポチったw
自作PC派の暴論として言わせて貰えば
コンデンサもICも快調・長寿命の秘訣は、とどのつまりは排熱なので
シナ製品だろうとパチモンだろうと冷えてりゃ問題無い気がする。
でも固体コンデンサへの全換装は痺れるので
調子悪くなってきたらトライして見たいなあ
つうかそのために激安シナDAC買ってるようなもんw
流れぶった斬るけどフィルターの選択って重要だな
ちょっと前に話題になった1mii ds601
デフォルトのanodizing fastから
Linear phase fastに変えたらキツさが取れて聴きやすくなった
というかこれAmazonでディスコンになっているが
この価格帯でアンプなしのdacは需要ないのかな
>>773 宣伝下手なだけじゃね?
後はデザインかねぇ……
今は、2万を超えてくるとTRSバランス接続のDACが選べるからな
良さげだよね、今更欲しくなってきたわw
>>775 ああ、値上がりしてるのか
$99だったのに
>>770 固体コンはアナログ回路では適している箇所が限られるので
日ケミKY、KZE、ニチコンPW、パナFC、FMあたりの105℃のやや低インピーダンスのものが寿命も長く使いやすいと思うよ
通常のコンデンサから固体コンや超低インピーダンス品にするとレギュレータやオペアンプが発振したりする
ノブさんD6+FX1001Jx2が届いたから聞いてみたけどめっちゃ良いな
高域が10kHz辺りかな?ちょっと癖っぽい感じなのと低域が若干甘くてボワついてるくらいかな気になるとこは中域はまじで良い
FX1001Jx2のオペアンプを627AUに変えるつもりだから、なんかそれでゴールしてしまいそう
PCとUSBで繋げただけですぐ使えるのも手軽でいいわコレ
問題の発熱はホッカイロくらいだから少し心配
オペアンプ変えるならD6の方も楽しいで
アンプの方は解像度が高く、あまり色を付けないものを選んでおいて、
上流のD6側で自分の好みの音に調整していくのがお勧めかな
残念だけどオペアンプなんかでは音は変わらないよ
合ってないやつつけるとならないだけ
>>781 エビデンスは?
出せなきゃただの言いがかり
はい論破
>>781 オペアンプ変えて音の変化に気付かない?
そんなクソ耳ならオーディオ趣味にお金掛けるのやめた方がいいね
凄いな。合ってないやつ付けると鳴らないのか…初めて知ったわw
D6使ってる人って電源どうしてる?
素性の分かんない付属電源使うの怖いからACアダプタ買おうと思うんだが秋月とかマルツでリップル120mV以下の12V5Aの2.1mmのアダプタと2.1→2.5変換プラグ買えば幸せになれるかな?
>>785 世界的には2.5mmが標準になってそうだから
2.5mm合わせが良いと思う
電源はPC電源が一番ノイズレスで超高級品質
中古の1200円とか買っちゃえば?
中華デシアンの為に買ったけど結局鳴らなくて12V5Aのアダプター余ってるからD6生やしてみたい欲望が沸いてる
困ったとき迷ったときには創造の館クイズコーナーにチャレンジしてみると良い。いかに無意味なものに金銭や労力を使っていたか分かる、ま それが趣味といえば身も蓋もないが
創造の館とかいう害悪糞サイトに言及するやつは、全員荒らし確定でいいよw
創造の館とやらで
オペアンプ変えても音は全く変わらない
とかやってるの?
見た目が高級そうだったり交換したからよくなってるに違いないと思ったら変わるよ
見た目重視で選ぼう!
DACにヒートシンク貼って蓋開けてファン置くのが一番手軽かの?
>>751みたいな熱対策するのも楽しそうね
ケースリアのPCIeスロットに設置できるファンも長尾製作所から出てるし、
そういうのでもよさそうだね。
熱源は主にリニアレギュレータの損失だと思うから
DACチップ周りや78M12、7912などレギュレータが集中している箇所の裏面に
クールスタッフをケースと接触するように貼ってケースに熱逃がすようにするのがいいと思うよ
D6は音出ししなくても熱くなるもんね
FX-AUDIO- DAC-X6J+W
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h246.html DACチップが古いのは何故なんだw
ES9038K2Mと値段そんなに違うのかな?
在庫処分??
>>798 実は、2年くらい前からある中国仕様の
http://www.szfxaudio.com/ProductDetail/4596627.html
を日本版にしただけだから。
>>798 これI/V変換のオペアンプがなくてチップ出力直で差動合成だからSQ5JやD6よりDACとしての性能は下がるね
DACじゃないんだけどヒートシンクっていえば中華製メディアプレーヤーの
CPUのヒートシンクがアルミの貧弱なものだったから、アリエクから全銅の
ヒートシンク輸入して乗っけたら、モワッとしたエッジのない音になっちゃって
全銅ヒートシンクはボツになった。
その前に乗っけてたベースが銅、冷却フィンがアルミのヒートシンクは
音質に悪影響なかったのに全銅のは何なんだろう。
>>803 それ気になりますね、ある意味怖いですねーー
>>803 銅はアルミと比較して放熱率が低いから
自然放熱の場合はアルミの方がよく冷えるというだけでは
CPUファンみたいに銅製ヒートパイプとアルミフィンが一番良いけど
>>797 クールスタッフ初めて聞いて調べてみたけど何コレ面白そう
表面は絶縁フィルムだし熱伝導率書いてないけど結構効果あるってクチコミも多いしちょっと試してみるありがとう!
>>805 自然放熱の場合はアルミの方が上なのか
そういや電源落としたあと
アルミはすぐ元の温度に戻るけど
銅はなかなか温度落ちないね
熱伝導率とか伝導率とかそういうのもあるのかもねぇ。
放熱率という単位は無いよ
全銅のヒートシンクの方が放熱性が悪いと仮定して話すけど
・元のヒートシンクからの付け替え時にヒートシンクが適切に設置されていない(ちゃんと熱伝導シートやグリス挟んだか?)
・元のヒートシンクより表面積が小さい
・元のヒートシンクより輻射率が低い(一般的に黒色が輻射率高く鏡面仕上げは輻射率低い)
上から順に影響度が大きいと思われ、もしファンが付いている製品なら2番目の影響もかなりでかくなる
>>802 ES9018は電圧出力と電流出力のどちらでも選択できるんじゃなかったか
TOPPINGのDX1安くて良さそうだけどUSB入力だけなのがちょっといけないね
>>810 DACチップ後にI/V段を置いてゲインを稼いだ後に、差動合成して減衰させた方がS/Nは良くなる
ESSのDACチップは電圧・電流の出力選択のような設定は無いが、
後段の回路の入力インピーダンスでどちらにも振る舞うようにすることができる
型落ちになるけどAK4497EQ積んでるA10dが気になる。
22,000円でちょっと超えるけど…
NobsoundD6の中身見てみたけどTwitterとかAmazonレビューで言われてるコンデンサが1つHOEの変なのついてるってやつ、おれのもそうだったからこれが設計意図通りなのかも
それかノブ側がコンデンサ変なやつ混ざったの認識した上で、あそこのコンデンサとして混ざった分使い切ろうとしているか
得体がしれないってのに関してはどっちにしろ同じだけどな
しっかし基板綺麗でびっくりしたNFJは基板汚すぎるんだよ見習え
SabajのA20d、2万は少し超えるけどES9038PRO試したいから買おうかな…在庫昨日から半分くらいになってるから少し焦ってる
>>818 得体が知れないというか
韓国SAMWHAのコンデンサだと思うけど
タオバオとかでも売ってるオーディオ用安物
記号の意味は分からんけど
199$か。
AK4493Sx2だから価格帯は普通、
ゲーミングPCみたいなLEDしてるな。
D6 と横はほぼ同サイズだった
めっちゃピッタリやな
熱出るっての見たけどどれ位だろか?気にならんレベルならE30II止めてそっち買おうかな
横からだけどUSB接続のD6は熱対策必須
2時間使用してると筐体がホッカイロより熱くなる
今topping d10 +THS4613なのですがD6買ってTHS4613を移植しd10をDDC として使うとバージョンアップとなりますか
>>828だけどES9038PROはやっぱりいいな。
解像度の高さを感じる。
付属のACアダプタが15V4Aだったから発熱は多いのだろうなと思いつつ筐体が大きいから放熱は有利なのかも。
必要に応じて放熱シート貼っても良いと思う。
レビュー遅くなったのは色々試してたからなんだけど、
温度については尼で2600円の赤外線温度計買って測ってみた。
表面温度はUSB入力でも室温27℃で40℃行かないくらい。
ちなみにD6は光入力で使ってるけどこれも同じくらいの温度。
ただ熱がこもるところで使わない方がいいかな。
A20dは怪しい中華DDCと違ってDSD512にネイティブで対応(アップサンプリングして試した)してるのも良い点。
汎用のxmosドライバだとDoPにしか対応してないからDSD128が限度。
あと地味なところでD6の緑色LEDは眩しいw
総括としては 25kは今後のことも考えると破格。
ただD6も普通に使う分にはそんなに不満があったわけでもないからコスパいいなって思ってる。
なんか試す必要あったら言って欲しい。
A20d、USBでも熱くならないの良さげね、光入力だとさらに温度下がるんかな?
あと付属のACアダプタにPSEマークついてるかも地味に気になる
>>832 まずオペアンプが意味ない
どっちもゴミ機種だからゴミとゴミのハーモニーかな
毎回現れて言うコピペだから基地とバカにして終わるのが良い
A20d2021Amazonから消えてる気がする
9038Proの8chを2chに合成してるんだっけ?
>>834 PSEマークはある。
CQC(中国品質認証センター)の記載。
せっかく搭載されてるxu216のメリットを活かすにはUSB接続なんだろうなあと思ってる。
>>838 在庫昨日時点で2つだったから無くなったのかも。
>>833 ドライバーはASIOですか?
それともSABAJ公式のやつ?
>>841 ありがとうございます。
これはwindows用でしょうか?
それともラズパイなんかでもいけるのでしょうか?
>>839 サンクス
amirのレビューでもトップ20に入ってたからD6よりも満素度高そうね
おめ、良い色買ったな
>>842 ラズパイで動くかは未検証だから分からないけど、多分動くと思う。
なんでこんな書き方しているかと言うとxmos208のDDC(Douk Audio U2 PRO相当)をubuntuで使えるか試したから。
MPD入れてMPDクライアントからDSD256再生できることまでチェックしてる。
Linuxカーネルレベルで対応してるのかな?
最近ちょこちょこ調べてるから間違ってたらすまぬ。
>>843 正直満足度は高い。aliの在庫も無くなってたから捌き切ったのかな。
今の為替で200ドル以下(2万円では無い)で買えるDACとしてはホントよかった。
>>844 roonブリッジにASIOがSABAJ用としてありました。一応PCからもドライバーをあてました。
当てないとDSDはPCM変換、MQAは44.1を超えるビットレートはエラーとなりました。
確かに2万ちょっとでこのスペックは破格です。
ZEN DACと比べてもより繊細になってます。
ちょっとエコーかかってる感じがするのでフィルター3にしてます。
価格差1.5万円って部品コストで考えるとどうなんだろうね
Bluetooth基板とDAC、XMOSの違い、それと後は端子の違いによる部品増加とオーディオ用コンデンサとかLCDや筐体も違うか
割引後の価格ならD6基準でもおれはかなりコスパ良く感じるわ
>>848 そうじゃない、引き合いに出すのがおかしいって話だよ
D6のオペアンプ交換して割引後A20d同等の価格にしたとしてもA20dの特性でも機能面でも追い付けないんじゃないかなあ知らんけど
そういう意味で割引後A20dはコスパいいねって話かと思ってたわ
引き合いに出すのがおかしいってどういう意味だ?
2万円以下で期待できそうなのがAK4497後継扱い(代替、後継製品にリンクされてる)のAK4493Sになるのかな。
4497からするとちょっと見劣りする。
まだtoppingのE30IIとドングル型しか無さそうだけど無名が作ったら1万円台前半くらいにならないかな。
2万円以下で期待できそうなのがAK4497後継扱い(代替、後継製品にリンクされてる)のAK4493Sになるのかな。
4497からするとちょっと見劣りする。
まだtoppingのE30IIとドングル型しか無さそうだけど無名が作ったら1万円台前半くらいにならないかな。
>>850 まずオペアンプの交換が意味ないからね
残念だけども
https://www.tpdz.net/productinfo/892870.html ごめんDX1もAK4493Sだったわ。コイズミ無線で14k。
DSD再生対応が不要ならD6で良いかな。
D6ってヘッドホンとRCA切り替えボタンあるけど、どちらか片方しか選べないん?
>>857 リビジョン5.1の今のD6はasioにもDSDにも対応してる
>>860 片方しか選べないぞ!両方同時の出力は出来ない
尼の安かったシルバーのTILEAR D6 無くなってるじゃねぇかー。いやぁぁああああ
最近の中華大手?メーカーの機種はオペアンプ交換が出来ないのが多いからつまらんわー
>>861 サンクス、同時出力無理か…RCA分配アダプタ見繕っとく
D6買うならDDCも必要みたいだし、値下げ時のDX3pro+と迷ってるわ
次いつDX3pro+値下げくるか分かんないけど
D6、安物DDC(SMSL PO100)だとUSBより音悪いんだよね……
光も同軸も試したけどイマイチ
USBにアイソレータかましたみたいに音が小じんまりする感じがする。好みの範疇では無いと思う。
高額DDCだと安物DACの意味無いし
何かお勧めのDDC有りますか?
>>861 同じく5.1なんだけど
PC→DDC→I2S→d20A 再生可
PC→DDC→OPT→D6 再生不可
こんな動きだったから使えないかと思ってた。
USB接続で試してみるわ。
ちなみにDDCはnobsound U2 PROで調べると出てくる中華のやつ。非同期でジッターの影響受けづらいらしく良いなあと思ってた。
>>864 DDCだけならそれこそtopping D10s で充分
アンプあればD6不要になっちゃうけど
>>865 Rev. 5.1のD6は、USBレシーバーにSAVITECH BRAVO-HD SA9227というのを使っているが、
このチップはS/PDIFの入力機能も持っていて、D6のS/PDIF入力もこれを使っていると思うので、
このチップの仕様を調べてみると良いと思ふ。
https://datasheetspdf.com/pdf/1306863/SAVITECH/SA9227/1 DSDは128までの対応みたいね。
Rev5.1のD6使ってるけど
PCのオンボDDCからOPTでDSD再生出来てるよ
D6でUSB接続すると発熱凄いってあるけど、USB接続だとどこが特に発熱やばいの?
旧A20dのBluetoothオーディオコーデックの対応状況を調べた
○ SBC, AAC, aptX
✕ aptX HD, LDAC, LHDC
いずれも16bit2chのみ
本機のBluetooth接続は遅延が大きくゲームや動画観賞に使うのは無理
SPDIF: 22ms ← android端末自身の遅延も含んでこの値は優秀
SBC:432ms
AAC:532ms
aptX:433ms ← なぜかaptXも高遅延
ペアリング解除はリモコンが必要で一括でのみ
他の全ての操作は本体から可能
>>864 192kHz 24bitにしても劣化すんの?レート表示出来るDAC繋いでみて48とかになってたらウケんね
>>864 DDCはI2S接続が本番
dac内部にも同様の回路が入っててしかも最短距離で接続されてるから
外部DDCが内蔵DDCに勝つのは難しい
非同期DDCなんてものがあってジッターの影響受けづらいとか言ってるのもみるけどどうなんだろうね。
よく使われてるD6だとESSのDACチップだからそもそもMCLK非同期モードで動作するとかであまり意識しなくて良いのかも。
D6のUSB接続で熱がーとか言われてるからバラして赤外線温度計で温度測ってみる。
5万以下のスレがないのでここに書き込ませてもらいます
X8 18thを使ってると曲の頭でプツっとノイズ入る事があるんだけど、これはどうすれば防止出来ますか?
曲間でサンプリングレートが変わった時に起きる問題じゃないのかな。
AUDIRVANA origin使ってるけどサンプルレート変更中ミュートにする様な設定がある。
そうですね、WASAPIで再生する時にだけ起こるんでほぼそれが原因で間違いなさそうです。
何も流してない状態が48khz、再生すると44.1khzになるからノイズが出る、という感じかな。
1回か2回再生と停止繰り返すと頭にノイズ乗らなくはなるけど、毎回再生停止するのは流石にめんどくさいからどうにかしたい
windwsのサウンドのプロパティに排他的なんちゃらのビットレートとかの設定あるけど関係ないの?
すいません、youtube再生時でもノイズ出る事がありました
>>879 共有時も44.1khz再生にするように設定してみたけど、特に変化なしです
その機種だとFPGAのプログラムの問題だろな。
別の機種だと、サンプリングレートの切り替え後ミュートからフェードインしてくる様な処理を行う機種もある。ノイズを出さない為の処理だと思われる。
この場合ノイズは出ないが、いきなり始まる曲はイントロが少し聴けなくなってしまう。
全く問題無い機種も多いんだし、うまく作ってもらいたいもんですな。
すみません。詳しい方教えて下さい
現在DX3pro+にテレビの光デジタルケーブルとUSBケーブルを挿してスマホの音楽とテレビの映画等をヘッドホンで聴いています
これにPA3sとDX3PRO+をRCAケーブルで繋いだらもう少し音質は良くなると思いますか?PA3Sからスピーカーへの接続は考えてい無いのですが、少し調べたら説明書にPA3Sは必ずスピーカーと接続して使用してとの記載があるのですが、ヘッドホンでの使用ならスピーカーとの接続はしなくても使えると思いますか?
長文失礼しましたが、どなたか素人に教えて下さい。他のスレでも聞いていますが、よろしくお願いいたします
Toppingも曲の最初にノイズ出るらしいな。
メーカーもそれが分かってるらしく曲間ミュートにしてる。なので曲の最初聞こえないのもある。
ifiが1番いいかな。
>>882 ならない。パワーアンプはスピーカーと繋ぐものでヘッドホンと繋ぐものじゃないよ。
テレビの光出力から来たデータをDACの光入力で受けて、中に入っている部品(DACチップ)でアナログ信号に変換してる。
ヘッドホンアンプ内蔵のDAC(DX3PRO)がアナログ信号に変換して、同じく内蔵のアンプで信号を増幅、それでようやく音が出るようになる。
PA3はスピーカー用に信号を増幅してくれるんだけどそのパワーで無理やりヘッドホン鳴らそうとしたら壊れるんじゃないかな。(最大許容入力)
あー、ハードの仕様でどうしようもないんですね。
BU1がかなり良くてX1sGTも特に問題なかったからX8買ったのに流石にこれはきついな
>>886 詳しくありがとうございました
スレを書いている人はたくさんいるけど答えられる人はごく僅かなので教えてくれてありがとうございました
>>885 答えられないのに俺は知ってる風に時代だとか言っちゃうのウケるんですけど(笑)
時代を生きてきたジイさんこんちわー巡回お疲れ様まっス
>>883 すみません。投稿することがそれほど無いのですが、1つのスレで聞いたら他のスレでは聞いてはいけないって事ですね。理解できていなくてすみませんでした
X8はUSB接続だと問題なく再生出来ました
USBDDC噛ませて光デジタルで接続するとノイズが出るようで
そもそもpa3sにヘッドホン刺さらんでしょ
どーやってつなぐ気だったのか気になる
>>889 何を勘違いしとるんや882のことに決まってるやろ時間が近接しててアンカ付いてないかつ内容でわかるやろオモロイやっちゃな
改めて、
toppingもこんな知能レベルの人が買う時代か笑笑
あぁちゃうわ日付またがってただけか合ってたがな笑
ヘッドホン端子もなさそうなパワーアンプにヘッドホン刺そうとする質問に答えられんレベルの人ここには100人に1人もおらんと思うで笑
いくらここdacのスレ言うても
ボリューム調整のないパワーアンプにFIXでL入力した奴は見たな
大爆音だったそうな
>>888 聞いといて何この上から目線笑
教えてくれるのが当たり前とおもってるのか??
>>875 とりあえずUSBケーブル届いたのでUSB入力にして3時間くらいYouTube見ながら温度測ってみた。
結論を言うと室温25度の時にI/V変換、LPF、差動合成3つのオペアンプが55〜56度と一番高くなっている。
USBチップ部分は40度くらい、ES9038Q2Mは49度前後。
放熱シート貼るのならオペアンプが良いのかも。
なんか気になるところあったら言ってくれたら試すよ。
まぁオペアンプなんかでは音は変わらないから変える意味ないんだけどな
変わるとはオモ
ただし好みの音に変化するかどーかまでわわからんぬ
むしろ変わり過ぎてお気に入りのオペアンプ1つだけでOK
OPA627au付けたらそれで満足
それまでにキャパシティをオーディオグレードに交換もしてるが
OPA627の聴きやすい高音質は変わらんのどうしてだろうな
OPA8xxが下克上だと肝いりで出てるのに全く超えられてない
>>910 オペアンプが5000円って高すぎやな
今見てビックリした
20年ぐらい前は500円ぐらいやった気がする
玉に寿命がアルし安い玉は支那製か露助製なんでカンジわりーし交換メンドーだからヤメといた方が捗るぬ
>>910 たぶんopa627a家に転がっとるぞ
PCM1704もある
BBってシルク印刷見るだけで、イイ音に聴こえてくるもんで
オーディオって変わらんな
まぁオペアンプでは音は変わらないからね
交換したことで音が良くなったと思う使い方は全然ありだと思うよ。見た目のいいケーブルにすると音が良く聞こえるしね。
オペアンプ交換でなんも変化が聞こえない腐った耳だとコスパ↑で余計な費用がかからず生きやすそうだぬ逆にぬ
1個500円だと134か604じゃないか?
627は今と変わらない値段だった
>>916 オペアンプは特性の違いがあるからな
オーデオだとDACの出口とアンプの入り口の信号ラインに良く使われる
ケーブルとは、やっぱりちゃうよ
LF353Nとかで変わらなかったら耳を疑った方がいいぞ
実体験ではなく流行の受け売りで語る人は分かりやすいな
SD1955はI/V変換部のオペアンプ交換しないと音が荒れ気味で厳しいぞ
ES9038Q2Mは音質はどんなもん?
ES9018よりもいい?
オペアンプで音が変わらないさんは測定値やグラフばっか見てんだよ
音を聴いて判断してない
世界中の人が音が良くなるって言ってる事実に向き合ってない
理系男子なんだったらその原因を探るくらいの心意気を見せて欲しいもんだわ
それが科学のあるべき姿でしょ
迷信だ錯覚だと言ってたら科学の進歩はない
>>906 有用な情報サンクス
USB入力以外の光や同軸だと温度はどんな感じなんでしょうか?
球は基本的には性能出るのは半年
1年経ったら交換してねっていう製品だよ
裸電球と同じなんだから寿命あるのは当然わかるだろ
わかった上で手を出すのはアリ
無茶苦茶な状態でも音が出なくなるまでは5年10年使えるので気楽にな
オペアンプで音変わらないはコピペだからけなして終わりでいいでしょ
楽器チューナーなんてのもオペアンプで音が激変してるんだから
耳が聞こえて変わらんというのは脳障害とか何らかの身体的不具者だと告白してるだけだよ
>>924 光と同軸では変わらんと思うけど、室温24度&同軸入力の場合オペアンプが入力側から41度、50度、50度。
USBチップ部分は入力がないので32度とやっぱり下がる。
ES9038Q2Mも44度と少し下がる。
開放してるからこの値だけど密閉された筐体内ではまた上がるだろうから筐体自体の放熱、チップからの放熱それぞれ対策しておくことは良いのだと思う。
>>865 時間かかったけど手元のD6がおかしいのでは?
と言う結論になった。
COAX/OPT の場合のみDSD再生できていない。
foobar2000 側のエラーが出ないのでDAC側と切り分けた。
(悪そうなとこあれば、の mpd.confの中身)
サポートに連絡してみます。
度々すいません
結局、X1sGTもUSBDDC噛ませた光接続だと開始2秒辺りにノイズ乗るようなのでこちらもUSB接続に変えたのですが、今度は開始0〜1秒が再生されないようになってしまいました
X8使ってる環境とほぼ同じだからGT固有の問題な気がするけどよくわかりません
レイテンシとかそこら辺が原因なのかな?
申し訳ない
価格コムのレビューに原因書いてありました
>>911 30年間賃金が変わらない間に世界は経済成長してたからな
D6尼発送は売り切れたな
どーせまたすぐ入荷するだろうけどいつまで売るんだろ
D6はRCA縛りなら凄いけど、やはり4ch使ったBlanced接続の品質には及ばないから、今後はそちらが主流になっていくのかな
知らんけど
>>936 そりゃそうだけどD6の価格で出せないでしょ
>>937 異常送料は、同一IDが多い
IDで検索して、まとめて通報する
1日程度で、消されることが多い
IDまで消されれば勝利
Nobsound D6買ったよ
SA9227にヒートシンクがあった
nobsound扱いのD6にもヒートシンク載る様になったんだね
ちゃんと付いていないコンデンザーとか無かったかな?要確認だぞw
8月ごろに買ったのぶさんD6に
すでにヒートシンク付いてたよ。
>>942 あちゃー、それ海外の掲示板で酷評されてるやつだね。
買っちゃったんだ、南無。
でもアニメソング聴くくらいなら丁度よいかもわからんね。
とりあえず南無。
D6でDSD再生できなかった人だけど、nobsoundのサポートに聞いたらI2Sでしか対応してないって回答があったので共有。
>本製品のDSD再生はI2S接続のみ対応可能、
>OPT及びCOAXの接続ではDSD再生に対応しておりません
おかしいな
OPTでD6からDSD64再生出来てるんだがw
商品説明にも追加されてる(´ω`)
AK4113使ってるのなんて、旧リビジョンの製品だろうに
>>950 旧ロットかも知れないのかな?
何のチップ積んでるか時代だね
なるほど同じD6でもRev5.1以降じゃないと
COAXやOPTでDSD使えないと言う事なのか
TILEARのD6復活してんね
画像はrev3.2だけどヒートシンク付の5.1来んのかな?
dsd対応してるのは128迄ですか?これは今後のアップデートで512など対応出来るものですか?ハード的に無理ですか?
>>958 ありがとうございます
ハード的に無理なのですね
D6、音出ししぬくても偉い熱いな?と思って風流したら結構冷える
ケースに熱が篭るだけみたいね?
まあ、この時期扇風機は回さないとは思うがw
上メッシュにしてPCファンを緩く回すのが良いかもね?
>>963 とりあえずubuntu22.04にて。
lsusbしたら音は鳴るし「SAVITECH corp. SA9227 audio controller」として見えてる。
mpd.confでデバイス指定してmpdクライアントから音鳴らすのも問題なし。
D6、USBだとSA9227のヒートシンクかなり熱くなるね
天板にドリルで穴開けた
そりゃデカップリング・コンデンサ追加したいときだろ?w
基板裏面から表へ電解足を通したいときにやるやつだ
穴など開けなくても動作するように設計されているんだから全く無駄な作業。意味なし。
中華への絶大な信頼から、中華信仰は生まれるのさw
https://twitter.com/IchikaPlus1/status/1581309145898450946 おととい15日に中華半導体業界の息の根は止められたが、ロジックでもメモリでもないオーディオ半導体だから、しばらく息してると思うwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
短期的にわ大打撃だぬ
ただそーとー時間掛かるとわ思いますケドいずれわ支那人のみで回すようになんじゃねーのかぬ
日本わ衰退国やからぬ
国民窮乏化政策で国内需要も冷えきってるし半導体需要もネエからぬ
害人サソにわ素直に本国に帰ってもらうのが吉と出ていますぬ
シャープ見たら分かるけど、もう日本メーカーのトップは全員台湾に挿げ替えた方がマシだからな
んんーアレわヒドかったぬ…社長と工場長が仲たがいして工場内に生産ラインが二重凍死されてるトカぬ
よく考えたら今の日本の大企業役員ってだいたいバブル期入社組なんだよ
今の現状を見ると・・・ってなる
これからの日本は厳しいぞー
これからの世代は想像出来ない程の環境で生きる事になるかも知れない
日本は残業してるやつが偉いみたいなバブルな考え方改めないともう無理だよ生産性が低すぎる
年俸制にしろ
>>983 残業なんて管理職になったら出なくなるわけで
実質年俸制なんだわ
>>981 オレもその世代の自営業者だが、オレらの世代とオレらの親の世代、無能の含有率が高すぎるよ
若い世代だとふるいにかけられるし努力するんだけど、時代が良かったからバカがバカのまんま歳だけとってる印象
ただアラフォーから若い世代は苦労してるから、まだ何とかなるかもしれない
>>985 氷河期はすでにアラフィフですぜ
あと10年もしたら大量の社会底辺が還暦を迎える
>>984 残業してるやつが偉いみたいな考え方のやつが部課長なのが問題ってこと
>>986 その下のアラフォー世代から下に期待だね、親と祖父さんの世代に見切り付けて自分で努力してきた人に期待
期待ってお荷物にしてくれたらまだ良いけどアラフィフの老後はもう面倒見てくれないよ。
>>992 ほんこれ
円安やばすぎてスレの範囲内で語れる機種が無くなってきてるし
でも言うほどアリエク価格が暴騰してないのは
ドル高元安も実は酷い事になってるからなんだろか
ドルペッグで外からは分かりづらいけど
毎回あの手この手で2万円スレ破壊しようとしてるが
日本円での2万円だから変える必要は全くない
まあ日本の給与はさっぱり上がらないので
2万円は2万円だよねw
-curl
lud20250123130543ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1646214176/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【中華DAC】2万円以下のDACスレ 7台目 ->画像>40枚 」を見た人も見ています:
・【冬季五輪】ジャマイカ下町ボブスレー使用せず「ラトビア製のほうがいい」 法的措置そり1台につき約6800万円請求へ★8
・【パチンコ】出玉規制強化へ=客のもうけ5万円以下、出玉現在の3分の2程度に−ギャンブル依存症対策 来年2月施行目指す★8
・罰金50万円以下の危険冒し喫煙 「航空機内トイレで」、今も年100件超
・【乞食速報】Yahooショッピングで1万円以下のイヤホン20%オフクーポン コスパ最強のやつ教えろ
・【悲報】25歳以上の給料、59%が手取り20万円以下だった これがアベノミクス、これが格差社会、これが真実
・2万円以下のAndroidでもiPhone10に劣らないってマジ?
・佐々木希の息子、学費3000万円の幼稚園に入園。多目的が送迎を行い、それ以外の時は自宅周辺を徘徊
・【緊急】5人に1人が「年収200万円以下」…この30年、日本はなぜ衰退・停滞してしまったのか?
・【地域】都道府県「初任給ランキング」埼玉21万円、最下位の金額は… [砂漠のマスカレード★]
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★13
・【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★39
・【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★33
・【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★41
・【社会】深刻な交通誘導員の不足、工事中止になる現場も 週6日勤務で月給20万円以下・・・70歳男性「若いもんは一生こんな仕事就くなよ」
・【衰退】貧困急増…「平均所得200〜300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル ★3 [スダレハゲ★]
・オススメの2万円以下の電源ケーブル
・トキの羽根、拾って譲るだけで超厳罰 「懲役5年以下」「500万円以下の罰金」は本当か
・自炊なしで毎日の食費を千円以下にしたい。アドバイスくれ!
・Google Adsense収益月50000円〜100000円以下スレ
・【悲報】スプラトゥーン2の北米の初週売り上げ23.5万本、日本の半分以下に・・・
・iPhoneSE CPUがA13でアンドロイド スナドラ865以上の性能 64GB 4万4800円
・警視庁、スポーツ選手の誹謗中傷を書いたやつは逮捕し実名公表し100万円以上の罰金を課すと発表
・【PC】MSI、メモリ32GB搭載で12万9,800円の15.6型ビジネスノート。100台限定 [田杉山脈★]
・【大阪】 大阪観光局長の“自腹2700万円補填”に賛否 橋下市長「すごい責任の取り方」と評価、議会は批判 [産経ニュース]
・1本12,000円の超高級「ホワイトアスパラ」が発売。1万本に1本しか採れない80g以上の極太アスパラでコーンのような甘さが特徴
・【銀行】金融資産5億円以上の7.3万世帯、資産75兆円 三菱UFJグループ 「超富裕層」狙い、新組織 エース級を集中
・【速報】岸田文雄、途上国に3000億円以上の資金支援を表明! 栄養失調の子供支援で アフリカにも約1000万回分のワクチン提供 ★4 [スペル魔★]
・※ 5万円以下の借り入れ
・【ゲーム】幻の「任天堂プレイステーション」、3800万円で落札
・【J( 'ー`)し】柳井市 18歳以下の子どもに1万円分の商品券配布 [水星虫★]
・【経済】中間層の経済余力、東京最下位 首位・三重と月10万円差 [田杉山脈★]
・パチンコ出玉 1回の大当たりで2400玉→1500玉に 4時間で5万円以下に規制 2月1日から
・【クリスマス商戦】クリスマスプレゼントは「本人に直接聞く」が55.5% 予算は1万円以内が上位 [おっさん友の会★]
・【キャッシュレス】現金なし決済比率、韓国96%…日本は2割以下 完全キャッシュレスに改装の大江戸てんやが好評★8
・台湾人観光客、日本で無断駐車してしまい20万円請求されスマホ奪われる→警察も支払うべきと加担 「良いイメージ完全に壊れた」
・富士通の新型スマホ「arrows be」が大ヒット Snapdragon410、RAM2GB、ストレージ16GBながら3万円弱の低価格で国産なのが人気の理由
・【悲報】MMORPG「黒い砂漠」の有名プレイヤーが月100万円以上の課金履歴を晒して炎上
・【夢のあと】年収は最低1千万円以上の「ハイスペック男性」を望んだ婚活女性の12年後は…
・市役所に就職して職場の近くの中古一軒家を500万円以内で購入してそこにずっと住むのがコスパ最強だよな
・【Jリーグ】ベガルタ仙台、3億5000万円の債務超過 サポーターらに募金呼び掛け [ネギうどん★]
・自腹でタブレットかPCを1人1台購入しなければならない高校の制度に貧困家庭が悲鳴「1台7万円もするものを買えない」
・【福一】放射性汚泥処理の落札者なし 新潟県←100Bq/kg以下の4.5万ton 4者が参加も予定価格を上回り落札者なし
・【石川】女性の下着などをスマホで盗撮…逮捕され罰金70万円の略式命令受けた中学教師 懲戒免職処分に [七波羅探題★]
・内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増 条件は夫婦ともに39歳以下で、世帯年収が約540万円未満であること ★7 [potato★]
・【悲報】東京ロックダウン、不用意の外出に3000円以下の罰金、コンビニ、スーパーへの酒販売の深夜停止を検討されていることが明らかに
・【北海道】「リッター100円以下にしないと爆破する」ガソリンスタンドに脅迫メール 将棋・藤井二冠脅迫の男 [てるお★]
・【水産】人工シラスウナギの大量生産「商業化の道筋見えてきた」…生産コスト1匹4万円から1800円に下げる [すらいむ★]
・【プロ野球】ソフトバンク柳田が1本塁打につき30万円を寄付!「大きなモチベーションになる」 最初の目標は「鉄棒」[18/03/29]
・【トランプ大統領】「フェイクニュースが株価下落の原因」「去年インフルエンザで3万以上の米国人が亡くなったが…」[03/10]
・【コロナ減収者】え? 単身世帯で貯金50万円以下? ならば家賃支援として月額4万5100〜 を原則3か月、最長9か月あげますよ・日本 [水星虫★]
・1万円以内の良質電源を探しまくる part88
・円相場、一時1ドル=150円台に下落…2か月半ぶり [蚤の市★]
・【オワコン】今年のPS4、モンハン以外全て30万本以下確定か…
・【野球】清原和博が社会復帰へ 会費1万円スポーツクラブで目撃情報
・【スイッチ】なぜブレワイは神ゲーなのにマリカ8DXは糞以下なのか
・【広島の恥】河井夫妻、12議員に現金持参 1人10万〜50万円台、票取りまとめの趣旨か
・魔の山エヴェレスト、ガイドの2人が死亡。今期、下山家の栗城さん含めて5人目
・高須クリニック 高須院長、台湾に1000万円寄付 「全ての日本の人は台湾好き」
・【悲報】ヒカルさんが格下呼ばわりしてたキヨ、武道館で1万人以上集めてイベントをしてしまう
・【悲報】未婚男性の年収、全年代で既婚男性より200万円程度下回るとの結果が…貴族…
・次世代規格HDMI端子を標準搭載した24型ワイド液晶ディスプレイが衝撃の10万円切り
・【速報】 プレイステーション4、実売7000万台突破! なのに何故日本ではイマイチなのか
23:05:44 up 10 days, 9 min, 0 users, load average: 85.91, 70.46, 62.37
in 2.1780068874359 sec
@0.4746789932251@0b7 on 012313
|