◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:パソコン初心者総合質問スレッド Part2064 YouTube動画>1本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pcqa/1558257046/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━ ★E-mail欄には何も記入しない (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別) ▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━ ★使用OS(Windows XP Professional SP3/Vista HomePremium SP1 等) ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 7/MS-Word 2007 等) ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作(何もしないのに問題は発生しません) ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを具体的に詳しく書く ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果) ★パソコンのメーカ名と型番 (PCV-RX75等、説明書や本体背面で確認) 自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り ★インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/FTTH/ダイヤルアップ)とルータの有無や契約ISPの名称を書く ★数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる) ▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━ ★違法行為やそれに深く関係する質問・話題(P2Pソフト,エミュレータ,RARファイル,DVDやCCCDのコピー,ポート解放 等) ★マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)は絶対禁止 ★情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等) / * 本人以外の代理質問 ★勝手な名称の省略(例 "Outlook"と"Outlook Express"は別モノです)や隠蔽(「某ソフト」「あるサイト」等) ★検索や辞書(e-words.jp)で分かる用語の意味の質問 ★自作自演 釣り質問 ネタ質問 粘着 基地外 荒らし コピペ β版 正式サポートが終了したOSに関する質問 ▼━ 質問の前に・・・ ━━━━━ ★質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/ ▼━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━ ★「ウイルスです」「窓の手使え」「CPUを増設」等の短い嘘や荒らしコテ(カクラ ◆JWqPNBprQg、等)に騙されないように ★>>2 以降の専門スレッド案内などをよく読みましょう。>>2-6 は必読 __ ┌┐ __ _r┐ _l」」 | | くヽ ___r┐ ┌┘└┐ 〔_ `ヽヽ. | { ヽ〉 「_ __〕└: l二、 j 「| |ー' ヽ、_〕 「___ __〕 └‐-、 } 〈_,ノ〈_,ノ (_O_,`> く_ノ ________________ やさしそうなコテハンであっても、 | _ | | /⌒ `ヽ、 | 信頼してはいけません。 | / ,ィ ! j 、、 i. | | { {斗ヘハナメ、| | 一人で複数のハンドルを名乗って | j (| f}.....{f |) ! | | ノjハヽ、cっ゚ノj从 | 挨拶や日記を書き込んでいますが | Y´}{___,}{`Y | | { l ∞ j } ,.-―-.、 | 質問スレで馴れ合いを演じることは | ', ', / / / ノ> ヽ| | ,.-―- 、 ハ Y ハ |lゝ | 荒らし行為として叩かれて当然です。 | / l> ヽ / ハ__,j_,ノハ ! _,ノj | |_」 ト、_, <l ! `T¬f¬f´ ヽ、`ー ' 〈| また、昼夜を問わず常駐していますが、 | `ー' ノ | l| | > | 居なくなったふりをして潜伏したりします。 | { | || | / | |__カクラ__}___|_l!_|__{ 愛新___| もしかしたら精神病かも!?
(つかえねぇ奴らだな。氏ね!!)  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ___________ | ∧_∧ | ∧_∧ / | ( ´∀`) | (´∀` ) <オマエモ・・・オレモナー?? | ( ???:bI ) .| ( Id:??? ) \ | | | | .| | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | (__)_) .| (_(__) . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●偽者防止のため、IDは必ず出しましょう。 ●無職カクラ◆JWqPNBprQg は立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 カクラ(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。 カクラが現れたら他スレで質問する事(ウィルスを踏まされるなどの被害防止の為) カクラにレスしてるのは自作自演。 「カクラって誰?」「カクラって就職したと思ったけど?」等の書き込みもカクラの自作自演
_-_--_--__----_-_-___-___-_-_-_---_____----_-____--_-_-_-_--_-______----- _-_--___-_-___-___-_--__-_--___-_---____----___---_----_------_-_____-_-_ --_--____--__-__--_-------_-_---_-______---_---_--___--___-__----________ -_--__-_--___-__-__-_-_--__-_-_-___----_-_--__-__--___--_--___-___---_--- --__--____---_-_-_-_--_-__-__-__-_-_-_---------__-___-__-_-____-__--_-_-_ -__---_______-__-_----____--___----_-__---_-__-----__-_-____-__-_-_----_- __-----___----_----___--__-_--_-___-____--_---_-_-_--____--_--_-_____--__ --__--__-_---____-___-----___-___---__----_-___--_---__--___---__-__--___ ---_-_---_--__---_____---_____--_---___----_--_-__-_-_-_-__-_-_____--_-__ __-____---__----_-_-__--__--__---_-__-------_-____------__---__-_________ -_-----__-_----_-__-___--___------__-_---___--_-__-___-_____----_-____-__ ---____---________--__---____-_____--_--_-_----__---_-___--_--_--___----- __--_-____-__--_--____---___---_-__--_---_-___---_-___-_-_-_--_--____---- ---_-----_--__-___-_-_--____--_____--_-_____-__-_--_--_---------______-__ ---__--_--______--_-----__-__--_-_-----_-____-___-___--___--_---___--_-__ ------_-_----_-_---___-________--________-_-----__--__-__-______-----_--- ___------_____------__-___--_-___---_-__-_-____--_-__-_-_---______--_---- __---___-------_--____---_-_---_____---_--_-_----_-_-_-___--____-__-_____ _-----____-__--__---_------_--_--______--_--__-_----__--___-__-_____-___- __-__--_--__-_-__-_-_------_----_-___-_---__----___-_-___--__--___-____-_ ---_-_----_-_-_--_---_____----__-___---___--_---__-_-__--_--___-___-_____ _-_-_-_-__----_-___-___--_-_----_-_---____--_---_-_-_-_-_-__---___-__-___ _-___-__-___------__--_____-_-_---_--______--_-_-_-_--__----___--_---__-- _---_-__-_--__---______---_-__-__-_--_--_-_--_----_---_----_______-___-__ -____-__--_-_--_--__--_-_-_-___-_--____---_--_----__-_-____-__-_--_--__-- -___-_--____-__---_---____-___------__-_-----_____-__---_---_--_-__--____
>>5 こりゃメーカーに問い合わせるしか無いと思うよ。
,,-、、 {:{ 《 ≫/⌒ヽ⌒H⌒/`ヽ. これは>>1 乙ではなく ====7/⌒>‐、 ̄ ̄` 丶 、/ヽ、 _ ツインテールなんだから勘違いしないでよね!! /:r‐-(f⌒ヽ;:_::l\ー_、 ヽ/⌒L/ハY _ , ':./: >::;:'´ゝ'´::: /乂__,イ⌒) Y´`{h_}レ'/}} _ __ l/: :, :ヘ/:::/::////:::::!:::|:::::::( ヽ l/い,κ≦三二__ ̄ミヽ ,.':イ/ .//::::ム〈// {|::: |!: | :: !!}/〉 {、_しゝ=ニ二二二二ミ;ミ }:::} /: :Y !||:::::::|心` {ト、:|_!:i::::|l::::ト〈`l { 〈:::リ )::ノノ ,':λ { l」」_|じリ .二:!_イトl!|こレ}: :リ‐〈::;' /:/ i: ハ: ', .{ r "了うぅァリ{こ.}ノ/〈_ノ/ // !::{ ヽ:.\/ハ. ゝ_;ノ:ゝ'Lr_<ヽ::;::' // ',::ヽ. .}::〈〃ハ ヽ <://:リ7 ノ:/ // \ ソ:::: }ヽ : ゝ .. _ ,. ' ラ-=='´ ,.:' : / __ /:/´\ー'´r‐'/`ー--、__ム`i {{ ; :.{ .イ'⌒ヽ.、 /:::λ{{ ::::/:ムイ:::: f´ .::::ゝ. 弋':込、__,、-=彡' }:} . /::::/ r) }}` /彡'´ 9 | / 八  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /,' . /::::/ .(_{{./ ,ィi /=!__,ノ/.\ /:/ /::::;::イ // | ´ └=ァ /三三ニ/ _> 、 / :〃 ステが立ったばかりで忙しいのです 質問はレス900以降でおながいします
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
∩ ∩ =(._.)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
マウスの4.5ボタン目のキーに、ALTキーを割り当てたく ユーティリティソフトを捜しているのですが どこの板で相談するとよいでしょう?
>>13 windows だったら windows 板でも良いんじゃね
HID 特化したスレがあるかどうかは知らない
質問です。パソコン自作する時はどのようにパーツ選んでいるのですか?
>>16 そんなこと聞くようじゃまだ早い
調べる能力も無い奴には無理
>>18 ある程度は調べたのですがマザーボードなんかのスペックが数字に出来ないものはどのような基準で選ぶか知りたいです
>>19 数字じゃなくて記号にある
おおよそはCPUによって最適かどうかだな
それと世代の違いと、8世代以上はソケット型番が同じで同世代であっても最新のマザボ以外は最新のCPUには非対応だったりするので少々複雑。
まず具体的に全体構成をざっとあげてみないと、どこが間違った選択なのか指摘しにくい。
部下があまりにパソコン使えないので、教えてほしい。 拡張子すら理解していない初心者(二重拡張子のファイルを平気で作る。)に、事務系の職場で必要とされるパソコン関係の知識を学べる、おすすめの本はないだろうか? せめて、Word、Excelくらいは、普通に使えるようになって欲しいのだが…。
もしかして、スレ違いか? どこにカキこめば良いだろうか?
>>22 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
使えない部下への対処の前にバカな上司をどうにかするのが先
>>15 ありがとう
>>14 ありがとう?
前スレのって事か?
>>19 とりあえずチップセットの仕様を理解するとか?
ハ,,ハ . ( ゚ω゚ ) / ヽ || | | || ||:ハ_ハ: またいつもの荒らしよ し| i |J ゚ω゚;): パパ、お断りして .| || ⊂´):. | | .| と_つ .し ヽJ ハ,,ハ . ( ゚ω゚ ) お断りします / ヽ || | | || ||:ハ_ハ: し| i |J ゚ω゚;): .| || ⊂´):. | | .| と_つ .し ヽJ
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
壊れたノートPCとタブレットをデータ取り出されたりしたくなかったので売らずにぶっ壊して資源ごみに出したら赤紙貼られてたんですが 燃えないゴミに出しても一緒でしょうか 液晶とか割りまくってるんですけどこんなのどこも買い取ってくれないですよね どこに処分するべきだと思いますか
バラバラに分解しちまえば燃えないゴミで持って行ってくれるでしょうか?
>>38 どこの自治体かしらんけど電話して捨て方をきけよ消防
大人なら大人のルールに従えっての
初心者を装っておバカ回答者をからかおーたって・・・おバカだから引っかかっちゃうんか?
>>39 私は消防士じゃありませんし
知らないなら結構ですよ?答えてもらわなくても
ここの人たちなら捨て方くらい知ってるだろうと思ったんですがね
>>42 粗大ごみの処理方法は自治体によって違うんだよ
そんくらいも知らないんだからお前は小学生だよ
消防士なんて高尚なもんじゃねえわ
人を小学生小学生って あなたの煽りのほうがよっぽどガキっぽいですけどね? よくわかりましたよここのスレの民度が 別のとこで聞いてきます あなたはそうやって質問者にいちいち突っかかって大人ぶってればいい(笑)
ネットに毒されてマウントすることでしかコミュニケーションを取れない可哀そうな人達が、掲示板には多い
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
ウチの市の消防には「国内唯一」のデバイスが一杯 四日市じゃにゃーでよ(と四日市の市民が言うかどうかはしらにゃい
化学系の会社はうんこくさいと かつて言われていたらしいから その意味では間違ってないかも
ハ,,ハ . ( ゚ω゚ ) / ヽ || | | || ||:ハ_ハ: またいつもの荒らしがまた来たわよ し| i |J ゚ω゚;): パパ、お断りして .| || ⊂´):. | | .| と_つ .し ヽJ ハ,,ハ . ( ゚ω゚ ) お断りします / ヽ || | | || ||:ハ_ハ: し| i |J ゚ω゚;): .| || ⊂´):. | | .| と_つ .し ヽJ
__ __ / * \ / * \ .O―〜, ヽニニニノ ヽニニニノ . || ● | |(●) (●) /(●) (●)\ ||―〜' /ノ| (__人__) | /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ /^/ .| `⌒´ | / / | `⌒´ | ( ' ̄ ヽ _/ヽ ( ' ̄\ _/  ̄ ̄| = V // | |  ̄ ̄| = ̄ // | | | // | | | // | | 本日も忘年会というのは建前で自宅警備であります!
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
はじめまして! 「カレンダーを設定しているべき場所を確認しましょう」という メッセージが出るのですが、「いるべき場所」って何ですか? どこですか? 何か僕がこの場所にいてはいけない気がしてきて、不安です。 いるべき場所を確認する方法を教えてください。ちなみに23区(台東)です。 windows10で、タクスバー右下の日付をクリックしたらこのメッセージが出てきました!
初心者を装っておバカ回答者をからかおーたって・・・おバカだから引っかかっちゃうんか?
彡⌒ミ (´・ω・) いやどす ハ∨/~ヽ ノ[三ノ | (L|く_ノ |* | ハ、__| ""~""""""~""~""~""
大阪でも名古屋でも札幌でも福岡でも好きな所をどうぞ
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
彡⌒ミ (ヽ´ω`) おやすみどす ハ∨/~ヽ ノ[三ノ | (L|く_ノ |* | ハ、__| ""~""""""~""~""~""
windows10です 4GBのファイルをインターネットからダウンロードしているのですが、途中でダウンロードが0KB/秒となり、まともにダウンロードできません どの時間帯にやっても同じ症状です 同じネット回線を使っているゲーム機でゲームをダウンロードする事は問題なくできているため、ネット側よりもPC側に原因があると思われます 考えられる原因は何でしょうか
解決しました ダウンロード元のミラーサイトに原因があったようです 他の所からダウンロードしたら普通にできました
再起動が出来ない。外付けドライブも認識しない。ワードも立ち上がらない。復元も出来ない。 修理に出しても原因が分からないと言われてしまった。しかも3日もかけて。 思い当たるのは動画のダウンロード。サイバーリンクのフリーのDVD再生ソフトのダウンロード、ISOを再生するためのソフトのダウンロード。 これくらい。業者が言うにはウイルスでは入り込めないような内部が壊れたのではないかとのことだが、実際どうなのでしょうか? 新しいパソコン買ったから直せなくてもいいけど、原因が知りたい。
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>82 "業者が言うにはウイルスでは入り込めないような内部が壊れたのではないか"
↑の意味分からん説明のおバカ業者は切り捨てるべき、別のまともな業者にたっぷりお金払って見てもらえ
やっぱりそうか。納得はしてなかったが、そのような説明を受けたもので。 安いパソコンだから、多額の金はかけられない。しかし原因が知りたい。 ウイルスだと思うのだけどね。これくらい調べたら分かりそうなのに、その業者は分からなかった。 それとも分からないような高度なウイルスでも入り込んだのだろうか。気になる。
ワードの修復したけど無駄だった。ウイルスとしたら中々面白い。
ワードの修復したけど無駄だった。ウイルスとしたら中々面白い。
パソコンのこと全くわからないのですが再起動する時に 「このアプリケーションでスタックベースのオーバーランが検出されました。このオーバーランにより、悪質なユーザーがこのアプリケーションを制御できるようになる可能性があります。」 と出てきたのですが大丈夫ですか?また大丈夫ではなかったらどうすればいいですか?
最初のアプリの準備ができました。このアプリをインストールしてサインインし、次の PC にリンクしてください:
https://aka.ms/ay?s=1& ;a=&i=
今度はこれが携帯に送られてきた。なんだこれは? 変な奴に絡まれているのかもしれん。
業者任せで、まったくわからないやつに、どうにも答えようが無いわ ストレージやOS入れ替えろといってもどうせ無理だし
ファンから異音が出ると質問した者です ファンを交換したら異音はでなくなりました。レスありがとうございます
>>78 DIR /S /B C:\foo\bar | findstr /R \.[A-Z][A-Z]*$
とかかなあ
数字もマッチさせたければ A-Z の代わりに 0-9A-Z
>>88 >>90 良くある詐欺系サイトに引っかかってる
不安ならクリーンインストールなりリカバリなり
ブラウザのクッキーとか自動補完とかを全削除でも直るかも知れんけど
そういう操作を自分で出来る人なら、そもそも質問しないだろう
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
オンラインゲームの録画を普段はゲームバー(Windowsロゴ+ G)でやっているのですが 今朝録画しようとしたら表示形式が変わっててオーディオやパフォーマンスが別ウインドウで表示されてます よく見たら普通の「Game Bar」ではなく「Xbox Game Bar」になっているのですが これって前の表示形式(デフォルトのGame DVR)に戻せませんか? よろしくお願いします
>>109 > Xbox Game Bar
Windows 19H1 になってねえか…?
windows 10 がらみで
・設定が変わってしまった
・xbox ナントカが出て来た
はWindows updateの影響を疑うのが第一歩な気がする
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/017041.htm https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=019101 で、Windows10 のバージョンやビルド番号を確認する方法が分かるとおもう
ただ xbox が付くのと付かないのとで、何がどう変わるのかは
軽く検索した限りでは良く分からんかった
PrintScreenキーとか使ってキャプチャして「ココが違う」的に書いて貰わないと
ネットだと人に伝えられない気がしないでもない
あるいは画像を含むURLを示して「以前はこうだった」「今はこう表示される」とか
SSDの場合だけど 空き容量が少ないとそこのところだけで何回も書き換えが発生するの? ある程度の空き容量がないと寿命短くなる?
>>113 空き容量関係無く書き込めば全体で書き換えが起こる
空き容量が少ないと仮想領域が適切な量にならないから、仮想領域が必要としてるアプリ(割と最近は多い)の動作に支障が出る。
SSDはあまり詰め込み過ぎず、アプリだけ置いてデータを置かずに読み取り専用にしたほうがいい
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
PC~スマホへエレコムのポータブルルーターでWi-Fi飛ばしてましたが 今月初めに半日くらいネットが繋がらなくなりその後PC(PCまでは有線)は大丈夫でしたが Wi-Fiだけ繋がらなくなりました。新しいルーターでも駄目でした。何が原因かさっぱり・・・
彡⌒ミ (ヽ´ω`) ・・・・・ ハ∨/~ヽ ノ[三ノ | (L|く_ノ |* | ハ、__| ""~""""""~""~""~""
>>116 ルーターの話とパソコンにいったい何の関係が
彡⌒ミ (ヽ´ω`) きっとスマホか何かのもんだんです ハ∨/~ヽ ノ[三ノ | (L|く_ノ |* | ハ、__| ""~""""""~""~""~""
>>111 >>112
返レス遅くてすみません
1、
これが
2、
こういう表示になったということです
実は仕事に行ってる間に復元を試してみて一時的に1、の状態に戻ったのですが再起動したらまた2、の状態に戻ってしまいました
多分アップデートでこれからはこういう仕様に変わったのかもしれませんがやはり新しい方の操作方法を覚えるべきですか?
いつまでも古いバージョンのままというのもセキュリティに問題がありそうですし
すいません名前の欄に発言番号入れるの忘れてました
>>121 です、よろしくおねがいします
>>121 DMM Game Player を使ってるのバレバレだけど大丈夫?
Windows のバージョンとかビルド番号とかは確認できた?
>>123 あっ気づいてなかった
(これ多分モンハン録画に使ってるのでそれだと思います)
Windows のバージョンは1809、ビルド番号は17763.475でした
6年前に買ったNECのPC-VL150NSWにグラフィックボードを載せたいと思うのですが、おすすめはありますでしょうか?
筐体の上に載せておくだけなら最新のグラボでも良いと思うよ スリム筐体中に装着するなら火災の原因にもなりかねないので止めるべき
>>126 200Wしかない電源でグラボ(笑)
しかもメーカーPCの特殊マザボじゃ認識しないかもしれない
それにスリムってのもかろうじてスペースがあっても狭いケースで排熱悪し
その熱のせいで、やっと生きのびてたマザボのコンデンサ寿命を早め、逝かれてPC早死に
グラボを初めて知った初心者がよく思いつく駄目駄目パターン
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>126 素直にゲーミングデスクトップをBTOで買え
こういう質問する奴に限って、古すぎる PC に Pascal 以降を刺して「動かない」とか言い出す
古いだけじゃなくてメーカーPCは特殊なマザボだからBIOSも特殊で、グラボなんかの外部デバイスは互換性悪くて認識しないことはザラ そもそも弄れると思わない方がいい それにメーカーPCはACアダプタ同程度の電源量しかないものが多く、グラボがロープロタイプだったとしても最低電源満たさず、こんなものに博打をうつ価値はないわ
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
目的だよねえ 世代的には Pascal も使える UEFI だろうけど 正確な所は「電源いれたら Del キー連打」で、グラフィカルな画面が出るかどうか ロープロで 1050 とか 1650 とかあったっけ (電源の問題はさておき)
>>126 目的は?
ゲーム?
マイクラとか FF とか ドラクエとかやりたいの
FF なら BTO 確定
マイクラは…どうだろ
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
スリムにグラボなんてしょっぱいこと考える奴の目的はどうせゲームだろ お金が無くてPC買い替えできない厨房かこどおじの
地元のどすぱらへ行ったらマイクロATX対応の新品ケースが3,000円切ってるものもあった 適当に電源とマザーボードと CPU とメモリと GeForce GTX 1660 でも付けとけば問題なくね 多分 BTO より安い ゲーム次第では Ryzen 2200g / 2400g でも良いかも …ていうのが解読できるレベルなら自分でやってるか
自作PC初心者です 電源を入れてファンは回るのですが画面が出力されません ディスプレイはノートPCとつないで出力を確認しました メモリもしっかりさしています 他に調べたほうがいい場所を教えてください
>>141 バカですか
ノートは外部から映像入力できませんよ
出力ソケットです
ああそれとデスクトップですら映像入力ソケットは通常無いです 普通にモニター買うかキャプチャー買ってください
>>141 メモリをキにするとわ頭良いですな
あとはシーピーユーが刺さってるか確認ですな
IUTの終了宣告してる外人のおっさんはだれなの?
「望月氏のABC予想の証明は本当に間違いであることが示されたのですか? 」
https://twitter.com/kuboon/status/1134735759020154880 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>141 CPU へ電源を供給するコネクタが刺さってないとか
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
PC初心者です。
中古の安いノートパソの購入を考えています。
目的はword、excelができるだけでよくて
インターネット接続は不要です。
価格はできるだけ安いのものを求めています。
今後長く使うつもりもありません。
https://s.kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=21 このレベルのパソコンを購入しても
壊れていなければある程度使えるものですかね
お答えいただける有難いです。
> 壊れていなければある程度使えるものですかね しらんがな 購入元にきけよ 赤の他人に保証もとめんな
>>150 台湾等の外国メーカーのローエンド買えば良い
メモリが 4GB あって、内部ストレージ(eMMC)が 64GB あれば普通に行ける
1年保証つくしね
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
iMac不調すぎて買い替え(結局Windowsのが使いやすいしCOD:MW出るからWindowsで)しようと思うんですけどi9シリーズが出てるのも今さっき知ったレベルで構成がまったくわからないんです… 高リフレッシュレートじゃなきゃやだ!とかは無いのでPS4以上〜超高画質の間で4K60FPS出せればなんでもいいんですけど、どんな構成になりますか?
>>158 ゲームでってこと?
ただの動画再生なら何を買っても第7世代以上であればオンボードグラフィックでも4k対応でしょ
ただ60fpsでるかどうかはむしろモニター次第だろう
4kで60fps対応してるディスプレイなのか?
ゲームでってならオンボではFHDでも無理
グラフィックカードつけないと60fps以上は無理だ
業務上、クロームでタブを200個くらい開く使い方をしたいのだけど メモリを8GBから16GBにしたら速くなるかな
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる @ スマホでたいむばんくを入手 A 会員登録を済ませる B マイページへ移動する C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。 かんたんに入手できるのでぜひご利用下さい。 >>165 CPUのスレッド数が少なければ効果がどうだかな
セレロンとかじゃなければ
>>165 後学の為に知りたいんだけどどんな業務なぬ?
>>169 30分に1回、200くらい色々なページ開いて
新着情報があるかチェックする感じ
あるかないかだけみるから1ページ1秒もかからない
200開くのに時間かかるのだけど
ネットの速度よりCPUとメモリ両方共フルになってる
メモリだけ8から16にしても体感的には速くなるよね
グラフィックボードのTDPは、 CPUのTDPみたいに何もしていない時は低く、 負荷がかかると高くなるように変動しますか?
バカにしてるだけなのに… しねとかご褒美与えたらいかんよー
>>164 ゲームでって事です
モニターは対応してます
i9シリーズでRTX2080ti積んで水冷で冷やすとかしないとキツイのかそれはオーバースペックなのか、オーバースペックだとしたらどこまで妥協出来るのかが知りたいです
>>174 TDPはその時の消費電力の事じゃないよ、最大消費電力に近い物で変動はしない
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>165 Firefox だとタブが増えると
その分だけハンドル数が増えるのでCPUパワーが必要になるけど
Chromeの場合はどうなんだっけ
今のメインマシンはChrome入れてないので不明
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>180 亀レスですいません。
聞き方が悪かったみたいです。
>TDPはその時の消費電力の事じゃないよ、最大消費電力に近い物で変動はしない
という事は一応理解しています。
CPUに負荷がかかると、CPUの動作クロックが上がり、
消費電力も上がると認識しているのですが、
グラフィックボードも同じような仕組みなのかな?
という質問でした。
windows7 32bitのパソコンに入っている画像データやテキストデータをCDに焼いて windows10 64bitのパソコンに移すことって出来ますでしょうか?
zipファイルを解凍せずに開いた時に 内にあるすべての画像をサムネイル表示する方法ってありますか?
親戚が写真をCDに焼いて送ってくれたのですが、開けてみるとthumbnail.dbしかありません これは焼きミスでしょうか? 親戚いわくの『うちでは見られる』は当てになりませんよね?
>>195 7zipってアプリならできる
ノートとかでもできる
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>201 レス遅くなってすみません
別のPCでも開いてみましたが結果は同じ、隠しファイルにもありませんでした
>>203 じゃあ何も入ってないんだろ
親戚のも元画像をみてるだけの勘違いで
スレ立てて質問したんですが、回答がないので失礼します
画像の部分が取れず、グラボを取り付けれません
ケースはp7 silentです
お願いします
https://imgur.com/a/pvpwDNQ 彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
acer Fix veritonx480を使ってます。 cpu:core2quad Q9300 メモリ:5g(2,2,1) window7Pro sp1 city's skylineやろうとして固まったので2gメモリ×4化 しようとしたところbeep音と共にbiosすら立ち上がりませんでした。 宜しくお願いします。
>>210 本気で書き込んでる?
このスレは冷やかし厳禁なんだけど?
ちょーし乗ってんじゃねえぞボケが
>>214 店員に聞いたところ
つかえると言われました
>>217 店員がPCにお前同様に無知なんだろ
店員なんてもんは売りたいだけなんだから信じない方がいい
っていうかPCの仕様書も見ないで見切り発車で買ったお前が一番悪い
>>219 使えるようにするにはどうすればいいですか?
パーツを変えればいけますか?
>>220 いけませんね
ゲームしたいなら買い替えるしかないでしょ
最新マザボ交換なんてしたって、古いマザボのCPUやメモリは使えないから買い換え
電源だってとっくに腐ってるから電源も買い替え
結局一式買い替えだよ
>>221 ありがとうございました
家電量販店で高いパソコンを購入してみます
買って1ヶ月程度のデスクトップPCが、ゲームをしてるとたまに急に轟音を吐きモニターへの出力が止まってしまいます PC自体は轟音を吐き続けているのでその度に毎回強制終了しています 特にオーバーヒートを起こすほど熱くなっていると言うことも無く、ハイスペックなので処理に耐えられないということも無いはずなのです 原因に心当たりある方いらっしゃいますか?
>>226 コードは最初に付属してたものを使っており、延長コードなども使わずコンセントから直接這わせています……
>>225 > 買って1ヶ月程度
販売店またはメーカーに凸
Celeron 450 って超珍品だな 往時の余剰在庫をゴッソリ仕入れたのだろうか
>>158 4kを60fps時点で高リフレッシュなんだが、なにいってんだ‼??
>>225 CPUファンをケチったか、BTOオリジナルの低性能ファンだからじゃね?
>>225 コンデンサー不良
またはゴミが詰まって排熱不良
>>214 現状
https://imgur.com/Lsn9hYA 5年前にヤフオクで放流されてた筐体&マザボのみを組み立てたものです。
その時に64bit換装済
>>214 のpdf参照のもと最大8gいけると考えていたのですが3gしか積めないと言うのはどういうことでしょうか?
宜しくお願いいたします。
i5-3470S(6372-シングル1860)のPCが古くなったので i3-7100U(3773-シングル1361)のPC買おうと思ってる 第3世代から第7世代になってるのにスコアはスペックダウン この数値以外で、新しい世代のほうが良いメリットって何があるの?
>>232 そうなんか…ゲームやるなら144fpsは必要でしょwって感じなのかと思ってたわ
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>239 4kを60fpsにするにはオンボードじゃ無理
グラボと60fps性能があるディスプレイ両方必要
今はまだ4kは30fpsが主流
FHDで144fpsだってグラボ無いと無理
>>242 レイトレーシング対応しときたいから2080Tiはどっちみち入れる予定だけど、それ以前に4Kってそんな超重量級だったのか知らなかった…
グラボ≧CPU≫メモリの順でお金を掛けようと思ってるんだけど優先順位あってる?てかメモリがどのぐらいあれば良いって検討もつかないんだけどどうやろ
>>243 合ってない
PCはバランス
一点豪華じゃダメ
メモリも用途次第では必要
最低8GB、ゲームや動画編集エンコなら16GB、4K動画編集なら32GB以上
>>243 そのグラボだけで250W電源要るから、最低650W電源環境って書いてあるけど、電源は劣化して出力が低下するから良い電源使えよ
電力不足するだけでも故障すっからな
しょうもないBTOだとオリジナルな複数系統の糞電源つかってたりするから注意
>>246 >>247 なら大丈夫そうかも
i9 9900K RTX2080Ti 32GB SSD1:500G SSD2:1T GOLD 750W
にしようと思ってる
ただマザボと冷却が全然わかんないから↑の構成でBTO探すのが無難なのかな
>>248 マザボはZ、CPUファンも高性能でないとだめ
ケースも冷却能力があるもので
BTOといっても自作代行のようなところがいい
変に大手有名なところはオリジナルファンとかオリジナル電源とかが糞だから避ける
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>249 上記の条件で探してたらツクモで以下のマザボと冷却が選択できたのですがどうでしょうか?
ケースだけオリジナルの物なんですが…
Intel Z390 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 TUF/Z390-PLUS GAMING)
CoolerMaster製ヒートパイプ式CPUクーラー (RR-212X-20PM-J1 / 長寿命高耐久FAN / PWM可変式)
ATXミドルタワーゲーミングケース
>>251 己で判断してくりゃ
俺はあんな格好悪いケースは嫌いじゃ
購入相談スレで 色々な意見を聴くのも良いかもしれん
冷却関係がちょっと必要十分かわかんないけどダメだったら別の買えばいいし色々挑戦のつもりでやってみるよ ケースはある程度の拡張はできるみたいだし見た目のダサいカッコいいはどうでもいい(車とかも不自由なく乗れればいいだけの道具としてしかみない)人なので大丈夫! たくさん教えてくれてありがとうございました
先日ドスパラでガレリアDJ購入しました 液晶出力をマザーボードからグラフィックボードに切り替えするのにBIOSで立ち上げadvancedタブを押しシステムエージェントタブ押した後にGraphics Configuration → iGPU Multi-Monitor と説明があったのですが システムエージェントのタブにGraphics Configurationがありません グラボの出力にするにはどうしたらいいですか?
普通余計なことしなくてもグラボから出力されると思うが
>>256 後ろのグラフィックカード?の部分にHDMI刺してもディスプレイが真っ暗だったのでマザーボードの方に今は刺してます
>>257 グラボ認識してないね
デバイスマネージャーにも無いなら補助電源刺さってないか、壊れたかだな
このスレが適切かわからないのですが、何もしていないのに名前欄の県名表示がいきなり変わりました 原因わかりますか
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
超初心者です BTOでパソコン買ってスピーカーについてなんですがディスプレイの音ってこんな悪いもんなんですね スピーカーを買うんですが ・コンパクト ・値段は2万円くらいまで ・音割れとかノイズとかしないもの ・ようつべ見たりちょっと音楽聞くくらい ・Amazonであればうれしい 良さそうなのありますか? あるいはプロの皆さんが使ってるスピーカーを教えてくださいませんか? よろしくお願いします
そのディスプレイのスピーカーは何W? それによってはアマゾンでレビュー良くても満足しない
>>268 音割れノイズしないぐらいのレベルならPCスピーカーで調べて気に入ったの買えば良い
音いいのが良いってんなら予算もっと増やして
アンプ用意してパッシブスピーカー繋ぐぐらい買え
無理ならヘッドホンに金かけろ
>>268 「パソコン用スピーカー」で音質に満足できそうにないね
一般的な「オーディオコーナー」で相談するよろし
ハイレゾにも充分に対応するくらいでないと不満が出そう
ウチはミニコンポに繋いでる
ステレオミニジャックからRCAへ変換して接続
>>268 パソコンばかりが怪しい訳ではないよ
まず耳鼻科に行ってみるよろし
>>276 ディスプレイのスピーカーで音質いいとか思うならお前が耳鼻科いけよ
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
だいたいこういう質問者って、こっちを締め切らずに逝くよね
>>270 どこに書いてあるかわからない
AcerゲーミングモニターKG241です
>>274-275 全然そういう事分からなくてアマゾンの評価見て勉強してたんですが
アンプも分からない
ヤマハのNS-210ってやつ小さくていいなと思ったんですが
底に動き止め?が粘着のがついてなくてこれじゃ音が反響しちゃったりするのかな?
>>282 NS210小さいか…?
インシュレーターの事なら普通に別で売ってるし反響するようなら後から買っても良いと思うけど反響気になるような環境ならスピーカーは適当なの買ってヘッドホンにお金を掛けるのがいいと思うけどなぁ
>>281 Acer KG241 PBMIDPX
2 x 2W speakers
ゲーミングモニターとは言え
これじゃAcerもおもちゃ程度にしか考えてないよね
スピーカースレ見たほうが良いかも
>>283 NS-B210(B)です
一番小さいやつです
それです!インシュレーターがないとさらさらの机の上じゃ反響しちゃうのかな?
>>284 ようつべやちょこっと音楽聞くくらいなんです
そのままだとやっぱり音が悪くて耳が痛くなるのでいい加減スピーカー買わないとと思って
最初は安いの買った方がいいのかな
>>285 おすすめしない
安いの買うと「カネカエセ」状態になる
素直にハイレゾ対応のスピーカーにしとけ
PC用なら高級グレードにしとけ
「PC用 高級 スピーカー」でググって選択肢を確認すると良い
「PC用 アンプ内蔵 スピーカー」でググるのも悪くないかと
>>285 システム組まないならこれじゃなくても良くない?まぁ好みの世界だし音が気に入ったのなら良いと思う
どのぐらいの音量で聴くかわかんないけど常識の範囲内(苦情こないレベル)ならこのサイズにインシュレーターは不要
あんまこだわりなさそうだし別に安もんで良いと思うけどね
5千円以上の製品で電源しっかり取れてればノイズとか音割れはないでしょ
あとはレビュー見たり実物聴きに行ったりして低音寄りだの高音寄りだのバランス重視だの見聴きして決めたらいいと思うよ
あ、ディスプレイかPCのどちらかでノイズ入ってたらスピーカーどれにしてもノイズ入るから注意な
>>286 そうなんですねえ
どうしよう
ヤマハNS-B210(B)ってやつはアンプ入ってないのかな?
置くスペースがなくて小さいのがよくてデザインもこれいいなあと思ったんですが…
教えてくださった通り調べたらこのサイトで
https://my-best.com/736 でかなりの人が使ってる?ヤマハのNX-50っての方がいいのか
これも小さめで置けるし人気があるようです
6600円だったのにアマゾンで9000円…アンプ搭載ですよね?
>>287 ほんと素人なのでようつべの人の声や音楽が耳が痛くない程度に聞こえればOKなんです
今のPCのスピーカーのみだと音が籠って割れて低い?感じです
今迷ってるのはこの3つです
アマゾンって英語だとNGワードなんですね
で貼る事もできないので文字ですいません
ヤマハNS-B210(B)かNX-50かNS-BP200(BP)で迷っています
もうこの後どれか買おうと思ってます
>>289 (JBL含め)その中だったらダントツでNX-50かな
>>291 レスありがとうございます
みんなが買っててロングセラーみたいだしそれ買います
がNS-B210(B)がデザインもサイズも好きなんですがこれと最後まで迷ってるところです
肝心な事に気付いてNX-50の付属品をよく見たらACアダプターを使わないといけないんです NS-B210(B)はアダプターなしです これはかなり違いますか? たこ足が6個全て埋まっていて出来ればアダプターなしの方がいいんですが
何度もすいません LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW が1200円なんですが これがいいと言ってる人がようつべで結構います 迷いすぎて申し訳ないです NX-50を買おうと思ったらアダプターがあって…アダプターなしがいいので
すいません話をまとめて質問はこれで最後にします ・ヤマハのNX-50かNS-B210で迷っている ・たこ足6個埋まっていてNX-50がアダプターありでどうしようか悩んでいる ・デザインとコンパクトさではNS-B210が好み NS-B210がアダプターなしですが音がモニターの悪い音をただ単にスピーカーから出すだけで 音はほぼ同じで良くならないのか?それならばNX-50買います スピーカー付ければ大分変わって良くなるならデザインとコンパクトさでNS-B210を買いたいです
>>295 NS-B210 はアンプなしっぽいから
繋ぐだけで問題なく鳴るかどうかは分からん
つべで使ってる人がアンプなしで使えてるんだったら問題ないかも
駄目っぽかったら、USB接続等のDAC内蔵ポタアン辺りを使うことになるのかな
> たこ足 ホムセンか何か行って分岐タップ買って来れば良いんじゃないかなあ ACアダプタに不安があるなら、タップからコードを引き出して繋ぐタイプのものを買えば、ゆとりも出来ようかと
>>295 ごめんそこまでわからないとは思わなんだ
NSB201は基本1本単位で売ってるから2本買わないとモノラル出力、(付属してないならケーブルと)アンプを別途用意必須で電源を使うからコンセントの圧迫数は同じ
パッシブスピーカー(アンプ非内蔵)は自分でゴールを設定できる人でないならやめてアクティブスピーカー(アンプ内蔵)にしたほうがいい
NX-50じゃなくても他のアクティブスピーカーを探してもいいと思う、そこは好みで適当に決めてくれ
音質的には
パッシブスピーカー>アクティブスピーカー
で、大きくなればなるほどその差が開く傾向がある
今回は小さいものを探してるからアクティブスピーカーで良いと思うし特にメーカーにこだわる必要も無い
同サイズのアクティブスピーカー同士で迷ったら誤解を恐れず言えば値段と音質は比例するからそこで決めていい
今回用意したスピーカーに満足出来なくなったら自分で調べ倒してオーディオ沼に落ちるもよし
スピーカーはこれで良いけどたまには音質上げたいっていうならそれなりにいいヘッドホンとそれなりにいいヘッドホンアンプを買い増せばいいよ
仕事で音楽やってる俺でも(流石に値段の差はあるけど)アクティブスピーカーだし困ったことは8年の間取り敢えずない
あとは良いご検討を
>>295 一つだけ言い忘れた
もしノイズが出たらスマホかなんかにスピーカーさして確認してみて、PC or ディスプレイにさした時だけノイズが出るならサウンドカード買ってきてそこ経由すれば多少は落ち着くはず
スマホにさしてもノイズが出るようならスピーカーの性能の問題だとは思うけど初期不良の可能性もあるからメーカーに確認してみてね。
>>296 >>297 レスありがとうございます
ようつべではNX-50は使ってる人たくさんいるんですがNS-B210は紹介動画ないんです…
たこ足は1つ外付けHDDのアダプタ外して素直にNX-50買おうかと思います
NX-50が後ろにも長いのでモニターの後ろにスピーカー置くようになっちゃう…
とりあえず何かしらスピーカー買ってみます!
>>298 超素人です…
なんだ!NS-B210も結局コンセント使うんだ!じゃあ大人しくNX-50買います
それなら初心者でもアダプターとスピーカーの線繋げれば満足行く音が出るんですもんね
NX-50の他には目ぼしいのなくて…安価でアンプ内蔵でおすすめありますか?
基本PCでようつべで人の話をよく聞くのに使います
>>299 わざわざノイズについてもありがとうございます
NX-50頼みました 置き場所が厳しいですが配達されたらモニターの左右裏側にでも置いてみます そうすると音がモニターに遮られ遮蔽されちゃったりするんでしょうか 奥行も結構長いからちょっと置き場所があれですけど… みなさんアドバイスありがとうございました
こんな感じとか
耐震性については自身で工夫…
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>302 流石に自分の耳で確認したらいいんじゃないでしょうか…
>>306 ただのテーブルの上で狭くて横置けなくて
上はそういう風にようつべで女性が木でスタンド作ってたけど
来たら何とか置いてみます
>>308 そうですよね
スピーカー来たら置いてみてダメならスタンドみたいのも考えてみます
まだスピーカーは届いていませんが質問です 今モニターのAudio inと本体に薄緑の線が繋がってモニターから音が出ています NX-50が来たら本体にUSB接続すればOKなんでしょうか? それとも今使ってる薄緑の線は外すのか?つけっぱ?新たにまた薄緑の線があったら付け替える? 初心者すぎてすみません
外せばいい モニタのスピーカーには、もはや用が無い訳だから
NX-50はUSBスピーカーじゃないんだからPCの薄緑の所とNX-50の入力を繋ぐのよ
>>313-314 あまぞんから届きましたが裸でラップも段ボールすらなしで届きました
ちょっと不安です…スピーカーならそんなに問題ないでしょうか?
前はちゃんと段ボールに入って更にラップで固定してあったりしたんですが…
本題ですがUSBじゃなかった!今スピーカー同士線で繋いでアダプターもコンセントと繋いで完了
で今薄緑のプラグの線がモニターと本体に繋いだままなんですが
これを外して?スピーカーに付属していた線をモニターのAudio inとスピーカーに繋げるんでしょうか?
初心者すぎてほんとすみません
分かりづらくてすいません整理すると ・スピーカー同士線で繋いだ ・アダプターとスピーカーを繋いだ ・本体の緑の穴とスピーカーの裏のAudio inに繋いだ 質問 0.上の手順合っていますか? 1.モニターのAudio inはもう関係ない? 2.本体に青緑紫の穴がありますが音声は緑しか反応なしですか? 3.Realtek HD Audioと出てきてスピーカーの種類はAUTOでOK? (3つあって真ん中と右のスピーカーマークの意味が分かりません) 4.ステレオ・4チャンネル・5.1スピーカー・7.1スピーカ^−はどれが最適ですか? (ステレオしか選べません) 5.サウンドエフェクトに環境とイコライザーがありますが「なし」でOK? 質問すいません
聞き比べをしているんですが実はこのacerゲーミングモニターのスピーカー 案外良かったのかもしれません 音はかなりいいとアマゾンにも結構書かれてて… NX-50は随分ずんずんずんずんと重低音?が強いです 失敗したかも… 聞き比べで何度も緑の穴を抜いたり差したりしてますがあまりやらない方がいいですか?
シャカシャカした音が良いの? じゃあ安いUSBスピーカーでいいじゃんw
>>317 >バランスは低音〜中音寄り。サブウーファーなしでも迫力のある音が楽しめますので、低音の効いた打ち込み系などに最適です。
君の貼ったレビューサイトに書いてあるじゃん…
上の親切に答えてくれてたやつも音の好みがあるから自分で調べろよって散々言ってるし
初心者は良いけどバカは相手にしてらんねぇよ
ほんと馬鹿とアスペは正直すぎて相手すると腹が立つわな 感謝のカの字もありゃせん 自分のことばかり
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
Windows10 ならデフォルトで入ってるらしい
windows10です
プロセッサの電源管理
から「最大のプロセッサの状態」
を選択したいのに、この項目が存在しません
「システムの冷却ポリシー」しかありません
以前同じパソコンで同じ項目を見たのですが、なんでなくなったのでしょうか
一般に、このようにPCの設定をしたいときに、あるはずの項目が存在しない場合、どのようなことが原因として考えられますか?
おとついのアップデートが原因かな わいのはディスプレイ電源が指定時間になっても切れなくなったから、アプデファイル削除したわ
Windows10のHomeでビットロッカーを新しく設定する方法ないよね?
>>318-319 大馬鹿野郎ですいませんでした
教えてくださってありがとうございました
>>321 本当に馬鹿ですいませんでした
感謝しています
もう迷惑なので質問は終わりにします
ありがとうございました
>>330 そう言わんと。
Windowsの「イコライザ機能」は試した?
フリーソフトの奴は「細かい設定が出来過ぎる分、気軽に使うのが難しい」という性質あったりするから
1khz 以上の周波数帯を少しずつ上げて調整する…とか…かな?
Equalizer APO 1.2.1 というフリーソフトで
1khz: 0.5
1.5: 1
2.5: 1.5
とかいう風に、1項目ごとに0.5ずつ上げてみると高音が強調されるかも
そのスピーカーでどう聞こえるかは、持ってないから何とも
(前に書いたと思うが、ウチはミニコンポにアナログ入力させてる)
んで 女性ボーカルを強調したければ 31-bandで 160hz: 2 ... 250hz: 6 315hz: 6 400hz: 4 500hz: 2 630hz: 1 とかいう感じ ※好みは個人差があります
>>331 >>332 詳しく親身にありがとうございます
イコライザ機能試してみてあとは低音には慣れていこうと思います
で今一番気になってるのはスピーカーからのシャーーーーーというノイズです
本体から線外してスピーカーのスイッチ入れても静かな部屋だとシャーーーーーと鳴って気になります
このスピーカー自体の問題みたいですが結構気になりだして参っています
板違いって言われてるのにまだ居座る気かこの気違いは
PC起動すると3秒後くらいから重くなるんだけど… 使ってるOSはwindows10 homeで ドスパラのgalleria ZV を使ってる(core i7-8700K,GTX 1070Ti) タスクマネージャーも見てみたけど特に高い数値もなかった メモリ16GBで残量14GBほどだった ソフトウェアなんも起動できないくらい重いから助けてくれ ブラウザも起動できない
>>337 コードっていうのはLANケーブルであってる?
> NX-50
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart44
http://2chb.net/r/hard/1559904443/ こっちのスレなら、詳しい人が相応に多そう
ひょっとしたら > 9.ケーブルをノイズ対策品に変える > (DAC-SP間が付属の細いRCAケーブルだったら変える) > (PC-DAC間は可能ならUSBより同軸/光にする、USBならフィルタ導入を) 「テンプレ嫁」の5文字回答になるかも知れんがな オーディオコーナーの充実した家電量販店へ行くのも手か
良いキッカケをありがとう>質問者さん
https://kakaku.com/item/K0000624154/ USB接続で、こんなのあるのね
https://www.fostex.jp/products/pc200usb/ > Windows及びMacOS標準のUSBオーディオドライバーで動作します
Windows98 でも普通に動くタイプじゃん…
>>335 教えてくれた人がいたから答えたんだと思うよ
質問です スレに常駐しているコテの方は何のために居るのですか?
すぐ保証とか言い出すのは自分で判断できない馬鹿の証拠 こんな落書きを信じるか信じないか本当か嘘か、すべて自分の判断能力次第
匿名掲示板なんだし 「何ほざいてんだよニワカ」とか突っ込まれそうなものだが…
>>324 うそつくな
お前の買ったPCのオンボメーカーが付けてくれたオマケアプリだろ
EqualizerAPO で GraphicEQ: 20 0; 25 0; 31.5 0; 40 0; 50 0; 63 0; 80 0; 100 0; 125 0; 160 2; 200 4; 250 6; 315 6; 400 4; 500 2; 630 1; 800 0; 1000 0; 1250 0; 1600 0; 2000 0; 2500 0; 3150 0; 4000 0; 5000 0; 6300 0; 8000 0; 10000 0; 12500 0; 16000 0; 20000 0 とか設定すると女性ボーカルで良いかんじ
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>336 だけど、自動修復ループはいっちった…
HDDとかSSDの異常疑ってシステムの復元とかやってみたんだけど改善しない…
もう復元できないし初期化も反応しない、回復ドライブもなくしちった…
すまんみんな助言ありがとう、もう少しだけ助けてくれ
Lenovo u350の物理無線LANスイッチをONにしても認識されません。 自分で調べたところFN+F5キーで設定確認が出来るみたいなのですがキーボードが壊れていて確認出来ません。 ONにすると変更のマークが表示されるのですが、その後WiFiに繋げようとしても「ONにしてください」と表示されてしまいます。 何か解決方法はありますか?
iTunesでダウンロードした.m4pファイルを.mp3に変換する方法ありますでしょうか?出来れば無料で…
補足。使ってるSSDはcolorful SL500 640GB 一日前からインターネットに繋がらなかったんだけど、そんときはマカフィーのファイアウォール切ってなんとかしてた Discordとかも全然つかなかった 全然関係ないかもしれないけど
>>364 SSDなんて壊れたら何をしようが無駄
さっさと新しいSSD買ってこいや
>>363 「m4pファイルを.mp3に変換」でぐぐれ
なんぼでも出てくる
お前はインターネットが何か知ってるか?
>>365 やっぱ新しいの買わんと無理か
サンキュな
>>367 ffmpeg -n -i "C:\path\to\file\hoge.m4a" -b:a 320k "C:\path\to\file\hoge.mp3"
とかで、iTunes storeで買ったものも出来るんだっけ
普通の m4a なら出来そうだけど、今は著作権保護撤廃???
Download:
https://ffmpeg.zeranoe.com/builds/ >>371 単純にエンコできるかどうかじゃねえのか
著作権保護入ってるのまではしらんわ
そうなら最初からそう書けカス
win10 64bit RGBFusionを閉じる時、シャットダウンする時に RGBFusion.exe:Open driver handle failure! in SMICmd とでてきてしまいます。 どうすればこれが発生しなくなりますか?
>>373 RGBFusion.exe が古いバグのあるやつのままじゃないの?
新しいバージョンが3月でてるようだけどアップデートしてないんじゃね?
私は質問者じゃないよー
>>372 iTuenes store 使ったことないしデジタルデータで曲を買ったのはsony系のサイトで2つだけ(もう二度と買わないと思った
いまの著作権保護関係の話ぜんぜん知らんし
いまは「iTunesでダウンロードした.m4pファイル」に全て著作権保護が「無い」の???
>>376 質問者でないならしゃしゃりでんな
ややこしくなるったら
別の質問としても脱法な質問すんな糞が
>>375 ありがとうございました!正しくそれでした!
>>382 DRMフリーやんけ
アイホン使わんから知らんかったが
著作権保護とか騒いでた奴、反省しろ
>>363 > iTunesでダウンロードした.m4pファイルを.mp3に変換する方法
https://www.google.com/search?& ;q=iTunes%E3%81%A7%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89+%E6%9B%B2+mp3&tbs=qdr%3Ay
https://www.google.com/search?& ;q=iTunes%E3%81%A7%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89+%E6%9B%B2+mp3+windows&tbs=qdr%3Ay
なるほど
>>383 > しかし、2003年?2012年までの間にiTunes Storeで購入した楽曲(iTunes Plusは除く)には、DRMが付いたままです。
> しかし、2003年?2012年までの間にiTunes Storeで購入した楽曲(iTunes Plusは除く)には、DRMが付いたままです。
>>385 だからどうした
はずしゃええだろ
現時点で後から買った場合、同じ曲が外してあるんだから
アスペってほんと糞だな 最後まで引き下がることを知らん ああすまん今はそうなのかで済むことを延々と己は間違ってない主張で引き伸ばしやがる
誤読か 読み飛ばしか ああすまん昔はそうだったのか済むことを延々と己は間違ってない主張で引き伸ばしやがる
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
モニター買ったんだけど モニターにイヤホンに繋いだら音が悪くて、 スピーカーにつないでも音が悪いんだ どうすればいい
モニターのアナログ変換が糞なんでしょPCの他の端子からスピーカーに繋げ
>>391 ループかよ
>>268 あたりからロムれ
質問宜しいでしょうか? 母からノーパソ(PC-LS150JS6R、Windows8)を譲り受けました データそのままで、母用にカスタマイズ(メールボタンを押せばアップルのサイトに飛ばされたり、宗教のソフトが色々入っていたり)されていたので、出荷時の状態まで初期化しようとPCの設定から初期化を行いました ところが、エラーが出て初期化されないのです リフレッシュなど、他のも試しましたが無理でした 壊れているのでしょうか?
>>401 こりゃメーカーに問い合わせるしか無いと思うよ。
母からノーパンを譲り受けました 壊れているのでしょうか?
質問スレなので質問して大丈夫だと思っていました 質問してすみませんでした 母の設定のままなら使えるので、そのまま使ったら?と言われました 完全に動かなくなるよりかはマシでしょとのことで 取り敢えず自分では消せないのでこのまま使ってみようと思います 有り難う御座いました
メーカー製ならリカバリーディスクが付属してて、それを使って工場出荷時の状態に戻せるはずだけど
>>401 今使ってるアカウントが管理者じゃないからでしょう
お母さんのアカウントが別にありませんか?
そのアカウントが管理者になってるか、全く隠れたAdministratorがあるはずです。
Administratorの表示の仕方は自分で調べてください。
管理者IDかAdministratorでPCにログインしてればリカバリや初期化ができるはずです。
そうであってもできない、もしくは初期化途中でエラーがでるのであれば、そのPCのHDDが寿命で壊れてるのでしょう。
HDD が壊れてるかどうか心配なら CrystalDiskInfo というフリーソフトで確認してみるのも1つの手 あくまで目安だが、何も知らないよりは確実性が高まるかと
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
夜分遅くにすみません、質問させてください。 「モニターに画面が映らない」 OS:Windows 7 Professional SP1 機種:G-Gear eX.computer GA7J-E41S2/WE1 2012年4月頃に愛知県のツクモで購入 その後6年間福井県で使用(最後に使用していた2018年3月は正常に使えていた) 2018年4月に引っ越し、以降愛知県で使わず1年間放置 今月2019年4月より東京都へ引っ越しした際、 久しぶりに起動を試みるも電源が点き、ファンが回る様子はあるが モニターに画面が映らない 昔使っていたモニターと、別に用意したモニターいずれに繋げても映らない D-sub, DVIのケーブルがあるのですがいずれもどちらのモニターに繋げても映らない 別のノートパソコンでD-sub, モニター2台とも問題なくつながることは確認済 HDMI端子もあるが、以前使っていなかった気もする。買ってきて試します マザーボードのボタン電池も交換してみましたが変わりありませんでした 一度買いたての時期(2012年5月頃)に直ぐ電源が切れるトラブルあり、 購入店に直接持っていき電源を交換してもらったことがある (具体的にどのような商品とを交換したのかまではすみません、その時説明してもらってません) ---------------------------------------------- お伺いしたいのは、 HDMIケーブルをこれから購入、接続を試して失敗してしまった場合、 次に疑うべきはどこの不調であるかという事です。 電源・マザーボード・グラフィックボードのいずれかの故障を疑うという方針で問題ないでしょうか。 また、その場合どのように確かめていくのが一番早いでしょうか。 今のところ片っ端から同じ商品を購入し交換して確かめていくつもりです。 すみません、ご回答宜しくお願い致します。
あぁ、すみません、メール欄何も入れちゃいけないんだった
>>412 グラボ死んでるだけならグラボ外せばCPUのオンボードで映るでしょ
HDDの可能性もあるからHDDやらSSDも全部外してメモリだけにして起動
それでも映らないならマザボも死んでる
7年も使えばCPUもグラボもグリス乾いてカサカサでしょ
>>414-416 こんな遅くにもアドバイスありがとうございます。
グラボに繋がってるケーブル引っこ抜いたら画面映りました!
折角なので掃除してまたつながるか試してみます。
ダメだったらついでなので最近のグラボに買い替えてみようと思います
とにかく助かりました泣
通電すらしてなかったxp機を久々に立ち上げようと通電しようとしたところ うんともすんとも言わなくて困っております。 BIOSやらPOSTどころか、LEDやらファンすら動かない感じです。 やりたいこと: 1年程動かしていなかった 旧PCを立ち上げたい やったこと: ・電源ユニットの1と0のスイッチミスを疑い PCを引っ張り出してきて 見やすい所に持ってきた→1になっている(一応0でもやってみたが変わりなし。) ・電源ケーブルの故障を疑い、今動いているメインPCのケーブルを抜き 指してみた。→変化なし ・電源ケーブルの接続不良を疑い何回か抜き差ししてみる→変化なし ・1時間くらい通電状態にしてから起動してみる→変化なし それっぽいこと調べて色々やってみたけど・・・お手上げです 他になにかできることありませんか! 助けて!
マザーですか・・・膨張してたりって感じは素人目だとなさそうに見えるので・・・ 暖房で温めてみれば良いんでしょうかね
>>430 ダッシュでコンビニ行って 交換してみた。
駄目だった・・・
地道に行くのがよい CPU、メモリ、電源、HDD、FAN、各種ケーブル・・・交換できるものは全て交換するのじゃー
>>432 がんばるます
電源ユニット→マザボは接続済みで 電気ユニットのスイッチON(1)にした状態で 部屋真っ暗にしてみたんだけど 一切の光を発していない様子です・・・
これは・・・
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>434 通電だけした時にLED光るかどうかなんてマザボ次第
正常だった時と比べてどうかわからないと意味がない
>>436 なるほど。
マザーや電源パーツ買う・・・となると少し準備が必要なのでまた 整ったらお邪魔させて下さい。
質問に答えてくださって ありがとうございました。
質問します 私はゲームのアイコン画像が好きで、 ショートカットを作ってはフォルダにぶちこんでアイコン画像を眺めています。 しかし、量が多くなるにつれてフォルダを開くたびにHDDが大きめの音を立てます。 これはとても負荷のかかる行為で直ちに辞めたほうがいいでしょうか。 フォルダの中のショートカット数は250ほどです
>>437 お前にパーツ知識があるとは思えんな
第一マザボ買えたらOEMだった場合、OS自体が起動しねえわw
>>437 素直に長期保証のあるメーカーPCを買えばいい
3年を超える保証のある BTO でも良いだろう
>>438 ショートカットよりアイコン抜き出したほうがいい
ブラウザとかゲームとかメモリたくさん使うようなソフト起動しなくても
メモリ40%以上使うのですがこれって普通ですか?
参考
https://imgur.com/a/qEGq0eo https://imgur.com/a/AIYffQT 彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
グラボGTX1050が入ってるDELLのゲーミングノートを購入し、DirfctX診断をしたところ「ディスプレイ1」
には今良くそこらのノートに搭載されてるIntelUHDの630
「ディスプレイ2」にはGTX1050が表記されてるのですがどういう事でしょうか?
2パターン搭載されてるってことですか?
画像を添付します、教えてください。
nvidia optimusでぐぐれ 著名な3DソフトであればGeForceが使われて、省電力でいい時にはCPU内蔵が使われる 自動で切り替わらないソフトはnvidiaコンパネで切り替えられる
>>453 皆さんサンクス
よかった必要に応じて切り替えるのですね
切り替え出来きて無かったりしたら調べても分からん事があればまた聞くかもしれないっす
4年間、毎日8時間くらい使ってるデスクトップだけど CPUのグリスって塗り直したほうが良い?
>>456 もろちん
グリスってゆうかヒートシンクのファンのおソージしたほうが良い
結果的にヒートシンクも取り外してグリス塗り直しになるかもね
>>456 ごめんごめん
ヒートシンクの放熱板おソージが主目的だから取り外し後のグリス塗り直しは必須になるかな
グリスの塗り直しなんて不要 ヒートシンクだけ吹くなり何なりだけで充分 いじり壊しても良いならどうぞ キレイなスッポンに気をつけて
うむ、PC初心者であればエアブラシでゴミ飛ばすだけでも十分。 PC中級者を目指すならCPU周りを分解して掃除してみれば。CPU高負荷時の冷却効果に違いがでるよ。
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
デスクトップパソコン前提で 1. CPU ベンチマークとか、ある程度の負荷を CPU に掛けます 2. 充分に CPU 温度が上がったら、シャットダウンして、電源コードも外します 3. CPU クーラーを外します 4. グリスを除去します 5. CPU クーラーを思う存分清掃します 6. 自分の好む品質のグリスを塗布します 7. CPU クーラーを取り付けます 8. 電源コードを繋いで電源を入れます 9. ある程度の負荷を掛け、温度の異常上昇がないことを確認します …ノーパソの構造は知らん…
>>465 >…ノーパンの構造は知らん…
たしかに童貞君にはキツイな
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
急ぎでお願いします。 PCを使っていたら突然電源が落ちて電源が入らなくなりました。 修理に出すしかないでしょうか?
>>469 すいません
なんとか自分でできないかと汗
まさか電源が入らなくなるなんて想定していなくてパスワードとも保存してるので・・・
ちなみにノートPCでバッテリー外したりして電源入れてもダメだったのでマザーボードの可能性高いですよね・・・
>>470 叩いてみろ
古来より機械はタタイテ直したもんだ
>>470 んまあ捨てる前にマザボの電池ぐらい取り替えてみてもいいんじゃね?
5年ぐらい経ってるなら切れるころだろ
>>472 電池ですか
他にはどこかチェックすべきところありますか?
ノートPCの容量が小さくCドライブが限界に近ずいてきたのでファイルなど外付けSSDへ移動させたいのですが方法がわかりません。外付けはフォーマット済です。あとは外付けへ移動するだけなのですが。すいませんが方法を教えて下さい。Windows10proになります。
>>474 Winに登録するアプリは外付けにはインストールできない
外付けに置けるのは独立したデータや単独で起動できるアプリだけに限る
win10 homeで新しくパソコン購入しました 前のパソコンではタスクバーに起動中のソフトは薄い背景色で表示されて何のソフトが起動しているのか一目で分かりました しかし新しく購入したパソコンではアクティブなソフトしか背景色が変わりません 誰か設定方法を教えてください
>>480 こりゃメーカーに問い合わせるしか無いと思うよ。
>>475 >>476 ありがとうございます。移行したいのはゲームアプリとかなんです。重要なアプリとかは不具合が起きそうなので怖くて触れないです。ゲームアプリとかを一旦消して新しく外付けに直接入れる事とかは出来ますか?
>>483 すいませんがやり方を教えて下さい。ググッてはいるのですが検索方法が悪いみたいでクローン作成とかばっかり出ちゃうものだから
>>482 Winに登録が必要なものならできないと言ってるつもりなんだが、なんで文章を理解できないの?
5ちゃんねるに書き込みをしても、画面が切り替わらないようになってしまいました。 何か月か前に、パソコンの調子が悪いからいろいろブラウザの設定を弄ったことがあるのですが、 その時から、5ちゃんねるに書き込みをしても画面が切り替わらなくなってしまいました。 でも、何をどう弄ったのかを覚えていないため、どうすれば良いのか分からない状態です。 誰か解決策を教えてください。よろしくお願いします。 パソコンのOSは、Windows8.1で、ブラウザはIEでバージョンは、11.0.9600.19377です。
先日かったノートパソがSSDとHDD両方ついてるのですがネトゲーはどちらにぶっこんだ方が良いとかってありますか? SSDが125GBですでにシステムで半分埋まってるので何十GBとかになるクラスの物はHDDに入れるほかありませんが…
> ブラウザはIEで メインにいまだIEつことるとか馬鹿か
>>489 理想は読み込みの速いSSDだが、その状態じゃ物理的にHDDしか選択肢はない
>>491 ありがとうございます
やっぱそうですよねー…
もう一万位出して250GB搭載にしてけばよかったかなぁー…
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
誰か
>>488 の質問に答えてくれませんか?よろしくお願いします。
設定をいじっておかしくなったのなら、まず設定のリセットをしろやハゲ
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
っていうかブラウザとして終わってるIE使うな MSがもう開発していないから、新しいCSSに対応できず、どんどん正常に観れないサイトが増えるだけー
IEで5chは広告やレスポップアップのスクリプトで糞重いしなぁ
使用OSはWindows10、ブラウザはfirefoxです 下のツールバーのところのWindows Defender セキュリティーセンターのところが 赤い×印がついてて、開いてみても全部処置は不要です、操作は不要ですのになっているんですが、×が消えません。原因はなんでしょうか?
>>510 Windows Defenderはブラウザまで守れません
そういうのは対応してるブラウザ対応してる市販のセキュリティソフト買ってください
>>511 セキュリティソフトはちゃんと入れてます
ただ全部処置は不要になってるのにアイコンの赤い×が消えないので。
IE なんてもう使うな Firefox / Chrome か、比較的マイナーなら Opera / vivaldi / Pale moon あたりにしとけ
>>512 セキュリティ対策ソフトの販売店か開発元に聞けば良い
必要な情報は全部ヒアリングしてくれる
10インチフルHDのモニターを前の前に置くのと 23インチフルHDのモニターを距離離して見るのは同じ感覚で使えるかな 視界の中で同じ大きさにするつもりだけど
>>507 IEを使いたいのですが、
>>488 の解決策を教えてください。
>>523 IEなど使うなとさんざん言われておるだろうーが
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
デスクトップPCを使ってるんですが、CIV5をプレイ中に突然落ちて画面が消えました ファンがうるさくなってて何度も電源を付け直して再起動しているのですがファンが空回りするばかりで全くモニターが反応しません 明らかにファンの音が違うのですがファンが原因で壊れることはありますか? 今思うと通気口がティッシュで塞がれてて熱がこもっていたかもしれません
物理に弱い奴ってアホだよな 初心者以前の問題 PCに排熱は必須だろに
>>529 ファンが正常に作動しないとPC側も作動しないように設計されているんですか?
ドライバー使って修理したいんですけどファンさえ交換すれば再度動くようになるんですかね
>>531 チンポは貴いものではある
しかしながらもろだしチンポに問いかける性癖は如何なものか
☆ / ̄| ☆ | |彡 ビシィ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,― \ | | ___) | ∩∩ ∠ リュンパッチ♪ | ___) | | |_| | \______ | ___) |\___(・∀・ )_____ ヽ__)_/ \___ _____, )__ 〃 . / / / / 〃⌒i | / ./ / / .i::::::::::i ____| /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i [__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .| | || | / /i i / | || | | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || | |(_____ノ /_| |_________..| || | | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」 | || (_/ / i .| || | || |_|| / .ノ |_|| |_|| (_/
>>531 CPUが壊れてるなら徒労
しばらく放置して熱を冷ましてみろよ
CPUが熱で焼き切れてなければ動くだろ
ファンも溶けて壊したならしらんわw
初心者に交換なんて無謀だから業者に頼めよ
> ファンが正常に作動しないとPC側も作動しないように設計されているんですか? 当然 CPUはファンで冷ましながらじゃないと動かんし、それはプログラムで調整してる。 高熱ですぎてサーモが感知して壊れそうになったら強制停止 何度もそんなこと繰り返してるとファンもCPUも壊れる
回答ありがとうございます 冷ましてから付けても電源は光るし音もなるしDVD入れるとこも光るのですがモニターがビクともしないのでCPUがぶっ壊れてるのかもしれません 最低限HDDのデータだけでも救済したいのですがどういう手段がありますか? あんまりお金はかけたくないのですが新しいデスクトップPCに物理的に移せますかね?拡張性があるようなのであれば
>>536 データドライブとしてなら
OSごとは無理
っていうかHDDも熱で壊れるから抜いて起動してみれば?
それでBIOS出るなら壊れたのはHDDだけになる
グラボ載ってるならグラボも抜いてな(CPUにオンボードがあるという前提でなら)
>>537 えー...マジですか...
ちなみにぶっ壊れたHDDの中身を修復してバックアップ取ることは無理ですよね
色々大切なデータあったんですけどほぼ諦めるしかないということですか??
HDD が生きていれば、抜き取ってサルベージできるかもね 御陀仏だったらデータも御陀仏
バックアップすらしてないんだから消えてもいいデータでしょ アホでなけりゃ大切ならバックアップしてるもん
>>540 まさにそのとおりだな
バックアップして無いってことは所詮その程度の価値しかないもの
逆にきれいさっぱり処分できて喜ぶべき
昔購入したノートパソコン(Lavie LL750)。
久々に引っ張り出したら動作が重くて重くて使い物にならない。
ネットサーフィンくらいできればと思っているのですが、Windows10なんて無理ですよね?
たくさん不要なソフトが入っているので、再度Win7でクリーンインストールしたら少しはサクサクになるでしょうか
スペック的には重いなんてありえないとおもうが、何が入ってるのやら Windows10 をクリーンインストールすれば多分快適
>>545 Adobeとか色々重そうなのばかり入ってました…
クリーンインストールでWindows10入れてみます、ありがとうございます
8世代i5 8300h GTX1050 8GB SSD125HDD1TB のノート何だけどYouTuber観るとか軽くお絵かき、車のナビに入れる音楽スライドショー動画つくる、ゲームは余りしないと思うけどpso2はアカウントもってるのでやるかもしれない やっても鬼斬りとかきになってる位で重量きゅうと言われてるようなのは多分やらない 性能的には困ることはなさそうですか?
>>546 常駐のセキュリティソフトが消えてWindows Defender任せになれば
相当軽くなるかも
プレインストールの常駐系イヤガラセそふとのことは疎いから分からん
メーカー: HP 型番: Z230 Tower Workstation OS:Windows10 pro 64bit CPU:Intel® Xeon® Processor E3-1220 v3 3.10GHz SSD:240GB (新品) + HDD 1T メモリ:16GB (4GX4枚) 動作はかいてきだが快適だが、起動から大体1時間以内でブルースクリーン→写真のような状態になる どうすればいいですか?
>>551 起動から30分位をめどにシャットダウンスレば良い
sapphireのrx580で再起動すると画面出力がなくなるんですが、何が理由として考えられますか? 電源を落とすまでは使え、画面出力がなくなった後も挿し直すと使えるようになります。
彡 ⌒ミ (ヽ´ω`) <オヤスミナヘクサイ (⌒⌒ヽ / 、 つ ( ブッ!ゝ (_(__ ⌒)ノ 丶〜 '´ ∪ (ノ
>>551 マザボ寿命なんじゃね
丸ごと買い換えればいいよ
>>559 なるほど古いマザボだからそうかもしれません
盲点でした
全ての部品をバラして組み直し、で解決することもある 先日 Windows8.1 なメインマシンで USB接続のキーボードが認識しなくなることから始まって 最終的には電源が入らなくなった 予備部品等で確認してみたが個別の原因は不明で悩み 電源の清掃まで行ったっけな 結局、組み直してクリーンインストールすることになった
6月に入ってからGOMプレイヤーで動画観る度にパッチのダイアログがでてきてしつこいから、今日勢いで更新したんだけど、その後PCの音がでなくなったんだけどどうしたらよいですか?
この動画の方法は全部試したけどダメでした
ダウンロード&関連動画>> VIDEO OS ごとクリーンインストールしたら なおるかもね
実績と信頼の愛親電気 安い!早い!ていねい! どんな故障もその場でなんとかします! 困難な事案も豊富な人材をすぐに呼び出す事でたちどころに解決してみせます!
6年もの間、HDDも交換してないならまずそっちからだな マザボの電池も切れてるだろうし
>>563 1,000円でお釣りが来る、ドライバ不要の USB オーディオをダメモトで刺すとか
Windows 9x な PC が今でもあるなら、基本的には「ドライバなしで使える」ものは流用可能
>>551 あとは、各種の PC トラブル状況確認ツールを使って
自動でログを別なドライブ(USB メモリとか)に突っ込んで切り分けるとか
OS 再インストールとかリカバリーディスクからの復旧で復旧できるかもしんない
「ライブラリ」とかを退避させて試してみる価値はあるかも知れないが
データ消滅のリスクは自己責任で
>>570 マザボの電池が切れてても、基本的には
BIOS 画面で改めて設定すればノートラブルで使えるぞ
3、4年前に買ったデスクトップPCが壊れたらしく 買い替えか修理かで悩んでます スペックはこれ Windows8.1/i7-4790K/GTX750/8GB/1TB/ 結構いい性能だからもったいなしとして何万も出して修理するのと、 PCの寿命的にそろそろ買い換えるのどっちが良いですかねー…?
問題を切り分ければ、スペック的には Windows 10 19H1 でも問題なさげにできそう
>>574 そんなん壊れ方によるだろ
風呂で使ってて水没させたとかなら買い替えだろし
キーボードにガムくっついて動かなくなった程度なら修理だろし
デスクトップパソコンを水没って 基本的には考えがたいだろー もし、そういう特殊状況なら 質問の際に書きそうなものだがら…
>>574 ちなみにウチの環境
Windows 8.1 64bit / Pentium(世代おなじ) / Geforce 640 / 8GB / SSD: 128GB & 4TB外付
>>577 このスレにはそゆことやるバカがくるんよ
いい加減な内容の質問するアホはもっと多いしな
>>576 電源はつくけど、ファンが回り始めた瞬間電源おちる、
直後にまた自動て電源がついてファンが回り始めた瞬間電源おちて〜を繰り返す感じっす
これがチョロっと直るレベルなのか結構重い修理になるか分からないから
3、4年前のPCってのもあって買い換えるか迷ってる次第です
>>536 で質問した者ですが、いまだに故障の原因が分からない(ファンかCPUかHDDか)状態なのですが最悪HDDだけでも救済したいです
その場合、HDDを別のPCに繋げたいんですが拡張性のあるPCにHDDを繋げればデータだけ引っ張ってこれるんですか?
今Windowsを使っててMACに変えたいのですがそれでもHDDが壊れていなければデータ引っ張ってこれますか?
拡張性のあるPCが何のことやらだけんども、HDDが壊れてなければ基本出来る
HDD が取り出せるなら救出できる可能性はある 型番でググって動画あれば確認
タワー型筐体なら、ドライバー1本で取り外せるかも知れんけどな
機材なしでディスプレイの色を正確に調整する事って可能ですかね? 普通?はディスプレイの色を検査する機材買いますよね? 何もなしで合わせるいい方法ないですかね?
我が心眼をもってすれば容易いことよウハッウハハッハーハ
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
質問です
PCスペック写真直接ですみませんメモリ増設を考えているのですが「H61H2-M5」このマザーボードの情報を検索して調べると「DDR3 PC1600/1333/1066 16GBまでサポート」と「DDR3 PC1333/1066 最大8GBまで」という2つの情報が出てきます
自分の使ってるOSは64ビットなので4GB以上の認識は大丈夫なのですがどうでしょうか?
一応見比べてるサイトは「ECS ELITEGLOOP」というサイトのH61H2-M5の仕様欄と知恵袋で搭載可能メモリについて質問されている方のアンサーが前者16GBまで可能というのと
パソコンショップアークの製品詳細欄とマウスコンピューターFAQのH61H2-M5のメモリについての回答が後者PC1333/1066の4GB×2枚の8GBまでという書き方になっています
私の知識不足ということで他に搭載されてるCPUなどで対応メモリに違いがあるということもありそうなのでわかる方教えてくださると助かります。
>>590 君の勘違いだろう
マウスのマザボはマウスオリジナル仕様だから、型番が違うと思うぞ
だからスペックが落ちてるんだろ
申し訳ありませんmail欄にsageが入ったままでした
マウス・PC工房・iiyama・ドスパラは大手パーツメーカーに発注して独自の(安い)パーツにしてんだよ 価格が安いってのにはカラクリがあるのは当たり前
>>591 ここを見てたのですが別物という考えでいいですか?
これは前者の16GBまで搭載可能ということでよろしいでしょうか?
>>594 わからんけどマウス独自のBIOSで8GBまでに制限してるのかもしれんね
型番同じでも採用してる細かいパーツはマウス特注かもしれんし
2ソケットしかないから16GBだとするうと8GBメモリ×2で搭載できることになるが、BIOSで制限してたらこの限りじゃない。
BIOSまで含めて市販用のと全く同じものなのかどうかはマウスに聞いてみるしかないわ
搭載電源性能も低いから色々制限してそうw 多分その世代だと3系統とかのウンコな電源使ってるころだろう 今でも2系統とかの糞だったりするし
ツクモの ex computer のマザーボードは スプラッシュロゴだけ変えてたモノだったりしたが 「マウス独自のBIOS」って考えにくくねえか 超大量のロットを購入するような超大口顧客とかではなく 単純に「軽いカスタマイズを加えて大量の取引をする」だけだろ 本当に「マウス公式サイト等で8GBまでと記載されている」なら別
ユーザーが弄って身の丈に合わないパーツ交換して壊れたって苦情サポートを減らすために、いろんな細工があるだろうね
>>598 されてるよ
だから型番は同じでも(安い)別物だろう
あるいはマウス社内での検証で「片面実装」のものしか試していなくてソレで動作が確認できず そのために公式サイトに8GBと載せているだけというオチも考えられるな
>>597 >>590 はそこも見てるって書いてあるじゃん その上で違うこと書いてあるサイトが2つもあったからわからなくなったって感じでしょ
当時は8GBモジュールはあまり一般的ではなかったからマウス側が動作確認してないってだけじゃねーの?
8Gbit メモリモジュール、ね 片面実装だと多分使えない、と
いま4GBならば、だが 実店舗で相談するか 通販で相性保証ある店で8GBのメモリ1枚買って確認する手もあるな 後者の場合、ネットで型番検索して「両面実装」と確認したモノを買う、と
まあ 正確な部品情報は dxdiag で分かるだろう [Windows]キー押して dxdiag と打ってエンターキー押して [情報をすべて保存]ボタンを押すとテキストファイルが保存される System Manufacturer: System Model BIOS の項目が判断材料になるだろう
3行で書くと いま 4GB なら、両面実装の 8GB のメモリを1枚買うべし 買うときには、相性保証のある店で買うべし 動いたら、同じ型番のをもう1枚買うべし
>>590 です
>>607 一応
>>590 の写真で貼ってあるとおりで
System Manufacturer:MCJ
System Model H61H2-M5
BIOS (書いてあるとおりなら)BIOS Date:03/01/11 18:51:20 Ver:04.06.04
です
>>604 こちらも見させていただき確認しました 私のCPUはCore i5 2300で第二世代ということでここに書かれているものには該当しないみたいです
>>609 こちらの方法を一度試してみます みなさんありがとうございました
"DDR3" って書いてあるモノを買うように。 "DDR3L" と書いてあって「1.35V専用」だと、基本的に動かないので注意
>>609 改訂版
いま 4GB なら、1.5V に対応している、両面実装の DDR3 8GB のメモリを1枚買うべし
買うときには、相性保証のある店で買うべし
動いたら、同じ型番のをもう1枚買うべし
少し気になっている事があるのですが 例えばAと言う画像撮影ソフトと、Bと言う画像撮影ソフトを使って PNGで保存した際に、サイズが僅かに違ったりする時があるので 拡大しなければ分からない程度の色の違いが発生していると思うんですね? レイディオンとジーフォースの差でも違うと思うんですけど windowsとlinuxというOSの違いでも色は違ってくるのでしょうか?
>>615 撮影ソフトってのがよくわかんないが、
動画を再生ソフトでキャプチャしてPNGに保存するって場合、デコーダやシェーダの設定に依存するし
(設定が反映しない場合もある)
あとPNGフォーマットには圧縮率の段階があり元の画像に違いがなくてもファイルサイズは違ったりするし
メタデータで何らかの情報が付加されていることもある
PNGはメタデータ抜きで同じ圧縮率指定しても使ってるエンコーダーによってサイズが変わる可能性はあるよ これは同じくdeflate方式で圧縮するzipでも言える事
>>616 >>617 返答どうもありがとうございます
つまり・・・・・
OSの違いでは変わらないけど
画像を出力するソフトによって変わるよ
みたいな感じで良いんでしょうか?
画像ファイルという電磁的記録が 液晶モニタ等の光信号へ変換される そのプロセスのどこかで違いが出て来る OS が違ってドライバが違って来た場合に ドライバの系統が違えば出力も変わる可能性がある
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
テラってゲームを肌に合わなかったためアンインストールしたいのですがこのような表示がでて消せれません
読んでも全く心当たりがなく訳ワカメなので助けて下さい
すいません、調べたらフォルダダウンロードタイプ?とのことでフォルダごと消すようでして消せました
>>619 異なるOSで一緒にゲームなり映画なりを進行して
画像を撮影した時に色が一致することがまず無い気がしてきました
考慮の必要がない用途に限定した方が良さそうですね・・・
>>594 普通にiMACとか買っても壊れたPCからHDD取り出して接続できるんですか?
HDDを後から追加したことないので分からないのですが
Winの場合、接続だけならな 中身が見れるかどうかは別 Macでないと読み込めないファイル拡張子は無理
Macってシステムドライブのほかは1ドライブしか使えないっていう 外付けドライブとしてなら見れるのか? 使ったことないからわからんわ なんか外付けのもMac専用ってのが売ってるくらいだからだめかもしれんね
>>626 元々Windowsを使ってて壊れたのでWindowsで使ってたHDDを新しく買おうとしてるMACに接続しようと思ってます
多分も読み込めると思うよ ただし別OSのファイルを読み込むのだからそれなりに知識は必要だろうね windowsのファイルシステムに加えて macOSはunixをベースに開発されたからunixのファイルシステム、ファイル管理コメンド群の知識はいるんじゃない
>>628 Macにそのままはできないんじゃね?
FAT32 または exFATにフォーマットは必要っぽい
>>628 https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1116.html やっぱそのままはダメだわw
NTFSでフォーマットされてるWinのはWinでしかだめ
ご愁傷様
フォーマットすると中身消えるからね
ちなみにWinであってもWin7以前とWin8.1以上ではNTFS同士でも、高速スタートをオフにしないとログファイルバージョンの互換がないから事故が起こるわな Win8.1以上の高速スタート設定が有効だとログファイルバージョンを書き換えられて、さらに読み込めなかったりで踏んだり蹴ったり 運よく読み込めても元のWin7に接続し直すと、また書き換えられて、今度こそ中身はWin7でもWin10でも読み込めなくなって完全終了したり ほんと災難
ってことはWin機と別途新しいHDDが必要だわな Win機に新しいHDDと使ってたHDDを2つ、それぞれUSB接続型のケースに入れて接続し、新しい方をexFatにフォーマット (この時、書き込む方のHDDはACアダプタでセルフ電源のケースのもののほうがいい。ケーブルだけだと電力不足で書き込めないかもしれん) そんで使ってたHDDからコピーペーストで、新しいHDDにコピー これでようやくMacで読み込める状態になる。 Win機を買いたくなければネカフェのPCで出来るだろうけど、あーめんどくせ だからMacなんて嫌いだ
>>632 こうか
【要点】
「高速スタート」は絶対に切っておけ
【趣旨】
Windows7以前とWindows8以降では、同じNTFSでもエラーが起こる可能性があるから
「高速スタート」オフにしておく必要がある。ログファイルバージョン互換性がないから
何も考えずにWindows8以降につないだあと、Windows7に繋ぎ直すとまた書き換えられて
最悪どちらのOSからも読み書きできなくなる
>>633 macos ってntfsのドライバ無いの???
現代的な汎用性を考えれば、exFATが正解なのかな
たしか Linux の場合は20年くらい前に実験的な実装が始まって
実際問題として、当初は read-only にすべきと強調されてた
のーてんきなひと『特殊文字が使えないだけ? それなら絵文字をファイル名につけとこ』 ↓ 惨事
マザー ASUS PRIME H370-PLUS M.2スロット(x4 PCIE対応)にM.2 NVMe SSDを取り付けた場合 SATA6Gb/sポート×6は全て使えるでしょうか? HDD6台つなぎたいです
>>643 M.2使うと対象の別SATA番号のが使えなくなるからフル接続とはならないだろうがやめとけ
爆熱死するぞ
RAIDとか鯖PCとかしたかったら、専用ケースか鯖用PCでやれ
そんなおそらくスリムやスモールで大した冷却ケースでもなくケースファンも1個とかのなか、小型リテールマザボで2つ以上は早死のもと
第一電源もいくら積んでんのかしらんけど、HDDは起動に電力が要るから電力不足に陥る
>>644 ありがとうございます
これを買おうとしたんですけど、熱が怖そうなんでやめときます。
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g102925-kz/ 今のPCはリア友に作ってもらったやつで
フルタワーケース 750W電源 i7-4770サイドフロー Z87マザー
GTX760 HDD8台積んで6年目です
そういや ウチの激安マイクロタワーケース(現に使っているメインマシン) 3.5インチ塀のそばに12cmケースファンついてるな ミラーリングくらいは行けるのかなあ 3台でRAID5は厳しいか
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>646 何がしたいのかサッパリ分からんのだが・・・
とりあえず激安マイクロタワーケースは中身を処分してゴミ箱にでも、HDD3台は文鎮にでもするよろし
先日かったDELLのノートですがf5を押してもWebページ更新出来ないのはなぜですか?
>>633 なるほど
理解できました
とりあえずほかにWindowsPCを用意できたのでそっちに移動できるか試してみます
回答ありがとうございました
GB 9700K 12cmFAN 2070 169800円ぐらい GA 9700 12cmFAN 1660 125000円ぐらい 頼む
ノーパソって電源差しっぱなしで運用した方が良いの?それとも満タンになったら抜いてバッテリー運用させた方がバッテリー的には良いの? 理論上じゃその方が良いのかもしれんが毎回満タンになったら線抜いて減ったら差すって相当手間だよね…
>>658 すいません…どっちでしょうか?(・・;)
>>659 基本室内使いですが、休みの度に実家に帰って持ち運びします。
新しいパソでバッテリー持ちが良いのでバッテリーが元気な内は意識的にバッテリー運用したいなって考えてます。でよバッテリー耐久性も考慮したい次第です
今時は電源挿しっぱ運用のための充電6〜7割程度までしかしないモードあるでしょ まぁそれ使ってもすぐダメになる糞バッテリーもたまにあるけどさ
>>662 なるほど、それって任意でオンオフする系?
自分はDELLのG3って言うゲーミングなんだけど無さそうだ…
>>661 実家へ帰る道中に列車内等で使う前提なら、バッテリーをケアした方が良いかも
パフォーマンスとバッテリーの兼ね合いは一概には言えないから、
具体的に検討している機種をいくつか挙げる、とか
>>665 購入済みです、大体10日目位です。
モデルはDELLのG3と言うゲーミングです(ゲームは殆んどやらないですが…)
>>667 試しにテラというゲームをインストールして少しだけやってみたら爆熱でした、一応デュアルファンで片な様にはならないようになってるようですが
ゲーミング用ノートPCは爆熱でも設計上問題ないが、パソコン寿命が短く2年程度 まあ2年もあればゲームの要求スペックがパソコンスペックを上回るので真のゲーマーは買い換えることが前提
Windows 7 Home Premium 64ビットのパソコンを10にアップグレードする場合、SP1を適用しないとできませんか?
>>670 まじか…パソコンでゲームするのコスパ悪すぎる…
自分は絵描いたりMADつくるのにi7と良いグラボ搭載されてるからって理由で入門モデル買ったよ
すいませんゲーミングノーとの寿命についてですが、ゲームは殆んどせず音楽聞いたりブラウジング位でしたら寿命は並みのノート位は生きますか? ググったらゲームノートは寿命一年半や二年とかあるので…
生きるとは思う、メーカーは保証はしないと言ってるだけ なので安いけど劣化の早い部品とか使ってると思う(例:キーボードとかパソコン開閉部品とか)
ゲーミングノートのターゲットはあくまでもメインデスクトップ持ちのサブ用だからねぇ 見た目重視で耐久性低いガワのもあったりするし
CPU負荷の軽いゲームなら 5年前のデスクトップパソコンに適切なカードを装着するだけなんだがなあ Thunderboltで延命するとか、どうなんだろうねえ あるいは「普段は dGPU 切っておいて、内蔵の GPU を使う」とか 対応してるか分からんけど
薄型ノートなんてバッテリー半田固定してたりするのは全部使い捨てだろ 3年ぐらいで熱でコンデンサーが逝かれるゲームノートなんて超贅沢品 しかもデスクトップに比べたらすべて性能低いし値段は無駄に高いし アホ草
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>679 今時どのノートもバッテリーは取り外し可能だよ
マックプロやモバイルパソコンとかはしらんけど
>>590 です
皆様のアドバイスどおり8Gメモリー一枚挿しから起動成功で二枚目同じやつを購入し無事4Gから16Gにメモリー増設することができました
アドバイスをくれた方々本当にありがとうございました
>>683 > 8Gメモリー一枚挿しから起動成功
よかったじゃん
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
ブラウザを閉じたときにcookieや履歴を削除するように設定しているのですが IEの方は履歴以外のものを自動で削除する設定はできないのでしょうか? インターネットオプションで削除するとけっこう時間がかかるので残ってるのかなと
今、CドライブにWindows8.1として使用しているSSDを新しいパソコンにCドライブとして付け替えても元のままですぐ使えますか? それとも難しいBIOS設定とか必要になりますか?
データが全てブッ壊れても良いという前提なら 繋いで祈れば良い NT とか 2000 とか XP とかだと繋いだだけで結構動いたらしいが どの辺が境界なのかは分からんなあ
>>690 >>691 了解しました。
ありがとうございます。
新しいPCはドライバ類がwin10しか対応してないんじゃ?
すいません質問させていただきます 新品のSSDやUSBメモリはwin10 etcで使う場合(SSDはOSを入れる) NTFフォーマットしなくてはなりませんか? フォーマットしないとエラーや不具合が出ますか? よろしくおねがいします。
>>699 OS入れるドライブなら何も必要なし
インストーラーが自動でフォーマットしてくれる
わかりました どうもありがとうございます。
マザボで質問したいのですが
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/ROG_STRIX_B450_F_GAMING/J14401_ROG_STRIX_B450-F_GAMING_UM_WEB.pdf (iXページに)このマザーボードにはSATA3ポートが2つしか無いとのことですが
どこにSATA3ポートがあるんでしょうか?(1-11ページにあるんでしょうか?)
よろしくおねがいします。
よく見ろCPUから直に出てるのが2つ、チップセットから出てるのが4つ 1.1.2マザーボードのレイアウトの右側の(7)の所に横向きに6ポートある、SATA3=SATA6G_x
回答有り難うございます 1−11ページに出ている SATA6G_1から_6までありますが 何番が該当してるんでしょうか? すべてのポート(6つ)がSATA3の6Gの速度だと勝手に解釈しています・・・ なんで2つだけSATA3と言ってるのか意味がわかりません・・??? 6つSATA3でよろしいんでしょうか? よろしくおねがいします。
Vegaが2つB450チップセットが4つで計6個という意味合いのようですね おそらくVegaのソケットが5番と6番でB450のソケットが1番から4番と思われます (Vega M.2を使用すると5-6が使えなくなる) お騒がせしました ありがとうございました。
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
USB メモリを macos でも使うつもりなら NTFS 不可 XP でも使うつもりなら exFAT 不可 2GB 超のファイルを入れるつもりなら FAT32 不可
ISOでWin10のブートメディアつくるんだから最初にフォーマットされてるFat32でいいでしょ
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
最近のマザーボードだと Windows10 のシリアルを UEFI に格納してくれたりするの
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
質問です。 itunesで表示されているアルバムが、iPhoneでは表示されていないのですが、 これをiPhoneの方で表示させるにはどうすればいいでしょうか? 前に何か作業をして携帯の方で消えてしまっているんです。 ググっても購入したものの項目しかなく、このアルバムはCDをレンタルしてインポートしたものです。 解決策が分かる方がおられましたら、回答よろしくお願いします。
>>733 板名よめ
iPoneはパソコンですか?
>>734 いじわるだなー
パソコンとスマホ(iPhoneもね)なんて大した差異ないのに…答えてあげなよ
>>735 そのスレを見つけることができていませんでした。
誘導ありがとうございます!
>>736 正直かなりイラっとしました。
パソコンと同期させるからここで聞くことにしましたので。
支援ありがとうございます。
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>739 junkで動作確認なしの品か。。。
3300円捨てる気なら買い
JavaScriptって何ですか? 単なるプログラミング言語の一種ですか?
>>746 そんなかんじ
console.log("Hello, world!")
とか書かれてる入門的なサイトを見れば
本を買ったり動画に課金したりしなくて済む
document.write()
とか書いてあるページは10年以上前のモノと見て良いので無視
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
こないだ買ったばかのDELLのゲーミングノートですが昨日文章うってたら長袖のTシャツのそでがパソの四隅に日っかかってほんの数ミリ浮いてカタンってなってしまいました 神経質になっているのかそれから今まで聴こえなかったハードディスク辺りからのファンの音が常に耳につくようになったのですが 壊れたとおもわれますか?
>>754 こりゃメーカーに問い合わせるしか無いと思うよ。
BluetoothとPCの接続不具合の場合はデパイスマネージャからドライバーを確認するような感じで大丈夫でしょうか? 接続も昨日までは問題なかったのだけど今日使ったら全く無反応となってしまいBluetoothが調子悪いかと思ってスマホで接続したら普通に使えました。デパイスの削除も何回か試したのですが。
756ですけど、PCとスマホのペアリングはしました。
>>758 こりゃメーカーに問い合わせるしか無いと思うよ。
結局Bluetooth本体を初期化したら問題なく接続してくれました!
DELLのノートパソコン(Core i5)を6年使っていて、最近YouTubeで画面の拡大や縮小をすると切り替わりに数秒かかる事が増えました 履歴消去や、ディスクのクリーンアップなどをやってみても変わりません これはもう寿命なんでしょうか?
6年前ってことは第2世代とか第3世代とかでしょ
ウチは第2世代よりも2つ前の世代が現役だったりするよ
>>763 再セットアップ、または Windows10 のクリーンインストールをすれば直る場合もある。
その場合、写真等のデータは必ずバックアップすること。
ちまたの外付け HDD なら容量充分な可能性が高いが油断は禁物
…私なら、ついでに SSD 試しそう
>>763 一年前まで同じ世代のノート使っててクリックした時とか画面が切り替わる時とかに反応が鈍くて数秒掛かったり重い感じの症状が起きてたんだけど僕の時は液晶が原因でした。
起動時、普段も画面に異常が全く出なかったんで原因が分からず修理出したら液晶が駄目と言われて
ヒートシンク付きのメモリーをマザーボードに差すとき ヒートシンクの上から押しこんで平気? ヒートシンクずれたりしない?
;shape=thumb&fidelity=medium
>>765 >>766 ありがとうございます
新しく買おうかなとも思ってたけど初期化や修理を検討するかなあ
>>768 (クソ)馬鹿力で思いっきり押しこめばなるでしょ、そりゃ
液晶が治ってもすぐに別なところが壊れてくるのに使用5年以上のノート修理とか馬鹿ジャマイカ
>>770 買い替え検討してるなら思い切って買い替えた方がお得だと思う。僕もそれがきっかけで1年前に買い換えたんで。
ここで5ちゃんねるに関することを質問させてもらってよいのでしょうか?
俺もそろそろノート買い換えようか迷ってるんだがみんな何年で買い替えてんの?
>>776 XP 時代の eeePC が現役
intel SSD にして、付属ツールで trim
…コレが壊れないんだ…
ニコ生とかのコメント欄に、コメントを打ってエンターキーを押すと、 以前コピーしたワードがコメントの前に自動的に挿入されてしまう現象を直したい
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>783 動くか治せば高く売れる
それがマザーボード
こいつマザボに世代があって世代別にメモリやCPU対応型番があるなんてわかってないんだろうな 古い型?とか抜かしてる時点で、お前にPC弄りは早すぎる
>>783 いろいろな用途は有るのでぜひ買うべき
例えば古いハード(マザーボードやCPU)でしか動かなくなってしまった特注品アプリもある
転売できれば大儲けだぞ
>>783 ただの動作確認してないだけだから
動いたら9000くらいで高く売れる
>>783 この人ので試しにi5 4590買ったけど普通に使えて草生えた もっと高く売れたのに勿体ない
久々に Vista タンを起動したら「高速スタート」なかったっぽい
>>637 は「Windows7の」高速スタートの話にすべきだったなあ
>>793 は?
高速スタートはWin7になんてねえよ
あるのはWin10だろ
しったかばーか
ん??? Windows10/8.1 では「高速スタート」を切れば NTFS の下位互換性が完全に保証される訳?
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
レノボのE595の8GB1枚構成ノートパソコンを購入したのですが、8GBメモリをもう一枚買って増設しようと思っています
DDR4のノート用メモリなら問題ないでしょうか?(デュアルチャネルにしたいのですが)
RyzenのPCなので相性などが厳しいのかと思い、Ryzenメモリスレ(自作板)を見てみましたが、あちらは増設のみという方はいないのでこちらに移動してきました
宜しくお願いします。一応スペックを貼っておきます
>>799 ありがとうございます
sodimm、ddr4/2400(pc4-19200)、8GB
の三項目だけ見れば良いということでしょうか
amd対応メモリとよく耳にしますが、それは自作PCの話で増設のみの際は特に気にしなくて良いのでしょうか
>>800 そもそも、PC4-21300 とかだからと言って、必ずしも 19200 で動く保証はない訳だから
ryzen での動作実績が有るか、店での交換保証・相性保証が有るか
後者の場合は差額返金が無い店もあるようなので
その店で一番安いものから買って試す、とかね
そうですか、元々入っているメモリが19200なので、合わせたほうがいいのかと思っていました やはりやってみるしかなさそうですね、ありがとうございます
> amd対応メモリとよく耳にしますが、それは自作PCの話で増設のみの際は特に気にしなくて良いのでしょうか いや、気にしてくれよ とくにメーカPCだから相性は厳しいよ 一番いいのは値段高いけど純正 でも財布に厳しいだろうから相性保証してくれてる店で相談するのがいいよ
先日Amazonでメモリを購入したけど、購入1ヶ月間は開封済みでも返金保証付きとかの店舗が多いよ。購入者都合での返品は送料負担になるけど。
保証は必須だよね ・PC4-21300とかが動く保証はない ・Ryzen で動く保証はない 2つの意味で大変そう
Amazonの商品レビューも運営が内容確認してからの反映だから感想はどうであれ購入者からのレビューだから100%信用出来ないけど参考になるレビューもあるから
HPとDELLって値段的には変わらないけど、どちらがオススメですか?
若干DELLの方が安いイメージ 品質の違いはよう分からん
【主観】 どっちも好き ほぼ同じようなスペックならデザインの好みで選ぶだろうなあ 新品だったら色で決める、とかね
>>806 pc4-21300ではなく、元から入っているメモリの規格と合わせて19200にすれば、その2つのうちの一つのリスクは減りますか?
>>803 分かりました、保証のある店に相談してみます
>>811 そうだね
19200 で動くのがハッキリしてる方が安心できそう
相性とか交換とか保証してる店で、安いモノから買ったことがある
某近郊のドスパラだが快く差額交換して貰えた
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>812 色々とありがとうございました、ドスパラは近くにあるので一度行って見ようと思います
本当に参考になりました
>>814 当時はアプリ自体が無かったから、メール会員だった
店員にアプリについて質問して確認しておく必要あるよ
2666HzのOCメモリを購入したのですが、CPU-Zでバスクロックを確認したところ1329〜1331Hzで動作しており1333Hzを下回っていました。 XMPの設定をし直してもメモリスロットを変更してもサブ機で試しても同様でした。 これは使用しているメモリの品質に起因するものなのでしょうか。
マザボやCPUがOC対応じゃない限りOCはできないし、クロックだってスペックが省エネ仕様向けなら標準以下になることもある
質問させてください。
レノボのノートPC(thinkpad E480)を使っています。Windows10 。
PCを起動したら突然Shiftキーと特定のキーとの同時押しができなくなりました。
しかも左右のshiftキーによって効かないキーに差があり、
左のShiftキーはT、Y、パックスペース、Tab等(上段のキーが多め?)と同時押しが効かなく、
右のShiftキーはX、C、V、Mなどの下段の一部と組み合わせたときの同時押しが効かなくなりました。
固定モードのチェック、PC再起動、キーボードドライバの再インストールなどは試しましたが、どれも効果ありませんでした…。
すみませんが、どなたかご教示いただけませんでしょうか。
色々ググってみたんですが、恐らくこれと同じ症状です↓
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6940541.html >>822 古来より機械の故障は叩くことで直してきた
コンピュータには良くないとされているがそんなことはない!
叩け!思いっきり叩くのだ!
>>822 ビルドのアップデートで汎用ドライバになったからじゃないの?
ノートの場合、専用ドライバでないと正常動作しないこともあるから、デバイスマネージャーでキーボードのドライバの確認とメーカーでドライバ探してみれば?
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
以前にOS10の自作PCを購入したのですか、当初はデスクトップ画面にLEDの光量とファンの風量を調整できるアプリ(ショートカットではない)が常に表示されてました しかしゲーム中にもそれが前面に出てきて邪魔なのでどうやったか忘れましたが消しました でもここ最近暑くなってきたのでそのアプリで風量の調整したいと思い探しても見つかりません アンインストールした覚えはないのですがどこにあると思いますか?インストールされてるプログラムにはそれらしいものはありませんでした
互換性のないアプリは自動で削除されますので、互換性がないってことでしょう
macos 10 かと思ったわ Windows10 を OS10 と呼ぶひと、初めて見たわ
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
Dell ゲーミングデスクトップパソコン Inspiron 5680 Core i7 リーコンブルー 20Q23/Win10/16GB/256GB SSD+1TB HDD/RTX2060 ↑こちらのゲーミングパソコンはプライムセールといって、安くなっているのですが、スペック的におトクでしょうか?
1番コスパが良いメーカーってどこ? hp?DELL?
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
先日買ったG3なんだがどうもテラというゲームをプレイしてる時内蔵GPUで動いてるみたいなんだけど切り替えが設定画面で出来ない… マウスが認識してくれない、あとBIOSがあぷで失敗してアップデート出来ないのが原因?
マウスコンピュータの既製品を購入しました。 Windows 10 pro Core i3 8100 3.6GHz 6Mキャッシュ 4コア/4スレッド インテル UHD グラフィックス 630 240GB SSD 8GB RAM 28型 4Kディスプレイ 1Gbps 光回線 有線接続 Microsoft Edgeで、Youtubeの4K動画再生とGoogleストリートビューを使うと、カクカクするときがあります。 4Kディスプレイが負担になっている気がします。 メモリ、またはグラフィックボードの増設が必要でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
>>852 買ったのってこれ?
LUV MACHINES Slim iGS410S4D-S2
https://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lmigs410/ もしこれならGTX1050Tiってのが標準でついてるはずだけど
[ジャンク] Intel Xeon E5-2430 [CPU](��2,150)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m62245374937/ 彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>853 いいえ。違います。半年前にビックカメラで買ったものですが、製造メーカーがマウスコンピュータでした。
GPUはオンボードです。
>>858 じゃあ仕様
そのCPUなんて超省エネ仕様だし電源だってしょぼい200Wとかだろ
どうせミニとかスリムだろうしスペースも電源も足りないだろうからグラボなんてムリムリw
>>858 マウスコンピュータのサポセンにきいたほうがいいと思うけど
まず電源の容量が足りているか情報が不足してるので判断できない
グラボを増設することによって供給できる電力が賄えないおそれがある
次にメモリを増設できるかが情報が不足してるので判断できない
メーカー製やBTOの場合マザボを一般流通しているものとは別のOEM専用ボードを
使っている可能性がある
具体的にはメモリをさすスロットがコストダウンの為に通常の半分にされていたり
BIOS側で認識できないようにしていたりなどユーザーがいじれないような仕組みになっていたりする
それとユーザー側で勝手に増設することで保証対象外になるかも知れないのでサポセンに
確認とるほうが確実
>>859 >>860 情報足らずですみません。電源は80PLUS BRONZE 300W。
業務用スリムタワーです。排熱が不安なので、メモリ増設だけで解決したいです。
メモリスロットは一つ空いているので、8GB→16GBにしようか検討中です。
CPUはCore i3とはいえ、4コア4スレッド。省エネタイプではなく、デスクトップ用CPUです。
4Kディスプレイを使うのは初めてなので、PCが力不足かどうかわかりません。
オンボードGPUで4Kディスプレイを使うのは無謀ですか?
みなさんの経験をお聞きしたいです。
>>861 いやいやスレッド数じゃなくて型番みていってんだよ
8100なんてランク低い方だから
お前程度の知識でなにいってんだか
デスクトップですから(キリ笑)
>>862 そうですね。ランク低いです。メモリ増設で解決なら簡単ですが、CPUが力不足だとお手上げです。
AtomとCeleronを避けたので、失敗はないと思ったのですが、CPUの力が足りていないのでしょうか?
>>863 オンボードGPUだからモロCPU能力が問われるからね
まして4k動画なら足をひっぱられる
まあメモリは増やした方がいいわな オンボだと黙って半分動画にもってかれる
短い文字列の検索の仕方に困っています 例えば左右に他の文字もスペースキーの空白も存在しない do を検索するにはどのように入力したらいいんでしょうか?
>>869 正規表現で検索文字列を指定すればよい
例えば
[^ a-zA-Z]do[^ a-zA-Z]
こんな感じ
>>858 とにかくビックカメラに聞け
「4Kが見られないなんて聞いてない。必要なら差額払うから、4Kがしっかりと見えるようにしろ」
んで、差額言ってきたら 「もう少し頑張って貰えませんか」 というのをお忘れなく(ビックカメラ用語)
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
みなさんアドバイスありがとうございます。
とりあえず、メモリを16GBに増設して様子をみます。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/visual-technology/4k-display-pc-overview.html >>865 Core i3 8100はインテル® UHD グラフィックス搭載しているので、オンボードで問題ないと判断しました。
ブラウザ上の4K再生と再生プレイヤーを使った4K再生は負荷が違うのでしょうか。
メモリ増設の事なんですけど、使い方が限られているPCで今のメモリで余裕な場合、わざわざメモリ増設しても意味なしですよね?
BIOSを開こうとして起動時にF2連打したら下記の画像の画面に飛ばされて青いBIOS画面に行けません
青い画面に行くにはどうすれば良いのでしょうか?
↑NOX playerの為にBIOSからVT機能を有効にしようと考えています
今のままでNOX使えるかどうか試してみた? 自分の場合はVT有効にしてNOX使うとブルースクリーンになってPC再起動しちゃう。
>>878 メーカー製はいまだに青いけど
その画面が今の自作用マザボのBIOSです
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>874 > ブラウザ上の4K再生と再生プレイヤーを使った4K再生は負荷が違う
ケースバイケース
ブラウザの場合はサイトの仕様によるし、その仕様に沿った動画再生支援機能が無いと
負荷が大きく異なる
>>869 > 他の文字もスペースキーの空白も存在しない
タブは良いのか
改行は良いのか
「全角スペース」は良いのか
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
crystaldiskinfoについて教えてください
どのサイトをググってもいまいち理解出来なかったのですが、私のパソコンはどうも実際に電源を入れた回数がほぼ倍近く表記されている様です…
他の方の見解だとなんども強制終了もしているとせいの値に出ているとの事です。しかしアホみたく神経質に使っているのでその様な事をしたことはありません
また、左が二週間ほど前の値右がさっき出した値なのですが生の値が色々変化していますがどの様な変化が起こってますか?
電源投入回数は相変わらず実際の倍で表記されてます…(ここんとこ殆んどパソ触ってないので)
>>889 Windowsの省電力で回転止まってるんじゃないの?
>>886 ありがとうございます。
Youtubeとストリートビューの使うとき、負荷の小さいブラウザをご存知でしたら、教えて下さい。
性能の低いパソコンの場合、Microsoft EdgeとGoogle Chrome、どちらがオススメでしょうか。
>>892 Chromeより機能を削ってる Edge
むかしは選挙日には投票に行こうに名前が変わってたのが懐かしい
HDDのPCを使っている際、 ファイルを完全削除するとき、freeraserやeraserを使って消してたのですが、 SSDではこれらのソフトを使っても無意味でしょか?
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>898 SSDはバラバラに書き込まれてるから不要と言えば不要
捨てるのにあえて用心するならSSDのファイル情報があるキャッシュ部分を破壊しておくことか
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
オーディオデバイスの管理にヘッドホンのアイコンが無いんですが、追加にするにはどうしたらいいんですか?
今月中にパソコン買おうと思ってたが酷い事件があって物欲消え失せた
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
, ──── 、 |≡≡≡≡:・| ヽ========-′ゴーーー ノノノ ノノ ,―彡 ⌒ ミ― スピー / (´-ω-`) ../ ./ _っ⌒ヽ、_つ./ 〜 .γ⌒'ヽ_ / (_,,.--、__.,ノ / 〜 i ミ(二i ./ (_,(_ノ .,/ 丶,,_| |ノ ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . r-.! !-、 `'----'
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
cf-nx3貰ってcpuはi5-4300u積んでてなんもしなくても2.8GHzくらいでずっと動いてるんですけど、cpu使用率が100じゃなかったらいいんですか? 今使ってるノートの8250uは1.9GHzくらいでずっと静かに動いてるから定格以上で使うとちょっと心配なので聞いてみました cpu性能に起因するものなら諦めます
どちらもPCI Expressなんで取替えできます 画像に名前出ておりますので 今後は気おつけてください
親切にありがとうございます。 補助電源やメモリ、大きさなどは問題ないでしょうか?
Dellだから相性問題でるかもしれんね メーカーPCは新しい世代やOS向けのBIOSアップデートとか無いし互換悪いよ
>>924 問題ある
その前のグラボは補助電源無しのロープロで消費電力75W
GTX2060の方は補助電源必要で電力消費も160W
デルの方の電源確かめてみろ
省エネタイプのPCでおそらく電源が300Wぐらいしかないだろ
半分も使ってしまうグラボなんでムリムリ
もしかしたら補助電源ケーブルすらついてない電源だろう
デルの想定より大きい電力の電源交換なんて無理だから
ていうか危険
省エネタイプのグレードしかないマザボに使用電力と発熱量が多いデバイスつけたらいかんわ
火事の元
周辺機器のルータでスレチかも知れないのでスレチなら該当スレに誘導してほしいのですが… 実家3LDKマンションの居間にルータを置いてるのですが一番離れている約10メートル先の 部屋のWi-Fi電波が悪いのですが何が原因でしょうか? ルータでしょうか回線電波でしょうか? それとも接続端末でしょうか? 接続端末はASUSのゼンフォンマックスプロ2です LINEビデオ通話するときよく動画が止まります なお、ルータ置き場の同じ室内でも動画が止まります
なあ馬鹿なのか? なんでルーターの話なのにルーターの機種名とかメーカー書かないんだ?
回線もPCも全部機種番晒せよ あーかもしれないこーかもしれないってなら、答えだって同じ ただの独り言ならチラシにどうぞ
>>922 Inspiron3668の電源は244W
あー無理www
実家なんでルータ型番、プロバイダー詳細不明です 自家に行ったら確認してみます すみません
ルーターを更新とかしてないんじゃないの? 自分はBUFFALO使ってますけど、PCから更新したら直りましたけど
>>926 >>930 そこまで良いグラボ付けたいならいろんなパーツ付け替えるより買い換えた方が早いってことですね
逆にこのpcにつけられる1番スペックのいいグラボって何かありますか?
>>933 元がゴミだからたかが知れてる
グラボもCPU性能で左右されるから
電源もCPU性能も足りないんじゃ前のと同様のロープロのしかつけれない
そもそも電源240Wじゃ性能はノート並み
それに身の丈に合わない省エネ用マザボに発熱の高い高性能グラボつけると基盤が溶けかねない(まじで)
ケースだって冷却機能は低いだろうし、メーカーPCの電源自体特殊形状だから市販の電源と交換できない。
そういう弄りをするなら弄れる自作か自作代行BTOで買い直したほうが身のため
>>935 丁寧にありがとう!
参考になりました。
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
windows7のIE11です ツールバーのお気に入りバーの一番左側に☆と→を組み合わせたようなアイコンが出てきました 今までこんなアイコンは表示されていなかったので消したいのですが、お気に入りバーそのものを非表示にする方法は見つかってもアイコンのみを消す方法が見つかりません アイコンを消す方法をご存知の方がいらっしゃいましたら力を貸してください
Win7は来年の1月14日で終了 IEはすでに開発終了 PC買い換えてブラウザもChromeやEdgeに変えれば解決
マザーボードはASRockのz390 pro4です メモリはコルセアの16GB2666MHzです ですがタスクマネージャーを見ると2133MHzになっていてUEFIから2166MHzに変更するとブルースクリーンで落ちます 何が原因なのかわかりません
>>940 OS側の電力設定が省エネとかになってんじゃね?
コルセアのメモリはおみくじだから 凶引いたんじゃね?
Windowsは通常通り起動します。 biosの画面のみ、ビープ音がなった後 、ディスプレイに何も表示されません。 行った操作は以下の通りです。 パターン1 再起動してF10 パターン2 更新とセキュリティから進んでUEFIファームウェアの設定 結果は両方とも変わりません。 ディスプレイに信号が送られていないらしく、スリープモードになってしまいます。 Windows10 Pro DisplayPort2本を繋ぎ、デュアルディスプレイとしています。 片方のケーブルを抜いて試しましたがだめでした。
連投ですみません bios起動の目的は、仮想化のためにVT/AMD-Vを有効化することです。 どちらかが達成できればいいので、わかる方がいたら教えて欲しいです。
>>951 ビープ音の鳴動パターンは?これである程度状況分かるぞ
例(AMI)
・・・・・ 短×5 CPUエラー CPU の不具合。
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
成功しなかったら回答待つことになるから、事前に聞いておきたかったの
>>954 異常なし、いかったね
− 長×1 POST 成功。 -
10年ぶり位にノート買い換えたが今のノートは無線LANの受信感度いいんだなw
観賞用の剣があるように観賞用のパソコンがある 高速CPUにGPU、大容量メモリにSSD、高信頼性かつ大容量電源UNIT しかしながら10A契約なので電源入れた瞬間ブレーカーが落ちた
夏休みを使ってバイトしています。予算は8〜10万のノートパソコンを買う予定です。 買ったらまた来ますのでよろしくです。
右クリ+ホイールスクロールでタブ移動 左クリ+ホイールスクロールで拡大縮小 ホイールクリックで全画面 こういった操作をカスタムできるPC用のブラウザはありませんか? 今までずっとスレイプニル4でこの設定に慣れ親しんでいたのですが、最近はflash関連でフリーズを繰り返すようになり、最新のブラウザ(chromeやエッジ)に乗り換えようとしたんですが、マウスジェスチャーはあるのですがホイール操作のものがあまりなく難儀しています。 (マウスジェスチャーも、拡大、縮小、全画面には対応していないものしか見つけられませんでした。) デフォルトでこのような設定が出来るのがベストですが、chromeの拡張機能でも構いません。 よろしくお願いします。
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>966 ブラウザに頼るなよ
そういう細かいキー設定できるゲームマウスを買えよ
デスクトップにフォルダーがいくつか開いてる状態で、 デスクトップのアイコンをショートカットで開く方法ある? いつも[Winキー]+[D]でフォルダーを全部見えない状態にしてから デスクトップのアイコンにフォーカスしてる。 でもそれだとフォルダーが見えなくなってしまうから、 可能であればフォルダーが見える状態のままデスクトップのアイコンにフォーカスしたい。
昔、そういうウィジェットあったけどWin10じゃもう使えないね タスクバーを増やすしかないでしょう
>>968 あぁ〜、これは目から鱗ですわ!
マウス側でどうこうするという発想はなかった。
特定のボタンを押したら、ctrが押された、F11が押されたと反応するマウスを買うってことですよね?
今までマウスって、無線で安いのって基準でしか買ってなかったのですが、そういうことができるマウスっていくらくらいなんでしょうか?
オススメとかあれば教えて下さい。
デスクトップの裏面(USBの穴とかあるパネルのとこ)触るとビリビリする コンセントを差している&コンセントのスイッチを切ってる状態だとビリビリする。 コンセントのスイッチを切ってる状態の時だけってのが不思議 ヤバい?
>>972 コンセントの極性を変えてみても同じ症状ですか?
そろそろ感電死が近い気がするんですが・・・
ゾンビ倒すために感電死させるって映画があったね いや、ゾンビはすでに死んでるか
うちのゾンビのようなペンティアムVのフルタワーパソコン 骨董的価値はないものだろうか?
使用OS:Windows10 Home ver1903 ソフトウェア名:ノートパソコン内蔵マイク 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作:OneDriveのサインアウト 起こった出来事:内臓マイクが認識されているが、発声しても音量レベルが反応しない 現在の状況(問題発生後に試したこととその結果):デバイスドライバの更新、アンスト、OSの上書き、OneDriveにサインイン、トラブルシューティング パソコンのメーカ名と型番:Razer Blade 15 問題発覚の前日までは不具合なくマイクで通話ができており、翌日の朝OneDriveのサインアウト、その後ゲーム起動でVCをしようと思ったらマイクが音声を拾わない状態になっていました。 外付けのマイクでは問題がなく、動作します。お知恵をお貸くださいますようよろしくお願いします。
彡⌒ミ =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄  ̄ フ / / (___/ / (______/
>>978 更新で購入時のオリジナルなドライバがMSの標準ドライバにすり変わったとか
サウンドの設定で既定のマイクが外れてるだけでは? そもそもマイクとクラウドは関係無いと思うが
>>978 Win10のビルドが知らぬ間に再起動で1903にアップデートされてオーディオのドライバが勝手に標準のに入れ替わってるんじゃね?
どういうPCかしらんけどデバイスマネージャーでドライバがどこのになってるか確認したほうがいいわ
>>978 http://drivers.razersupport.com/index.php?_m=downloads& ;_a=view&parentcategoryid=766&pcid=765&nav=0,350,765
Realtekアプリかな
メモリスロットの掃除なんですけど、エアーダスターとかで吹いた方が無難でしょうか? 接点復活剤とかはNGですよね?
>>986 メモリ抜いて掃除するほどなら新しいパチョコンに買い換えろヨ
スロット側はエアダスターで噴いて、メモリ側の端子に接点復活剤つけて何度か抜き差し
-curl lud20250119100516caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pcqa/1558257046/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「パソコン初心者総合質問スレッド Part2064 YouTube動画>1本 ->画像>21枚 」 を見た人も見ています:・パソコン初心者総合質問スレッド Part2048 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part1899 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2071 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2076 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2043 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2079 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2046 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2069 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2073 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2078 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2063 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2057 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2052 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2061 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2060 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2055 ・★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part86★ ・★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part67★☆ ・★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part84★ ・★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part86★ ・★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part81★ ・★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part74★ ・宝塚初心者質問スレッド〜Part78 ・宝塚初心者質問スレッド〜Part76 ・【投資一般板】 初心者質問スレッド Part46 ・【YouTube】総合&質問スレッドpart-115 ・セキュリティ初心者質問スレッド Part138 ・【YouTube】総合&質問スレッドpart-105 ・Blender 初心者質問スレッド Part29 [無断転載禁止] ・【ワッチョイ有】園芸初心者質問スレッド PART120 ・◆◆園芸初心者質問スレッド PART94◆◆ [無断転載禁止] ・【投資一般板】 初心者質問スレッド Part33 [無断転載禁止] ・パソコン一般板総合質問スレッドVol.100 ・パソコン一般板総合質問スレッドVol.102 ・眼鏡総合質問スレ Part.7 ・MTB初心者質問スレ part118 ・糖尿病初心者質問スレpart45 ・MTB初心者質問スレ part126 ・MTB初心者質問スレ part114 ・糖尿病初心者質問スレpart40 ・ロード初心者質問スレ part 469 ・糖尿病初心者質問スレpart35 ・ロード初心者質問スレ part443 ・ロード初心者質問スレ part445 ・クロスバイク初心者質問スレpart25 ・【入門】FX初心者質問スレPart93 ・ロード初心者質問スレ part464 ・ロード初心者質問スレ part449 ・ロード初心者質問スレ part424 ・ロード初心者質問スレ part426 ・銃所持許可&初心者質問スレPart5 ・銃所持許可&初心者質問スレPart6 ・Twitter 初心者&質問スレ Part.27 ・クロスバイク初心者質問スレ part10 ・クロスバイク初心者質問スレpart35 ・メビウスFF初心者・質問スレ Part25 ・クロスバイク初心者質問スレ part9 ・クロスバイク初心者質問スレpart27 ・クロスバイク初心者質問スレ Part51 ・【スクスト】初心者・質問スレ part38 ・【スクスト】初心者・質問スレ part12 ・メビウスFF初心者・質問スレ Part39 ・メビウスFF初心者・質問スレ Part40 ・Webサイト制作初心者用質問スレ part239
15:24:25 up 29 days, 16:27, 2 users, load average: 117.99, 155.72, 160.22
in 1.8886730670929 sec
@1.8886730670929@0b7 on 021205