1ゆうゆ2019/02/04(月) 15:18:56.300
光について語ろうぜ
2ゆうゆ2019/02/04(月) 15:24:36.980
仮定として、全く光を反射しない壁で囲まれた部屋で懐中電灯を使って壁を照らしたら、果たして人の目に光は見えるのかね。
3学術2019/02/04(月) 15:26:18.190
闇手打ち鍋うどんの方が光が近くないよな。
4学術2019/02/04(月) 15:27:08.330
闇鍋将軍に仕切られない闇打ちうどん。
5学術2019/02/04(月) 15:27:28.620
うどんもひかるさん。
6考える名無しさん2019/02/04(月) 17:13:01.210
今日は春の陽光だったな
東京で2月初旬に暖房が不要の日が訪れるのは珍しい
7考える名無しさん2019/02/05(火) 00:37:15.090
ベンタブラックの壁の部屋で懐中電灯の光を壁にあてると
井戸を覗いたときとか洞穴を照らした感じになるんじゃないかな
たぶんだけど
8考える名無しさん2019/02/05(火) 01:09:35.660
人頭に光あれ!
9考える名無しさん2019/02/05(火) 01:29:48.690
俳句の春の季語に『風光る』って表現があるらしいのだが、このような俳句の世界特有の表現方法は興味深い…
10考える名無しさん2019/02/08(金) 01:28:33.850
光は波の性質と粒子の性質を持つ
波は同心円状に広がり、粒子直進する
11考える名無しさん2019/02/08(金) 01:31:47.490
訂正 粒子は
自身は最も近くあるようで、最も遠い
光自身が自身と関係するのは、
世界の果てで、すべてが同く、また異なるようあるような時だ
因果は自身と同じくあるように
最も遠いところから定まっていく
12考える名無しさん2019/02/13(水) 01:28:37.270
>>10
直進するとはなにか、
広がるとは何か、粒子とは何か、
まったくわかっていないボケがわかったような発言するなよ。
最低でも物理学が定義する電磁波の方程式ぐらい紙にかけてから発言しろ 13考える名無しさん2019/02/13(水) 19:47:28.680
>>12
マクスウェル方程式から波動方程式を導くんでしょ
なんも見ずにやれっていわれたら無理だけどさ
方程式もいわば自然の叙述であって、
波が同心円状に広がることも、粒子が直進することも、
方程式に根拠を求めるのはお門違いなんだよな
なぜ方程式がそのような形なのかということを問うようなもので
最小作用の原理は、波が同心円状に広がることも、
粒子が直進することも説明できるだろうが、
もっと根本的な理解がある
それは、自然は自己言及を避けるという見方だっちゃ 14考える名無しさん2019/02/13(水) 20:00:18.150
自己作用最大の原理とか呼べば最もらしい
自分と自分が作用しあうのは、もっとも遠くあるということで、
ポアンカレサイクルでいうところの同じ状態というのは、
最も遠い時点で起こり得ることなんだな
先進波は、無限遠方から輪をかけるように自身に向かうし
光は自身に向けて最も遠い経路を通って自身に衝突するような射手だっちゃ
15考える名無しさん2019/02/13(水) 20:10:30.300
それらは同時に起こるのだろうか
コンクリブロックの将棋倒しが、逆走するイメージで、
ビッグクランチを起こすんだろうか
よくわからんけど、楽しいな
16考える名無しさん2019/02/13(水) 20:10:56.510
って自分で思った