◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.19 YouTube動画>1本 ->画像>34枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1613527208/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◆980円 なし
◆1200円 ケータイプラン
通話従量、0.1GB
要spモードケータイ、ひとりでも可
◆1480円 はじめてスマホプラン先行キャンペーン
仕組みはギガライトだけど、割引(5分カケホ含む)のバランスと期間を変更して価格を揃えた
「先行予約キャンペーン」ではないのでプランとしてはギガライトが1480円でずっと続く
◆1480円 はじめてスマホプラン
5分カケホ、1GB
要FOMA回線から変更のみ、3Gスマホからでも可、ひとりでも可
◆1980円 ギガライト
通話従量&〜1GB&家族回線等で割引最大時
◆2980円 ahamo
非docomoプレミアム、ひとりでも可
先行キャンペーンは、ケータイ巻取の既存ギガライトプラン+キャンペーン
※ケータイプランXiから契約可能
※最終購入端末がスマホだと契約不可(151情報)
はじめてスマホプランは、FOMA巻取の新プラン
※FOMA契約であれば、最終購入端末がスマホでも契約可能(151情報)
注:FOMAのデータプラン等は対象外
4Gギガライトに先行キャンペーンが付いても
5Gギガライトに変更したら先行キャンペーンは解除されるので注意
ギガホ→ギガホプレミアに変更すると解除料1万円かかりますか?
ギガプラン上限設定の内容をよく読まず
ギガ上限設定したのにステップアップした!金返せ!
っていうババアジジイが明日以降ドコモショップに大量出没しそうだな
ドコモショップ店員様 お疲れ様です
5Gギガホじゃなくてギガホを契約する人は端末が4G端末って事ですか?
1000 非通知さん 2021/02/17 22:32:56
1000
ID:/jHKI7cL0(10/10)
1001 1001 1970/01/01 09:00:00
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 5時間 2分 32秒
ID:Thread(1/2)
>>11 無制限ギガホ求めるなら今のXiギガホが最強じゃない?現状だけどね。
オナホなら100ギガは欲しいで
60ギガじゃ今のVRエロ2つくらいしか楽しめん
PCとスマホとゲーム機に使ってるWiMAXの先月のデータ通信量がほぼ60Gだったので、解約して4Gギガホだけでまかなえるかな
30GB増量キャンペーンはいつまで継続するんだろ
3月31日で終了とかあるかな?
>>20 3月一杯で増量キャンペーン打ち切りは無いだろ
あるとすれば、新規受付終了してギガホ割期限の終わる半年後以降ではなかろうか
倍増や無制限のキャンペーンは打ち切りないと思うで。正規のプランで無制限と60Gを始めたわけで。それより高い設定してるプランでもあるからキャンペーン打ち切るメリットがドコモには無いのもある。個人だけじゃなく法人向けのプランでもあるからね
>>11 5Gなんて繋がるとこそんなになくね?
もっとアンテナ増えてから契約変えるのじゃダメなの?
昔みたいにP2Pとかアホみたいな使い方するやつ減ったのかもな
いまはみんなyoutubeや動画配信サブスクだろうし
いまだにPSPで録画なんてしてるのワシくらいのもんやろ
>>7 ステップ1以外で任意の上限設定ができないはずなのにどういう理屈でステップアップするんですか?
>>7 あぁなるほど 当月適用と勘違いする客がいるかもしれないってことね
流石にそんな間抜けな客おらんやろ…
>>27 プランと同じでオプション当日から適用って選択肢があるんじゃね
受付開始:2021年2月18日(木曜)午前10時
提供開始:2021年3月1日(月曜)
上限オプション付けたギガライトとペア組んだデータプラスの上限って1G?
よし、親のをそろそろ1GB上限スマホにするか
2年半使ってるドコモ端末が満充電されなくなったようだ
ギガホにプラン変更したいと思ってたし、そろそろやれってことかな
今日から申し込めるはずの1GB制限の申し込みページが一晩中探してるがどこにもみつからない。
申し込みは逃げないんだから落ち着いてやればええだけ
mnpでドコモと考えてるのですが今って優遇措置て店でもオンラインてもおなじ?
新規申込してから今日で3日目なんだけどそろそろメール来るのかな?
早くても3日はかかるって言わたけど
ギガライト→3月からの1G制限運用
楽天MNO→5月から1G制限運用
さて、データプランどこに行こうか?
10時になった。
けど、月の途中で解除出来ないんだな
おれ以前はドコモに電話して男出てきたら、チッみたいになってたけどね
話してるとムカついてくる姉ちゃんより男の方が丁寧やなってなってる
1回だけ現場仕事の人みたいなガハハな人が説明してくれたけど、声が大きくて気さくすぎて面白かったです(`・ω・´)
設定どこにあるのかわかんねーw
これ特に設定が必要な人が到達できないだろ
>>43 は?ギガはそんないらん人か?
無制限オトクはその2つなんだが
設定完了
あとはahamoの値下げを期待して移行するか考える2
>>53 ありがとう
マイドコモとにらめっこしてたわ
ギガホ+はじめてスマホ割と4月からのはじめてスマホプランの違いは上限1GBの切り替えできるかどうかだけ?
ずっとドコモ特典が楽しみだわ
申し込み完了書き込みでスレ民からお祝いされるww
【お申込み履歴の確認】 【お申込み履歴一覧】
に掲載されないな。
>>56 見比べりゃわかるけど料金体系が全然違う
最低料金が同じなだけ
2GBの音声プランが1,000円で凄く安い!QTモバイルが値下げ!
株式会社QTnetの格安SIMブランド「QTモバイル」がドコモ回線のプランを全面改定!特に2GBの音声プランが安い!
本記事内の価格・料金は全て税抜き金額です!
QTモバイル、ドコモ回線プランを改定
世の中は大手キャリアの20GBプランでもちきりですが格安SIMも頑張ってる。
最近だと日本通信が対抗プランとして投入した20GB+70分無料通話付きで1,980円というビックリプランを投入。これに続くようにmineoが新料金プランを発表するなど、格安SIMでもプラン改定が活発化してます。
QTモバイルもドコモ回線を利用するプランを値下げを発表。ピンポイントになるんですが、2GBのプランがかなり安いです。
3GB以上のプランはデータ容量変わらず月額料金がかなり安くなってますね。1GBプランは増量され2GBプランに刷新。これで利用料金も450円値下がってるんでかなり頑張ってる。データ繰り越しOKなのも良いよね。
QTモバイルは電気をまとめると「九電グループまとめてあんしん割」が発動してさらに100円割引になるみたいです。
ちなみにQTモバイルはドコモ回線以外にau回線とソフトバンク回線も取り扱ってるんですが、ドコモ回線以外の料金は見直し検討しているとのこと。
サービス開始日は2021年3月1日〜で、利用中のユーザは2021年3月利用分より新料金が自動適用されるんですが、利用開始から利用開始から6ヶ月以内のユーザは現行料金のほうが安くなるパターンがあるようで、これに該当するユーザは7ヶ月目から適用してくれるみたいです。
1GBの設定がどこかに隠されているようでどこからもリンクが見つからないw
>>56 1G以上消費したときギガライトが有利。
4月のはじめてのスマホプランはギガライトの劣化版
正式スタートする3/1に申し込んでも4月適用になるのは不親切だなぁとは思う
客=養分だからな
大手キャリアに親切という概念は無い
ご契約内容・料金プランの変更・サービスのお申込み
のところを何度も繰り返してみてるけどどこにもないな。
今日じゃなかったのかな。
>>30 そう。一つの料金プランを二つの回線で
共有するものだから。
>>59 >>64 ギガライト+はじめては3828円でmax7GB使えて
新プランは追加オプション使うしかないんだね
ありがとう
>>66 ありがとう。
その他の手続き がどこなのかさえわからない…
My docomo/契約内容・手続き/全てのご契約内容の確認 内の1,2,3 にはなかった。
下にある赤いボタン ドコモオンライン手続きトップへ のその他の事かとおもったが、そんな項目がない。
お困りのときで検索してもなにもでてこない。
データ・料金内を探したがどこにもそれらしき項目がない…
自分がバカだからしかたないけど、こういう時ってホームに新しい項目へのリンクをのせてほしいな。
今初めてスマホ割でギガライト1Gの契約なんだけど
初めてスマホ割りだと上限設定できないの?
データ量のオプションに含まれるのか、料金オプションなのか、契約内容をの変更なのかすらわからないわ…
これ申し込みできるすごく少ないと思うわ。
>>73 本オプションは「5Gギガライト」「ギガライト(2019年10月1日以降お申込み)」ご契約時にのみ適用されます
みつけた。
ドコモオンラインショップ/SIMのみ契約/ギガライト
ページ中ぐらいにある(ギガプラン上限設定オプション)からいけそうだ。
>>75 ギガライトに初めてスマホ割りで契約してるということだから
上限設定できるってことでええのか
SoftBank on LINEの正式名称は「LINEMO(ラインモ)」 3月17日にサービス開始 通話準定額抜きで2480円から
ソフトバンクがLINEと協業して提供するオンライン専用通信サービスの名称が「LINEMO(ラインモ)」に決まった。通話準定額をオプション化することで、当初予定と比べて月額料金は500円値下げされる。サービスは3月17日に開始する。
ソフトバンクは3月17日、LINEとの協業で提供するオンライン専用ブランド「LINEMO(ラインモ)」の提供を開始する。このブランドは2020年12月22日に「SoftBank on LINE」として発表されたものと同一となるが、国内通話の5分以内定額をオプションとすることで月額料金を2480円(税別、以下同)と改めた。
標準付帯するサービスとオプションサービス
LINEMOには以下のサービスを追加料金なしで利用できる。
テザリング
国際ローミング
フィルタリング
緊急通報メール/災害伝言板
また、以下の手数料を無料とする。
契約事務手数料
SIM交換/再発行手数料
MNP転出手数料
契約解除料
国内通話は30秒当たり20円で、(準)定額の利用を希望する場合は、以下のいずれかのオプションの契約が必要となる。
通話準定額オプション(1回5分以内):月額500円
通話定額オプション(時間制限なし):月額1500円
(※)一部の通話先は通話料金が異なり、上記のオプションの対象外となる
>>80 まさかと思うけど、
「時」てってのは、「場合」って意味だよね?
申し込みを完了したはずだが、SMSは来ないしお申込み履歴の確認にも反映されないな。
>>79 国際ローミング(韓国のみ)
といった罠かな?
1G制限申し込んだ
これで3月からギガライト2の2980円が1000円安くなって万が一でも通信超過しなくて安心だ
外じゃネットしないし家のWi-Fiだけだからこれが一番だな
もっと安くても良いけど
>>82 今年の1月末に契約しました。ガラケーからのずっと初めてスマホ割りってやつですね
先行キャンペーン割引、プレミア受付開始と同時に、受付停止プランに戻れなくなるやつ、まだ未決定みたいだね。
プラン切り替えできなくなるから、いききできるようにはしてほしいけど。
申し込み受領メールは来ない。
が、もう一度設定画面を開くと、
【申込】が【解約】になってるから
申込できたことが確認できる。
データ量の確認の下の方に1GB上限設定オプションの設定があるね。
FANZAやらなきゃ60GBでも足りるんだと思うけど…(´・ω・`)
2GBの音声プランが1,000円で凄く安い!QTモバイルが値下げ!
株式会社QTnetの格安SIMブランド「QTモバイル」がドコモ回線のプランを全面改定!特に2GBの音声プランが安い!
本記事内の価格・料金は全て税抜き金額です!
QTモバイル、ドコモ回線プランを改定
世の中は大手キャリアの20GBプランでもちきりですが格安SIMも頑張ってる。
最近だと日本通信が対抗プランとして投入した20GB+70分無料通話付きで1,980円というビックリプランを投入。これに続くようにmineoが新料金プランを発表するなど、格安SIMでもプラン改定が活発化してます。
QTモバイルもドコモ回線を利用するプランを値下げを発表。ピンポイントになるんですが、2GBのプランがかなり安いです。
3GB以上のプランはデータ容量変わらず月額料金がかなり安くなってますね。1GBプランは増量され2GBプランに刷新。これで利用料金も450円値下がってるんでかなり頑張ってる。データ繰り越しOKなのも良いよね。
QTモバイルは電気をまとめると「九電グループまとめてあんしん割」が発動してさらに100円割引になるみたいです。
ちなみにQTモバイルはドコモ回線以外にau回線とソフトバンク回線も取り扱ってるんですが、ドコモ回線以外の料金は見直し検討しているとのこと。
サービス開始日は2021年3月1日〜で、利用中のユーザは2021年3月利用分より新料金が自動適用されるんですが、利用開始から利用開始から6ヶ月以内のユーザは現行料金のほうが安くなるパターンがあるようで、これに該当するユーザは7ヶ月目から適用してくれるみたいです。
アハモがもし2480円になるとギガホよりアハモ+ドコモSIMの運用もありになるのよなあ
これ最後まで読めないなあ
ギガホにする気満々ではあるが
通話はドコモSIM側でカケホだからアハモには通話もメールも必要ないのがよいところ。おまけにアハモはeSIMなのも都合が良すぎ
ギガホは1本でオール入りなのが良いところ
うーん
>>99 いやいやそのままやん
すべてが1SIMで完結
5Gギガライトと5Gギガホの差が4950円
もしアハモが2480円ならの前提だと
ギガライトにアハモ2480円の2枚SIMならギガホ1本より2470円安くなる。ざっくりね
どっちにしても俺はiPhoneだから
物理SIMとeSIMの2枚までは1台で使えるからね
おとこまえにギガホ1本にするか
アハモ2480が来たら2本運用するか
今はどっちも選べる体制ではあるのよ
ひらめいた!!!!
DS端末で5Gギガホ無制限SIMとデータ+SIM刺せばさいつよじゃね!?
無制限+30GB!!!!!!
ギガホライト1GB超過128kbps通信1980円
もうこれでいいですからドコモさん…わがまま言いませんから…
俺もここスレで気付いて
今、上限設定申し込んだぜ( ^ω^)
みんなドコモ割ってほんと糞だね
家族が死んだりで独り身のことは考えてないのかdocomoは
ギガプランでもひとりでも割を開始しろ!
>>114 君の頭の中は独身=結婚してないしかないの?
事故や災害で家族全員失った人も沢山いるとか考えない?
>>114 そうだよね
値下げ待つより家族探した方が早いか
ファミリーグループは家族じゃなくてもいけるだろ
ボッチを2人探せよ
なぜ童貞名だけでここまで馬鹿にされなきゃいけないのか
ギガライトプレミアで最低ラインを3ギガにしてお値段据え置きキャップ付きにして、お願い!
>>97 ahamoはesimなの?
今後のドコモアンドロイド端末もesim搭載が基本となっていってほしい
失礼
昔、結婚前に彼女を家族扱いにしたの思い出した
5Gギガホ無制限各種ドコモ割引適用継続SIMへ1100円カケホ追加、ドコモオンラインショップに現在新規申し込み手続き中(4Gデータープラン30ギガ/3Mpbs)1100円
ココから最重要な件
※昨夜4月中旬叔父に楽天モバイルを勧め契約し間もなく1年無料が満期になる。叔父から継続かどうすれば良いか相談を受けドコモデータープラス追加契約するから3000円税込で貸す契約まとまりました。5Gギガホ無制限が益々利用価値がアップ、叔父も楽天モバイル継続より回線品質が勝る何処でも4Gドコモエリアできちんと利用する安心感に安心してくれました。ドコモ割引サービス→叔父割が誕生した瞬間と1年前払いの追加臨時収入!さてさて〜3月1日スタート5Gギガホ楽しみです♪
>>107 はじめてスマホプランは5分カケホついてそれより安い
>>127 たとえ5Gになっても対象プラン同士の移動となるのならば消えないという認識でいいとは思うが
実際に割引切れるとしたらその旨のアラートぐらいは出してくれるだろう、だよな?
>>132 試しにオンラインで5Gの機種変更を途中までやってみりゃいいじゃん
持ち込みはdocomoshopに行かなきゃ行けないかそこで聞ける
4GギガライトA回線を151より契約変更(事務手数料有り3,000円)5GギガライトA利用するつもりでしたが(アハモメイン回線を更新月5月1日)これが旧メイン回線、更新月解約することに変更
※さて5GギガライトA回線をプラン変更して各種割引サービスがどうなるのか151オペレーターと話し合って最終判断してプラン変更オーダーし5Gギガホ無制限基本五分カケホで旧メイン回線(2021/05/31切断回線解約)翌日3021/06/01より5Gギガホ回線に1100円カケホ追加!
尚旧メイン回線は2700円カケホだけ各種パケットSP mode外して電話のみ違約金対策の為更新月迄維持
4GギガライトA→5Gギガホ無制限各種割引サービス付き
※おしゃべり割終了日付けについて151確認した結果はシステム変更改修未対応の為その日付け表示ですと
実際にはずっとおしゃべりしてるだと改修前3020/12/18時のまま
4GギガライトA→5Gギガホ無制限プラン変更はドコモ割引サービス継続
3月下旬にギガホプラン変更予約して4月1日から開始って出来る?
そうか40ギガ以上使う人でないとギガプレの意味ないってことか。
税込みに表示変わったら高く感じるわw
※13ヶ月〜✕500、○550 の間違いだな。
先行キャンペーンは、機種変更できえないよ。
提供条件みたら、わかる。はじめてスマホは名前だけ。
はじめてスマホプランって4月になればオンラインで手続きできます?
>>146 オンラインでFOMA→Xi、FOMA→5Gのような契約変更できるのはオンラインショップで機種変する場合だけじゃね?
>>148 ありがとう
機種を購入しないとダメなのね
親の上限設定完了
これワンクリックで終わるんやね
簡単過ぎ
解除する時もワンクリックやね
これで来月からは安心
俺はギガホにするかギガライトか考え中
ギガプランの上限設定オプションだけで
ちゃんと提供条件書作ってるのは偉すぎる
廃止は即時のみ
適用は翌月のみ
分かりやすくて使いやすくて良い
>>116 その人達は生活保護や遺族年金や母子加算や寡婦控除など公的なサポートがある。
一民間企業にどこまで望んでいるの?乞食なの?
アハモにしないなら楽天とSoftbank二台持った方がよさそうだな
>>155 値段しか見ない乞食ならそれでええんやない?値段以外のものもしっかり見てる人がドコモ選ぶから。乞食は好きにしたらええやん
AHAMO+ギガライトで運用しようか考え中
家族割が効くしな
170円引きのためにdカード作ったけど届いてすぐ破棄した
月額約9000円だから従来通りマイル貯めた方がいいから
>>150 親不孝な奴だな
超えたってたかが1000円や2000円だろお前が払ってやれよ
なんで親の行動を制限するかね
好きに使わせてやれよ
>>160 そーなんだけどさ
1gb超えたら128kbpsで使い分け放題。
ラインやメールしか使わないなら充分かなと。
今現在親は節約して1gbも使ってない。
私は150ではないよ。
しかしバランスとして老夫婦の節約がルールなら
それを子供の一存で変えちゃうのも問題かもね。
>>162 関係話題ですが最大128kbpsになると通常の時より電池の消費がはやくなる気がするけどどうですか?
あれ?
1GB制限にしたら1980円になるかと思ったらdカード払いか家族割じゃないとダメなのか
2年縛り契約も条件に当てはまると思ってたのに
>>165 私の知識レベルだとそれは無いと考えます。
思い当たるふしがあるのでしょうか?
>>167 最大128kbpsになると、通信が遅くモタモタするぶん電池の消費も悪くなるのかなと思い
>>166 もしかして85の人?
なんか勘違いしてるなぁと思ってたけどアホすぎひん?
>>168 観点が興味深いですね。
例えば1gbを128kbpsでダウンロードするのと
1gbを3mbpsでダウンロードするのとでは
どちらが電気を消費するのか。
私にはわかりませんが
気にしません。
>>171 細かすぎますね
ありがとうございます。
>>166 そんな条件でクリアできてたら今頃スレ大変なことになってたけどな
通信速度遅くなる分、総じて画面を点灯してる時間が長くる結果電力消費が上がると思うのは変かな?
>>171 128kbpsのほうが時間掛かるんだから消費電力は多いに決まってる
>>175 例えば1tの荷物を重機で10秒で運ぶのと
1tの荷物を人間で10分で運ぶ。
エネルギーは同じかな。
画面点灯考えるなら違うけど。
>>176 通信速度と消費電力が正比例するのかな?
うちみたいに圏外スレスレだと通信しなくても電池使いまくるからな
アホの理屈だと5Gでデータダウンロードすると一瞬で電池終わるみたいだから気をつけろ
>>177 それに近いと考えますが
スレ近いだのでやめましょう。
スマホはじめてで簡単スマホはどうかなと思います
一番使われる機種にすべきです
簡単スマホだとみんな初心者だからわからないことがあってもみんな知らないから聞けないです
ドコモのかんたんスマホなら専用コールセンターでの無料サポートサービス付きやで
後ろにいる人がイライラして刺されてもおかしくないレベル
>>166 あんだけ分かりやすく条件書いてあるのにどうしたらそうなるんだ
やはりバカは死ぬまでバカなのか
>>168 Twitter LINE してるなら128Kbpsはやめとけ
どっちもまともに使えないから
LINEは通知が来なかったり変や時間にくるから
>>183 分からんけど通信速度が遅すぎて途中でエラー起きるんじゃない?
1つ他所での経験から言えるのはアプリの通知関係は正常に来なくなることがある
まあ
128kbpsだとパケットのヘッダが何回もリトライする
パケット量が増す
通常 a→データ→b→データ→c→不成立
不成立 b→データ→c
あとlineのアプリが糞
128kでサイトを開こうとすると、データの受け渡し完了に時間がかかりすぎて、サーバーが通信障害と判断して接続を切ってしまう
で、何が起こるかというと、画像が途中までしか表示されない。となる
当然ユーザーはリロードしてデータキャッシュを積み重ねようとする
結果、数倍のデータを繰り返しダウンロードすることになる
サーバーの設定によって接続を切る時間は違うので、128kの速度を想定してないサイトと想定してるサイトでは動作が違う
当然、一発でビシッ!とダウンロード完了できちゃうほうが電気も食わない
128kで接続されてるインターネットとか体験したことないし、体験したくもない
へーーー
ソフトバンク回線の契約から13カ月以上、経過するユーザーには、毎年1000円相当のPayPayボーナスが誕生月に贈呈される。
>>198
_____________
___ /
/´∀`;:::\< 呼んだ?
/ /::::::::::| |
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::| >>201 ニフティサーブでパソ通してた方ですか?
契約してたプロバイダは64Kbpsのプランしかなかったのに、何故か128Kbpsで接続できてたあ…
TAはNTTのMN128だった、品簿で定価より高い値段で大阪の業者から3ヶ月掛けて購入した記憶がある
Fomaに512kって単位もあったのに、一度も経験することなく終わってしまったなあ
一体あれは何だったんだろう
うちは黒い四角のネットボランテだった。
128kbpsは超早かった。
128kの回線は通信に時間がかかる分、その間ずーっとポートを占有してしまうわけだから、回線を圧迫してるとも言えるんだよな
たしかに帯域は食わないけど、リロードを繰り返す動作も相まって、容量は数倍食う
今の時代、もうお仕置きは1Mbpsでいいんじゃないのかなあ
ずーっと接続されっぱなしになる、サーバーへのお仕置きになっちゃってるよな
最安プランでの128kbpsを1Mbpsなんかにしちゃうと低速古事記がやってくるからな
古事記がやってくるとトラフィックは大幅増になってしまう
だから大抵は上位のプランのみ1Mbps以上なんかにしてくる
ここ見てると意外にプレ入る人すくなさそうですね。
確かにアハモにギガラ追加てのはよいかも。
普通はお仕置きされたくないものだが、お仕置き目当てのドMな方々もいる
>>71 NTTdocomoホーム-料金・割引-オプションサービス-ギガプラン上限設定オプション
>>157 俺もどっちにしようか考え中
1、ギガホSIM1枚か
2、ギガライトSIM+アハモeSIM
アハモギガライトは、キャリアメール維持したいひと?
>>215 まあそれはあるけどギガホでもライトでもメールは残るから問題はなく。切り分け出来る上に安くなるライト+アハモか、シンプルにギガホ1本か、悩みどころ
切り分けると今後も色々なプランが出て来ても組み合わせが自由なのが良い所なんだよね
キャリアメール維持ならギガライト5ギガ以上7ギガ未満が家族、光割引無しだと5980
1ギガ制限+アハモ=家族2名扱いが2480+2980円=5460円で21ギガ+5分無料通話付き。
ギガライトで3ギガ以上使うなら制限+アハモの方が賢いね。
>>218 あなた頭悪すぎでしょ...
パケットはアハモがあるからそれ使うわけで
ギガライトは1Gでいいのよ。アハモがあるから
なにげにメールアドレス残したい人おおいんですね。
ギガホだと家でもwifiつかわなくなりそー。
なんか本末転倒だけど。
ギガライト1G+アハモ20G
こう書けば分かるかな?
もしくはギガホ60Gか5Gギガホ無制限
iPhoneならどっちも1台で運用出来る
更にiPadやタブでもSIM使いたいとなるとギガホが優位になってくる。ギガホ選ぶならデータプラスをつける方がお得なのよね
>>222 ああ、ごめんしてたね
さっきのは無しで!
俺は5Gギガホ無制限各種ドコモ割引適用してドコモメール利用後日カケホ1,100円税抜きを追加
※ドコモオンラインショップ新規契約SIMカードのみデータープラス1,100円税込30GB/3Mpbs→叔父割(3,000円税込)楽天モバイル更新月4月中旬→解約するから俺のSIMカードを使ってもらう♪151その利用について問題ない案内!5GギガホSIMカードはiPhone12Proから取り出しモバイルルーター05LN LANケーブル→Mac接続固定光の代替利用(コミファ光解約)
おしゃべり割期限表示問題はドコモシステム変更が未だ未対応の為→2020/12/18迄の表示151確認済み、よってカケホ追加料金は1,100円
>>226 契約書を見たら13ヶ月後以降の事が明記されているしな
ギガライトいつも5-7GBぐらいなんだけど
ギガライト+アハモできるならそっちの方がいいのかな
できるか分からないけど
>>229 出来るけど色々条件あるよ
eSIM端末あるなら1台で出来る
無いなら2台持ちとかeSIM端末買わないと面倒
数百円ケチるよりギガホにした方がいいような何も考えなくて無敵だし
>>229 楽天モバイルをeSimに追加したわ
一年無料だから様子見で
先行キャンペーンを適用した
ギガライト 1G 1,480円+税(通話用)
アハモ 20G 2.980円+税(データ用)
ギガホプレミアム光あり3回戦ありdカードありと変わらないやん
ギガホ2から5Gギガホ電話して変更で事務手数料いくらかかりますか?
ソフトバンク、3月17日から「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」提供 「データ通信専用50GBプラン」も
ソフトバンクは、3月17日から4G/5G共通の料金プランとして「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」「データ通信専用50GBプラン」を提供する。
ソフトバンクは、3月17日から4G/5G共通の料金プランとして「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」「データ通信専用50GBプラン」を提供する。価格は全て税別。
メリハリ無制限
メリハリ無制限は、月額6580円でデータ容量が無制限となるプラン。内訳は 基本プラン(音声)が980円、データプランメリハリ無制限が5600円となる。時間帯によって速度制御があるほか、テザリングとデータシェアのデータ容量は合計月30GBまで。データ使用量が3GB以下の月は1500円割引となる。
「SoftBank 学割」の対象にメリハリ無制限が追加され、毎月3580円(月間データ使用量が3GB以下の請求月は2080円)が半年間割り引かれる。1100円割引の「新みんな家族割(3人以上利用の場合)」と1000円割引の「おうち割 光セット」を適用すると、2〜7カ月目は月額900円で利用できる。SoftBank 学割の受付期間は3月17日〜5月31日。
>>234 それな
フルに揃ってる人はギガホ1本が1番いいよ
ギガホだとデータプラスでもう1本増強出来るのが強すぎる
151→4GギガライトA→5GギガライトA→3,300円税込
※経験者からあなたへ→尚5G端末はサラリと聞かれてヨシ
※各種ドコモ割引継続します!
ワイモバイル、2月26日に「iPhone 12」「iPhone 12 mini」発売
ソフトバンクは、「ワイモバイル」(Y!mobile)ブランドの新製品として「iPhone 12」「iPhone 12 mini」を2月26日に発売する。19日からは予約を受け付ける。
価格は「iPhone 12」の64GBが11万880円(税込、以下同)。オンラインショップ限定割引として1万8000円が割り引かれ、9万2880円で購入できる。128GB版は11万6640円、割引後は9万8640円。256GB版は13万1040円(同11万3040円)。
iPhone 12 miniの64GBは、9万6480円。オンラインショップ割引適用後は7万8480円。128GB版は10万2960円(同8万4960円)、256GB版は11万6640円(同9万8640円)。
5G契約すでにあると、端末確認なし?毎回確認されないよ。
>>243 アップルストアSIMフリー版より割り増し定価に噴く
ギガホ2 5980円
カケホ. 1700円
その他オプション+ 消費税 約1300円
養分でいいから
早く600円引きのプレミアカモン!
ソフトバンクの超絶養分プランのお陰でギガライト全く手付けずで済むな
Foma維持してなかったからドコモのお得なプランに入れない
残念だ
>>248 なにそれ?
ドコモから封筒きてたけど見ずにでかけてしまった
ゲーマー向けMVNO「LinksMate」が3月に新プラン、事務手数料は先行撤廃
LogicLinksは、ゲーマー向けMVNO「LinksMate」で、3月18日に新料金プランを提供開始する。新プランの提供に先行して、新規契約事務手数料などを2月18日より無料化する。
新プランでは、月額料金を据置したまま、データ通信量を2倍に増量する。例えば、データ通信容量が20GBのプランは、現在4488円(税込、以下同)の月額料金が新プランでは月額2618円となる。
さらに、ゲーム連携可能数の増量やスター獲得プランを拡充する。既にLinksMateを契約中の場合、2021年4月1日からデータ容量が2倍になるプランに自動移行する
各種事務手数料を無料に
無料化の対象となるのは、新規契約事務手数料、SIMカード発行手数料、SIMカード追加事務手数料、5G回線変更事務手数料、5G回線オプションで、2月18日から無料になる。
多数の手数料やオプション料金が無料化される一方で、新たにプラン解約手数料として3300円、契約時のSIMカード送料として1100円(沖縄を含む離島は2200円)を設定する。
従来はSIMカード削除事務手数料としてSIMカード1枚あたり3300円発生していたところ、プラン解約手数料は解約時のみ発生するため、SIMカードの契約枚数が多い場合には従来よりも解約時の手数料が割安になる。
ドコモ3月1日になにか発表するらしいね
シンプルはどうしたw?
>>249 ……………
………
……
……
俺の……
右手は………?
値下げの可能性もあるんじゃないのー?
ahamo発表段階ではやらないと言ってもその後の流れ見るとねー
ahamoにSPモードもオプションで付けられるようにしてくれるだけでいいんだがね
通話無し2480やろ
やっぱデータプラスはお得すぎやろw
変わった奴もおるもんやな
とっとと5Gギガホにすりゃいいのに
>>262 光回線引けない場所で毎日10GBってことよな
使用用途が気になるわw
5Gギガホぱねーな
惚れてまうやろ
うちの光回線超えてるわ
エコノミーをどんな値段で出してもUQやワイモバイルにやられるから根本的な既存プラン値下げしかないよなw
アハモで自分達から仕掛けた値下げ合戦だし。
>>265 1時間あたり10Gぐらいを24時間毎日垂れ流してるってことだな
無理だと思うぞ
普通の人は光の固定回線がうちにあるからな。
スマホの回線で必死になる必要がない。
結局さ垂れ流したりむりやりな人がたくさんでて中止になっちゃうんだよな
先行プランに該当する契約でロング学割にも該当するとはじめてスマホ割とずっとはじめてスマホ割は効かないけどおしゃべり割は対象になるって見たんだけど本当かな?
5Gギガホ(+5分通話)が4480円(税抜)でずっと使える事になるんだが…
ソフトバンクが新料金「LINEMO」(ラインモ)3月17日提供、20GB 月2480円 SoftBank on LINEの詳細発表
LINEクリエイターズスタンプも使い放題
ソフトバンクが20GBで月2480円の新料金「LINEMO」(ラインモ)を発表しました。ソフトバンクの従来プランと同一の回線品質で5Gも利用可能。提供開始は3月17日を予定します。
「LINEMO」は、ドコモの「ahamo」対抗として、ソフトバンクが12月に「SoftBank on LINE」(仮称)として発表したオンライン専用ブランドの正式名称です。当初の発表では5分間の音声定額込みで20GBが2980円でしたが、その後に登場した競合キャリアKDDIの新プラン「povo」に追従し、音声定額を500円のオプション扱いとすることで、月2480円から提供します。なお、20GB超過後は1Mbpsとなります。
LINEクリエーターズスタンプ使い放題
ドコモの「ahamo」やKDDIの「povo」との違いはLINEとの親和性です。eKYCおよびeSIMに対応し、LINEアプリから最短1時間で契約を完了可能。また、LINEギガフリーをうたい、LINEアプリの通信はノーカウントとなります。
さらに特徴的なのが、今夏以降、LINEスタンプが使い放題となる点です。通常月240円の「LINEクリエーターズスタンプ使い放題」がLINEMOユーザーに無償提供されます。
>>268 仕掛けたのは楽天
勘違いするなボ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ケェ!!!!
>>274 学割か先行キャンペーンどちらかしかつけられない
データプラスが30GB後に3Mbpsだから
制限ウェルカム
ロング学割に、おしゃべり割いけるの?
ずっとはじめてスマホ割、はじめてスマホ割は割引されないけど、割引権利ついたまま、23歳から適用?
mineoの「ドコモプラン」、店頭でのMNP申込受付を停止
オプテージは、MVNO型の携帯電話サービス「mineo」で、NTTドコモの回線を用いたプラン「ドコモプラン(Dプラン)」で、店頭でのMNPをともなう申込受付を停止した。
終了日は未定。サポート店、販売店、お渡し店での対応が対象となる。
Web経由での申込みは引き続き利用できる。
ギガホなら5Gにしたいが…sense5Gとか4Gのやつよりダメやないか買いたない
ミドルなら4Gのsense4plus、どうせ5Gにするなら2画面のLG欲しいが…高ぇな
わからんのか?
>>283 ドコモの割引まとめたサイトに載ってたんだよね
しっかり合計額も書かれてた
明日151に聞いてみよ
>>274これ出来るみたい
ロング学割の提供条件書に書いてあったわ
5Gギガホの最安プランみっけ
LGいいけどでかいよね。
たしか両方同時にアクティブにできないんだよね。
>>286 まからん
ってマカロンやマッカランみたいだけど
日本語?
石田ゆり子が某逃げ恥ドラマで
びた一文まからないわよって言ってたが??
>>295 ドンマイ
ワイは3/1の発表待って決めるわ
3月1日にアハモ2480円来るかもみたいだがギガライトな俺は2480ならアハモがいいよね?
よく考えたら12/1契約だから間に合ってなかった
U25と重畳できないとは書いてないからもう1回線行くか
>>297 俺もアハモの2480円or2980円にプラスアルファの内容見てからギガホかギガラ+アハモか決めるで
記者クラブのNTT 社長の発言すべて確認したけど何かが来るのは間違いない。値下げも普通にあり得る言い方だったよ
今月中に決めたかったのに来月になるな。ギリギリやで。まあギリギリでも即時適用ルートも残してるからギリOK
アホモなんかいらね
20GBも必要ないしそれならeSIM使えて低容量の楽天でいい
>>302 わざわざこんなとこまで出張しなくても楽天スレに篭ってればええんやで
>>274 ロング学割とずっとはじめてスマホ割とおしゃべり割は同時に適用できる
はじめてスマホ割は同時に適用できない
>>283 ロング学割適用したらはじめてスマホ割は適用出来ないので23歳になったらその分は高くなる
ドコモのロング学割は小学生でも利用者登録利用すれば23歳の誕生月まで
割引される。
7歳の子供なら最低16年間は毎月割引。
16年後はロング学割終了するけどその頃はドコモの新しいプランあるのでは。
ちょっとスレが違うかもだけど
ドコモのギガホを契約していてiPhone11使ってます。家の中ではWIFIそとでは4Gなんですが
近所のファミリーマートだと思うんですがフリーWIFIをつかんでしまい動画再生が途中で切れてしまいます
フリーWIFIの電波が弱すぎるようなんです5mくらいしか離れていなくてもWIFIの受信マークが跡切れ途切れ
ですので外出時はiPhoneのWIFIを切って家に帰るとWIFIをオンにしていますが面倒くさいです、何かいい解決策はありますか
>>310 保存しているネットワークからそのフリーワイファイのデータを消してみたら?
データプラス3M制限時、楽天モバイル1日10ギガ使用でも同じ3Mですが、どちらも同じくらいな体感でしょうか?
データプラス速度制限3Mで使用しているのですが、楽天もきになります。
SH-05Lに5Gギガホのsimを入れて使ってる人いますか?
子供の学割使って安くギガホ持ってルーターで使いたいんだけどSIMのみ契約でモペラのみ付けれる?SPモードとセットでもいいんだけど
>>320 SP解約不可
mopera契約可
だけどSPで接続できると思うぞ
5G対応端末に機種変すると
5G契約が必須ですよね?
一回5G契約されたのを4G契約に戻すことは出来ますか?
>>322 今は何度でも行き来出来るよ
但し契約変更手数料が高いよ
Xi→5Gで3300円
5G→Xiで3300円
変更するなら無限に必要
>>321 本当は5GギガホがいいんだけどまだMR05を
使いたいから60ギガで我慢します
でもMR05のAPNにSPモードがないみたい
>>323 >>325 端末そのままでも契約戻せるんですね
しかし足元見られてるなあ
4G契約のまま5G対応端末に替えること自体はできないので合ってますか?
>>326 まあ言うても契約変更手数料は昔から同じやね
手数料がドコモに入るから美味しい事に変わりはないかな
>>327 ドコモで機種変更するならそう
自分でSIMフリー買ってきて変えるのは自由
ドコモSIMは変な縛りないからね
auやソフバンがその辺が面倒
今iPhone利用でカケ・ホーダイ+シェアパックです。これを先行プラン割とおしゃべり割1,480円にするには今月中にする必要がありますか?
カケ・ホーダイをガラホへ機種変更した場合、即時にケータイプランに切り替え?翌月適用?
翌月適用だと3月に変更した場合は3月カケ・ホーダイ、4月ケータイプランで先行プランに間に合わないでしょうか?
もし即時適用の場合は同月の料金は日割り可能でしょうか?
MVNOに聞く
MVNOサービス「y.u mobile」は、U-NEXTとのサービス・ポイント連携を売りにしつつ、料金プランを2つに絞ってシンプルさを訴求してきた。3月からはahamoに対抗する形で料金プランを改定。その狙いをY.U-mobileの代表取締役 鹿瀬島礼氏に聞いた。
MVNOに対する逆風が吹く中、2020年3月に“再スタート”を切ったサービスがある。それが「y.u mobile」だ。このMVNOは、USEN-NEXT HOLDINGSとヤマダ電機の合弁会社であるY.U-mobileが運営。U-NEXTとのサービス・ポイント連携を売りにしつつ、料金プランを2つに絞ってシンプルさを訴求してきた。購入したデータ容量が使わない限り、いつまでも残る「永久不滅ギガ」も、同サービスの特徴だ。
一方で、2020年12月には、ドコモがオンライン専用料金プランの「ahamo」を発表。大手キャリア各社が、これに対抗する形で、値下げが進んでいる。低容量の料金プランはMVNOに近い水準になりつつあり、打撃は大きいとの見方が強い。そんな状況下で、y.u mobileはいち早く対抗策を打ち出した。同社は、1月19日に料金値下げを発表。現行の2プラン構成は維持しつつ、それぞれ金額を下げ、データ通信の容量を増加させる。新料金プランは3月1日に開始する。
もともと3GBだった「シングルプラン」は、データ容量を5GBに上げつつ、料金は1690円(税別、以下同)から1490円に値下げする。もう1つの「シェアプラン」は、20GBの容量は変えずに、5990円から3980円〜に金額を変更。シェアプランは、2回線まで追加料金なしで利用できるため、1人あたりに換算すると1990円になる。1990円のU-NEXTが付くため、映像サービスを楽しみたい人にはお得なプランといえる。
>>330 手に持ってる電話機で151をダイヤルすると良いかも
>>291 まからん(負からん)は立派な日本語なんだよ
原型の負かるとは負けられる、イコール値引き可能であること。
それの否定形が負からん(負けられない、値引き出来ない)
>>318 ?
まじでいくつまで回戦プラスできるのさ?
まけてくれって
おまけしてくれの略かと思った
負けるなんだね
>>310 docomo wifiが有効になっているか、端末のフリーwifiが見つかれば接続する設定が有効になっているか、フリーWiFi自動接続機能のあるアプリが動作しているか
>>316 楽天もきで1日10ギガも使わんでしょ?
せいぜい7.5ギガってとこやなぁ
もきってかニキ
三木谷ニキだよねユーザーにとっては
ただあいつをニキって呼べるかは人によるね
顔の好み的に
>>310 設定→Wi-Fi→接続したくないフリーWi-FiのSSIDの一番右の丸iアイコンをタップ→自動接続/自動ログインをOFF
>>346 >原因はSIMカードにあることがわかりました。
原因はてめーの無知だな
>>324 検索すると文字入力できるような
名前 任意、 apn spmode.ne.jp
ユーザなし、パスなし、認証CHAP
ロング学割、すっかり眼中から外れてたけど
持ち込み機種変できるんだね
5ヶ月分損したけど目が覚めた
来月頭に行ってくるわー
実は学割が最強なんだよな
+2Gまでプレゼントあるし
もしやるなら
ギガライトではなく最初は
ギガホ
↓
半年使ってからの
↓
ギガライト
これがフルコースで1番美味しいかと
尚俺には子供が居ないので何も出来ないけど
学生や子供が居る人羨ましいわ
俺なら迷わずやる案件
>>354-355 子どもがいたとして
恩恵受けるの子どもだけだよね?
ロング学割の持ち込み機種変の場合、直近の登録機種は駄目ってことは前に使っていた古いの持っていけばいいのかな?
>>357 ドコモで買った端末番号はドコモに筒抜けだよ?
>>356 勿論子供の数しか学割にならんよ
でも22才までずっと適用だから恩恵デカすぎて
>>358 それはそうなんだろうけど直近のとわざわざ書いてあるからいけるのかなと
5Gギガホは神とは聞くけど、やってるやつはどんな神スマホを使っているん?
ギガライト月3G未満なので+2Gは恩恵ある。反面、1G未満になるので光セット割が0円になる。
光セット割の調整が絶妙過ぎる…
なぜ1Gとか2Gとか書く人がいるんだろう。
どうして1GB 2GBってちゃんとかかないの?
Gが何かわからないの?
>>363 ギガバイトホーダイとかギガバイトライトってプランじゃないからじゃね?
>>362 絶妙というか、光回線の契約に対する割引にもかかわらず、
データ使用量に応じて値引き額が変わるって理屈がおかしいんだよな
NTT固定網(光含む)⇆docomoって接続料取られるの?
固定必須なの?
なんとか5Gって
TOSHIBA本社近くのマンション30階でも電波届くの?
データ無制限なの?
>>369 ラゾあたりはエリアじゃね。
ビジホのなかにあるラーメン屋うまいよな
データープラス側とメイン側の容量制限入れ替えてきないのかな。
これやりたい人結構いるもうおもうんだよね
>>373 それやりたいわ
通話ができるのをスマホにいれて
無制限をルーターにいれたい
>>374 だよね。ワンナンバーサービスとか使ってうまいことできないもんかな。
>>376 それができればDSDVにしなくても済むよね
でもfomaは停波まで解約はしないでおきたいけどw
はじめてスマホ購入サポートでGalaxy A51 5G買って
70488円+dポイント64080P
メルカリヤフオクだと5万円で売れるようだから
ギガライト1980円で契約して
初期費用
70488円+1980円
転売で5万円で売れたとして
費用22500円+dポイント64080P
4万円ほど儲からないか?
なんか穴あるかな?
日本通信、1980円でデータ容量20GB・無料通話70分/月の料金プランを提供開始
3/1にギガライトに関してもなんらかの発表ないかなぁ
>>376 ワンナンバーもいいし、
気に入った番号のをけーたい
>>385 ごめん。途中送信してしまった。
ケータイプランにしてあるのに転送
しようかなとか。
どちらにしろ金かかるね。
>>356 子供だけ。
今年のドコモの学割は23歳の誕生月まで最大月1000円割引あるからすごい。
ソフトバンクとAUのの2021年学割は半年間で終了。
2月20
ワイモバイルがスタンダードスマホ「AQUOS sense4 basic」を2万2968円に値下げ!公式Webストアでは最大1万8千円OFFで4968円からに
Y!mobileスマホ「SHARP AQUOS sense4 basic A003SH」が値下げ!
ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は18日、昨年11月に発売した携帯電話サービス「Y!mobile」」向けスタンダードスマートフォン(スマホ)「AQUOS sense4 basic(型番:A003SH)」(シャープ製)の2021年2月18日(木)より本体価格を36,000円(金額はすべて税込)から22,968円に値下げするとお知らせしています。
これにより、公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」ではシンプルS・M・Lにて新規契約および他社から乗り換え(MNP)なら18,000円が割り引かれて割引適用後の販売価格が4,968円に、機種変更なら7,200円が割り引かれて割引適用後の販売価格が15,768円 となっています。
AQUOS sense4 basicはシャープが開発するスタンダードスマホ「AQUOS sense」シリーズの第4世代目となる「AQUOS sense4」ファミリーの廉価モデルで、標準モデルの「AQUOS sense4」と同様に持ちやすい5.8インチサイズに4570mAhの大容量バッテリーを搭載し、シャープ独自の省エネ技術により1週間の電池持ちを実現しています。
一方、AQUOS sense4と比べるとディスプレイの下中央に配置された指紋センサーを兼ねたホームキーやリアカメラのうちの超広角カメラが省かれているほか、内蔵メモリー(RAM)が4GBから3GBへと減らされています。その他の主な仕様はAQUOS sense4とほぼ同じとなっており、Y!mobileからはライトカッパーおよびブラック、シルバーの3色が販売されます。
mnpで、二回線契約しましたが、次の新規は90日またないと契約できないのでしょうか?次は、mnpではありません。
>>379 昨日70488円オフ狙いで行ったらそんなのないと言われGalaxy A21の22000円オフをすすめて来たので断って帰った。GalaxyA51の70488円オフあるのかお尋ねしたい。どうなの?
>>393 昨日近所のscに出張docomo来てて、A21とA51並べて両方0円てなってたよ
>>392 ワイは12/5と1/10にpiして2/2にpi出来たで
>>394 サンキュー。別のショップに行ってくる。
ずっとはじめてスマホ割、おしゃべり割とロング学割を満たせば3GB5分で600円弱か
【最新版】「LINEMO」「ahamo」「povo」「楽天モバイル」結局どこがいちばんお得なの?
2021年2月18日、ソフトバンクは月20GBで月額2,480円の「LINEMO(ラインモ)」を3月17日から提供すると発表した。そこで今回はソフトバンクの「LINEMO」をはじめ、ドコモの「ahamo(アハモ)」、auの「povo(ポヴォ)」、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」といった4大キャリアの格安新料金プランを比較し、どこがいちばんお得なのか検証してみる。
これまでの4大キャリアの料金競争をおさらいしよう!
まず、2020年12月3日、ドコモが月20GB+1回5分かけ放題で月額2,980円という驚愕の格安新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表。この動きに即対応したのがソフトバンクだった。2020年12月22日には、月20GB+1回5分かけ放題に加え、LINEのデータ通信料なしで月額2,980円という「SoftBank on LINE」を発表する。その後、2021年1月13日には、au(KDDI)が月20GBで月額2,480円の「povo(ポヴォ)」を発表。1回5分かけ放題は500円のオプションとして最安値を実現した。これで窮地に立たされたのが最後発の楽天モバイルだった。楽天モバイルは、2021年1月29日に、急遽、段階制新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を発表。1GB未満なら0円、20GBでも月額1,980円という掟破りの内容となったのである。
だが、4大キャリアのスマホ料金プラン競争はこれで終わりではなかった。ソフトバンクは2021年2月18日、正式に「LINEMO(ラインモ)」を発表。「povo」同様、かけ放題は月額500円のオプションとし、月20GBで月額2,480円としたのだ。
2021年3月17日からスタートする「LINEMO」は、月額500円の1回5分かけ放題をオプションとし、月20GBで月額2,480円とした。また、LINEのデータ通信量は月20GBにカウントされないので、LINE同士の通話(トーク)ならかけ放題となる
月額500円の1回5分かけ放題をトッピングとし、月20GBで月額2,480円の最安値を実現した「povo」。200円で24時間データ使い放題や、データ追加1GBで500円といったトッピングも用意されている
>>394 うちには昨日ドコモマイショップからメールが来てた
GalaxyA51とラクラクスマートフォンがfomaからの機種変更で機種一括0円だった
FOMAからの巻き取りは今から加速するのは間違いないよ。値引き-22000までの規制に唯一引っかからないのもFOMAや3G回線のみ
GALAXYで良いのかiPhone一括0が良いのかしっかり見極めるだけよ。iPhoneSE一括0はあるけどiPhoneならベーシック以上の一括0じゃないと意味ないよね
>>401 現行ならiPhone12以上な
iPhoneSEは元から設定が安い
FOMAからのクーポンとかハイエンドは対象にしてないのがムカつく
iPhoneSE 64ならドコモ純新規でも本体価格から2万円引きで35000円前後。
安い。
ドコモの補償料金もiPhone8とか12は月750円なのに
SEは月500円。
ドコモオンラインでFOMA→Xi機種変してギガライト+おしゃべり割り契約しようとすると
支払い額が12ヶ月まで¥1078ですが13ヶ月以降は¥2951になります
13ヶ月以降は¥1628と思っているのですが、なぜでしょうか?
>>405 オンラインチャットで確認するのが良いよ
通信障害なら場所を書かんか!
鹿児島県某離島在住の俺は至って平常運転
>>405 シュミレーションのやつは13ヶ月以降反映されてないから
性能やFOMAからの割引率魅力だけど
GalaxyA51デカすぎるな
ギガライトの料金改定とか発表無いし
ドコモ製機種の対応バンドどうなってるか調べるのメンドクサイ
来月になればiPhone12miniが一括0円でやるでしょ
>>399 ひー!
もう機種変してしもうたわ。
これから加速するね!
これって、mineoで3G使ってる人も巻き取り特典あるのかな?
>>419 もちろん!
3G契約なら堂々と乗り換えていいよ
但しお店選びはしっかりしてね
良い端末を一括0でやってるお店かオンラインでもいいし
当たり前やん!
3G契約はどの会社は対象外とか制限ないで
iijmioのケータイプランは4g回線らしい
foma携帯で使ってるけど、やはり初めてスマホ〜は他社3g契約限定かなぁ
誰か聞いてみてよ
>>422 あるぞ
昔から3Gはyモバイル以下は対象外だぞ
まあ黙ってMNP番号だけを渡す手段でもdocomoは元契約の契約書を持ってこいと言われるし
どのみち出すのがドコモガラケーなら
他社4G回線からのりかえ(MNP)
AQUOS sense4 SH-41A 16,500円割引 〜2月18日まで
15,000ポイント 2月19日以降
>>423 MVNOからの乗り換えなら
ガラホにしてケータイプラン2を選んで後日ギガライトにすりゃいいだけだからそんなの必要ない
MNP手数料がネット無料化されたらとりあえず今の番号どっか移そうと思うんだがな
寝かしでなくメインではあるからどこがいいと思う?
データSIMは楽天で賄えているんでOCNあたりかなって思っているんだが、いい案あるなら教えてください!
オンラインショップでのガラホ購入ケータイプラン化は3月1日からプラン適用だって
これずっとスマホプランいけるの?
>>427 ママン、ギガ60ぽっちじゃ少ないよね…(´;ω;`)クゥゥ
皆さん自宅の光の月の通信料ってどんくらい?
3月1日発表?
NTTドコモも澤田社長も「値下げだけではない新しい形での対抗策」を示唆しており、「ahamo」のプラン内容に変更がある可能性が高そうです。
料金据え置きキャリアメール使用可?
音声プラン500円の選択自由?
ドコモショップでの対応可?
光割り適応?
新しい形てなんだろうね。
キャリアメール?
キャリアメールありあるかもね。家族割カウントありだし。ケータイ補償も引き継げると良いね。契約年数リセットないし。
通話分離は仕方なしにやりそうだけど、それだけだと後追い感ハンパないから一つ上をいってくれると信じてる
しかしチキンレースが止まらんなぁ
ギガライトの光回線割引金額を
段階関係なく一律-1100円にしてもらいたい
家族やdカード割引はそうなってるんだから、できるよね?
つか、やって当たり前だと思う
>>436 お上との取り引きでキャリアメールの先陣はドコモだと思いますよ。
いきなりMVNOではなく、ahamoで様子見かも。
>>437 まあ、消費者の当たり前を押し付けてもな
1GB程度の利用ならとりあえず様子見で4月以降にはじめてスマホプランでも良いかと思ったけど
3GB利用も視野に入れたり、ずっとドコモ特典貰うなら3月中にずっとはじめてスマホ割を使った方が色々と得なのか
光割やみんなドコモ割がないならなおさら
楽天アンリミットVIの料金体系で
割引なしだとプラス2980円
さらに各種割引上乗せありってしてくれたら
ドコモ神ってるのにな
>>438 無理だろ。
そりゃキャリアメールが一番の移動障壁だからな。
使うかではなく、いろんなところに登録してるからなくせない。
>>442
そうですか?
ドコ 合併させてください。
ガース 了解だが20Gやれ。
ドコ はい。(先陣)
ガース キャリアメールやれ。
ドコ はい。(先陣)←有り得る。 4Gのギガホから5Gのギガホに契約変更する場合って二重課金になったりしますか?
いま電話したら151でずっとはじめてスマホ割は機種変更が必須とかいう女に当たった
>>449 そりゃ答えはないのだから、人によって違うだろう
5Gギガホプレミアの段階制
50GBと1GB区分作ってくれたら
5Gギガライトと一本化できるかな
>>445 はじめはアハでドコドメインのみだとは思いますよ。
3月を待ちましょう。
>>461 チェーンメールはつけるものではないだろ
ずーっと初めて割てギガプレはに変更したらなくなるの?
>>458 どうして?
誰からもキャリアメールアドレスを教えてもらえなくてこれ以上寂しい思いをしたくない?
>>433 家族3回線で500円引きとかじゃないの?
キャリアメール付くならahamo行くわ。
キャリアメールなしが障害だし
キャリアメールよりも先にDAZN割継続とワンナンバー追加させてくれよ
アハにspモードあればドコ経済圏に囲い込むことできるしね。
メールもあり得るか。
キャリアメール縛りとか老害とお付き合いある人は大変ね
キャリアメールって言うだけで、その人の年齢層わかっちゃうんだよな
考え方の違いかなw
社会生活でメアド求められる機会はあるからそれが安心なキャリアメールかフリーメールかって違いだし。
>>481 社会生活でメアド求めてくる場合ってExcelだのPDFだの送りつけて来るしPC用のメールじゃないと不安じゃない?
>>482 それは社内ドメインじゃない?自分のところはセキュリティからそうだけど違う社会生活もあるのか。
そして、銀行のワンタイムパスワードがーの繰り返し。
これだけgメール普及してていきなり有料なーてなったら暴動おきそう
キャリアメールは、たけのこ派
フリーメールは、きのこ派
セキュリティの問題だからねw
社会生活でキャリアメールしかってところは実際あるからな。
だから総務省もキャリアメールの移動を推奨してる訳だし、別に否定する要素ではないようなw
5Gギガホ本体とデータプラスの容量入れ替えできるようにならないかな
通話できないのは結構不便
メールアドレスなんかより必要なのは留守電だろ
アハモに留守電つけろ!
>>490 だからさ格安simで親も子もキャリアメール無くしてライソにしてしまったのよ。
官僚はドコ使っているからさ。
ここでも2極化てやつ。
キャリアメールは受信よりも送信に意味があったりする
ガラケー時代の迷惑メール対策でキャリアメールからしか受信しない人が未だに存在する
>>494 でもMVNOでそういう人を受け入れるはずがそれを求めたユーザーが結局UQとワイモバイルに集まってドコモの1人負けだったんだけどね。
それをドコモが取り戻そうとアハモとか頑張ったけどUQやワイモバイルに低料金でやられ先手も取れずに最終発表でしょ。
もちろん3月のドコモの発表に準備してないauとソフトバンクではないよ。
gooメールが210円だからそれくらいの値段で提供できないかね
>>499 2極のどっちにいたいかの価値判断は各個による。
私はインフラなら上にいたい。
電力で言うと東デンから何とかパワーとかには移らない。
同じこと。
>>504 だからドコモユーザーはドコモスレで書き込むんだよ
自分も家族もドコモだしw
ただ他社がやってる事をどうしてドコモもやらないって文句はいつも思ってるけど。
>>506 ここで期待されてる事の発表はないと思ってていい
直前のリーク含めて斜め上の発表会を楽しむわw
>>415 可能性あるかな?
miniが一括0円ならすごく嬉しいんだけど
やっぱり3月入るまで待った方がいいか
>>465 XiケータイもSPモードケータイだしFOMAでもSPモードケータイあるけど
>>429 MNPでガラホを買ってケータイプラン2にする
その後に(当日でも可能)ギガライトにすりゃいいだけ
>>423 他社からなら2つ折りケータイ使ってればいいって言われたよ
>513の言う通りケータイプランで入ってからプラン変更の方がいいだろうけど
>>433 光割も家族割も契約年数カウントも全部やって欲しい
てか、サブブランドで値下げして満足してるガースはもう一言なんか言え
ガラホではいって5Gにうつった場合機種代などmnpでちょくに5Gで入るのとかわったりしませんか?
>>514 >> >513の言う通りケータイプランで入ってからプラン変更の方がいいだろうけど
それだと「ずっとはじめてスマホ割」が選べなくなるかと。。
追加契約
他社ガラホ→SIMのみ契約でギガライト・ギガホで「ずっとはじめてスマホ割」が出来るのは知ってるけど、
他社ガラホ→SIMのみ契約でケータイプランで契約してからでもいけるの?
>>520 親側(=音声側)の月額費用ってどんくらいでしょうか??
au回線から(4Gガラホ)ドコモへ乗換...家電量販店施策iPhone SE2活ゼロ(複数台上乗せ)4Gはじめてスマホ割
ずっとはじめてスマホ割おしゃべり割契約回線二回線契約
151電話にて一回線を5Gギガホ無制限各種割引適応確認したのち5Gギガホ無制限割引施策適応出来上がり
※データープラスA契約30GB/3M出来上がり♪
>>522 アハモカケホオプションに近いかな?何故?ファミリー割組んでる叔父に貸与3,000円税込→楽天モバイル勧めて酷い思いをさせた詫び...よってアハモカケホオプション並みの維持費
5Gギガホ無制限割引施策適応契約!
@5Gギガホ割半年割引
Aはじめてスマホ割一年割引
Bずっとはじめてスマホ割ずっと割引
Cおしゃべり割→カケホ1,100円
DデータープラスA契約は叔父割3,000円税込貰い
※叔父割 3,000円税込2年分一括受領済み
@データープラスA1,100円税込2年分充当26,400円
叔父割安い72,000円
叔父割マイナスデータープラスA→45,600円→5Gギガホ支払いに充当♪
※iPhone SE2二台処分(未開封SIMロック解除すか)???
頭金充当してSAMSUNG GALAXY S21 ULTRA 5G DUAL-SIM SM-G9980
16GB/512GB, PHANTOM SILVER購入!完璧契約
キャリア回線契約を旨味計算して取り引きすることが何より最重要!
>>500 盗んだベットでやさしさ持ち寄ってた頃が懐かしいです。
BIGLOBE mobile 半年間200円毎月経費au回線ベース
au 4GガラホにSIMカードをIN→家電量販店ガラホメーカーと自局番号表示店舗へ電話テスト!
※解約1,000円
※乗換手数料3,000円
※最後の利用料金200円
ドコモ回線契約経費
※事務手数料3,000円
※有料コンテンツ1,500円
初月利用料金980円
端末ポイッ◯◯◯◯円也
追加→叔父割♪
キャリア契約はドコモ5Gギガホ無制限割引施策適応契約
2018/04/24契約回線子供学割
※カケホーダイライト1700円
※データーM5000円
※ずっとドコモ割-800円
※ドコモの学割-1500円
上記契約回線について新規ドコモロング学割与信→OKなら旧学割回線を電話のみ施策剥がす
※ドコモロング学割5Gギガホ無制限新規契約
これが不気味なぐらいプランヨシ!
ここがキモ→旧Xi学割回線を解約料金払わず即日データープラスA契約変更→事務手数料かからず!
1100円税込→このSIMカードをセルラーiPadに刺して勉強用利用!
親が支払うドコモ支払いコストカット
※馴染みのドコモショップ5Gスマホ一括ゼロ円→シャープの最終モデル398003円のモデル
開通テストは子供の11 Proにテスト
シャープ5Gスマホは捨てる30500円にて
次期林檎13の頭金かな?
すっと初めて割550円てほんとずーっとなのかな?機種変したら終わりですとかなにか落とし穴ないのかな。
>>500 躊躇わない事さ
>>531 お前うるさい
>>536 iモード始まったコロナ、それで2ちゃんとかネットしまくりんぐで10万の請求きた人いたよ
いろいろ安くなったよな
酷いことにはならんしあんしんして落とし穴にハマればいい
>>521 ああ、>514のは>513の言うよう入る時にガラホ購入でのケータイプランって意味で書いた
社長に今1万出したら無制限だよって言ったら会社でドコモ回線の契約任されたから
5Gギガホ+データプラス契約してきて
データプラスを会社で使うことにした
親回線は俺が家の固定に使わせてもらう
WiMAXは今月で解約
最高だわ
>>545 ウルトラデータL20GBに6600円も払っておきながら毎月25日くらいにはネットできない
って騒いでたからね
5Gデータプラスは30GBまで
4Gのはメインメインのと合算なので60GB使うも可能
60いったら両方とも1Mbpsの制限で使える
>>548 その使い切った後の速度が重要なのよね
1Mでいいのか
3Mだから良いのか
人によって変わるよね
3Mになるのは現在の5Gギガホとそれにペアするデータプラスのみ
しかもルータはN01H
このスレで5GギガホデータプラスSIMをXIに
できる書き込み見ておいて良かった
>>549 事務員のおっさんは50Mから3Mになっても気づかなさそうw
国税もしくは税務署
お宅の会社社員数に比較して携帯の回線契約の数が多いけど説明してもらえますか?
おーい、君担当だったね。説明してくれ。
ぇーぇーとですね。
>>553 事務員がおっさんだったらエロ動画DLするから通信速度には敏感やで
>>555 そんなアホなことするやついまだにいるんかいな?
30GB制限後3Mだと人によっちゃ無制限みたいなもんだろ
自分はソフトバンクメリハリでテザリング50GBの後は使いもんにならないから羨ましいな9000円で無制限2契約出来るみたいなもんだろ
>>556 あれ今月はまだ遅くならないなって喜びそう
>>557 そこまで分かってるなら5Gギガホへ乗り換えも考えていいんやない?3M出来る契約出来るのは来月まで。期間限定だよ。4月からの5Gギガホプレミアになると1Mになるからね
てか、固定回線引いてない会社あるんだね。
ネットワークとともに売り込み営業くるとおもうんだけな。
会社言うても日本は中小企業が8割超えてんやで
大企業ばっかりじゃないし
零細企業とか数人でやってる個人企業みたいなのもめちゃくちゃ多いし
小さなところは色々なものがザル
更にリモートでの仕事も増えて仕事とプライベートの境界線が分からない人も増えてるやろね
もちろん経費部分の境界線も曖昧になるで
>>563 だからこそ今までより厳しくなるんだよ。
法人契約てむっちゃ面倒くさいよね。
>>559 乗り換えたいんだが家族がみんなソフトバンクだから無理なんだよ
色々調べてdocomoの5Gギガホにデータプラス契約するのがベストだとは思う
しかも3/31までとは(≧∇≦)
>>561 ワンナンバーサービス
https://www.nttdocomo.co.jp/service/one_number/?icid=CRP_PRD_on01_to_CRP_SER_one_number 1つの電話番号を、スマートフォンと【アクセサリ端末】で共有して、音声通話・データ通信ができます。
お申込み:必要
月額使用料:550円(税込)
[対象料金プラン]
5Gギガホ
5Gギガライト
ギガホ
ギガライト
カケホーダイプラン(スマホ/タブ)
カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)
シンプルプラン(スマホ)
【アクセサリ端末】
Apple Watch
ワンナンバーサービス対応製品(ワンナンバーフォン ON 01)
>>567 ソフトバンクに縛られてるのも厳しいな!
家族割絡んでるんかな
家族まとめて乗り換えもありかもな
必殺技を使って家族まとめて先行キャンペで入るのはありよ
>>559 3Mなんてトロっくさくてやってらんないってww
事務員さんどんなエロ動画落としてんのよ?
元々遅い違法なアレなら、寝てる時や使わない時に放置で勝手に落としとけって感じで使えはするけどさ
ストリーミングVRエロとかやっとれんぞ
家族間の通話が結構あるからキャリアは統一したいな
あとはおうち光割1,000円
5人家族で毎月34,000円くらいか
いっそのこと5回線をdocomoギガライト3GBまでにして光の代替えに5Gギガホ
3Gでは足りない息子にはデータプラスSIMを
渡してもトータル3万切りそう
>>571 おっと家族でがっつり使ってるのね
それなら本当にまとめて移動考えるのはありだよ
まだ1ヶ月あるし
ドコモならギガホ、ギガライト、アハモまで絡めてしっかり検討は出来るはず。知り合いなら家族みんなの使い方をしっかり聞いた上で俺がバシッとシミュレーションしてあげるところやね
その使い方なら光回線も同じ会社にした方がメリット大きいよね
あと子供が居るならロング学割まであるのよね。今年のロング学割は神がかってるならおすすめ
>>573 むしろ光をdocomo5Gギガホにする
>>547 自宅警備員=社長らしい
馬鹿っぽい文だし
>>577 どう考えても会社勤めしたことない人の発想だよねww
実家住みの子供部屋おじさんが高齢の親を唆してドコモ契約させて親回線をただ乗りさせてもらうってだけの話だよ
>>576 モバイル回線の固定化はおすすめしないよ
特に家族がいる家庭ならね
独身の人だけなら良いかと
>>582 用途にもよるから一概にはそう思わんけどゲームとかなら固定だな。
うちは災害経験からモバイルにしたけど。固定は復旧までが長くて。
>>584 それは参考になるわ!
台風でまる四日停電したことある。
ネットどころではなかったから
忘れていたわ。
ありがとう
>>544 優秀な部下があると経費削減できて良いよね
>>591 社員は9人です
会社用携帯とかありません
電話代は毎月1500円個人給料に加算されてる
今までは事務所ルーターには誰も接続しなかったけど今日から使い放題ですわ
まあ自分は家でガンガン使うんで事務所では
5ちゃんしかやらないけど
>>593 中小企業なんて、こんなものでしょ
コンプライアンス?何それ、おいしいの?
ですよ
会社のものは俺のもの
昭和体質ですよ
>>588 フレッツマンションのミリ波ワイヤレスを忘れてる
>>580 子供部屋におじさんがいるわけないだろう?
居候がいるのか(´・ω・`)?
子供部屋の住人も40年居座り続ければ
立派なおじさんだもんな
>>592 ナイセンクラウドは?
一時期話題になってたけど
大門に小さな店あるよー
猛者がおった
普通のギガホだけど今いくらでしょか?
不親切な料金表示で分かりません。
dカード作ったけど
支払いにはポイントつかないの、
忘れてた。
>>608 定期契約ありなし
オプションありなし
割引ありなし
で変わる
無制限かそうでないかの差がでかすぎる
制限ありなら、ギガライトでよいけど、ないなら5Gギガホは最高だよ
>>610 全部なしのなしなし価格が知りたいのです。
流石にホームページ見たら一発で分かるだろ
ここに来て書き込みしてる時間あるなら自分で調べろよカス
>>616 ありがとうw
>>615 おまえ仕事出来んやつやろ
>>619 お前無職だからできるできないないしな
負け惜しみが頭わりー
はじめてスマホプランの人はデーターはアハモとかつかうの?
>>619 こーゆー上司いるわ
調べりゃすぐわかる事も人に聞く
こっちが知ってる事なら構わんのやけど、自分がうろ覚えで「多分〇〇だと思う」と答え、それが間違ってると責任被せられるからタチが悪い
調べりゃすぐわかる事は自分で調べさせるのが一番
>>622 そもそもデータ通信必要ないから今更「はじめてスマホ」なんやろ
>>613 4Gのデータプラス契約して5G機からテザリング
simフリーiphone買っておけば
はじめてのスマホプランに入れるんだろうか?
>>622 データは楽天
band3のドコモ端末に楽天sim刺して、楽天エリア内でデータ無制限1年無料最高やわ
>>627 「楽天エリア内で」が入ってるからお前の発言は間違ってない
楽天エリアがあればな
>>628 うちはauエリアだけの田舎だけどそれだけで満足だよ
動画見放題で最高やわ
楽天圏外の田舎の人かわいそうw
>>630 速度どれくらい出る?
3掴むけど2Mbpsしか出ないわ
>>629 5GBしか使わないならええんちゃう?
一年無料よかおめ
>>631 ワイも楽天回線だとそんなもんやわ
パートナーで制限くらってる時は、休日だと0.4Mbpsとかなったりする
ほんま使えん
いいなあ
田舎だとギガ歩でも1Mbps出るか出ないかだよ
>>631 多摩地域だけどスピステできないレベルで笑う
無料で33Mbpsは浦山すぎる
ギガホなら50Mbps前後なんだが
おしゃべり割て途中でフルカケホ、5分カケホ間で契約変更したら対象外なってしまうのかわかる人いますか?
家楽天電波来てるのですが電波の強いauつかみにいってしまうのですよね。
今のスマホバンド固定てきなく。
ソフトバンク、5G対応データ通信専用50GBプラン、3月17日に提供
ソフトバンクは、4G/5G共通料金プランのオンライン専用ブランド「LINEMO(ラインモ)」のサービス開始日と同じ3月17日に、ソフトバンクの4G/5G共通の新料金プランとして「データ通信専用50GBプラン」の提供を開始する。
データ通信専用50GBプランは、「基本プラン(データ)」(980円)と新たに提供するデータ容量50GBのプラン「データプラン50GB(データ通信)」(3820円)の総称で、月額4800円(税別)で毎月50GBまで使い放題できる。50GBを超過した場合、請求月末まで通信速度を送受信時最大128kbpsに制限するが、追加チャージの購入で速度制限は解除される。
iPad Wi-Fi + CellularモデルをはじめとするSIMフリーの通信機能付きタブレット・ノートPCや、音声通話はメッセージアプリのLINEやFaceTime、Facebook Messengerしか利用しない場合に適したプランとなる。なお、「新みんな家族割」の割引・回線数カウントの対象外。また、SMSや海外での利用分などは対象外となる。
ソフトバンクは、今夏以降にソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOのブランド間の乗り換え時におけるSIMロック解除を不要にすることや契約手続きの簡素化を行う予定。ソフトバンク回線を利用した多様なサービス・プランから、自由に選べる・試せる環境を整える。20年3月に開始し、今年エリア展開を本格化する5G、その先の6Gにも積極的に投資していく。
>>636 はじめてスマホ+楽天DSDV
北多摩
>>638 おしゃべりは5とフルなら外れない
外れるのは5 フルどっちも外した時
>>634 ええなぁ
けどお前がそーやって楽天推して契約者増えたらその速度も下がるんやで
>>640 うちもそれくらいでますね。
でもとっても不安定ですね。
はじめてスマホに全く新規でも入れるようにして欲しい
エコノミーはこれとは違うんかね
データプラスが何ギガ使ってるかマイドコモで見る方法教えて
え?
>>646 マイドコモにデータプラスのdアカウントでログインする
>>646 ギガホのdアカウントと別に
データプラスのdアカウント作る必要がある。
>>651 みなさんありがとうございます
まさかデータプラスSIMの番号でdアカウントを作る必要があるとは思いませんでした
勉強になりました
>>634 良い時はなんだよな
やっぱ遅いけど5月まではただだからそこで考えたらいいわ
去年ギガホ割使ったからなぁ…
昔UQで使ってたW04にデータプラスのSIM差して使ってる
なかなか快適
でもSIMアダプターが悪いのか抜けなくなった
助けて
楽天は通話無料こそおいしい気がする。
日によって調子良いとよいのだが、悪いとptptするけど。使えないほどでもないかな。
はじめてプランに一度してきまうとギガラとかにすると初めて割やずーっとスマホ割は権利剥奪になるのかな。
>>658 電話用に使うなら小さなスマホがいいんだけどね
対応してるのでいいのないんだよな
ミニがいいんだろうけど、あれeSIMなんだよな
ナノSIMで差し替えたりしてるからなあ
なんかいいのないもんかな?
>>662 ミニもってるよ。おじさんには字が見えないな。お財布かわりのはいいけど通話には電池持ちがね。
やはりハンドかな。
>>658 データ通信依存だからパートナー5GB超えて制限かかってると通話品質最悪で使い物にならんけどな
楽天で通話する場合安定したメイン回線のデータ通信必須
>>664 データ回線が良くてもlinkがだめだから意味ないよ
ギガホプレミアムだと少し安いんだな
テザリング上限書いてあるのだが、ギガホでこんなの書いてなかったような…
ギガホプレミアの方はここがメリットなんよなあ
〜3Gまでだと安いのよなあ
3278円
>>666 てかそんな事書いてなくない?
テザリングも無制限とあるが
>>670 ああ、そっちね
そりゃ大元が60Gまでだからそれを超えて使えるわけもないわな。5Gギガホは無制限だからテザリングも無制限なだけで
>>673 今は低速でも意味あるけど4/1からは低速にしてもオールカウントだから意味なくなるんやで〜
素人なんやろなあ
1年無制限無料期間でも楽天エリア以外は5Gまでしか使えないの知らないんやろなあ
楽天エリアが滅多にないのも知らないやろなあ
その5Gを節約するのに今は低速モードだとカウントされないから有効なんだけど、4/1からはすべてがカウントされるから無料期間の人もメリット激減するのも知らない素人なんやろなあ
データプラス用dアカウント作れました
自分はルーターで使ってるんだけど
ドコモメールがもう一個使えるようなので
PC用に設定しました
imapで使い回せるし便利です
皆さんは使ってますか?
>>676 素人?じゃおプロってなんだ?
>>673 微妙に規制かかるっぽい
>>677 知ったかぶりなんだろなww
料金の段階性の総通信量とパートナーエリア高速5Gと低速1Mの切り替えを一緒にしちゃってるんだろねw
>>677 カウントされるのは今も同じだ
ただ、3月いっぱいは通信量に関わらず2980円、
4月からは通信量に応じて980,1980,2980円と料金が変わる
これと1年無料は別問題
低速で5GB使ったら高速使えないと勘違いしてるってことか
まあ、楽天エリアに穴が多いのは事実1Mbps狙いならドコモじゃなきゃ嫌だというのでない限りもっといいものがある
>>680 >>681 二人とも必死にレスしてるけどお宅ら間違ってるやん
馬鹿かよ
>>682 楽天の制限後の低速とか使う気になるかよ...
>>685 ギガホを低速1Mにしてるドコモとかアホだしなw
>>687 お前とことん馬鹿だよな
制限した後の速度だから最小限使えるって意味で常用しようとは思わないスピードを捕まえてお前は何言ってるの?
データプラスでもd払い設定して、キャンペーンを複数回設定できると、いま知った。
>>689 >>672の低速テザリングの話じゃないの?
低速1Mありがてぇありがてぇの世の中に逆らっていく流れワロス
つうか0円でパートナー回線使い放題だったらauの※大盛りプラン使うヤツがバカみたいになるわ
まあ現時点でもauの低速128kと0.5GB追加550円の価値が消滅してるんだけどな
楽天は低速1M、追加も1GB500円なんだからパートナーエリアは完全にauキラー
>>693 それがユーザー負担は1年間0円なんですよww
おいおいお前ら
ここはギガプランのスレやど
楽天のスレと勘違いしてる奴多すぎ
楽天は楽天エリア内で固定回線代わりに使うのは良いが、10GB/1日越え後3Gbpsになるのが以外とストレス。
10GB越えの大きなアプリをダウンロードをためらう。
ワイは楽天アンリミット利用時は20日間12時から13時の間通信を我慢したら23時から7時まで無制限になる夜間フリーを補助として使っていた。
そうすると月4,000円を超える。
5Gギガホ+データプラスにしたら固定費は増えたがストレスが無くなった。
>>690 データプラスは音声通話無しのプランと考えたらいい
電話番号が貰えるから各種SMS認証にも使える
>>691 dカード落ちるってあるんやな。。。
dカード申し込んだとき、運転免許証の番号だけ入れて
身分証明書一切アップロードしなかったけど
通ったし、ほとんど即日発行に近かった翌々日位に届いた
三井住友のクレカ持ってるから、省略された可能性はある
三井住友は非正規労働者(派遣社員含む)の申し込みは審査落ちあるで
正社員で落ちたなら、クレヒス無いとかだろうな
>>699 スマホならいいけど固定代わりだと3Gbpsはキツいよ。
>>698 3Gbpsでストレスってどんな生活してんだよ
こちとろ70Mbpsしか出ないぞ
>>707 まあそれだけ楽天が与えてる影響はデカいって事だわな。楽天は嫌いだけど楽天モバイルのあのやり方は業界に良い意味での台風の目になってるだろうから良かったと思うよ
>>709 自滅するのが目に見えてるからとても楽しみやわw
>>709 まだまだ相手にもされてないよ。
アンテナ数千では話にならないよ。
あと何年も数千億の赤字に耐えられるのかな。
>>708 そんな速かったら2回線くらいほしいよな
>>709 大盤振る舞いしてるのはいまだけ
設備が整ったら徐々に値上げして4社で以前の値段以上になるだろ
まー、楽天は実際のとこ厳しいけど値下げせざる負えない状況だよね。
10年掛かってもエリア追いつかないと思う。
>>678 使ってます。
データプラスつかってると機種変更も主回線含め2回線分出来るから神やで。
>>718 ありがとうございます。
データープラスはにもメルアドついてくるのはいいですね。
>>715 すげーうれしそうに言っとるけどさ、、やっぱ三木谷さん嫌いなのか(´・д・`)?
シェアプランの時はデータ回線は
モペラだった。
アカウント作れなくて困ったから
今回はspモードにしてもらった。
百円安かったらしい。
>>720 データプラスSIMをスマホで使うなら問題ないがルーターだとSMSに送られてくる認証コードをdアカウントサイト上で見るコツがいる
当然データプラスSIMを入れたルーターに
接続しなきゃならない
スマホに1GBギガラ
タブレットにデータプラス
ルーターに5Gギガホ
これが基本構成
スマホに5Gギガホでテザリング
タブレットにはデータプラスで良くないです?
ギガライト分が無駄な気しかしない
5Gギガホをモバイルルーターにいれて固定回線
4GデータプラスとfomaでDSDV
これが最強やろ!
>>727 5GギガホSIMをルーターに入れるのも悩みますね
せっかく電話できるんだし
>>728 本回線とデータプラスの回線のデータ容量を入れ替えられればこの問題は解決するよね
DSDVも必要なくなるし
楽天は無料で通話かけ放題専用として優秀だな
ドコモと併用すればエリアも広いし
>>730 その楽天の無料はずっと続くとは限らへんねん。
>>724 この構成にする予定だけど先行キャンペーン入れればトータル9000円くらいで済む
ネット&スマホ代と考えればそこまで高くない
今固定回線ADSL、ギガホ入れば光は要らないと思っている俺は異端ですか?
別にそれはそれでよくね
そん時移るなり止めるなりすりゃよ(´・ω・`)
リンク楽天sim入ってないと固定からつながらないんだよな。
>>701 正社員で15年クレヒスも10年使ってるのが1枚
これで落ちたら何処が通るのかと(怒
楽天カードと勘違いして職業欄にスナイパーと書いちゃった?
だからぁ、どうやって飯食うのよ?
自宅で警備したって金出ないだろう
ドコモどころか格安SIMだって無理やろ
雇用調整助成金なんか貰ってる企業や飲食店は生活保護受給者以下。
>>727 foma音声通話は3gしか掴まない。
VoLTEという音声通話は4gと3gの両方を掴むでしょ?
教えてエロいひと。
ドコVoLTEの明日キー記事
自己解決したわ。
Q7 LTEのエリアから外れた場合はどうなるの?
A7 3Gに切り替わるため一瞬途切れる以外、問題なく通話が続く
LTEが圏外になっても、3Gで接続できる環境であれば、データ通信と同様に、ネットワークが自動的に切り替わる技術(CSフォールバック)により、一瞬だけ途切れるものの通話は続けられる。
>>745 8500円くらいでデータ通信は無制限だし、通話は繰越ありの無料通話が30分できるからコスパいいよね
価格込みマガジ
新たに始まるahamoでは、4Gと5Gのネットワークを使い、3Gのネットワークは使用しない。そもそも新規契約が終了しているし、対応端末も少ないので、3Gが利用できないことのデメリットはほとんどない。ただし、VoLTE(ボルテ)非対応端末で音声通話を行っている場合は要注意。この場合は今でも3Gで音声通話を行っているので、ahamoでは音声通話が行えなくなる。
>>756 5年に残り3.2.1.0秒て一気に3gを4gに
切り替えるかな?
面倒くさいFOMASIMをまだ使ってる奴凄いよなあ。そして5年後の終わりも確定してるのに。コスパ良い裏側でコスパ悪い事で成り立ってるの気づいてないよね
sim2枚差しは端末探すのが面倒なんだよな
iPhone使えないから自分は無理
>>759 月1000円の維持費だし、ギガホもみんなドコモ割で500円割引になるしいいかなーって!
>>760 こういう掲示板に書き込む人ってそれが趣味だったりするから
そういう手間も面倒ではなく楽しみになってるんじゃないかとw
俺は簡単で便利な上で安いの目指しるなあ
不便で面倒くさくて安いのは俺には無理
>>761 同意3回線持ってる俺が言うんだ間違い無い
アハの実態は5gギカミドル20GBでspモード無しだね。
これ4gスマホは動作保証されるのかな。
spモード無しだから保証するのかな。
後は3g巻き取りの一貫の側面もある。
ソフバンは17日から他は4月からMNP手数料なくなるんやろ
一旦安いとこに移るってのも手やね
>>766 5Gスマホだけだったら失笑ですね。
もはやサブブランドやめればいいのに思う。
近いうちにXi契約の新規申し込みは出来なくなって
新規MNPは5Gサービスのみ
Xi→5Gへの契約変更手数料が無料になるやろ
そして3G停波
>>727 同じく
5Gギガホをルーターに挿入して固定回線化
データプラス(30GB)と先行キャンペーンのギガラ(5分通話無料)でDSDVを3月からやってみる
>>769 いつまでも3G音声使えるようにしていたら、いつまで経っても停波の準備終わらないからな
>>727 ケータイ古事記やってりゃ
au光をいれたら年間6回線契約するだけで
6万クーポン来るから実質無料
選択肢にすらならん
>>743 他人だけど投資とか転売屋とか家賃生活とか
つか俺がそれを平行してやってる
>>770 同なじく...5Gギガホ無制限先行キャンペーン割引回線のSIMカードをモバイルルーターに刺して固定代替
※Aterm MR05LN PA-MR05LNクレドールからMacにLAN接続
※4GギガライトA先行キャンペーン割引回線をスマホメインに刺して運用予定
※4GデータープラスSIMカードを兄貴に税込3,000円で貸与(発行事務手数料兄貴持ち)30GB/3Mbps
外出時はモバイルルーター持ち出しの手間有り
>>719 >>データプラスつかってると機種変更も主回線含め2回線分出来るから神やで。
「2回線分」ってどういうこと?
4Gギガホ(ライト)→機種変更4Gスマホ
5Gギガホ(ライト)→機種変更5Gスマホ
※データープラス→タブレット/ルーター→これも4Gから5Gの括り有り
>>727さんの運用方法は賢いとおもいました
現在ハーティー割引を適用されている身体障害者でして
今はギガライトを1GB以内に抑えて使っています。
ドコモ光を解約して現在のハーティー割引をを5Gギガホにして他社ガラケーから1回線移してギガライト契約すると
差額1958円?でデータ30GB使えると考えるとコスパ良いかもしれません
計算は
現状
ギガライト(5分無料・1GB)1958円
ドコモ光4400円
合計6358円
理想
5Gルーター(ハーティー割引)5808円
データプラス(ハーティー割引・30GB)880円
ギガライト(ずっとはじめてスマホ割・5分無料1GB)1628円
合計8316円
差額は1958円であってますかね?
5Gギガホだけどみんな安くなって欲しいの?
安くなるより現状維持か値上げして設備増強してほしい
維持費の問題もあるから2000円くらいな上がってもいいし
>>778 はじめてプランにのほうがよくないですか?
5Gに関しては他二社は全く無いエリア広がってないけどなんちゃって転用まちなのかな?
その点さすがはドコモ戸思う。
5Gエリアで楽天4Gエリア抜く勢いだね。
auは結構広がってる実感があるよ
ぶっちゃけ転用かどうかなんて利用者には関係なくて、単に5G表示になれば良いだけの話
>>783 auも広がってるのですね。
マップみると全然だったもんで。
転用でも速度出れば問題ないですね。
みなさん初めて割とか適応させるとき店頭とNETどっちでやりましたか?
出そろった携帯4社の新料金プラン、お得なのはどこ
2020年12月にNTTドコモが「ahamo(アハモ)」を発表して以降、大きな注目を集めている携帯電話の料金競争。春商戦を迎え、いよいよ携帯4社の料金プランがおおよそ出そろった。改めて携帯4社の料金プラン内容を通信量別に3つに分けて比較してみよう。
注目の中容量プラン、各社の違いは
まずは最も注目されている、月額2000円台で20ギガバイト(ギガは10億、GB)の高速データ通信ができるオンライン専用の中容量プランだ。その代表格はやはりahamoで、月額2980円(税別、以下同)で20GBの高速データ通信、そして1回当たり5分間の無料通話と、82の国や地域での国際ローミングが利用できるコストパフォーマンスの高さが最大の特徴となる。
ahamoはNTTドコモの料金プランの一つという位置づけで、21年1月14日には当初対象外となっていた「ファミリー割引」のグループ対象になることが明らかにされた。家族のうち1人がahamoに変更しても、ファミリー割引が基準となる「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」の割引が変わらない安心感は大きい。
一方でKDDIが21年1月13日に発表した「povo(ポヴォ)」は、高速データ通信量は20GBだが、通話が30秒20円の従量制となる代わりに料金が月額2480円とahamoより安く設定している。加えてpovoは、スマートフォン上から必要に応じてオプションを付け外しできる「トッピング」という仕組みに力を入れているのがポイントとなる。
トッピングには「通話かけ放題」や「データ追加1GB」など基本的なものだけでなく、24時間だけデータ通信が使い放題になる「データ使い放題24時間」などユニークなものも用意している。ちなみに5分間通話無料の「5分以内通話かけ放題」をトッピングすれば料金はahamoと同じ2980円になる。
>>780 4月からのはじめてスマホプランは3Gに限定されますが
3月までなら他社ガラケー提示で加入できますので4G契約でも良いらしいです
>>787 勉強不足なのですがもうはじめてプランはいれるのですか?
複雑過ぎてやすいのか?ですが
はじめてプラスギガほならキガホ一本に割引適応させたほうがオトクなのかな
はじめて先行プランって最終購入履歴がドコモのガラケーで現ケータイプランならいけるってこと?
俺、機種持ち込みのケータイプランで購入携帯機種履歴が空白なんだけど
今からドコモでガラホ買えば、来月までなら先行プランいけるのかな?
出そろった携帯4社の新料金プラン、お得なのはどこ
2020年12月にNTTドコモが「ahamo(アハモ)」を発表して以降、大きな注目を集めている携帯電話の料金競争。春商戦を迎え、いよいよ携帯4社の料金プランがおおよそ出そろった。改めて携帯4社の料金プラン内容を通信量別に3つに分けて比較してみよう。
注目の中容量プラン、各社の違いは
まずは最も注目されている、月額2000円台で20ギガバイト(ギガは10億、GB)の高速データ通信ができるオンライン専用の中容量プランだ。その代表格はやはりahamoで、月額2980円(税別、以下同)で20GBの高速データ通信、そして1回当たり5分間の無料通話と、82の国や地域での国際ローミングが利用できるコストパフォーマンスの高さが最大の特徴となる。
ahamoはNTTドコモの料金プランの一つという位置づけで、21年1月14日には当初対象外となっていた「ファミリー割引」のグループ対象になることが明らかにされた。家族のうち1人がahamoに変更しても、ファミリー割引が基準となる「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」の割引が変わらない安心感は大きい。
一方でKDDIが21年1月13日に発表した「povo(ポヴォ)」は、高速データ通信量は20GBだが、通話が30秒20円の従量制となる代わりに料金が月額2480円とahamoより安く設定している。加えてpovoは、スマートフォン上から必要に応じてオプションを付け外しできる「トッピング」という仕組みに力を入れているのがポイントとなる。
トッピングには「通話かけ放題」や「データ追加1GB」など基本的なものだけでなく、24時間だけデータ通信が使い放題になる「データ使い放題24時間」などユニークなものも用意している。ちなみに5分間通話無料の「5分以内通話かけ放題」をトッピングすれば料金はahamoと同じ2980円になる。
そしてソフトバンクは、傘下のLINEモバイルを吸収し、オンライン専用の新ブランド「LINEMO(ラインモ)」を立ち上げた。こちらはpovoと同様、月額2480円で高速データ通信20GBが付くというものだが、大きなポイントはメッセンジャーアプリ「LINE」との連携。LINE利用時のデータ通信が基本的にカウントされないのに加え、契約やサポートにもLINEが使えるほか、21年夏にはLINEで700万種類以上のスタンプが使い放題になる、月額240円の「LINEスタンププレミアム(ベーシックコース)」が利用できるようになる。
ただしLINEMOは、ahamoと異なり契約者がソフトバンクやワイモバイルの家族割引の人数にはカウントされない。また国際ローミングもオプション料金こそかからないものの、データ通信量は標準付属の20GBとは別の扱いになるとのことで、そうした点を重視するユーザーにはメリットが薄い。
またpovoも、国際ローミングやauとの家族割引の関係など、まだ明らかにしていない点がいくつかある。サービス開始時の内容をしっかり確認してから契約した方がよいだろう。
>>790 そう2月に4G購入3月からギガライトなら先行間に合う
過去にはじめてスマホ割適用済みじゃなきゃな
出そろった携帯4社の新料金プラン、お得なのはどこ
2020年12月にNTTドコモが「ahamo(アハモ)」を発表して以降、大きな注目を集めている携帯電話の料金競争。春商戦を迎え、いよいよ携帯4社の料金プランがおおよそ出そろった。改めて携帯4社の料金プラン内容を通信量別に3つに分けて比較してみよう。
注目の中容量プラン、各社の違いは
まずは最も注目されている、月額2000円台で20ギガバイト(ギガは10億、GB)の高速データ通信ができるオンライン専用の中容量プランだ。その代表格はやはりahamoで、月額2980円(税別、以下同)で20GBの高速データ通信、そして1回当たり5分間の無料通話と、82の国や地域での国際ローミングが利用できるコストパフォーマンスの高さが最大の特徴となる。
ahamoはNTTドコモの料金プランの一つという位置づけで、21年1月14日には当初対象外となっていた「ファミリー割引」のグループ対象になることが明らかにされた。家族のうち1人がahamoに変更しても、ファミリー割引が基準となる「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」の割引が変わらない安心感は大きい。
一方でKDDIが21年1月13日に発表した「povo(ポヴォ)」は、高速データ通信量は20GBだが、通話が30秒20円の従量制となる代わりに料金が月額2480円とahamoより安く設定している。加えてpovoは、スマートフォン上から必要に応じてオプションを付け外しできる「トッピング」という仕組みに力を入れているのがポイントとなる。
トッピングには「通話かけ放題」や「データ追加1GB」など基本的なものだけでなく、24時間だけデータ通信が使い放題になる「データ使い放題24時間」などユニークなものも用意している。ちなみに5分間通話無料の「5分以内通話かけ放題」をトッピングすれば料金はahamoと同じ2980円になる。
>>780 ガラケーならはじめてスマホプランよりギガライト1GBか5Gギガライト1GBのほうがよくない?
金額同じだし
そしてソフトバンクは、傘下のLINEモバイルを吸収し、オンライン専用の新ブランド「LINEMO(ラインモ)」を立ち上げた。こちらはpovoと同様、月額2480円で高速データ通信20GBが付くというものだが、大きなポイントはメッセンジャーアプリ「LINE」との連携。LINE利用時のデータ通信が基本的にカウントされないのに加え、契約やサポートにもLINEが使えるほか、21年夏にはLINEで700万種類以上のスタンプが使い放題になる、月額240円の「LINEスタンププレミアム(ベーシックコース)」が利用できるようになる。
ただしLINEMOは、ahamoと異なり契約者がソフトバンクやワイモバイルの家族割引の人数にはカウントされない。また国際ローミングもオプション料金こそかからないものの、データ通信量は標準付属の20GBとは別の扱いになるとのことで、そうした点を重視するユーザーにはメリットが薄い。
またpovoも、国際ローミングやauとの家族割引の関係など、まだ明らかにしていない点がいくつかある。サービス開始時の内容をしっかり確認してから契約した方がよいだろう。
「Galaxy A32 5G」は先進国の“5Gスマホ価格破壊”を起こす
サムスン電子のミッドレンジスマートフォン「Galaxy A32 5G」が、日本でも発売されます。KDDIが2月25日に発売するモデルの価格は税込み3万1190円と、5Gスマートフォンとしてはかなり安価です。中国メーカーも日本を含む各国で低価格5Gスマートフォンを出していますが、大手メーカーのサムスンがこの価格帯に製品を投入したことことから、先進国各国でも5Gスマートフォンの低価格化が一気に進みそうです。
筆者の居住する香港でも、1月末からGalaxy A32 5Gが発売されました。価格は2698香港ドル、約3万6700円。通信事業者によっては数千円の割引があるので、日本の価格にだいぶ近くなります。いずれにせよ、3万円台で5G対応のモデルをサムスンが出したということで、香港でも5Gへ移行するユーザーが増えそうです。
価格を抑えているため、ディスプレイは6.5型(720×1600ピクセル)、1300万画素のインカメラもパンチホール型ではなく水滴ノッチ型となります。しかしスマートフォンのライトユーザーになら十分受け入れられるでしょう。なお、香港販売品の本体サイズは76.1(幅)×164.2(高さ)×9.1(奥行き)mmで、au版と変わりません。おそらく香港品(グローバル版)とau版は通信方式以外は同じハードウェアと思われます。
背面デザインが特徴的で、フラットかつ光沢ある仕上げですが、表面はクリアに覆われガラス仕上げのようなイメージ。カメラは最近はやりの台座にまとめるデザインではなく、4800万画素、800万画素超広角、500万画素マクロそれぞれを3つ縦に並べ、その横に小さい200万画素深度測定とフラッシュを内蔵。この方が背面がすっきりした感じに思えるかもしれません。
本体カラーはライトブルー系のAwesome Blue、黒をややグレー系にしたAwesome Black、そしてAwesome Whiteの3色。日本のモデルも同じ色なので、やはりハードウェアはほぼ共通といえそうです。低価格モデルということで年配者層もターゲットにしているのでしょうが、赤やピンクといった明るい色も追加で出してほしいところ。
4つのカメラは価格を考えると十分合格でしょう。マクロが500万画素なので、物撮りや食事の撮影などがよりきれいに行えることが期待できます。
「ahamo」は1回5分かけ放題込み+月20GBで月額2,980円となっているが、2021年2月5日時点ですでに100万件の申し込みがあったそうだ。「みんなドコモ割」は対象外だが回線数にはカウントされるなど、ドコモユーザーに配慮している
1GBまでタダという段階制料金プランになった「楽天モバイル」。20GBまでは他キャリアより1,000円安い月額1,980円、無制限でも月額2,980円と圧倒的な安さである。新プラン発表後は申込者数がすぐに250万人を突破した
結局4大キャリアはどこを選べばいいのか?
4大キャリアの格安新料金プランが出揃ったところで、どこがお得なのか確認してみよう。まず、ソフトバンクの「LINEMO」、auの「povo」、ドコモの「ahamo」はいずれも1回5分かけ放題を含めると、月20GBで月額2,980円で横並びの料金となっている。もし、電話をあまりかけないということなら、1回5分かけ放題が別料金の「LINEMO」か「povo」がいいだろう。とくに「LINEMO」は、LINEのデータ通信費が月20GBにカウントされないので、LINE同士の通話(トーク)ならかけ放題となる。
とはいえ、「ahamo」はドコモの「ファミリー割引」の特典はないが申し込みは可能で、「みんなドコモ割」も対象外だが回線数にはカウントされるなど、既存ドコモユーザーに有利な条件を提示している。その影響もあってか、2021年2月5日時点で申込数が100万件を突破したそうだ。
一方、料金で選ぶなら楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」が圧倒的に安い。楽天モバイルは回線の弱さが気になるだろうが、1年間無料だしキャンペーン終了後も1GB以下ならタダで維持できるので、メインではなくサブスマホとして申し込む人も多いだろう。ちなみに、楽天モバイルの1年間無料キャンペーンは先着300万人まで、スマホの同時購入で2万5,000円ポイント還元もいつ終了するか分からない。申し込むなら急いだほうがいいぞ。楽天モバイルの申し込み方法については→こちらで確認してほしい。
>>793 ありがとう
今、ケータイプラン5分無料付けて1900円なのが一年980円その後ずっと1480円ってことだな
今まで使ってたSH-01Jのヒンジがいかれて首もげ状態だったんだ
貯め込んだdポイント使って先行行ってみるわ!
今月までにFOMAからはじめてのスマホプランに乗り換えようとしてるんですが
3月1日のahamoの重大発表まで待ったほうがいいですかね?
「ahamo」は1回5分かけ放題込み+月20GBで月額2,980円となっているが、2021年2月5日時点ですでに100万件の申し込みがあったそうだ。「みんなドコモ割」は対象外だが回線数にはカウントされるなど、ドコモユーザーに配慮している
1GBまでタダという段階制料金プランになった「楽天モバイル」。20GBまでは他キャリアより1,000円安い月額1,980円、無制限でも月額2,980円と圧倒的な安さである。新プラン発表後は申込者数がすぐに250万人を突破した
結局4大キャリアはどこを選べばいいのか?
4大キャリアの格安新料金プランが出揃ったところで、どこがお得なのか確認してみよう。まず、ソフトバンクの「LINEMO」、auの「povo」、ドコモの「ahamo」はいずれも1回5分かけ放題を含めると、月20GBで月額2,980円で横並びの料金となっている。もし、電話をあまりかけないということなら、1回5分かけ放題が別料金の「LINEMO」か「povo」がいいだろう。とくに「LINEMO」は、LINEのデータ通信費が月20GBにカウントされないので、LINE同士の通話(トーク)ならかけ放題となる。
とはいえ、「ahamo」はドコモの「ファミリー割引」の特典はないが申し込みは可能で、「みんなドコモ割」も対象外だが回線数にはカウントされるなど、既存ドコモユーザーに有利な条件を提示している。その影響もあってか、2021年2月5日時点で申込数が100万件を突破したそうだ。
一方、料金で選ぶなら楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」が圧倒的に安い。楽天モバイルは回線の弱さが気になるだろうが、1年間無料だしキャンペーン終了後も1GB以下ならタダで維持できるので、メインではなくサブスマホとして申し込む人も多いだろう。ちなみに、楽天モバイルの1年間無料キャンペーンは先着300万人まで、スマホの同時購入で2万5,000円ポイント還元もいつ終了するか分からない。申し込むなら急いだほうがいいぞ。楽天モバイルの申し込み方法については→こちらで確認してほしい。
「Galaxy A32 5G」は先進国の“5Gスマホ価格破壊”を起こす
サムスン電子のミッドレンジスマートフォン「Galaxy A32 5G」が、日本でも発売されます。KDDIが2月25日に発売するモデルの価格は税込み3万1190円と、5Gスマートフォンとしてはかなり安価です。中国メーカーも日本を含む各国で低価格5Gスマートフォンを出していますが、大手メーカーのサムスンがこの価格帯に製品を投入したことことから、先進国各国でも5Gスマートフォンの低価格化が一気に進みそうです。
筆者の居住する香港でも、1月末からGalaxy A32 5Gが発売されました。価格は2698香港ドル、約3万6700円。通信事業者によっては数千円の割引があるので、日本の価格にだいぶ近くなります。いずれにせよ、3万円台で5G対応のモデルをサムスンが出したということで、香港でも5Gへ移行するユーザーが増えそうです。
価格を抑えているため、ディスプレイは6.5型(720×1600ピクセル)、1300万画素のインカメラもパンチホール型ではなく水滴ノッチ型となります。しかしスマートフォンのライトユーザーになら十分受け入れられるでしょう。なお、香港販売品の本体サイズは76.1(幅)×164.2(高さ)×9.1(奥行き)mmで、au版と変わりません。おそらく香港品(グローバル版)とau版は通信方式以外は同じハードウェアと思われます。
背面デザインが特徴的で、フラットかつ光沢ある仕上げですが、表面はクリアに覆われガラス仕上げのようなイメージ。カメラは最近はやりの台座にまとめるデザインではなく、4800万画素、800万画素超広角、500万画素マクロそれぞれを3つ縦に並べ、その横に小さい200万画素深度測定とフラッシュを内蔵。この方が背面がすっきりした感じに思えるかもしれません。
本体カラーはライトブルー系のAwesome Blue、黒をややグレー系にしたAwesome Black、そしてAwesome Whiteの3色。日本のモデルも同じ色なので、やはりハードウェアはほぼ共通といえそうです。低価格モデルということで年配者層もターゲットにしているのでしょうが、赤やピンクといった明るい色も追加で出してほしいところ。
4つのカメラは価格を考えると十分合格でしょう。マクロが500万画素なので、物撮りや食事の撮影などがよりきれいに行えることが期待できます。
>>803 ギガライトは値下げじゃなくて5分間無料通話プラスだけ
>>805 > iPhoneSE2って5GギガSIM使える?
たまに圏外になるけど、いけます
>>806 ありがとー
たまに圏外になるのは気になるけど
使えるなら良かった
電気屋で2月末まで
FOMA→スマホなら端末0円キャンペーンしてるけど
エコノミーの発表前に上限設定できるとはいえギガライトに入るの微妙なんだよな
3Gで十分ならライトかな?
でも、通話5分無料入れるとアハモの方が気楽に利用できるんかな?
>>808 エコノミーはmnvoだって言ってるだろ…
OCNスレに行けよ
>>804 無料通話五分つくの?
いま、5分オプションつけてるけどやめていいんだ?
実質値下げで嬉しい
>>777 その生活になって10年になる
資産も増えてる
収入というより支出がないのが楽
春のドコモオンラインショップ祭り...昨年以上に〜大出血来い!狙いはiPhone11 Pro/512GB
@5Gギガホ→買えない〜4Gギガホへ契約変更必要
A4GギガライトA→機種変更可能!
Bデータープラス→iPad投げ売り施策出たら祭り
※ドコモオンライン在庫ショートカットお気に入りdアカウント設定アプリiOSもAndroid端末も速攻ポチッ出来るように裸で正座中...4月中頃かな?アハモ絡みで三月末かな?
ウチのはiPad2だから、さすがに新しいの欲しいなぁ
>>816 去年が2月29日~3月末だったから子供のiPhoneSE2買い換え控えてたけどやっぱり今年は春夏モデルの発表も一昨年並みに遅そうだし来週から値下げは無いかなぁ…??ロング学割もあるからそろそろ買いたいんだよね。
>>817 だよねぇ♪昨年はXS/256GB 75,000円ぐらいだったかな⁉︎iPadはドコモオンラインショップ在庫無しがずっと続いているからね?僕は11Pro狙いです。
ビックカメラまだ定価...昨年もビックカメラ睨んでたらドコモオンラインショップ在庫処分始まったから〜今年はアハモ優先の予感が...?
FOMAタイプを契約していてこれからスマホに乗り換えようかと思ってるのですが
Xiと5Gどちらを選べばわかりません
はじめてのスマホ割とずっとはじめてのスマホ割の違いがよくわからないのですが
ずっとはじめてのスマホ割は今月までで
はじめてのスマホ割は4月から受付なんですか?
1年目月額980円2年目1480円のプランの条件を満たすには
どうすればいいんですか?教えてください
「Galaxy A32 5G」は先進国の“5Gスマホ価格破壊”を起こす
サムスン電子のミッドレンジスマートフォン「Galaxy A32 5G」が、日本でも発売されます。KDDIが2月25日に発売するモデルの価格は税込み3万1190円と、5Gスマートフォンとしてはかなり安価です。中国メーカーも日本を含む各国で低価格5Gスマートフォンを出していますが、大手メーカーのサムスンがこの価格帯に製品を投入したことことから、先進国各国でも5Gスマートフォンの低価格化が一気に進みそうです。
筆者の居住する香港でも、1月末からGalaxy A32 5Gが発売されました。価格は2698香港ドル、約3万6700円。通信事業者によっては数千円の割引があるので、日本の価格にだいぶ近くなります。いずれにせよ、3万円台で5G対応のモデルをサムスンが出したということで、香港でも5Gへ移行するユーザーが増えそうです。
価格を抑えているため、ディスプレイは6.5型(720×1600ピクセル)、1300万画素のインカメラもパンチホール型ではなく水滴ノッチ型となります。しかしスマートフォンのライトユーザーになら十分受け入れられるでしょう。なお、香港販売品の本体サイズは76.1(幅)×164.2(高さ)×9.1(奥行き)mmで、au版と変わりません。おそらく香港品(グローバル版)とau版は通信方式以外は同じハードウェアと思われます。
背面デザインが特徴的で、フラットかつ光沢ある仕上げですが、表面はクリアに覆われガラス仕上げのようなイメージ。カメラは最近はやりの台座にまとめるデザインではなく、4800万画素、800万画素超広角、500万画素マクロそれぞれを3つ縦に並べ、その横に小さい200万画素深度測定とフラッシュを内蔵。この方が背面がすっきりした感じに思えるかもしれません。
本体カラーはライトブルー系のAwesome Blue、黒をややグレー系にしたAwesome Black、そしてAwesome Whiteの3色。日本のモデルも同じ色なので、やはりハードウェアはほぼ共通といえそうです。低価格モデルということで年配者層もターゲットにしているのでしょうが、赤やピンクといった明るい色も追加で出してほしいところ。
4つのカメラは価格を考えると十分合格でしょう。マクロが500万画素なので、物撮りや食事の撮影などがよりきれいに行えることが期待できます。
「ahamo」は1回5分かけ放題込み+月20GBで月額2,980円となっているが、2021年2月5日時点ですでに100万件の申し込みがあったそうだ。「みんなドコモ割」は対象外だが回線数にはカウントされるなど、ドコモユーザーに配慮している
1GBまでタダという段階制料金プランになった「楽天モバイル」。20GBまでは他キャリアより1,000円安い月額1,980円、無制限でも月額2,980円と圧倒的な安さである。新プラン発表後は申込者数がすぐに250万人を突破した
結局4大キャリアはどこを選べばいいのか?
4大キャリアの格安新料金プランが出揃ったところで、どこがお得なのか確認してみよう。まず、ソフトバンクの「LINEMO」、auの「povo」、ドコモの「ahamo」はいずれも1回5分かけ放題を含めると、月20GBで月額2,980円で横並びの料金となっている。もし、電話をあまりかけないということなら、1回5分かけ放題が別料金の「LINEMO」か「povo」がいいだろう。とくに「LINEMO」は、LINEのデータ通信費が月20GBにカウントされないので、LINE同士の通話(トーク)ならかけ放題となる。
とはいえ、「ahamo」はドコモの「ファミリー割引」の特典はないが申し込みは可能で、「みんなドコモ割」も対象外だが回線数にはカウントされるなど、既存ドコモユーザーに有利な条件を提示している。その影響もあってか、2021年2月5日時点で申込数が100万件を突破したそうだ。
一方、料金で選ぶなら楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」が圧倒的に安い。楽天モバイルは回線の弱さが気になるだろうが、1年間無料だしキャンペーン終了後も1GB以下ならタダで維持できるので、メインではなくサブスマホとして申し込む人も多いだろう。ちなみに、楽天モバイルの1年間無料キャンペーンは先着300万人まで、スマホの同時購入で2万5,000円ポイント還元もいつ終了するか分からない。申し込むなら急いだほうがいいぞ。楽天モバイルの申し込み方法については→こちらで確認してほしい。
>>823 先ず151に電話して繋がるまで待ちなさい
>>823 FOMAは焦らんでいい
先行は3月で終わりで4Gケータイが4月からは該当しないから
FOMAは先行も4月も該当
>>816 やっちまった。
先週末にオンラインでSIMのみ契約してしまった
今更端末購入しても割引適用されないし、これはやっちまった。
やっぱり大人しく待っておくべきだったなぁ
>>一連のコピペ君へ。
無断転載を問われる可能性があるよ。
ホドホドにしておこう。
>>827 まだよく理解していないのですが
来月から始まる、はじめてスマホ割の月額基本料金と今月までの、ずっとはじめてスマホ割の月額料金
はほぼ一緒の月額料金なのでいつ契約しても大丈夫ということですか?
簡単に言えば
今月までは3200円ー1000円ー500円
来月からは2200円ー500円ってことですか?
>>828 大出血来い!とかの完全願望に対してなに言ってんの??
>>831 それとは別に2月26日からもXperia 10 IIとか新たに割引されるから現にやっちまった感あるんです
SIMのみ契約なんてdポイントたった8,000pだし
3月末にauペイで上限5000ポイントを期待してるんだけど
FOMA⇢スマホ乗り換えは
焦らないで3月まで待ったほうが最善ってことですかね
ギガライトからギガ砲にしませんか?とハガキDM来たんだけど、3/1の噂とは逆行する案内だな
FOMA持ちは慌てずにアンテナ張って機種一括0円の情報探した方がいいよ
俺は今月iphone11 pro maxを0円で貰って
はじめてスマホ先行キャンペーンでギガライトにした
iphoneは翌日11万円で売った
>>830 FOMA12月19日以降 今月とか来月とか関係ないよ
2980 ずっとはじめてマイナス1000 はじめて1000 980+税 おしゃべり割マイナス700 5分無料 24時間なら1700に700引き これが13ヶ月以降2980のとこが2000引きから1500になる
難しいことは言ってないが
丁寧な説明ありがとうございます
2月28日までと勘違いしていて焦っていたようです
来月末までなんですね
スマホが安くなる3月まで待って様子を見たいと思います
ありがとうございました
>>843 ガラケータイプSS使いだけど信じて待つぜ
>>844 FOMAの人は4月からのはじめてスマホプランに該当するから4月以降大丈夫
焦るというか忙しくなる人は4G契約の方
自分は最終購入端末が3Gガラケーなんだけど、契約がカケホケータイ(Xi)なんですが、この場合はFOMAに該当しないですか?
一括0円とか受けられるFOMAってあくまで契約プランのこと指してますか?
>>850 いけますかね? dショップで以前確認したとき契約がXiだから無理って言われたけど、できるかな
>>851 嫌がらせするdsもあるけどOKなds探せば大丈夫
>>851 対象となるお手続き
・契約変更※3(FOMA→Xi、FOMA→5G)
・Xi指定料金※4プランから対象料金プランへの変更(5Gへの契約変更を含む)
・MNPポートインでの新規契約※3(他社ケータイご利用者)※5
※4「キッズケータイプラン」「ケータイプラン」「カケホーダイプラン(ケータイ)」「カケホーダイライトプラン(ケータイ)」「シンプルプラン(ケータイ)」をさし、定期契約あり、定期契約なし、フリーコース、ずっとドコモ割コースも含みます。
使ってわかった4万円以下で買えるシャープの5Gスマホ「AQUOS sense5G」の○と×
■連載/石野純也のガチレビュー
当初はハイエンドモデル中心だった5Gスマートフォンだが、ミドルレンジモデルが徐々に増え、価格の選択肢が広がっている。そんな中、4万円を下回った5Gスマートフォンが登場した。しかも、開発したのは日本メーカーのシャープ。「AQUOS sense5G」がそれだ。同モデルは、ドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社が発売。ドコモやauのオンラインストアでは、3万9600円で販売されている。ソフトバンク版は4万円を超えるが、いずれにしても低価格であることは確かだ。
単に低価格なだけでなく、スペックのバランスが取れているのもAQUOS sense5Gが注目を集める理由だ。チップセットには、クアルコムの「Snapdragon 690」を採用。この価格ながら、広角、標準、望遠のトリプルカメラを搭載しており、おサイフケータイや防水・防塵といった日本向けの仕様も完備している。ハイエンドの5Gスマホのように尖った機能はないものの、バランスのよさはAQUOS senseシリーズならではだ。
コストパフォーマンス抜群のAQUOS sense5Gをレビューした
とはいえ、5Gスマホが軒並み7万円を超える中、4万円を下回る価格で、本当にきちんと使えるのかと不安を覚える人もいるはずだ。Snapdragon 690を搭載したスマホがまだほかにないこともあり、処理能力などのパフォーマンスも気になるかもしれない。そこで、ドコモ版のAQUOS sense5Gを実際に使い、実力をチェックしてみた。
ちょうどいいサイズ感で、ディスプレイの解像度も十分
ちょうどいいスペックを備えつつ、手に取りやすい価格を追求してきたAQUOS senseシリーズの最新モデルだけに、AQUOS sense5Gもバランスのいい仕上がりだ。デザインは、ごくごく普通にまとめられており、ポジティブな意味で安心感がある。それもそのはずで、筐体はアンテナのスリットなどを除くと、4G版のAQUOS sense4とほぼ共通。パッと見では、4Gスマホと見分けがつかないというわけだ。
ディスプレイも、大きすぎず小さすぎずで、手のひらへの収まりがよく、画面に表示されたコンテンツも見やすい。ディスプレイ上部にせり出す形でインカメラのノッチがあるのは、映像を視聴する際に少々残念な点だが、IGZO液晶を採用したディスプレイは明るくて見やすい。解像度はフルHD+と十分高いため、文字なども滑らかに表示される。
ほどよいサイズで手にフィット。ディスプレイの解像度も十分だ
ボディは金属製で、バスタブ構造になっている。バスタブのような器に、ディスプレイ側をはめ込む形状と言えばイメージしやすいだろう。画面を取り囲むフレームに、前面と背面のガラスをはめ込んでいるスマートフォンとは構造が異なるが、剛性が高く、手に取った時に、質感の高さも伝わってくる。側面は端がカットされているため、手に持った時のフィット感もいい。
バスタブ構造のボディで、側面は持ちやすいよう、角度がつけられている
生体認証は、指紋認証と顔認証の両対応。指紋センサーは本体前面に配置されている。指紋センサーをディスプレイと一体化させたり、側面に置いたりするのが最近のトレンドで、前面に配置した指紋センサーにはやや古さも感じる一方で、こちらの方が分かりやすいのも事実。片手で持った時に、親指が自然と当たるため、使い勝手も悪くない。前面に指紋センサーを置くと、そのぶんディスプレイが狭くなってしまうのが難点だが、細長い形状にすることで、ベゼルは最小限の幅に抑えられている。
何年ドコモ離れてたら最終購入端末クリアーされるのかな?
IIJは5G ON/OFFスイッチか
これならひとつのプラン、SIMで非VoLTE端末から5G端末まで行けるな
OCNモバイルも3月新料金発表か
おそらく同時にドコモのエコノミープランが発表されそうだ
ほら来た
iijトレンドにも入ったで
iijクソ安いんだよな
これはMVNOの中では1番本気の設定やな
780円980円
1000円以下だけでもこれ
強いぞこれは
IIJの料金はエコノミーのOCNと直接対決になる
熱い戦いになりそうやね
小用量は楽天0円がライバルになるからそれくらいしないと厳しい
>>863 IIJSIM+楽天eSIM
OCNSIM+楽天eSIM
ドコモSIM+楽天eSIM
このパターンの人激増すると思うけどすべてに入ってる楽天のインパクトも凄いで
楽天様の0円がある限り 500円以上もするものは超高額
>>865 楽天の唯一の弱点はメイン回線にはならない事
だから
>>864 これ
メイン回線をどこにするかの戦い
サブ回線には楽天が断トツになるはず
お問合せテレグラム⇒ ID @tokumeiipSIM
【匿名ステルス携帯販売価格】
050から始まるIP電話を利用していただけます。
利用期間 【国内SIMカード】
◆12ヶ月間
※多少時期により変化いたします。
【SIMカードの種類】12ヶ月間
◆月5Gプラン ¥30000
◆月10Gプラン ¥40000
◆月20Gプラン ¥45000
◆月50Gプラン ¥55000
◆月100Gプラン ¥65000
■本体料金
◆携帯端末料金 Android本体1台 \6000 ∼ 要相談
(iPhone希望の場合は別途追加料金で対応可能)
+
◆各プランSIMカード料金
+
◆別途オプション料金1件に付き\2000∼
(VISA等の電子決済サービスなどの代行)
+
◆送料一律 \1000
お問合せテレグラム⇒ ID @tokumeiipSIM
【匿名ステルス携帯販売価格】
050から始まるIP電話を利用していただけます。
利用期間 【国内SIMカード】
◆12ヶ月間
※多少時期により変化いたします。
【SIMカードの種類】12ヶ月間
◆月5Gプラン ¥30000
◆月10Gプラン ¥40000
◆月20Gプラン ¥45000
◆月50Gプラン ¥55000
◆月100Gプラン ¥65000
■本体料金
◆携帯端末料金 Android本体1台 \6000 ∼ 要相談
(iPhone希望の場合は別途追加料金で対応可能)
+
◆各プランSIMカード料金
+
◆別途オプション料金1件に付き\2000∼
(VISA等の電子決済サービスなどの代行)
+
◆送料一律 \1000
まあ俺はドコモメイン回線にサブ楽天に落ち着きそう。一時滞在用にOCNやIIJもありだろうなくらい
>>864 自分もソレだ
docomo1GBと楽天1GB(今は無制限無料)
ギガホライトに通話がついてきたらサイコーだけど
まぁ、楽天Linkでもいいや。
>>828 ドコモオンラインショップSIM新規契約完了してるならdポイント8,000が翌々か翌月だったか貰えるから貰ってからドコモオンラインショップ経由で機種変更すると良いよポイント貰う前に端末買うと8,000ポイントつかないからね!ベストはSIM新規契約ドコモポイントゲットしてその後機種変更するのがいいかと!でもSIMカード代も事務手数料も送料も無料だからドコモショップ予約して行くより楽だよ。
IIJmio、2GBが780円からのギガプラン 5Gにも対応予定
インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月1日から、個人向けモバイルサービスにおいて、「IIJmioモバイルサービス ギガプラン(以下ギガプラン)」の提供を開始します。
ギガプランの容量は、2GB、4GB、8GB、15GB、20GBの5種類を用意し、NTTドコモやau回線に対応します。物理SIMカードだけでなくIIJのフルMVNO基盤を用いたeSIMも選べます。
1契約で最大10回線まで利用でき、同一契約内のギガプラン回線であれば、データ容量をシェアできるのも特徴です。
余ったデータ容量を翌月へ繰り越せるほか、データ容量が足りない場合は1GBにつき200円で追加できます。
また、2021年6月から5Gにも対応します。追加料金はかかりませんが、eSIM、SMS機能付きSIM(タイプD)では利用できません。
国内で通話した場合は通常30秒あたり20円の追加料金がかかりますが、同一契約名義間の国内通話であれば30秒あたり16円となります。
専用のスマートフォンアプリ「みおふぉんダイアル」からの発信、またはプレフィックス番号(0037691)を発信番号の先頭につけて発信することで、国内外は30秒あたり10円になるほか、同一契約名義間の国内通話が30秒あたり8円となります。
ギガプランの申し込みはIIJmioのWebサイトから行えます。家電量販店やコンビニなどでパッケージを購入したうえで、IIJmioのWebサイトで契約することも可能です。
2021年6月以降は、ビックカメラグループやヨドバシカメラなどの店舗に設けた専用カウンターでも即日開通ができるようになる予定です。
なお、6GBのeSIMベータ版(ライトスタートプラン)は2021年3月25日をもって新規受付を終了するほか、ミニマムスタート、ライトスタート、ファミリーシェア、ケータイプランの新規受付を6月から順次終了します。
ギガライトは低速1Mbpsに変えても乞食は見向きもしない?
ギガライトの1GB上限設定が無ければ実現したかもしれないけどね
低速古事記を甘く見たら痛い目に遭う
楽天が使えるからFOMA回線からギガホ先延ばしできそうだわ
ギガライトの先行キャンペーンをオンラインで適用する際に
5分通話も契約しないとおしゃべり割りがシレっと
なかったことにされるから注意な!
IIJmio、2GBが780円からのギガプラン 5Gにも対応予定
インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月1日から、個人向けモバイルサービスにおいて、「IIJmioモバイルサービス ギガプラン(以下ギガプラン)」の提供を開始します。
ギガプランの容量は、2GB、4GB、8GB、15GB、20GBの5種類を用意し、NTTドコモやau回線に対応します。物理SIMカードだけでなくIIJのフルMVNO基盤を用いたeSIMも選べます。
1契約で最大10回線まで利用でき、同一契約内のギガプラン回線であれば、データ容量をシェアできるのも特徴です。
余ったデータ容量を翌月へ繰り越せるほか、データ容量が足りない場合は1GBにつき200円で追加できます。
また、2021年6月から5Gにも対応します。追加料金はかかりませんが、eSIM、SMS機能付きSIM(タイプD)では利用できません。
国内で通話した場合は通常30秒あたり20円の追加料金がかかりますが、同一契約名義間の国内通話であれば30秒あたり16円となります。
専用のスマートフォンアプリ「みおふぉんダイアル」からの発信、またはプレフィックス番号(0037691)を発信番号の先頭につけて発信することで、国内外は30秒あたり10円になるほか、同一契約名義間の国内通話が30秒あたり8円となります。
ギガプランの申し込みはIIJmioのWebサイトから行えます。家電量販店やコンビニなどでパッケージを購入したうえで、IIJmioのWebサイトで契約することも可能です。
2021年6月以降は、ビックカメラグループやヨドバシカメラなどの店舗に設けた専用カウンターでも即日開通ができるようになる予定です。
なお、6GBのeSIMベータ版(ライトスタートプラン)は2021年3月25日をもって新規受付を終了するほか、ミニマムスタート、ライトスタート、ファミリーシェア、ケータイプランの新規受付を6月から順次終了します。
通話オプションはあくまでオプション
オプション付けるかどうかを注意とかしないだろさ
なんかこうなってくると通信事業者って今までどれだけ私腹を肥やしてきたんだって思うよね。えげつないわ。
楽天ていつプラチナ周波数もらえるのかな(`・ω・´)?
はじめてスマホプランと先行割を同じにしちゃいかんでしょ
はじめてスマホプランは1G限定
先行割はギガライトに適用できる点で自由度が高い
上乗せ料金はジジババへのサポート料金だったってことや。
人件費を抑えたら安く出来ましたってだけやで。
情弱は引き続き搾取。
IIJmio、2GBが780円からのギガプラン 5Gにも対応予定
インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月1日から、個人向けモバイルサービスにおいて、「IIJmioモバイルサービス ギガプラン(以下ギガプラン)」の提供を開始します。
ギガプランの容量は、2GB、4GB、8GB、15GB、20GBの5種類を用意し、NTTドコモやau回線に対応します。物理SIMカードだけでなくIIJのフルMVNO基盤を用いたeSIMも選べます。
1契約で最大10回線まで利用でき、同一契約内のギガプラン回線であれば、データ容量をシェアできるのも特徴です。
余ったデータ容量を翌月へ繰り越せるほか、データ容量が足りない場合は1GBにつき200円で追加できます。
また、2021年6月から5Gにも対応します。追加料金はかかりませんが、eSIM、SMS機能付きSIM(タイプD)では利用できません。
国内で通話した場合は通常30秒あたり20円の追加料金がかかりますが、同一契約名義間の国内通話であれば30秒あたり16円となります。
専用のスマートフォンアプリ「みおふぉんダイアル」からの発信、またはプレフィックス番号(0037691)を発信番号の先頭につけて発信することで、国内外は30秒あたり10円になるほか、同一契約名義間の国内通話が30秒あたり8円となります。
ギガプランの申し込みはIIJmioのWebサイトから行えます。家電量販店やコンビニなどでパッケージを購入したうえで、IIJmioのWebサイトで契約することも可能です。
2021年6月以降は、ビックカメラグループやヨドバシカメラなどの店舗に設けた専用カウンターでも即日開通ができるようになる予定です。
なお、6GBのeSIMベータ版(ライトスタートプラン)は2021年3月25日をもって新規受付を終了するほか、ミニマムスタート、ライトスタート、ファミリーシェア、ケータイプランの新規受付を6月から順次終了します。
>>884 出なかったよ。危うくそのまま登録するところだった。
>>888 もらっても宝の持ちがされになるのでは?
>>864 ドコモ+楽天だよ
楽天解約するつもりだったけど0円プランが出来たので残留でメイン端末でデュアルSIM運用中
>>892 うちの母親にはじめてのスマホプランの案内が届いた
そこに※で5分無料通話は別途申し込み必要と書いてあったわ
楽天無料通話に使ってるけどサブなんでいつまで使うかわからないのであまり番号おしえてもなーと、今後の処遇どうするか悩みどこ。
Fomaのうちのばーあさん
カケホとメール代(料金青天井)のみで月平均5千円前後払い続けてるのにハガキ来ねえぞ
そのまま停波まで養分街道突っ走れくれていいよだと?
>>898 良くも悪くもドコモってこういう太客がたくさんいるんだろうね。
オレオレ詐欺に年間数百億流れる位にはジジババの判断能力はヤバいからね。詐欺に流れる位ならキャリアにでも流れる方がマシとも言える
>>901 MVNOの混雑時の速度でそれはないだろ
UQやワイモバイルが値下げしてくれれば嬉しいけど
夫婦で10GBシェアパック入ってて料金均等割りにして月額一人8,300円だったのが
年末にギガライトにプラン変更したら3,900円と半額になった。
ついでにアマプラ1年分付いてきた。これで十分満足したよ。
ここだとdocomoの養分乙なんだろうけど。
>>882 はじめてスマホ割のチラシ持っていけばええで
ドコモ系MVNOは安かろう遅かろうが定着してしまってるからな
他社サブブランドよりグッと安くしないと勝負にならない
>>907 ずっと楽天モバイルの旧プラン使ってたけど低速で1Mbpsあって十分だったがなぁ
YouTubeも360pくらい余裕で見れたしずっと低速モードにしてたわ
必要時に高速にするためにギガを節約してたけど高速モードにすることなかった
>>905 2人で16800円?。端末分割含んてない?
>>909 これが端末は一括購入なんだな。過去の明細見たらこんな感じ。
カケホライト 1,700円 + パケ定額 4,500円 + その他 1,300円 + 消費税 750円
引っ越し先の回線がADSLしかないらしくそれなら5Gギガホプレミアでテザリングでネットやればいいかなーって思えてきた
IIJは2chが大規模ブロックしてる時も
普通に書き込めたという利点はあった
>>888 各社とも5Gの高い周波数に移行するし新規ではもうもらえないんじゃないか
事件だわ
事務員のおっさん3日で5GBも使ってる
マジでエロサイト見てるかも
>>784 転入とシェア解体と同時にしたので
ショップに行った。
まだ早い時期だったしこちらに知識なくて
ちょっと騙されたけど。
とりあえずメイン先行5Gぎがほ
データプラス
あとは解約予定一つ、
好きな番号のやつはケータイプラン2
すごい投資?してしもた。
>>914 いやdropboxで同期の選択項目項目間違っちゃっていきなり大容量の同期始めちゃったんやで!!
ホントだよ!!!
ごめん
ahamoに行ったあと出戻りしたらアマプラおかわり出来ますか?
お金足りてないのか設備投資が進んでないな
5Gの為なら月額5000円くらいとっても構わないから早く普及してくれ
予想通り、アハモに他社も追随+αで通話オプション分離まで出してきてまたドコモの尻に火がついた状態だな
後は3.1発表でどこまで温存してたギガライト値下げカードを切ってくるか
ギガライト値下げは無しと断言していた人もいたが、ユーザーも声を上げつつこうやって他社も巻き込んだ圧力をかけ続けることが大事なのよね
>>923 まあお前ナマポだしな
税金でオナホ買うなよ
>>925 なんでドコモにそれを言わないの?
こんな誰も見てないところでごにょごにょ言っててもドコモには何1つ伝わらないで
ドコモに電話したり窓口で話してりして俺は要望使えたけど、殆ど採用されてるで
継続年数の継続
ケータイ補償の継続
eSIM
全部ドコモへ直接熱く確定前に伝えてたで
いい大人がこんな所でごにょごにょ言うのはかっこ悪いし馬鹿だし能無しだよ
今、ドコモはお客の要望は全部上に上げるシステムなんだから遠慮せずにドコモに直接言えよ
iPhoneを始めたのは俺が要望したからなんだが友達は信じてくれない
5g対応4g端末
4gギガホから5gギガホにすると携帯補償外されますか?
現在5g非対応4g端末持ちでSIMフリー5g端末で5gギガホにすると4g端末の携帯補償が外されるみたいなので。
>>927 ギガホでオナホ使うナマポかYO
震えがとまりませんね(((;゜Д ゜))))
誰でもオナホを買える権利は日本国憲法第072条4545項に記されてる。
菅って何故か糞叩かれてるけど
菅のおかげで料金激安時代に突入したんだから感謝しかないよな
ほかの事は大目に見てやろうぜ
>>934 なんでドコモに聞かないの?
素人に聞いてプロには聞かない不思議
>>937 国民から上手く行かないコロナ対策から目を反らす為に実現しやすい政策を実行してるだけ。
これは竹中平蔵の進言。
>>937 あれのせいでたぶん日本のあらゆる産業が海外企業よりも出遅れるはずだ
数年後には菅の政策は猛批判されるとおもう
個人的には管が民の価格に口出しするのはどうなの?と思う。競争させるようにするのは構わないと思うけど。
じゃーあれはどうなのか?これはどうなのかなる。仮に自分の会社がそのおかけで潰れたらどうする?て思うな。
NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.20
http://2chb.net/r/phs/1614235505/ >>944 本当にきつくて下げてほしいならもっとmvnoに移動してるのでは?
そりゃー安くなってほしいですか?聞けばみんな安くなってほしいとは回答するよね?
でもさその前にもっと根っこの部分にはメスを入れるべきだよね?
>>946 みんな色々あるしよく分からないとか面倒だとかあるんだろう
ここでよく見るキャリアメールとかスマホ補償とかそんなのもあるんだろうし
>>946 お前は携帯キャリア会社とラーメン屋を同一線上で理解しているからもう少し勉強すべき
とりあえず全回線上限設定オプション申込み完了
これギガプランじゃなくても申込み出来るの面白いね。シェア解体するから全て申込みしたわ。これ翌月適当だからギガライトに切り替えた後に申込みしても翌月になるから注意やで。解消する時は即時適当でいけるからデメリットも一切なし
はじめてスマホプランは、今のところずっとドコモ特典の対象外なんだな
先行キャンペーンはギガ系だから対象で誕生日ポイントが貰える
やっぱり先行キャンペーンに乗るべきだな
auの「使い放題MAX 5G/4G」は3月1日から提供 バンドルプランも一新
auの新プラン「使い放題MAX 4G」「使い放題MAX 5G」の提供開始日が3月1日に決定。同時にネットサービスをバンドルしたプランも刷新する。既存プランは2月28日をもって新規受け付けを終了する。
KDDIと沖縄セルラー電話は3月1日から、新料金プラン「使い放題MAX 4G」「使い放題MAX 5G」の提供を開始する。各種割引前の月額料金は共に6580円となる。合わせて両社は、ネットサービスがバンドルされるプランも同日から一新する。
なお、記事中の料金は特記のない限り税別となる。
→auが月額6580円の新プラン「使い放題MAX 5G/4G」発表 5Gは2070円の値下げ
→auがバンドルプランの料金見直しを告知 「使い放題MAX」開始に伴い
新しいプランの概要
3月1日から提供される新プランはいずれも、月間の国内データ通信容量をスマホ単体で行った場合に限り無制限としている。また、月間データ通信容量が3GB以下となった場合は、月額料金が自動的に1500円引きとなる。
新プランのラインアップは以下の通り。なお「4G」が付くプランはau 4G LTEスマホ向け、「5G」が付くプランはau 5Gスマホ向けに提供される。
使い放題MAX 4G/5G:6580円
使い放題MAX 4G/5G Netflixパック(P):7580円
使い放題MAX 4G/5G テレビパック:8280円
使い放題MAX 5G with Amazonプラン:6580円
使い放題MAX 5G ALL STARパック:9080円
テザリング時などの容量
テザリング(インターネット共有)機能を使った場合、「データシェア」の子回線で利用する場合、海外ローミング中に「世界データ定額」を利用する場合は、以下の月間データ容量制限が設定される。
使い放題MAX 4G/5G:30GB
使い放題MAX 4G/5G Netflixパック(P):60GB
使い放題MAX 5G with Amazonプラン:同上
使い放題MAX 4G/5G テレビパック:70GB
使い放題MAX 5G ALL STARパック:80GB
バンドルサービスと利用できる割引
959非通知さん2021/02/25(木) 18:39:54.66ID:wO84kg6C0
はじめてスマホプランは、今のところずっとドコモ特典の対象外なんだな
先行キャンペーンはギガ系だから対象で誕生日ポイントが貰える
やっぱり先行キャンペーンに乗るべきだな
KDDIが「povo」の詳細発表、夏までに加入なら家族割カウント対象に
3月23日サービス開始
KDDIは、データ容量20GBが月2480円で利用できるauのオンライン専用ブランド「povo」(ポヴォ)の詳細を発表しました。
サービスの詳細は下記の通りです。
発表によると、サービス開始は3月23日を予定。対応端末はauスマートフォンで、VoLTE対応のAndroid端末とiPhone8以降が利用できます。auスマートフォンの購入代金を分割で支払っている場合でも、auからpovoに移行できます。分割支払に関する契約の条件などは変更されません。
家族割カウントは原則として対象外ですが、2021年夏までに加入すれば、早期申込特典として家族割カウントの対象とします。つまり、auからpovoに移行したとしても、夏までの移行であれば、家族割を組んでいる家族の料金が高くなることはありません。(povoの場合家族割は適用されない)
povoで利用できるサービスは、テザリング・auかんたん決済、スマートフォン購入補助のかえトクプログラムなど。国際ローミングも今後提供を予定します。一方で使えないサービスは、留守居番電話サービスやauスマートバリュー、キャリアメールなどとなります。
povoの契約事務手数料や解約料、au/UQ/povo間の移行手数料は0円となります。
959非通知さん2021/02/25(木) 18:39:54.66ID:wO84kg6C0
はじめてスマホプランは、今のところずっとドコモ特典の対象外なんだな
先行キャンペーンはギガ系だから対象で誕生日ポイントが貰える
やっぱり先行キャンペーンに乗るべきだな
au、値下げした「使い放題MAX 4G/5G」を3/1開始 コンテンツパックもそれぞれ下げる
KDDIは25日、1月に発表していたauブランドの使い放題系プラン「使い放題MAX 4G/5G」および、コンテンツセットの「使い放題MAX 4G/5G Netflix パック(P)」「使い放題MAX 4G/5G テレビパック」「使い放題MAX 5G with Amazon プライム」「使い放題MAX 5G ALL STAR パック」の計5プランについて、3月1日から提供を開始すると発表した。
従来の「データMAX 4G/5G」では、契約から6ヵ月のみ適用される料金割引があるなど、ユーザーから「わかりにくい」という声があったことを受け、「使い放題MAX 4G/5G」では、シンプル化とともに料金を値下げした内容となっている。
ベースとなる「使い放題MAX 4G/5G」は、月6580円(以下、すべて税抜)。現行の「データMAX 5G」が月8650円だったところから値下げされている。さらに「家族割プラス」の3人以上で1000円、対応固定回線セット割の「auスマートバリュー」で1000円、au PAYカード払い時に100円それぞれ値引きされ、月4480円からとなっている。なお、「使い放題MAX 4G/5G」では、3GB以下の通信量の月は1500円割引される。
「使い放題MAX 4G/5G」の通信量はスマホでは原則使い放題で、テザリングでは上限がある(「使い放題MAX 4G/5G」では月30GB)。
残りの4つのプランについては、現行の「データMAX 4G/5G」でも用意されているコンテンツセットを引き継ぐ形となっている。こちらも「使い放題MAX 4G/5G」に合わせて、値下げ&シンプル化が行なわれている。
959非通知さん2021/02/25(木) 18:39:54.66ID:wO84kg6C0
はじめてスマホプランは、今のところずっとドコモ特典の対象外なんだな
先行キャンペーンはギガ系だから対象で誕生日ポイントが貰える
やっぱり先行キャンペーンに乗るべきだな
が「povo」の詳細発表、夏までに加入なら家族割カウント対象に
3月23日サービス開始
KDDIは、データ容量20GBが月2480円で利用できるauのオンライン専用ブランド「povo」(ポヴォ)の詳細を発表しました。
サービスの詳細は下記の通りです。
発表によると、サービス開始は3月23日を予定。対応端末はauスマートフォンで、VoLTE対応のAndroid端末とiPhone8以降が利用できます。auスマートフォンの購入代金を分割で支払っている場合でも、auからpovoに移行できます。分割支払に関する契約の条件などは変更されません。
家族割カウントは原則として対象外ですが、2021年夏までに加入すれば、早期申込特典として家族割カウントの対象とします。つまり、auからpovoに移行したとしても、夏までの移行であれば、家族割を組んでいる家族の料金が高くなることはありません。(povoの場合家族割は適用されない)
povoで利用できるサービスは、テザリング・auかんたん決済、スマートフォン購入補助のかえトクプログラムなど。国際ローミングも今後提供を予定します。一方で使えないサービスは、留守居番電話サービスやauスマートバリュー、キャリアメールなどとなります。
povoの契約事務手数料や解約料、au/UQ/povo間の移行手数料は0円となります。
auのAmazonプランってプライムがついてるのか同じ料金でプライム付きならお得やな
ドコモも真似しろ
959非通知さん2021/02/25(木) 18:39:54.66ID:wO84kg6C0
はじめてスマホプランは、今のところずっとドコモ特典の対象外なんだな
先行キャンペーンはギガ系だから対象で誕生日ポイントが貰える
やっぱり先行キャンペーンに乗るべきだな
>>964 3社とも言えることだが無制限申し込みしておいて3GB以下に収まった月は1,500円値引きとかそんな馬鹿な話しないだろ
3.1GBと300GB使う奴が同じ料金なんだぜ
auの「使い放題MAX 5G/4G」は3月1日から提供 バンドルプランも一新
auの新プラン「使い放題MAX 4G」「使い放題MAX 5G」の提供開始日が3月1日に決定。同時にネットサービスをバンドルしたプランも刷新する。既存プランは2月28日をもって新規受け付けを終了する。
KDDIと沖縄セルラー電話は3月1日から、新料金プラン「使い放題MAX 4G」「使い放題MAX 5G」の提供を開始する。各種割引前の月額料金は共に6580円となる。合わせて両社は、ネットサービスがバンドルされるプランも同日から一新する。
なお、記事中の料金は特記のない限り税別となる。
→auが月額6580円の新プラン「使い放題MAX 5G/4G」発表 5Gは2070円の値下げ
→auがバンドルプランの料金見直しを告知 「使い放題MAX」開始に伴い
新しいプランの概要
3月1日から提供される新プランはいずれも、月間の国内データ通信容量をスマホ単体で行った場合に限り無制限としている。また、月間データ通信容量が3GB以下となった場合は、月額料金が自動的に1500円引きとなる。
新プランのラインアップは以下の通り。なお「4G」が付くプランはau 4G LTEスマホ向け、「5G」が付くプランはau 5Gスマホ向けに提供される。
使い放題MAX 4G/5G:6580円
使い放題MAX 4G/5G Netflixパック(P):7580円
使い放題MAX 4G/5G テレビパック:8280円
使い放題MAX 5G with Amazonプラン:6580円
使い放題MAX 5G ALL STARパック:9080円
テザリング時などの容量
テザリング(インターネット共有)機能を使った場合、「データシェア」の子回線で利用する場合、海外ローミング中に「世界データ定額」を利用する場合は、以下の月間データ容量制限が設定される。
使い放題MAX 4G/5G:30GB
使い放題MAX 4G/5G Netflixパック(P):60GB
使い放題MAX 5G with Amazonプラン:同上
使い放題MAX 4G/5G テレビパック:70GB
使い放題MAX 5G ALL STARパック:80GB
バンドルサービスと利用できる割引
>>970 通勤電車の定期は0回乗っても1,000回乗っても料金同じだよ。
>>972 全く覚える気はない
そんなめんどくせ−料金プラン
auならなおさら
これからもずっと使わないんだろうな
結局いくらになるんだかさっぱり分からない
先行キャンペーン
ギガライト 一年 980円
永年 1480円
段階は2GB毎に1000円プラス
ギガホ 半年 3480円
一年 4480円
永年 4980円
対象者 1.FOMA(3G回線)からの契約変更
2.Xi(4G回線)指定料金プランから対象プランへの変更
3.他社フィーチャーフォンからのMNP(ガラケーなら4G回線可)
※3G回線以外の人も対象になる
はじめてスマホプラン
一年 980円(先行との差0)
永年 1480円(先行との差0)
チャージは1GB毎に1000円プラス(3GBだと先行との差+1000)
ギガホの対応無し
ギガプレ 永年 5180円(先行との差+200)
対象者 1.FOMA(3G回線)からの契約変更
2.他社3G回線からのMNP
※docomo、他社含め3G回線のみ対象
はじめてスマホプランに優位な点一つもない。
ahamo行かないなら絶対先行のが得
auの「使い放題MAX 5G/4G」は3月1日から提供 バンドルプランも一新
auの新プラン「使い放題MAX 4G」「使い放題MAX 5G」の提供開始日が3月1日に決定。同時にネットサービスをバンドルしたプランも刷新する。既存プランは2月28日をもって新規受け付けを終了する。
KDDIと沖縄セルラー電話は3月1日から、新料金プラン「使い放題MAX 4G」「使い放題MAX 5G」の提供を開始する。各種割引前の月額料金は共に6580円となる。合わせて両社は、ネットサービスがバンドルされるプランも同日から一新する。
なお、記事中の料金は特記のない限り税別となる。
→auが月額6580円の新プラン「使い放題MAX 5G/4G」発表 5Gは2070円の値下げ
→auがバンドルプランの料金見直しを告知 「使い放題MAX」開始に伴い
新しいプランの概要
3月1日から提供される新プランはいずれも、月間の国内データ通信容量をスマホ単体で行った場合に限り無制限としている。また、月間データ通信容量が3GB以下となった場合は、月額料金が自動的に1500円引きとなる。
新プランのラインアップは以下の通り。なお「4G」が付くプランはau 4G LTEスマホ向け、「5G」が付くプランはau 5Gスマホ向けに提供される。
使い放題MAX 4G/5G:6580円
使い放題MAX 4G/5G Netflixパック(P):7580円
使い放題MAX 4G/5G テレビパック:8280円
使い放題MAX 5G with Amazonプラン:6580円
使い放題MAX 5G ALL STARパック:9080円
テザリング時などの容量
テザリング(インターネット共有)機能を使った場合、「データシェア」の子回線で利用する場合、海外ローミング中に「世界データ定額」を利用する場合は、以下の月間データ容量制限が設定される。
使い放題MAX 4G/5G:30GB
使い放題MAX 4G/5G Netflixパック(P):60GB
使い放題MAX 5G with Amazonプラン:同上
使い放題MAX 4G/5G テレビパック:70GB
使い放題MAX 5G ALL STARパック:80GB
バンドルサービスと利用できる割引
先行キャンペーン
ギガライト 一年 980円
永年 1480円
段階は2GB毎に1000円プラス
ギガホ 半年 3480円
一年 4480円
永年 4980円
対象者 1.FOMA(3G回線)からの契約変更
2.Xi(4G回線)指定料金プランから対象プランへの変更
3.他社フィーチャーフォンからのMNP(ガラケーなら4G回線可)
※3G回線以外の人も対象になる
はじめてスマホプラン
一年 980円(先行との差0)
永年 1480円(先行との差0)
チャージは1GB毎に1000円プラス(3GBだと先行との差+1000)
ギガホの対応無し
ギガプレ 永年 5180円(先行との差+200)
対象者 1.FOMA(3G回線)からの契約変更
2.他社3G回線からのMNP
※docomo、他社含め3G回線のみ対象
はじめてスマホプランに優位な点一つもない。
ahamo行かないなら絶対先行のが得
auの「使い放題MAX 5G/4G」は3月1日から提供 バンドルプランも一新
auの新プラン「使い放題MAX 4G」「使い放題MAX 5G」の提供開始日が3月1日に決定。同時にネットサービスをバンドルしたプランも刷新する。既存プランは2月28日をもって新規受け付けを終了する。
KDDIと沖縄セルラー電話は3月1日から、新料金プラン「使い放題MAX 4G」「使い放題MAX 5G」の提供を開始する。各種割引前の月額料金は共に6580円となる。合わせて両社は、ネットサービスがバンドルされるプランも同日から一新する。
なお、記事中の料金は特記のない限り税別となる。
→auが月額6580円の新プラン「使い放題MAX 5G/4G」発表 5Gは2070円の値下げ
→auがバンドルプランの料金見直しを告知 「使い放題MAX」開始に伴い
新しいプランの概要
3月1日から提供される新プランはいずれも、月間の国内データ通信容量をスマホ単体で行った場合に限り無制限としている。また、月間データ通信容量が3GB以下となった場合は、月額料金が自動的に1500円引きとなる。
新プランのラインアップは以下の通り。なお「4G」が付くプランはau 4G LTEスマホ向け、「5G」が付くプランはau 5Gスマホ向けに提供される。
使い放題MAX 4G/5G:6580円
使い放題MAX 4G/5G Netflixパック(P):7580円
使い放題MAX 4G/5G テレビパック:8280円
使い放題MAX 5G with Amazonプラン:6580円
使い放題MAX 5G ALL STARパック:9080円
テザリング時などの容量
テザリング(インターネット共有)機能を使った場合、「データシェア」の子回線で利用する場合、海外ローミング中に「世界データ定額」を利用する場合は、以下の月間データ容量制限が設定される。
使い放題MAX 4G/5G:30GB
使い放題MAX 4G/5G Netflixパック(P):60GB
使い放題MAX 5G with Amazonプラン:同上
使い放題MAX 4G/5G テレビパック:70GB
使い放題MAX 5G ALL STARパック:80GB
バンドルサービスと利用できる割引
>>978 と言うかお前はなぜそんな必死なんか?
貼らないと殺されるのか?
今さらどーでも良いことを...
>>980 秒で被せてくるからおもしろいんだもん
何で消したがるのか教えてくれないし
キミ理由知ってる?
先行キャンペーン
ギガライト 一年 980円
永年 1480円
段階は2GB毎に1000円プラス
ギガホ 半年 3480円
一年 4480円
永年 4980円
対象者 1.FOMA(3G回線)からの契約変更
2.Xi(4G回線)指定料金プランから対象プランへの変更
3.他社フィーチャーフォンからのMNP(ガラケーなら4G回線可)
※3G回線以外の人も対象になる
はじめてスマホプラン
一年 980円(先行との差0)
永年 1480円(先行との差0)
チャージは1GB毎に1000円プラス(3GBだと先行との差+1000)
ギガホの対応無し
ギガプレ 永年 5180円(先行との差+200)
対象者 1.FOMA(3G回線)からの契約変更
2.他社3G回線からのMNP
※docomo、他社含め3G回線のみ対象
はじめてスマホプランに優位な点一つもない。
ahamo行かないなら絶対先行のが得
auの「使い放題MAX 5G/4G」は3月1日から提供 バンドルプランも一新
auの新プラン「使い放題MAX 4G」「使い放題MAX 5G」の提供開始日が3月1日に決定。同時にネットサービスをバンドルしたプランも刷新する。既存プランは2月28日をもって新規受け付けを終了する。
KDDIと沖縄セルラー電話は3月1日から、新料金プラン「使い放題MAX 4G」「使い放題MAX 5G」の提供を開始する。各種割引前の月額料金は共に6580円となる。合わせて両社は、ネットサービスがバンドルされるプランも同日から一新する。
なお、記事中の料金は特記のない限り税別となる。
→auが月額6580円の新プラン「使い放題MAX 5G/4G」発表 5Gは2070円の値下げ
→auがバンドルプランの料金見直しを告知 「使い放題MAX」開始に伴い
新しいプランの概要
3月1日から提供される新プランはいずれも、月間の国内データ通信容量をスマホ単体で行った場合に限り無制限としている。また、月間データ通信容量が3GB以下となった場合は、月額料金が自動的に1500円引きとなる。
新プランのラインアップは以下の通り。なお「4G」が付くプランはau 4G LTEスマホ向け、「5G」が付くプランはau 5Gスマホ向けに提供される。
使い放題MAX 4G/5G:6580円
使い放題MAX 4G/5G Netflixパック(P):7580円
使い放題MAX 4G/5G テレビパック:8280円
使い放題MAX 5G with Amazonプラン:6580円
使い放題MAX 5G ALL STARパック:9080円
テザリング時などの容量
テザリング(インターネット共有)機能を使った場合、「データシェア」の子回線で利用する場合、海外ローミング中に「世界データ定額」を利用する場合は、以下の月間データ容量制限が設定される。
使い放題MAX 4G/5G:30GB
使い放題MAX 4G/5G Netflixパック(P):60GB
使い放題MAX 5G with Amazonプラン:同上
使い放題MAX 4G/5G テレビパック:70GB
使い放題MAX 5G ALL STARパック:80GB
バンドルサービスと利用できる割引
>>983 教えてよねーねー
おーしーえーろーよー!
auバイトの人に遊ばれてんじゃね
auバイトの人はしつこいし
つーかなんでお前らそんなに先行キャンペーン適用できる弾持ってんだ
>>988 先行が好調だから余裕か増してるとまた転出祭りだわ
2ギガ780円 格安SIM、IIJmioの新プラン 衝撃の安さに転出ユーザーも出戻り検討
国内電気通信事業者のインターネットイニシアティブ(IIJ)は24日、運営するMVNO(仮想移動体通信事業者、いわゆる格安SIM)のIIJmioで、4月1日から月2ギガバイト(GB)で780円(以下すべて税別)からの新プランを発表。既存ユーザーをはじめとするネット民の間で注目を集めている。
新しい料金プラン「ギガプラン」は、月あたりのデータ通信量が2GBまでは780円と、競合他社と比べ、音声通話に対応したプランとしてはスタート価格が最も安い。唯一、楽天モバイルが先日発表したプランが1GB未満の利用では無料となるものの、1GBを超えた場合は980円の料金が発生するため、有料の設定料金としては最廉価となる。2、4、8、15、20GBと通信量に応じて段階的に料金が高くなるが、最も大容量の20GBでも1880円と、楽天より100円安く、3大キャリアが年末から打ち出してきた2000円台の中容量ユーザー向け新プランからは500円以上安価だ。
サービス開始は4月1日。3月1日から先行エントリーを開始する。なお、既存ユーザーがプラン変更する場合は手数料無料だが、新プランの適用は5月1日以降にずれ込む。この適用遅れに対する「お詫びの気持ち」として、プラン変更を申し込んだ既存の音声SIM利用者に2000円分のギフト券をもれなくプレゼントする先行エントリーキャンペーンを実施する。他社への転出を防ぐ狙いがあると見られる。
>>991 中古のガラケーにSiM挿すだけやん
ごめん安価間違えた
>>986 この程度で喜べるんだからむしろ何しても楽しすぎる人生じゃない?
NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.20
http://2chb.net/r/phs/1614235505/ -curl
lud20250129134822caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1613527208/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.19 YouTube動画>1本 ->画像>34枚 」を見た人も見ています:
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.4
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.9
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.21
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.26
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.14
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.3
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.8
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.6
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.7
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.20
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.18
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.13
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.32
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.10
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.12
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.34
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.24
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.15
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.35
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.25
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.33
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.23
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.37
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.17
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.30
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.29
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.28
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.27
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.31
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.16
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.36
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.22
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.11
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.5
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.38
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.39
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.40
・NTT docomo 「ギガホ」&「ギガライト」 Part.41
・NTT docomoドコモ5Gギガホ5Gギガライト
・NTTdocomoドコモ新料金プラン ギガホ ギガライト
・【通信】ドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」発表、6月から提供
・【あまり安くなってない...】ドコモ『最大4割値下げ』新プランを正式発表 6980円で30GBフラット「ギガホ」と2980円〜の「ギガライト」★7
・【あまり安くなってない...】ドコモ『最大4割値下げ』新プランを正式発表 6980円で30GBフラット「ギガホ」と2980円〜の「ギガライト」★2
・【オンライン専用】NTT docomo 「ahamo」 2
・【オンライン専用】NTT docomo 「ahoca」 3
・【オンライン専用】NTT docomo 「ahamo」 その1
・【docomo】オンラインショップ総合122 【調整】
・【docomo】ドコモオンラインショップ総合スレ・97
・【docomo】ドコモオンラインショップ総合スレ116
・【docomo】★ドコモオンラインショップ新総合スレ
・【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ123
・【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ123
・【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ124
・【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ122
・【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ121
・【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ121
・【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ123
・【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ124
・【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ122
・【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ142
・【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ121
・【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ123
・【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ122
09:32:08 up 21 days, 10:35, 0 users, load average: 12.08, 14.74, 13.32
in 0.054265975952148 sec
@0.054265975952148@0b7 on 020323
|