神奈川の真ん中!!海老名市の勢いとパワー桁違い!!
・義務教育期間まで所得制限無し!子ども医療費無料!
・なんと小中学校は室内温水プールで授業!
・市が奨学金返済、学生家賃補助!←New!!
・いきものがかり発祥地!
・小田急線電車接近メロディー いきものがかり「SAKURA」
・いきものがかり 超いきものまつり2016
海老名でしょー!!! 2016年8月27・28日開催
・小田急線で新宿まで最速38分
・相鉄線で横浜まで最速26分
・相鉄はJR東日本と2019年から、東急東横・目黒線と2022年から相互乗り入れ!
・相鉄海老名駅ビル2019年建て替え完了
・リニア新幹線、橋本駅までJR相模線で25分
・新東名高速道路の起点!!!
・圏央道海老名IC〜中央道20分、関越道40分、東北道70分で到達可能
・海老名駅〜羽田空港リムジンバス往復27便/日
・超巨大ショッピングモールの街、海老名市
ViNA WALKを海老名駅挟み反対側に駅直結型ららぽーと海老名
・TOHOとAEON シネコン2つを完備!
・日本初!シネコン発祥の聖地!
・全国2例目!東京・代官山蔦屋書店と市立図書館のコラボ!
・小田急600億投じ駅前超巨大開発開始!!
海老名の勢いは誰にも止められない!!!
海老名市民の夢と希望は膨らむばかり*\(^o^)/*
東京に住めよ
神奈川埼玉じゃあどっちに住んでも通勤が地獄
>>5
今現在東京に住んでるんだけどぶっちゃけ人多すぎだし
建物も多いしなんか慣れないんだよねいまだに東京は
だから引越し考えてるんだよ
埼玉と神奈川なら少なくとも東京に近いし東京よりは人少なくて静かだろ? 東京も場所によるけど
下手すりゃ茨城の方が早いし安い
都内のどこかによるだろ
都心なら千葉かさいたま
新宿渋谷なら神奈川
勤務先による
池袋・新宿なら埼玉
東京・品川なら神奈川
だーら、東京っつっても広いんだよヴォケ
一番楽な乗車ルート教えるから乗車駅と下車駅を書かんかい
>>18
じゃあ神奈川県のがいいのか?
一応会社は渋谷付近にあるんだけどさ どこに通勤住むかによって変わるのでその情報がないと答えようがない。
小田原賃貸安い
終点だから行き座れる
帰りはつらい
>>22
そっちの方がいい。どうしても埼玉なら埼京線沿いに住め。 千葉は安いけど東西線沿線なら止めとけ
半蔵門線ならアリ
渋谷なら東横線か田園都市で神奈川だろうな
どっちも通勤は地獄だな、便も糞もない
渋谷なら千葉はありえんだろ
一番いいのは神奈川で家賃安い方がいいなら埼玉
埼玉住むなら埼京線と京浜東北沿線は止めとけ
京浜東北はホームドアないし遅延多発路線でガチで糞や
おすすめは特にない
神奈川から東京に楽に通勤できるようなところは
もう高くて買えないですよ残念でした
お前ら色々と助かるわ
勤務地は渋谷で今住んでる場所は池尻大橋な
とりあえず引越しの候補として神奈川県を入れとくわ
後できれば駅近くて結構な田舎っぽい場所に住みたいので
神奈川県でそんな所あったらそこも教えてほしい
マジで人が多い場所はもう疲れた 渋谷なら川崎か浦和だな
浦和は閑静な住宅街って感じで良いがレッズサポがウジャウジャおる
>>12
お上りさん?
やちんの安い静かな街は幾らでもある 半年前に埼玉の蕨に引っ越したわ
家賃がとにかく安いし新宿渋谷は近いしいいぞ
まあ服買ったり髪切りに行くために東京行く羽目になるが
神奈川がいいぞ埼玉はカッペの流入ハンパじゃないからまず電車なんて乗れないと考えていい
分かったわ埼玉はやめておく 神奈川でも東海道線で通勤は死ねるゾ
止まったときの代替が無いし
勤務地が池袋〜新宿〜渋谷にかけての一帯なら埼玉、汐留〜品川〜大崎にかけての一帯なら神奈川、上野〜東京にかけての一帯なら千葉
埼玉は災害に強い
神奈川は地震起きたら間違いなく東京以上の大被害になる
不便だけど住むなら埼玉にしとけ
>>49
髪切るために遠くまで行くとかアデランスにでも行ってるのか >>45
レスからニーズを推測するに、田園都市線の奥の方だな
家族持ちなら南町田とかいいんじゃない?
1人なら鷺沼とか 俺はダサイタマに住んでるけど朝電車マジで乗れないぞ
>>61
参考になるわトンクス
お前らマジでありがとう本当に助かる >>51
副都心線なら空いてるよ
和光市は田舎感も適度だし渋谷まで30分かからないしおすすめ 神奈川メリット
・神奈川っていうブランド、かっこいい
・海好きなら海が近い
神奈川デメリット
・輩が多くて治安悪い
・埼玉県に比べ家賃が高い
・震災で津波で死ぬ
埼玉メリット
・家賃が安い
・穏やかなやつが多くて治安が良い
・津波で死なない
埼玉デメリット
・ださいたまって神奈川在住から呼ばれる
・海がない
>>1
東京にすめば良いだけじゃんガイジ
住宅手当ても出してもらえないブラック会社なんだろうけど 船橋とか松戸は貧民街
土着民のガラの悪さはまじで引くレベル
>>70
住むとわかるけど人の多さに疲れるのよ本当に 結論出すとほとんどのやつは神奈川住むなら東京住んだ方がいい
電車通勤しないならどこでもいいぞ
社畜列車にのるなら引っ越すな
通勤先の最寄駅どこだよ
駅によっては千葉の松戸あたりまで選択肢に入るぞ
>>12
正直に経済的に苦しいからやっすいところに行くっていいなよ 東横線の渋谷駅って遠すぎて地上に出る前に餓死しちゃうんだっけ
田園都市線だっけ
渋谷住んでるけど疲れねーよ?
それより、遠くに住んだら渋谷まで毎日通勤地獄が待ってるぜ
人多いのが嫌ならそれこそ通勤ラッシュ耐えられないんじゃね
田舎に住みたいのか
中央林間から渋谷に通えば座れるしいいんじゃねーかな
渋谷なら副都心線で一本で行ける和光とか成増がいんじゃないの
始発だから座れるし
さいたまあたりだと横浜よりコストかかる
月曜から夜ふかし 5月6日放送で「大宮の不動産価格が急上昇」という特集がありましたが、
守銭奴イメージを作っている関ジャニ∞の村上がこの不動産の相場については興味津々だった様子。
で、今不動産価格が上がっていて注目のエリアが大宮なんですって。
10年前と比べた不動産の値上がり率で大宮が関東ナンバー1だそうです。
なぜ価格が上がっているかというと
@交通の利便性が良い
大宮の路線数は東京駅に続いて全国2位。
A商業施設が急増している
B教育も充実している
大宮のマンション相場ですが(70u3LDK) 2,945万円で
横浜は2,591万円ですから横浜よりも高いという結果がでています。
>>69
海がないってデメリットは輩が少ないのとセットだし
海が好きなら輩は気にならないってことだからな 埼玉は地盤が強いから津波だけじゃなく揺れによる被害もかなり少なくて済む
神奈川とか今後発生が確実なプレート型地震起きたら地獄絵図だぞ
俺は最寄り笹塚だけど西新宿勤務だから基本チャリだわw雨の日だけタクシー使う
神奈川埼玉に住むならその土地で仕事しろよ
東京に寄生すんなや糞虫ども
家賃気にしないのならどっちでも変わらんだろ
埼玉の和光市だと渋谷まで副都心線に座れて通勤出来たりするけどさ
>>89
横浜で70平米2500万なんて存在しない てか渋谷なら西荻とかに住めばいいじゃん、埼玉とか神奈川とか都外は貧乏人の選択肢だね
千葉か埼玉かで悩むなら分かるけど、埼玉か神奈川なのか
神奈川ダメ!絶対!
・K札
・独立国
・真の恐怖!中央
>>94
お前のいう横浜ってどこからどこまでを指してるの? 埼玉の方が都心に近くて安い
神奈川は家賃が高いゴミ
東横線って各停もバカみたいに混んでるの?
ていうか試しに綱島の時刻表見たけど急行とかより各停のほうが多いんだな
小田原が最強
東海道だいたい始発でゆったり通勤
寝坊したら新幹線でショートカット
>>93
確かに副都心線だったら通勤地獄回避できるな
ただ、どの駅前も閑散としてね? トンキンは人多すぎだからな
地方都市で仕事探すべきじゃね
名古屋仙台辺りがええで😹
勤務地の近くが絶対に良いよ
埼玉神奈川なんて住んだら通勤だけで毎日2〜3時間まさしく人生の浪費だぞ
もう本気でトンキンの電車事情何とかしろよ
人多すぎなんだよ
東京ってショッピングモールの中に住む感じだし
テレビ点けっぱで寝れるぐらいの性格じゃないとキツそう
>>100
70平米2500万って千葉の間違いじゃないの >>111
やっと分かってるモメンが来たか
ただ勤務地渋谷なら神奈川だろうな
渋谷なら京王線通勤快速の停車駅って選択肢もある 渋谷なら東横線沿線とか井の頭線沿線とかでいいじゃん
そんなにゴミゴミした街ばっかりじゃないよ
それでも人多いと感じるなら調布市あたりまで引っ込めば適度に田舎だよ
神奈川から都内に通うと、田園都市線だの小田急線の超混雑を覚悟しないとな
埼玉の場合、埼京線は混雑酷いけど、迂回路線もある
私鉄なら混雑はそれほど酷くない
バーチーはねぇよw交通の便が良くないしすぐ東京名乗るしね
満員電車はキツそうだからチャリ通勤可能範囲で長閑な所を探せば
東京のどこやろ
秋葉原上野だったら埼玉の方がいいが、品川渋谷新宿だと神奈川がいいぞ
安いのは西武新宿線
ダサイイメージ満載で安くて電車も比較的空いてるよ
家賃が安く、駅前がそれなりに栄えているところが良い。立川ほどじゃなくても国分寺とか
治安を求めすぎると周りに何もなくなるからただ寝るだけの家になるし
渋谷なら最強埼京線沿線で直通でええやん 渋谷まで行けばすいてるやろ?
>>85
都外ということなので対象は埼京線(埼玉東部)、東武東上線(埼玉西部)、西武池袋線(埼玉西部)、
湘南新宿ライン(埼玉東部、神奈川沿海)、東急東横線(川崎内陸と横浜)、東急田園都市線(神奈川内陸)、
一回だけなら乗り換えもありってことなら小田急小田原線(神奈川内陸)や常磐線(千葉北西部、茨城)も含まれるけど
神奈川方面の各線を使うくらいなら井の頭線沿線(都内)で住まい探した方がいいぞ >>12
西武新宿線に行ってみるといいよ。
人が少なくて駅ビルもない駅がほとんど。
お前ら本当にありがとう
このスレ参考に引越しする場所決めるわ今日はマジで助かった 都会的で便利だけどやばいのは神奈川
ださいたまはホームタウンで田舎的だけど神奈川ほど怖くはない、後味災害少ない
赤坂に通勤してる俺へのおすすめ教えてくれ
通勤1時間以内くらいでたのむ
渋谷勤務なら都内にすめよバカ
神奈川からも埼玉からも通勤は最高密度だろバカ
>>150
満員の上に地味に時間もかかるからな
都内勤務なら通勤片道1時間くらい全然許容範囲みたいな風潮あるけど異常だよ 渋谷なら都内の方が良くないか?
快適さを考えるなら山手線以外の線の最奥駅らへんになると思うが
>>153
都内の何処だよ
下手したら8万くらい取るだろ 職場浜松町 9時始業 独り身
どこに住んだらええの? 7万以下で済ましたい
今は南武線の矢向ってとこ もうちっと近場がいい
ああ渋谷なら神奈川しか近くないなw
だが地獄の東急沿いに住むくらいなら
山手線内で地下鉄で家賃安いとこ探せ
通勤電車の混雑や飛び込みで止まる確率を考えると、神奈川一択
本当に住みやすい穴場教える
副都心線沿いの雑司ヶ谷駅
東横線、田園都市線←これを数十年乗るのは病気になる
埼玉←そもそも首都圏じゃない、ど田舎、のんのんびよりの舞台
よって松戸市最強
治安良し、家賃良し、程よく都会で便利、交通も不便なし
>>154
富士見ケ丘とか高井戸とかどうよ
築年数に拘らなければ5万くらいで駅近のマンションあるはず まったりした所が好みならなおさら雑司ヶ谷がオススメなんだがなあ
>>166
そんな糞みたいな所で惨めな家に住むなら、川崎でまともな家に住むわ
仕事疲れて帰ってきて、糞みたいな木造で隣の家の鼾声聞きながら寝れるか 千葉に住むとか旅行の時成田に近いくらいしかメリットないじゃん
渋谷はターミナルの中でも外側に逃げられる筈の東急が殺人的通勤地獄だから
内側に住むしかないよな
>>173
東京駅付近職場だと千葉は近い 京急で、神奈川方面から青物横丁って、混雑どんなもん?
俺は埼玉民だけど人が増えると電車も混むし治安も悪化するからこういうスレでは神奈川を勧めるようにしてる
はっきり言って一都三県はもう人多すぎてどこすんでも大して変わらん
埼玉から渋谷まで通勤とか実家埼玉の俺でも拒否するレベル
>>110
ほんとこれ
職場から10分のところに住んで正解だったわ >>157
都内でなくてもいいので綺麗なところがいい >>169
鉄コンマンション限定の話だよ
仕事後に疲れた体引きずって満員電車に揺られて川崎くんだりまで帰るなら多少狭いボロいでも近い方がいいと思うが、まぁ人によって重視するもの違うかもね 千葉 ちばけんま
埼玉 ダサいたま
東京 家賃高そう
神奈川 最強
こんなイメージ
>>170
おお、今すんでるところ内装ほぼほぼ一緒だわ 和光も出世したな
昔は駅前がゴルフの打ちっ放しの練習場だったのにw
>>165
マッドシティのどこが治安いいんだよ
色々住んでたけど殺人事件が近くで起こったの松戸だけやぞ >>141
渋谷なら地獄の田園都市線は無しで
湘南新宿で一本の場所にしたらいいんじゃない?
もう鎌倉、逗子、横須賀辺りまで行っちゃおう!
ちな大船住
1ヶ月に1回は人身で直通しなくなるけどな
その場合は振替で東横か山手で品川乗り換え 時差通勤できるところならどっちでもおk
激混み時間帯にしか通勤できないならどっちも不便
会社にテント張って暮らせ
渋谷勤務で安く抑えるならなら副都心線一択だろ
要町から先ならお得感半端ない
>>155
とりあえず京急沿いにしたら
六郷土手オススメ。浜松町なら浅草線大門でおk
京急の各駅はそんなに混んでない >>110
時差出勤で空いてる時間に乗れるなら、30分ぐらいの乗車時間は読書とか勉強にちょうどいいよ。 >>202
青横なんだが、各駅で通えば痛勤せずにすむん? >>72
分かる。でももう東京に依存しすぎて出るのが難しくなってきた。 始業が8:30-9:00 か 9:30-10:00 かで通勤難易度はガラリと変わる
>>202
ありがとう 駅前で不便しないか調べてみる >>206
始業が9時半以降の会社もそれほど珍しくないしな
なんでもかんでも満員電車がーって言うのはどうかと思うわ んなもん東京のどこなのかによるだろ
狛江に通うのに埼玉に住む奴いるかよ
>>208
間違えた
第一京浜沿い
品川シーサイド遠いから行きたくない
りんかい線高いし 人が多すぎてつらいって言ってる人が会社から遠くに住んでどうすんのよ通勤時間減らしたほうがいいだろどう考えても
>>215
会社の近くのワンルーム、ワンルームのくせに家賃13万とかする 賃貸なら18万出せれば大体どこにでも住めるんだよなあ
「東京」とか「横浜」とか漠然と書く奴にロクなのいない
ましてや実際に住んでて何区かも書けないようなの
渋谷駅だったら路線バスが都内指折りに便利だから家から会社までバス通勤も余裕だろ
新橋行き中野行き世田谷行きなんて2分に一本あるだろ
関東大震災が起きた時の被害は神奈川の方が大きいだろうな
会社の近くに住め
玄関から会社の席に着くまで15分以内
東京に住めよ。
あと東京のどこに勤めるかがわからんと。
土人ならダ埼玉に住め
そしてダ埼玉から出てくるな
あとアフィ
神奈川方面は通勤ラッシュがどうしようもない
埼玉で少しでも条件が良いとこ探した方がマシ
>>45
西武池袋線でいいじゃん。
副都心線乗り入れで渋谷まで乗り換え無し。
東久留米辺りがいいよ。 >>232
東上線の方が直通列車多いから東上線の奥の方だな >>232
池袋線ならどう考えても石神井公園一択だろ 千葉の総武線沿いはいいが通勤電車が毎日10分以上遅延するのがネック
割りとマジで「松戸」おすすめだぞ
地下鉄なら渋谷まで一本だし快速なら品川まで一本よ。都内の全範囲カバー出来ちゃってる
治安悪いのは同等の家賃とってる神奈川埼玉も一緒だし
横浜=家賃、物価共に高い 坂が多い
埼玉=家賃、物価共に安い ひたすら平地
横浜の住みづらさは異常
ド田舎でもあんなに坂だらけのところなんてなかなかねぇよ
山手線の大塚〜西日暮里間が最強
6万5千だせば徒歩10分以内のまともな物件に住めるし、通勤は新宿方面なら座って通勤出来るし
神奈川ってただイメージいいだけで住むなら埼玉でもいいだろ
どうせ働きに出るのは東京なんだし
埼玉だと京浜東北か埼京線のどっちかを使うことになるが
頭おかしいレベルで混むから止めといた方がいい
ブタの輸送とかブロイラーの方がまだマシ