小田急電鉄『HELLOW NEW ODAKYU』第2弾『快適になる』篇 ポスター・動画を公開
小田急 複々線化事業の効果をPR
小田急電鉄は2018年(平成30年)3月の完成を予定している複々線化とダイヤ改正によって小田急が快適になることを
『HELLOW NEW ODAKYU』第2弾『快適になる』篇として5月22日(月)からポスターやデジタル・サイネージの動画などで訴求します。
混雑緩和
この複々線化によるダイヤ改正で現在の混雑率191%が新聞や雑誌を楽な姿勢で読むことができる混雑率160%になる予定です。
さらに平均所要時間 短縮
また複々線化によって各駅からの所要時間が短縮されます。
最大「27本/時」が「36本/時」に大幅増加
http://tetsudo-ch.com/14053.html 混雑緩和が現在191%→完成後160%程度だってよ
起業家も在宅ワーク時差通勤やって混雑緩和に協力しろよ
役所なんて10時始業にすればいい
役所にあわせて始業時間ずらす会社も出るだろうから
>>8
相模原からすでにひどかった
町田以降は地獄 ぶっちゃけ小田急は金使って頑張ってる。
それに引き替え京王は。。
小田急線>>>>>>>田園都市線>>>>>>>>>>>>>>京王線
小田急線はほんと地獄だったな。今は地下化して快適なんかな
小田急最悪だからな
神奈川➡新宿だけは通勤したくない
梅雨の時期は満員電車マジで地獄
チャリ使えねーからマジで死にたい
新宿から上原の間は路線いっぱいいっぱいやから
千代田線に入るのがめちゃくちゃ増えるはず
各停の千代直はできるのかな?
小田急複々線化したら快適とか言うけど
つくばエクスプレスがあっという間に混雑化したのを見ると
数年だけだと思うよ
どうせなら新宿から新百合ヶ丘まで複々線にしてくれ
もっと言うと相模大野まで
>>20
成城〜千代直の各停が誕生するだろうというのが鉄オタの中での主流意見だよ >>25
してどうすんだよ
駅から100m行けば田んぼだらけじゃねーか 小田急使ってると障害者に出くわす率高すぎなんだけどあれなんなんだろうね
小田急多摩線を横浜線相模原まで伸ばしたら駅の名前どうするんだろう
快適になると新しい住民が来るからあんまり旨みないよね
>>1
いや160%も十分な混雑だよ
やっぱり小田急はひどかったのか >>33
これ
地方からどんどん人が流入してくるから 数年前に町田から新宿に通勤してたな
5時40分頃の各駅停車は座れて楽だった
もう12年くらい前まで町田に住んでて都内に通ってたけどほんと地獄だったな
成城学園前に当時付き合ってた彼女住んでたから朝そっから乗ろうものなら地獄通り越してなんだかわからんかった
今は西武池袋線沿いに住んでるから楽で仕方ないわ
>>1
スペルがHELLOWなのはなんか意味あるの? やっと多摩センターからの京王とのレースに勝てるようになるのか
>>33
小田急は投資したカネを回収するために宣伝しまくってる 大野町田でどっと来て
新百合でパンク寸前で
成城学園前でパンクして
代々木上原でぐちゃぐちゃにされる路線
千代田線乗り換え後はさらに地獄
>>23
つくばエクスプレスは沿線新規開発だけど小田急はもう飽和してるから >>49
普通に千代直乗ればいいじゃん
座り込んで眠りこけて目が覚めたら利根川渡っていたとかあるけど >>44
西武池袋線ってラッシュのとき押しくらまんじゅう状態にならんの? 満員電車は絶対に労働効率落としてるわ
満員電車がなければ痴漢もバッと減るだろうし女性専用車作るよりも混雑をなんとかしろよ
>>56
東京一極集中をどうにかしないと永遠に解決はない 多摩線直通廃止 登戸と成城学園 下北の急行停止駅廃止だよん
相模大野でいっぱいキターって感じで乗ってきて
町田で降りるのと乗るので相殺
新百合ヶ丘でチェックメイト
後は遊園ぐらいからのろのろ運転で
便意が来ないように祈るのみって感じだったわ
>>53
俺は有楽町線直通のに乗ってて出社も9:30だけどピークって言われてるやつ(8:30にターミナル駅着)でもぎゅうぎゅうではないよ
ちなみに西武新宿線でも同じ
人に触れることはそりゃあるけど小田急 新宿方面行きの登戸8:00乗車みたいなあんな目には合わない
小田急事情が12年前で止まってるので今はわからないですけど 小田急は小田原 新mabu2222宿間が、たった850円!
しRだと、1620円はします!
2倍!
別に座れたら朝の電車移動は苦じゃないんだが
満員立ちっぱは辛すぎる
>>9
湘南ライナーとか新幹mabu2222線ってご存じない?さすがに小田急で新宿まで通うやつはまれ
特に湯河原とかあのあたりから >>9
小田原から新宿まで通ってる
ロマンスカー快適すぎ ひどい混雑率は
中央 田都 東西 の3つ
逆に空いてる(まだまとも)のは 東海道だとか 東武東上
千代田線の遅れがビンビン影響する魔の下北沢〜代々木上原間
スイカツリーラインとか京成も空いていそうなイメージ
>>67
青葉台に住んでたこともあるけど田都は都心より西側の路線で最悪じゃないだろうか
東側あまり知らんけど東西線の東京都千葉の境のあたりも凄そう >>70
小田急ユーザーだけど溝ノ口の混雑は萎えたな、たしかに 狛江から品川まで通うのって小田急使って新宿経由と南武線使って武蔵小杉経由
どっちがいいと思う?
田園都市線が糞すぎて新宿までロマンスカーに切り替えた
すげー快適
>>61
そうなんだありがとう
京王線余暇快適そうだから来年そっちに引っ越すわ >>30
遊園折り返しは急行線塞ぐし多摩線流すのも線路キャパ足りないから喜多見使うのは確実だろうな 小田急って割と空いてると思うんだけど
ドア付近じゃなくて中程なら本読むスペースぐらいあるでしょ
ただこれ以上増えるのは勘弁だからカッペは武蔵小杉とか東急沿線住んどけ
毎日乗ってたけどそこまで混んでるとは思わなかった
向ヶ丘遊園とかいうゴミ駅に急行が停車する事を除けばそんなに嫌いでは無かった
小田急は混雑緩和や鉄道に投資しまくってるよな
ついでに向ヶ丘遊園を廃駅にしてくれ
あそこ無くなれば登戸出て即停車みたいな事やらずに済んでテンポ良くなるだろ
>>81
区間準急廃止で二本純減だった世田谷区民にまたとない朗報やなあ 全線複々線化した上で4階建て車両ぐらい走らせろっての
>>56
ほんこれ
仕事行きたくない原因の95%は満員電車が憂鬱だからだ
ガラガラとまではいかなくても、他人と身体を触れなくても仕事場まで行けるんならどんだけ楽か 小田急って酷いほうなの?
いつもけどほか乗らないから比較できない
小田急より混むくせに混雑対策全くやる気ない東急
沿線の開発だけはやりまくってるから人はどんどん増える...
そんなことより
飛び込みできない様になんか考えろ
どんなに整備しても飛び込みテロで台無しじゃ
あれはホント参るわ
新南参代代東下世梅豪経千祖成喜狛和登成生読百新柿鶴玉町相相相
新宮八上北北代ケ徳 船大城多 多 丘 売合百 川 大模武
宿宿橋幡原沢沢田丘寺堂橋蔵園見江摩戸遊田前丘合生川園田野原台
●━━━━━━━━━━━━○━━━━━━━━○━━━●○━━特急
●━━━●━●━━━━━━━━━━●━━━━●━━━●●━━快速急行
座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富蛍足小箱風入箱
老 厚石勢巻海 松 田板 生湯
間名木木田原泉大野沢田成山永田柄原橋祭田本
━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━●特急
━●━●●●●●●●●━━━━━●━━━●快速急行
>>23
複々線化してアホみたいに沿線住民が増えればそうだけどそうはならんだろ こいつら何とかしろよ
田園都市
小田原
多摩
京王
東西
千代田
中央
総武快速
>>23
そうなってくれたら川崎市内も複々線化するんだろうけど望み薄 小田急は本数を増やしてえらいな
東急も乗客を殺して減らそうとしているけどな
>>100
つまり押上グループの東武と京成が最高ってことか 小田急を避けて田都に乗っても地獄だからなあ
神奈川の西の方には住むなって事だ
>>106
八幡工事終わったら10両各停ついにできるんかな 東急なんて混雑対策放棄して沿線にマンション建てまくりw
小田急は偉いよ
数々の抵抗にあいながら四半世紀と3100億円投資してやっと来年完成だからな
凄いわ
そんなしたら前に見えるだけじゃなくてつながってまう
東急は長津田の横浜線から田園都市線方向の改札一つ潰しやがったマジクソ
人の数と流れ考えろや無能
なんで小田急線町田駅と横浜線の町田駅はすぐそこなのにあんなに離れてるの
小田急、デント、東横、中央
どれが一番きついの?いうてどれも大差ないだろ??
>>117
田都じゃないかな
数年前だけど迂回に使ったら
混雑し過ぎて足が床から浮いてた事あったし >>114
当時の商店街が反対したから
町田は成功例だよ秋津なんか酷いもんだ 八幡から乗るけどここ最近かなり浮くくらいの混み具合。三年前とかはここまでじゃなかったよなー
箱根そばは
うかうかしてると他のチェーンにクオリティで追いつかれるぞ
世田谷の連中がゴネまくって親が死んだら子供と親族がゴネまくってたからな
あいつら先祖代々の土地とかいうけどせいぜい明治期に移入してきたやつが殆どだろ
>>130
逆だよ逆
箱根そばはつゆが上手いから
たぶんチェーン店の中では1番と言っても過言じゃない
なお皆様におかれましてはこのまとめアフィブログの広告やアドセンスのクリックをお願い申し上げます >>132
この国で一番ゴネてるのはサラリーマン公務員だろ
民主党政権のときは鳩山叩き、自民党になったら安倍叩き
いずれも非正規虐めと既得権を守るため >>134
うん、箱根そばの弱点は麺のみ
それも蕎麦だと思うからの違和感であって
そういう別の食べ物と考えればレベル高い 電車通勤したことがない社長が「電車が渋滞するわけねーだろw高速道路じゃあるまいしw」って
会議で言って失笑買ってたわ。通勤ラッシュ知らない奴は朝の田都や小田急に乗ってみろってんだ
おかしいな
痴漢してない >>137
登戸から経堂が3分じゃなくて、新宿までの所要時間の差が3分でしょ
経堂からは各停、登戸からは急行なんだからそりゃ3分差にもなる
登戸じゃなく成城だったら逆転してんじゃない? 朝の準急は辛かった
よくあんなの毎日乗ってたと思う
>>46
笑い→藁→Wだろwww
マジレスすると複線→線路がダブルに増える→Wだろ 5時台ですら急行だと座れなくてマジで車内で暴れてガラス叩き割ってやろうかと思う
半世紀かけて複々線化を完成させた時には少子化が始まっていたというジョーク
>>49
なお、代々木上原〜新宿は快適通勤の模様
座れないけど >>15
京王、人口減がどうこうとか言って、相模原線の複々線化から逃げたしな。
ゴミ箱も色々理由付けて撤去したままだし、最悪の私鉄だよ。 hellowってなんだ?
複々線だからWつけてんのか
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/05/26(金) 15:36:20.91
南新宿の開かずの踏切もっとあかなくなるの?
そんなことより新宿駅の階段なんとかしろよ
狭すぎるんだよ
千代田線大手町でいつも
代々木上原方面からくる電車は空いてていいなって思ってたけど
そんなに混んでるんだ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/05/26(金) 15:49:20.08
>>58
ぶっちゃけ今や下北なんて快速急行停めるほど乗降しないんじゃないの? 6時23分くらいの遊園始発各停で35分寝るれるから最適
>>158
井の頭線への乗り換えが結構あるよ。
井の頭線で渋谷に出る方が、新宿経由より安いから。 >>3
10年位前にも工事したのにまたやるのか
前の方が、階段降りてすぐ改札、出口で便利だったんだけどな
大きくすると利便性が悪くなっていくよな >>162
下りの輸送力上げるために。じゃないのかな。
上りは二線あるけど、下りは一線しかないから、電車が詰まってる時やトラブルが起きたときに大変だもの。 >>119
田都
地獄の混雑もさることながら二子玉川から渋谷まで朝は全列車各駅
ドアが開くたびに押すな押すなの阿鼻叫喚 やめろや代々木の踏切がますます開かなくなるしゃねーか(´・ω・`)
>>3
お、登戸も工事中なのか
新百合ヶ丘あたりまで複々線化できりゃ、かなり快適になりそうだな
新宿は複々線化無理なのか?地下鉄に流すしかないのか >>170
急行ほどじゃないけど
ラッシュはわりと最近ひどいよ >>132
世田谷は大正時代以降の開発だよ。
関東大震災で移住先になって開発が進んだ。
小田急、中央線の都内の線形が真っ直ぐなのも
真っ平らな台地なのもあるけど基本的に何もなかったから。 駅ナカ事業にうつつを抜かすことなく本業の鉄道にしっかり大金を投資する姿勢は評価したい