,r‐ 、
z'Zr─〜''''彡 ̄ ̄⌒ミーv─ -tf'.z
 ̄`'''''─ム/'⌒* ⌒ヽ_>'''  ̄ ̄
/ 彡、 ノノ:::
/ _,;彡'´⌒(´ ミ}:::
_/ フ:::: Y ヽ:::
(⌒こ))≧::: jfう》:::
 ̄:::::::::: (_ノ::::::
>>1の絵が下手なのはどういうことだい? 上手いんじゃなくて狭いコミュニティでだらだらやり続けてるだけだろ
このツイカス嫌い
浅い話のくせに気取っててイラつく
コケコッコーの後は二人が同じベッドで目覚めるシーンかと思った
Twitterで話題になってることを一々報告しなくていいよ
宇宙兄弟だとたくさんの仲間がいて喜んでたな
閉鎖環境試験あたりか
なんかよー意味がよく分からん
本当に描いてる人の中に居たいなら仕事にしろよ
アニメーターなんて朝から晩まで周り全部同業者だぞ
>>9
ち〜んがどうこう言ってるやつはお門違いだよ、結局は伸ばす奴が悪いんだし こいつアニメが嫌いになったとかいう漫画書いてたやつか?
絵が下手なら違う状況になるの?俺下手だけど周りのみんなやめちゃってるけどな
塔の高さが絵の上手さってことか
思い上がり甚だしい
>>29
ぶっちゃけこれなんだよな
住民がもう駄目 天才の気持ちが分かると宣う自称天才が2万人もいるのか
こういうTwitterで人気になる話、どこかの焼き直しばかりでつまんねえ
浅い話題でワイワイやるSNSが人気なのは日本人らしいとも言える
p5の状況はツイッターじゃよくある馴れ合いじゃん
○○しゃあああんとか
逆にそういうの見かけると内輪強くて自分は苦手だわ
上手すぎる人の孤独さって自分から下のレベル見下してるし
描いたやつより
共感する2万がこえーよ
どこが孤独なんだよ
絵っていうなよ
オタクが好むイラストっていえ
美大行って絵画の勉強でもしてるの?
違うだろ?
下界の者を人間と認識出来てないだけだろ
弟子でも取れるくらい大成出来ればそれも可能なんだろうが
今のネット世代が地方のお絵かき教室の先生で満足できるのかどうか
>>44
Twitterの方が2ちゃんねるより面白い 全然スレタイじゃなくない?
長い事趣味を続けたけど周りみんなやめちゃった話じゃん
どっかでこの絵柄は見たぞ
すっごいイライラする奴
なんだっけなー
一緒にやる人がいなくて寂しいってだけだろうけどくっそ上手い人間なんて腐るほどいるしpixvみたいな場所だってあるんだからどうにでもなるだろ
>>6
これ
駄サイクルの関係を描いた漫画だな
上手ければ人が寄ってくるし
上手ければこんな悩み持つ暇もなく仕事仕事で前に進むしかなくなる
それを拒絶すれば暇にはなるけど自分で選んだ暇だからそんときもこういう悩みはもてない
結局自分を嫉妬なしで褒めてくれる程度の関係性の友達がほしいだけ >>29
第二第三のち〜んが出てくる、そういう土壌が嫌儲なんだなぁ 笑いどころは自分がコミュ障なのをありもしない才能のせいにする滑稽さ
ピカソとかモッテモテで取り巻きだらけのウッハウハで
仕事もわんさか人脈も広かったからね
単純に外に出ろよってだけの話
ピカソ以上になってから言えば説得力もあるだろうが
ふつう上手い奴はチヤホヤされるからなんか地学ねぇ?
絵の上手さ関係なくね
結婚して娘いても上手い絵描く人いるし
童貞でシコシコ絵を描き続けても色盲もいるし
この人風刺画向いてないわ
なんで飛び抜けた技術を持ってないのに共感できるんだ
上手い下手の話じゃなくてコミュニティに長居してるだけの奴だろ
上手い人にはいつになっても人が集まってくるから決して孤独にはならない
つまり>>1みたいなやつは何の才能も無いのにオタク趣味をやめられないおっさんおばさん 実際は選ばれし者扱いやんけ
漫画家だとか画家だとかミュージシャンだとか
だってそれが仕事にできて生活していけるんだからさ
普通は、そういった創作で1円も稼げないのが大多数だよ
または稼げても月に数千円とかね
言うてここで話題になるような超絶画力のエロ漫画家は普通に評価されてるしねえ
>>44
クソ漫画だなと思ったけどお前のレス見て考えを改めたわ
2chはなんでも否定の右へ倣えの村八分文化だけどツイッターの多様性は素晴らしい 世界中の芸術家が視界に入らないぐらい高い位置にいるってこと?
すまん、ガチでわからん
これと同じ人?
相変わらずセンスいいなツイッター的に考えて
ジャップは絵下手じゃん
9割方漫画だし幼稚すぎだわ
>>1
くっさ
絵以前にいろいろ足りないものあるな ただみんなと喋りたいならずっと低い塔のままにしときゃいいやん
アボガドもうちょっと羽ばたいてくれると思ったんだけどこのへんが限界なのかこいつの
>>80
「俺TUEEE」の逆バージョンだな
「俺KAWAISOOOOOO」みたいなのが流行りなのか 思い出したこいつの漫画だ
胸糞悪い
こんなの美容師とか調理師の専門学校でよくあるやつじゃん
結局プロとして残ってるのいないっていう
でも、プロはプロ同士でつながりできるからこうはならないんだよな
スポーツなんかもそうだよね
結局好きなだけで仕事にできなかったって人がこれなんでしょ
それが悪いとは言わんけど
てっきり一人だけ高い塔を作ってそれに嫉妬した連中に塔を叩き壊される話かと思った
天才は孤独って言いたいんだろうけど実際は金になるから人は集まってくるやんw
本当の孤独は完全な無能なやつ
誰も相手にしない
寧ろ意外に趣味を続けてる人は沢山いるだろ
残ったのは自分だけみたいなその自己愛がキモすぎる
これゲームとかでもあるな
気づいたら周りと比べて強さが浮いてるってやつ
そもそも絵は人と交流を結ぶツールの一つだから
別の方法でコミュニケーションをはかれるなら別にそれを使ったって良いんです
手段にこだわるのは本末転倒
おわり
塔から降りて交流を図るという事は絶対にしないんだな
どんだけプライド高いんだよ
もしかして塔の高さ=プライドの高さを掛けた皮肉なのか?それなら素晴らしい作品と言える
結婚も恋愛もできずにオタク趣味を一人で続けるブスってこと
絵が下手なくせに何知った風なこと言ってんだ駄サイクルカス
>>29
そもそもち〜ん出て来る前からツイカススレばっかだろ? 下手なやつがこういうの描くのがRT伸ばす鍵なんだな・・・
ツイッターのネタってわかった瞬間すべて叩くのやめーや
自称プロ志向の素人ギタリストが大学のサークルでバンドメンバー集めて精力的にライブ活動をするも
大学卒業を機にメンバーが就職して一人でバンド名背負って音楽活動()することになるみたいな感じか
これネトゲの話だろ
結婚で辞めるとか飽きたから止める無言でいなくなるってネット上の付き合いそのものじゃん
それを偉そうに絵画や音楽みたいな高尚な趣味に置き換えてんだから相当みっともない人間だよ
趣味を仕事にしてはいけない典型例じゃないか
と言っても絵描きも音楽も難しい分野だからなぁ
>>99
コマ割り下手くそ過ぎて
なんで?感がありすぎる こないだ押し入れの整理して出てきた中学の時に描いたビールジョッキのデッサン
勉強スポーツダメで絵だけが取り柄だったのに、
高校でデザイン科行ったら、みんな上手すぎておれ自尊心崩壊、登校拒否
今は工場でつつましく働いてる >>80
中学生の頃こういう妄想してたわ
幾つだよこいつ 上手いと勘違いしてるだけの食えない下手な漫画家だろ
それでも上を目指してると何故か大勢の人がいて
世界はトーラスだったってオチにすれば色々と意識高いのに
>>29
ずっと言ってたけどこれな
ち〜んのせいじゃないってバレちゃったね そう言うのはダヴィンチ級になってからいえや下手くそ
人が離れて行った理由をあれこれ分析した結果
自分の絵が上手過ぎたからって結論に達したのか
>>133
流行らなくなったネトゲーに残って延々とレベル上げしてる状況と解釈するとわかりやすいな すまん意味がわからん
なんで自分が神様になったつもりで上から物言ってんだ?
何これ?
黒服は駄サイクルに入る気無かっただけだろ?
ツイッターとかネット上の付き合いだからこんな状態になる
>>143
これよく見るけど工場勤務で正解だよな
こんな簡単に心折れるやつは絵の研究に打ち込みきれなくてそのまま行っても結局ドロップアウトする 上手い下手じゃなく
社会に出るタイミングを逃して成長できなかった人間の悲しいお話だね
twitterの話題はtwitterでやればいいのに
頭よすぎて孤独だは
ぽまえらケンモメンだけが友達(´・ω・`)ノシ
いやうまいやつはうまいやつでフォローして馴れ合ってるやん
雑魚は一切フォローしてないじゃんフォローリストみてない系のアホか?
>>166
色盲絵師すげえスピードで上達したよなあの歳にしては
あいつ若い頃から描いてたらなのある漫画家になってたわ つれぇわぁ〜、自分と同じ境地に到達してる人が周りにいなくてつれぇわ〜
窓から入ってきたやつが「絵じゃん!」
で終わりでええやん
これは上手い人の例えというよりも趣味全般に言えるな
どんどん人がいなくなって行く
建築家志望と画家志望と音楽家志望が仲良くなろうと努力したけど
結局無理だったってことか
わかりやすい話だし夢の2万リツイート納得
よく読むとスレタイと違うじゃん
みんなで上目指そうぜ、って言いながらなんだかんだで止めていく中で
どんくさい奴だけが何となく最後まで続けてて取り残されるって話
一ページ目が紛らわしい
アフィがほーら餌だぞーって嫌儲民に投げつける絵ください
みんなでなかよく絵を描くのが目的だったのなら
みんなが去っていったら自分も続ける意味がなくなるわな
実際は減る一方じゃなくて補充もされるだろうし
上手い人いっぱい絵じゃん書いてるじゃん
てかこの絵じゃん下手くね?
意味不明なほうがあーだこーだと盛り上がるというアレだ
ナポリタン
なんでいきなり更地になるんだよ
色んな高さのがいっぱいあるだろ
俺も天才だから共感できるわー
孤独なのも天才だからなんだなー
皆と絵が描ければそれでいい人が
なぜ皆がやめても絵を描き続けてるのです?
ちょっと意味が分からないです
終り方が悪いっていうか狙い過ぎだな。(読んでる人を泣かせようみたいな)
この域まで行くとちゃんと自分のレベルにあったどこまでも一緒の仲間に出会う。絶対に独りにならない
>>9,29,40,63,95,126,152
伸ばしてんじゃん >>1
絵もストーリーも下手くそすぎて理解できんわ
さすがツイカスどもは狂ってる >>6
そうだなw
全く自分が同じ場所から上に行けないから
こういう状況になってるな むしろTwitterでは雑魚でいる間のほうが孤独なんだが
絵が上手すぎる人の孤独を何で>>1がわかるんだ?
まさか自分がそうだといいたい訳では…まさかな? (´◎ω◎`)嫌儲絵師さんはこの孤独を味わってたんだな
嫌儲は他に絵を投稿してる人が数えるほどしかいないもんな
実際は去っていくものも後からやってくるものもいるし
本当にみんなでお絵かきしたいだけなら
誰もいなくなったのに留まってるのはおかしいわ
で、個性はともかくそんなに絵のうまいマンガでもないときた
これマジ? 降りて来れるし
低い塔の仲間にも会いに行けるのに行かないだけだろ
勝手にドア閉めて鍵掛けて孤独だなぁって言ってるだけだろ
本当に上手いやつは他人の評価とかそれほど気にしてない
(´◎ω◎`)アボカド6ってそれなりに才能ある絵師だと思うけど、この漫画見ただけだと「こいつに才能ある人間の孤独が分かるかよ」って思うよね
単に幼稚な趣味に飽きて周りはどんどん成長してるって話
いつまでも下手な絵を書いてる時点でそこは塔の上じゃなくて下水の中だよー
20万人近くフォロワーいるんじゃプロじゃないんかい?
ちょっとしたタレントよりすごいじゃん
自分では上手いと思ってる奴が多すぎる
んでそんな奴が超がつく初心者相手に講釈垂れてる
>>201
そもそも最初っから「上手い人に会いに行こう」「僕はみんなと仲良く描けてればいい」みたいなことしか言ってないし本人が上手くなってやろうというストイックなモチベ持ってないからな これピアノ弾くの邪魔しにくるから引っ越しされたんじゃないの?
つうかここまで上手くなってるなら
塔の下からファンの声の一つでも聞こえているだろ
声が全くないと言う事は、その塔は垂直方向ではなく水平方向に伸びている証拠
こないだの年上のお兄ちゃん好き好き少女が
結婚でゴールインでも思ったけど
微妙なもん持ってくんなと
どうせこいつらが描いてんのって量産型の萌え絵だろ?
芸術と呼べるレベルに達してないのに何でこんな気持ちの悪い自意識持ってんだ
自分が高みに居るって勘違いしてたら
周りから避けられたでござる
実際は高い塔作った奴が作らない奴を文字通り見下したり、塔の土台に水入れて崩したり、大砲撃ちあったりするんだろ
お絵描きマンって絵を描かない奴をなぜか見下したがるからな
自称天才の勘違い野郎乙
才能ある奴の周りには人が寄ってくるから
>>232
水平方向に伸びたおかげでフォロワーはやたら多いな
孤独とか嘘だろこれ 承認欲求満たしたいだけじゃん
でも「神絵師」が「一般人」に絡まれるとなんだコイツってブロックするんだよね
誰もいないし世間から認められない方向に行ってる奇才か
周りが見えない愚か者かの二択
天才じゃない
ナルシスト気持ち悪いなぁ・・・
そりゃ友達いなくなるわ
>>80
少なくとも嫌儲民の琴線に触れる才能はあるな 最初は同じ方向向いてたけど、それぞれが別々の道をいった
ってだけじゃないの?
>>1
これ見て厨房の頃「ハンマーソングと痛みの塔」聞いてこんな歌詞思いつくなんてやっぱバンプって天才だな!と思ったけど
年取って色んなものを見聞きしたらこういう才能や孤独を塔に例えるのってアプレイウスやギリシャ神話の頃から使い古された表現だったって知って
友達にバンプの凄さを語ってた厨房の頃の自分が恥ずかしくなったのを思い出したわ 社会との接点、お金と生活を考えなきゃ最終的には潰れるというか腐るんだよな
商業でやってる人はその辺を理解して社会人として生きてる
絵師wとかは商業では書きたくない!とか言うけど実力も頭も足りてないんだよ
みてみて絵を描いたよ
ちょっと何するの!?
ホレねらー共エサだぞ
何これ?ピクリとも笑えない
まーたファッションキチガイか
かまってちゃん乙
俺は割と好き
この反応をブログに転載して金儲けのダシにしよう
勝手な事しないでよ!
>>242
実際には見渡して見ればそこらじゅうにバベルの塔が建っていて下の評価なんて気にしてられないし
評価気にしてメンヘラこじらせてるようなのは上手くても自滅する
pixivやtwitterのいいねとか気にしてるようなのはそもそもアマ止まり 地球は丸いから塔が高くなるにつれて離れ離れになっていくとかじゃないんだな
専門家同士なんてそんなもんだろ
>>80
「僕でもできる解決策」として飛び降りたが
過保護社会がエスカレートしすぎていて
保護クッションかなにかで助けられ
自殺すらままならなかった
「ああやっぱり僕は自分じゃなにもできない人間なんだ」
までやって終わりとすべきじゃないのかと
ファブルを読みながら思うのであった この塔から出れば、プロ同士の世界がある
つまりプロになれなかったただ絵が上手い人
これよく見ると高い塔なわけじゃなくて周囲に塔が減ったせいで高く見えてるだけだな
だから別に画力自体が上昇してる描写はない。継続はしているようだが
そもそもよほど周囲のレベルが高い運のいい環境じゃない限り、仲良し系の人じゃ向上は難しい気がする
引っ張ってくれる人間が身近にいないから
継続しているなかで周りが居なくなるってことが言いたいだけだな
>>267
いやそうなんだけどプロはまた別の世界だよ
オリンピックロゴ問題見てもわかるじゃん
プロは実力よりコネ本位の世界 過疎ったネトゲにいつまでも居座ってる廃人、という方がしっくりくる
ほとんど及ぶ者がいないほど上手いのにアマチュアなの?
>>267
音楽の人はプロになって去っていったのか >>80
これのスレが立った時に男の子に腕がないことに気づかなかった人が大量にいたのは何でだったの? >>272
二枚目は奥にそびえ立つ塔に近づいていってるんじゃ? >>269
おまえ絵上手いな 塔登ったほうがいいぞ こいつは芸術を極めたいのか他人と関わりたいツールとして芸術を学んでいるのかどっちなんだよ
サッカー選手になる「夢」に取り憑かれた子の話は面白かった記憶あるわ
マウンティングできる相手しか見えてないってことだよな
2本読んでおもったが、話の結末と
当初表現したかったことが一致せずブレてると思うわ
>>288
なるほど
独り善がりな作風がウリの人なのですね 上と下が逆
こいつは井の中で深海魚になったつもりの蛙
こいつの漫画基本的にイライラしてくるのばっかりだな
>>286
2ちゃんはとっくにツイッター後追いのネットの田舎だぞ まずこの作者は高いところから飛び降りないと気がすまねぇのか
自殺するつもりで飛び降りたらめっちゃ低い高さで死ねないオチにすりゃよかったろ
この馴れ合いのコミュニケーションのために芸術やってるような連中を言い表すなら
>>295
心理学で言うシャドウってやつなんだろうな
頭でわかっててもみててイライラするわ 高さ関係ないよな
近所の家を描いても同じ
ただ同志が減ってさみしいだけだもん
こいつは単純に頭が悪い
芸術を通してコミュニケーションとりたいだけならみんなが辞めた時に一緒にやめろよ
絵が上手くねえやつが分かるはずないだろ
それか自分は上手いと思ってる勘違いタイプかな?
お前が書いてる絵は中学生レベルだと思うよまぁ練習あるのみかな
絵に限らずサラリーマンでも同じだよ
みんな孤独だわ
実際は底辺層や虹豚が吠えまくって構ってちゃんやってるだろ
斜に構えて無視してるだけ孤独なフリするなよ
厨二病拗らせてた時にバンプ聴いて共感してたクッソ恥ずかしい過去を思い出させてくれたわ
>>33
これ
2chのコテが居なくなって寂しい!って言ってるのと同じレベル 漫画が下手くそなのが笑える
うまいと思ってんのかね?
何が言いたいのかさっぱり分からん
うますぎるなら山に引きこもってるでもなきゃ人なんて集まってくるだろ
本当に上手い奴はさっさと抜け出してプロになるからな
絵が下手でもリア充気質なら人はじゃんじゃん寄ってくるよ
そしてそういうヤツの方がえてして敵視されやすいよ
>>269
後ろビルが薄紫?になってて
茶色のビルと遠近感があるっぽくかけてるのが凄いな、こういう技術はどうやって身につけるんだ?
俺も絵うまくなりたいから教えてくれ これは趣味を始めたアマチュアコミュニティのお話か
勘違いしやすいのは塔の高さは続けた時間という点だな。本人のスキルの高さを表している訳じゃない
そこはこの作者自体勘違いしてる節がある。塔が高ければ上手いってもんじゃない
そう考えると主人公と同じくらいの高さの塔のピアノの青年が突然居なくなったのは
プロデビューを果たしアマチュアではなくなったと解釈する事も出来る
人は学業に、結婚に、はたまたプロデビューでアマチュア芸術の世界に区切りを付けていくのに
作者はツイッターに絵を垂れ流して評価乞食をするぬるい趣味絵描きとしてあたら人生をすり潰している
そんな本人の無意識の焦りが投影されたマンガだと思う
下手くそのただの嫉妬じゃん
上手いやつには望まなくても人が寄ってくるわ
プロは辞めないもんね
素人のアーティスト気取りやクズ同人の
才能のなかったけど残党のクソみたいな話
ツイのネットお絵描きマンは自意識過剰だわ
この前のrtしてねってツイートといい
大半が量産型萌え絵なのに何でそこまで絵にこだわってますアピしてんだ
絵が上手い人の気持ちはわからんけど
ネットのファンコミュニティとかって凄い好き好き言ってた人が突然サイト更新辞めたりいなくなったり
ジャンル変えたりするから寂しいってか信用できないのはあるな
そうやって人が2年位周期で入れ替わってる感じがする
俺くらい天才だとどんどん周りからクズが寄って来るからな
みんなニコニコして腹黒いクズばっか、それか俺なんて相手にしない俺より上位の神だけ、そう言う意味ではプロも孤独だな
上手さは関係なかった
他のやつは仕事にして塔じゃないとこで描いてんだろう
浅すぎだけど今の日本人にお似合いのレベルだとおもう
塔の頂点にいるのは絵がそこそこ曲作りもそこそこの要領のいい奴だと薄々気づいておられるでしょう?皆さん
意味が分からん
あえていうならただのしがみつき系古参じゃん
絵が上手い人の孤独かこれ?
オタクのコミュニティでよくある事じゃん
>>29
いや最初から住人批判してんだけど何指摘してんのお前 お門違いかよ 全部見れないから別のロダ使え
ってか元ツイートのURLは最低でも貼れよ
忌野清志郎も本で全くファンが信用できないって書いてたな
なんか売れるといきなりファンです〜みたいなのがドーンと来たと思えば
そのすぐ後に違うミュージシャンの方に行って○○さんサイコ―です〜とかやってたり
ファンって凄く保守的で自分が変化するとすぐ離れていくから全く信用してないって
最近の人って承認欲求強すぎじゃない?
他人との関係性の中でしか自分という存在を認識できないような未熟な人が多くなった気がする
スーパーリアリズムみると上手いとかそういう次元で丈夫するのがバカらしくなるよな。
ピカソや冨樫みたいに違う方向性で尖った方がいいってことだな
これぞ、THEおまんこ的共感共有共同体!!!!!!!!
みんなで楽しもうね〜〜〜〜〜〜(表面的付き合い・裏切り・仲間外れ・仲違い・いがみ合い等有り)
つまりこの人だけ承認欲求のために絵を描いていたって事なわけで
一人だけ低いレベルでやってたんだよね
自分ひとりが高みに行ってライバルなど居ない状態
>>1はそんな腕じゃないけど 自分は絵がうまいと思ってる人が2万もいることに驚く
>>1
ほんとのトップてこんなちんかすメンタルじゃねえだろ
キチガイみたいに作品のこと考えてて
他人とか仲間なんて気にしねえよまんこが >>29
ジャップはもうダメです。突然こんなこといってごめんね >>354
俺もこれが正しいと思う
他人の承認なんてどうでもいいくらい思うのがトップのメンタリティ 晩年まで自分が未熟なのを嘆いてたのが北斎
高い塔に上って理解者がいなくなったのが>>1 単にコミュ障で友達いないだけの自称絵師が
「俺が友達いないのはレベルが高いからアンチが嫉妬してたんだで・・・!」って自己正当化するためのオナニー漫画
>>354
凡人に共感される時点で非凡じゃないわな さすおに見て共感しだすタイプのオタクのメンタルがよく書かれてる
絵がうま過ぎる人ではなく絵を描く事をやめられない人の孤独なんじゃないの?
下手でも続ける人の孤独ってのはあるよ
拳でしか語り合うことしか出来ないのに俺様と互角に拳を交えられるほどの強者がいない。的なあれか?
>>346
それ未熟じゃなくて普通の事じゃん
お前は一人でお前を認識できるのか 絵をツールにして馴れ合いたいって話か
馬鹿馬鹿しい
この「塔」っていうのは自我とか
自分が属してるごく狭いコミュニティの象徴だな
そこから一歩出れば自分をはるかに上回る人がいるのはわかりきってる
だからそこから出ることはせず
あくまでその場にとどまって「誰も自分に並ぶ人がいない!」と叫んでるわけだ
孤独な塔の中で
しょせん他人に依存して生きているような奴は芸術に向いてないんだよね
いつの間にか絵が他人と交流するための道具になっている
1枚目の純粋に絵を描くのが好きな主人公はどこへ行った
>>378
一枚目の時点でこいつの絵は他人と交流したり承認してもらうための道具じゃん
根本から間違ってるんだよこいつは 共感はできるだろ
俺なんかアイマスの塔を延々と登り続けてるわ
同士はいなくなりまた別の楽しいジャンル見つけて新しい塔立ててる
俺は延々と登り続けてる
>>342
お前の間違いを指摘した訳じゃないだろガイジ ぐうの音も出ないような完璧な話はつっこみどころがないので
レスは伸びない
伸びてるのは誰でも指摘できるような中途半端な実力だから
>>1
コレって結局金持ち上級じゃないと、塔維持できないって話じゃんw >>1
他のやつがやめていったのは、塔維持できるかねがないってだけなのに、最後まで残ったから上手いって何勘違いしてるんだwww 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/06/21(水) 14:00:18.57 ID:hKVOshZD
ここ、初めて来たけどアボカド6 のパクリって割と知られてたのか!!
pixivコミックで見てアオイトリデまんまじゃん!ってびっくりした
よりによってあれをパクるとか…
前々からパク疑惑がある人だって分かってスッキリした
たまに見た事あるネタだなって思ってたし
>>301
・やまもとさんが被ってる帽子は最近話題のAKB総選挙で結婚発表したメンバーに大島優子が送ったメッセージ
・あのチェーンソーで切り倒されそうな塔はアボカド描いた漫画(雲の上)の主人公の塔
・高見に登り過ぎて孤高気取りしてる主人公に
「そんなに寂しいなら(底辺まで)降りて来いよ!降りれないなら降ろしてやるよ!」
してるやまもとさん達
・つまりスカした漫画描いて神絵師気取ってないで自分達の所まで降りて来いって隠喩
・本音はブチ切れてる
こんな感じだと思う
最近うだま(パク)と私屋(ラレ)の騒動もあったのに本当に恥知らずだしびっくりする 写実絵画の世界って、次から次へと新人は出てきてはいる。
孤独と言うよりビジネスとしてどう続けるかも問題。
孤独な闘いであることは受験生時代から誰もが気づいていることだけどね、
いつでも鳥に乗って会いに行けるんだろ?
なのにいかねぇってことは何があるんだろ?
心のどこかで見下しているとしか思えん、絵描きなんて道楽なんだから描くも描かぬも自由だろ
幽々白書の
「御手洗は弱いから疎外される、天沼は強いから疎外される」でいいじゃん
共感できると言った二万人は絵が上手いとおもってるのか
美術って人生に必要ないって真っ先に捨てるよね、他の教科や資格取得に時間を費やす
俺には絵を描くことに集中できる人間は宇宙人のように見える
Twitterの絵描きはすぐ頭の病気になるのなんなん?
>>384
アスペって分かりもしないのに首つっこんでくるよな
お前への批判じゃないよ これは単にその趣味に飽きて、別の趣味をするようになっただけじゃないか?
天才ゆえの孤独とかそんなのと違って、ただのコミュ障な上に寂しがりやだと思うわ
こういうやつって本物の天才の名前と作品を100個も知らないんだろうな
年取ったら自然とこういう気持ち悪さから抜け出せるもんなのかな
俺も昔はロキノンにどハマりしてたけどいつ冷めたのか忘れてしまった
幼稚な話や凡庸な意見を漫画にしただけでRT数稼げるんだからジャップっていいよな
絵が好き、音楽が好き、あのアーティストか好き、etc
といろいろ偉そうに語ってださんかい奴らはほぼ辞めてる。
展開が
やたら早いんだが Twitter以外なら描けるの?
周囲の無責任で陳腐なお世辞を真に受けちゃって
それだけを支えと根拠にして、隠れ傲慢になっちゃったんだね
つーか自分をうまいと思ってる、共感出来るって時点で思い上がりも甚だしい
上手いか否かを判断するのは他人だよ
本当に絵が好きな奴は一人だろうが孤独だろうがなんだろうが描くだろ
こんなアホな、周りにはクソぶっとくて上なんて見えない塔が腐るほど建ってるはず
どんだけ自意識過剰なんだこの下手くそ
>>419
そういう塔が見えないほど矮小な世界の話なんだよ
バクテリアが像の存在を感じるのは無理だろ なんでその塔に登らず自分で建て始めたのかが理解できない
普通に大樹でよかったよね
>>278
今言われて初めて気づいた
絵が白すぎて人物と背景が同化してるのと
そもそもなんの興味も無く漫然と読んでたせいか こんな絵描く事より交流()する事が好きなような奴じゃあ
頂点なんていけるわけねえだろ(´・ω・`)
なにこれ
こんな天辺まで登れるやつなんか大御所じゃん
ようは富樫だろ
>>1
諸星大二郎の鳥人間の塔の漫画の凄さが改めて再確認できた
諸星大二郎こそ真の天才 この塔はこのあと雷かなんかで打ち倒されて、この女が墜落して
絵描き共がそれぞれ会話できなくなるってオチにしたらいいねって言える
要するに心がガキのまま大人になっちゃった奴の話だろ
よくわからんな
片方が絵描きで片方がピアニストっておかしいだろ
両方とも絵描きならわかるけどさ
絵が上手いと孤独とかちょっと意味わかんないんだけど
上手いに越したことないに決まってんだろ
>>45
SNSならSNSらしくものみの塔でもやってろよな くっさ
半端者ほどこういうの描きたがる現象に名前ないの?
なれ合うだけの仲間が居なくなった人の孤独さじゃないの?
半端どころか上手くもないじゃん
よく人にやってるって発表できるな
お前らが外野から何を言おうとこいつはフォロワー19万だし上げる絵は軒並みいいねが万単位だし
目に見える結果も名声もあるんだよなあ…悲しいことに
才能があると孤独なんすよー
凡人どもはついてこれなくなるしさー
ほんっと寂しいわ(笑)
なんじゃこれ
>>448
そんなにフォロワーがいるならどうしてこんなに孤独な作品書くんだろうな
エルビス・プレスリーみたいにたくさんに愛されてるのに自殺するのと同じことなのかな? ラルキが消えたのも
誰も見ることさえできない高みに達したからと考えれば得心する
腕無し漫画もそうだけど理想の自分とのギャップに苦しんで発狂してんだろな
実力なくて中途半端だから自虐的になって周囲に傷の舐め合い求めてるというか
>>1
これに共感するのって下手くそな絵しか描けないくせに「ダンピングガー正当な対価ガー」とかほざく絵師様()とかだろ >>454
編集者に無心したら金もらえるのになんでもらわないの? >>455
単に勉強不足だと思う
もっと人間考察せいといいたい >>1
TwitterのURL教えて
フォローする >>407
>「社会経験なくして物語作りはしてはいけない(byうきゅ様)」
ガ キ ご と き が >>278言われるまで気づかなかったわ
落ちてる時のベランダの柵が無いとかいうどーでもいい事にしか頭がいかなかった なにを目的に絵を描いてるのか。なにをもって絵がうまいとなるのか。なぜ絵を描いたらツイッターにアップするのか
普通はpixivあたりじゃないのか。
>>299
はぁ?
俺は>>295だけど心理学のシャドウ調べたら全く当てはまらないわこんなの
この糞メンヘラ承認欲求絵師のなにが俺のシャドウなんだよ?
俺がこいつに嫉妬してムカムカするとかそういう話じゃないんだが >>402
こっちの方が遥かにリアリティを感じさせるな(´・ω・`) >>1
絵はそうなの?
FPSやってるがうぜー奴なんていつまでたってもいなくならんし別ゲーに行ってもあうし正反対なんだが? 目を覚ませ
そんな世界はない
お前はただの社会不適合者
>>133
毎回リアフレと一緒にゲーム始めるけど最後まで残るのはいつも俺だと嘆いてたからグサリと来たわ、地獄におちろ
リアフレだから付き合い自体は続くけどな アニメアイコンの脳内が垣間見えた気がする
文字通り脳内の塔の頂上から下々を見下ろす貴族気分なんだね
そらネトウヨばっかりのはずだわアニメアイコンは
わー凄いと褒めて一般人が塔を伸ばすけど、
地上にいる奴らの方が楽しんでて、塔の存在なんて気にして無いんだよね
インタビューとか読むと雲の上(元ツイートのタイトル)の人間程友達多いよね
尾田なんかは岸影と家族ぐるみの付き合いがあるくらい仲が良いし
同期で同じ担当のしまぶーとも仲良いしトリコの読み切りが載った時は
巻末で「早くトリコ連載してくれ!」とか言ってたし
鳥山なんかは桂正和と仲良くて共作なんかもチョクチョクするし
デジタル教わったのも寺田克也だし
アニメーターで一番絵が上手い井上俊之なんかは
「○○さんにはずっと勝てない」「○○さんは天才」「俺は○○さんのファン」
「○○君の作画を見て俺達は馬鹿だったと気付かされた」
みたいに他社を過大評価し続けるからいまだに成長し続けるし
ピカソなんて友達の勧めきっかけで共産党入るし
ゴッホですらメンヘラ化する前は友達いっぱいいたし
雲の上でも何でもなく>>402で描いてる世界(プロとアマチュアの境界)より
更に一段下の遊びでやってる連中が遊んでばっかじゃいられなくなった程度のレベルの話でしかないよね
孤高の天才なんてのは所詮はフィクションの世界の話で
同じ人間って枠であるある以上能力が近い人間は上のステージに行けばいっぱいいるわけで
天才も天才とつるむんだよ結局 こんなん無いぞ
誰も見てなくても認められなくても
描くことはそれだけでおもしろくて価値があるから
子供できるわけでも無いし誰か褒めてくれるわけでも無いけどオナニーすんだろ?
こういう漫画はネットに漂う孤独な承認欲求モンスターに自信を与えるからもっとやってほしい
未来のシャム岡ラルキは君だ
別に絵の上手さと全く関係ないな
漫画家なら自分がネガティブなだけって理解出来るだろうに
腕の無い子供の漫画も自分が漫画家としての腕がない事への暗喩だったら深いと思う
本当に上手い人間なら凡人が群がるんだよなぁ
才能ない人間ほどこうなる
>>489
凡人っていうか才能を搾取してやろうとする乞食しか寄ってこなくて人間不信になる 塔の高さを画力とするからおかしくなる
この場合の塔の高さは自尊心の高さ
>>466
注目されてRTされまくったらラクガキ程度でも本になるから
実際、素人なのに人気を集めてプロデビューを果たした漫画家もいるし これさ 他の業界を煽ってさらに絵で飯食ってる人を馬鹿にしてるのかな
まず「皆と絵が描ければそれでいい」ってとこからいきなり理解できない共感できない
絵は一人で描くもんだろ
絵に限らず趣味ってのは自分の内的な欲求からやるものだろ
金儲けしたいからとか評価されたいからというならまだわかるが
でも最近のオタは実際こういうの多い気はする
馴れ合いっていうかみんなで仲良くわいわいやりたいならなんでリア充にならないのか
>>490
ゴッホは単にキチガイだから孤立しただけ
キチガイ化する前は普通に絵描き仲間や友人がいた >>321
青を混ぜて彩度を落とす
どれくらい混ぜてどれくらい落とすかはやっぱ練習して感で覚えてくしかない コマ割りも下手だし何より絵が下手
自覚無いんだろうな
無名雑誌に四コマ描いてるレベル
ラスト意味不明
当人もついに飽きたってメタ表現か?
絵描いてみてよ、うまっ!これちょうだい?→ごめん返す
って内容かと思ったのに