兵庫県加東市立滝野中学校(同市下滝野)で1年生の理科の授業中、
水素を扱う実験で爆音が発生し、生徒38人のうち耳に違和感を訴えた
18人が病院で診察を受けていたことが19日、分かった。
いずれの生徒にも異常はなかったという。
同校などによると14日午前11時半ごろ、若手の理科教諭をサポート
していた教頭(51)が空き缶に水素と酸素を注入し、火を近づけて音を
鳴らそうとしたところ爆音が発生した。
「耳がおかしい」と訴えた生徒18人に養護教諭が聴力検査を実施。
うち7人が聞き取りにくかったため、全員を病院へ連れて行ったという。
同校は校長と教頭が18人の家庭を訪問して謝罪。
後日、他の20人にも聴力検査を行い、教頭が生徒宅に電話で事情を
説明した。
教頭は現在も耳に違和感があるといい「水素の量が多くなってしまった」
と説明。
同校は「安全に配慮し、二度と起きないように注意する」としている。
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201707/0010387095.shtml