スポーツ動画配信サービスDAZN(ダ・ゾン)が日本での契約数が100万件を超えたことを発表した。
日本でのサービス開始から1年
の節目を迎え、29日に都内で説明会を開催。
ジェームス・ラシュトンCEOは「日本市場で計画通りに受け入れられている。
細かい数字は出せないが、(契約数は)7桁以上の数字になっている。100万件は超えた」と語った。
現在は10年2100億円の放映権契約を結んだJリーグの全試合に加え、欧州5大リーグも放映。
MLB、F1、Vリーグ、NFL、なども視聴できる。
ドイツ、スイス、オーストリア、カナダでもサービスを展開しており、J1の神戸に元ドイツ代表FWポドルスキの加入後は、
ドイツでのJリーグ視聴者が約8倍になったことも説明された。
スポニチ:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170829-00000101-spnannex-socc お金を払わないと野球もサッカーも映画も見られない時代になった。
民放死ね。
チャンピオンズリーグも取り込むから
サッカーに関しては完全無双状態になる >>1
貧民が喜ぶくそゴミ画質
スカパー!見た後にこれ見たら酷すぎ
画質選べるスポナビはまだマシ
リーガとプレミア全試合網羅は続けて欲しいな 累計でしょ?
そりゃドコモの契約に抱き合わせでやってるし一ヶ月無料だけのやつが多いだろ
jリーグのみしかみてなかったがwweやってくれたから10年ぶりに見るようになったな
暇に空かせてサッカーならどこのリーグでも見るようになってしまった
>>16
スマホは問題なし、テレビも最近は安定して画質も良くなった Jリーグにアジアの選手よんで各国でウハウハだから
日本だけのスカパーはかないませんわ
スカパーのような旧態依然とした独占体質の既存メディアと比べて
ダゾーンは柔軟に二次放映権も地方U局に分配して偉いんだぞーん
ネトウヨがDAZN(笑)を持ち上げて
日本企業のスカパー!を袋叩きにする面白現象
WiMAXのオレには無理
WiMAX2はあっという間に7GB制限行っちゃうし
イタリアのオシャレなバーでJ2の試合とか垂れ流してるんでしょ何が楽しいんだろう
東北新社も死んだしこんだけ囲い込みでお得なパッケージングされちゃったらもう無理やろ
え?プレミアやってるの?
プレミアのためにダゾーンじゃなくてスポナビライブ入ってるんだけど
別に日本企業だからってスカパーみたいな独占体質の企業は俺は嫌いだからしゃあないんだぞーん
>>38
毎節5試合ピックして放送だから
プレミアだけみたい人はスポナビでいいと思うぞ 1000円でJリーグ見れるのはいいんだけど画質はマジでクソだぞ
画質クソかね
そりゃWOWOWのリーガに較べるとアレだけど目がつぶれるほどてもない
>>38
経営が不安定なのか試合数限定でバラ売り始めた
プレミアとリーガがDAZNで見れるようになったのはそのせい >>38
プレミアは5試合(笑)だぞ
プレビュー、ハイライト番組は英語
しょぼい
スポナビは毎節全試合
プレビュー、ハイライト番組はJ Sportsから拝借してる
あとスポナビの特番もある >>34
nottvですら150万近く契約者がいたんだから100万くらい普通
オプション解約してない奴がたくさんいるんだろうな 次に三木谷が取るべき愛される選手はミケルとベントナーだな
放映権買ったとき、こんな高額でアホかと思ったけど
きっちり数字出してるのな
もしかしてスカパーが無能だっただけ?
画質は一時期一気にアップした
もちろんテレビよりはまだまだ悪い ミケルとベントナーがjに出ると
時差も入れてロンドン子100人くらいは見ると思う
先週とか酷かったな
動画止まりまくったあげく勝手に画質下げまくったり
金取るレベルじゃねーだろ
>>28
ヘイトスピーチしばき隊の立ち上げ人
清義明とか しなり王子がマリノスサポで
ウルトラスニッポンのメンバーだし
右左で言えば
サッカーサポ=革新 左翼
野球ファン=保守 右翼かと DAZNはJだけかと思ったら他のリーグもどんどん取りこんでるからな
しかし配信が不安定
Jはダラダラ攻めと
ダラダラ守りだとデータで証明されたから見ない
スカパーJリーグでお馴染みの平畠まで取り込んだからな
DAZNえげつないわ
>>57
Jはスカパーとからわねえな
下田が人気なのかな今実況は やっぱしばき隊って最強なんだな。そりゃネトウヨも小便もらすわ
加入を条件に割引してるだけ
俺も加入後1度も見ることなく解約
>>37
Jへの投資を考えるとそれはないかな
撤退してもがち10年後 メイウェザーマクレガーで無料体験してたの忘れてた
忘れずに解約しないと
モータースポーツは充実しているのかい?
F1だけじゃ困る
具体的にはラリーとバイク関係が欲しい
強制加入がほとんどだろ
それ以外は公表してなかったし
なんかNOTTVと同じ感じになってる
あれも170万契約だかいってたけど大赤字になってた
>>66
スカパーでお馴染みの連中はそのままやってる
秋田はいらなかったのに… >>68
解約はいつやっても無料期間は変わらないから
今すぐやっといた方が良いぞ。 金払わなくても見れるだろ
海外の試合は実況や解説が英語とかスペイン語だけどな
サッカーに限らず無修正のエロも見れるが海外のはワンパターンだな
秋田、長谷川、上田ジム、川勝の解説は大嫌いだな docomoでついでに契約したけど1000円にしてはすごい
J2とJ3が追加料金なく見られるようになったのがでかい
逆に言うとJ1はまるで見てない。海外リーグか2部リーグ
この手のサービスは失敗されても困るが成功しすぎると値上げされてしまう
アマゾンもスポーツ分野に参入しないかな?
プロレス見とるが解説のオッサン衣装と低空ドロップキックの話ばっかりしよる
F1を見るためにBSの契約してたけどDAZNに切り替えた。
BS契約してまで見るのは既存のファンしかいないから
DAZNでついでにF1見始めてファンになる人が増えたらいいな
100万絶対行かないとか言ってたやつ今どんな気持ち?
もう少し解説を何とかしろ
スカパーとか地元中継で嫌われて敬遠されている色物ばかり起用するなよ
>>89
数年我慢して有望新人解説者が来るのを待つしかねえ >>89
6割から7割くらい
スカパー時代の「中継協力局」が
そのままJリーグからの依頼受けて中継してるから
(札幌だったらSTVの子会社、仙台だったら東北放送とか)
メンツはあんまり変わらないかと スポーツは金払わないと見れないコンテンツになってきた
貧乏人にはつらい世の中になってきた
スカパーから放映権を色々とぶん取ったからな
こうやって外資に徹底的に日本企業は駆逐されていくんだろうな
>>1
100万人*1,000円*12ヶ月*10年で
1,200億円か
まだJリーグ放映権分もペイできてないな マクレガー戦の為だけに契約したわ
もう解約したけど
>>94
Jに関しては安く見れるようになったのですが。。。。 これって、ドコモの千円くらいのに入ってパソコンで見るってのも出来るの?
放映権払えんのかな
収入じゃ全然足らんような気がするんだが
ネット配信として考えれば言うほど悪くないと思うけど
その後でBSでやってる同じ試合と見比べてしまうと明らかな映像品質の違いを感じてしまう
この間の甲府川崎戦のような明らかな不具合もまだ時々ある
やっぱりテレビとネットは別物だよ
PS4とPCあるんだけど
PS4+TVとPC+モニタで違う試合を同時視聴ってできるの?