重工業や先端技術は素晴らしい
けど庶民な必要なのは自動車工場みたいな雇用数が大きい産業
ピョートル大帝の頃には後進国だったけど
急速にキャッチアップしてたし
革命時には科学とかはすでに先進国だったしなあ
社会的にはいろいろダメだったけど
人類のロケット技術の源流は大日本帝國の特攻機「桜花」と言われている
宇宙技術は実はソ連が世界一っていう記事を最近読んだ
第一次世界大戦直前の時点でドイツは間違いなく世界最高水準の技術をもってたし
事情がよく解ってるアメリカの例でみても、フォン・ブラウンを第一線から外してから停滞したけど
だからってソ連やアメリカの技術を過小評価するのもおかしい気がするなあ
すくなくともソユーズにはドイツ系の技術の残滓が見えなくなってるし
エリート教育に成功していた為に優秀な科学者やエンジニアが大量にいた
世界一、二を争う極めて優秀なロケット科学者がいた
国の予算を国家の威信にかけて重点投入した
軍事産業はもともと発展していて工業製品を製造する技術は高かった
そんなわけで民間の生活物資は不足していてマトモじゃなかったが航空宇宙分野では世界の最先端を行くことは可能だったのだ
ソユーズが残りスペースシャトルは打ちきり
で分かるよね 結果出てるから
今の北朝鮮見てもそれ言えんの
というか戦争やってただろ
あれだけ国が大きいのだから優秀な奴が多くて当たり前だろ。
しかも優秀な奴にはその国の最高の名誉を与えられるのだから
頑張らないと損
で、人工衛星うちあげたあと生活に何が役に立った?
GPSだの放送だのいっても結局まやかしなんだよなあ
ソ連って技術でドイツに負けてたイメージ有るけど結構勝ってたところもあるよな
ゴダード→オーベルト→フォン・ブラウンって流れがあるから原点はアメリカだよ
ガガーリンが地球を2周して地上へ帰還したとき妻はまだバターの配給の行列から帰ってこれなかった
(´・ω・`)ロシアはピョートル大帝の時代から公的機関の科学力は素晴らしい。
しかし民間はお粗末。
まあロシア人ってのはウォッカ飲んで暴れまわってる連中だから、科学とかよくわからんのはしょうがない。
オイルショック後に世界から取り残されてもめっちゃ宇宙には強かったんだよな
ロシアはおばさんが右手だけで丸太を持ち上げるような国だぜ