1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (HappyBirthday! feb2-mmcA)NGNG
中国では、AI(人工知能)を搭載したロボットが医師国家試験に合格しました。ロボット初の快挙です。
中国で行われた医師免許の筆記試験に参加したのは人間ではなく、清華大学などが開発したAI搭載の人型ロボット「暁医(シャオ・イー)」です。
人間の受験者と全く同じ問題に挑戦した暁医は、600点満点中456点を獲得し、合格ラインの360点を大きく上回った好成績を収め、ロボット初の合格となりました。
去年の6月から試験勉強を始めた暁医は、数十冊の医学本をインプットしたということです。また、実際の判断力を身に着けるため、専門家の指導のもとで症例判断についても勉強しました。
清華大学電子工学科・呉及副科長:「今できるのは病名の可能性を提案して速い診断とリスク回避を手助けすること」
現地メディアによりますと、暁医はすでに複数の病院で患者の案内などをしているということです。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000114884.html 実際、強力な補助ツールになるよな
一人の医師の知識なんてたかが知れてるし
昨日からAbemaで延々と同じニュース再放送してた
今もしてる
チートと言えるAIでさえ満点取れないとかどっちかがおかしい
アホバカロボットですら医師免許取得してるってのに
ゴリホーモ
勉強厨かわいそう
記憶さえよければ誰でも高得点が取れる
医者の仕事が楽になるだけであって、医者の数が減るわけないぞ
日本ではね
お前ら底辺が真っ先に雇用なくなるのになんで喜んでるの?
そりゃ試験には通るだろうけど・・・
患者の立場として、医者に診て貰うのとAIに診断して貰うのとどっちがいいかってことだ
受け入れる側の意識が変わらない限り、臨床の現場ではまだまだ使い物にならんよ
これさ、このAIと結婚すれば医者の給料もらえるの?
>>18
むしろ診断だけならAIのが良くね
情報の蓄積と引出しの速さ勝てないだろ >>17
肉体労働の雇用は無くならんよ
人雇った方が安いから 人間の場合は医者は複数人の判断や診断が正しかったかやらないからね
受かったことよりすでに現場にいることが凄すぎだろ
日本なら認可が何やら議論がなんやらで15年はかかる
>>25
日本だと医師会とかがAI締め出しやりそう ホリエモンとひろゆきは
「医者なんてだれでもできるから低賃金でいい」
って言わないの?
日本の国試も解いてもらいたいね。
必修落ちが心配だが
>>34
ホリエモンは割と言ってる気がするけど
資格なんて下らんから廃止してしまえって立場だし >>31
つーか、満点取れなかったのが不思議なんすが
引っ掛け設問とかかいな?
間抜けそうではあるが 中国人は経済成長率が低下すると即体制が維持出来なくなるから、
必死で各国の企業、研究機関をハッキングして経済成長ネタを探している
それで行き着いたのが人工知能、ロボット、ハイテク産業ってわけ
経済成長の為に限界まで効率を追求するだろう
>>17
むしろ高コストのインテリ職は記憶力で絶対に勝てないAIに駆逐され
低コストでハードウェアの開発も必要な底辺肉体労働の方が残りそう(´・ω・`) 治療はともかく
診断は医者行かずに症状でググって済ませるような奴
既にいっぱいいるからな
そこらの医者に掛かって原因不明扱いされた奴が
ネットで自分で調べてちゃんとした病院に辿り着くなんて事もあるし(´・ω・`)
圧力計とかつけて触診が出来て、患者の曖昧な表現が理解できるようになればいけるかな?
でも、大袈裟にいう人もいるし、精神疾患だと相手が嘘付くから見分難しそう
>>42
Atlasが馬鹿進化してるから、
先に知識職が駆逐されて、次いで肉体労働職も駆逐されて
人間は労働からついに解放されるのだ 医者なら自説にこだわって病気を見誤ることはないだろうしな
発展途上故のデータの蓄積不備による診断ミスはあるだろうけど
そこは人間の医者でも変わらないだろうし
町医者レベルの問診だけならAIのが精度高いだろ
もう自宅で問診サイト使って処方箋を近所の薬局なり通販で出すスタイルでいいわ
東ロボ君が日本語解析で詰まって東大諦めている間に…
>>48
問診せんでもAIなら自宅で診断してくれるやろ(´・ω・`) 暗記メインでその量が尋常じゃないのが医師免許じゃないのか
>>18
患者がAIに聞いて、医者と判断が違ったら調べさせればいい
どうせ費用は患者が持つんだ AIにとっては医師国家試験より司法試験の方が難しい
司法試験というか法解釈学は内部矛盾があったり論の整合性が無い部分が多々あるから、AIだとまだ厳しい
>>49
町医者レベルだとちゃんと検査してないからな
AIは検査データベースでの診断になるだろうから、血液検査・尿検査・MRI・ CT等々とってなるとそっちの方が金かかる
どっちかというと大学病院の診察補助に役立つ感じだと思う だーかーらー
ネクロマンサーに血税を撒いて投票を買ってる自民党が
売国奴なだけ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/20(月) 14:40:58.26
5年ぐらい前まではIT産業の成長はもう止まった、これからはバイオの時代だとか言われてたのに
AI、IoT、fintechとさらに爆発的に伸びてるじゃんすごすぎ
人型ロボットってのがミソだな
変な形だと嫌悪される
>>46
その解放の利益を誰もが享受できるとでも? まあ国家試験ならAIの方が判断力有りそうというか
たとえ記述でも医学生の平均点くらい余裕だと思うぞ
お薬出しとくだけの医者はマジでいらない
ヨボヨボの町医者の知識と経験とカンに頼るより断然信頼できる
まあ無くすのは無理だろうからAIが出した診断結果と投薬方針を医者が追認する形でスピード化と効率化をはかって1件辺りの診療報酬ガンガン削れ
血液検査の結果を見て
「要検査ですね」なんてバカでも言える
検査結果の紙に書いてあるから
トイレとか体重計とかそういう日常データを統合して勝手に診断してほしい
>>18
>受け入れる側の意識が変わらない限り
スーパーの無人レジですらお前は同じこと言ってただろうな バカおめ
機械が医者なんてやったら
こんなのがこうきてこんなこととかこんなことされて
挙句の果てにこんなことまでされちゃって!
だから当分人間でいいです
患者を診ずパソコン画面と話してる医者をさっさと駆逐しろ
医学生とか医者とかツイッターでイキリまくりだからな
こいつらみんな廃業とかメシウマですわ
国試合格したAIに診断は可能でも手術や処置は無理なんだから結局医者の助けにはなるけど排除できる訳ないんだよな
町医者に導入したところで
レントゲン写真くらいしか取れんのだから
風邪と肺炎だけ診療できれば十分だよな
銀行員はもう減り始めてるのと同じ
排除はあるわけないけど医者の総数は大きく減らさざるを得ないということが大きいと思うんだがなあ
どうもそういう中間的な話って苦手だよね汚前ら
>>42
順序が逆。 もう既に底辺肉体労働者の仕事は産業用ロボットにかなり侵食されている。
高度専門職の仕事も機械にさせるためにAIに金をつぎ込んでいる >>82
高度臨床医に聞いてみてもAIの発達は脅威と言ってた
町医者とかあっという間に駆逐されそうだな パターン認識が高度化すれば、それこそ患者の見た目(顔色、呼吸、瞳孔、姿勢、etc.)から病名を絞り込む事も可能になるからな
患者の様子を見て何かおかしいと直感的にピンと来る事すらない無能医者には存在意義も無くなる
それこそビッグデータ的なあらゆる兆候から人種や地域的な偏りまで統計的に絞り込みをしてくれるわけでな
看護士によるAI前診断が当たり前になる日が来るんだろうな
あとは動物実験から派生して欧米の獣医療がおそらく完全AIになる日が先だろうと思う
糞ジャップ「天皇はずっと中国皇帝と対等だった!」
↓
・中国皇帝服:黄の竜 / 5本爪
・糞ジャップ天皇服:赤の竜 / 4本爪 あっ(察し)
黄色の竜袍は中国皇帝のみが着用を許された。龍は5本爪(最上の格)
一方対等であるはずの糞ジャップのテンコロの竜袍は・・・・
赤色の4本爪・・・・
しかも赤って皇帝の臣下が着る色・・・・
で、糞ジャップ、明治に入ってから慌てて服変えて歴史修正(白痴)
管理職、銀行員、弁護士
この辺の必死になって勉強してきた人間が最初にAIに駆逐されていくと言われてるよね
子育ては慎重に
AIが進展しても役所の人数は一切へらなかったりしてなw
そのうち「で、誰が(AIのしごとの)責任とるの?」が問題化しそう
ドクター x デーモンはAIに勝った
藤井4段パクった 五反田 五郎五段 第5話だ
朝鮮人兵士のような寄生虫診診断は失敗した
しかし離島、山間部など無医村地区では
電話回線とAIボロットでいいだろ
ブラック・ジャックの完全自動化総合病院事例もだ
救命科のトリアージ総合内科医は淘汰されるか?
ボロット単体でダビンチ全自動手術を行う時代?
群馬大学のボロット手術殺人キリコ先生よりましだ
>>86
侵食されてない部分が多いから底辺労働者がいるんやで 医師はAIが提示した診断と治療方針を承認し、処方箋にハンコを押し、診断ミスで医療事故を起こしたら責任者として罪に問われるという割に合わない職になるだろう
旅客機パイロットみたいに、普段はオートパイロットで飛んで着陸も電波誘導でほぼオートだがそれは何もしていないんじゃなくてコンピュータの判断を黙認し、コンピュータが間違ったらマニュアル操作に切り替えるという役割がある。
そして、事故で墜落したら真っ先にコックピットがやられて遺体すら残らない。飛行機のケツから墜落なんて器用な真似ができるんなら墜落してないだろうしな。
医師も他人の命を預かってるわけだから、完全にAI任せにしてミスがあったらすべてAIのせいで俺は悪くないとは言えない種類の職業だ。
ただ、自動運転車に政府が難色を示しているように、AI医師もまだ10年単位でかかるだろう。最初は薬剤の飲み合わせが危険な薬などを検出するツールあたりで世に出そう。これは余裕で人間でも出来る事だが、そういう実績を積まないとAIはSFなどで悪役にされ過ぎた。
ネットワークと繋がってるのだから当たり前だろ
常時カンニング状態
ぼく「鬱っぽいんですが」
AI「嘘つくな」
絶望の労働地獄
ぶっちゃけ内科は薬の処方だけだし処置は看護師がいればいいし
>>1
手術どうするんだよw
知識自慢なら嫌儲のニートでもできる なんつーか全然既得権益とか無いんだな
トップダウンでスピードがすごい
こんな国にジャップが勝てるわけねぇわ
「曖昧な分野(たとえば精神科)」こそAIにつきつめてほしいのに
単純労働系+ビッグデータ系(知識労働)系ばっかだわAIの話題
もとめてねーんだよダボハゼが
>>104
AIの話をしているわけでな
手術で言うならAI関係なく技術的にはかなりのレベルまで来ている >>105
日本も独裁国家化すべきだよな
いちいち皆の意見を取り入れるから遅れをとる >>108
日本がやったら森友とか家計みたいなんが幅を利かせるぞ 高度な計算より作者の気持ちを察せよみたいな問題のほうが苦手なんだろうな
技術的には診断AIと検査機器と手術ロボットで近いうちに代替可能になるだろうね
それでコストが抑制できるかどうか
>>105
国内既得権益より世界で覇権取りに行ってるから >>95
人間がやっている今ですらロクに責任なんか取らねえだろうが >>109
利権と富を一極集中させることで国際競争力を高める最高の手段じゃん
中世日本もサムスンとべったりの先進固韓国を見習うべきなんだよ PCにインスコして医者いらずな日も近いな
薬は通販(多分、厚生労働省利権でケチが付くんだろうけど・・)
>>95
医療に限らず遥か昔から論点はそこだったわけで
今問題化しそうなことがうっすら見えているのは
その責任までAIに奪われてしまう将来が見えたことだと思う >>115
各家庭で血液検査やらレントゲン撮れたらありうるだろうけど無理だろね 銀行の人員1/3(だっけ?)って本当にAIのせいなのかね
AIを理由にしてスリム化したかっただけっていう(人間的な)理由じゃねとか思った
どこの病院も偽患者が多すぎる
AIに健常認定されてちゃんと働け
実際アキネーター形式の質問ですら99.99%の正確な診断性を持つからな
本当に適切な診察されては困る患者(特に精神病)がいるからAIは限定的なんだろうな
そういう分野こそつきつめてほしいのに
>>118
aiというかitだろうね
itの先がaiではあるだろうけど AIのせいで世の中のものごとの大半が「作業」になりそう
世界中が日本みたいに仕事でギスギスするようになったときさてどうなることか
変なプライドが無いから分からない場合は素直に分からないと言えるのが強み
医者は労働環境過酷そうだし患者の病状判断するのにAI用いたらだいぶ負担減っていいかもわからんな
中国は日本の30年先に進んでるわ
>>118
異次元緩和を始めてマイナス金利を導入した黒田のせいだよ >>5
原因が分からないなんてプライドが高い大半の医者は言わないぞ
精神的な〜ね?あなたもわかるでしょ?
もしくは様子見
3ヵ月後の予約とかで遠まわしにもう来るな宣言
こんなんだよ ITでは中国の方が圧倒的に先進国
10億を支えてるITが国内にあるから中国には到底ITで勝てない
まぁそのうちディープラーニングで医者不要の時代が来るだろうな
検査するための看護師は必要、同様に当分は手術する医者も
数字とか画像や音を見て診断する医者は10年後必要ないだろ
ダウンロード&関連動画>>
精密動作性もスピードも人間を凌駕し、センサーも向上した
手術もロボットが請け負う時代になるだろう
知識は当然機械が勝る
人間が機械に勝るのは感覚的部分
何かを見た時に具体的理由が無くても直感的に異常を察知でしたり、正解に辿り着く事ができる、そういう部分
その人間の勝る能力もパターン認識と機械学習によって機械が上回るようになるだろう >>99
遅レスですまんけど、飲み合わせについては薬局ですでにソフトが導入されてたはず いいね
風邪やインフルエンザくらいなら機械に診てもらいたい
これからは
AI+看護師、AI+臨床心理、AI+薬剤師
で十分やろ
記憶力だけの医者なんか優遇しなくいいよ
知識が何十年も更新されないヤブ医者よりも信頼できるわな
我が東帝大医学部ではすでにAIによる診断を導入しております