もう23時過ぎてるぞ
こんな糞つまんないアニメをノーカットで放送するって異常だわ
編集しまくって30分に収めろよ
なんでなにかってえとドロドロヘドロ描写なの?他にないの?
死は恐ろしいよぉ にゃははははは 怖い怖い(´・ω・`)
クモが急に小物になったな
余裕たっぷりのあのキャラはどこいったんだよ
ボコボコに叩かれてて草
2006年度の最低映画との評価を、それぞれ独立した映画評論雑誌5誌から受けている。
「週刊朝日」、「文藝春秋」、「週刊新潮」、「Premiere」、「ぴあ」、「スクリーン」、「キネマ旬報」等、国内の雑誌でも酷評されている。
2008年7月11日に日本テレビの金曜ロードショーで地上波初放送された。近年のジブリ作品の地上波初放送の視聴率は20〜30%台がほとんどだが、本作品は16.4%(関東地区・ビデオリサーチ)と低調だった。
これは、翌週に放映された「となりのトトロ」(17.6%、関東地区・ビデオリサーチ)よりも低かった。
ファンタジーだったのになんか急に安っぽいB級映画になったな
>>33
ケンモメンは、不死に妄執するどころか、早く死にたがってるだろ(´・ω・`) 狭い人間関係の中で説教しあうマウンティング合戦
まさにジャップランドを体現した名作
>>49
もう面白いとこは終わったってオープニングに言ったでしょ >>54
説教の内容もフワフワしててピンとこないしな
まさにジャップ (´・ω・`)(さっさと終わらねぇかな…この糞アニメ)
透かしまくってたクモが謎の幼児化
アレンやる気無かった癖に説教し出す
唐突過ぎてマジでポカーンするわ
>>57
ツッコミどころは満載だからな
反省会スレも伸びるかもな >>54
皆それぞれ背後に根拠となる大きなもの抱えてるかっていうと全然そんな感じしないんだよね
ガキの口論と何も変わらないっていう 世界を救う話が完全にどっか言ってるけどゲド戦記2を作りたかったんかな
手嶌葵もジブリ以外の曲は全く売れてないし
ほんとどうしようもねえな
>>69
吾郎が俺たちの精神と2時間をレイプしてるんだが?(´・ω・`) ストーリー意味不明なのは良いけど
それだったら精々一時間ぐらいで納めてほしい
何がなんだか意味がわからない
なんで急に赤ちゃんみたいになってんの?敵
これで原作勧めたら原作厨て言われるのはなんか違う気がするの
はい盛り上がりBGMなのになぜテル死なないのか意味不明
思想性とか社会描写は現代に合ってるはずなんだ
キャラクターも現代人っぽい
唯一作品としてイマイチなんだ
それが残念だ
>>78
実況とソシャゲーやりながら聴くぐらいが丁度いい 映画館で見て何回か金曜ロードショー見てるけど初見感覚
そして後悔する
君のぜんぜんぜんぜんぜんぜんぜんぜんぜん!!!!!
ハイタカでもアレンでもなく
唐突に現れた竜が倒すのかよ
やはり何度見ても意味が分からん
一度もちゃんと見たことないけど
wwwwwwwwwwwww(´・ω・`) 意味不明過ぎて笑えて来る
岡田准一
菅原文太
手嶌葵
田中裕子
今思うと、選んだメンツがほんとダメだな
普通にハイタカ主人公で話回したほうがよかったんじゃね?
なにこれ一緒に天にも昇る気持ちいことしてるってことの暗喩?
監督が悪けりゃジブリのスタッフでもこの始末
という映画
吾郎ちゃんの心オナニー映画だからとしか言いようがない
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
マジでゴローはこの1カットだけで良かった
それだけならいい仕事をしたと言えた
すみません
わかりやすく全て説明してくれませんか?(´・ω・`)
いっぺんも見た事無いわ
本日も見てねえし
よっぽど酷いんだろうなあ、この書かれようでは
>>166
場面で主要人物変わるから主人公誰だかわかんないな ディープラーニングで宮崎駿風の映画作らせたような作品
前スレの原作厨だがテルーとテハヌー間違ってた。ゴメン
大賢人ハイタカと一緒にいるおばちゃんが、元闇の巫女で凄い人です
今回の映画に出ているクモは、魔法がなくなりつつあるアースシーの「死と絶望の意思」の象徴のような人
アレンはアースシー全土を治める王の跡継ぎ。自分が王として国を治める器になれるかどうか迷っている
>>179
お前人生を無駄にする機会を無駄にしたぞ
もったいなかったな だから翼竜からどうやってまた少女にもどったんだよ!すべてが唐突でできた映画かよwww
宮崎駿「あいつに監督ができるわけがないだろう。絵だって描けるはずがないし、もっと言えば、何も分かっていないやつなんだ」
アレンが分身しだしたあたりから秒速で糞になっていったな
二時間半もあるならもっとこうなんか色々できるだろう
魔女宅なんて配達してるだけなのにあんなに面白いのに
072どころかずっと賢者タイムなんですが?(´;ω;`)
あんまマジマジと見てないけど、テレビに顔向けたの歌の時だけだったわ
これって原作3巻の途中あたりをピックアップして2時間の映画にしたんだっけ
>>178
なんか中2病を気取って自暴自棄になってたけど
かわいいドラゴン娘と仲良くなれたから
前向きになれました パヤオは何となくの部分を伝えるのが上手いんだな
一歩間違えるとこんな風に意味不明になるんだが
終 wwwwwwwwwwwwwwwwww(´・ω・`)
>>44
「光から目を背けて闇だけを見てる」なんてもろケンモメンじゃんか これ以上の原作レイプは無いっていうぐらいの原作レイプ映画
ちなみに原作を読んでても、原作と設定が違うため説明ができない
ゲド戦記 動員数 588万人wwwwwwwwwwwww
2〜3回見たけど
意味不明過ぎて腹痛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(´・ω・`)
>>237
ジブリだからと騙されて行った奴が結構多いからな スタッフロールで流れるテルーの唄が唯一の名シーンだろうが
最後申し訳程度にアレンの覚醒シーンいらんわ
アシタカより何もしない主人公だったほうが今時の男っぽかった
糞は糞でも純度100%の糞ではないはずと思い毎回見ているけど良い所を一つも挙げられない
「なんで」でこのスレ検索したらw
ゲド戦記は、これからも定期的に放送しろよ
語り継げ(´・ω・`)
ハイタカが主人公かと思ったら終盤クソ空気
龍の共食いとか疫病の蔓延、世界をバランスが崩れてる話はどこいったんだよ
いまどきAVIVAでパソコンの大先生になるリーマンなんているのかね
ネットがあって5chがあってよかったわ
こんなの一人だと受け止められない
クソシンプルなキャラデザはいいな
チラチラ横目で見てただけだけど
絵コンテのコマ割りは、お手本みたいで素晴らしいが
それ以外すべてダメっていう
最後だけ見たらものすごく眠くなった
睡眠導入にはいいかも
もう伝説の大魔法使いが伝説のドラゴン戦士と合体しちゃって世界滅ぼして地獄と天国くっついたでいいです時間かえしてwww
____ r っ ________ _ __
| .__ | __| |__ |____ ,____| ,! / | l´ く`ヽ ___| ̄|__ r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __ __ | r┐ ___| |___ r┐ / / | | /\ ヽ冫L_ _ | | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_ | | | r┐ r┐ | | | / | | レ'´ / く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___ __|. | | | 二 二 | | |く_/l | | , ‐'´ ∨|__ ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| | / ヽ | | | |__| |__| | | | | | | | __ /`〉 / \ │ | |  ̄ ̄|
| | / /\ \. | |└------┘| | | | | |__| | / / / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/ \ `フ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |____丿く / <´ / `- 、_// ノ\ `ー―--┐
`´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'  ̄ ` `´ `ー' `ー───-′
この作品のせいで息子無能扱いされてるけど
そもそも原作が糞だからねハヤオでもこれは名作には出来なかったはず
マジでつまらんかったわ、作品通してのメッセージ性があまりになさすぎる
しかも主人公が敵を説き伏せようとするってあり得ないだろ、光と闇っていう対等な要素がテーマなのに
マジで端から端までクソ
>>302
作中では出てこないよね
原作にはあんのかなあ テルゥがドラゴニックオーラで最初から解決してれば全部終わった話じゃないが
>>267
要するに天才ハヤオはもうやる気なかったけど、原作者にはやります言ってたから収集つかなくなって、息子が仲裁する形で監督やったってことか みんな娘がドラゴンって知ってたの?
誰も驚いてないけど
名作だけやってりゃいいじゃないか
変なもん流すなよ
>>303
一人で見てたらずーっとモヤモヤしたままだぞw ゲド戦記 2006年 76.5億円 588万人
大ヒット映画じゃん
2006年興収1位だぞ
唐突に竜になったから
なんで今まで竜にならなかったのかわからん
風の谷のナウシカ 14.8億円
天空の城ラピュタ 11.6億円
となりのトトロ 11.7億円
魔女の宅急便 36.5億円
紅の豚 47.6億円
ゲド戦記 76.5億円
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>333
ナウシカとラピュタを超える神作(´;ん;`) 原作で殺してないらしいが
改変した挙句理由もなしか
サイコか
途中ぼんやりみてたけど、テルーは龍だったの?なんで?
剣で腕切った辺りからぼんやり見てたけど、これホント盛り上がらなかったわ
これもう二度と見なくていいな
>>322
へえそうなんだ
作品で息子が父親殺すって吾郎的に何か含みあるのかと思って見てたのにな >>333
魔女宅で日テレが噛んだ途端に跳ね上がるのか… テルーがドラゴンに変身できる意味が全く分からない
親に捨てられた可哀想な少女ぐらいのいんしょうだったのに
ほんとにドラゴンになったの?幻想とかじゃなく?
なんで当たり前の事のように受け入れてんの?
>>309
バスタードwwwwwwwwwww(´・ω・`) どうせ原作無視するならアクション映画にしちゃえばまだマシだったんじゃないの
>>333
結局興行収入なんて宣伝が全てなんだよね >>335
途中でタバコ吸いに出てそのまま帰っちゃったな
アリエッティかなんかの時は最後まで見て涙ぐんでたのに >>342
ゴローが偉大すぎる駿を殺したい願望をウッカリ入れちゃったんじゃね 女声優下手糞過ぎるし内容気持ち悪いし数分でチャンネル変えた
>>291
序盤中盤のマッタリ旅番組風はわりと好き
終盤話が動き出してから本当にクソ >>342
まぁ駿という王様を何となく殺してみたかったんだろ五郎ちゃんは >>333
超絶神アニメだはwwwwwwwwwwwwwwww(´・ω・`) 結局、アレンは何がしたかったんだろ
魔法の剣を持って旅をしたかったようにも見えんし
だいたいテルーはハイタカの子供やで
ジブリ版だと全く触れてなくてただの他人だから驚く理由なさすぎだけど
チラッと見たけどこれ以上の棒って居るの?
お前ら教えれ
ハヤオの感想で自分の子供を見てましたってそういうことか
父親殺した自信ない息子
なるほどねー
コクリコ坂で興収微妙だったから、五郎は降ろされたんだな
まあ原作もテルーがドラゴラムする伏線はちと弱い
弱いんだけどもうそこに至るまでの過程が陰惨過ぎて誰でもいい早くきてくれーって心境なんであんまり気にならない
>>375
監督のゴローがわざと棒読みにさせてたらしい
岡田が言ってた 女の下着屋に男性用パンツがあった
それくらい最悪な2時間だった
>>363
トトロ→魔女宅の右肩って製作委員会に日テレ入ったおかげだよな パルスのファルシのルシがパージでコクーン的な感じで意味がわからなかった
吾郎ちゃんはせめて河合隼雄の書評くらいは読んでから映画化に取り組むべきだったな
>>371
でも映画はパパの映画のあちこちからつまんできたようなもんばかりでさあ
ただの反抗期やな テルーは幼少時に焚火に投げ込まれて半身に大火傷を負っている
片手は引き攣れてドラゴンの鉤爪のようになっている。片目も引き攣れて「まるで人ではないよう」
彼女は人間よりも古い種族であり、魔法の元である「真の名」を話すドラゴンの一族。
彼女がいることで世界にまた魔法が再生する
…みたいな感じだったような
原作者のコメント
大部分は刺激的でした。
その刺激は、暴力によって保たれたもので、原作の精神にひどく反するものとなっています。
思うに、大半は、支離滅裂でした。そう感じたのは、私が映画に自分の作品を見出し、筋を追おうとしていたからなのでしょう。
なのに観ていたのは、私の本に出てくる人々と同じ名前でありながら、気性も、過去も、運命も異なった混乱した役柄による、全く違う話だったのです。
>>375
スーパーナチュラルに第1・2シーズン観ればいいと思う
あれはこれの上を行く 未だにちゃんと見たことがない
文句言いながらでも全部見てお前ら偉いわ
>>383
そこまでのレベルですらないやろ
中身がないシーンのつぎはぎだらけで何にもない >>389
原作者はすげえオブラートに包んでるけど
「つまらない」の一言だわな 原作を全部読めなんていう気は無い
なんつーか元ネタ、骨格を知っておけば少しは気が晴れる程度の原作勧めだ
原作を知れば映画が楽しめる!なんてことはないです。全く
>>361
けもフレの件の福原が子供に見えるくらいの筋金入り芸能ゴロやからな鱸P >>389
ざけんな死ね!
の一言で済むのに大人やな原作者 >>388
普通の痣のある女の子やったやん...
ゴロちゃんはそういうのに耐えられなかったんかね >>386
ゲドがジジイになってからも好きだけどな、俺は
あと解放の呪文とかアースシーの短編好きだわ この頃ってこういう中身のない陰鬱なアニメが多かったよな
それがゴローに影響したんだろう
ゲド戦記の作者ル=グウィンって、女、婆さんか
性格も偏屈そうだし
なるほど、陰鬱な訳だ(´・ω・`)
全6巻の原作の3巻だけ抜き出して5巻の話もちょっと混ぜてオリジナル改変しまくったのが映画ゲドでまるで別物だから
原作見ても映画に納得は出来ないよw
川の神様の名前を千尋が思い出して
ハクがドラゴンの姿からパージする展開は普通に見れるのに
こっちは意味不明になるんだよなぁ
不思議
原作者がブチ切れるほどのアニメなんて早々作れんよな
宮崎吾朗
父の作品『風の谷のナウシカ』より押井守監督の『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』の方が面白かったという
そりゃダメだわw
>>333
原作の知名度と売れ方が他の作品の比じゃないからな
ファンタジー好きでゲド戦記知らないのはモグリ ゲド戦記の作者ル=グウィン(女)の信者も、女が多そうだな
ゲロ戦記の信者の物言いの多くが、女丸出しなんだもん(´・ω・`)
>>412
押井守→原作者を怒らせる
押井が好きなゴロー →原作者を怒らせる 最初からクモ出して永遠の命とか失われる恐怖、そこに共鳴したアレンが操られて....みたいな方が上手く纏まったんじゃないかなあ
序盤のお散歩シーンが全然本筋と関係ないもんな
>>414
ほら始まった
信者って、こういうのが厄介なんだよね(´・ω・`) 絵コンテとかも吾郎が切ってたとどっかで聞いたけど全然躍動感無いよね
当時は映画仕上げるだけでいっぱいいっぱいだったか
信者とアンチしかいないわけじゃ無いんだから
めんどくせえ煽りはやめろ
>>418
ドラマでレイプされ
アニメでセカンドレイプされだしなあ…。 このアニメって間の取り方が不自然なんだよな
キャラの挙動もおかしかったり
いかにも映画初心者が映画を作りましたっていう
悪い部分が押し出されてしまった感じの映画
新海誠も初期の作品がこんな感じなんだよな
ジブリ風をまんまパクってるつもりなんだけど全然パクれてないっていう
親の目線から童話を作れない
子供の目線で憧れをつぎはぎしてしまう
そんなゴロちゃんを感じましたまる
>>421
だって、これが初めてのアニメの仕事だよ これに比べるとコクリコ坂ってうまくまとめられるようになったんだなあ
>>428
あれは駿がコンテチェックして描き直させてたから
だったら最初からやれと・・・ 当時映画館で観てはぁ?意味わからんと思ったぶりに二回目見たけど
やっぱり意味わからんままだったわ
全くアニメ作った経験ない奴が、監督やったらこうなるのは当然だわ
335 風吹けば名無し 2018/01/12(金) 23:06:39.58 ID:NC6a++Ae0
センター受験生へ
>>435
戦犯鈴木だからね
吾郎はとりあえず作っただけマシだわ 嫁がダウンタウンなう見せろって言うから全部見れなかった…('・ω・')
原作を使って説明しようとするとそれは原作の話でしかないからな
映画の中で起きてることを映画内で説明しなきゃならん
無理ぽ
コクリコ坂はゲド戦記よりはマシだがつまらん部類だろ
好きな人と兄妹かもしれない!→やっぱ違ったわってなんやねん
>>431
原作からも改変しまくってるから多分誰も分からない 元々原作者が宮崎駿馬鹿にしてアニメ化断ってたんだから自業自得
>>437
でも父王殺してるから国に帰ったら死刑だろうな テルーが龍ってことは母親も龍だから親子喧嘩して火を吹きあって顔をヤケドしたの?
>>447
結局バカにされて当然だったなこの顛末は 宮崎駿がアニメ化してても原作改変しまくって原作者キレてたと思うわ
ああいう難アリ原作者は何やっても文句言う
>>406
その存在を人伝てに聞いただけで人生の損失となるような糞アニメ 原作者は一度パヤオのアニメ化のオファー断って
ジブリが有名になってから掌返しだから
まぁちょっと自業自得な面があるよね
最初の時点で受けてればパヤオが作ってたでしょ
そしてパヤオ自身はゲド戦記に影響受けまくったまま映画を色々作ったから
今更アニメ化したところですでにジブリの過去作のどっかで見たようなシーンばっかになるという当たり前の話
封神演技の方もスピードラーニングだったし今日は詰め込んだようなアニメを見せる日なのか
>>451
原作のほうが違うとか言われる始末の魔女宅みたいになるんだろうな >>445
せめてコクリコ坂でおながいします(´・ω・`) 次週カリオストロ
初監督作品で並べるとかエグいことするな日テレ
>>432
コンテチェックしてたのか?
NHKのドキュメンタリーだと吾郎が絵コンテ必死に隠してたけど >>449
親に虐待されて焚き火の中に投げ込まれて
殺されかけてたのをテナーが助けたって設定 ハウルー未来でまっててエエ〜〜〜の唐突感を延々とみせられる画期的なジブリ映画
シュナの旅をアニメ化して欲しいな 個人的にはテレビ放送してくれて良かったかも。
映画館で怒りに震えた俺の気持ちをみんなに伝えられたし。
映画館ではリアルに「首をかしげる」てのはこういう事だってのが見れたぞ
みんな頭の中?だったんだなと
結局先週の魔女宅と同じくらいスレ伸びたから注目はされてたのかな
>>467
そりゃ原作が世界三大ファンタジーの一つだし 酷いと聞いていたけど、これほど酷いとは思わんかった
もう一度見たら、もうちょっと理解できるかな?
最初の40分見逃してたし。
テルーの悲惨な生い立ちをテナーがあっけらかんと主人公に話すのほんとに謎だった
>>474
これ以上時間を無駄にするのはやめるんだ 生の玉ねぎ乗せたパンが不味そうにしか見えない
絶対辛いだろ
テルーは原作だと5歳な
むりくり高校生くらいにされてるからわけわからなくなる
>>342
ロマンアルバム 宮崎吾朗監督インタビューより
原作との大きな相違点のきっかけは、鈴木Pの
「この子は父親を殺しちゃうんだよ」という一言です。
でも僕はそれを聞いて「そんなことするんですか?」
という驚きもありましたが(笑)
キャッチコピーの「父さえいなければ、生きられると思った」
「これ僕のことのように思われてしまうんじゃないですか鈴木さん」、てね。
あえてそんなコピーを使うところが鈴木Pたる所以ですかね。 >454
旧友のような会話をしながら、昔ライバルだった竜の背に乗る大賢人ゲドと、王宮まで乗っけてもらい、王として王位を継ぐアレン(父王生きてる)、
魔法学校の長達や、カラスノエンドウ?だっけ、ゲドの友達たち、赤い塔のようなベールをかぶった内気な外国のお姫様、テハヌーの暗闇の神殿
ハイタカに変身して自我を危うくしながら超スピードで飛ぶゲド、アレンとハイタカのまったり七つの島航海記、死の国の石垣、いつも優しい師匠のオジオン
永遠の命に魅せられてしまう呼び出しの長、ゴントの羊たちと粗末な小屋の生活…
映像で見たいものがいっぱいある。誰かまた作ってくれないかな
意味が分からなすぎて怒りがわくという貴重な体験が出来たから
あの感覚をもう一度味わいたくてまた見てしまった…
リンドグレーンも天才だけどル=グウィンと同じで見る目がなかったな
高畑と駿に映像化されるチャンスが永遠に失われたんだから
ハイタカの格好ってちょっとアシタカに似てるよな
乗ってる生き物もヤックルっぽい
ゲド戦記原作見りゃジブリ映画の節々にゲド戦記に影響受けた箇所が見て取れるんだよな
今までのジブリ作品を総括してゲド戦記のアニメ化と言っていいレベルで
ダラダラと盛り上がらないうちにいつの間にかクライマックスになっててカタルシスがまったくない映画
大抵、2ちゃんの映画の感想スレって見てて分からないシーンがあって質問したら誰かが解説してくれるのに
原作組すらも分かってないって異常だわな
ドラゴンの色をテルーの髪色に合わせてくれたら良かったのに
ゲド戦記っていうのはね、ユング心理学でいう元型をお話にしたものなの
だから当然このスレにはユングって言葉があるはずと思った、全然ない
お前らもダメだな
で、元型論についていうと人が最初に出会うのが影の問題。
これを解決するとアニマ、アニムスの問題
次がセルフの問題
こうやって人は成長していくとユングが主張していて、これにならって
ゲド戦記って話ができたわけ
これ分からんと問題の深さ分からんじゃないの?
面白さ的には韓国映画と同じ位じゃない?そういう評価らしいね。ジブリの汚点か
>>496
つまり河合隼雄のファンタジーを読むでも見てればいいのね フェミニズム界の重鎮にしてSFの巨人の原作者にケンカ売った鈴木はスゴイ。
そんな奴世界中でもいない。
>>499
うん、その通り
ただ、それ以外にも映画としても酷かった
それは多分、みんなが指摘していると思うので俺が言うまでもないだろうね >>491
原作とはまるで別の話になってるしなぜわざわざ改変したのか分からない事だらけだもの 劇場で見たがまさかオナニー歌をフルで聴かされると思わなかった。
長っ!と思ったわ。
手嶌葵好きだけど
>>505
その人声も担当していたの?
それにしても酷かった 本当にここまでつまらないとは思わなかった
最後まで意味がわからない
まさか原作がノーベル文学賞クラスだとは
露ほども悟らせない実に巧妙な出来だったな
アニメで世襲って馬鹿だと思わない?
アニメ作ってる人達を冒涜してるよ
何で日本だけこんな糞なシステムがあるんだ
だいたいさー、ゲドシリーズって何巻も出版されていて、
>>496みたいな流れがあるんだから原作に忠実に作っていれば作画に
多少の問題があってもドル箱だったのにバカなことしたよね
で話し変わるけど、町並みの描写はスターウォーズのナブーのパクりだし
本当ダメダメな映画 >>501
批評ってそんな一方からするもんだとは思わなかった、
アースシーの世界ってユング的な分かりやすい成長譚というより
もっと混沌としてるイメージだけど >>510
え?宮崎駿と宮崎吾朗以外にもアニメ監督の世襲ってあるの? あと悪役、悪役に魅力のない映画はダメだよ
目立った悪やつは女の魔術師とその召使い?だっけ?
どっちも魅力がない
ダメだなぁ
初めて観たけどクソと言われるのも納得
あのおっさんがやたら手厚く面倒みてくれる時点でモヤモヤしてたけど
嫌い宣言までしてきた女の子と唐突に仲良くなったところで監督マジでどうかしてると思った
>>511
日本アニメ界の駄目なところが出てしまった作品だろう
ハリー・ポッターシリーズみたいに成れたのに監督にオナニーをさせてしまった >>512
一方?混沌?よくわからん、
原作者がどう思ってるか分からんけど、あれはユング心理学の元型を
そのままお話にまとめた「だけ」で
だけってのが問題で、それをやったのは彼女だけじゃないしそれはそれで
面白いわけで 主人公がどうみても碇シンジにしか見えない
この手のウジウジ系主人公が流行りまくったんだよな、この時期って
>>518
でもハリポタはほぼ
設定と舞台装置だけでできてる
物語というよりテーマパーク的な代物だから
コンテンツ化はゲド戦記と比べてはるかに簡単だとは思う >>389
そらそうだって
当たり前の感想
せっかくゲド戦記はいい作品なのに日本では映像化無理だろうね >>520
少なくとも4部以降もそう読めるならおめでたい頭としか >>521
主人公はゲドなのにね
なんで彼を主人公にしてしまったのか理解に苦しむ せっかく原作者の使用許可を得たのに原作を何も活かして無い
そりゃ怒られるよ
>>525
すまん、三作目までは読んでるがそれ以降は読んでない
読む必要もないと思ってる なんで父親刺したの?→なんとなく
なんでオッサンについてったの?→なんとなく
なんで女の子に最初嫌われたの?→なんとなく
なんで女の子と仲良くなったの?→なんとなく
なんで急に出て行ったの?→なんとなく
なんで女の子が竜になったの?→さぁ
なんで勝ったの?→さぁ
なんやねんこの映画
テレビつけたらとーちゃん?と野っ原歩いてるシーンで急激に眠くなってチャンネル変えた
血豆のシーン
>>528
じゃあ短編も読んでなさそうだしアースシーという世界のことは何にもわかってなさそうね
ゲドが主人公とか悪役がとか言っちゃうあたり 冒頭でプギャーされる竜がこの女の子なんですって
そういうのは伏線でもなんでもねえからな