ワイの描いた
胸が成長しすぎてシャツのボタンがはちきれそうになって
ブラジャーがみえてるのに本人は
みえてることに気がついてない高身長女子高生(本人は身長高いことを気にしてる)の高山ヒナタちゃんでシコってええんやで
マジかよ、じゃもう入金確認してから送ったフリ出来ないじゃんアホか…
なるべくしてなったという変更だな
出品者が屑ばかりだからしょうがない
落札者不利すぎたからな
メルカリめいたシステムに変わったのか
ちなみに追跡あってもクリックポストとかポスト投函のは投函完了になってても届かないって言い張れば返金される可能性があるからなw
かんたん決済の手数料ぼったくってたこと
俺は忘れねえからな
こりゃごね得だわ
メール便系はタダで落札しまくれるな
OCNは40日間無料なので毎月22日前後に契約すれば
契約月と2ヶ月目が完全無料
例
1月21日に30GB契約 6170円 無料0円
2月 30GB+30GB 60GBスタート 6170円無料
3月 3GB変更 30GB繰越 33GBスタート 1800円
4月3.3GB(110MB/日) 1600円
つまり最初の3ヶ月の料金合計が1800円で
トータル63GBも使えるわけです
契約するとNから始まるのOCNお客様番号が送られてきます
それを入力した後、
画像(えーろくえふにーろくよんえふ)と全く同じように入力するだけです
https://goo.gl/cKgdHa←ギフト券もらえる詳細
この手続きで
■最高¥1,700の泥ギフト券ゲット■ >>13
スパム、アフィ
死ね
IP抜いてお前の家特定して殺すぞ >>10
頻繁に続いたら出品者は警察に被害届出すけどな 追跡番号あっても中身が入ってないとかで詐欺られる恐れがあるな
ただでさえ、取引ナビの受取連絡一生しないやつ多いのに、入金が絡むとなるとトラブル多発しそう
これ定形外で送ってもらって毎回届かないとゴネればええやんけ >>1
日本語ちゃんと読め
返金できるのは出品者のみ
受取連絡しなくても14日で入金 今までにもあった代金支払い管理サービスがデフォ強制になるってこと
出品する側を不利にするのなんでなん
使わなくなるだけなんだが
落札者は何買っても返金申請すればタダとか最強じゃん
こりゃメルカリ終わったな
届いてないって言い張れば返金されるのか
これはヤフオク復権するんじゃね?
>>31
郵送追跡で受け取った事は保証されるから無理 これから全カテゴリで強制される代金支払い管理サービスは追跡なしの発送は禁止
送った時点で出品者の責任
落札者に返金の権利ないって
最大14日まで入金を引き伸ばせるだけ
定形外発送なら全商品が代金も送料も無料になるってマジ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤフオクは神・・・
届いてるのに届いてないぞこらー→商品と返金で丸儲けやん
一般人ならやらんが世の中ガチのくずがいる事を忘れてはいけない
ヤフオクは今まで出品者側が強すぎたからな
ただ、今後は運営が積極的にトラブルに関与していかないと人いなくなりそう
ヤフオクは業者ばかりだししかも送料が980円とかそんなのばかり
情弱の落札者をだまして金儲けしてる
メルカリに勝てるわけねえわ
これからは入金確認して送らない時代からメール便届いてない詐欺の時代か
メールでやりとり出来る招待番号なんかはどうすりゃいいんだ
aliexpressみたいに売り手と紛争する場を作ればいいのに
ヤフオクにしろメルカリにしろ補償や追跡のない発送方法は絶対に使わないわ
手渡しじゃないポスト投函系も論外
3)返金機能について
落札者の支払い手続き後から出品者の発送連絡までの間に、利用者間で返金となった場合、
出品者は取引を中断して落札者へ商品代金を返金できる(落札者の支払いをキャンセルできる)
機能が同時にリリースされます。
↑
何つってもこれが神すぐる・・・
同日終了で欲しい商品を手当たり次第に入札しておいて一番安いやつだけ取引する
残りは全部出品者にキャンセル依頼しつつ応じなければ非常に悪い評価入れることを仄めかす
ヤフオクは実質キャンセルし放題で最安を探せる神サイトになったわなwwwww
孫正義GJ!!!!!!
ヤフオクに一度送らないといけないのか
さらにヤマトが忙しくなりそうだな
送料込みにしたら手数料がその分かかるから別にしたいのはわかるが購入者からみたらわかりにくいから購入する意欲失せるわな。
それでも物の受け渡しは個人なんでしょ?
やっぱり怖いわ
>>26
俺も郵便事故での泣き寝入り経験したことあるわ
郵便局への問い合わせ手続きとかこっちが持たなきゃいけないからほんまイライラするよな
しかも結局原因わからずって言うね
ヤフオクは出品者有利すぎたからこの改正は当然の話 最低落札価格も廃止しろよ、そんなの開始価格でいいだろが
定形外やメール便で送る奴がいなくなって
落札者の負担が増えるだけじゃね
※返金の場合落札者都合でも出品者都合でも削除不可
これどういう意味?
ふーん
プレミアム解約するわ
いい加減ウザかったし
普通郵便で送らせて届いてないって言い張るのはどうなんの?
>>58
削除できないということは取引がなかったにも関わらずシステム手数料からは逃れられない 定形外とかメール便で送れなくなるな
出品少なくなって終わり
>>58
どちら側にもマイナス評価は付かず、手数料は返って来ないと >>60
もちろんOKだろ
むしろ全て定形外など追跡のない方法で遅らせるべきだろ。無料になるんだから
断ってきたら非常に悪いをつけるだけのこと >>40
これ怖いよな
そのうち行方不明の商品がメルカリにとかあるんだろうな >>65
考えたら追跡ありでもチケットとか薄くて小さなものだったら何も入ってなかったって言い張ってもよいな
怖いシステムだ >>62
>>64
そういうことか
実質落札者が取られるってこと?
落札するやついなくならね? >>68
商品をちゃんと受け取っておきながら箱に何も入ってなかった!
とか言ってゴネる例はごく稀に聞くけどこの仕様だと激増しそう >>69
違う
落札システム手数料は出品者が払う
お前が5000円のものをキャンセルする
出品者が返金処理をしたらお前には5000円が戻る
実際の取引は行われていないのに削除ができない。つまりヤフオク運営は通常通り432円を出品者から徴収する >>40
定形郵便でも郵便局で領収書貰えるんだぜ?
そんな詐欺がまかり通るわけがない 支払い方法が多いと運営が大変なんよ
人手足りんしヤフオクの運営なんてやりたがる奴なんかおらんし
>>58
今のシステムではかんたん決済で支払いが終わっている物は削除できない
つまり返金の時点でかんたん決済での支払いが終わっているから返金になっても削除できないってこと
もちろん手数料だけは強制徴収なw >>75
なんで?そんなの発送した証拠になんないよ?
定形外発送の商品なら全て無料で貰えると考えるのが普通 >>75
その領収書が発送した商品のものだ特定できる情報は載ってるの? 返金でも手数料は返さない辺りが糞企業ヤフーらしいなw
例えば、入札者認証制限なんかは付ける出品者が増えるだろうな
その認証もそこまで意味があるものではないけど
手数料8%取ってんだから代金一時預かりシステムとかやれよ
未だに時代錯誤で出品者に直で金行くから詐欺が横行するんやろが
エロ本売る時用に一応プレミアムに入ってるけど
もう10年以上面倒臭くて出品してないし落札もしてないしプレミアム解約するか
>>85
???
それを実装したというニュースのスレだけど?
むしろ今後は落札者が詐欺り放題、全ての商品が無料になったという神対応 >>51
何言ってんだ
そんなん今までのシステムで入金前にキャンセル依頼するのと一緒だろ
システム料とられる分むしろ今後の方が渋るくらいじゃね >>74
そうなんだ
出品するやついなくなるな
メルカリはくそだし
ラクマの時代来るのかな
使ったことないけど
ラクマの時代きても人が集まったら手数料取るんだろうな 要は「届かなかった」と言い張れば金が帰って来るシステムってことか
いいこと考えたw
こんなん定形外郵便で出品してくれる人減りますやん
値上がりしたとはいえ安くていつも使ってたのに
返金請求されるような出品した出品者が悪いヤフオク悪くない
だから返金されても手数料は取るというのは理に適ってると思うが
Switchとかwiiuか年末になると、実際には手元にないのに金だけ払わせてトンズラするバカがいるから返金が可能になったっぽいな
仕組み的にこういうの強制にしないと詐欺が手軽にできちゃうからね
>>89
出品は減らないだろ
むしろ一般人がいなくなる代わりにAliexpressの転載をひたすら自動で行うボット君は増えるだろ あとヤフオクは複垢禁止にすりゃいいのに
ホスト規制かけられる癖に複垢で自演入札し放題値段釣り上げ放題じゃ何の意味もないよ
最悪運送会社と訴訟になるかもしれんのに届いてないとかよく言い張れるよな
詐欺やぞ
もうこんなん怖くてレターパックプラスでしか送れないだろ
ゴミクソみたいな出品者多いから当たり前
てかもう遅いけどな
>>97-98
詐欺やるやつがそんなもんでビビると思ってるのか?w
むしろ出品者が面倒になって泣き寝入るするのが常識 >>93
それならいいけど、実際は落札者都合による一方的な返品があり得るからね
その場合でも出品者だけが損をする状況になり得る
まあ、結局出品者か落札者のどちらかがリスクは負わなければならないわけで、
ヤフオクは今まで出品者有利だったのが今後は逆になる感じ >>101
普通に調査して郵便局が「配達員が確かに投函しました。記録も残っています」となれば詐欺容疑でお縄 >>103
定形外で投函しましたなんて配達員が覚えてるわけがないだろ 携帯出品してるけど、これさ受取連絡押さないやつ多いんだよ
金額大きいし詐欺とか返品とか言われたらって思うとぬ錬が張り裂けそう
>>104
地域によっては覚えてるだろ
田舎の過疎っぷり舐めんな ヤフオクつかって長いけど届かないとか詐欺とかあったことないわ
お前ら何落札してんだよ
そういや昔落札者の詐欺に引っかかりそうになった事あったわ
入金されてないのに本人は入金したから早く送れって言ってきて
ムカついたからボロクソにけなしてやったな
うちの姉は落札と出品両方で詐欺にあって泣き寝入りしてたし
なんかムカついてきたから今日中に解約したろ
>>103
記録ワロタw
そんなもん定形外で送らせるに決まってるだろガイジか?
普通に定形外で発送させれば全商品が無料になるのが今後のヤフオク
震えて眠れ乞食 >>94
トンズラってさすがに詐欺なんじゃねーの
たかが数万でそんなことするやついんの?
普通に捕まるでしょ
住所とか嘘でも口座は本物じゃないと金入らないんだし ワッチョイ b585-BgxS
ID:YoQKsklB0
アフィのレス乞食
>>108
おれもないなぁ
ヤニ臭いのとか記載のない破損はあったけど
そういうのあってから気を付けるようになったな >>106
こっちは信越のど田舎だが覚えてる奴なんていないよ
バイクで配達してる奴って正規じゃなくて中途か委託だし○○日にここの郵便受けにこの郵便を確実に届けましたなんてカメラアイでもなければ覚えてるなんて物理的に不可能
1日数通の地区ならまだしもな >>101
中身入ってなかった!があるから動画撮って残しておかなきゃならなくなるかもな
中身入ってるのを映してから手続きして局員に渡すまでをきっちりね 手渡しはんこ以外は不着と言い張れるだろ
出品者の責任は発送じゃなくて受取確認までになったんだろ
>>94
そもそも本人確認も必須だし飛ばし口座でも買い込まないと出品できねえぞw
そんな本格的詐欺師がswitchってありえないだろ ID:YoQKsklB0
こいつ取り込み詐欺常習犯か
詐欺罪の前科ありそうだな
>>116
少量出品の個人だとそこまでやるアホがいるかも知れないから大量出品してるやつから落札するのが流行るだろうね >>116
そういうやつは普通に警察署に通報するけどね
だいたい常習犯だし ペイパルみたいになるのか
引っ越したとか受け取れないとか適当に別の住所に送らせて返金申請
今まで同梱依頼してないアホのも同梱してやってたけど
これからは無理だな
>>121
ありがとう
10年以上ヤフーに無駄に金払ってるし
とりあえず解約は止めて漫画読みまくる事にするわw これ、届いてるのに「届いてない」って言い張れば
いくらでも儲かるってことでいいの?
>>119
なんで?俺が詐欺なんかする訳ねえじゃんw
普通に考えて今後のヤフオクは俺の指摘する通りの魑魅魍魎になるってだけの話
反論してみ? 積み重ねた評価がモノをいう時代か
もう新規とか相手にされんだろ
>>132
違うよ、全然違うよ。
「定形外など追跡のできない発送方法に限り」 商品代金も送料も無料で商品だけ得られることになる
詐欺師は絶対にこんなチャンスを見逃さないよ >>12
お前みたいな猜疑心とみみっちい保身の奴は追跡と補償のある宅配手段以外受けないようにするだけだろ
ほんと出品者優位すぎたせいで、メルカリに隙間をつかれて危機感持ったか
やっぱり競走がないとな >>140
むしろこんな神機能を搭載してやったんだから値上げやろw
遅くとも今年中にはメルカリと同じ10%になるのは疑いようもない 実際に入金あるまで発送しません
とかほんと小賢しいよな
てめえのことばっか
そらあのままじゃ異常だって
>>79>>81
あのな、郵便局には防犯カメラもあって常に録画されてるんだぜ
全て無料で貰えると言うなら自分でやってみろよ?なんでやらないんだ? 送ったのに届いてないって言われたって雨評価が付くから取り込み詐欺やるなら毎回垢捨てないといけないな
>>144
実際に入金あるまで発送しないのが普通だろ
バカなの? 購入者側優遇のメルカリが成功してるからな
ヤフオクが廃れたのも出品者側有利だったからだろ
これは正しい方針転換
>>148
郵便局の防犯カメラって宛名がきっちり見えるレベルなのか?
そうでないなら防犯カメラは証拠にならないと思うが >>148
なんで犯罪をおかさなきゃいけないの?お前異常者だよ・・・w
失うモノもない無敵の人は今後は無料でゲットするだろうけどね >>146
なるほど
留守の間に侵入していた泥棒が受け取って持ち去ったりしてしまっても返金受けられるんだね 後で揉めるのが嫌だから出品者に細かく条件念押しするとそれはそれで気を悪くすんのな
お前ごときが何を信用されるつもりなんかしらんがちゃんとしろと
>>92
俺は出品者の梱包や発送連絡とか全然信用してないし追跡できる方法でしか頼まない
お前もそうしろ
な
数百円惜しむならオクなんてやめろ 7−8年前によくヤフオクで出品してて、最近また不要なもの売りたいなと思うんだが
メルカリはよくネタにされてて怖くてまだ勇み足だわ
かなり丁寧に取引してたからなおさら怖い
全体の値段が簡易書留かレターパック分値上がりするだけだろうな
安く買いたい奴も損する改悪だぜ
こんなの全部補償付き配送にすればいいだけだろ
定形外乞食落札者が死ぬだけ
∧,,∧
ミ,,・∀・ミヤフオク手続きめんどくさいからもう使ってないわ
@ミ_u,,uミ
>>156
ですねw
つまり定形外どころかレターパックライト発送の商品も無料になる可能性が高い 届いてない詐欺横行するんじゃないの、これ
中国人が大活躍できるじゃん
>>158
今のヤフオクは平和そのもの
メルカリは2回取引したけどやめた。
キチガイが7割 >>164
それが怖いなw
中国人なんて半分無敵の人みたいなもんだし >>159
安かろう悪かろうを避けたくて金出す人間が
乞食や小狡い出品者の都合に合わせて損しろと >>165
キチガイは全てメルカリに流れたからね
もっともこのリリースによってまた全てヤフオクに戻ってくることは確定したけど 郵便事故怖いから出品するときは3000円まで保障で安いネコポス使ってる
これからは定形外なら簡易書留必須にするしかないだろうな
>>10
郵便局に調査してもらって投函されたのが確認されてもあかんのか? >>163
黙ってろよ卑しいアジばっかだなお前
お前にとって都合が悪いてことは
まともな人間は助かるってことだ
基本先払い要求でまだまだ出品優位なのに、さらにみみっちい詐欺まで心配する自分本位なカスより
みみっちい出品者からの不利益を心配する人間にがずっと多い クソなやつだと届いても届いてないの一点張りだとどーなん?
1ヶ月くらい経ってからまだ届いてない返金しろって連絡きて
奇跡的に伝票が鞄に入ったままだったから調べたらふつーに届け済みになってた
そのことを知らせたら「他のものと勘違いしてましたすいません」だって
伝票捨ててたら返金してたわ
とりあえず定形外の出品物を片っ端から買い漁ればおk?
定形外も局留め限定ならまだありか
そんな面倒なの誰が使うねん
>>153>>155
領収書は自分の手元にあるだろ
なんで犯罪者ってそんなに頭弱いの?
普通の人はリスクを恐れて犯罪を犯さないものだよ >>177
> 1ヶ月くらい経ってからまだ届いてない返金しろって連絡きて
何もアクションを起こさなければ2週間で入金されます >>158
メルカリは出品物によって変わる
ゲームとかカードとか原付とか子供が多いジャンルは変なのが多い
おっさんが多いジャンルなら普通 >>180
いきなり人を犯罪者扱いとかどういう神経してんだお前
定形外のレシートは宅急便の控えじゃないんだぞ ついでに手数料も一緒に取るようにしてくれよ
気づいた頃に引き落としされるの嫌い
>>176
急にどうした?発狂か?w
定形外発送の商品が全て無料でゲットできるようになるのがよほど都合悪いらしいな >>180
発送の責任じゃなくて到着の責任
郵便事故のほとんどが郵便受けからの盗難だろ
手渡しじゃない発送手段の責任はすべて出品者だろう フリマ、匿名配送に続いて過剰な落札者保護か、
最近のヤフオクは明らかにメルカリの真似をしようとしてるな
メルカリの急成長にびびってるんだろ
>>180
領収書?それはお前が郵便局に金を払った証拠だけどw
なんで落札者が荷物を受け取ったことと勝手に関連付けてんだお前w
高卒だろぶっちゃけ?w >>186
ほんとこれ
定形外なんかで発送するガイジ出品者が悪いのにキーキー発狂してる猿がうざいですよねw
もっとも詐欺師は定形外発送に応じない出品者の商品をキャンセルしまくって返金だろうけど
あっ返金処理しても出品者さんはシステム手数料払わされますけどねw >>21
いるね これヤフオク運営が責任もって受け取り連絡するよう催促してもらわないと困るわ
出品者が取引メッセージで催促しろってなるとウザがられて報復で低評価つけられそうだし >>193
人間が減ってもAliexpress自動転載ボットは増えるからセーフ 今さらテコ入れしたってこと?
なんかもう今さらよね
>>182
PCパーツや家電、本が多いからまだましかな
仮におかしなのがきてもダメージ小さいもんでまずは出品してみるわ 落札者としてはかんたん決済の方がポイント付くし良いんじゃないの
>>194
むしろ受取連絡ボタンなんか押すやついんの?
メルカリでも一回も押したことねえわ。どうせそのうち自動入金されるのに乞食はそんな金に困ってんのかワラって感じよ >>186
郵便受けからの盗難まで出品者に責任持たせるってキチガイかよw >>182
あと地雷はmama系
女の大半はSNSのノリでやってるから取引メッセをこまめに返信しないと発狂して評価下げ食らう 安い発送方法が消えたら結果的に落札者にも不利益じゃん
メルカリの補償みたいに回数制限あるんだろ
ヤフオクは何回でBANされるんやろか
1円スタート、最低落札価格設定ありも止めてもらえないかな
メルカリは開封品すら未開封品として出品しているクズが多過ぎる
>>201
キチガイはお前
落札者様は金を支払ってるんだから商品を入手できないのは出品者の落ち度
今後はどんどん返金させられる
あっ返金処理しても出品者さんはシステム手数料払わされますけどねw >>183>>188
つまり犯罪を犯さないんだろ?
たかが数千数万のために逮捕されるリスクを冒さないって当たり前だろんなもん
最近の出品は安くて小さいものが多く落札者の負担を考え全部定形外(250円くらい)。
今後できなくなるとかもうメチャメチャだな。評価300-0なのでイカサマするようなやつか
そうでないかは自ずとわかるはず。宅配便最低でも800円からとか総額が高くなってしまうね。
>>206
龍太mama「この商品ゎ、2〜3回しか使用していない新品です!(^o^)ノ」 いずれにしても、配送の結果をヤフオクシステムにかまして受取を判定するんじゃないってのがな
ボタン一つで終いじゃないか
>>208
俺は真人間だから犯罪なんかおかす訳ねえだろ・・・常識的に考えようぜ
でも失うものもない無敵のヒトはこんなチャンス絶対に見逃さないけどねw >>209
急にどうした?何に通報すんの?立法機関か?w >>206
メルカリってガチモンのクズが集まってるよな 犯行宣言は罪になることをまだ小学生の ID:YoQKsklB0 は知らない・・・
まー明らかな返金詐欺が激増したら追跡式発送のみにするまで
事故って起こるっちゃ起こるけど数年に1度とかなんだよね
>>55
一度も経験ないが100分の1以下じゃないですかね。 >>218
犯行宣言?夢でも見たのかw
3月以降、失うモノもない取り込み詐欺師は定形外の商品全てを無料でゲットするけどね >>3
マジレスすると、胸の周りのシワが少ない
パッツンパッツンなら、シワだらけになる >>1みたんだけど郵送事故の責任は絶対出品者みたいなとこのソースがわからん
誰か貼ってくれ 死活問題 業者ばっかりになったヤフオクって昔より魅力ないんだよな
ヤフオクでしか買えないものとかあるからまだ使ってるけど
いまはメルカリのほうが面白いのかね?
サラ金に金借りるより商品送らないで入金させて返金したほうが安い?
クズ避けフィルター拡充してくれないとやってられんなあ
>>89
フリルだろ
これも楽天ので、手数料無料だろ このスレが伸びるって事はここってヤフオクで儲けてる奴多いんやな
>>226
忘れても2週間後に勝手に入金されるんだから全く問題はない
むしろ商品さえ届けば受取ボタンの存在なんか忘れちゃうのが普通やろw メルカリだって追跡なし発送で同じ事が起きる危険性はあるわけでしょ?
>>201
あたりまえやろ
金もらったら届けるまでが責任
入金して届かなかったら出品者の責任
郵便事故に不満があるなら出品者が返金したあと郵送会社と出品者が責任の在処を決めろ
落札者が取引してるのは出品者、郵送会社は出品者が依頼してんだから落札者とはなんの取引関係もない yahoo側の勝手な基準でかんたん決済使えない事あるのに強制ってどういう事だよ
まだヤフオクなんて使ってるやついるのか
ガイジだろ
えっ今のヤフオクって銀行振込禁止とかになったの?
自分の見てたジャンルだと出品減ってそうだな
>>233
速攻でBAN
メールアドレスやらLine垢や口座番号などと推察される文字列を抽出して見張り続けてる >この操作を忘れた場合、
>お支払い手続きから14日後に自動で入金処理となります。
14日以内に届かなかったらキャンセル処理?
>>86
定額出品ならプレミアムいらないぞ
手数料は10%だけど 受け取り確認して貰えなかった理由で雨降らせればいいだけだろ
メルカリと同じや
まず業者追い出すほうが先だろ、検索するとズラッと業者ばかりだからもう検索する気すらせんわ
>>245
まあそういうガイジ出品者には速攻で雨降り返すんですけどねw 今まで出品者側が有利過ぎて詐欺が横行してたからな
出品者が発送したって言い張れば落札者は泣き寝入りするしか無かった
削除不可ってなんやねん
オクとかやってない者にも分かるように書けや
俺は、送ったというのに届かなかったことが二度あって大損害だしたけど、
出品者は多分本当に送ったケースだった。
こういう場合どうなんのよ? カネ返してくれるというのはいいけれど、
逆に
届いたのに届かなかったと嘘ついてカネをだまし取るやつをどうやって防ぐ?
今までヤフオクは出品者側がノーリスク過ぎたからな
バランスは保たなあかん
>>31
そんなのが多発すると出品者が逃げ出すだろ >>252
防げない
出品者が負うべきリスクって事やろな 出品者有利のシステムがよかったのにこれじゃメルカリと変わらんやんけ
>>250
削除=落札自体が無かったことになる
この処理をすると出品者か落札者、どちらかに悪い評価がつく
理由はどちらかの一方的な都合で取引を行わないから。つまりどちらにも手数料も発生しない
今後はもしシステムにより返金処理を行うと削除ができない
つまり取引が行われていないのにヤフーはシステム手数料8.64%(税込)を徴収できる よくわからんけど、そろそろヤフープレミアム解約した方がよさそうや
>>254
しかし利用者が増えるということは落札金額の平均は明らかに上がるので
出品者もそう逃げないと思うな >>249
今後は取り込み詐欺師にとって有利になるからセーフ まぁ高価な品で百円二百円の差で追跡なしの定形外で送る奴がいなくなるだけ
狭間の期間で、出品者側に被害者続出だが
安い品物がでなくなるか、値上げされるだ下
補償適用までの道のり
こんなだったら嫌だわ
(1)落札内容が確認できるオークション画面コピー、詳細な入札履歴画面のコピー
(2)取引ナビを利用している場合は、取引ナビでのやり取りの内容が確認できる画面コピー
(3)代金を支払ったことを証明するもの(振込明細書など)もしくは商品を送付したことを証明するもの(宅配便の発送控など)
(4)運転免許証・健康保険証のコピー、住民票、印鑑証明など本人確認ができるもの(氏名、現住所、生年月日が確認できるもの)
(5)取引相手へ送付した内容証明郵便のコピー
(6)警察へ提出した被害届の受理番号(届出先・担当者氏名)
>>255
う〜む、そうなると、出品の際に、入札できるやつの要件を細かく設定
できるようにしないとダメだな。
評価100以上とか。 これでも詐欺とかそういうのが無くなりそうだから一先ず落札者側にはメリットしかないと思うわ
>>264
ちなメルカリは補償ゆるいけど2回やると垢バンなw > ○○(定形外とか)は補償がないよ→免罪符にならない、届かなかったら出品者の責任で強制返金
これだけ落札者不利じゃね
どんなに小物でもヤマトのみです。とかって奴出てくるぞ
落札者がブッチしたのに落札システム手数料強制徴収はおかしいやろ
ふざけんな
当たり前だろ
どんだけ詐欺が横行してたと思ってるんだ
>>268
まあ代わりに取り込み詐欺師が横行するんですけどね >>272
今後は無傷でキャンセルし放題だからね
大量に入札しまくって一番安く落札できたやつだけ買えばおk メルカリ出現でうまい具合に両者が争ってくれてラッキー
やっぱ企業は競争してもらわなきゃ困る
これは定形外やクリックポスト
無理ですわ実質の送料の値上げや
>>272
ぶっちされようがシステム自体は利用してるやろ
お前は有料トイレで金払って出ぇへんかったら金返せって言うんか?
おかしいやろ >>10
定形外は集荷してくれませんwwwwwwwwwww
よって自分の足で郵便局に足を運びお金を払って出す必要がありますwwwwwwwwww
郵便局には防犯カメラがありますwwwwwwwwwwwwwww
そして送った時点で、お前が何時何分何秒にどこに送ったか情報を記録してデータが残りますwwwwwwwwwwwwww
ポスト投函も同様どこからどこに送ったかの記録自体は残りますwwwwwwwwwwwww
お前の詐欺の被害で郵便局が警察に被害届をだせば
警察は出品者がお前の家に物を送ったかどうか調べるため
郵便局のカメラの動画付きデータすべてが洗い出されますwwwwwwwwwwwww
そして、出品者がお前の住所に送ったという記録が出てくれば
お前は詐欺容疑で逮捕されますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
残念wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
震えて眠れ糞詐欺師がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>105
5回以上出品取引したけど(携帯限定ではない)
いままでで一番高額な奴が、未だにボタン押さねえわ
送るの遅れたけど、遅れた分待った後に催促し初めても押さねえわ 返金になったのになんで落札システム手数料取られるんだよ
ふざけんなよ朝鮮ハゲ
>>270
クリックポスト164円で厚さ3cmまで可追跡有り
定形外郵便なんか初めから使うのが間違いで小物はこれでOK 荷物追跡出来る発送方法で一番安いのってクリックポスト?
ヤフオク見ると悪い評価付いてるのに落札してトラブルになってるアホが多すぎるわ・・・・・ああオレもかw
>>270 1000〜2000円くらいまでだったら受ける人いそうだけど
それ以上は受けれないだろうな 決済で支払う
↓
商品説明よくみたら違うものだった
↓
どうせ数円だしシカトしよ
こういう落札者はどう対処すりゃいいの?
メッセ送っても何も返答がない
スレタイ詐欺やめろ。入金から発送までの間に返金機能付けただけじゃん
野良出品者居なくなってますます業者だらけになりそう
メルカリと違って匿名配送が一般的じゃないから
無茶やる奴なんて少数だと思うがね
Googleマップで住んでる場所丸見えなのにわざわざヘイト買う真似するかね
>>164
たまたまか知らんけど、、マホ系で2つ出したら
二人共外国人だったわ。中東系とブラジル?
一人は代理落札ぽいことを言ったが問題なし
高額な方が数日経っても未だに受け取り連絡してこねえや 金欲しくてやってんなら少し真面目にやれよという事だろ
今までが麻痺し過ぎ
>>105
おれはメッセージ送ってるけどな
届いたか?さっさと評価しろや的な キャンセルした場合、落札者が手数料を強制的に払うようにすれば良い。
こんな名案、普通浮かばんで
うわー面倒くせえ
キチガイに当たった時にすげえ気苦労増えるわこれ
メルカリは問題あったら最終的に運営で補てんするが
これじゃ手数料だけ抜いてあとはシラネで押しつけてるだけじゃん
おい待て支払い方法がヤフーかんたん決済のみになりますってなんだよ
俺銀行振込とペイジーしか使ったことないから困るじゃん
かんたん決済BAN組なんだが?
死ねよペテンヤフー
>>296
そんなんアカ閉じて無視されたら踏み倒されるやん 落札者都合でキャンセルしても出品者が手数料取られるの?孫さん頭ぶっ飛んでるよね
>>286
意味わからんが支払いされたのなら物送れよ かんたん決済オンリーになるのはいいかどさ、
入金期限過ぎたらどうなんの?今までみたいに取引ナビで連絡して口座入金に切り替えずに問答無用で落札者削除していいの?
今まで
取引トラブルはヤフーが補償するから安心!
これから
トラブルがあったら出品者に払うお金は落札者に戻すので安心してね^^
出品者?郵便事故?しらねーよテメーでなんとかしろあと手数料は引き落とすからな
>>1
まあ良きに計らってよ
こちとら良ければ使うしダメなら使わないだけ つーか入金がクソ遅くなるのが一番やっかいだわ
メルカリは期限3日で強制キャンセルできるのに
かんたん決済は一週間だろ?さらに受け取りの通知出さなかったら二週間だ
それに加えてヤフーから指定の口座に入金されるまでのラグ(ゆうちょは数日)も入るから
遅れたりズボラなやつに当たると1ヶ月近くかかるようになるぞ、頭おかしいだろ
>すべての取引(※一部カテゴリを除く)
こういうのほんとうざい全部じゃないなら全てって書くなやくそが
>落札者が受取連絡をしない場合でも、お支払い手続きから14日後に入金処理が行われます。
商品送って、落札者が無視してたら入金が2週間後ってありえんわ
>>313
ほんとそれ
メルカリ以下の糞システム
これならメルカリに移るわ >>279
>お前が何時何分何秒にどこに送ったか情報を記録してデータが残ります
>ポスト投函も同様どこからどこに送ったかの記録自体は残ります
なんでしょうもない嘘付くん? ガイジがいっぱいレスしてるけど、ヤフー!のお知らせみてもスレタイみたいな事書いてないぞ。
フリマ系やると分かるが…
受け取り確認ナシでも先に振り込まれるのは、出品者には凄いアドバンテージだったのにね
届いても受け取りボタン押してくれないで放置されると入金されないので困る
せめて評価が10以上の人に限るとかにしてくれ
新規のガイジやガイジン相手でも強制だとヤバい
>>316
メルカリは最近取引終わったらすぐ口座入金できるようになったからな
わざと負けに行ってるんじゃないかってレベルで無能 ケンモメンみたいな乞食転売屋以外からしたら良いことだろ
嫌ならヤフオクから出て行けよ
受取連絡→全カテゴリで強制(しなければ2週間入金差し止め)
これどっちがペナルティ受けてんだよ
ざっと公式で読んできたけど特に問題ないな
詐欺なんてこれまでのルールでも可能性あったし
返金も出品者に決定権がある
それより新規の入札を拒否出来る機能つけてくれよ
かんたん決済でクレカ使うと5時間審査されるからな
ヤフオクゴミ過ぎる
一回メルカリ触ったら二度とヤフオクに戻らないレベル
売れる速度、人口、商品の新着数が桁が違う
ヤフオクはリサイクルショップのオンラインショップと化した廃墟
>>298
Vプリカは使えましたよんで端数をアマギフへ
ただ購入手続きに電話認証があってわずらわしい >>329
メルカリはゴミをガイジとキッズ相手に状態詐欺して売り払う場所だろ
プレミア商品の市場はやっぱまだヤフオクが強いよ、あと一部アパレルスニーカーはラクマ 次はノークレームノーリターンの禁止だな
期待してるぞヤフオク
終わった・・・
こんなんメルカリに流れるに決まってるじゃん
使い難くして何がしたいんだ
どうせ業者は自前のサイトに誘導するじゃん
そっちで買えば安くなるってことでさ
せめて受取ボタンが押されない場合は14日後に自動入金だけど1週間にしてほしいわ
なんでそんなに日数が必要なのか疑問でならない
小物を薄利多売でやってるショップとか死ぬだろうなこれ
>>328
お前がガイジな。返金に関して、「3)返金機能について」以外に書いてないからそこをよく読めガイジ。 ヤフー決済した金はヤフーが一時的に預かればいいのに
んでちゃんとしたのが届いたらOK出して出品者に入金される みたいなので。
送料払ってるのに着払いで送ってくる奴がおるけど
これでは対策できへんな
メルカリはBBA向けなのと値下げ交渉と専用出品だのの独自文化がな
ヤフオクは業者だらけだが
大体の物は相場通りの値段で売れるし
取引ナビが進化して無言で取引終了できるのが良かった
返金になっても落札手数料だけは徴収
これだけはおかしい
ちょっと調べたらヤフーかんたん決済の支払い方法に銀行振込追加されてたんだな
前はクレジットカード限定だったはずだがいつの間にか増えてたわ
長いこと使ってなかったから知らなかった
俺は速攻で振り込んで速攻で受け取り連絡する方だからこれは朗報だな
>>336
支払いがコンビニ決済だと発行期限7日+支払期限5日+受取期限14日で
入金は最大26日後になりますw >>338
>なお、落札システム利用料は、Yahoo!ウォレットに登録いただいたお支払い方法にて請求します。
削除しても、落札手数料は出品者に請求だって…ひどい話 >>336
むしろ短いと思うわ
チェックのためにもっと猶予があった方がいい
というかヤフーからの送金は1月分まとめて翌月にすればいいのに
日ごとに送金が発生するからコストもかかるわけで >>346
返金になるようなオークションを開催した出品者の責任てことやろ >>357
ほんとこれ
同じ商品に大量入札して一番安く落札できたやつ以外全部返金がこれからのデフォになるやろねw 返金は出品側が了承しなきゃいいだけだからどうでもいい
キツいのは入金まで最悪14日待つケースな
>>329
出品数は圧倒的にヤフオクの方がおおいぞ
メルカリは業者が参入しにくいような障壁をいくつも設けてるから それよかプレミアムはもれなく落札金額の5%ポイントってのを
先日止めたんだよな
やめんなよハゲ
>>320
今まさにフリルで受け取り評価しないアホにあたってるからそう思う
まあフリルは手数料ないから我慢できるが ヤフオクが終わったのは新垢入札不可とかいうローカルルールがまかり通ってるせいだろ
プレイヤーがクソ過ぎて終わるMMOみたいなもんだ
>>362
そらそうよ
Aliexpressを自動転載するボットが大量にいるよ
垢100個ぐらい作っておけばプレ垢なんか常に無料だからね >>364
上限3万で使いにくかったから別にええわ 受取連絡後に入金処理が改悪すぎるな
商品受け取ったし後は知らねwってスルーし始めるカスと何度か取引してきたけど出品側も先に入金されてるから許せたのに
勘違いしてる奴いるけど返金は発送までの話だからな
結局支払わなければ既存通り落札者都合削除になるだけ
>>366
ローカルルールなんか何も問題じゃないよ?メルカリを見ろよ
「貴女様のプロフ全部読みました。即決しますので買わせていただけないでしょうか?お忙しい中恐縮です…。」
と許可を取ってからしか購入ボタン押してはいけないなんてザラだぞw >>371
別にスルーしてる訳じゃねえが?
なんで2週間後に自動入金されるのにガタガタ言ってるのかが分からん
忘れるに決まってるだろ受取連絡ボタンなんかww これって到着して一通り着たり触ったあとでキャンセルできるってこと?いわゆるタダでレンタル?
>>121
うおお知らんかった
母ちゃんがワイモバなので無料でプレミアム会員になったけど今までひとつも活用できてなかったわ >>374
催促してもスルーするお前みたいなガイジのことだよ
二週間だろうが一週間だろうが先に入金されるっていうメリットが潰れんたんだから改悪は改悪 >>377
催促なんかしたら余計押さないだけのこと
ドンマイ乞食w フリルメルカリは受け取り押さなくても一週間ぐらいで自動で受け取りされるだろ?
ヤフオクは二週間かよw
落札者はもちろん優良出品者の俺にとっても概ね改善といえる
スレタイ速報のクソガイジ死なねぇかな
昨日落札したら昨日午後3時発送
コンビニ決済で金払ったのは午後9時
中国人は取引とか関係なく送っちゃうけどいいのかな?
クズのローカルルールで腐ったヤフオク
馬鹿の見本市メルカリ
はよまともな新鋭来てくれよ
>>383
一部のカテゴリでしか適用されないし
よく分からないもんだから誰にも使われてない模様 ヤフオクは無駄にプライドの高いバカが多いけどメルカリの場合は純粋なバカ
どっちも相手にするのはキツイ
メルカリはローカルルールうぜえとか言ってるやつって
ヤフオクの新規アカ入札拒否とかいう村社会ルールにはだんまりなんだよなw
こういうのはどうしたら良いんだろうな
基本は落札者保護の方向で良いとは思うけど難しいもんだ
取り敢えず実質売買がおじゃんになったなら手数料は取るべきじゃないと思うが
メルカリはメルカリ便なら
無理矢理補償付きの郵送にされるけどメルカリが損害賠償払うから
初めからこのシステム作っとけよ無能
もうヤフオクなんかやらないからどうでもいいけど
ヤフオクの客は出品者であって落札者じゃねぇだろよ
商品届かない責任は当事者間で解決させろよ、必要な情報は警察やらに開示するのはもちろんとして
こういう重要なお知らせをユーザーにはメールひとつよこさず
嫌儲で初めて知るっていうね
ビットコインかんたん決済の実装はよ
もちろん受け取る側もビットコインな
>出品をご利用のお客様へ
>商品を送ったのに代金が支払われないといったトラブルを防ぎ、これまで以上に安心安全にヤフオク!で商品を出品いただけます。
よく見れば入金タイミング改悪の理由が商品先送りするような輩のためとかほんと禿
>>389
だって新規って放置したりしてクソじゃん かんたん決済で入金手続きを確認してから発送
↓
到着の連絡をもって出品者に入金
完璧やん
これで不満ある奴はどういう理由?
>>394
よくわかってるな
出品者から年に6000円近くもなる会員費と個別に落札手数料とってる
その上あらゆるページに広告広告広告 >>402
入金までに2週間かかると困る乞食がゴネてるw なるほどなるほど
返金機能を使って取引が中止になっても
落札手数料は通常通り徴収されるのか
これでむかつくライバルの商品落札して一度支払いして
すぐに返金申請すれば
ライバルは落札手数料だけ徴収されて大損するのか
新しい爆撃方法の誕生だな
ebayもあまりに出品者不利で辞めたけどヤフオクも辞めるわ
買うときだけ使うことにする
>>373
メルカリでメッセ無し即決落札してるけど文句なんか言われたこと無いぞ 最低落札制限とか言う意味のわからんシステムを無くせやボケ
>>402
ヤフオクは乞食転売屋の巣窟なので困るぞそれ
出品者の中には落札矢の金で商品調達するやつが多い
未発売のを割安で空売りして先に入金させる
その金で金になりそうな商材確保して転売する流れ
ショートすると空売りした商品は届かない >>405
そんなもん出品側が応じるかよ
落札者が一方的に返金請求できる訳じゃないから さも動くかのように書いてジャンク品売ってる屑とかいるからな。
これは当然。
今までポイントで商品券を買うとき1円だけ銀行振り込みにすれば全額ポイント使えた
それが出来なくなる
これマジで終わるぜ?
Yahooは何考えてんだ
>>402
到着の連絡しねえやつに当たったらどうすんの >>403
その馬鹿な考えで出品者天国にした結果が詐欺やマイルールの横行、落札者離れ呼んだんだよ
メルカリやフリマに落札者取られてジリ貧なのはヤフオク
落札者が居なくなると必然的に出品者も少なくなるし必ず自滅する
食物連鎖と同じ
利用者保護は落札者からスタートするのが正しい考え ヤフネコで配達完了のステータスになっても届かなかった事があるけどそういう場合どうなるの?
>>389
新規拒否っていう大義名分で
入札者評価選別に進化してるぞ
「神経質な」ってやつな
アホにやられたのと出品者自体がアホの二通りがあるから厄介 >>411
だな
出品時には動いてたと嘘吐けば落札者は泣き寝入りするしかない
あとは配送業者に保証してもらえと責任放棄すれば詐欺の完全犯罪成立 >>413
それな
期間限定ポイントが本気でゴミになる
楽天使った方がいいわ 不用品がたまってきたし久々に出品しようかと思うのですが
現時点では決済されたらすぐに入金されるということでOK?
落札する人は補償や追跡がなかろうが安い発送方法を望むからこの改正はちょっと怖いな
フリマアプリみたいに初めから受け取り評価のシステムだったら良いけど
今までヤフオクは限定されたカテゴリーだけだったのに急に受け取り必須になってもさぁ
ただでさえ到着連絡しない奴いるし
>>425
元からゴミに等しいからな
ガソリン入れられる楽天神ポイントと一緒にするなよ >>413
出来なくなるってソースどこだよ
そもそも1円別払いは尼ギフで商品券は今なら全額通るだろ かんたん決済のみ、受取連絡強制、届かないと強制返金但し手数料はとられちゃうΣ(*゜ェ゜*)
>>417
それは届いてないと証明できないから、返金はあきらめるしかないだろ
メール便で補償云々を期待する方がまちがい >>416
どの考えが馬鹿だといいたいのか知らんが出品者天国などねえっての地獄だっての
それでクソ出品ばかりにかつ並んでるもん今すぐ買えないような時代遅れ方式だからだめなんだよ
てかむしろメルカリのほうが出品ユルユル天国だったんだぞ 2000円の手提げバック風の宅配ボックス
を設置したので、受け取り問題は解消した。
メール便等の格安送料がなくなるなら、
落札する気にならん。
個人取引とは関係なしに誤配の郵便物受けた経験ない?
一回受けたことあるからこれが金銭絡んだ取引だと思うと怖い
>>405
利用者間で返金となった場合だから多分運営に申請みたいなもんではなく出品者を説得する流れ
ただ送っても受け取らんとか突っぱねられたら面倒くさそうだけど >>434
これからは郵便事故(商品無料でゲット) >>12
当たり前だけど監視対象になって最悪詐欺で逮捕 >>396
そういやそうだな
俺もヤフーかんたん決済のみになるなんて全然知らんかった >>430
銀行振込が禁止されるんだぞ
クレカまで作ってポイント稼ぎしてたのに期間限定ポイントがマジで使い物にならなくなる
Yahoo終わったよ 受け取り連絡しないゴミクズのクソアホの対策なんて簡単だろwwwwwwwwww
「商品到着後24時間以内に受け取り連絡していただけなければ
いかなる理由があろうと、悪評価を入れさせていただきます
以上、ご理解頂いた上でご入札下さい」
と出品時に赤いデカ文字で堂々と記載しとけば良いだけwwwwwwwwww
前提として、落札者はちゃんとルールを守って、受け取り連絡するのが当然なんだから
仮に報復で落札者から悪評価入れ返されても
こいつは受け取り連絡をしない出品者に迷惑をかけるゴミクズ落札者だという実績が残るだけwwwwwwwwwwwwww
明らかに出品者側の方が正当なんだから報復されたところで出品者に大したダメージはないwwwwwwwwwww
むしろいい加減なゴミクズ落札者を省けるから一石二鳥だわなwwwwwwwwwww
次は
代金の受け取りはヤフーマネーのみ、、出金するには振込手数料300円とかになりそう
>>433
真面目にやってる出品者は地獄だよ
でも出品者有利を逆手にとって気に入らない落札者を落札者都合で消したり
反撃させないようにBL入りさせたりトラブルメイカーも多い
俺のルールに従えない奴は入札する資格は無い!キリッ
↑こんなクズばっかりだぞ今www
そりゃ落札者離れ引き起こすわw >>443
メルカリと違って
落札者はいくらでもアカウント量産できるから意味ない >>443
これからはヤフオクの癌であるお前みたいなクズ出品者から粛正されるとまだ分からない池沼馬鹿かよ?www
もう出品者で勝手なマイルールを落札者に押し付けるのは許されないっていうルール変更だぞ 禿税8%化の時に撤退したわ
今じゃラクマしか使ってない
こんな仕様じゃ今まで我慢してた人もメルカリに逃げるだろ、アホかと
>>3
乳の位置が低い
それじゃ30過ぎの経産婦だぞ 発送指定してるのに定形外で送れとか言ってくるクズはいなくなるな
かんたん決済BANされてる人は終わったね
時々見かける切手払いなんて人も困ったね
>>450
逆だろ?定形外を強要する落札者だらけになる >>444
多分これはいつか来るんだろうなぁ。本当改悪してばかりで出品者にデメリットしかない。 つまり、定形外などで送付する商品を出品するなら
「評価が50未満の方はレターパックなど商品追跡できる発送にさせて頂きます」
こういうことだな
出品者の合意があれば返金できたんだから今までと同じだろ
>>413
できなくなるっていうか俺2017年5月頃からそれできなくなったわ
4月まではできてたのにYahooは外部に開示しない独自規約で勝手にルール変えるから腹立たしい
期間限定ポイントで無駄な物買うくらいならとりあえずamazonギフト券に換えておくって事ができなくなってとても不便 そもそも日に日に簡単決済の審査通過が遅れてるのに。
これ、簡単決済で支払う金がマジで底ついてるんじゃね?
もちろん、審査通過してるからカードなりがヤフオク側に入金されるのは確かだが、
ヤフオク側に入金されるまではヤフオク側が立替てるんだよな。
で、その支払(立替)期日を延ばす為にやってるって感じ。
あと、こいつらヤフオクの取引高が激減してる理由がヤフオク税が原因だと頑なに認めないからな。
転売なりで最低でも仕入れ額位は取ろうとするとだいたいの人は1.0864掛けるだろ?
消費税みたい計算方法ね。
でもな、ヤフオク税はこれだとマイナスになるんだよ。
仕入れ10000円x1.0864=10864円
消費税だと1万円と864円を分離して864円を納めるんだが、
ヤフオク税は10864円から8.64%を差し引くので9925円が手元に残る=赤字なんだよ。
だから計算式としては10000x1.095=10950円。
10950x0.0864=946円
約9.5%掛けて初めて元が取れるんだよね。
恐らく出品者の多くはヤフオク税計算式は10%でやってるんじゃないかな?
なぜヤフオクが高いか良く分かったろ?
>>459
プレミアム会員費をわすれているんじゃね? このシステムになったら配送料って
かんたん決済連動の配送方法以外は
出品者が立て替えなきゃならないってことだよな?
メルカリと差別化はかればいいのにやることは後追いだもんな
オクくじもくっそ絞ってきたし月5000P還元位しかもうメリットないね
これもいつなくなるかわからんが
>>443
ただでさえヤマトの輸送品質落ちてるのに
輸送事故があった時
受け取り通知強制されたって雨降らされるぞw 金券類のポイントのみ払いができなかったりする裏仕様をちゃんと明文化しろよ
>>21
今のシステムになってから忘れちゃう
なんかネット通販みたいになっちゃったんだもん >>469
ヤマトのトラックの中見えたけどひどいよな
荷物が崩れてナイアガラみたいになってた タペストリーみたいな中途半端なサイズのもの送るのに凄く困るんだよなこれ
定形外に特定記録つけとえらい高いんだよ
>>8
追跡できるのでしか送れないな
詐欺多発やんこんなの 詐欺ろうと思ったら
受取連絡入れなければいいのか
超お手軽やん
>>313
即日入金が一週間とか
ヤフオクのメリットゼロだよなぁ
バカバカしい 事実上、定形外郵便などの発送が無くなるって事だろ
今までは安いから定形外を利用してたけど、問題が多いから無くなるってだけの話
メルカリは小物ならネコポスで保証付きになって送れるけど
ヤフオクは配送どうするのかな
宅急便だのゆうパック限定だと相当落札者減るだろ
>>70
次点落札者にするために落札者を削除って意味かね? 売るものによってはクリックポストの中型サイズ版ができないかぎり
ヤフオク使うメリットは全く無くなるな
2週間も入金待ちとかアホすぎる
売るメリットがねぇよクソハゲ
>>307
サブ垢で複数在庫ある品を出品した
同業者の嫌がらせ通報無視してたら永久出品規制&かんたん決済BAN
こっちがハゲオクで詐欺にあったときは余裕で何もしてくれなかったのにふざけ過ぎだわ
滅びろ窃盗市! メルカリでこの前出品者の一方的なミスで返品して返金になったけど
運営に送り返す時に使う梱包材も俺の私物だしキャンセルになったら相手も評価できないの何とかせいって問い合わせしたら
訳の分からない文章ではぐらかされて終わった
運営は返品しないと返金しないとしか言わないし受取評価してない品物がありますって頻繁に通知来るし
メルカリも言われてるほど購入者保護なんかしてくれないんだなって思った
>>484
それ本当に濡れ衣なら酷い話だな
Twitterとかで拡散したら? >>472
ゆうパックとか佐川はすぐ事故対応してくれるんだが
ヤマトは曖昧にするんだな、箱に穴が開いてようが俺たちは悪くないの一点張り
条件闘争すら許されない
(ヤマトの担当者見てたらこのレスIP開示掛けてもいいぞ 事実だから) 補償なしの安い配送方法で出品する人がいなくなるから
落札者側も損するな
えー銀行振込なくなっちゃうの?
カード持ってないから不便だぁ
ヤフオクは便利になったよ
相手には品物が届いてから振り込まれシステムだからなヤフオクに振り込んで品物を届いたか確認メールを送ると相手に振り込まれシステム
ソシャゲの垢売りできなくなるんかな?あれで小銭稼いでたのに
ずっーと勝ち続けた孫が
ついに後追いに負けたからなオークションサイトは
さすがに焦りが見える
今は即入金されてたけど、これはじまると受取確認後に入金かよ。
>>476
そういう奴は間違いなく出てくるだろうから追跡は必須になるな
定形外も値上がりしてから選ぶ落札者は昔ほど多くはなくなってるがこれで完全に選択肢から消すことになるわ 落札側は入金してからバックレられる可能性がなくなるからいいのかな
でもヤフオクは出品するやつが減ると加速度的に市場が縮小するから悪手に思えるが
勝算はあるんだろうか
>>499
そもそもかんたん決済をしない出品者に入札しないわ
余計なトラブルでイライラしたくないからな >>1
うひー。DQN落札者なんて信用できるもんじゃないし、もうヤフオクでの出品辞めるとともについでプレミアム会員も辞めますは
😵😥😣😰😨😞😓😅💦💧💦💧💦💥💥💥⤵⤵⤵ 値段が気に入らないと落札寸前で出品取り消すストアにもペナルティつけろよ
>>501
かんたん決済を利用してるユーザー数から計算して問題ないと判断したのでは? メルカリみたいなシステムにしてもヤフオクはなにかトラブルがあっても運営は一切関与しなくて基本無視で手数料だけ取っていくのが糞だからな
空出品してアマゾンから直送させるカスは減るんだろうか・・・
>>501
家電大量詐欺みたいな同時多発詐欺でもなければ
14日後にはそのまま金行っちゃうだろうな
1人2人が到着してないと言ったり少額な物だったら禿は動かんわ 高額商品の出品が激減するな ヤフオクは高額商品 メルカリはビンボー人相手にやってたけど ヤフオクの運営は分かってないな
出品者にばかりリスク負わせすぎ
出品者は落札者を選べないんだから
出品者を選べる落札者にリスク管理させる今までの方向で良かった
>>484
自分でスパムやっといて開き直るカスざまぁw ちゃんと宅急便で送ればいい、送ってもらえばいいだけだろ
>>494
かんたん決済に銀行振込はあるよ
直接取り引き相手の口座に振り込みが出来なくなったということ >>452
定形外強要する連中はみなブラリ放り込むだけ >>469
ゆwww輸送事故wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
追跡データ見てちゃーーんと商品を落札者に送られたことを確認してからだからなんの問題ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
届いているのに通知しないゴミを排除する対策だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww かんたん決済は強制なはずなのに
銀行振込じゃないと送らない出品者がいるのはなんなんだ
というか普通郵便発送用に買った大量の切手どうしてくれんだコラ!
今後の出品は
評価300以上で悪評0の落札者
発送条件は定形外+特定記録かレターパックもしくは宅配便での発送のみのお取引にしよ
>>58
これだとやり取りで口座教えて返金して削除するのが1番イイな。
それだと手数料掛からない。
悪い評価は付くけど、コメでフォローしとけば。 >>521
あ、かんたん決済後は削除出来ないのか。
汚いな…。 考えつくような抜け穴はもう使えない
別でやるしかない
うーん、細かい不満はあったけど今の感じの運営でメルカリとは少し差別化出来てて良かったんだけどなあ。
施策がメルカリの後追いばっかり。おんなじ感じならそりゃあ手軽に出来るほうに流れますってそりゃ
ヤフオクは詐欺が常態化したから仕方ないね
中華系の出品者は次の手を考えるだろうけど
詐欺が減るのは良い事だ
定形外は絶望的に使えないね
ヤフオクとか一切使わないから知らんかったけど届かなかったら返金とか当たり前じゃまいか
かんたん決済強制するなら
初期不良で返品になった時にきちんと手数料の8%返して欲しいわ
逮捕されるリスク侵して小銭を稼ぐアホの思考は理解できん
偽物と吊り上げが横行してるからな
バカ運営はコスト押し付けてくるし
まずメルカリと2%程度しか手数料変わらんのにプレミアム400円とか言うアホ設定どうにかしろよ
これ、オークションストアで4ぬところ出てくるんじゃないの?
やたら振込先の銀行だけ多いオークションストアとかあるし
しかもかんたん決済を実質勧めてこないところ
まあ、チャリンカーなのはわかるw
入金受取りが最長二週間後になるのは別に問題ない
未着問題も定形外以外で発送指定すれば問題ない
でも返金機能を使って取引が中止になっても
落札手数料は通常通り徴収されるってのは納得いかねえ
もう素人の中古売買はメルカリに乗り換えたかそもそもメルカリしか知らない
ヤフオクは業者とかメルカリに切り替えられないジイばかり
定形外の規格外が出来てゆうパックお手軽版ができた今となっては
定形外を選ぶアドバンテージは沖縄など遠方に送る場合のみになってる
定形外を除外してしまえば返金詐欺には対応できる
メルカリって面倒な人が多そうなイメージだけどどうなの?
>>535
メルカリは新品や高額品を売るのに向いてないからなあ
10%の手数料と値下げ交渉があるから、ヤフオクより利益が少ない
ヤフオクはTポイントだけど手数料返金があるのがでかい >>537
根切りは普通みたいね
手軽にできるってことは参入障壁があれなのでお察しなのは世の中の ゆうメール・定形外終わったか
エロゲのタペなんかは宅急便必須で入札減るだろうな
メルカリに泥棒市場のポジションうばわれたから用無しなんだろうな
定形外なんて99.99%ちゃんと届くからな
不着のケースは、めちゃくちゃ運が悪いか、梱包や宛先書きに不備があっただけのこと
>>103
俺の地域の郵便配達員は忙しすぎて多分病んでるから
絶対覚えてないわ
玄関前の独り言の愚痴が聞こえまくりw >>1
>かんたん決済→全カテゴリ強制
例外ありますけど
例えば自動車オートバイ
これらは値段が高くて分割払で取引する場合があるから >>542
配達記録のオプションをつけることが出来ますけど >>538
えっ手数料がTポイントで返金されるとかあるの?
全然知らんかったわそんなん 今海外客からpaypal受けてるんだけどそれはどうなるの???
この2ヶ月で家にあるもの売り払ってよかったわ
金なくてずっとやばかったのに40万になったわ
面倒くさがらずに早く売ればよかった
定形外たまに使ってたけどもう使えねーな
レターパックからしかやる気せん
出品者も送料安くすることで入札代金上げることできるし
落札者も送料安い方が当然いい
特定記録つけたら+160円、タペの場合は配送料金540円
送料が割高になれば入札も落札代金もしぶくなるのは避けられない
>>557
120円の定形外に、160円の配達記録付けたら送料2倍以上だろ まあ詐欺防止だろうね
定形外は値上げでメリット薄くなってたからどうでも良いわ
これからはクリックポストかレターパックだな
ヤフオクって出品〜文通〜発送って流れが面倒なんだよな
>>257
これ恐ろしいな
高額ほど落札後イラネってアホ出てきそう 実は定形外はレシートから大まかだけど郵送経路が辿れるよ
あと結構配達員は荷物覚えてるから(ポストに入らないものは特に)詐欺るのは難しいと思う
>>564
郵便事故の調査なんて追跡なしなら近所に聞いて回るだけだし基本ザルだぞ 定形外使えなくなって送料無駄にかかるやん
地方ほどデメリット大きい
今まで利用者からのブーイングでヤフオクが改悪緩めたこと、一回でもあったか?
>>567
ない
そして出品者は中華だらけになり落札者はみんなメルカリ行ったw
ここに残ってるのなんかもうウジ虫と詐欺師だけだよ ちょっと待った
これは「売り上げが確定しました」のタイミングで
発送が出来なくなるってこと?
よーわからん
メルカリとかそれこそ魑魅魍魎の巣窟みたいなとこで取引したくない
かんたん決済でエラーが出たとか言われたらどうすんねん
落札者都合で削除していいんか
今までも改悪繰り返してたけど
落札手数料上げたのが一番影響でかかった
あれで個人出品者が一気に減った感がある
>>569
違う
追跡できない発送法だと届きませんと言い張って商品がタダでゲットされる >>568
俺のところも中韓の代行業者率が爆増した
一般人ユーザーが激減したように感じる ん?別に普通の人には関係ないか
まぁ手数料の上登録料がクソだからヤンないけど
>>563
出品者に返金する義務ない
返金は両者合意の上で出品者が承諾しなきゃ無理
商品トラブルとか事故った時以外で返金なんかする必要はないし、
DQN相手には今まで通り評価バトルになるだけ >>573
まんどくさいなぁww
そんなこと何回もできんやろ >>572
落札手数料を還元と言っても期間限定ポイントだからなあ
せめて利用期限もうちょっと長くすればいいのに
Yahoo経済圏で使い切って欲しいのはわかるが期間短すぎ なにやってももう既に遅いわ
メルカリに移行されちゃってるし
ヤフオク見ると業者が五割以上じゃん
>>574
buyee一味とか石田真子とか伊達優とかあのへんな
まあ破格で買ってくれるんだから気にするなよ
もう入札者は大半がフリマに行ってオクやってるのは頭のおかしい乞食だけだしありがたい存在なんだろ?w いやでもメルカリの快進撃はすごいはwww
ヤフオクなんて仕事が遅い遅いww
匿名で送れるサービスなんて最近でしょ
しかもあんま使われてないっぽいwww
これじゃあメルカリ一択になるよ
定形外→届いてません
ゆうパック→箱がつぶれてた→着払い返品!ドン!
>>573
定形外オワコンだし今はクリックポストかレターパック使うだろ 3)返金機能について
落札者の支払い手続き後から出品者の発送連絡までの間に、利用者間で返金となった場合、出品者は取引を中断して落札者へ商品代金を返金できる(落札者の支払いをキャンセルできる)機能が同時にリリースされます。
これにより落札者から口座情報を聞くことなく返金して取引を完了することができます。なお、落札システム利用料は、Yahoo!ウォレットに登録いただいたお支払い方法にて請求します。
ヤフオクは運営がトラブルに介入してこねーんだもの
メルカリは介入してくるから安心できる
>>584
ライトとクリックは駄目だからな?
プラスのみが取り込み詐欺を避けられる ぶっちゃけ迷惑かけてる出品者の半分以上が中国人だろ
中国人を弾いちゃえばかなり解決しそう
そもそも中国人でヤフオクにたくさん出品する奴なんか転売屋確定なんだから
誰も困ることはない
一強のバランスは崩れるだろうね(既に?)
しかし、オークションというシステムとフリマのシステムは根本が違うので縮小しても生き延びるよ
許容範囲ですぐ売りたい人はフリマに行って、相場かそれ以上で売りたい人はヤフオク
当たり前だけど、安く売りたい出品者は居ないからね
>>588
配達完了通知あってもポストに入ってないって言い張るキチガイならもう諦めるわ キャンセルされたら落札手数料だけ出品者から徴収されるようになるんか
発送日にタイミングよくキャンセルされたら、物送ったのに返金扱いになるのもある?
たまに不用品出してたけど手元に入金来るまでが大変そうやね
メルカリ後追いして長所が消えてしまった
追跡つきで発送しても中身入ってないって言われたら、商品失って入金もなし
>>592
これからはそういう詐欺師を優遇していくというYahoo!様からの宣言だからね 出品者は絶対に追跡つけて送らないとね
出来れば本人限定受取レベルで
それによる送料UP分は売値を上げて対応すりゃいいだけのこと
やフォク外取引もちかけるやつが落札してきたら
初期不良以外一切対応しないって言質とった方が良いぞ
こいつはそれをそのまま転売するから落札後数ヶ月してから壊れたとか言って文句いってくる
返金は落札者には出来ないって理解してない奴がなんでこんなにいるんだ
あくまで出品者が応じた場合のみだっつーの
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/01/16(火) 23:35:28.81
3)返金機能について
落札者の支払い手続き後から出品者の発送連絡までの間に、利用者間で返金となった場合、出品者は取引を中断して落札者へ商品代金を返金できる(落札者の支払いをキャンセルできる)機能が同時にリリースされます。
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/01/16(火) 23:37:14.03
おいおいおいwwwwwww
スレタイ間違い過ぎだろwwwwwwwwwww
落札者が、届かなかったっていう 嘘 言っても即返金になんねぇんだってwwwwwww
「二週間」という猶予を与えられただけに過ぎん。その間に 当事者同士 で何とかしてねw 何とか出来ない場合返金は出来んよ。14日経った時点で相手の口座に入金されます
って話だろwwwww 出品者としてはこの二週間はヤフーIDを削除出来ないって話w
>>567
あるよ
終了一時間前から入札削除出来なくするっつー超改悪は
すさまじいクレーム嵐でリリース前にひっこめた 606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/01/16(火) 23:40:57.60
落札者の支払い手続き後から出品者の発送連絡までの間に、利用者間で返金となった場合、出品者は取引を中断して落札者へ商品代金を返金できる(落札者の支払いをキャンセルできる)機能が同時にリリースされます。
発送連絡までの間ってのが非常に重要!!! その時点ですでに支払ってる訳だから、まぁヤフオク側にだけど。
利用者間で返金 という意味がアレだが・・・・ 両者間の合意が無いとやっぱり返金無理だろう・・・常識的に考えて。 出品者は発送連絡さえしちゃえば、どんなに遅くとも14日で入金はされる。
例え相手が 届かなかった と言ったとしてもね。
>>567
当初は送料込以外の出品物も送料の落札手数料取ろうとしていた
苦情来まくって改定した 608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/01/16(火) 23:41:24.52
返金は落札者には出来ないって理解してない奴がなんでこんなにいるんだ
あくまで出品者が応じた場合のみだっつーの
>>603
そんなケースほぼねえよな100回くらい取引したけど1回もねーよ >>609
入金後発送準備中に商品の不備に気づいた時に返金に応じた事が何回かある
なんの意味もないし手数料取られ損 611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/01/16(火) 23:44:29.08
>>609
ほんまこれ。一旦落札したらやっぱキャンセルってのはほぼ無いね。まぁ落札者都合で取り消しだと非常に悪い評価が自動でついちゃうから。
では今度からどうなるか? まぁ・・・支払った後でやっぱキャンセルってのはあり得るな。それでこっちが拒否した場合はどうなるかって問題だな。
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/01/16(火) 23:46:42.52
では・・・ 出品者としては決済連絡来た瞬間にブラウザ閉じて速攻商品発送したろw
キャンセル連絡見て無かったわwwww って事にするか・・・・
その場合、お互いの 評価 がどういうものになるかが気になるが・・・・
これはヤバイなー
受取連絡や評価なんて、
やりたくなければそれで良いってのが
ヤフオクの文化なのにメルカリの文化を強制するのはマズイ
俺だってメルカリで出すときは
それを尊重して送料込みで出している
それがメルカリだもんねぇ
今までで最大のリニューアルだろ
日本がアメリカの法律をそのまま適用するようなもんだ
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/01/16(火) 23:48:22.58
(ヽ´ん`)「日本がアメリカの法律をそのまま適用するようなもんだ」
ほんとジャップ企業って競合があらわれんと改善されんな
ヤフオクは素人感ゼロやな
業者まみれで全く面白さがない
メルカリは素人感満載で値段設定ミスしてるのがあるから面白い
両者共に合意しなきゃ返金できないのにスレタイに釣られる馬鹿の巣窟
それかアフィカスの自演か
>>616
確かにまだ大して取引していないけど
相場知らないのか本当に安いのかはある
相場より一万以上お得なのを何個か買えてる
五回くらいかな?
その内一つだけ問題あったが、他は上品
問題あったのもヤフオクで送料別で同額以上で売れたしw ポイントどうすんべ
尼券に使えないんじゃ意味ないんだよ
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/01/17(水) 00:07:48.33
これからは商品説明欄に一言追加せにゃなぁ。 決済までした後でキャンセルはしないでください。した場合でも非常に悪い評価をつけさせて頂きます
ってね。
>受取連絡→全カテゴリで強制
強制って・・・ヤフー側なにもしないだろ
できもしないこと強制って・・・
ちょっと待って
今現在、年末に落札した品物がまだ届いてない(本当)
倉庫にしまいこんで見つからないとか言ってる
どうすればいいの?
つまり保証付き以外の発送でヤフオクは利用するなってことだろ
なんでこんな自爆戦法とってんの?定形外とか記録残らん発送全部メルカリいくぞw
>>552
Yahooマネー強制だけどな
Tポイントで帰ってくる分は5000Pまで(7万円分くらい落札されると到達)
しかも一名義につき5000Pだから、7万円到達したので複垢で出品しようってのが通用しないらしい
詳しくはオークション板のYahooマネースレで まあ詐欺多かったからな
未だに去年買ったの発送されてすらいなくて悪い付けたけど連絡すらとれないわ
電話もデタラメだったし
内容証明の方が高く付くから泣寝入り
>>562
いまはメッセージ一切無しで取引できるようになってる
でもメッセージ入れて返答が合ってから手続きを始める落札者がまだいる >>623
ここで聞かずにオークション板で聞くべき >>620
Yahooショッピングに100円ショップみたいな店があるからそこで大量買い置きする
あとは金券を買うかだな
Yahooマネーだと金券買えないからさらに使い勝手が悪い メルカリは発送しました!お待ちくださいの後に
待ってます!!
って返信しないと、連絡が少なく不安でしたとかいって低評価つけてくるキチガイ多すぎ。受け取りボタンどこの話じゃねーわクソが。
>>627
そうなんだよな
古参の利用者の慣習を否定するような
変更は無用なトラブルの元なんだよな
金払ったら終わりのヤフオク落札者感覚をメルカリシステムに移行させるのは本当に難しいと思う Yahooマネーって何なんだよ
現金化出来るのか?
凄え面倒だな
>>634
・ヤフオクの支払いやヤフーショッピングの一部店舗で支払いに使える
・支払いに使うたびにSMS認証求められる
・出金したければ手数料2.16%払え
かなり嬉しくない仕様だよ 落札者都合による返金の多い方はご入札をご遠慮ください
>>634
全電子マネーで一番の糞と言っても過言ではない糞マネーだよ
たぶんこれより糞なのは他にない yahooマネーで手数料分が返ってくるんだけど
色々とめんどくさいしマネー+期間限定TポイントでYahoo経済圏に縛られるから
素直にラクマで売ったほうがよっぽどいいよ
>>638
ラクマは人気商品とか有名商品ならすぐ売れるけど
ちょっとマイナーとか人気無いとかだと売れるどころか検索しても過去に売れた形跡すらほとんど無いとかあるんだよね
客も少ないし
不用品処分ではまだヤフオクに頼るしかないケース結構多いわ自分の場合 情報教材系って効果唄ってたっけ?
効果無かったら返品とか届いてないってゴネるの有り??
>>637
ヤフショで注文キャンセル(決済キャンセル?)してたら
ある日突然ヤフマネが使えなくなって困ったわ
ちなみにマネー凍結解除してもらうのに1年ぐらいかかった >>642
ヤフマネ始まってからまだ一年くらいじゃないのか? >>642
後発のくせにこのザマだからな
LinePayやEdyに勝ってる点がただの一つもないってもはや奇跡に近い >>638
ヤフオクからヤフマネ
そこから始まる循環は非常にお得で強力なんだけど…
悪い意味で楽天化してる
環境導入するまで面倒だし、理解するのも大変
今のメインになりつつある若い世代や脳死モメン世代には合わないと思うわ よくわからないんだが
発送連絡した後に落札者が受け取ってないって言い張った場合は強制的に返金ってこと?
それとも出品者が合意した場合?
>>645
還元されるTポ上限5000に改悪される前ならまだマシだったな >>637
電子マネー?
これ外で使えるのか?
外で一切使えないのに電子マネー扱いはいやだな
単なるサイト専用ポイントだろ >>1
銀行振込だったから分からんのだが、かんたん決済ってどうすればいいんだ? これまでは落札したら購入みたいなとこあったけど
これからは気軽に落札していつでもキャンセル出来るようになるんかね
キャンセル費用は何があっても出品者持ちだから高額品は危ない
2週間ギリギリでYahoo!に連絡して入金ストップできるとしたら
チケット転売屋が潰せるな
>>648
せめてTポイント提携店だけでもリアルやネット店舗でも使えないとな
ファミマ、ツタヤとかで使えるだけでもかなり便利になるんだが >>648
電子マネーだよ?
普通にヤフーショッピング・ロハコ・オークションのみで使えるんだが?
つまりヤフー期間限定のTポイントだよ?でも期間がないんだから感謝しろよ?
通常Tポイントは実店舗でも使えるところがあるから、余裕で劣化版だけど電子マネーだよ?
あっ、言い忘れてたけどヤフーショッピングでは半分ぐらいのショップがヤフーマネー決済非対応だけどよろしくw >>646
わからんが
合意が無いとキャンセル不可と読めるな
書留なら宅配員にサインをするから
それを根拠に出品者の正義か? ヤフオクは今まで出品者強すぎたからな
この変更が将来的にヤフーにプラスかマイナスかは分からんけども
Tマネーっていうのがすでにあるからなあ
ヤフーマネーなんてどうにもならない
>>74
ヤフーの人間が片っ端から入札してキャンセルしまくれば出品者から手数料強奪し放題だと
1000万の商品なら80万も奪われるしリスク高すぎるな >>657
レターパックプラスも使えるんだから感謝しろ!
ちなラターパックライトは落札者が受け取った証拠は何も残らないからよろしくなw 返金時も落札手数料返さないのかよ
ほんとクソ企業だわ
メルカリに移動する人多そう。
この改悪は一番やっちゃいかんだろΣ(´∀`;)宅急便からクリックポストしか使えんくなる。
>>655
Tマネーはそれこそ何の為に存在してるのか不明だわ
オサイフポンタ並みに存在理由がわからない 馬鹿じゃねのゴミ屑ヤフー
頭悪すぎだろ
・落札者の支払い手続き後から出品者の発送連絡までの間に、利用者間で返金となった場合、
出品者は取引を中断して落札者へ商品代金を返金できる(落札者の支払いをキャンセルできる)機能が同時にリリースされます。
まずこれは「金払ったけどやっぱいらなくなりましたー、さっさと金返してよ」という頭の足りない馬鹿のための機能
イタズラ入札・イタズラ入金が捗る
買い専でしたが@@@が付いている
出品者としか取引していなかったから
トラブルは全く無かったよン
「ヤフーかんたん決済が使えない」って言いだす奴は実のところかなりいるんだよ
新規IDに多いんだけどな
そういう相手に簡単に対応するには「銀行振り込みにしてください」が楽
それを「禁止」って言いだすとか馬鹿じゃねえの
まずかんたん決済が使えない問題の代替策をなんとかしろよ
>>660
クリックポスト?落札者が受け取った証拠は何も残らないけど・・・? >>662
これ如何考えてもヤフーの運営がやらせ入札やって金盗むのが目的だわ 本気の詐欺には無理だけど、入札者認証制限つけてればまあそこまで取り込みに怯えなくてもよさそうだけどな
ただ、もっと細かな評価制限等で、出品者からもより落札者を選別できるようにはして欲しいな
マジでコレどうすんの
システム理解していないキチガイが新ルール作ってんだろ
落札しました→なぜか決済できません→じゃあキャンセル…落札者都合or出品者都合の2択
これを落札者都合でキャンセルにしたら馬鹿な新規IDなんぞ当たり前に報復評価かましてくるからな
かといってキャンセルせず放置したらかんたん決済手数料を盗られる
マジでどっか訴えれるとこないのかな?
ヤフーに抗議文送っても効果ないだろうし
利用者がいなくなって廃れるまで待つしかないのか
>>668
じゃあ出品者都合にすればいいだろ?
まあ雨振るから同じことなんですけどねw 新規IDの5〜10人のうち1人ぐらいが、かんたん決済が使えないと言い出すんだよ、マジで
使い方を説明したり解説ページをみせて「どうやってもできません」という
だから銀行振り込みでお願いしますと解決している
これを全面禁止とかキチガイ間抜けゴミ野郎がルール弄りやがった
>>670
ふざけんなよwww
俺の完全な評価になんで傷つけなきゃいかんのだ
そう、まさにふざけんな糞禿ヤフー
これじゃ評価維持なんて絶対無理 >>671
大体それくらいの割合だよな
今日もかんたん決済できない新規に振込に変えてもらったわ 俺はすぐ飽きたようなものしか売ってないし
クリーニングも梱包もしっかりやるけど
買う側になると汚いわ臭いわで本当酷いんだよな
ノーリターンは廃止にしてほしいわ
>>21
受取連絡してくれん落札者が多過ぎて困るわ
メッセージ欄から低姿勢でお願いしても無視だもんな
二週間経てば入金されるといっても気分的に嫌だわ
本当ヤフオクは改悪ばかりでダメだわ 3)返金機能について
>なお、落札システム利用料は、Yahoo!ウォレットに登録いただいたお支払い方法にて請求します。
これに至ってはどんだけ頭おかしいんだよ
キャンセルになってんのに落札システム手数料で8.6%も盗るとか、ありえん
ヤフーかんたん決済はコンビニ払いに対応してるから
一旦ヤフーが預かるシステムなんだよ
>>665
それがまかり通るんだったら俺はもう多分使わないと思う。
落札者やりたい放題じゃん。 メルカリで安いもの大量に売ってるけど、不着の連絡は300件に1件くらい
郵便事故はそうそう起こらないから詐欺なんだろうけど、0.3%なら許容してる
高いもん追跡無しで送るのは知らんが
>>677
今までヤフーが苦情に対応した事無いと言ってもこればかりは皆苦情言った方がいいだろうな
まあヤフオク使うのやめて明確に客が減るのが一番効果あるんだろうが >>680
さすがメルカリww
オクなら1000件に1件でも多い方だよな 内容的には割とまともな改善やん
ただ滅多にあることじゃないが>>677これだけは納得いかんな 返金機能って「利用者間で返金となった場合」ってあるから、
さすがにこっちが出品者の時に落札者から返金要求来ても
「嫌です」って言って商品送れば、強制返金にならないんだろ?
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/01/17(水) 02:18:33.75
おいおいおいwwwwwww
新規ID つうか非常に良い評価10未満の雑魚の入札なんかハナから禁止しろよwwwwww ガチでwwwww
俺は確実にそうしてるぞ。新規の奴は入札禁止、したら削除するって明言しとるw
>>656
落札者が支払い手続き後に
出品者が取引を中断しないと返金できないから
向こうがキャンセル申し出たところでこっちが断固拒否すれば問題なくね
だからそういう詐欺は起こらんよ なんか内容理解せずに発狂してる奴多いな
普通に健全な改善だろ
普通に出品者として責任持ってやってれば何ら問題ないやん
今まで早くて数十分で入金されてたのが
早くて2日後、遅くて2週間後ってバカじゃねえの
>>687
まあそんなことすれば速攻で豪雨確定なんですけどねw >>501
これでいなくなる奴なんかロクでもない奴なんだから
いなくなった方が今後のヤフオクにプラスだわ >>682
一時期多かったけど年始の短期バイト多い時期に集中してたわ
それでも1000件に1件程度
年始は1月10日くらいまではポスト投函発送避けたら事故無くなったわ
年始以外だと3000件に1件とかじゃないかな
300件に1件ってのはエア不着で返金させるのが狙いの奴が多いんだろうな 今まで銀行振込しかしたことないからよく分からないわ…
コンビニ振込ってAmazonとか大手通販のオンライン決済と同じやつだよね?
金払って発送準備してる時にいらねーからキャンセルしろが通用するようになりそう
ヤフーが過剰に落札者優遇しようとしてるしな
無視して発送したら悪い評価つくし、運営にキャンセル受けないって通報されて垢BANもありえるかも
落札者がキャンセルしたなど、実際に取引ができなかった場合は、落札システム利用料が確定する前に落札者を削除してください。
削除しないまま確定すると、取引の有無に関係なく落札システム利用料がかかります。
>>697
公式でキャンセル要求ボタンがついたらそういうのが何倍にも増えるで キャンセル要求ボタンついてるメルカリがそうはなってないから別に問題ないんちゃう
受取連絡も評価もしないわ。
してくれって言われた時だけする。
システム手数料負担させる転売業者の潰しあいがはじまりそうだなw
>>695
似たようなシステムかもね
ヤフー銀行?が一時預かるシステム品物が確かに届いたら到着した事をヤフーにしらせると相手に振り込まれる
安心システム手数料無料だしコンビニ払い
直接取引はドラブルがあったんだろうな 現状商品受け取りのボタン押さないでいなくなる奴ばっかよ
ハゲオクはそろそろ、出品者が入金期限選べるようにしろよ
1時間〜1時間単位で入金期限選べるようにしろ
>>704
ありがとう安心したわこれからはコンビニ支払いにするよ >>705
そなのか
相手はヤフーに振り込まないと出品者は品物を送らないでしょう 現時点でバイクとかクルマとかの落札金額を
かんたん決済で支払おうとすると結構な手数料を取られる。
いいか?買う方がだぞ?
しかも車体の出品は出品で手数料をガンと取られる。
先が見えたな。
ヤフオクは業者ばっかりになって掘り出し物とかなくなったから見なくなったな
普通にアマゾンとかの方が安いとか多いし騙される人も減ったんじゃないか
郵便事故ってマジであるからな
会社からのどうでもいい社内報が届かなかったのが一回
Amazonで購入した漫画が一冊届かなかったのが一回ある
>>686
新規に参加する客を断ってたらシャッター街になるぞw これから受取連絡しないやつにはバンバン悪い評価入れたったらええわ。
判断目安になるし。かんたん決済も理解できないとか出来ないやつはヤフオクに来なくていい
たしかに出品者の手数料は高いな5%にしてあげないとな
落札者は安心なシステムになったけど
受取連絡しなとヤフーが金を預かってる事になってて出品者振り込まれないよな
以前出品者に3万円のレンズの件で質問したら
メールが送られて来てヤフーに法外な手数料払うのイヤだから
同時に出品してる10円だかのアクセサリーに落札してくれたら
OKのサインにするからレンズ代直に振り込んでくれって言われて
これは賭けだと思った。
これで2週間後振り込みがデフォになったな
受取連絡しないやつけっこう居るから
出品始めて3年だけど昨日初めて商品が届かないって連絡来たわ
1000件以上取引して郵便事故は初
リスク承知の定形外だから事故あっても俺は知らんけどね
>>715
恐らくそこよりも徹底した安心・簡単の方に向いたサービス充実の方が良いと思うわ
手数料0%のラクマ・フリルが苦戦して、
8%チョイのヤフオクが苦戦してるのに、
10%のメルカリが躍進してるからね
既に一般的にヤフオクを使いこなしてる個人(服赤やプロ乞食除く)はだと、その手数料すらほぼ無いに等しい
それよりも窓口を広げる意味でプレミアの月額は少し考えた方が良い 今のシステムのままならヤバイだろうな
他みたいに受取通知しないと評価も入れられないようなシステムにしないと。
今のなら悪気なく忘れる奴は多い。
>>705
出品者の方は金入ってその後クレームなし音信不通なら受取通知や評価がなかろうがどうでもいいことだからな。
その意識を変えるって常にポップアップでアラートでも入れん限りユーザーの意識は変わらん。 何これ
今まで携帯電話とか一部のカテゴリーだけだった「落札者が受取連絡しないと金振り込まれない」ってのが
全カテゴリーに適用されるってことなんか
しばらく出品してないけど、落札者に配達時間の希望がある場合に
結局メッセージでやり取りしなきゃいけないという取引ナビの中途半端さとかは今も相変わらずなんかね?
受取連絡の全カテゴリ強制とか糞みたいなことする前にもっと改善することあるだろ
1円出品出来なくなるのか
ゴミ捨て場代わりに使ってたのに
いや、それでもヤフオクは売れる
フリマアプリなんぞ所詮業者の宣伝botツール
モバオクの悲劇を忘れたのか
投函型ですらごねる奴出るだろうなぁ
受け渡しの方のレタパが一番安いんかね
それか月一定数以上の個別契約
出品者が落札代金受け取るの遅くなるだけの改悪じゃん
どんどんメルカリと同じようなシステムになっていくな
これならメルカリでいいわ
ソフトバンクなんかバカの集まりだからな
ヤフオクなんか使うやつまだいるのかw
車やバイクは現車確認でそこで交渉取引って今でもいけるん?
こういう悪評が理解する以前の新規すら遠ざけてしまうんだよなぁ
『メルカリいいじゃん』これ言わせちゃった時点でアカンは
取り込み詐欺の危険が騒がれてるけど、これ返金処理は発送前限定らしいから、一度発送したら落札者がどんなにゴネても受取連絡されなくても14日後には入金されるんじゃないの?
14日の間に落札者のクレームをヤフオク運営が精査するとは思えない
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/01/17(水) 05:43:50.08
返金は落札者には出来ないって理解してない奴がなんでこんなにいるんだ
あくまで出品者が応じた場合のみだっつーの
>>736
相手が送りそうなタイミングで返金リクエストされたらヤバイな もはや個人間取引とかわらんのでは
リスクあるから仲介頼んでんのにリスク蜂起した仲介業者なんていらんだろ
>>736
そうだよ理解できずに発狂してる奴がいるだけ
入金が遅くなるのはクソだけどな
どこが安心安全なんかわからんし面倒ごと増えるだけだろ
>>739
拒否すればいいと思うが雨になるのかどうか
改善しろって意見は送っといたわ 出品者にとってはなんのメリットもなくただ3週間待たされるだけで
安心安全を向上とか言われても
3週間も入金待たすなら、落札者にも本人確認すべきなんじゃ
>>496
振込最速こそヤフオクの一番のメリットだったのに
それぶっ潰すとかバカかと思うわ
自殺行為だろハゲ ほんとね
振り込んでくれたら発送だけで終わりだから今まで一週間待てたんだぞ
>>562
あれで少し敷居上げてた感じだったのになぁ >>567
ヤフーに金払わなくても落札できるように戻った >>744
落札バックレにもなんのペナルティーもないからな。
これ食らうと更に一週間伸びるからな。
理由なき落札バックレに入って入札停止処分くらいやれよと思う。 これネトゲのアカウント売買はどうなってしまうんだろ
悪用されないかな
もう普通の人はヤフオクにほとんど居ないんじゃないの?
昔は凄かった時代もあったけど
メルカリだかはトラブルあれば入金が一時ストップされる。
場合によっては両者返金(運営が代金負担)という形になるんだけども。
ヤフオクは両成敗で両者丸損っていう未来しか見えないな。
入金期限があるのに過ぎてもキャンセルにならないそれで落札者削除して悪い評価がつくと報復が可能
支払い時送料を書き換えることが出来書き換えた場合通知がないからいちいち決済額を確認する必要がある
実送料以上の請求ができないのに発送方法と送料額のヒモ付ができていない
マジで馬鹿じゃねーの
値段だけ見たら安くてビックリするよな
通販や店舗がいかに人件費で上乗せされてるか分かるわ
出品者はお金がもらえたらラッキーくらいの感覚でやるべきかも
そもそも処分したいから出してるんだし
利益目的はあかんよ
先週ヤフオクで売ったんだが
相手から受取連絡来ないんでお金が振り込まれない
2週間だと別にいいけど何か不安
>>729
もう時代は変わったんだよ、ヤフオクがフリマアプリを後追いしてる現実がある
フリマ出品に始まりメルカリの仕様パクってくなんて数年前は想像できなかったな
後追いした結果、サポート体勢が劣ってる劣化メルカリになった
ヤフオクはフリマアプリと差別化図る方向に進めてればね
>>754
ネトゲアカウントなんてグレー商品はもう無理
発送した証拠が残らないから、何かと理由つけてキャンセル要求できる
キャンセル要求断って運営に連絡されたら出品者のID停止される恐れもある
特にヤフーIDの販売は禁止されてるだろ ヤフオクは昔から年配層が結構いるんだよ
この層はクレカ使いたがらなかったり、かんたん決済がうまく使えなかったりするから、離れるんじゃないか
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/01/17(水) 09:37:49.78
かんたん決済つっても、コンビニ払いとかあるから別に良いんじゃね。
クレカやネットバンキングだけが支払い方法じゃない
コンビニ決済層はメルカリ行きがいいと思うぞ?
アホだしちょうど合ってる
定形外メインの俺はどうしたら…
brotherのラベルプリンターお蔵入りか。みんな小物は何で発送してるの?クリポ?ネコポス?
メルカリはバカばっかりだから交渉めんどくさくてなあ
いきなり半額にしろとか言われても
これならメルカリでええやんってなると思うけど?
ヤフオクオワコンすなあ
自演入札最高にクソ
オク終了までなんで落札できるかソワソワ待たないといかんのよ
>>768
それがデフォでしょ買い手はw
本気で半額にしろとは思ってないから
提示額の2〜3割引狙いの布石 Yahoo!オークションは、やるのにプレミアム代金月額500円必要やん。無料のメルカリで良いわ
>>1
>○○(定形外とか)は補償がないよ→免罪符にならない、届かなかったら出品者の責任で強制返金
届かなくても、文句を言わないというお約束が出来る人だけ、
ご希望で定形外でお送りします
↑
こういう文章を付けていても、
落札者の気分次第で強制返金させられるんだろうな >>776
普通の定形外には追跡はないよね
仮にあったとしたら、郵便受けでパクられた場合は
ちゃんと届いたという扱いになるんだろうなぁ >>757
これマジでアホだよな
なんで落札者が送料書き換えできる仕様になってんだよっていうね
おれ、やられたし
支払い期限が過ぎたら自動的に落札書都合で自動削除しろよっていうね
出品側不利になりすぎ >>757
ヤフオクの報復評価はコメント残せるからまだいいよ
メルカリなんかは一方的な評価になるし >>764
どんな年寄りだよ
そんなやつはそもそもヤフオクなんてやらんわ ヤフオクの取引高ってどうなってんのかな?
やっぱり、一時期よりは減ってんのかな?
>>757
書き換えで送料少なく送ってくるのもあるのか
その場合は、当然発送できず
これまでだったら不足分を口座に送ってもらえたがそれもできず
キャンセルせざるを得なくなる
そして出品者はその分の落札手数料支払わされると
ヤフオク、ある意味面白くしてきたな 郵便事故なんか、出品者の責任じゃないのにおかしな話だよ
出品者が自分で届ける商品とか、手渡し商品なら最後まで責任あるが、
郵便の場合、発送した時点でもうそれ以降は結果に関与できんだろ
複数落札同梱発送
なぜか一つしか発送連絡しない出品者
それだとかんたん決済だと他の荷物は入金に問題が出ないのか不思議
>>1
>落札者の支払い手続き後から出品者の発送連絡までの間に、利用者間で返金となった場合、出品者は取引を中断して落札者へ商品代金を返金できる(落札者の支払いをキャンセルできる)機能が同時にリリースされます。
「発送連絡までの間に」だから、よう読んだら、発送前のキャンセル機能だな
>なお、落札システム利用料は、Yahoo!ウォレットに登録いただいたお支払い方法にて請求します。
セコすぎワロタw