![](http://img.5ch.net/ico/nida.gif)
発達障害27歳女性が得た居場所
希望の職に就くも転職繰り返し
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/316812
独自のルールを持っていたりコミュニケーションに問題があったりするASD(自閉スペクトラム症/アスペルガー症候群)、落ち着きがなかったり不注意の多いADHD(注意欠如・多動性障害)、知的な遅れがないのに読み書きや計算が困難なLD(学習障害)、これらを発達障害と呼ぶ。
今までは単なる「ちょっと変わった人」と思われてきた発達障害だが、生まれつきの脳の特性であることが少しずつ認知され始めた。子どもの頃に親が気づいて病院を受診させるケースもあるが、最近では大人になって発達障害であることに気づく人も多い。
発達障害について10年程前に知り、自身も長い間生きづらさに苦しめられていたため、もしかすると自分も発達障害なのではないかと考える筆者が、そんな発達障害当事者を追うルポ。発達障害当事者とそうではない定型発達(健常者)の人、両方の生きづらさの緩和を探る。
今回は、関東在住で、不注意と衝動性が優勢のADHDを抱える植野亜純さん(仮名・27歳)。植野さんは社会に出てから発達障害が判明した。何度も転職を重ねた末、現在は発達障害児放課後等デイサービス(発達障害を抱える子どもの支援施設)でフルパート勤務をしている。