もうそういうネタ振りいいから
いつまで同じことやってんだよ気色悪い
EDMまだ聞いてるの周回遅れのジャップ土人だけやぞwww
ドサ回りモードAVICIIだから来たんだしww
つーかEDM聴いてる奴ってすぐマウント取ってくるけど
はっきり言ってアニソンの方が音楽性高いからな
むしろEDMにはない変則的なコードを多用してる分
アニソンの分析はクラシックより知識いる
80年代と今のアニソンは全く違う
常に変化し続けるアニソンと歴史が止まったEDMじゃ
必要とされる知識量に雲泥の差がある。もちろんクラシックが下の方な
音楽とか聞かなくなったな
作業の邪魔でしかないと気づいたわ
アニソン
声優
アイドル
90年代Jポップ
だろどうせ
去年サマソニ行ったがカルヴィンハリスよりジャスティスのが100倍かっこよかった
アニソンしか聴かない
というかそもそも音楽殆ど聴かない
俺らは知能の高い裕福な家の子が多いから基本的に幼少からクラシックだね
売れてるEDMってたんなるポップスだから聴きやすくて好き
>>35
あんな奴と一緒にすんな٩(๑`^´๑)۶ >>26
カルヴィン・ハリスは去年出したラッパーとコラボしたアルバムはとアメリカで売れる前のディスコっぽいアルバムは大好き EDM路線は生活の為なのではと勘ぐってしまう EDMのDJカッケーよな
さだまさしとか山下達郎なんか素晴らしいゾ
EDMなんかよりフォークソングきけフォークソングを
テクノとEDMは別枠だと思ってる
流行りのEDM好きなやつらにテクノ聴かせると総じて「?」ってなる
>>52
これ比較画像作られて馬鹿にされるやつだろw ナウなヤングにバカウケなのはAlan Walkerだから
Goldie
タァーーーーーーイムレェーーーースwww
ケンモッチャンはもう年だから全部同じに聞こえるんだよ
ケンモジサンは反体制プロテストソングしか聞かないから
ロックやジャズとか言うんならまだしも
アニソンとかポップスと比べてる奴なんなんだ
EDMの影響受けまくりの曲だらけじゃねえか
そりゃディスコでしょ
ディスコ、ファンクリバイバルから結構経つけどもうブームというより定番になってきたじゃん
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/BTdBc2Ba8ts/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/BTdBc2Ba8ts/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/BTdBc2Ba8ts/2.jpg)
@YouTube
Parcels ~ Overnight
オーストラリア出身の5人組のインディエレクトロニックバンド、スタイルはニューディスコやシンセポップ
この曲はダフトパンクがプロデュースしたこもあって知ってる人も多いはず
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/iNvye72Cpx0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/iNvye72Cpx0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/iNvye72Cpx0/2.jpg)
@YouTube
Hypnolove - La piscine (Official Audio)
フランスのエレクトロニックトリオ、スタイルはニューディスコ
メンバーはポルトガル、ドイツ、フランスと多国籍
トロピカルなディスコサウンド、イタロディスコ的
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/qV0VEa57J_k/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/qV0VEa57J_k/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/qV0VEa57J_k/2.jpg)
@YouTube
Hypnolove - La piscine (L'Imperatrice Remix)
それをランペラトリスがリミックス
彼らがリミックスするとディスコ度が倍増
フローラちゃんもバックコーラスで参加 AviciiマジでDJだったのかよ…
俺もラッパーの端くれだから何かせずにはいられない
このリリックを捧ぐ
イベントEnjoy 子供が炎上 それを取り巻くヤツらも炎上
ジャングルジムが燃えたらメーン それを眺めるヤツらにBoo
芸術は爆発燃えたら昇華 気付いた後はみんなで消火
ジャップパシャッとスマホでカシャッと それを咎めてはダメでしょうか
生きとし生けるヤツらは感謝 明日は我が身だファイティングポーズ
K-POPだろ
若者にも人気なんだよな
ネトウヨは現実見たらどうなんだ?🤔
ミスチル、B'z、宇多田ヒカル、ももクロ、ワンオクなど俺は結構おっさんだけど音楽には昔からこだわりあるから色々聞いてる
最近またクラブ行き出したがあんまりDJとかトラックとか正直わからん
先月のガルニエは凄く良かったしびれたわ
やっぱり嫌儲って
底辺チョンモメンに占拠されてたのか
>>81
その流れにワンオケさんが入ってるのはちょっと凄ェと思いました >>52
やってる感用のEQっぽいツマミもつけてやれよ >>85
外でろよ
陽キャは普通にKPOP聞いてる ブーブー鳴ってるやつかな
もう昔のロックやポップスしかきいとらんな
>>59
こう言うの作曲した事になってるのが大御所ジャップだからなwww >>59
これはニュージャックスウィングでいいのか? なんでスウェーデンのDJにケンモメンが反応してるのかよく分からん
>>89
お前んちコリアンタウンだからしかたないか 死んだとか言う人の音楽検索して公式MVいくつか見たけどさ
20年位前のバンコクのクラブで掛かってたダッサイ音楽で
「あー、コレ系のウザいポップスってまだ生きてたんだ」と
EDMってエレクトリックダンスミュージックの略だってのも今日初めて知ったわ
アニソンに決まってんだろバァーカ
ポピパマジ最高!!
>>49
KYGOもアコースティックのヤツがクオリティ高いし
なんか実はやってる側も売るためだけの商業音楽でしかないんだろな スエーデンなんてだっせーよな
帰ってオランダのGabbaきこー
今年に入ってサイケ?トランス?のイベ増えてる感はある行ったことないけど
jpopはどんなジャンルでもギターソロを入れないといけない強迫観念でもあるのか。お陰で物凄くダサく聴こえる
ひょっとしてキッズはクラブミュージックを家で聞いてんのか?
>>30
あらゆる音楽スレにそれをアピールしにくるケンモジ湧くけど
どういう心理なの? >>52
www ワロタ。EDMは海外でもこういう扱いなのか
>>87
DJ MixされたCD持ってきて掛けるだけだから、つなぎ不要というギャグ 男はデトロイトテクノだろ。
ドラムンベースもアリだ。
>>123
家で聞いて予習してかいなと声ネタとかボーカルの時に大合唱して楽しめないじゃん…
DJも気を利かせて音量絞ってくれるのに(´・ω・`) いまみんな子育て中であんまみんな遊んでくんないから遊び場行ってないな
RDC誘われたけど
家でテデスキ聞いてるほうが落ち着く
>>131
solomun?さんか
それより29日に京都メトロにfloating point見に行きたいな >>131
来週ageha行くよ
jonas blue来るよ 14 硯箱(dion軍) [] 2010年03月09日(火) 11時03分26秒44 ID:uVQCpvtB
ドリンク代ってw
18 名前:硯箱(dion軍) [] 2010年03月09日(火) 11時04分38秒70 ID:uVQCpvtB
ただでさえ守銭奴のミクがドリンク代を強制して
38 名前: 蒸し器(千葉県) [] 2010年03月09日(火) 11時07分18秒43 ID:voAGnasJ
なんでドリンク買う必要があるんだww
228 名前: 筆(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 11:47:30.03 ID:JmfUkxI+
>>1
ドリンク代が必要ってwwwwww
ヤクザ商売じゃねーか
ライブハウスって何?DQN乙!
\(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
| | | | < > | |
< > / > / \
ドリンク代速報
http://tsushima.2ch.net/news/ >>64
ゴールディのアホがインタビューでバンクシーの正体ばらしてたんやけど何とかして >>114
ジャンルに「なっちゃった」が正解
他が凹んだからね
ケンモジさんはデリックメイとジェフミルズを崇拝してる感はある >>141
まぁそうとも言える久しくジェフミルズ見てないけど
来週ジョンディグ、UR、Joshあたり行く予定 ケンモジサンは中高で聴いてた曲が正義で新しいのは受け入れられないタチじゃねーの
ケンモジサンはミカルブラザーズとかプロディジーの世代じゃないの
EDMって
ズンズンズンズンズンズン
タカタカタカタカタカタカタカタカ(速度アップ)
シャーーーーーーーン
みたいなくだりいれればいいんでしょ?
>>145
ここにデトロイトテクノ聞いてる奴なんかいるのか?
デリックメイだってSystem7からだろ?
大好きだけどねwww 90年台のクラブ知ってるのって俺よりちょい上の世代だろうから当時のクラブ行ってみたかった
>>138
すまん、時間は分からないわ
ガルニエいいね、俺も好き
>>139
先週ageha行ったけど車から降りたらいきなり職質でびびった
車で行くなら気を付けて >>154
そう
でも Aviciiの曲聴くとすぐに分かるが単純にEDMじゃない
近いのはカントリーやアコースティックのロック
黒人文化っぽさが「無い」
小室哲哉が(エイベックスとの契約で)EDMに歌詞つけたように
Aviciiもそんな感じなんだが、結構良い曲が多い
ツベで聞いて欲しい もじさんはねぇ
最先端のゴアトランスが聞きたいなぁ
>>166
ニューオーダーもリグレットからの世代もいるので >>156
しもたw
デリックメイ=System7がデビューという意味ではない
すまん・・・ クラブミュージックってどんなんなのかすらわからん
ヨエコとかSION最高おじさん
>>161
正直なところ先月行くまでガルニエ知らなかったwが実際聞くとうまく言えないが音が体に入ってくる感じ?とにかくずっと踊っていたい >>169
かなりジャンル広いぞ
日本だけじゃないかな、知られてないの 兼もじさんはパラパラ聞いてるよ
あとNight on fire
EDMはでかいスピーカーで聞くと低音がすごくてハマる
>>176
低音は聞くものじゃない
体で浴びるものだ >>165
PsytranceとHardstyleが融合したPsystyleいいぞ >>166
それもあるな
でも直撃世代は多くないイメージ まずクラブに行くのが終わり
クラブは都会のダウナーよさこい祭り
>>178
低音効いてたらヤバイ奴
これもトランスなのか? アシッド・ハウスってこういう劣化あんましないよね
アシッドリバイバルって何回起きてんだって感じだし
いまだ303クローンとか作られるし
>>184
じゃあ、オマエは何聞いてるの?
パヨパヨと同じで「弱い奴は自分の意見を持たない」 むしろ平均的ケンモジサンはイニDでユーロビートだろ
正直ジャンルとかあまり分かってない
EDMはワークアウトでペース配分をコントロールするための音ってイメージ
EDMの前に流行ってたハウスが好きだった。
EDMのゴリゴリ感が好きになれなくて、クラブ離れたわ。
EDMとかクソダサい
要は黒さを理解できないシロンボの歌ものハウス
一曲もいいのはない
聴いてる奴はツンボ、死んだ方がいい
ジャスティス
ダフトパンク
ブレイクボット
この辺すきなやつおらんか?
ケンモメンってつまらないミニマルテクノ延々聞いてそう
>>268
クロンボのお経に良いものなんてねえだろ、バカかお前 クラブミュージックってEDMだろ
つかEDMの範囲が広すぎるんだよ
アビーチ死亡関連だけで3か4スレは完走してる >>279
昨日はいっぱいあったぞ
全部誰それ?で埋まってたけどw
いまだに誰かわからん 10数年まえには
自分が陽キャだとアピールしつつ「パラパラ」とかいうのを踊り出すような民族
ここってチンパンジーが支配してるの?
ディープハウスとかチルとかが好き
EDM聞いてて疲れる
>>268
黒さがないってのは重要な指摘だよね
ダンスミュージックとしての核を捨てたって事だからね edm トラップ 流行らなかったダブステップ
どれも代表作がなくてなんとなく似たようなやつって感じなんだよな。
え?知らないの?とかマウントしてくるも、じゃあどれが最高なの?と聞き返すと返事がない。
booyahはジャンルでいうと何なの?サビだけは神だと思うわ。
踊りとか縁遠いが体が動きそうになる。
ドンパンドンパン白い音丸出しのボンジョビやらモトリークルーやらガンズとか有難がってたLAメタル時代と似てるかも
後になってアレはダサいものだと誰もが理解する様になったけど今はまだ熱中してる
モトリークルーとか今でも好きだけどね
今の若い子達も後になっていやあアレはダサかったね今でも好きなんだけどって丁度良い所に落ち着くんだと思う
いつの時代もポップとアングラの美味しい両取りポジションで稼いでるスターはいる
でも10年も経ったらああ流行ってたねになる
振り返ってもそういう人々の音楽は別に意地でも聞かなきゃいけないもんでもないし
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/gFUnHUdx3Ow/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/gFUnHUdx3Ow/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/gFUnHUdx3Ow/2.jpg)
@YouTube
ディミトリベガスライクマイク ザ ハン
二年前これ残業のときよく聞いてたわスマホで
ズンズンズンズンからハイパーになっていくキチガイっぷり好きだわ
ヤッター残業だーい、て脳内創作ダンスで踊ってたわ ひねくれもんが多いからIDMだな
最近ディスクガイドもでたし
ハードスタイル界に戻ってきたHeadhunterzを信じろ
10年ぐらい前のkaskadeとか和ハウスに帰っちまう
あの頃がええわ
>>301
聞いたこともないジャンルだなw存在するのかほんとに?
パーティロックアンセムの人たちもブーヤーの音に似せたのやってたし流行りのナスDの番組でも似たようなの流れてたけど一大ブームにはならなかったなあ。 >>300
ハードスタイルも死ぬ程クソダサいけど魅力ある不思議なジャンルだな
Defqon日本でもやんないかな絶対見に行くわ SMAPとか嵐とかドリカムとか安室奈美恵とか腐肉を通り越した化石ソングが未だに流れ続けるのは何なの?
日本は脳ミソも時間も止まってんの?そりゃ20年も失われますわ。
>>305
親父世代が新しくエグザイルにハマったりしないのと同じで20歳前後までに親しんだ曲を一生聞いて生きるのさ。 テクノとかトランスとか電子音楽全般がEDM扱いされるのがなんかムカつく
ススムヨコタとかプログレの流れを汲んでるテクノが好きだなあ
クラブミュージック全般好きだけどEDMはダサすぎて吐き気して無理
キョロ充のクラブごっこ感がヤバイ
>>288
んなもんレベルスのskrillexミックスが至高だろタコ
勿論エタの原曲知った上でじゃないと話にならん >>164
こいつもギター弾くしバンドマン上がりとか多すぎるからな
必然的にそういう音色や音域で作ってる
ハードウェルとAviciiの差がわかりやすい、どっちがギター弾きかすぐ素人にでもわかる