例えば中古のiPhoneならどのキャリアの端末でもsimフリー化出来るの?
こういう人って丁寧に説明しても何かしらの理由が出てきて結局キャリアに居座るから時間の無駄
上手い事囲われてる
まずは、アマゾンで売ってる500円のsimを買ってmvnoを始めて見たら?
問題が出てきたらその都度解決していけばいい
情弱はケチらず今のスマホは捨てて
スマホもSIMと一緒に買う
simフリーでもバンド対応してないと使えないとか複雑過ぎて詰んだ
SIMフリーならどこのMVNOのSIMでもいける
白ロムだとその系列のMVNOじゃないと無理
たとえばドコモの白ロムだとmineo(au系)は使えない
>>19
いけねえよハゲが氏ね
例えばオレのmate9はau系MVNOじゃ使えない かける相手もかかってくる相手もひとりもいないからそれは別にかまわないんだけど、
うっかり電話番号かえると、SMS認証でやっかいになるということがやっと最近わかった。
MVNO検討してるやつに一言で断念させるセリフ
「ドコモの白ROMだとGPSが有効になるまで毎回10分かかる」
これでほとんどのやつはやめる
>>12
まとめ見るようなやつらはMVNOとかよく分かんないし興味もない養分が多いからじゃね? iphoneをmnp一括ゼロで手に入れて短期ブラック上等でmvnoに乗り換えるのがエエんでない。ロック解除したiphoneなら何処でも使えるし。アポストsimフリモデルや中古買うより安上がりだろう。
無知が格安SIM使うと泣きを見る。
今ならiPhone8の容量が大きい奴を一括0円でMNPするのがいいよ。
探せばiPhoneXも一括0円じゃないの?
キャリアで家族割、ネット付けたりすればオトクなんだろ
iPhone一括0円って下取り出して短期解約は違約金もりもりプランの契約必須だろ?
>>10
キャリアのお店行ってsimロック解除してもらうんやで わからない奴はgooSIMSellerでP20liteの契約セットを買えば間違いはないやろ
まだ1年位しか使ってないんだけどsimフリーにできるの?
キャリア足りなかったりなんか言われない?
>>34
ここでいうキャリアはドコモとかauとかソフバンのことな 白ロムとかSIMカードより前の時代の携帯電話の話でしょ・・・
ジャパネットのアクオススマホでええやん、おっさん来て90分何でも教えてくれるぞ
>>37
そういう事なのか
大人しくドコモにしときます… Y!mobileがいいぞ
iPhone無料で使える1年後どこに行くかは後で考えれば
>>23
SH-02Fにmineo使ってたけどさすがにそんな時間かからんわ 色々と考えたけどみんな使い方は違うし固定回線は必須で、他の時にどうしてるかだろ
俺は移動が多いからキャリアの最低限の契約と、モバイルルーターとの併用がベスト
ま、UQもY!もmvnoからしたらまだ高いけどな、でも回線の質はキャリア並なんだろ?
IIJmioだけど規制されると専ブラでの5ちゃんも出来なくなる
※イオンモバイルとDMMモバイルもIIJ回線なので全く同様
IIJmio 366MB超えた場合
イオンモバイル
DMMモバイル
mate
嫌儲で勢い順にダウンロードしたがほぼ全て読み込めず
44レスのスレは読み込んたが、350レスのスレは失敗
これは軽いと言われてる5ちゃんも完全に出来ない速度規制です
Googleスピードテスト 全く反応せず
ooklaだと20kbpsくらいの結果が出ますが、
現実として最も軽い部類の5ちゃん不可能
webブラウザーの一般的な使用不可です
44レスはOK
最も軽い部類の5ちゃん不可能
webブラウザーの一般的な使用不可です 続いてニュー速報+を勢い順に読み込みテスト
これはWi-Fiで読み込み
今度は66レス 98レスを読み込めず
完全に5ちゃんも出来ない速度規制なのがわかります
問題なのはこの異常な速度規制を
加入者に全く説明しないこと
契約の際にこの異常速度規制を隠してます
https://goo.gl/xmBWsW.info
(みおのヘルプURL直リンするとおかしくなるのでGoogle短縮)
3日間で366MBを超えた場合、4日目に当該SIMカードの通信速度を制限する場合があります。
する場合があります。じゃないだろ(苦笑 3年以上は契約してるいますが366MB超過して規制されなかったことは一度としてありません
何も出来ないほどの厳しい速度規制を決して契約者に明らかにしないし教えないのです
これを客に公表せず契約させて、
勝手に何も出来なくなる規制をする
mineoだと低速が月17TBと出ていたので
100万人なら1人あたり月たったの17MBです
たった0.2%程度のコスト
(低速無制限の会社で驚くほど低い比率)を惜しんで3日366MB超過→0〜10kbps規制
そして10kbpsにして全く動けないようにしたうえで、動かしてやるから1GB2160円払えw
IIJmioがやってる商売はこれ
10kbps規制を契約前の客に隠しておいて、少しだけ多めに使った客を1〜10kbps動けないほどボコボコに…
自ら徹底的にボコって動けなくしたくせに、
治療して動くようにしてやるから50万出せよ
悪く言えばこういう商売
Y!mobileもやってるけど、IIJmioは本当に何も出来ないほどの速度規制だから最も悪質
MVNO界のSoftBank以上悪質極まりない通信会社
honor9欲しくてちょうど更新期間だったお袋をMVNOにさせたわ
移行費用を考えるとさっさと手続きしないで締め切りぎりぎりまで粘るべきだったと後悔
>>28
本体0円でも2年間は月々8,000近くかかるやん 料金体系が明確で各社が丁寧にプラン提示してるのに自分で調べられないやつはやめとけ
>>42
どうやって?
そんなプラン見当たらんよー スマホ以前のガラケーの時から思ってたけどsim刺して使うのに白ROMっておかしいだろ
なんのデータも書き込んでないのに当たり前のように使ってるから違和感しかねえ
>>60
ガラケーって言葉やめろよ
ガラパコス諸島と日本に何の関係があるんだ >>20
マジか
zenfone3選んでよかったわ 1回戦もってるんだけどサブでもう一回線ほしい
どこが維持費やすい?
>>61
フューチャーホンてのも言いづらいからな
もっと呼びやすい名称作らなきゃ 関東住みならYモバ、UQのipSE一括0円行っとけよ
新規でも0、mnpならCBのおまけ付だぞ
一年目304円(UQは700円)、二年目は+1080円でキャリア同様の速さと無料通話付だぞ
泥派ならSEを即ロック解除して売ってsim入れ替えてもいいしな
>>23
A-GPS用のデータの取得先がキャリア鯖に固定されてて契約ないと弾かれるんだっけ? aliexpressで流行りの海外端末買って適当な楽天辺りのsimフリー契約すればいい