一人暮らしなら1Kで十分!? 20〜30代の男性に聞いた、今までで一番広い間取りの家は?
賃貸物件を選ぶとき、間取りの広さは重要な要素の一つですよね。
基本的にはもっとも多くの時間を過ごす空間になるわけですから、
立地や周囲の環境に加えて間取りにもこだわりたいものです。
初めての一人暮らしだったら選ぶ基準もわからないもの。
先輩たちはどんな間取りをどんな理由で選んでいるのでしょうか?
ここでは、20〜30代の男性を対象にこれまで住んだ間取りの広さと、その理由について調査してみました。
https://chintai.mynavi.jp/contents/ranking/20180708/r255/
ドンキホーテとDAISOは必須 スーパーとホムセンと百均
ドラッグストアの場所は押さえておきたいな
郵便の本部はまぁ分かるけどさ・・・夜間受け取りとか楽だから
でも必須とゆうわけでもない
周りに店なんていらんぞ
アマゾンとネットスーパーで完全に事足りる
実際に俺がやってる
歩いて5分のとこにでかい駅ある神物件にもかかわらず完全に引きこもってる
> 一人暮らしなら1Kで十分!?
衣類だの荷物だのを置きに行ける範囲に実家があるなら十分かもしれないが
コンビニ近くはやめとけ堕落するから
スーパーの方がいい
わいの最寄り駅
TSUTAYA、GEO、ドンキある
でもよく利用するのは近所のコンビニだな
公園があると来客時の駐車場に困らない
本当はそういう私用はダメなんだろうけど
スーパーの裏に住んでるんだけど毎朝商品搬入の音がうるさい
平日は起きる時間と重なるからいいけど土日はね
物件見るときに宅配ロッカー確認しとけよ
住民と管理会社がアレだといつも全部埋まってて使えないぞ
>>12
営業所留置すればヤマトのお兄さんも楽できるもんな 郵便局の本部ってなんだよ
本局とか集配局だろ
あと荷物の受け取りが24時間できないとこもあるのな
ヤマトの営業所
良質な歯科医院
区や市のスポーツセンター
自転車の空気入れられる店
女子校
最低でも23時までやっとるスーパー
最低でも23時までやっとるドラッグストア
セブンかローソンかファミマ
こんだけありゃ事足りるわ
あとはネットスーパーとAmazonさんでどうにかなる
うちは駅1分マック1分セブン1分郵便局の本局3分やな
シネコン
半年に1度ムビチケギフトカード1400円→1100円やってるから勤務地か居住地付近にツタヤもあるといいと思う
イオンかライフが近所にあると便利
後、最寄り駅からは1km、徒歩15分くらいにしとくと歩いたりチャリにしたり気分で選べるし物件も安い
コンビニがマンションの1Fにあるとマジで堕落するから徒歩5分圏内に1軒程度にしとけ
1人暮らし出来る奴凄いよな
仕事して帰って来てから飯作って洗濯して風呂洗ってって死ぬだろ
割とベタに駅だろ
もしくはバスが10分おきレベルで来る幹線バス停
公園は良し悪しだな。景観いいけど、目の前にあると人の声や、何より夏場に蝉がうるさい。子供の声とかならまだほほえましいからいいんだが、DQNなんかの溜まり場だと悲惨
その条件だと横浜市営地下鉄阪東橋駅か伊勢佐木長者町駅
カーシェアなあ
意外と使わんのよね
毎月1030円払って無料分使おうと出掛けるより極稀にレンタカー1日借りた方が俺には合ってたわ
郵便局すぐ近くにあるけど行ったこと一度もない
何しに行くわけ?
メルカリでもやってんの?
スーパー 駅 飲み屋 図書館 コンビニが全て5分圏内にあるけど、結局家からデネエから諦めろ。
今度大井町に初めて一人暮らしするんだが、オススメの飲み屋か美味しいお店教えてください
住むのは大井町と大森の真ん中のちょい上
でかめのスーパーがあるとかなり楽
食い物だけでなく、日用品や安い衣料とかも手に入る
>>44
そんなに毎日やらねぇから
母ちゃんだって面倒だと冷凍食品使ったりするだろ >>47
そのうち中区役所がみなとみらいにくるから野毛のほうがいいな パチンコ屋は必須
トイレに休憩ポイントに遊技場に喫煙所にと大活躍
>>44
飯は作りおき
洗濯は週に一回
風呂はシャワーですます 風呂壊れた時とかめんどくさい時用に銭湯があると便利
駅から5分は必須
10分以上とか自ら犯罪に遭いに行ってると言ってもいい(´・ω・`)
>>65
スポーツジムでもいいね24時間型だとシャワーしかないだろけど 宅配ボックス
スーパー(食器や日用品もおいている)
マジレスするとこの二つな
マジで便利だから絶対いる
>>70
うむ おふろの王様があったら自宅の風呂に入らない自信がある >>65
これ!近くの情報収集も出来る
スナックでも良いのだが初回は厳しいし常連になると逆に面倒いし >>78
宅配ボックスとか要らんだろ
舐めてんのか 内科と耳鼻科
胃腸炎の時に高熱出てゲロ吐きながら近所の病院行った時は近くで良かったと実感したわ
>>44
メシはいかに効率よく食器洗いを減らすかに重点を置いてメニューを考える 物件選びする時は総合病院とスーパーと駅から5分以内
この3つだけは絶対条件にしてる
宅配ボックス必要な人間て周りに何もなくてもいいだろ。どうせネットで買うんだから
ネットスーパーはコープしか使ったことないけど
情強はどこを選ぶの?
警察消防の近くに住んでるけど最悪
深夜でもかまわず救急車両のサイレンで起こされる
コンビニ受け取りでもかまわないけどコンビニ受け取りできそうなものしか買えなくなるから
宅配ボックスもあるといいのだろう
24時間か25時までやってるスーパーがあるだけですべて事足りる
>>94
何その質問
じゃあおまえは聖徳太子知ってるのか? プラスチックが可燃ごみで出せるところ
他の条件は個人の自由だけどこれだけは守らないと地獄になる
郵便局の本局は書留を好きな時間に受け取れるのがいい
平均1年に1回も無いけど、更新クレジットカードが送られてきたときとか
無料Wifiの電波が入る→インターネット代が浮く
図書館がある→冷房代が浮く
体育館がある→風呂代が浮く
今時24時間受け取り可能な中央郵便局ってほとんどないだろ
集配やってる局でも窓口は20時までが殆ど
歩いて
200m以内:近い、苦じゃない
400m以内:遠い、めんどい
それ以上は苦痛
重い物はネットで買え
一人暮らしで体痛めたら終わる
ぎっくり腰は20代でもなるから気いつけや
ドラッグストア
安い食料品で釣って高い薬を買わせるスタイルで夜10時くらいまで開いてるから
近くにあるとコンビニ代わりになる
>>47
昔伊勢佐木長者町住んでたけど、
独身男には良い町だったわ。 そういうのがすぐ近くには無いけどまぁなんとか徒歩圏内にある物件が住環境が静かで最強
欲を言えば最寄駅周辺に女子高の有無
ツタヤなんていらねーよそのへんの動画サービスのがよっぽどいい
スーパーとコンビニと駅は3分圏内にあったほうがいい
ガチ引きこもり4年弱の俺がアドバイスする
店に関しては
飲食店部門
日高屋
吉野家
スシロー
ファミレス
マック
スーパー・コンビニ部門
セブン
ローソン
ヨーカドー
業務スーパー
ホームセンター部門
ニトリ
ドンキ(ドンキは分からんからこの部門に入れた)
レンタル部門
ツタヤ
ゲオ
電化製品部門
ヤマダ電機
ヨドバシ
ビックカメラ
娯楽部門
チェーン店のカラオケ
チェーン店の満喫
病院部門
大学病院
銀行部門
みずほ
服屋部門
しまむら
ユニクロ
駅の条件
最低でも2口の出口がある駅(例東口南口)
自宅付近の立地条件
駅からチャリで5分以内
自宅の周りにある程度高層マンションが立ち並んでる
が条件
>>119
ひきこもりの時点で見る気がなくなったわwww >>116
女子校なんてあったらお前それは最高だな
毎日いい匂いの中出勤できる >>3
図書館なんて大赤字経営なんだから利用しないだけ損するよな 実家出て1年で飽きたから帰ってもいい?
再来年あたり結婚するかもしれんし
田舎に住むことだけは避けろ
できるだけ都会に住めば大抵のものは何でもある
100m以内にコンビニ
200m以内にスーパー
300m以内に内科
500m以内に歯医者か皮膚科
1km以内にファミレス
1.5km以内にイオン
駅は2kmまでなら許容範囲
日常生活が徒歩か自転車でふらっと行ける方が絶対に楽
東京なら
オーケー 業務スーパー サンドラが近いところ
コンビニとスーパーとドラッグストア
あとはアマゾンでいい
なんだかんだ駅チカだろ
駅チカならだいたいなんでもあるし移動も楽
イオンまでチャリで5分
郵便局徒歩3分
名古屋栄までチャリで5分
パチンコ屋にチャリで5分
便利で気楽に暮らしてる
マンションの設備
画面付インターホン→まあまあ便利
浴室乾燥機→便利 カビができない
コンロ二つ→微妙 自炊をあまりしない派には不要か
宅配ボックス→便利
浴室乾燥機は洗濯物を乾かすことほとんどないけど、風呂乾かすには最高
配送に関しては郵便ほんと無能
大和みたいに追跡番号から再配達させろや
最優先:安めのスーパー、コンビニ、周りがうるさくないこと
優先:品揃えの良い酒屋、郵便局、口座のATM、図書館、ラーメン屋、回転寿司
推薦:周りが真っ暗な土地があると星空が綺麗、丘があると夜景と朝日が綺麗、釣りできるとこがあると食料も手に入る
>>141
俺は自炊するからコンロ二つは必須だわ
あと電熱コンロは糞だから絶対にやめたほうがいい カーシェアって頻繁に使わないならニコニコレンタカーのが安いよ
コンビニで事足りるけどATMの手数料がかかるから銀行もできれば
クスリのアオキ
ヨークベニマル
ゲオ
ブックオフ
セルフスタンド
内科
整形外科
郵便局本局
どこも大体自転車で5分くらい
でも業務スーパーはちょっと遠い
前住んでたとこは引っ越し後1ヶ月で徒歩2分のスーパーが潰れた
今住んでるとこは引っ越し後1ヶ月で徒歩3分のコンビニが潰れ、半年で徒歩4分の激安スーパーが潰れた
スーパーは潰れるもんだから部屋探しで重視しなくていいぞ
そこそこ大きい本屋がある地域
底辺避けの指標になる
マジレスするとコインランドリー
雨の日干せないからないときついぞ
>63
郵便局本局てスレタイにあるから通販の24時間受取の為じゃね
実際近くにあるけどヨドバシとかで頼んだ時に仕事で受け取れなくても歩いて自分で取りに行けるのは便利だよ_φ(・_・
通はドラッグストアで肉や野菜を買うから必須だぞ
お陰で月の食費1万5千円で十分事足りるわ
気になって近所の郵便局を調べたら、ゆうゆう窓口が21時までになってた
郵政民営化以降、どんどんサービス低下してる
業務スーパーはようわからん
あんま使わんから安かろう悪かろうで当たり外れがでかいイメージしかない
一人暮らしなら家賃払っても余裕で生活できる範囲で考えなよ(´・ω・`)
私は給料安いのに家賃5万もするアパートに住んで毎月ヒィヒィ言ってる(´・ω・`)
ピンポンされても基本出ないから玄関モニターは不要
一人暮らしの家にノーアポで来る奴なんて詐欺師しかいない
>>156
便利やん(´・ω・`)
コンビニもスーパーも遠いいわ
田舎はツライ TSUTAYAいらなくね?(´・ω・`)
YouTubeやAmazonプライムとかネットフリックスとかで映画やドラマ見られるんだし
コインランドリーは出来れば徒歩3分圏内ぐらいにあると便利
生活家電ってのはある日いきなりぶっ壊れるからな
冷蔵庫は無くても割となんとかなったりするけど洗濯は学生でも社会人でも絶対必用な物だから最悪積む
区役所、郵便局本局、ドラッグストア(24時間)、図書館、公園、業務スーパー、ファミマが全て徒歩5分
>>176
行くときは体がつらい時だからそこそこ近くにあるほうがいいかも TSUTAYAも普段の通り道にあるレベルならネットで見るより安く上がるし選択肢に入ると思う
SVOD業者のカタログにないのを見たくなった時にレンタルビデオ店には置いてるって場合もあるし
新作もサービスデー利用すればちょっと安く見れるし
ないよりはあるほうが便利だよね
>>170
もう窓空いてても出なくなったわ
大事な用ならしつこくならしたりドアノックしてくるし >>179
たしかにデカいのがあると便利かもな
ベッドシーツとか服とか量やばいのを一気にフカフカにしてくれる
家でいちいちハンガーにかけて干すとかめんどくさい そっか
大体の奴はあるものを利用してそこそこ快適に暮らしてるから他の人には必要ないものを推したりまた逆に人の意見を否定したりってなる構造なんだな
>>179
コインランドリーが近くにあると便利だね
梅雨時期には乾燥機を使えて助かる 一人暮らしに限った話ではないが、乾燥機は欲しい
一人暮らしは寝床の手入れになかなか気が回らない
生鮮品安いもの買うために行きやすいスーパーは必須だな
最近のイオンは郵便局もあるしテレビ局も入ってるから
イオンの近所寸土系
TSUTAYAは宅配レンタル
スーパーは西友ネットスーパーが良いぞ
生鮮食品はネットが頼れないから生鮮食品が上手い店が必要
それこそ肉屋とか八百屋とかそういうのが欲しいね
娯楽施設はどうでもいい
職場と自宅の動線上にスーパーがあればいい
ないと少し…かなりめんどい
(´・ω・`)ゆうゆう窓口24時間じゃなくなった所むちゃくちゃ増えたからきよるける
山手線駅、地下鉄駅
スーパー、業務スーパー、ローソン100、ドラッグストア、ダイソー、コンビニ、
郵便局本局、図書館、
内科、整形外科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、
床屋、美容院
全部徒歩5分圏内にある
部屋にたくさん入る押入れ
部屋数多すぎず、階数高すぎないマンション(光配線方式から強制的にVDSLになる)
俺もかなり久しぶりに一人暮らしを始めるけどヤッパり洗濯週一とするとパンツ靴下肌着(夏場だとエアリズム的なの)7着用意してるもんなの皆、もしくは平日分
4LDKの家建てて一人で住んでるんだが、快適な反面、寂しい。
新築間もないから健在が収縮・膨張するので、パキッとか頻繁に音がするんだよ。心霊現象のラップ音みたいで怖い。
あとトイレの自動洗浄にもびびる。誰もいないトイレで急にドザーって水が流れる。深夜だとまじびびる。
歩いて5分にイオンがあるから大満足
基本的に何でも揃う
>>79
地元ではおホモの王様として有名だから辞めとけ
しかも、高い >>158
神保町に住みたい
都内だったら都営線の駅
生活保護受給した場合、都営交通無料のパス貰えるから実質タダで都内移動出来る 安くて美味い飯屋
これに尽きる
毎日飯作ってらんないから外食が多くなる
何も考えずにすぐいける飯屋は必須
1階がコンビニの俺勝ち組
今度はドラッグストアの近くに住む予定
勤務先より2.3駅より、知識の上での5駅。
いくら職場から2.3駅でも快速とまるとか、間隔が長いとかありえる。実質の通勤時間を考慮するのがプロ
近くにまいばすけっとあったら神だな
スーパー並みに安いもん
マルキョウ
コスモス
は欲しい
トライアルやドンキは治安的にいらない
>>226
快速とか言ってる時点で無理だわあ
徒歩で山手線と東京メトロ使えるのが便利 図書館とか今は予約制みたいなもんでしょw
メール来たら取りに行けばいい場所
安くてぼちぼちな飯屋はコンビニよりいいぞ
コンビニ弁当1個で足りる少食ならいいが違うなら飯屋の方が安くてうまい
終電で帰ってもやってる店なら尚良い
目の前にコンビニあるけど仕事柄食料品は職場で入手するから意外と行かない
でも調味料が切れてすぐ必要な時とか、メルカリ出品した時に夜中でも即発送できたりとか便利過ぎるので潰れないことを祈る
>>238
自転車は中古のロードバイクがいい
タイヤ交換やメンテナンスがママチャリより楽で、移動時間も短縮てきる 俺の家あるところわりといいところだと思うよ
良いところ
最寄り駅改札徒歩2分
自転車5分以内に市役所、100均6軒、
居酒屋・飲食街、スーパー銭湯、ショッピングモール、映画館、コンビニ(セブン2軒、ミニストップ、ファミマ2軒、デイリーヤマザキ)、ツタヤ、マクドナルド、百貨店(松坂屋、西武百貨店)、各種病院沢山
悪い点
地震の恐怖(高槻)
まいばすけっと
100円ローソン
業務スーパー
オーケー
日高屋
松屋
やよい軒
ドンキ
西友
ポストと図書館も近いといいな
>>248
東京担当の区分局は多摩か和光か江東区だぞw 神社仏閣
これがあるところは昔から人が住んでるいるところ
人が住むのに適したところ
ないところは人が住むのに適しているかどうかわからない
山が崩れたり水没したりするかもしれん
再配達待つよりもゆうゆう窓口で受け取ってしまえということに
洗濯乾燥機がないならコインランドリー
梅雨の時期とか気が付いたら着るものがなくなってて焦ることが割とよくある
今の図書館って漫画とかも普通にあるから驚いた
リクエストはできないけどちょうど読んだことなかったキングダムを一気に10巻借りたわ
図書館だけで全巻読めそう
>>264
コインランドリーはお湯で洗うというのが最大の利点。 大通り抜け道みたいな道路から離れている
これに限る
近所にジムが出来てから、定休日以外毎日、サウナに入りに行っている
尋常じゃなく肌がツルツルし始めてきた
45歳で娘も二人いるが自分の不貞で離婚することになって一人暮らし始める。
風俗店、ラブホ、泌尿器科。他に必要なものってあるか?
>>278
一人暮らしだったら自宅に呼べばいいじゃん?? >>261
家のポストに来る前とか
来た後に不在で持ち帰った時とかに
取りに行ける
遠いと取りには行かんだろうが
近くにあるとかなり捗る >>280
これ
職場が5分のとこにあるけど
捗りすぎ