映画『カメラを止めるな!』興収1億7000万円超えで「10億も夢じゃない」との期待も
製作費300万円の映画『カメラを止めるな!』が異例のヒットとなり、ネット上で大きな話題になっている。
6月の上映開始から、口コミでその人気が加速。当初はたった2館のみの上映だったが、大手配給会社も配給に参加し、8月からはTOHOシネマズなど大手シネコンを含む全国120館以上で上映される予定だ。
上映館が増えた直後には、8月4〜5日の興行収入でトップ10入りを果たしたことで、Twitterでも賞賛の声が相次いでいる。
http://www.standby-media.jp/case-file/173880 ツレが映画館でミッションインポッシブル・フォールアウト見たいっていうからそっち見たけど、
カメラを止めるなの方、全席完売だったんだよなあ
そんなにおもしろいのか?
どうせブレアウィッチみたいなのだろ、ってスレが随分前に立ってたぞ
こういう俺たちが育てた系って信者がキモくなりやすいよな
制作費300万でもあれだけいいものが作れて売れるんだ!
お前も制作費300万でいいな!ってなるから!頭のいいケンモメンは持ち上げないし見ない
ブレアウィッチからもうそんなに経つのか
パクってももう時効だわな
わざわざカネ払って小難しい映画見るとか拷問かよ
怒りのデスロード超えてからスレ立てしろ
何回かスレたったけど、ダイレクトマーケティングっぽいね
チネチッタが1日5回も上映しててワロタ
しかもキャパ500ぐらいのデカめの箱なのに満員でさらにワロタ
作品自体はめっちゃ笑えるし構成と伏線の回収っぷりに感心する事間違い無しだから是非観るべき
でも今の時代これみたいに制作費かけないで広告費に何億も使った方が効率いいのかもな
白石くんはコワすぎ続編頑張ろうよ
モキュメンタリーブームもう一回来るぞ
製作費300万なのに面白い。
それはそれで良いじゃん。
俺はトム・クルーズの2回目見てくるわ。んでオーシャンズ、プー、MEG有るし見る暇が無い。
>>9
わかるやつにはわかる系じゃなくて誰が見ても面白いエンタメ系だぞ
画面酔いして吐きそうだったけど面白かった
みんな演技うまかったし脚本も良くできてるし
雰囲気は舞台見てる感じだった
しかし過剰にネタバレするなって言い過ぎだと思う ブレアウィッチは600万で300億か
規模が違うな
テレビ出話題にしてるのってそういうことだろ
こないだ話題の万引家族なんて鬱になっただけだわ
ブレアウィッチのおかげで映画館に行く回数が激減して節約になりました
見てないけど、入れ子構造のさらに外に箱がある感じ?
>>28
これだわ
この映画はちゃんとそこそこ面白いけど、名作とかではない ブレアウィッチプロジェクトの2番煎じな感じがしてスルーしてるけど
おもしろいならいいじゃん、何なの? お前ら東宝見てれば!
今見る映画ないからステマでも見たいが
いつも行く近くの映画館ではやってねーし
わざわざ遠征するほどでもないし
トレインスポッティングが無駄に流行ったみたいなもん?
ステマスレ立ちすぎて素直な目で見れんわ
週3ぐらいで立ってね
そもそも並んで映画見るって脳ミソ安倍並みの愚行でしょ
ケンモメンのワイも、『桐島、カメラ止めるってよ』で一発当てようかな
>>29
こんなんもうダイマやろ
😅😓😅😓😅😓😅😓😅💧💦💧💦💧💦💧 これ見たかったけど一緒に映画行った奴がミッションインポッシブルがいいからとそっち見たわ
ステマじゃなくキューブとかブレアウィッチみたいにアイデア勝ちの感じっぽいな
>>31
だったら学校で観にいくことあるだろうし
一概にヒットしてるとは言えないわな 今日見たけどマジで面白いぞ
みんな声出して笑ってたわ
序盤から声出して笑ってるリピーター客がウザかったわ
なんか昔こういう感じの手作りホラー映画あったよな?
普通に今年を代表する映画の一つになるから見といて損はないぞ
俺はサウダーヂのステマ映画の方が好きだけどこっちは万人に勧められる
面白かったけど邦画の名作かと言われるとなんか違う
テレビスペシャルみたいな内容だった。
三谷幸喜感が凄いんだよな
舞台っぽいと思ったら舞台が原案だった
相応たぐいは三谷幸喜っぽくなるね
これ、ツイートしてる連中がメーカーから依頼されてレビュー書いたりなんだりしてる連中ばっかりでステマ感がすごい
具体的に言えば梶田、翁、ういにゃんなど
こいつらは一般ユーザーのプロ代弁者であっても、一般ユーザーではない
月1000円で見放題の時代に映画館で映画見るとか富豪かよ
伏線回収にうるさいケンモミンには意外と合ってるかもしれない
ただ今満員に近い映画館で老若男女と爆笑しながら見ないと意味はない
>>80
ネタバレのネタが自体がすごいんじゃなくて前半の謎だった場面が後半どうなってたか種明かしされる感じだから
劇中劇でした〜ってネタバレされたところでネタバレされた側は大して驚きも無いだろうし見なきゃ面白さは伝わらないよ
逆にネタバレされても普通に楽しめる この映画の制作費が300万じゃなきゃ絶対こんなに持ち上げられなかったわ
ほんとこういうヒットの仕方嫌い
>>86
だから劇中劇でした〜ってとこがネタバレだよ😅 エンディングで客がみんなスタンディグオベーションしてたぞ
>>88
キョロ充「…(終わったらスタンディングオベーションしなきゃ)」ドキドキ
こんな感じだろ? せっかく万引き家族やら孤狼の血やら国際的に評価されるような映画が出て来たのに内輪のゴミを崇め奉る観客が最大のガン
片隅もこれ
さっき見てきたけどふつーに面白かった
ヒロイン的な若い女優の子は可愛かったし
彼女のケツのアップが多かったのも良かった
今期覇権のハイスコアガールより面白かったら見る
働く細胞程度じゃ心揺さぶられんよ
>ただ、この映画を存分に楽しみたいならば、事前に内容に関して一切の情報を入れない方がいいと思う。これから映画を見ようと思っている方は、以下の文章は読まない方がいい。
>6月の上映開始から、口コミでその人気が加速
ステマまるだし
なんだよ口コミって
ポケベルか?電報か?駅の掲示板か?
バカかとアホかと
>>99
疑ってもいいけど
こんな無名監督と無名役者の映画
ステマする理由が全くないぞ 少なくとも俺は好きじゃなかった
サブカル好きにはウケるのかもな
リピーターは変なところで笑うしまあこういうレスも広告になるっていうことかね
>>100
劇団なんかステマの総本山みたいなもんやぞ 観てないモメンがあれこれ難癖つけてるけどどれもズレてて笑う
観てないモメンがブレアウィッチ云々言ってるけど
全然ブレアウィッチじゃねえだろ
そんなん予告見ただけでわかるわ
上映する映画館全然増えてないやん
ほんとに流行ってんのかよ
一つだけネタバレするわ
うんこしながら泣くシーンがある。
面白かったよ
序盤30分つまんなくて帰らなくて良かった
メディアのお仕事は流行ってないものを流行ってるかのように錯覚させること
流行ってるものを流行ってると記事にしても何の意味もない
最初の30分は心配になるレベルでつまらんけど
そこを乗り越えると三谷幸喜劇場で笑える
サブカルとかじゃないけど、先輩に進められて行ったら面白かったぞ
序盤の笑ってるやつらはイミフだったんだけど、リピーターだったんだなと後で理解した
さんざんネタバレ見たんで別にいいや、SAW1みたいなもんでオチがわかってたら楽しめないだろ
>>111
ネタバレ見ると映画好きが内輪で楽しむためにはいいタイミングで出た作品
ブレアウィッチのようなテーマでラジオの時間風に卒業制作で撮りましたっていう作品
名作にネタバレ無し(複数回見ても見るたびに面白い)を満たしてるが
もう劇中劇パートで笑ってる観客がネタバレになってる悪循環が始まってる
上映館増やすなら初見限定映写とか初見済み映写とか区分けしないと
せっかくネットやラジオでネタバレ規制掛けてるのが効果半減するぞ カメラをアホみたいの
揺らすのだけは許せないな
揺れるのは乳だけでええんや
>>15
映画300万で作るってことはどれだけ人件費削ってんだって話だからな >>126
だから劇中劇方式の低予算ホラーコメディ
ポンコツっぷりが舞台人・映画人・サブカル人あるあるが沢山あるので
メジャー志向や迎合が嫌な人間にはお気に召さないやつ
松本の映画と比べるとどうなるやらっていう ワハハ本舗の喰始が柴田理恵に「アレは見ておけ」と言ったと聞いて察しました(´・ω・`)
300万?
そんなもん10円で公開しろや
なめてんのか
前半は低クオリティな長回しのゾンビ映画が流れて
後半はその映画がどうやって作られたか舞台裏のお話
普通に笑えて面白い映画だけど、ちょっと過大評価されすぎ・・・とも思う
良かったぞ
そんなにサブカル向きでもなく なんも考えずに観ても楽しめるし
ステマだとしても明らかにカネかけてるモノより面白いならそれは監督の技量だろう
制作費300万広告費3億円みたいな作品増えそうだな
ステマかなと思ったけど知り合いも数人面白い言ってた
まぁ踊らされてるかもだけど
これをサブカルとか意識高い系とか笑える
見てないのバレバレ
小学生でもわかるシンプルすぎる内容だわ
ステマとか言ってる奴らもアホ丸出しだよな。
俳優が金払って参加するような映画にそんな金ないわ
思わず広めたくなる構成だから口コミが溢れる、構成の勝利
見た人がダイマしてるだけのこと。
なんかバリゾーゴン思い出して観るの辞めたんだよ
本当にそんな面白いのか
この映画6月からやってたらしいけど
7月の前半に知ってたやつほとんどいないだろ?
金かけた宣伝なんかしてないと思うぞ
マジで試写で見た有名人の口コミで広まってる
ラストのあれ、「主人公が実はそういうこと」であってる?
>>137
役者のギャラどうなってんだろな
ほとんどゼロでは? >>148
レビューサイトで評価高かったから映画好きは知っている人多かったよ 宣伝にいくら使ったの?
無料で宣伝してくれてるの?
>>118
三谷幸喜を面白いと思える人向けなんだな まぁ言いたくなる気持ちはわかる
低予算なのにおもしろい!俺が見つけた!
な気分にさせてくれる
中身はゾンビものワンカットを
生放送で放映された分を見せてから
その舞台裏を見せる
三谷幸喜のラヂオの時間から影響受けてることは公言済み
>>146
アスミックが配給に加わるまではほとんど口コミでしょ お前らこの監督が映画撮り出す前に炎上していたの知らないのかよ!
この監督は幸せになってしまったじゃないか!
こんな事になって俺は悔しいよ!
この10年俺は一体何をしてたんだ!
感想はいいからネタバレしろよ
面白いかどうかは自分で判断する
いまインフルエンサー気取りが焦って観に行ってる段階
内容もそうだし
口コミで広がってるっていう売り方
絶対ネタバレするなっていう感想
全部ブレアウィッチのパクりだよね
>>161
ゾンビ映画を撮影してるところに本物のゾンビが襲ってきた
という設定のTV番組を撮影しているコメディ映画
前半30分が放送したTV番組
後半がネタバラシの番組撮影風景
ゾンビに襲われてるのに変なことしてるのはこういう理由みたいなネタバラシ >>164
最高に面白い映画だね
アカデミー賞が楽しみ >>134
今はマシンガン使うゾンビもいますし(´・ω・`) 面白いけどそこまで期待するような映画じゃないよ
同時期にみたウィンドリバーの方が胸打たれた
脚本家とかいろんな奴らがツイッターで持ち上げててあからさまだなと思ったね
流行ってると言われても単館上映2館にわざわざ見に行くほどじゃないし、
8月になって東宝で配給されてもホラー映画だから微妙だし
たぶんCSで見ると思う
>>88
まじか?
俺もたまにAV見ながらスタンディングマスターベーションするけど なんでこの映画見た人はネタバレネタバレうるさいのかね
そこまでネタバレ気にするような映画じゃないでしょ
地元のミニシアターで上映するらしいのでそれまで待ってる
でもどんどん上映館増えてるからこの勢いで200くらい行ってほしい
>>20
サブカル界隈で話題になってるのと、ネタバレタブーみたいな風潮から、一周目の前半なんてまさにこいつと同じような見破ってやろうみたいな肩肘張った視線で観てたが、全然そういう通ぶったような意識高い映画じゃなくて笑った
別にどんでん返しがこの映画の面白さじゃないし、小難しいことはないバリバリのコメディだよ 感動するポイントや笑うポイントはあるんだけど押し付けがましい感じがないんだよね
クドくないというか
だから見てて素直に楽しめる
この映画はすすんでネタバレしようとする奴はあまりいなくて、なぜかというと映画の表現力がすごすぎて無理に文章でネタバレしようとしても惨めになるだけだから
見たよ
ハードル上げたのもあるけどもともとゾンビ自体嫌いなのもあってオチ込みでも本当にいまいちだった
映画の撮影というオチもすぐわかったけどさすがにもう一捻りあるだろうと思ってたらなにもなくてチープなまま終わったからがっかり
でも感想あさったけど本当にけなしてる人少ないからびっくりしてる
ダイコンフィルム的な
素人にしてはよくやってるねー
ぐらいのもの
>>184
つまらなくはないよ
でもなんか手放しで笑えないなにかがある つまらなくはないけど過度に持ち上げるほどの映画じゃないよな
どんでん返しと言えるほどの脚本の妙はないし、笑いのポイントも内輪向けの楽屋ネタに感じて冷めてしまう
でも多分ふらっと入ったミニシアターで偶々見たんだったら違う感想だったと思う
>>186
たまたま見たTVドラマで馴染みの役者が演じてたら素直にこれ面白いじゃん!って思えるよね >>181
最初のゾンビ映画部分だけ観て帰ったようなコメントだなw
後半の怒涛の伏線回収までちゃんと観てその感想なら
まあこういう作品は向いてなかったという事で
しかしキャスティングも味がありすぎてみんな妙に記憶に残るわ
プロデューサー役のババアなんてどこから引っ張ってきたんだアレ(芸人とかじゃなくて役者なら凄い) >>182
いやチープなゾンビ映画かとおもったらそういう配信でしたってオチじゃん
見てる? >>188
もちろん見てるよw
最初にゾンビに襲われた直後から実はこれも映画っていうオチ以外に何かあるのかなと思って見てたんでもうちょっと別の展開を期待してた
まあ期待値上げすぎたのと合わなかったってこと なにその上から目線w
普通に感性の違いだねって言ってるのにちょっと貶したらこれだ
これより面白い映画なんて山ほどあると思うよ
シンゴジラだの君縄だので流行りにのってもろくなことないって
学習させられたからな
つか、本当にいい話だったら流行りが過ぎてから見たって
おもしろいはずなんだから急ぐ必要ないだろ?
笑える楽しい映画だったよ
アカデミー取るような映画では全然無いけど
そもそも去年に公開されてるから受賞資格もないんじゃないかな
>>196
多分DVDだと面白さ半減すると思うよ
この映画を心から楽しむコツは笑いの沸点低い人にいかに釣られて笑えるかだと思う
見るなら狭めの劇場に大人数で行くのがベスト いい意味で軽い映画
間違っても大作ではないし続編がどうとかではない
>>196
ネットが今期の覇権アニメwみたいな感じで盛り上がってるのと同じだな
ある種の酩酊状態 劇中劇はオナニーだから見ててほんと吐き気がする
いくら良いシナリオ、演出であっても3ランクくらい下がる
つまり観ないと死ぬレベルじゃないと観ない、拒絶する
少しの批判も複数IDで全否定って完全にステマスレの流れやん
>>202
ネットにゾンビ映画を配信するっていう設定じゃなかったっけ?
ちょっとネガティブな感想見つけたくらいでこんなに否定してつっかかってくるなんて呆れる やっぱりメタな作品なのか
ネタバレ絶対禁止系は劇中劇やループものが少なくないな
>>211
CS?のゾンビ専門チャンネルの開局特番じゃん これはステマじゃなくてちゃんと面白い
お前ら逆張りもいい加減にしろよ
AVに出てそうな女の子のホットパンツ尻が長尺で2回拝めるよ多分監督の趣味やと思う
腹下しマンが撮影中に抜け出そうとして監督が焦ってる所が面白かった
演技とか脚本がいかにも邦画って感じで糞寒い所があるけどそれなりに良かったわ
ポンは最初の一回だけでよかった
役に入り込みすぎて暴走するという母親の設定もやりすぎ
リアリティなさすぎてしらけたわ
斧のとこ聞き逃しちゃったけど何でもう一つあったの?予備?
同じ低予算モキュメンタリー映画のRECとは比較にならん完成度の低さ
日本人の実写はあきらめたほうがいいな
>>227
この映画はホラーじゃねえぞ純コメディだぞ
ちゃんと観たか? 批判派がオススメする映画も観てみたいわ
これで面白くないって言うんだから相当面白いだろ