平成生まれさん「昭和時代って電車の中で当たり前のようにタバコ吸えてたってマジ?どんだけモラル低かったんだよ笑」 188,400いいね! [411361542]
http://2chb.net/r/poverty/1535703189/
60 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 23c6-sYdm)[] 投稿日:2018/08/31(金) 18:09:42.61 ID:82kbX3kJ0
モラルが低かったのではなく価値観が変わっただけ
当時はその行為がモラルに反していたわけではない
馬鹿には分かんねえのかなぁ
92 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd43-pWoO)[sage] 投稿日:2018/08/31(金) 18:51:11.55 ID:abiwdcSRd
嫌煙家がマイノリティだっただけだよ
107 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa61-g5e1)[] 投稿日:2018/08/31(金) 19:10:48.31 ID:0Tox/5Jna
禁煙の場所で喫煙しないことをモラルが高いとは言わないだろ
121 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 230d-zBrR)[sage] 投稿日:2018/08/31(金) 19:22:12.97 ID:pNolZfb50
「平成時代ってタバコ吸ってた人が居たってマジ?どんだけモラル低かったんだよ笑」
いずれこうなる事も想像できず老人煽りして善人ぶってるガキってあっさいなぁ 平成初期まで吸えたよな
昔のことはなんでも昭和って言うのはやめたほうがいいと思うわ
そのうち昔のことはなんでも平成になってから今の若者は気づくんだろうけど
てか今でも喫煙所の外でタバコ吸いまくり捨てまくりだけどな
ソースは東京
吸うのが当たり前の世界では
モラルが高くても吸うのが当たり前なんだよ
普通に飛行機の中でも観光バスでも吸ってたし
市内走ってる路線バスには無かったと思うけど、観光地へ走るバスには
座席の肘掛けや背中側に灰皿が付いてたな
>>3
マジなんだよなぁ
巡回の警官も見て見ぬふりしてるし
税収にもなるんだからバンバン取り締まって欲しいわ モラルが高いから喫煙してたんだよ
ガキに言ってもわかんねえだろうなあ
わざわざ離席しなくていいから
仕事の効率もよかったしね
日本が成長できなくなったのは嫌煙馬鹿のせい
今でもバスのシートの後ろにタバコの灰皿はあるんだろうか
昔はあったけど
当時から、普通に迷惑がられてたぞ。
孤独のグルメで嫌がられただろ。
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 230d-zBrR)[sage] 投稿日:2018/08/31(金) 19:22:12.97 ID:pNolZfb50
「平成時代ってタバコ吸ってた人が居たってマジ?どんだけモラル低かったんだよ笑」
いずれこうなる事も想像できず老人煽りして善人ぶってるガキってあっさいなぁ
↑クソガキ完全論破涙目ワロタwwwwwwwwwwwwwww
昭和の喫煙率は50-70%だぞ
吸ってないとガキ扱いされて社会で受け入れられなかった
現代で酒飲めない奴が雑魚扱いされるのと同じ
混み合ってる電車とかで立って吸ってたとか思ってそう
ホンの20年ちょい前までは
タバコも吸わない男は半人前かオカマだと言われていじめられたものだ。
タバコがステイタスのような扱いだったのは確かに意味がわからん
右向け右前倣え根性が染み付いてる
>>18
昔の映画やドラマでは
タバコ吸う人が出てくると、大人ですという表現 皇居の掃除に参加したら恩賜のタバコがもらえたんだっけ?
ちょっと前までグンマーでは国鉄車両が現役だったのにな
あれは灰皿あったんじゃないのか?確認してないけど
>>20
その文法がまかり通ってたって異常だよな
麻薬キメてる奴はイカシテルとのたまうヒッピーと変わらん 平成生まれなんてそのうちみんな「ゆとり世代」で一括りにされる
「お母さん平成生まれだからゆとり世代なんでしょ」って自分の子供に言われる時代になる
かわいそうな世代www
総武快速線の車両に普通に灰皿付いてたな
すげー汚ねーの
今50代以上の人らは仕事場のデスクで普通に煙草吸えてて
仕事終わりにビール飲んで飲酒運転して帰れたんだろ?マジ羨ましいわ
酒もそろそろ規制強まるか?
海外と比べたらゆるゆるだろ
職場からたばこを排除し始めてから日本企業はずっと落ち目
メンヘラになって休職するやつは増えたけどな
モラルって禁止してなければ何やってもいいって意味だったんだな
自分は80年前の戦争行為を、人道に対する罪!ジャアアアアア!連呼する日課なのに
30年前の喫煙マナーを現在のコンテクストで考えるな、って言うんだから
バカモジ老害なんて生きてても社会に害しかないよね
>>30
定時後は社食にあるビール自販機で買って飲んでという会社も平成10年位まではあったはず 灰皿がある場所で喫煙したらモラルが低い?
今でも新幹線のひかりや近鉄特急とか喫煙車両があるのを知らないのか?
成人男性なら吸わない方が珍しい
小学校の先生も教室でスパスパやってた
>>30
残業時にビール飲みながら仕事とか普通だったぞ 一人が核心を突くとちょっと形を変えて似たようなのが湧くのほんと草
俺が乗り始めた頃にはほぼなかったけど
痰壺みたいなのもあったぞ
昔、間違ってスカイライナーの喫煙車乗っちゃったら死ぬかとオモタ
特急だけでなく普通列車でも煙草吸う人いたよ
吸い終えると床に煙草落として足でもみ消し
だから列車の座席の下の床は焦げて溶けたりしてる部分が至るところにあった
瓶の栓抜きもあったよな
>>23
みんな外してあるし
残っていっても鉄オタがパクっていく 「平成時代って大麻も吸えなかったってマジ?」
どっちか言うとこうなる可能性が高いだろ
>>20
セリフ&アクション無しシーンの間延びした感じを解消するためだよ 吸えなかったぞ
ホームでは吸えたから線路は吸い殻だらけだった
あと運転士と車掌は吸えていたから
ホームの端の線路上も吸い殻は多かったな
喫煙に関してはモラルでなくて制度が違ってたとしか言いようがないからなあ
国鉄車両なんかでも、禁煙だったりのは寝台車のベットのなかだけで
目的も火災予防だから、シーツの敷いてない昼間や、ベット間の通路では吸ってたんもんな
路線バスの中でも普通に吸ってたよ
今では考えられないが座席に灰皿があったねん
おっさんが床に痰をはくから、床が痰まみれだった。
けんもじさんたちはそういう時代を過ごしてきたんだね。
喫煙の他にも、例えば飲み終わった缶ジュースや缶コーヒーを座席の下の床に置いて出たり
それが普通だったねん
>>52
ついこの前、土方のオッサンがコンビニに入ると鼻を片方押さえて
フンっ!って鼻水を床に引っ掛けてそのままトイレ入ってったが スキー場のシフトの下とか凄いぞ
春になって雪が溶けるとリフトに沿って吸い殻の道ができるんだ
俺なんかタバコ吸いながら原付き乗ってたし、短くなったら指でピンと飛ばしてた
道路でピンピン飛ばしてんだぜ
今考えるとキチガイ沙汰だよな
そういう時代だったねん
>>55
小便は当然として、線路へ子供にケツ出させてウンコさせる母親とか普通にいたけど >>50
俺ももうおっさんだと思っていたのに
おじいちゃんはいつまで5ch現役でいるの? >>55
電車のトイレはそのまま線路に垂れ流しだしな
したに穴が開いてるだけ >>22
恩賜の菊のご紋が印刷されてるヤツだっけ? 座席の吸殻入れがパンパンで床にも吸殻落ちてたな昔は
>>53
あれって、国鉄も、終着駅ではそうしておいてって言ってたんだよな
当時の長距離列車は長いものでは足掛け3日も走ってたから、
出てくるゴミの量も半端でなくて、デッキのゴミ箱では間に合わなった
最初は椅子の下にゴミ箱作ったけど、それじゃ掃除が大変だから、ああなった 新幹線の便所でタバコ吸って怒られてから新幹線乗ってない
SA休憩のある高速バス最高
>>1
若者:スマホながら
老害:スマホながら、タバコ、ガムポイ捨て、プルトップポイ捨て、タン吐き、電車で新聞、弱者怒鳴り付け、エトセトラ
何故なのか 対談番組などでも普通に吸ってたよな
観なくなって久しいのでその後は知らんが、当初は朝生でも普通に吸ってたねん
>>13
ヤニカスは全員低モラルのカスなのは今も同じだからなんの論破にもなってないが 馬鹿がスレを伸ばそうとすんなよめんどくせーなあ
平成まではそういう時代だった
そんだけの話しだ
死ねやアフィリエイトガイジ
新宿都庁の真下でも路上喫煙してるやつ普通にいるんだが取り締まれよ
罰則ありの禁止って千代田区だけだっけか?
>>45
何とか連隊の奴らはともかく、他の車両の数十人も犠牲だろ。
大殺戮じゃん アルゴ(映画)で飛行機の中で普通にタバコ吸っててビビった。
ムーンライトながらの指定席が取れなかった時は賭けで小田原から喫煙車両狙ったら座れたな
臭かったけど立ちっぱよりはマシだ
価値観が変わったなら優しく教えてやればいいのに50数年生きてきて学んだのがマウント
これが昭和なんだよな
他人に物を教えることができないから社会が育たず、平成は死んだ
加齢臭臭い昭和ジジイって何のために存在してたんだろうな?
今の喫煙スペースから少しはみ出た喫煙の方が悪なんだからな
吸っていい場所で吸っていた昔>>>>>吸ってダメな場所でも少し吸っちゃう今
平成の喫煙カスの方がモラル低い
>>3
そうそう、喫煙者によると他人の出す煙がけむいからお互いがなるべく離れて吸いたいらしい
喫煙所が視界に入る位置なら、もう喫煙所と同義の感覚なんだろうな
あとニコチン切れで苦しさのあまり、喫煙所に向かってる時点でもう火を付けて吸い始めてる奴とかな
観察してると迷惑以前に見苦しくて面白いw んや
たばこは昭和に戻るよ。たぶん、値下げもされる。
>>60
もしかして、田舎のボックスシートの話かもしれんぞ。
都会の短距離列車で吸えたところなんてなかったよね。 >>80
前世紀までは飛行機に喫煙席あったんだぜ。
分煙なんて当然されてない。 >>10
薬物依存の為に仕事中しょっちゅう禁断症状抑えにいってる今も十分おかしいんですが
君が自ら生産性を下げにいってるんだよ
吸いに行かなければいいこと
小学生でも分かりそうなことでも、こんな風に説明しなければ分からんってことは、やはり脳の機能が壊れてるんだろうね 駅のホームの下は吸い殻で埋まってた
吸い殻入れも中でくすぶって煙臭かった
小児ぜんそくだったから本当に辛かった
本当にクソみたいな時代
平成ってみんなスマホ見ながら歩いてたってマジ?
どんだけモラル低かったんだよ
汚い(物理)だけは無理過ぎるんだよな
昭和は一番消えていい
>>69
この灰皿交換にくるオバチャンのこと思い出した 知恵の煙だったっけか
吸わない方がおかしかったわな
時代のせいなのはそうだがモラルが高くなったのは事実じゃん
犬の糞をそのまま置いてくのが普通だった時代と持ち帰らないといけない現在、どちらも時代の流れだがモラル一緒なわけないだろ
それより前には駅のホームとかに痰つぼがあったからな
>>71
新幹線は喫煙ルームがある
嫌煙の抗議で無くなりそうだけどな 俺が初めて働いた会社も分煙せずに、自席でタバコ吸ってたな
はっきり言って耐えられんかった
まあ直ぐやめたけどね
労働安全衛生法で受動喫煙防止の努力義務が出来て良かったわ
さすがに自席でタバコ吸ってるような会社はもうないと思うが、法律が出来たおかげでガツンと言えるな
価値観が変わった → マナーが向上した
って事なんだよなあ
ま、アフリカ人とかイスラム人見てて土人だなぁと感じる気持ちと一緒って言えば老害ケンモじさん達も分かってくれるかな?w
>>81
そういやファミレスとかでも敢えてタバコ吸いますって言った方が優先された時期あったな ホームで立ちションとか当たり前だったもんな
でもこれはモラルの問題ではなく価値観が変わっただけだからね
>>90
世界中でタバコ規制厳しくなってるのに、日本だけそうなる因果関係も提示されてないしな。
ヤニカス爺はマジで害悪。 平成生まれなんて上と下から永遠にゆとりって言われる可哀想な連中だろ
底辺のゴミクズ爺さんが必死に言い訳してるの草なんだ・・・w
>>1
電車でタバコが吸えたのは、背もたれに灰皿が付いているタイプな
ちなみに阪急電車には灰皿なんてなかった タバコには文句言うくせに原発には文句を言わない嫌煙家はネトウヨじゃないのか
事実若年層はネトウヨが増えてるしな
昭和の人間は現代よりも知能が高かったしこれは喫煙も結構関係しているんじゃないかと俺は思ってる
俺の周りの高齢の喫煙者の人はみんなリベラルだからな
中学校の担任は教室でタバコ吸ってたな
灰皿掃除するのは日直が当番で
>>88
大麻の管理をJTがやるなら割といけそうだけどな >>121
右左と喫煙と関係ないだろ。
年寄りに喫煙者、元喫煙者が多いのは当然のこと。
それから若いひとが知能低いとか、企業の中では実感無いな。 昔も今もタバコ吸わない奴は陰キャで仕事出来ないって相場が決まってる
日本が衰退してるのも実はタバコ規制に起因してるのかもな
>「平成時代ってタバコ吸ってた人が居たってマジ?どんだけモラル低かったんだよ笑」
>いずれこうなる事も想像できず老人煽りして善人ぶってるガキってあっさいなぁ
よくわかってじゃん
喫煙老害はさっさと禁煙するか死ねよ
昔は通勤や帰宅の行列から蒸気機関車みたく煙が上がってたからな
横でタバコ吸い出したら「んあ、俺も一服すっかぁ」って感じだった
今なら横でタバコ吸おうもんならキチガイが発狂して刃物振り回すレベルだろ
俺も今じゃ非喫煙者だけど人が色々とおかしくなってんだよなぁ
タバコがファッションの時代だろ
モラルとはちょっと違う
喫煙者って年収と喫煙率は反比例してるって統計すら知らないよな
一時はタバコ吸ってなきゃ大人じゃないぐらいの雰囲気まであったからな
>>134
喫煙所でもないのにタバコ吸ってる奴もキチガイだろ
仲良く殺し合っとけよ >>142
日本だと年功序列で高所得な4、50代が喫煙者のボリュームゾーンという下駄を履かせてこれだもんな
同世代で比べると目も当てられないほど差がありそう 禁止されてるされてないじゃなくて時代の意識が低いっつってんだろ
特定の誰かを指してるわけでもましてや喫煙家を指してるわけでもないのになにがヤニカスおじさん達を苛立たせたんだ?
ガキが覚えたてのモラルって言葉でイキってるのがそんなに気に食わんか?
モラルは確実に低かったよな
今のほうが絶対にいいしそれはいい流れだと思ってるわ
全く吸わないが1箱1000円とし高額納税者認定後
嫌煙家がいればその場で射殺可能とする法整備すべき。
もちろん喫煙場所以外では1服目吸い込む前に射殺。
今でも歩きタバコとか車から吸い殻ポイ捨てするクズも少しは残ってるけど随分マシになったよな
そういや昔は座席に備え付けの灰皿あったっけな
車のシガライターを若い奴らはシガーソケットって言うし
>>152
今の車ってソケットはあってもライター付いてないし でも
高齢の人に話聞くと、
赤の他人からタバコ一本もらったり、火をつけてくれたりとかがよくあって、
雰囲気は悪くなかったってさ
親父に連れられて飛行機乗ったとき親父が吸ってたぞ
但し離陸するまで待てとスッチャデスさんに言われてたな
うちのパパはタバコ吸ってたけど子供の前では絶対に吸わない人だった
実はタバコ吸ってた事を知ったのも大人になってからだったな
ノスタルジーとかで美化されてるけど、昔はマジで汚かった。東南アジアレベル
>>149
少年犯罪率も今より滅茶苦茶多かったもんな
今や万引きしてるのは老人ばかり 583系で寝台から普通列車に改造された時に灰皿を使えなくしたら
某評論家が発狂してたな
>>125
それはないw
今の若い連中なんてネットで痴呆化したネトウヨだぞ
間違いなくゆとり以降の日本人は今までの中で知性も精神も最悪の部類に入る >>163
でもおっさんは国際学力試験もゆとりより成績下じゃん >>151
喫煙の是非はともかく道や駅が綺麗になったのは良いことだね
関係してるのかどうかガムとか捨てる人もいなくなって良かった 煙が他人の迷惑になるなんて想像もできない人たちだからしょうがない
この類いのモラルは低かったが主張出きる隙はあった
だから今があるが
今後は変わらないだろな同調圧力がハンパない
>>164
>>167
タバコすら自由に嗜めない現状に疑問を持たないネトウヨゆとりが本当に哀れだ
自分が肉屋を支持する豚だと気づかない愚かな存在 >>165
どこの事務所もヤニで壁紙まっ黄色だったしなw 言っちゃ悪いが事務所でタバコ禁止になって部屋は汚れないし喉の調子は良くなるし街中でタバコもって歩いてるやつ避けなくて済むようになったし良いことしかない
>>171
だな。
親父の書斎は壁も本もヤニで変色してたわw どうしてタバコには文句をいうのに原発には黙りこむの?
どう考えても原発のほうが色々な意味で悪なんだが
臭いから、ネタじゃなく
非喫煙者からするとタバコ臭い人は清潔感がないと本能的に捉えてしまう
>>175
そこはどうして中韓のタバコには文句言わないの?だろ、、、 ついでに電車のビールも規制してほしいわ
他人の酒は同じくらいくせえ
>>179
我慢という概念が無かったというのが正解だな
タバコを吸う人がいる 吸わない人がいる 自分は吸わない人
それだけ
臭いけどくせぇでおわり >>1
こんな世代がリーダー面して世の中動かしてるんだから、そりゃ悪くなるわけだ いや、俺らの親の世代は、旅行行ったら列車の中で駅弁たべて、窓からその弁当箱捨てるのがデフォだったから
中国とまったく同じだよ。いや中国はもうそういう地点は通過してるか。
いま中国じゃ、名物のランニングおじさんがバッシングされてるらしいからな。
どこもかしこも都市化していって生き抜きが出来なくなっていく。。。
東京なんて歩いていて立ち止まることが許されないからな。
そこらへんでちょっと一休みなんてできん。金をつかってどこかの店で腰掛ける以外にない。
>>180
職場での受動喫煙でCOPDになった高齢女性が上司に何度掛け合っても
「ただの煙を気にするお前が悪い」と話も聞いてもらえなかったと語っていたから
我慢していた人は多かったんじゃないかねそういう声を無視していただけで >>183
そう言う人がマイノリティだったのよ
嫌煙がキャンペーンとされてから気が付いたやつらが多かったって感じだな 飛行機で吸えたことの方が今思うと不思議だわ
窓開けられないんだぜ
>>184
だから我慢という概念がなかったというのは嘘だよな
自分の快楽を優先して知らぬふりしていただけで >>186
嘘じゃないよ
まあ今じゃ考えられないかもしれないね
35年前小学校の教室でプリントのテストなんかやってる最中
担任は教室の机でタバコ吸ってたからね
それを苦にする児童は一人もいなかった >>187
そういう経験をした子供が成長して社会の中心になるにつれて禁煙運動が盛り上がったのだから
やはり我慢していた人が多かったのだとしか言えないよね 当時の人の考えなんか憶測でしか語れないんだからどーでもいい喧嘩すんなよ
明治・大正って〜だったんだぜ?どんだけモラル低かったんだよ笑
なんて言うやつは居ない、言ってくれるだけ最近なんだぞ
>>188
何でもそうだけれどそうだとしか考えられない人にとってはそれなんだと思うよ >>188
おれの父親は昭和一桁生まれだけど、
タバコ吸ってる人間がいるところで食事しなかったな。
吸ってる人間にどなって止めさせてたから外食が苦痛だったわ。。。
他のことではキレなかったところを見ると、タバコの煙りが超絶に嫌いな人種ってのがいるらしい。
ちなみに俺はタバコの煙の臭いは割りと好きなんだが。。。 電車内や公共の場での喫煙は当然の行為
デスクワークで自席での喫煙も特に問題視されない
歩き煙草は危険な行為として注意喚起される
アイテムとしては全然別物なんだけど将来的にスマホが今のタバコのような扱いになるかもな
>>187
嫌がってても言えないだけに決まってんだろ
お前だって食事で隣の奴がクチャラーだった時に注意もできないのに、ましてや子供が注意できるかよ スマホゲーに課金してるやつもいずれそう言われるだろうな
バスとか電車とか背もたれの後ろ側とかひじ掛けに灰皿ついてなかったっけ
>>2
平成も今年で終わりだしな
平成元年wどんだけ昔wって言われるし平成ってゆとりですよね?とか言われるよね >>198
スマホ課金で一番多いのが40代という闇 >>196
何でクチャラーに注意すんだよ
くだらねえ
クレーマーはわがまますぎんだよ 何十年後かにみんなスマホ弄ってたの?とか言われる予感
10年後の若者「ケンモジサンってデモとかやってたんでしょう?」
独身ケンモジサン「7¥:¥8¥「「¥「〜:(@))))%」
〇〇生まれさん「平成時代って電車の中で当たり前のようにスマホ使ってたってマジ?どんだけモラル低かったんだよ笑」
>>180
違うよ
喫煙者がタバコに関しては我慢してる人を思いやる優しさの無いクズしか居なかっただけ 数年後には車内でスマホいじってるのが異様な光景になる日が来る
>>203
ヤニカスでクチャラーとか歩く公害だろ
どうして生まれてしまったの 会社でもデスクでタバコ吸ってたな
win95がもう出てたから平成入ってからだわ
マクドナルドも、壁一面にキャラが描かれてるキッズスペースだけ禁煙だったしな
親と行った時に、タバコ吸えないからあの席はダメって言われたのを覚えてる
完全に平成キッズに同意
子供の妊婦も病人も乗るものなのに
「多数派だから良かったんだ」なんて通じるかよ
キン肉マン世代だけど平成に同意だわ
全て禁煙でいいと思うけれど
その考え方は昔原付でノーヘルだった奴を今の法律で全て取り締まれって考え方みたいで嫌いだわ
>>216
ノーヘルは許されてても命の危険を感じてヘルメット被る奴が多かった。
例えとしてはイマイチじゃね? ガキの頃だったけど東京の駅なんかは吸い殻でいっぱいだったのは覚えてるわ
街は全然キレイになった
この前近鉄特急乗ったけど隣のおっさんが普通に吸ってたよ
禁煙席選べなかったのもあるが
痰壺っていつごろ消えたんだろう
最近の日本人は痰吐いたりしないよな
昔の家族写真見てると姉や兄と一緒に映ってるジイチャンや親父が普通にタバコ咥えてるんだよ
俺の記憶にはないんだけど「子供がいる場所でタバコは吸わない」なんて風潮なかったんだな
どうでもいいことのモラルは低かったかもしれないが情けはあったよ
今の情けの無い時代とどっちがいいかい?
タバコの煙ぐらいでごちゃごちゃうるせえやつ増えたね
やだやだ
>>217
つーか日本の法律では後でできた法ではそれ以前の行為を問わないってごとになってることを言ってるんだよ
おまえがいまいちとか知らん >>222
俺の親父は俺が小さいころ、
タバコ吸ってると近寄るなって言ってた。
構わず膝に乗ってたか。 >>225
これって法律の話か?
モラルの話だろ。 >>228
はあ、、
スレタイでは??モラル、
そして昔のことを今の法律で取り締まれなんて書いてるやつは一人だけなのにな。
まあいいさ。 >>230
俺は法律に基づいて思考してるもんだからさ
過去は過去の常識があるんだし
過去をおかしいだろと今の常識で言ってる奴がおかしい