野菜たっぷりちゃんぽんが一番うまい
付属の生姜ドレッシングとゆずドレッシングをバカみたいにかけろ
ちゃんぽんに酢入れるやつってなんなん?
てかなんで酢置いてあるん?
自分で作れば100円なのに
>>15
え、お前かけないの?味に飽きてきたあたりでかけると美味いのに 麺1.5倍にして腹タプタプになって後悔するけどまた食いに行く
長崎人からしてもリンガーハットは旨いちゃんぽんなん?
>>3
馬鹿みたいにはかけないけど、野菜たっぷりちゃんぽんはしばしば食う
野菜がちょっとおいしいの使ってるんだよな
家の近くのがリンガーが最近潰れたのは最近地味にショック >>23
長崎人だがリンガーハットが一番美味いわ間違いない >>16
どっさり行きましょう
ホワイトペッパーはすごい高いんだよな、そういや 割とよく行く
こないだ初めて皿うどん頼んでみたら結構お腹にたまってよかった
ラーメンっぽいちゃんぽん食いたいときにリンガーハット
出汁効いたいわゆる長崎ちゃんぽん食いたいなら近所のきたねー定食屋だな
距離がなぁ
雨ばっかで坂ばっかて前川清とクールファイブで出島にオランダ館でカステラだろ
考えちゃうよ
>>23
別に割りといけちゃうらしいが、長崎本来の味はまた全然違うらしいな
渋谷にその伝統風チャンポン出す店があり、へえ、とは思った 国産アピールが怖いけどそんなに通い詰める訳じゃないからな
野菜たっぷりちゃんぽんは、まじ野菜大杉。
気軽に頼んだら、麺にたどり着く前に腹一杯になったわ。
住んでる地域にリンガーハットもくるまやラーメンもない俺は負け組
>>31
そっちの方が美味いんだわ リンガーは野菜炒めてないから美味しくない 長崎出身の内村航平が所属してCM出とるくらいやから本格派なんかと思ってるんやがそうじゃないんかな?
チャンポンにソース、て意味分からないだろうけどこれもありなんだよ
本場のやつだと
麺はふわふわの卵麺。そしてスープもいわゆる豚骨である必要もない、てやつ
>>37
皿うどんじゃなくてもかけるぞ
チョーコーの金蝶ソース 皿うどん麺増量しないかなあ…からの増量選べたら多すぎだ!
出前館と朝日新聞タイアップして宅配始めたよね。
>リンガーハット
480円が安いと思っている>>1は安倍の術中にハマってるな >>9
俺も高いと思うな野菜高騰でかなり値上がりしてる あんかけチャンポンは安くて美味いとは思う野菜がもやしだけどね ピリ辛まぜ麺食ってからあれしか食わないな
あれヤバイ
>>47
カップラのシーフードヌードルに市販のブルドッグソース一滴垂らすと世界が広まりだすかも 最近麺二倍頼んだらいつもスープ薄いからなぜだと思ってんだが
餃子の器に麺を入れてつけ麺のようにして食えっていうアドバイス聞いてやってみたらかなり旨くなって驚いたわ
まだ国産しばりとかいう
ある意味企業努力放棄してんの
長崎で泊まったホテルでおすすめのグルメにリンガーハットが載ってたから間違いないだろう。
>>45
まじ?
長崎の親戚は皿うどんにソース
ちゃんぽんには胡椒だったがそれ以外もあるのか >>15
ウスターソースかけるの長崎県民だけじゃね
ポン酢が一番好きなんだけど、なけりゃ酢をかける オペレーション優先で豚肉とかを炒めた香ばしさもなく さつま揚げで
風味台無し、スープを減らしたいらしく 上げ底の器
加えて店舗によっては中国人が作っていて、作り置きしてふやけた麺
を平気で出す
昔の旨さを知ってると 今のは味が落ちすぎて残念すぎる
>>15
かけろよ馬鹿
酢とカラシは付き物だろ童貞ハゲ死ね 長崎は雲仙においしいちゃんぽん屋合ったんだけどつぶれたんだった
小浜ちゃんぽんって言う長崎ちゃんぽんの亜流なんだけど、おいしいとこはおいしいよ
ここは中途半端に高くて不味いんだよな
昔は皿うどんくっそうまかったのに今は本当にゴミだし、、、
(´・ω・`) まぁアベノミクスの前では長くはないだろうね
>>6
うどん県やとんこつタウンはチェーン店認めない傾向があるのに懐深いな長崎県 この前始めて食べたけど
ビックリするぐらい不味かった
長崎人だけど1番美味いとは言わないけどリンガーハットは普通に美味いし安いし気軽に入れるしよく行くよ
>>24
フードコートを主戦場にして昔からの店舗は切り捨てる方針になったからな
ウチの近所のリンガーも潰れた
昔の熟練おばちゃんパートが鍋振ってた頃が一番美味かった >>88
天草もチャンポン多いよね
食べた事ないけど
文化的に長崎の流れも強いんだろうね 480円とか何処の田舎だよ
東京じゃ570円位するぞしかも22時過ぎると深夜料金まで取りやがる
野菜たっぷりを麺2倍にさせろや!
いい加減にしろバカ
>>91
だね
俺の所は海渡ってからちょっと行った所だけど
昔は親戚が集まったりすると大皿で太麺皿うどん頼んだりしてた >>77
長崎から雲仙、天草、対岸の宇土、宇城あたりは「ちゃんぽんロード」があるよ
道の駅竜北で食べたちゃんぽんはうまかった 麺2倍だと完全に二郎枠だわ
いつも麺増量で頼んで後悔してる
美味しいは美味しいけど積極的に食う気になるもんじゃないなあ
選択肢としては4番目か5番目くらい
リンガーは麺1.5倍にラー油1回し柚子ごしょう少々、酢を2回ししたのが最強
>>97
野菜が割りとうまい、というのでは川崎いずまだな >>100
麺2倍チャンポンに108円足すだけで野菜マシマシになると考えればお得じゃないかな >>82
これ
オーケーなら150円で買える
>>12
もやし10円分
キャベツの外葉、タダ
さつま揚げ25円
パイタンスープの素 数円分
チャンポン麺の値段は知らんけどギョムの焼きそば用中華麺20円
なんとか100円以内で作れそうだな
ついでにその丼はダイソーのかな >>3
野菜たっぷりちゃんぽん食ってたら、隣の席のノーマルちゃんぽんおじさんが
ドレッシングに手を伸ばしてきて使っててワロタ 電気調理にしてからほんと不味くなった
>>1の写真も野菜が「炒め」というより茹でた色合い
家庭料理でよく火力不足でべちゃくちゃな野菜炒めが出来るよな >>112
これパッケージは美味そうだけど麺がクッソ不味いんだよなあ
ボソボソで小麦粉丸めてくっつけただけみたいな全くコシのない麺でさ
クッソ不味いんだよなあ パリ麺の長崎皿うどんが
100円で麺が倍になってくれてすごくうれしい
>>119
ドレッシングはテーブルに備え付けじゃなくて野菜たっぷりちゃんぽんを頼んだ人にだけ持ってくる 「長崎ちゃんぽん」だから、長崎県内で作った麺と鹸水を全国で使ってるんだっけ
九州のリンガーは本州の倍ウマイ
何故かは分からんがとにかくウマイ
リンガーハットはうめーな
他のラーメン屋は全部潰れていいよ
吉野家とかマックとか安い頃、290円くらいでちゃんぽん出したなかったか?
タッチパネル、呼び出し携帯ベル、トイレの自動便座、等々テクノロジーに前向きなところも評価できる
リンガーハットのにせ(現代風)ちゃんぽんも別に嫌いじゃないけどさ
食文化的にはちょっとな
この前久しぶりに食ったけど味がかなり劣化した気がする
>>3
レギュラー以外にすると麺二倍無料が効かなくなるのどうにかしてほしい >>126
フードコートだと受け取りのところに普通に置いてあるもんな 揚げた細麺みたいなのをバリバリ言わせて食べるやつあるじゃん
あれって皿うどんじゃないの
近所の中華屋のメニューだったのに
>>145
長崎だけか知らんが
細麺のパリパリの皿うどんと太麺の皿うどんがある えっ両方皿うどんでいいんだ
全然別物なのにね
パリパリの好きだったまた食べたいな
リンガーハットは塩分やばいぞ
特に野菜たっぷりにドレッシングかけるど10g超える
>>72
茹ですぎたやつが出てきたよ。オレも驚いた
そこまで酷い店は、さすがに そこの一店しか経験がないけど 近所のがセルフなんだけど最近の店舗はみんなそうなの?取りに行くのと片付けがタルくて行かなくなった
ちゃんぽんにソースなんか掛けねえからな
知ったかに騙されるなよ
野菜も多いし小さいサイズもあるから
女性客が多いんだよね
孤独のグルメでウスターソースかけてたな
>>126
>>135
お前のせいで恥かいた、マジで死ね
もらえねーじゃねーかベトナム人の女が困惑してて出せませんって言われたんだが 最近長崎ちゃんぽんスレよーみるな
また逆神発動しちゃうか?
>>12
いいけど
やっぱり豚肉とエビとイカが欲しいな チャンポンは店で食べたことないな
ニッスイの冷凍チャンポンが美味しい
>>155
酢やソースかけるやつなんて
地元には一切ないわ
かけるのはコショウとラー油だね リンガーの凄いのは
どこの店だろうがどんな奴が作ろうが
ブレが一ミリも無く寸分違わず同じ味だという事
いつどこで食おうが同じ味
カード使えるようにして
あとお茶は熱いのと冷たいの
2つも持ってこなくて良いよ。
バイトが作るせいなのかしらんがすごい不味くて驚いた
>>167
ミルクセーキだっけ
あれ美味しいの?2倍の後食べる余裕ない 値上げしたとは言えいい店だと思うが俺の周りでは総じて誰も行きたがらないな
酢とかその辺の調味料は味に飽きて来た頃に使うものだろ
年取ると同じ味を食い続けるってのが苦痛になってくるからな
>>159
ちゃんぽんにソースはないわーとか思いながら見てた
てか容器に継ぎ足してるっぽいな 貧乏くせえ ニンニクとか豆板醤とかスープ用の醤油でもあればパンチが効いていいと思うんだけどな
そりゃ別物にはなっちゃうけど肉体労働者とか学生も呼び込めると思うぞ
長崎ちゃんめんはそういうのあるよね
家から20分くらいのとこによく行ってたけど潰れちゃったんだよなぁ
たまにメッチャ食いたくなるわ
>>172
九州人は東京とかの店舗は薄くてビビるとか言ってたような >>7
旨いよ
途中で味変えるために入れるといい
餃子のタレでも旨いぞ 今のリンガーハットは糞
近所のちゃんぽん美味いから長崎まで来いという書き込みほど無意味なものもない
長崎出身の俺からするとちゃんぽんなんてそんなたいそうなもんじゃなかやろとw
いつでもどこでも手頃に不味くないちゃんぽんを食べられるからリンガーを勧めるだけでね美味しい個人店なんかもあるけど
ちゃんぽんだぜ?ちゃんぽん?ちゃんぽんにこだわり持ってる県民全然いないレベル
寧ろお盆や年末年始とか親戚が集まるときに皿うどんの出前をとる謎の文化のほうが県民としては関心あるわ
でも、ちゃんぽんが話題になると素直に嬉しいと思うのが出身者としは正直なところです
長崎食文化の発信者としてのリンガーの功績はとてつもなく偉大なのでとても感謝してる
ちよっと前まで380円じゃなかった?
その頃しょっちゅう食ってたなぁ
リンガーハットより長崎ちゃんめんの方が遥かに美味い
>>90
うちのとこも2店舗潰れてイオンに行ってまった
行くの面倒だわ ここはもう味覚障害の老人しか行かんだろ
介護施設の食事かってレベル
わい、皿うどんの方が好きやねん
>>111
死ねよ豚ネズミ お前だからデブな上統合失調症なんだろ >>172
御殿場にセントラルキッチンあるぐらいだしな ちゃんぽん自体対してうまくない
スープ薄すぎんねん
フライパン煽るの重たいからと全自動調理にしやがった馬鹿会社
>>172
フードコートの店だと味が薄い気がすんだけど ケンタッキーと同じで滅多に食わないけどこんなんだったっけって物足りなさ感じる事増えたな
長崎県のリンガーハットは美味しいってのは本当なの?
リンガーハットのうまさが分からない奴がこんなにいたのか
流れる電磁調理ラインで作ると電力会社によって味の差が出るんだぜ
>>7
その昔、白濁とんこつラーメンの元祖のお店である三九軒のおばちゃんが、
スープに酢をいれると油分の分解が早くなると教えてくれた。 >>195
香川のうどんもそんなもんだよ
県外の人が他に知らんからうどん持ち上げるだけ。外人のピカチュウと同じ >>228
大多数の人間はそうなんだろうが丸亀に恨み持ってる一部が怖すぎる >>195
大皿に山盛りのパリパリ麺と鍋に入った具
あと検尿容器に入ったソース >>90
昔のおばちゃんが作ってる時の方がなんかうまかったよな
今は機械化されててなんかなあ、、、まあ普通に美味しいんだけど >>195
その皿うどん文化は天草にもだいぶ前から伝わってるから
半世紀以上前からあるんじゃないかなあ >>90 >>201
結局、アルバイトが集められないからな
交通費をそんなに出さないから、たとえば
地下鉄と路線バスを乗り継いで都会の住宅地のロードサイド店まで、みたいにできない
ショッピングモールのほうが各方面から路線バスが集まってきていたり
フードコートなら、客にセルフで席まで持ち運びさせればいいから
店員が客のもとまで行かなくてもいい、それだけ少人数で効率良く店を切り回せる >>6
これは本当にそのとおり
>>80
というよりも、リンガーハットがいちばん癖が無くて無難な味 ちゃんぽん、かた焼きそば、餃子の3点セットは大学の頃なら余裕で食べられたけど
今はもうさすがにきっついな
もやし以外ほとんど入ってない皿うどん出てきて以来行って無い
>>180
何を言ってんだ、佐世保は実質佐賀県だぞ 長崎人に美味いちゃんぽん屋教えるように頼むと、ほぼ確実にリンガーハットを教えられる
ちなみにリンガーハットと浜かつはセット
皿うどんとかいう半分菓子みたいなもんがちゃんとした料理扱いされてるのイラっとするわ
皿うどん頼む厨と一緒に食うと決まって「ちゃんぽんなんて野暮だよねーw」って風吹かせて来るし
何勝手に皿うどんの方が上位みたいな扱いしてんのうぜーよ、一人で勝手にパリパリにワクワクしてろ
万人がそれに惹かれるとでも思ってんのか。こっちはまともな飯が食いて―んだよ
>>246
太麺食ってろよ
そういえば皿うどんは、長崎市とか県南のほうはパリパリ細麺の店が多くて
県北の佐世保とかは太麺の店が多いって聞いたことあるけど本当? >>244
浜かつは揚げ過ぎで干乾びた肉が揚げ油吸ったとんかつと言うなの生ゴミ出してきて以来一度も行ってないな >>248
そんな事あったら二度と行かなくなるな
基本的に浜かつは手頃で普通に食える美味さ 京都行くとどこ行っても行列で結局河原町のリンガーハット(行列無し)に落ち着く
>>254
そりゃ店でも冷凍の奴使ってるから当然
ある意味で凄い