もう意地はらないで辞めたら?
クジラも外国から輸入しようよ
ていうかクジラってそんなおいしくないし別にとれなくなってもええわ
捕鯨って具体的にどういう利権があるの?
どの辺の人が世界相手にあばれてるの?
調査と偽って商業捕鯨、しかも商業ベースに乗らずに税金ジャブジャブというジャップ仕草の極みなので、ぜひ継続してほしい
動けば動くほど首が締まるってそろそろ気付かないものかね
ホント頭悪いなジャップって
本当は人のふりした猿なのでは?
安倍と二階の地元がどちらも捕鯨と鯨肉で有名なところ
クジラではないデカいマグロだとか適当抜かして数え方変えればいいだろ
これ日本の伝統ね
今更、鯨の大和煮の缶詰なんて売れねーし
マルハニチロはおとなしくサバ缶作ってろ
マグロだと嘘がバレそうだからデカい鳥ってことにして捕鯨しよう
これで問題解決だろ
一部の鯨利権受益者以外IWC支持してる
捕鯨船に火炎瓶投げ込め
ためしてガッテンでクジラ肉は長寿の秘薬みたいに紹介すれば売れるんじゃねw
>>1
基礎すらしてない韓国には
裁判しても朝鮮人は守らないクズ民族とか言ってたけど
あれーーー?
裁判で負けてゴネて脱退してまでやろうとしてるのは
日本人だねー
日本人的にはコレ クズ民族の象徴的行為だよねー?
日本人って口だけのクズ民族なんだなぁ
裁判で負けても駄々こねてグズグズ文句いって守らない
口は偉そうな事ほざくのに 自分はそのクズ行為しちゃうんだwwww
これじゃ屑通りこしてゴミじゃぁねーぇのか? 近海で獲るなら別にいいよって前は譲歩されてたのに南極に拘って近海すら獲れるか怪しくなってるの?
>>18
そんな面倒なことしなくてもイルカみたいな小型鯨類はIWCの管轄外みたいだよ
でかいイルカってことで太地町メソッドでぶちのめせばよし >>5
調査捕鯨のタテマエすら放り投げるってすげーな
鯨の研究から日本人が締め出されることにならんか >>23
それで解決だな
やっぱし我々はインテリモメンですわ 規制対象のクジラを捕らなければいいだけじゃないの?
つーか、今までも捕ってなかっただろ
前に商業捕鯨を解禁しても売上が見込めないからどこも参入する気がないって記事を見たけど
あれから状況が変わってどこかの企業が手を上げてやり始めるつもりなのか?
数十年にわたって捕鯨に関する数々の国際ルールを破って何度も批難されてきて
数年前には捕鯨裁判で大量の嘘や利権を暴露されて敗訴して
今度はIWCのことを「機能不全に陥ってる」とか言いがかりつけて脱退チラ付かせるって
そんな国が世界からどういう目で見られるか分からないもんかね
鯨肉なんて無くても困らないよ
もう何十年も食ってないし食いたいとも思わないし
>>31
これからのジャップはクジラは大ごちそう
燕麦や昆虫を食べる生活が普通になるんだよ 誰も食わん鯨を税金使って南極まで行って調査捕鯨と嘘ついて採ってたから方々から批判されてたけど
税金使わない近海での商業捕鯨なら好きにやってくれ。まあ商売として成り立つか知らんけど
カナダ、アイスランド、韓国、ロシア、ノルウェー、日本で国際捕鯨国委員会でも作ればよくね?
現在はそもそも捕鯨国でないくにがなんで入っているのか意味不明。
日本が脱退したら困るのはIWCだから、向こうから土下座してくるよ
鯨肉なんか誰も食ってないし余ってるくせに何やってんの?
>>17
遠洋捕鯨のノウハウを持つ水産大手は商業捕鯨はやらないと言ってるのだが。 絶滅寸前まで乱獲した毛唐がとやかく言う資格はないんだよ
日本で捕鯨が盛んな町と言えば
和歌山県太地町=二階の地元
山口県下関市=安倍の地元
鯨いらないのにそこまで執着するのか?
安倍晋三も鯨の油で下痢するだろ?
国民は捕鯨反対だよな!
自民党「商業捕鯨再開に向け関係国に説明して理解を得たい」
いやその理解が得られるのならそもそも堂々退場するような事態になってないんじゃないですかね
捕鯨を道連れに遠洋漁業ごと殺すか
捕鯨を道連れに捕鯨監視を名目とした近海への他国艦船の呼び込みを招くか
どう転んでもロクな結果にはなりそうもないな
>>36
IWC会合のたびに「脱退しちゃおうかな(チラチラ」って言ってて相手してもらえなかったろ でも鯨肉はメチャクチャ美味いんだよな
軽く炙ってワサビ醤油で食べるとなんともたまらん味がする
>>54
ただの思い出補正
鯨捕り放題の時代ですら
牛肉豚肉の普及とともに
需要右肩下がりで食われなくなっていった肉 南極海は行かなくてもいいでしょ
近海の資源回復にもならないし
ミンククジラはわんさかいる
それが最近のことだから思い出補正じゃないんだけど
そのへんで売ってる鯨肉じゃそんなに美味しくないからなぁ……
ありとあらゆる国際法の措置を無視すれば問題ないやろ
相手が少数派だからとマウント取るカルトの手先が多くて困る
普段自民叩いてる奴もこの手の話題になるとすぐマウント取りにくるからな
クジラ捕ったらアカンって誰が決めてんねん
こいつらの意見を聞く必要ないやろ
そもそも科学的に鯨が絶滅危惧種って認定されてんのか 増えてるって話やろ
まあこれでもう日本EEZ周辺公海上における国際漁業協定上の日本の発言権はないに等しいからな
中国は笑いが止まらないだろう
>>59
牛や鹿、猪とか問わず、下処理熟成ちゃんとやった肉かで全然ちゃうから 捕鯨守りたいのはわかったけどまあ論争下手だから国連脱退して
第三次世界大戦やっちまった時みたいなことはすんなよ
もうニッチもサッチもいかないから
「あいつらが分からず屋だから悪い!」
と国内向けにアピールしたいだけ
>>36
もうそんな時代じゃないのよ
おじいちゃん >>66
これ堂々退場するぞと言ってたら妄想扱いされた思い出 鯨肉って売れないんだよなぁ、時間経つと臭みが出るし
しかも伝統的な漁法ですらない
>>69
いや、その程度で発言権ないなら中国に発言権ないやろやろ
結局、国力なりの発言権はでるんでは 小規模な近海での商業捕鯨なら自然保護団体以外は文句行ってこんよ
ただ問題はあんなまずくてまともに食えるところが少ない鯨なんてとっても商売にならないということ
太平洋での捕鯨についても、国際海洋法条約で「国際機関を通じた活動」
捕鯨賛成国家だけで国際機関作ってそこで活動すればいい
クジラの肉って、魚みたいにHDLを増やす効果あるのかなぁ
ジャップの肩持つのも癪だが
>IWCを脱退すれば南極海での捕鯨は国際法上認められない
これはわかるが
>太平洋での捕鯨についても、国際海洋法条約で「国際機関を通じた活動」が求められる
これはおかしくない?
>>72
ただし漁獲量は日本の調査捕鯨の半分以下だけどな
>>75
しかも近海の鯨は水銀量多い つまりジャップの捕鯨船は海賊船と同じってことか
周辺国はガンガン魚雷撃ち込んでぶち殺していいぞ
>>7
俺もずぅ〜っと食ってない。
鯨肉なんて要らんだろ。 そもそも捕鯨するための団体に反捕鯨国が乗り込んで乗っ取られたんだから居る意味ない
ノルウェーの商業捕鯨は沿岸捕鯨だからな
日本みたいに南氷洋にまで捕鯨に出かけてない
日本は過去に1988年、1997年、2010年の三回、
南氷洋捕鯨の代わりに沿岸捕鯨に切り替えたらどうか、それなら本来の伝統に合致するでしょ?
と提案されたがいずれも拒否
これで伝統のために捕鯨文化を守るとか言ってるから笑わせる
よろしい、ならば戦争だ >>85
ほうほう
ラテン・アメリカに関しては、日本側はカリブ諸国やニカラグア、パナマ、ベリーズなどに対して
捕鯨支持国としてIWC加入を勧奨し、これら諸国は当初日本側を支持していた。
しかし、ブラジル・アルゼンチン・チリといった主要ラテンアメリカ諸国(いずれも反捕鯨国)の唱導によって、
ラテンアメリカ諸国は国連における表決と同様、地域ブロックとして共通の投票行動(この場合、反捕鯨)をとるようになり、
現在は反捕鯨国となっている 昔ばあちゃんが鯨鍋作ってくれたんだが油っぽ過ぎて油食ってるみたいだった😱
>>1
自国EEZで海産資源採ることに対して他国が法的措置取れるわけねーだろ国家主権嘗めんな >捕れるところで捕ればいい
調査が目的じゃないって認めちゃったwww
>>92
殆どの人は食わないしそれでいいんだよ
調査なら日本じゃなくてもいいしな
それより皆んな食べるマグロの方が問題なわけで シーシェパードから逃げる為にお金使ってたし割に合わんから辞めることにしたんやろ😱
>>89
勿論建前
本音は鯨だろうと魚だろうと肉以外食べて欲しくない 輸出ウマー IWC脱退したノルウェーとかは捕鯨続けてるけどどうなってんの?
>>96
ノルウェーも漁業国家だからな
日本もそうだけど、マグロの方がよっぽど問題
クジライルカなんてどうでもいい >>62
どの資料かは忘れたけど捕鯨関係でデータの捏造が発覚してなかったっけ IWCの運営費も今まで日本が半額くらい出してたからな
それが無くなるだけでもIWCは存続そのものが厳しくなるけどねw
ま、日本は無駄な機関に金出す必要なくなってそれだけでもメリットは大きい
>日本は最大の分担金負担国として毎年約2000万円をIWCに支払っていたが、それも打ち切る
2000万円で脅してるつもりだと?
シーシェパード創設者ポール・ワトソン
「メディアは事実・数字・統計値・科学的報告書に関心を持たない。彼らはドラマ・スキャンダル・暴力・セックスに食指を動かす。」
「感情は常に事実に勝る、大げさに感情表現を行え。視聴者が自分のことを好きになるように仕向けろ。」
かしこい
>>105
南シナ海であんだけ大暴れして論外にならないんだから論外だっての妄想じゃねw >>107
南シナ海での中国の振る舞いについてしょうもない例だしてきて反論した気になるくらい親中派なんだなあw
そういうことだよね どさくさに中国の覇権主義的な振る舞いについて擁護するやつのお里が知れるってもんよ
>>108
しょうもないねぇ
そう思うならお前が中国が何か堂々退場したソース貼り付けたら良いのに
実際には相手と協議してて出来ないから悔しいでちゅね くそまずくて売れ残っているくそ肉クジラ肉
うまいうまいと馬鹿がプロパガンダして、山口県の捕鯨利権を作ってるだけ
天下り利権でしかない
税金使ってくそまずい肉をとってないでとっととつぶせ
ほんとにうまけりゃ企業が参加するわ
中国が南シナ海での領有主張で無茶苦茶言ってるのは知らないふりなんだろ?
普通に航行の自由に関しての国際的脅威だと思うんだけど
日本批判してるだけならともかく中国持ち上げだすとかくさすぎて笑うわ
ソースも貼れないネトウヨはナチスの尻尾だなw
自分達が外国から攻撃されていると説明するだけでいい。
そして、平和主義者については、彼らは愛国心がなく国家を危険に晒す人々だと公然と非難すればいいだけのことだ。
この方法はどの国でも同じように通用するものだ。
(ヘルマン・ゲーリング)
海に囲まれてるんだから養殖に全フリすればいいじゃん
はいはい、中国批判するやつは全部ネトウヨで中国の覇権主義は綺麗な覇権主義で、中国の国際法紊乱は大正義、と
これでいいんだろw
食用クジラはいいから、マグロを養殖しろよ。あと、さば。マスコミでとりあげられただけで、品薄とかバカか?
>>115
> 中国の国際法紊乱は大正義
「紊乱」なんて語、主観的な好悪感情抜きに出てこない、ふつう
そこがネトウヨたるゆえんですね 勝手に、日本の伝統の食文化とか歴史修正しやがってw
捕鯨へのこの異様な政府の固執
これこそ、安倍さんの唱えるお経、「戦後レジームからの脱却」なのですよ
これで戦後国際秩序に対して挑戦してるつもりなんだよねw
>>109
> どさくさに中国の覇権主義的な振る舞いについて擁護するやつの
アホかな?
「覇権主義的な振舞い」ってのは、どストレートに「覇権主義」そのものであって
大戦を経て形成された国際秩序=国際法を塗り替えるものなわけですよ
そんなもの力と力のせめぎあいで、おまえら底辺らの好きなリアルポリティクスそのものじゃねえか >>1
これは今やってる北西太平洋の公海で捕鯨したら訴えられるという話で
日本沿岸でほそぼそと地元漁師が捕鯨する分には文句言われないぞ
まあそれならIWCにいたままでもできたはずだから脱退する必要ないんだけどな 下関はクジラの街
下関は調査捕鯨の基地
下関は安倍ちゃんの選挙区
>>21
脱退は認められた権利だからな
韓国だって基本条約破棄する権利はあるぞ?もちろん反撃はされるけど >>133
5,000頭分の備蓄があるぞ
全部食えよ クジラが美味いとか
他に美味いモン食った事のない
可哀相な方
>>125
中国は海洋法における法の支配において日本よりはるかに優等生!
親中派すごいなwww
頭おかしいんじゃないか 日本を批判するのに中国を持ち上げなきゃならん必然性皆無なのに
無理くり擁護するのってほんと臭い
中国の覇権主義と言われてるものは欧米主導の国際秩序への挑戦だから正当!
これも共産党の代弁者、五毛党というべきでは
>>5
>一石を投じたい
世界中から石ぶつけられるブーメランしか思い描けない >>17
なぜマルハニチロがやりたがってると思った? >>28
安倍ぴょんがそこまで考えて行動してると思うか? 南極海での捕鯨は費用かさみすぎて真っ赤っ赤らしいな。
>>98
それ自体は正しいがまさか復帰したこと知らないわけじゃないよな? 日経が叩くのは他の産業に悪影響出て欲しくないからって打算としか
まあ車のために農家切り捨ててきた自民党にしては強硬にクジラ獲ろうとするのは解せないな
5000トン以上の鯨肉が冷凍のまま備蓄されてるらしいから
もっと捕鯨できるようさっさと消費しないと
全国の学校給食に投入、飲食店にノルマを課す、生活保護を鯨肉で支給などの措置が待たれる
南極の捕鯨は伝統でもなんでもないって批判してるんじゃね
IWCの規制は脱退すれば関係ないからミンク取り放題やぞ
>>152
だったら今の漁業技術による魚料理は全部アウトやな >>150
普通に国内外食産業大手が一つ手を挙げるだけで解決やぞ >>13
国際司法裁判所に加入していない国がどんだけあるんだか >>149
普通に漁業関係からの陳情やろ
鯨と人間で水産資源奪い合ってる状況やからな 実は捕鯨したくないんじゃない?
IWCの会費出すの意味あんの?みたいな
催しにも出ないし町内会脱退しとく?みたいな
ネトウヨはこれから在庫膨れ上がって市場に流される鯨肉食べるお仕事が待ってるぞ
本当に旨けりゃ天然ウナギみたいになるって・・・・
>>165
そんなもん市場に出回らなきゃわからん
どのみち他の水産資源を確保する為にも狩らなきゃいかんし なんで調査捕鯨って建前急に捨てたんだろ
南極に行けなくなったら捕鯨の予算も大幅減だろ
欺瞞に満ちた南極での調査捕鯨もアレだったが、近海で商業捕鯨とか正気の沙汰じゃねーよな
絶滅まっしぐら
>>167
南極でやらない(出来なくなった)なら建前を持ち出す必要がそもそもない >>166
鯨食害論なんてIWCでツッコミくらいまくって
当の水産庁も撤回してしまったトンデモだぞ 南極の鯨を間引くと大間のクロマグロの水産資源が回復とか胸熱w
>>166
その鯨食害論言い出した当人が
「鯨食害論を大声で喧伝するのは日本が悪者であることにしたい工作」とか
手のひらクルクルしてるのに >>166
現状調査(笑)で取れた貴重な(はずの)ものですら余ってるからな
やってみないと分からない言う前に現在の在庫減らして国民が食べたがる機運作れよw
>>5
日本が悪いで結論が出そうだな
北方領土も自分から放棄してくれるし安倍ちゃんそりゃ海外で歓迎されるわ >>170
短期の調査じゃ証明出来ないから取り下げただけだよ >>26
味と調理法の調査だぞ
なお、特に研究結果の発表はしない模様 >>26
菅原文太が同行した南極の調査捕鯨船ドキュメンタリーでは体長だけ測って
船内の加工場で鯨肉ブロックにしているようにしか見えなかったわ。 >>180
数と大きさ確認しつつ技術を残す重要な調査やね >>177
その当人が
「日本が,「クジラが世界中で漁業資源を食べつくしているから,間引きしてしまうべきだ」と主張しているように言われている」とか
まるで鯨食害論は反捕鯨国が日本を貶めるためにでっち上げた工作みたいに被害者ぶってるのに? 捕鯨なんかやめろよ
捕鯨支持してる国民の方が少ないんじゃねーの
>>182
食物連鎖による増減なんて証明する方が難しい
大体が滅んだ後での結果論やし 無意味というか所属してるからIWCがクッションになるし金の力でなあなあにできるのであって
脱退したら全世界からオブラートなしの素の圧力がかかるぞ
ジャップが漁業資源を食べつくしているのは間違いない
>>186
証明されない説なんておまえらがきらいな「お気持ち学者」と同じやぞ >>188
加盟してない捕鯨国には何も圧力かかってませんが?
日本にだけかかるなら差別そのものですよね >>190
そもそも禁止するのにこそ科学的な証明が必要やろね
普通に絶滅しないようバランス良く獲ればええんやし >>187
水産庁は公式には「日本側が主張したことは一度もない」と言ってるんだけど
鯨食害論っていったい誰の論理なの? 脱退したら南氷洋捕鯨は不可能になって
沿岸捕鯨だけに特化することになるんだから
結果オーライだな
そもそもIWCでずっと非難されてたのは捕鯨そのもじゃなく
南氷洋捕鯨なんだから、
https://blogos.com/article/230606/
古来から続く捕鯨に関しては文化として認められる部分と言えると思いますけれども、戦後、
食糧難の時期に南極海まで出かけていって乱獲をしまくった行為というのは文化とは言えません。
日本が行うべき捕鯨は生存捕鯨として認められる沿岸捕鯨であり、政治が求めるべき捕鯨は、
その実現とそれに関わる方々に対する支援ではないでしょうか。
世界からは、南極海ではなく、沿岸捕鯨であれば認めるよという譲歩、これ、少なくとも
過去三回はあったんですね。しかし、日本側、ことごとく拒否しています。 >>193
そもそも当たり前の一般論だよ
鯨は人間やマグロの食べるイワシ等を大量に餌にする
鯨だけ保護してバランス良い訳ない ちなみに韓国の条約違反の捕鯨がんまりそれほど非難されないのは
沿岸捕鯨だから
韓国は現状では日本みたいに国際世論の反対を無視して南氷洋捕鯨を強行してないからな
>>192
話すり替えたね
つまり食害論はお気持ちと
よくわかりました >>194
そもそも脱退すればすぐに出来る事じゃ譲歩にならない
日本は本来遠洋も含めて捕鯨を認めさせたかったんだよ ついでIWC脱退したノルウェーやアイスランドがやってるのも沿岸捕鯨
アイスランドに関しては日本にナガス鯨の肉を輸出するための捕鯨だったしな
>>196
ただ日本沿岸のクジラは水銀含有量高いんだけどね
というか低いのが南氷洋だけ >>197
このまま鯨増やし続ければ証明されるけど
日本としては付き合う義理がない >>200
そうだよ、
現実に沿岸捕鯨は世界的には黙認されてるから
日本だけだだからな南氷洋捕鯨を強行しちゃってるのは >>195
という妄想をIWCで言ってしまって大恥かいて撤回して
公式になかったことにしたのが水産庁ですよね ちなみに日本の遠洋漁業の90%は太平洋北西部
南氷洋なんて捕鯨以外ほとんど日本の遠洋漁業には関係ない
>>203
食物連鎖と言うのは中学生レベルの話だと思うんだけど
その鯨食害論というトンデモが正しいなら
今よりはるかに鯨が大量にいた人類発生前に魚類は絶滅しているはずですよね? >>206
何故か獲る側が証明を求められる歪な状況に喜んでる人は頭大丈夫なんやろか? >>210
その妄想が正しいなら
「なぜ今よりはるかに鯨が大量にいた人類発生前に魚類は絶滅しなかったんですか」
って問いに答えられないからな >>209
人間がいない時代と比較する意味ないやん
人間側の漁獲量が限界にきてるのはここ最近
人間側の漁獲量を減らして鯨を増やすのかどうかは今の時代の話やぞ そもそも鯨が人類によって南氷洋に持ち込まれた外来種で
それゆえに生態系バランスが崩れったって話なら鯨食害論に少しは説得力あるけど
鯨と魚がいた生態系に後からやって来て乱獲しまくったのが人類だからな
>>211
今は人類が大量に魚を獲ってるから全く意味のない答え ロシアやら中国とかがアメリカと大国同士意地の張り合いする中で
日本はなぜか自然相手に八つ当たりしてしたり顔
アメリカやロシア中国相手の外交カードが無い虚しさよw
>>213
鯨のために人間が我慢しなきゃいかんのか?
ミンクなんて十分数増えとるのに 危機的状況にあるうなぎやマグロの乱獲のコントロールすらもまともに出来ない
日本の漁業が世界から信頼されるわけもないしな
IWC脱退して、南氷洋捕鯨は諦めて
韓国みたいに沿岸捕鯨でミンク狩りまくればいいんだよ
ミンク狩りは文句言われても沿岸捕鯨なら止めさせようがないから
南氷洋捕鯨なんか水産庁利権でしかないからな
>>218
乱獲じゃなく
ちゃんと漁獲量報告してオーバーしただけなんやけどな >>220
このままだとジリ貧で商業化できなくなるからしゃあないやろね
あと韓国はあの狭い領域で大量に獲っておきながら獲るつもりなかったとか言ってる密猟国やぞ で、ミンクの需要もなくて採算ベースに乗らなかったら
そこで日本の捕鯨はジエンドにすればめでたしめでたし
とにかく日本が叩かれてるのは主に南氷洋捕鯨
小型鯨類の沿岸捕鯨まで叩いてるのは基地外シー・シェパードとそのお仲間だけだから
ノルウェー、アイスランド、韓国みたいに沿岸捕鯨に限定すれば
叩かれても無視出来る程度で済むから
日本近海の鯨が北太平洋の生物多様性の要であることはすでに分かってるから
データをかき集めて獲っても問題ない数の範囲を示すか、近代科学そのものを否定するしかないよ
ノルウェーやアイスランドの捕鯨船に邪魔しに行ったら、あっちの漁師はガチで怒って、船を沈められるから反捕鯨国は手を出さない。
日本はやられっぱなしだから、オージーやキウイみたいなザコでも安心して妨害しにくる。
絶対にやり返して来ない陰キャをいたぶる学校のイジメと同じ構図
>>219
ノルウェーも日本のチョーサホゲーより漁獲数少ないし
アイスランドに至っては日本の捕鯨頭数の1/20な >>228
アイスランドの捕鯨に関しては
日本肉を鯨肉を売らなきゃ商売として成立しないしな >>227
日本だって南氷洋じゃなく太地のイルカ漁なら普通に反撃してるがな
南氷洋までわざわざ行ってるのが日本だけ、という問題なだけで なんでジャップは後先考えずにキレてしまうのか
サルより馬鹿なんじゃね?
>>161
まーだ害獣論に騙されっぱなしだよこいつ そもそもミンククジラが減ってないのはどこも取らなかったから
不味いし油も少ない
ジャップは商業捕鯨再開できたとしても数の多いミンククジラは取らない
ガチで絶滅危惧種の大型鯨を殺して大批判食らうよ
>>226
余るぐらい取らなきゃ商流なんて構築出来んよ >>168
なあに正真正銘税金投入しない商業捕鯨ならだれも引き受けんわ >>236
なんで需要無視して取るのが大前提になってんの? >>235
まあ実際美味いといわれるのはナガスやシロナガスで
捕鯨最盛期にはミンクは発見してもスルーしてたレベルの不味い鯨らしいしなあ
ナガスシロナガスの減少でなりふり構わなくなってとばっちりで減少したみたいだけど >>234
結果論で示せばいい
それを止める方こそ根拠出す必要がある >>242
ああ、つまりソース出せないってことでいいのかなー? >>240
食肉市場が米豪の肉で寡占されてるからだよ 「需要あるはずだ、その需要に応えるために大々的に商流構築するんだー」って倒産まっしぐらやな、こいつに経営させたら
>>242
風が吹けば桶屋が儲かるレベルのトンデモだよね
南氷洋にマグロがいるのか・・・ 日本の遠洋漁業の96%は赤道以北の北半球
プランクトンやオキアミばかり食ってるナガス鯨を
南氷洋で狩ったところで日本のマグロ漁にはほとんど関係ない
>>246
鯨肉なんて捕り放題の時代ですら年間20万トン程度すら供給できない
それで絶滅云々言い出すレベルの脆弱な資源なんだけどな
今商業捕鯨とか言い出しても年1万トン供給できるか怪しいという
ちなみに今日本では牛肉年間約100万トン、豚肉鶏肉年間約200万トン消費してるけど
そんな肉を食糧安保とか言ってる頭おかしい国があるそうな EEZ近海捕鯨→できるけど鯨肉水銀含有量半端ないから乳幼児や妊娠希望者は食えない
そもそも太平洋全体の捕鯨での規制枠組みも無視できない
南氷洋捕鯨→IWC抜けたら不可能
詰みですわなぁw
>>245
本来なら禁止する側がソース出さなきゃいかんやろ >>254
町のド不良が猫助けても町のド不良なんやで >>231
イキリ馬鹿だから損得より感情が優先なんだろ
ワガクニノホコリー!コユウノブンカガー! 鵜の目鷹の目で各産品、各産地(国内外問わず)が日本のタンパク源市場狙ってるのに、米豪が寡占してるとしたらそれ以外が競争力劣るだけのこと
陰謀論にハマってんだろうなあ、こいつ
日本の遠洋漁業の内訳
大西洋北西部と中西部で96%を占める
南氷洋捕鯨で水産資源回復?
は?誰のため? どんだけ獲ったら絶滅すんのか知らんけど
一頭も獲るなゆうのはひどない?
>>264
一頭こっきり取ってなんの意味あんの?
つーか沿岸捕鯨許されてる定期 >>263
つまり南氷洋捕鯨に関しては必要ない、と言うことで意見の一致を見たわけだな >>268
なぜそうなるのか説明プリーズ
現状余らせてんじゃん >>267
日本国民としても南氷洋捕鯨という
水産庁利権のための税金の無駄遣いはやめてもらうとありがたいよな
俺は沿岸捕鯨ならガンガンやってもいいと思ってる
ノルウェーみたいに
または韓国式のおとぼけ捕鯨でも構わん >>255
他は獲らないんだし
頑張って10万トンぐらい供給したいね >>258
何言ってるんだ?
半分は管理してる優等生やぞ >>271
まあ沿岸捕鯨で捕りすぎて日本近辺の鯨が絶滅して
捕鯨文化とやらが消滅したとしても
自業自得で文句言いようないからな 食肉陰謀論は「供給量は?需要は?食の安保というなら南氷洋までとりにいけるの?」で終わるのに
1960年代に戦中にズタボロだった(たとえば関東なら千葉茨城の養豚)が本格的に復興して供給と価格が安定するのと比例してクジラの消費量は激減してるのは火をみるより明らかなのに
>>267
海は繋がってるから無関係とは証明出来ん
本来禁止する側は完全に関係ない事を証明せなアカンよ >>274
わかったわかった
釣りやったのか
ここまで気がつかん俺が悪かった…かんにんや >>270
供給が少なすぎると希少価値だけ高騰して実体とのバランスが取れなって競争力を失う なんで調査捕鯨なのに食肉用として販売している鯨肉の売り上げが減った途端
捕鯨数が少なくなったの
米豪の肉が怖いなら国内の畜産農家を保護しろよ
何故TPPに加入しようとしているんだ?
>>279
?
言ってる意味が分からんけど現状供給過剰だから将来相場は弱含みで推移するってことでいいの?
どう考えても商業的に新たに供給増える動機がないんだが 捕鯨は日本の伝統、白人は他国の伝統文化に文句を言うな!!!
↓
日本の伝統に則り、近代的な調査捕鯨船で南氷洋へ出向いて捕鯨
↓
更に調査捕鯨枠の倍増を要請して、認められる
↓
クジラの肉、もっと食べて! 在庫ありすぎ、学校給食にも売り込む
http://www.j-cast.com/2012/11/18153822.html
↓
何故か、鯨肉の在庫が増えたら倍増した調査捕鯨枠をこなせなくなる
↓
この露骨な欺瞞が問題になり裁判で敗北
↓
我が代表、国際司法裁判所に逆ギレ、判決無視宣言 >>284
絶滅寸前の種の管理が半分でいいとは
釣りじゃなかったら狂気なので >>283
五万トンの消費で安定しかけたところでの停止がトドメ刺してるな >>286
別に豚や牛に取って代わる訳じゃないんだよ
少数の肉のジャンルで安定するレベルにすれば良いだけ 今更いろんなところに張られてるけどやけど捕鯨と食肉の推移な
安価な豚肉の供給と鯨肉の急落は同時
鯨が絶滅する → ほとんどの種類が増えすぎてエサを取り合う魚が絶滅寸前
捕鯨は残酷 → 牛豚のと殺は残酷でないのか
鯨は知能が高い → 科学者誰も証明できていない
>>289
元々自由だったものを管理するのは大変なんだよ
日本は共産主義国家じゃないからね >>291
現状の捕獲量以下の安定やね、経済合理的には >>292
グラフ見たまんまやな
少数で安定しかけたところでとどめ刺されてるやん ちなみに沿岸捕鯨に特化してる(それが普通だが)ノルウェーも
1000頭の捕獲枠を認められてるけど半分しか取ってない
その程度の需要しかない
>>295
挙げられてる資料見ると
5万トン辺りで丁度良さげやね >>294
漁業規制で大西洋タラを規制したノルウェーは共産主義国家やったんやな
しらなかったわー そもそも不味いから需要が伸びないなら
獲りすぎや絶滅の心配ないから禁止する理由が無くなる
しかし昨日から「ノルウェーやアイスランドが脱退したー、日本も続けー」って喚いてるやつ多すぎるんだが、頭かち割って中何が詰まってんのか見てみたいな
脱退続けてるのはカナダくらいしかないのに
>>300
うなぎは管理難しいんやで
知らんかったのか? >>302
カナダだって完全脱退してないしな
科学委員会には参加してる >>302
まさに日本が捕鯨国増やして賛同者増やそうとした結果やからね 値段なんかから考えても美味いと思うけどなぁ
安くて刺し身で食えるし
>>9
捕鯨じゃなくて、捕鯨を取り巻く政府の態度や税金注入こそが伝統だよな アメリカ、オーストラリアが強固に圧力かけてくるのは、
鯨の代わりに米国産豪州産牛肉を食えよ輸入しろってのが裏にあるから
>>302
そもそもノルウェー、アイスランド、カナダは自国の沿岸捕鯨に限定してるしな
一方で日本は調査捕鯨ですらそれらの国の捕鯨頭数以上の枠が認められてきたのに >>312
それすら危うくなってるジリ貧状態の団体やし >>301
まあ俺自身は脱退商業捕鯨再開賛成派なんよ
今現在捕鯨とやらが税金補填なしで継続できない産業だと思ってるから
大洋日水極洋大手水産会社はとっくに逃げ出してるし
その「捕鯨が採算取れない」時点でまさか税金投入始めないなら
むしろ商業捕鯨再開自体は賛成するわ >>315
そこが問題なんよねえ>税金投入
選挙区からしてどう考えても税金投入規定方針だろうし 税金使うかどうかなんてほんとちっさいこと気にしてるバカいるんだなw
なんで調査捕鯨なのに食肉用として販売している鯨肉の売り上げが減った途端
捕鯨数が少なくなったの
>>317
商業捕鯨始まった時点で
捕鯨は民間の経済活動になるのに
なんで民間の経済活動に税金投入始めるんだ サポのこの反応からして税金投入しないわけがないな
まあ当たり前の事実再確認しただけだが
>>321
農業でも助成金なんて普通にあるの知らないんだなw >>323
補助受けてる所が普通に羊や馬なんかの肉を売ってるからなあ
鯨だけ仲間外れは酷い 頭でっかちで知識だけ蓄えてるけど
本質的に頭が悪いやつ多すぎw
>>325
鯨産業が成り立たないというのは認めてるのか・・・ >>326
そろそろ夜勤にでかけるけど
捕鯨推進派の君とは意見は合わなかったけど
煽ったり感情的になることなくレス続けてる姿勢は評価するよ
ある意味、君のお陰でスレも悪くない感じに盛り上がったしな >>326
俺も今から飲みに行くけど
結構楽しかったぜありがとうな IWCの規制対象外で今でも商業捕鯨してるツチクジラが美味いから何の問題もない
わが代表堂々 と退場す、からの宣戦布告やろ?あくしろよ無能か
捕鯨w賛成のジャップは実際に鯨を獲れるかどうかなんぞどうでもいいんだろ
「我々の言い分が世界に通った」これでオナニーしたいだけで鯨の肉には全く興味がない
食わねえしな
>>1
頭悪いなあ…これはもう鯨を捕るかどうかという低次元の話じゃないんだよ
設立当初の目的も見失い、事実を元に科学的に議論できる国もなく
ただ幼児のような感情論を振り回すだけの場と化した団体で、
そのままその幼児たちに付き合うのかそれとも大人の国としての矜持を
示すのか…って話だ
筋を通して正義を成すのに、損得は関係ない ネトウヨって韓国の犬食は批判するのに
日本の鯨食を批判されると「文化が〜伝統が〜」ってぶちギレるの何で?
美味けりゃ何食ってもいいんだよ
他国の食文化に口出しすんな
>>339
へ?
科学的に議論できないってのは日本だよねえ? >>1
クジラは、水銀も多いし、PCBも多いぞ。
あまり食べないほうがいい。 >>301
禁止される前から需要落ちまくりで水産会社は捕鯨部門を国に譲渡
需要ないのに絶滅危惧種を無理やり獲って国際社会の顰蹙を買ってるだけ
得するのは天下りできる水産庁の官僚だけ >>55
鯨カツとか肉自体は旨いと思ったことないけど
ベーコンとコロは昔から好きだったよ まあこれで南極捕鯨は公式にできなくなるから
世界は倭猿に鯨取らせない、倭猿は伝統(笑)を守れるでウィンウィンだしええやろ
割を食うのはこんなん商売になるわけないから税金でクジラ漁師の補助金払わされる陸倭猿だけ
>>1
>>5
>>8
>>15
>>20
院卒って時点で例えFラン卒でも東大学部卒主席卒業より上
ソースは国連&世界銀行
国連も世界銀行も学部卒は足切りやし
博士=修士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学士=中卒=高卒
ワイはリアルじゃ学部卒の底辺とは関わらんようにしてるでw
底辺移されたら嫌やしw
学部卒の無教養無能低学歴共は一匹残らず全員が無能でクズのゴミなんだから叩かれて当然
学部卒 w w w
君は一生院卒コンプ!
君は一生院コンプ!
死ぬまで一生院卒コンプ!
死ぬまで一生院コンプ! >>1
>>5
>>8
>>15
>>20
Fラン院卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大学部卒
Undergraduate Degree Vs. Graduate Degree: Income and Salary Comparison (院卒と学部卒の給与格差について)
The income and salary of those with an undergraduate degree versus a graduate degree can vary widely by discipline.
However, it's a well known fact that an individual with a graduate degree will generally earn more and more over a career than someone possessing only a bachelor's degree.
An individual with a master's degree can expect to earn far more than an individual with a bachelor's degree in a similar position.
(院卒と学部卒の給料格差は専門によって大きく異なるが、一般的に前者は後者よりも多くの収入を得ることが出来ることは周知の事実である。
例え同じようなポジションにいたとしても、大学院を修了した者は学部しか卒業していない者よりも遥かに多くの給与を期待することが出来るのである。)
Foe example, according to the 2016-2017 College Salary Report from the website Payscale.com, Computer Scientist with a master's degree earned more than $20,200 annually than those with only a bachelor's degree.
The bottom line is that advanced degrees, whether master's or doctoral professional, translate into higher lifetime earnings than bachelor's degrees in any field.
(例えば、2016年から2017年にPayscale.comが発表したデータでは、大学院を修了しているコンピューターサイエンティストは、そうでない者よりも一年あたり$20,000以上もの給与を得ていることが判明した。
院卒であれば、修士であれ博士であれ、全ての分野において学部しか卒業していない者よりも遥かに大きな給与を期待することが出来る。)
It clearly can be said by considering the trend that master's degree is more and more to be required in many places compared to the past that earning a master's degree is one of the best way that makes sure that you be successful in the society.
(大学院に進学して修士号を取得することは、社会で成功するためには必要不可欠な要素と言えるまでに、この現代社会での院卒の価値は大きい。)
https://study.com/articles/Undergraduate_Degree_vs_Graduate_Degree_Income_and_Salary_Comparison.html >>1
>>5
>>8
>>15
>>20
学部卒の無教養無能底辺「ンゴおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおw!」
「ワイ院コンプやばいんゴ・・・ 」
「せや!博士持ち上げて修士叩いて学士=修士にしたろ! 」
悲しいなぁ…
博士≧修士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学士=中卒=高卒 >>1 よく調べないから…
もう地球から出てくしかないんじゃん? >>341
日本人も他国の食文化を見下したり貶すからなぁ 南氷洋捕鯨終了のお知らせなのに
池沼ウヨ共がこぞってホルホルしてる
池沼の池沼たるゆえん
>>341
文明人「絶滅危惧種制限なく食い続けたら絶滅して食えなくなるぞ」
土人「うるせー文化だ脱退だ」 ミンククジラが増えすぎてシロナガスクジラの餌が足りなくなってるというのも大嘘でね
クロミンククジラは実は増えてないんだよ
実際は鯨の減少によってオキアミが増えすぎて
それを補食する魚類やオットセイなどの哺乳類が激増して
それらがシロナガスクジラと競合している可能性が高い
そもそも先住民枠を除いて国家として捕鯨を行っている国は全てIWC加盟国
日本がIWCを脱退すれば国際社会を無視して商業捕鯨を行う世界唯一の国となる
国際連盟脱退を彷彿とさせる国際社会への真向からの反逆
自衛隊の護衛艦に守ってもらって捕鯨すりゃいいんじゃね
シーシェパードとかは沈めてしまえばいい
実際に近海でやるんかね
鯨肉なんて今時売れないだろ
クジラは宇宙人とつながりあるからそれを研究されちゃ都合悪いんですよ
捕鯨は一部の人たちには大事な問題だろうし、活動すればいいが
国民全部がひとつになって推進すべき問題じゅない
もっというと慰安婦や徴用工問題だってそうだ
下らんことで国民が一心になるべきであるかのような間違った空気
を作るのはやめろと
>>366
捕鯨してない国がIWCに入ってる意味不明さ >>369
割と敵国条項適用されかねないじゃないかと