普通に不景気でしょう。
イオンモールは混んでるのに百貨店はいつも空いてる。
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/01/04(金) 23:47:22.06
年末に株価もキッツい下げ方してたしな
金持ちの資産って株も多そうだしヒエヒエだっただろう
ハレの日に百貨店のレストランで飯食う文化が廃れたからな
ネット通販全盛の時代に
景気の判断をデパートに求めるおっさんどもの昭和脳
>>10
いま過去最高に景気がいいはずなのに
非国民しかいねーな 正月にショッピングする底辺が使う金がここ数年で無くなってるんだよ。上級や特権老人に分配されてるやろ
もう店で買物しないもん
良い物欲しいものはネットで探すもん
それで価格コムで比較して最安でゲットするもん
ショッピングモールの食品コーナーも例年に比べ出す数を相当絞ってたな
空前絶後の好景気の国のはずなのになぜか国民は金を持っていないという不思議な現象
西武が去年より売上が上回ったとなってるけど
池袋の西武百貨店ガラガラだったぞ
あれで?って感じ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/01/04(金) 23:51:13.84
>>1
アベノミクスでみんな金あるんだから、高級店に行ってるだけ 39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/01/04(金) 23:51:38.26
去年新年にデパートに行列ができて安倍ちゃんホルホルしてなかった?
百貨店って富裕層や平均より高めな層の指標だぞ
ここが駄目ってマジでどうなってんだ
>>10
気温が高めなら冬物が売れない
気温が低めなら外出を控えた為
安倍政権のフォローも大変だ >>35
上回ってる2社はそんな感じなんでしょ
決算を見ても小売の数字はこの数年ずっと極端に悪いもん 売ってるものが過大評価されてるってみんな気づきだした
>>42
アッパーミドルが壊滅しかけてるんだろうな >>44
でも、デパ地下だけは賑わってたから
デパ地下で売上を稼いでるのかもしれない >>35
去年は一昨年と比べてどうだったのか?ってね…
伊勢丹三越は去年は初売りからセールやってたんだっけ?15日ぐらいからだったっけ? そもそも、普段でも中国の爆買い向けにして日本人離れたって見たが戻ったのか?
2社は上回って残りは横ばいか下落って書いてあるぞ
スレタイ速報やめとけよバカども
マジで貧困化してるからな
いつまで好景気と言い続けるんだ?
大本営が認めないだけでジャップランドは超絶不況の真っ只中だよ
あれも売れないこれも売れない、で、売れてるところといえば
体裁捨てた激安系であの店行ったら人として終わりド底辺みたいに言われてたドンキとか業務とかワークマン
こいつらなんでこうなってんのに安倍政権支持してんの?
可処分所得が増えないのに全体の消費が増えるわけねーだろハゲ
こち亀のせい
>>42
昔は貧乏人でも正月くらいデパート行ったもんやで 上がった二社も外国人で上がっただけじゃん
マジで日本人金ねンだな
>>68
アベノミクスの成功の証拠って株価だけだったでしょ
でも今株価が暴落してる
アベノミクスはもう失敗したとさすがに認めるよね? ここ十年で業績上げまくった企業一覧
(俺調べ)
ワークマン
ニトリ
神戸物産(業務スーパー)
モノタロウ
ZOZOTOWN
激安の殿堂ドン・キホーテ
丸和運輸(アマゾン・ドラッグストア向け配送)
サンドラッグ
マツキヨ
カカクコム
コスパのいい企業ばかりだろ?そういうことだ
>史上空前の好景気に湧く日本
それなんて大本営発表?
初めてデパートの初売り行ったけど目当ての福袋全部売れてて速攻帰った
人はすごい人だったけどなあ
人は多くても金は落としてないってことか
>>1
天皇のルーツはエジプト
仏教のルーツはインド
神武天皇即位前 神武天皇の生國魂神社 難波大社
聖徳太子の四天王寺
仁徳天皇の皇居 難波高津宮
大伴氏
住吉大社
清和源氏
国内流通の中心である住吉津 難波津 渡辺津
難波宮 平城宮 平安宮
日本という国号の使用が始まったのは難波宮から 皆、気付いているんだよ
これは拙いことになると
気付いていないのはトランプ米大統領とそのこしぎんちゃくくらいだろうな
2018年は3月から下降していったイメージだ
クリスマスもなんかな?な調子でこりゃ年末から年始もこけそうって思ったらこけた
仮想通貨のグラフが民間の景気を表しているかも知れない
投資家やら政治家やらの景気は株かドルなんだろうけど
人気のある福袋は売れたけどそれ以外の買い物する人が激減したのかな?
>>1
総資産30億円以上人口数 世界ランキング10位に日本は2都市がランクイン
2位 東京23区
8位 大阪市
タワーマンションなど最高価格 (1戸)
東日本最高価格 15億円 東京23区
西日本最高価格 8億円 大阪市
住宅地価 商業地価
東日本最高地価 共に東京23区
西日本最高地価 共に大阪市
2016年 2017年 GDPランキング
1位 東京23区
2位 大阪市
3位 横浜市
2016年 2017年 人口増加数ランキング
1位 東京23区
2位 大阪市
3位 札幌市 ハゲがぺーぺーで金ばらまいたから普通に金使うのが馬鹿らしくてな
空前の好景気で投資ブームだから
こんなところで消費する金はない
>>84
世界的に庶民生活に直結する数字は無視されるようになってきたな
上の人間とマスコミはもう株価以外見てすりゃいない なお実体経済は好調のもよう
初売りが不調ってことは初売りは実体経済じゃないんだろう
買いに行くのもいいけど、行くまでの時間や交通費考えたら、
ネットでいいやってなる。
初売りとかレジ混み過ぎだし、想像するだけで疲れる。
トランプ氏を支持しているアメリカ人はバカなんじゃないのか?とは思うわ
安倍氏も上記くらいトランプ米大統領に言うべきだな
世界恐慌の引き金になりかねないわ
おいおいNHKはこんな報道していいのか?
またアベから圧力がかかって記者がクビにされるぞw
大晦日に大丸東京で寿司買って新幹線で食べて2日の阪急梅田でポッキー土産に買ったけど
どちらも凄い人だったわ
持ち帰るのが面倒なんだわ。
なるべくネットで買うようにしてるからな。
>>99
東証が4日に開いたので、隠せなくなっているだろ
3日のニュース7は酷かった
被害も把握できないのに熊本地震だけしか放送しなかったからな
実際には、アップル・ショックで円高が急速に進んでいたのに >>77
真性のアホだろ
スレタイに照らして考えりゃ「そもそも在庫を抱えなくて済むように福袋自体少なくしてた」が正解だろ でも民主政権時代のあのどんよりした暗さからしたらずいぶん正月も華やかになったもんだよ
>>105
でもイオンモールじゃほしいものないしね。 >>10
>月前半に気温が高めに推移したことで冬物衣料が不振だった。
マジで書いてて草生える 爆買中国人が百貨店ごと買ってくれるなら無問題だろ(´・ω・`)
>>109
井上あさひアナは、「こんなことしていいのだろうか?」とは自問しなかったのか?とは思うな 条件同じなのに理由付けワラタ
客層が違うとでも言いたいのだろうか
先進国としてやってはいけない統計弄りやってるからな。
安倍一派の一時の権力掌握の為に、今後100年の国家の信用をドブに捨てるジャップランド。
マジでアルゼンチンコースまっしぐら。
>>119
株価上がる→はい、どう見ても好景気
株価下がる→気分の問題。実体経済は好景気
こういうことだぞ >>118
ならないならない
何故か分かるか?この国の官僚は絶対にデフォルト宣言なんてさせないからだよ
デフォルト宣言なんて実質的に失政を認めるようなもんだからこの国では絶対に行われない
あるとしたら預金封鎖、デフォルトするぐらいなら絶対国民を苦しめてでも責任から逃げる >>16
結局外食する金すらもみんなないんだよな
デパートより単価の安い外食チェーンも冷え冷えなイメージがあるわ >>114
もう大阪は世界的な観光都市の地位を確立したからな
万博とカジノで完全復活するだろう
東京と大阪の両輪で日本も復活するかもな 海外に出国する人も過去最高とか言ってたけど
あれもウソなんだろうな
>>73
ドンキって昔はやべー地域にしかないやべー店
言ってしまうとスーパー玉出と変わらんようなイメージだったけど
この4,5年くらいでずいぶん昔だったら出店してないような
けっこう良い立地の店舗増えてる感じだよなあ >>114
観光客完全に東京から大阪に移ったなこりゃ >>125
どう考えても東京が足引っ張ってるけどな。 安倍氏は消費税増税は延期にするだろうな
で、参院と同日選だよ
「2019年10月に予定していた消費税増税を延期することにした。この判断が正しいのか国民に信を問いたい。」
で、国民はまた騙されて、自民党圧勝だな
>>57
そうだよな、今は空前絶後の好景気だもんな! >>129
元々ビジネスで来る人が多いからね
>>130
やばいのは五輪後急速に東京が冷えて
カジノを大阪から取り上げて横浜で!ってなった場合
観光リソース分散で終わる
大阪にも横浜にも作る可能性が一番高いかもしれん >>133
ついでに憲法改正だなw
普通の日本人ちょろ過ぎww >>121
株価上がってるのも円の価値を下げた上で日銀と年金の莫大な資金で株価釣り上げしてるだけなんだよな
円の価値が下がれば当然額面上の株価は上がるし
莫大な資金を投入すれば当然株価は上がる アベノミクスで宝飾品売り場が大盛況で高級時計を買いに来る男性が増えて売り場を改装拡大して取り扱いブランドを増やします
って記事が何年か前に出たけど今どうなってんのかね
はるやまのワゴンに入ってるようなのの詰め合わせ袋10000円
どこの米使ってるか分からない料理屋一人前3000円
行かんはな
消費税10%やるために好景気って言ってるだけだからな
安倍氏に言いたいのは、現在の日本の経済環境下で消費税増税などできないと思う
景気が悪い時に増税などするとますます景気は萎む
トランプ氏発の世界恐慌が起きなくても言えることだわ
イオン、ユニクロ、無印、ニトリ、100円ショップ
これらがいつも人多い
>>123
スマン。
この国の支配層のゴミっぷりを甘く見ていた。
アルゼンチンも真っ青の地獄を見るな。
ガチで国そのものがなくなるだろう。
嫌だ。
俺が、そんなもんに巻き込まれて苦しみ抜いて死んでいくなんて、嫌だ! 好景気すぎて百貨店なんて庶民的な場所で誰も買わない
みんな海外の高級ブランドを買い漁ってるからね
なんせバブル超えいざなぎ超えの戦後史上空前の好景気の最中だから
好景気 = 経済活動が活発で金まわりがよいこと
可処分所得は増えていないと聞く。金が無ければ使えないから回らないよな?
>>142
この好景気を実感できない輩はよほど運が悪いか、会社の経営がまともじゃないって前に言ってたゾ イオンのフードコートはめっちゃ混んでたから景気いいんだよ
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
そんな事じゃアベノミクスの実は
手元に落ちてこないぞ
適温は去年の冬服で我慢する人が増えて消費が減退するから…
いや、所得ってか給与はたしかに増えてるんだが、
じゃ景気良くパーっとやるか、ってーとそうでもない
もしもの備えに貯蓄、あとは保険に入ったり
>>10
けっきょく外人に支えてもらってなんとか
日本国民にはもう百貨店で物を買う余裕もないのか? >>142
カップラーメンの価格を知らない人の言う
実態経済って何なんだろう?
金塊の価格なら知ってるとか口曲げて言いそう(´・ω・`) 普通の日本人曰く今の日本は憲政史上最強の総理大臣による史上最長の好景気に沸いているはずなのに不思議だなあ
>>159
デパートの売上だと、お年寄りが年金は減らされたからの影響でないの? >>157
>所得ってか給与はたしかに増えてる
これだけは本当に不思議、けちんぼ安倍が国民に金回すとは思えないし
データを平気で改竄するやつらがデータのために国民に飴ならまいてやれとは言わないだろうし
微微たるものとはいえ何であがってるんだろうな 戦後最長の好景気だけど、若者の〇〇離れが進んでるのと野党がしっかりしてないからこうなるんだろうなあ
>>134
何も誤ったこと言ってないのにすぐファビョるなキミ 安倍氏が、「2019年10月に予定していた消費税増税を延期することにした。」にしたの理由にしてしまうのが、
現在の株安、円高ではあるからな
それを理由にして衆院解散で参院と同日選で自民党が勝つのも予想はできるが、国民は騙されてんだよ
もう一回、バカが読んでないみたいだから指摘してみよう
平成最後となる大手デパートの初売りは、【5社のうち2社が去年の売り上げを上回った】一方、
【3社が横ばいか去年より減少】し、明暗が分かれた形になりました。
【】でくくったところを読んでから物申そう、ネトウヨと同レベルになってほしくないんだ
デパートのエスカレーター登る時の三角形の透明な板が今でも謎だな〜。
今や縦に登るデパートなんてまるで見ない。平べったいスーパーばかり。
そもそも百貨店自体が流行らない時代なのでは?と思ったりする
>>172
デパ地下に入っている店で総菜を買うのは高いが美味いものが買える
スーパーとかコンビニとは大違いだよ >>169
この記事には好景気という文言は見当たらんな
安倍からの声明もない
被害妄想では? 最近は各アイテムでロト装備を意識するようになって百貨店の上層階に行くことが増えた
家族の地下・北海道展行きに付き合うのが苦痛だったけど別行動でむしろ自分が待たせるようになった
みんな楽天 アマゾン
でかってるだけだろ〜
それくらいのこともわからないのか馬鹿ども
>>176
今ググってみたけど
要はオリジン弁当的なやつね 三越に関しては3日初売りから2日に戻したのが致命傷じゃないのか?
1-2年我慢したら3日に開く三越が定着して独り勝ちだっただろうに・・・・
日本一の観光地である京都だと、観光客はわかりもしない祇園で食事をするよりも、
駅にある伊勢丹の上の方に入っている店で食べたほうが余程安くて美味いものが食べられるな
あそこに入っているのは京都市内に美味しいとされる店を持っているところだよ
京都市民が利用しているのが伊勢丹の上の方だとは覚えておくといいわ
>>183
デパートには美味しいとされる店が地下で惣菜を売ってんだよ 欲しいものはpaypayで買っちまったし、無駄遣いはよくないよね
服を買いに行く服が無い。
ということでZOZOが売れてるんだろ
けど元日の夕方にそこそこ大きな神社へ初詣行ったのに参拝者疎ら
その後客単価3〜4000円くらいのレストラン行ったのにガ〜ラガラでやべえなとは感じた
みんなどこへ行ってるんだ?
>>25
そいつらは単純にpaypayの支払いのせいで金欠なだけだと思うぞw 洋服買いに阪急と高島屋と伊勢丹に行ったけど
どこも人多過ぎでヘトヘトになったぞ
これでも百貨店だめなのか⁉
>>193
家帰ったんじゃね
駅伝の数字よかったのも皆家で過ごしたかと >>50
日本で買い物するのつまらんから旅行先で買うようになったと知り合いのアッパーミドルが言ってた
おもてなし云々以前に品揃えがしょっぱくて購買意欲そそらんのだと >>196
ほんの5年くらい前までは元日このクラスの飲食店は満席だったぞ >>84
2017年末のボーナスを仮想通貨につっこんだ奴が慎ましく生活せざるを得なくなり
その生活になれちまってサイズダウンした感じだと思った 底辺や中層から搾る業界がようソイツラを死滅させる政党を許すもんだ
ジャップゆえかね
>>93
金融市場が爆発的に拡大したとか言っても、なんたらオプションとか恐怖指数とか
わけわからん数字の商品を売り買いするだけの市場で
現金や品物の動きが爆発的に拡大したわけじゃねえもん
むしろ中古市場が新品市場を食っちまってる >>195
人は多くても買ってる奴ほとんどいなくね?
賑やかな場所にいたいだけで買い物する気ない奴ばっか >>188
食品売り場は室温を下げたいから地下に置くんやで アウトレットモールとかは混んでるから
結局同じブランドならB級品や型落ち品でも
安いのが欲しいってことなんだよな
>>185
三越なんて二年くらい前まではバーゲンも15日からとかやってたのにな
そりゃ入ってるブランドが高島屋とかと大差ないんだから、みんな先にそっちで買い物して終わるわw 人口減らしてんだから売上アップするには外国人しか無えンだわ
つまり初売り買いに来ない外人が悪い
日本人消費者はようやっとる
>>212
最新モデルに魅力感じなくなった
iphone然りブランド品然り これまじ(´・ω・`)?
やばない?
株価も下ってるし。
戦後最長の好景気なんだから
売れなくてもいいんだよ
給料が増えなくてもボーナスがでなくても
リストラで非正規だらけになっても
景気はいいんだよ
5社中2社上がって横ばいがあるとか半分トントンだろ
伊勢丹と西武では高島屋のマイナスの穴埋めすらできんだろ
好景気で普段から買い物しまくってたら福袋なんかわざわざ買わなくたっていいもんな
近所のスーパーの一万円福袋(一万円商品券+三千円分のお菓子)買えなくて悔しい
この好景気で結果がだせないのは努力が足りないんだろう
>>227
それは普通に買いだろw
普段使いする店の金券はアリ、普段使わない百貨店(限定)の金券はナシ >>1
今は不況だと思う、まあ2018年1〜3月GDPが特別なイベントなかったのにマイナスになったのがわかりやすい
男児の玩具業界は、日本の経済を表すのだが、
ルパンの不振だけでは説明がつかないほど、あらゆるアニメの玩具が、2018クリスマス商戦では不振だった
シンカリオンは品薄商法やっているのか?欠品が目立つとTJに書かれたしさ 伊勢神宮の参拝客数は過去最高だけど賽銭の単価と参道沿いの店の客単価は伸びてないどころか減ってる感じ
地元民以外のジジババ多過ぎてどこもかしこもキャパオーバー
おかげ横丁周辺なんて群衆事故起こりかねん勢いだった
>>231
仮想通貨暴落で2017年末ボーナス焼かれたからじゃねえの 初売りを震わせないとかアベノミクスに歯向かう逆賊反日企業か?
>>233
これからは老人に受けるコンテンツがあるかどうかが重要になるんだろうな >>236
今、日本のロボット玩具好きにウケているのが、韓国の玩具
デザインや品質で日本を超えてしまい、ヲタクにウケている
TOBOT VとかをCUBEやヲタファが紹介しているくらい いつからだっけ
メディアが挙って不景気とは報じなくなったの
>>236
今の東アジアのジジババが大きなカネ使う局面は
犯罪ないし消費者被害カルト被害
診療
位しかない
あとは徹底的にケチるよ
冗談抜きでどれも資本主義経済じゃまともに市場成り立たないものばかり 最初はパチンコ勝てる設定にして人が集まると負ける設定にする
上級にも金回らなくなってるやん
1箇所で止めておいたらそりゃ循環しなくなるわな
ファッション関係は完全にセレショに押されてる
百貨店のオリジナルラインとかパチくせーのばっかだし、靴はろくなのがない
セールのときでも入れるのは8Eとか。Eウィズなんてはけねーよカス
金持ちもっと金使えや
日本脱出の準備してるから無駄金使ってられねえってか?
欲しい物どころか買い換える物すらねえだろ?
根本的に需要が無い
不景気なんじゃない。貧乏なやつらが買い物できないことを逆恨みしてるだけなんだ。
今は好景気なんだ。富裕層は好きなものを思う存分買って好きな事をしている。
これを好景気だというんだよ。日本史上最大の好景気。
発狂しながら死ね。
なーに安倍ちゃんマジックで好景気指標に変えて改めて発表するさ
マジック前の生の数字なんて意味なし
今日ルミネとパルコに行ってきたけど、買わないで見てるだけの人だらけでゆっくり見られず買わないで帰ってきた
普段来ない客って邪魔なだけ
1レス5円じゃデパートで買い物も出来ねえっつううだよ親方ァァァァァァァァァァァァァァ
これで外国人すら引いたらマジでトドメ刺さるだろうな
インバウンドなんてキンペーの胸先三寸でどうにでもw
インバウンド頼りになるから二階の売国が捗ります
毎年百貨店の福袋買いに行ってる。
去年より1.5倍くらいの人が並んでたのに去年よりメンズの福袋余裕があったの不思議だったわ。
逆にレストラン券がかつてない行列で買えなかった。
欲しいものが無い
株が下がった
外人の伸びが止まった
こんなものかな
ネトウヨは私財投げ売って買い支えたんだろう?
ノルマ果たせない奴は反日だぞ
>>114
黙ってても大阪にはいい地位が転がってくるんだからもうちょっと謙虚にしててほしい
我利我利しすぎ 時々行くけどあまり買わない
イオンに行ったときの方が金使うな
売上げ上回った2社の理由が外人観光客で、下回った3社は天候か
一般国民が貧しくなったとは口が裂けても言わないんだな
株価が消費マインドに影響を与えるとかとんちんかんなコメント載せてるし
なにがなんでも不景気のせいにはしない報道姿勢には感動すら覚えるね
戦前の空気ってこんな感じだったのかね
現実と大本営の乖離がすごい
2014年からクリスマスがかなり暗くなったというかイベント感がなかった
2019はついに正月気分すらなくなった
庶民向けのしまむらとかの服屋が軒並み売り上げダウンしてる。
確実に景気悪い
高島屋が好調(なお前年比+0.5%)
それもインバウンドの恩恵って・・
完全に不況ですやん
クリスマスで言えば渋谷日本橋はまあ例年通りな感があったけども
ニコタマだけすんごい感じでビックリした裕福な高島平みたいな
曜日が良かったのもあるのかな
往年の高島平とか池袋みたいなね
往年って書いておかないとダメだねw
儲かってるのは上級とそれを養分にしてる飲食だろ
正月早々キャバクラで一千万つかってるやついたし
大衆奴隷は養分にすらやれない
>279
10万円を100人から搾り取ると1000万になるんだけど、
そんな金額でやるのがキャバクラでばらまく事ってほんとレベルの低い富裕層だよな…
そんなことしか思いつかないような人生なら利益を無理やり独占する必要ないのに
きのう初売りに行ってきたけど
どこもここも人が少なくってジジババが目立ったな
阪急うめだ大盛況やったで
オワコンなのはトンキンだけだろ
伊勢丹もそごうももうあかんな
中国人ヘコヘコ日本人軽視
中国人来なくなる日本人も来なくなる
終り
デパートって質はやっぱり良いと思うよ
でも普段使いするにはちょっと高いよな…
それを見透かされてるのか店員には露骨な扱いを受けるw
ハンガーにかかった服を見るために少しだけさわったんだが、次のとこに歩きだしたらもう真後ろで陳列を整え始めるとかね
そんなに迷惑だった?と客に思わせるなんて失格でしょ
まあ客と思われなかったんだろうけどね
年配の男性店員さんだと丁寧な方が多いけど
日本人ってどんどん貧しくなっていってるけど
日本人って恥の概念が強いから自分が貧しいと声を上げないよね
それに自分が中流だと勘違いしてる奴も多い
その結果ますます貧困の人たちが見向きもされなくなるという
百貨店ってまず男が行く場所じゃ無いじゃん。国民の半分が対象じゃないわけだ
んで女の中でも金もってる上級しか行かないだろう?そんなにターゲットの狭い商売、振るう方がどうかしてる
虚無が国内を覆い始めてるんだよね
別に新しいのかわなくていいじゃん
正月だからって殊更派手に動く必要無いみたいな
>>286
TVで取り上げられてもまだ余裕じゃんあれ持ってるからエア貧困とかって叩いてうさ晴らして終わりだからね 金持ちは景気いいんだろ?
金持ちが百貨店でバンバン買い物すりゃいいよ
高級時計何十個も買ったり服何十着も買えばいい
貧乏人はもうコスト最優先で贅沢する部分を徹底的に絞ってるから期待すんな
インバウンド終わったら確実に全社マイナスだぞ
もうプラスに転じることは無いかも知れない
>>>186
京都の人間って基本的に贔屓の店に通い詰める感じで、あちこちに知ってる店を持ってるのはほんの一握りの金持ちや自営業者ぐらい
そもそもしっかりお腹いっぱいになりたいなら無駄に高くて量が少ない祇園界隈じゃなくて
人が多く集まる京都駅前とか大通り沿い(烏丸通とか大宮通の北部とか)に立地する店を好むのは当然 >>206
福袋を提げて歩いている人間も確実に少なくなってきてるのが分かる
あと身なりも全体に地味になってきていて、着物姿で初詣に来る参拝者もやはり減っている感じだな
意外と神社の縁日がそれなりに客を集めてる(こちらは関西なのでたこ焼きや唐揚げ、ベビーカステラが人気) そりゃ幾ら対外的な見かけの経済状況が良くても実体経済はどうしようもない程低調だからな
好景気を肌で感じる事なんて出来るはずもない
>>16
デパートの食堂やら上層階も混むテナントがだんだんと限られてきている感じ
これは過去5年間で行った都市(仙台、山形、大宮、千葉、東京、横浜、新潟、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、松山、福岡、熊本、鹿児島)にほぼ共通する事象
インバウンドで潤っているはずのここ大阪ですら、たとえば阪急百貨店や近鉄百貨店なんかは12時台でなおガラガラの店があるんだからびっくり
阪急西宮ガーデンズあたりになると、そこそこ客が入っているはずのテナントですらいつの間にか撤退していたりするから世の中は複雑 去年イオンにはいってるユニクロとGUの初売り行ったらめっちゃ混んでたわ
インバウンドでチートしててこれだからな
日本人の消費は目に見えて慎ましくなった
>>292
もう中国本土系はあまり金を遣わなくなりつつあるから、香港台湾東南アジアの人間をどれだけ呼べるかだな
それも去年暮れからの世界的な景気後退モードが本格化したらどうなるか分からないけどね
ちなみに欧米系はもともと金をたくさん落とさない上に実数が少ないから多少の変動では日本にとって恩恵がほとんどない 貧乏人は消費できないんだから金持ちが消費して経済を支えるしかないだろ
>>301
1万円の福袋を中間層100人に売るのと10万円の福袋を富裕層10人に売るのとでは
売り上げは同じだけど経済的波及効果は中間層100人のほうが圧倒的に高い
この国を含む大部分の国で富裕層優遇政策を取り続けた結果が今の株価不安定の要因 ミスドの福袋が絞ってどの店も即日完売なのが印象的だった
>>272
むしろゆとりができて安物衣料を買わなくなっただけのように思えるが >>304
安物ですら買えなくなって古着で済ます時代になった そもそも夏(半袖)と冬用(防寒)の服を季節になったら着ればいいだけ
服なんか買う必要がない
GDPマイナス都市のトンキンが足引っ張ってるんだろ
『月前半に気温が高めに推移したことで冬物衣料が不振だった。』
って書いてあるけど皆その日の気温で服を買うかどうか決めてんの?
「今日は比較的暖かいから冬服買わなくていいか」って考えてんの?
信じられないんだけど
>>286
生活保護を恥ずかしく思う割合も高いんだったよな >>286
そのうち
「でもスマホ持ってんじゃん」
スマホぐらい南米でもアフリカでも持ってるわ
こうなると思う アマゾンで10万以上買物したわ
これが答えのような気がする
正月に仕事で都内とその周辺あちこち回ったけど
どこも人はそこそこ出ているのに、晴れ着の女性はとうとう一人も見なかったし、大きな神社の近くでも破魔矢を持った人がいなかった
>>140
デパートで高級時計買ってたの
中国人だろ
日本人が見て回っても店員が寄って来なくなったって
で、中国人が来なくなると売り場が閑散 電車で行けるところ全部すたれてて、富裕層のいくところだけどんどん豪華になってる。
>>319
富裕層の行くところってどこなんだ
成城ってところか 池袋西武はギャルソンマルジェラヨウジとか大手メゾンもセールしてるのにガッラガラだった
イオンのUNIQLO、GUは阿鼻叫喚ってぐらい大混雑 棚はグッチャグッチャ
単純に大阪以外の百貨店文化が萎んだということ
これから先も衰退は免れない
>>321
その辺のハイブラをありがたがる人もだいぶ減ったからじゃないかなあ 以前の日本 ブランド物の服とか自動車
以前の中国 人民服に自転車
現在は逆転してんじゃね
電動アシスト付き自転車ってとこがまだ辛うじて息してるって感じはするけど
・税率・負担の高きこと北欧の如く
,ィ __
,._/ |´ ̄`ヽー-、 ト.、 ,-‐ 、/./-、 ・福祉の拡充せざることアメリカの如し
/ | | ヽ l l ( 火◇ 風ノ
/o ̄`ハ_.ゝ===┴=くノ- 、 ノ ◇ ◇ ( ・移民受け入れる事ドイツの如く
/o O / l´ ノ /)||(\ヽlo ヽ ( 山◇ 林 )
\___/ ト、 ∠● I I●ゝハ ∧ ⌒/.7^‐"´ ・言論封じること北朝鮮の如し
/ ,イ レ_ ││ ミl~T--‐彡 /./
/ ̄ ̄l | 、 ノ(__)ヽ ノ'l l:::::::::::彡ー7⌒つ、 ・放射線飛び交うことロシアの如く
彡:::::::::::l ト、_├─┤ / | l:::::::::::ミ {,_.イニノ
彡ソ/ノハ ト、 \ ⌒、/ ,イ 川ハ ヾー‐'^┴ ・出生率上がらざること韓国の如し
。:;:。。:
庶民は、お金に余裕ないよ
ネット代につぎ込みすぎる人もいるだろうけど
社会保証費がかさむとか消費税上がるとか
株長者も、次なる投資につぎ込んだり、勝ち続ける事ができなかったり
麻生「好景気の時はむしろ初売りは振るわないというのが経済学の常識。少しは勉強しろ」
老舗百貨店の閉店マニアなんだわ俺
横一列に従業員並んで深く頭下げたままシャッターが閉じく様が本当好き
二子玉の高島屋とかはまだ安泰じゃないかな
地下には入り口で車降りたらボーイが駐車場に入れておいてくれるし買い物中に洗車なんかもしてくれるサービスが繁盛してたし
日本人は消費税が掛かりますが、
外国人観光客様は非課税ですからね。
仙台初売り行ったが安くなかったぞ
庶民も店も金無いんだな
百貨店は小正月に照準合わせてるんじゃないかな?今年は三連休もあるし
だって年末商戦の盛り下がりぶりを見たら新年だってお察しだろ
お前ら牛丼屋とパチンコ屋しか行かねえんだから百貨店の現状なんか分かるわけもないだろ
>>332
俺は何だかんだ百貨店の屋上遊園地だのの雰囲気嫌いじゃなかったから
閉店したり縮小するのは正直寂しいものはある 朝鮮人 支那人 台湾人が福袋買い占め
転売で儲けた
福袋解体 残骸のゴミを隙間に放り込んでたな
消費税10%で破滅だ
国難安倍川餅下痢三のせいだ:
不景気って言ったら国民がますます金使わないから好景気って言い続けるわ
あれ.....これって.....
福袋買い過ぎた
お茶だけだけどルピシアと伊藤園でそれぞれ1万円使ったわ
お茶は福袋でしか買えなくなるな
愛国おかき思い出して検索したらさらに街宣が強力になってた
株価下がったから資産評価額が減って消費意欲も減退させたんだろう
ネットのブラックフライデーで買い物シーズン終わった感あって
初売り…ふーん…福袋…物好きいるんだな…
ぐらいの燃え尽き感あるよな
ZOZOTOWNの社長が初売りいくら売れたよみたいなのツイートしてなかったっけ。通販とかイオンみたいなショッピングモールと色々買うところが多様化してて百貨店の比率が減ってるってことなんじゃね。
そうだよ百貨店やモール、ZOZOにしたって簡単に言えばテナント業
以前はそこに人が集まったから金出しても出店する意味あったけど
独自でやる方が儲かるって分かれば路面店だったり自社サイトでやるってだけ
つかさ
福袋は自分の欲しくない物が入ってて
3万で売ってて5万円分入ってて
得した〜みたいな昭和の遺物だけど
自分の気に入ったもんを直で買った方がよくね??
だまされてね??
去年、「はちゅうりで行列ができていたのでアベノミクスは大成功」とかほざいてたけど
おそらく忘れてるんだろうな、言った奴自身が笑
去年、「はちゅうりで行列ができていたのでアベノミクスは大成功」とかほざいてたけど
おそらく忘れてるんだろうな、言った奴自身が笑
百貨店やマルイビブレパルコみたいなモールの担ってた中間衣料品の売上がごっそりZOZOTOWNに吸われたみたいだな
売上規模も百貨店が失った衣料品そのままスライド
ことしの見通しについて、三越伊勢丹ホールディングスの担当者は「消費の基調は悪くないが、日経平均株価が2万円を下回ると消費マインドは冷えやすい傾向にあるので、推移を注目している。
これ絶対言ってないだろw
持ってるやつは使わない
持ってないやつは使うものがない
去年、「はちゅうりで行列ができていたのでアベノミクスは大成功」とかほざいてたけど
おそらく忘れてるんだろうな、言った奴自身が笑
去年、「はちゅうりで行列ができていたのでアベノミクスは大成功」とかほざいてたけど
おそらく忘れてるんだろうな、言った奴自身が笑
景気回復期間が最長というだけであって、決して好景気ではない
>>43
一番大変なのはこんな小学生でも突っ込みどころ満載の原稿をマスゴミ相手に発表する人だと思うwww ・税率・負担の高きこと北欧の如く
,ィ __
,._/ |´ ̄`ヽー-、 ト.、 ,-‐ 、/./-、 ・福祉の拡充せざることアメリカの如し
/ | | ヽ l l ( 火◇ 風ノ
/o ̄`ハ_.ゝ===┴=くノ- 、 ノ ◇ ◇ ( ・移民受け入れる事ドイツの如く
/o O / l´ ノ /)||(\ヽlo ヽ ( 山◇ 林 )
\___/ ト、 ∠● I I●ゝハ ∧ ⌒/.7^‐"´ ・言論封じること北朝鮮の如し
/ ,イ レ_ ││ ミl~T--‐彡 /./
/ ̄ ̄l | 、 ノ(__)ヽ ノ'l l:::::::::::彡ー7⌒つ、 ・放射線飛び交うことロシアの如く
彡:::::::::::l ト、_├─┤ / | l:::::::::::ミ {,_.イニノ
彡ソ/ノハ ト、 \ ⌒、/ ,イ 川ハ ヾー‐'^┴ ・出生率上がらざること韓国の如し
>>369
物価上がってるだけだしな
ジンバブエが景気いいっていってるようなもん