いい加減敗戦寸前の条約破棄とか
ソ連崩壊時の混乱とか言ってないで
前向いたらどうすか?
後悔してないで学べよ
過去は変えられないんよ?
あとジャップなんて数百年以上外交音痴だし
馬鹿の長考なんとやらだから
とっとと北海道も献上して金払え
1945年8月9日、日ソ不可侵条約を破って、ソ連が「満州国」への攻撃を始めると、「満州国新京特別市」にあった関東軍
司令部からは黒煙が立ち昇った。関東軍が日本人居留民を遺棄して、自らの安全のみを重んじて南へ逃げてしまったからだ。
あの黒煙を目の前で見てから70数年の月日が流れたが、アメリカの愚かさやソ連の狡猾さもさることながら、
日本外交の稚拙さは今も変わらない。
1991年12月25日にソ連が崩壊すると、中国は直ちに中央アジア5カ国を目まぐるしく回り、92年1月7日までに
「ウズベキスタン、カザフスタン、タジキスタン、キルギス、トルクメニスタン」を訪問して、その日の内に国交を結
び、署名をして公布した。1月30日までには旧ソ連が崩壊した後に独立あるいは誕生した全ての国との国交を結び終えた。
これが現在の習近平政権による「一帯一路」経済圏構想の基礎を成している。
片や日本はどうだったのか。
経済的にどん底にあったロシアのエリツィン大統領は経済的支援を得ようと日本に急接近し、そのためなら北
方4島を日本に返還しても構わないほどの勢いだった。ロシア国民も長きにわたるソ連共産党の一党独裁政治
に激しい嫌悪感を抱き、明日のパンの保証もない飢餓状態にあったので、北方4島などに関心を持っていなか
った。そもそもあれはスターリンの独裁による旧ソ連が行なった蛮行だ。あの忌まわしい共産主義体制が崩壊
した今、北方4島を占領した「ソ連という国家」が焼失したのだから、この時点でご破算になっても構わないとい
う「ロシア国民」の感情もあった。
事実、それに後押しされて、エリツィン政権は日本に4島返還を交換条件に日本の対ロ支援を求めている
(参照:本田良一著『証言 北方領土交渉』)。ところが日本はその要求を無視し、選挙制度改革方案などに
明け暮れ、自分が当選できるか否かということにしか関心がなかった。
ほんこれ
取り返すってんならその時しか無かった
そもそも北方領土は戦争で取られたもんだろ
日本はルール無視とかアホな事言ってるけど、あの時に完璧にルール遵守してるとこなんてあるんかボケ
死ね日本
福島爆発したときにメドベージェフが同情してシベリア来てもいいよとか言ってたので
勢いで実効支配してしまえばよかったのに
その点はドイツは賢い
工場とか技術は絶対海外に移さない
それこそお前らの忌み嫌う火事場泥棒じゃねえか
もうロシア叩けねえな
って考えると、人質にとってるのは日本のほうだよね。
エリツィンの時交渉してもう少しで戻ってくるとこだったんじゃねーのか?
海部とか宮澤喜一のインタビュードキュメント見たことあるぞ