Amazon直販、マケプレ両方で最低1%〜のポイント付与
Amazon.co.jpでの全商品で1%以上のAmazonポイントが貯まるように
Amazon.co.jpでは、2019年5月23日(木)より全ての商品の販売価格に対して最低1%のAmazonポイントを付与するようにAmazonポイントプログラムを変更する。
現在は、特定の商品に対してAmazonポイントを獲得できるが、今後は購入時に1%以上のAmazonポイントを獲得できるようになる。
対象はAmazon.co.jpで販売されるAmazon直販部門からの出品、出品者からの出品、両方を含むすべての出品となり、マーケットプレイスでの購入時にもAmazonポイントを獲得可能だ。ただし、Amazon.comなどは対象外となる。
https://www.poitan.jp/archives/48233 ポイント分の値段を値上げ
他社はアマゾンに合わせて値上げ
ポイントの原資はお前らの金だけどな!調整して値上げされるに決まってんだろ
Amazonが還元してくれる!なんて考えてるんなら頭ガイジすぎる
amazonゴールドカードだと3.5%付与なんの?
3%ほど値上げしそうだな
んで1%戻ってくるから実質2%高くなりそう
年数万しか使わないからなあ
数百円ポイント貯まったところで
>>13
店無しで牛耳れてるのに店出す意味あるのか 倉庫として税金逃れしてるのに実店舗なんて持つわけねーだろ
楽天だとプレミアムカードで引き落としを楽天銀行にしてポイント投資500円やって0か5のつく日にアプリから買い物するんでポイント10%貰える
ヤフーは5〜10倍だし、楽天はヘビーユーザーだとポイント40倍なんだよなぁ
>>16
マケプレの場合は価格設定で1%〜のポイントが強制
今でも自主的なポイントの設定は可能 マケプレ、売る方はただ損なんだよなあ
アマゾンが負担するんじゃないし
ぶっちゃけもう高いから使ってない
ヨドバシビックその他のが安い
>>24
アマゾンだけ使ってるやつはもう情弱確定ぐらいの落ちぶれ具合だね
小物は合わせ買いばっかだし、送料無料とかのやつも実は送料込みなだけでヨドバシのほうが全然安かったり 今まで→ポイント付けれるよ、大口の人だけだけど
次から→ポイント必須な個人でも全部、でもそのポイントはお前の儲けから引くで
最初からそうしろよ
今までの分だけで20000ポイントくらい貰えるわ
>>11
楽天とかのせいで、そう思っちゃうよな
でもAmazonはそんなセコイ真似しないと信じてるっ 本三冊で〜ってずっとやってるけど
2%くらいじゃさぁって
Amazonクレジットカード持ち向けか
(´・ω・`)書籍のポイント、「最大」とかいう謎ワードが付くようになって損するようになった
(´・ω・`)死ね
そういうポイントが面倒だからamazon使ってんだけど
もう劣化の一途だな
去年のサイバーマンデーで買ったものを今見たらその時より安かった
やっぱ調節されてたんだなって
(; ・`д・´)「ごちゃごちゃしてるからもうアマゾン使ってない。定価より高いし」
ポイントが付かない代わりに最初から安いとか言ってたのは誰だったか
ヤフショで買ってるからもうamazon要らん
今までamazonで買ってたのが恥ずかしい
そんな時代遅れがやってるような経済原理に反するようなことより、
レビューの公正をいかに保つかに力入れないと、
ほんと中国に負けるよ。
最近ラインショッピングに名前入ったりと割と日本化してる感じ
ポイント還元率も月の頭にあるセールくらいで微妙だったしね
これでやっと楽天やヤフショに近くなった感じ
案外ヤマト運輸の値上げからデリバリープロバイダ多用で客離れ起きてるのかも
流石にAmazon持ちじゃね
ただですらショバ代高いのに出品者持ちならさすがに逃げるだろ
>>56
ポイント原資は出品者持ちだぞ
多分値上げするだけだと思う Amazonは配達がクソだからなあ
とりあえずまとめ買いしたやつを分けて送るのマジでやめろ
>>32
いうてセール前値上げならセールの度やってるからな
セールスレのログでも見れば分かる >>57
五月からは最低1%付与分だけは持つんじゃないの
まあいずれ分かる事だけど 100円くらいの部品、ヤフショとか楽天よりも
尼のマケプレにあったのが送料込みでも最安で
その送料も100円くらいのメール便価格だしで
まあこれでええわ思ってポチったんだが
トラッキング見たら中国から発送されててワロタ
利益でてんのか知らんがどんな商売してんだよ…
もうアマゾンはぜんっっっぜん安くない
日用品はその辺のドラッグストアやホムセンで買った方がよっぽど安い
>>65
3週間くらい掛かるやつな
トルコ経由だったりシンガポール経由だったりと世界を渡り歩いてくるぞ >>65
個人情報売ってトントンなんじゃねえの?
手紙サイズの物なら90円くらいで輸送は出きるだろうけど amazonは安いですよ
って、ヨドバシとかヤマダで値切れば良いんだろ?
アマゾンのポイントって今までは有って無いようなものだったからな
まあその分安いからいいけど
毎月1万ptくらいもらえるようになるのかーたまらんなこれは
当然切り上げなんだよなアマギフ15円を尼蔵か尼金で買えば2ポイントもらえるのか
それよりaudibleのポイントまだつかないんだが
そもそも昔はやたらとポイント付いてたイメージなんだが
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
アマゾン使ってないわ
まずヨドバシの方が安い
楽天カードマンになってからは楽天とヨドバシ併用
配送ガチャでデリバリープロバイダになったらと思うとAmazonは極力使いたくない
日用品はディスカウントストアの方が全然安いんだけどな
にんじんジュースで中華よりも詐欺なの判明したのでもう買わない
完全に今はヨドバシの方が圧倒的にいい
楽天→ヨド→アマ→ヤフー
無かったor高い気が・・な場合巡る順番
基本少々高いくらいじゃ楽天がいいわ楽天無双
最近、本買うとポイント6%つくもんな
少し前は1〜3%だったけど増量してる
まとめ買いならさらにつくし
>>33
10冊買えば12%つくじゃん
本は基本定価だから大きいよ >>76
Amazonがポイント増やしてるのは恐らくヨドバシ意識してると思う >>21
いちいちそんなこと考えながら買い物するのめんどくせー 今までに何百万も買い物してる奴結構当たり前にいるだろ
配送遅いしUIもゴチャゴチャしてきたしパントリーとかクソ囲い込み始めるし
セールは中華のゴミだらけ、レビューも中華のサクラばかりで崩壊状態
もう滅んでいいよ
食料品は箱買いしないと売ってくれなくなったよな
アメリカのウォークインある家じゃねえんだからさ
その分値上げする→つられてヨドバシも値上げする
ってならない?大丈夫?
ヨドバシはコンビニ受け取りができたらパーフェクトなんだけどな
ヨドバシカメラの店舗での受け取りしかできないし
>>8
マーケットプレイスは出品者負担。
なお金額を上げれるかどうかは出品者が在庫たんまりなら結局は出品者側が自腹 >>98
マケプレって結構製造直販のオリジナル商品も多い
特に食品とかさ
そういうのは即値上げするでしょう Amazonに売ってる側だけど、6月から売り上げの10%寄越せよとか言われた
いやいやそりゃないだろって返事したら、「合意に至らず誠に残念です」
まじむり
ポイントとかいらねーよ余計なもんばっか増やしやがって
粗悪な中華製品の氾濫とサクラレビューによる検索・サジェスト汚染で本とkindle以外全く使えなくなった
Amazon ならもっと値段上げてポイント増やしてもいい
>>107
尼に下ろして足元見られるのが嫌ならマケプレ直販すれば、ということなんだが
尼には逆らえないんだから利幅を抜くにはそれくらいしかない >>107
やっぱりそうきたか
今のメジャーモールの血みどろの殴り合いの原資どこから出てるんだろうって思ったが 今のアマゾンのメリットは返品だからな
プライムじゃない奴はどうなのか知らんが
>>111
個人的には買うのがほとんどがマケプレ中古本なのであまり関係ないな
返品希望の時は普通にゴネるだけで アマゾンのメリットは返品が気軽にできること
配送遅くなったし中華対策しないならもう使えない
>>115
悪貨(楽天やヤフショ)に引っ張られてるんだよ 楽天もヤフーも通常ポイントは1%だからおなじになるのか
その分値上げされるだけなんだよな
もういい加減非効率で非合理的なポイント制度は国が規制した方がいいよ
結局誰も得しないから
>>120
そう、美容家電オール20%OFFってやつ
超音波洗浄器って美容家電に近くないと思うけど、なぜか対象に入ってた
レガシィのタイヤ交換にヤフショ利用したよ
これ届いたら荷台に載せてディーラーへGO
4本交換で12960円、快く引き受けてくれました
合計51624円 ― 7517P = 実質44107円
オートバックスなど量販店で替えたら
たぶん本体8万、工賃8000円くらいか >>125
でかいね
今日はコメ(白米)が15%OFFかぁ
うちは農協の玄米を直で買ってるから
あんま関係ないけど、欲しい人には良いね 普通にヤフショのポイントでいいだろ、そろそろpaypayポイントに完全移行するんだし
今日なんかゾロ目クーポン、ヤフーカード、プレミアム、enjoyパックで実質22%オフで買い物したわ
>>87
いや、ほんとにやった?
それAmazonクレジットカードとか条件入れた上での最高値でしょ?
めんどうだから本当に12%ついたか勘違いじゃないか教えろ JPはポイント制度を好むからなー
面倒なだけだと思うんだけど
LINE経由で買えば0.5%も付くから実質1.5%か
PayPayといい、世はポイント時代になってきな
なんかおまえらポイントの意味理解してないんじゃ?
誰か詳しい人いない?