今時ゼンホンなんか買う奴は自己責任が嫌儲の総意だろ
これオンラインの購入者には自動的に新しいものを送り直すくらいの対応が適切じゃね
さすがASUSクソ対応だな
技適取ってないのを買うのは自己責任じゃなかったの?
たしか俺のも違反してるわ
うぃふぃ
2chMate 0.8.10.45/Plus One Japan Limited/FTJ162D/7.0/LR
ASUSのスマホとかいうゴミを買う奴がまだいたとは
ASUS公式ブログは全力で擁護するだろうな
あそこ気持ち悪いわ
やっべ俺のも技適警察に怒られる
対応依頼をする先もフリーダイヤルじゃないっていうね
>>9
登録している仕様を満たしてないからじゃね?知らんけど >>9
審査時とスペックが違ってたらそりゃ違反になるだろ >>9
ポーリングに無許可の電波出してるってことでは? Asusなんか買うなよ
コストパフォーマンス最強はHuaweiに決まってるだろ
恥ずかしいならiPhoneだし
twitterで報告すれば新品交換してくれるんでしょ?
前に見たよ!
ASUS…お前、死ぬのか?(´・ω・`)
ASUSがZenfone Max Pro M2を3月頭に発売
↓
バッテリー5000mA、スナドラ660、国内3大キャリア回線対応完備とアピールして高コスパスマホとして人気になる。
↓
実はソフトバンク回線にしかマトモに対応してないことが判明。
↓
ASUS側はお前のSIMが悪い(※)の一点張りで完全に売り逃げモードで大炎上中。
各通販サイトでランキング1位なのに評価は最低という珍現象が起きる。
↓
4/2 やっと日本国内に出荷する端末を間違えたことを認めて、発売中止&回収決定。交換・返品対応する公式リリースを出す。
※ASUSは昨年度日本円にして420億円以上の巨額赤字、スマホ部門社員の半数をリストラ決定した虫の息状態。
対応方法(以下のいずれか。なお@の場合は4月中旬以降となります。):
@不具合を解消した製品との交換
Aご返品
全品回収とか更に無能ASUSの赤字幅が更に拡大してしまう
UMIDIGI「技適通過してないけど、気にしなくていいよ^^」
>>9
技適を取った製品と違う仕様のものが出荷された。
総務省おこだろうしリコールになる。
ファーウェイにとっちゃラッキーなニュースだな。 ゴーストタッチ、充電不良のクソスマホ代名詞がASUS
ROGPhoneはガチだからゲーミングスマホ&タブレットだけ力入れてくれれば良いよ
貧乏人向けのスマホは無名中華企業に任せておけ
>>22
そんな事になってたんだ
近い将来に中華企業が買い叩きそうだな >電波法違反に抵触
電波法に抵触、な
まともな日本語使える社員いないのか?
OCNの実質一万二千円で買った奴の場合返金だといくらになるのか興味あるわ〜
huawei一強の牙城を崩すかと思ったら
これには呉さんも高笑い
>>22
今後はハイエンドとゲーミングに注力してくっつって最初に出したのがこれってもう終わりだよね
誰がこんなとこの高品質()スマホなんか買うかよ
何故Zenfone2がヒットしたかをいつになったら理解するんだか >交換または返品していただくよう
リコール出したの?
貧乏人プラチナバンドとか生意気だからそもままで良いだろ
ADSLと3g回線がお似合いだわ
>>36
OCNの契約だと返金はきついな。
他機種への交換を提案されそう。 6は出るらしいけどZenFone7はもう駄目かもわからんね
交換品はまともな商品なのか
返品の際の送料は誰が負担するのか
ここの対応で普通企業かクソ企業かの分かれ目
でも交換だと新品じゃなくてリフレッシュ品が送られてきそうだな
Asusの製品自体は良いが
サポートは最悪レベルだからな
Nexus7(2013)の呪い未だに健在
インド仕様を日本に送るってチェック体制どうなってるんだろう
海外版を国内版に交換対応するだけだとなんかつまらんな
>>25
技適取ったMAYUMIの取り扱い始まるらしいな >>42
端末の販売はシムセラーだから対応はそっちだぞ
延長保証はgooかOCN選べるけど ASUSのスマホなんて買うのが悪い
一周回ってこんな程度で一々騒がれるASUSが可哀想だわ
もう全部回収しないとアーザスはスマホ売れなくなるだろ
使わないでってのは悪手じゃね
こういう故障に基づく技適違反って利用者も罰せられるのか?
>>61
充電不良起こしまくってるクソメーカーの高容量なんか怖くて使えんわw この人どうすんの
価格.com - 『12000円で買えた端末。それを君は3万以上出して買うかい?』 ASUS ZenFone Max Pro (M2) SIMフリー [ミッドナイトブルー] まぐたろうさんのレビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/K0001137720/ReviewCD=1212058/#tab
12000円で買えた端末。それを君は3万以上出して買うかい?
私なら岸部露伴のように唇の片端を釣り上げながら、断固拒否するね。
同じ物を手に入れるのに3倍近い金を出してたまるものか。
馬鹿馬鹿しいから別の機種を買うさ。
以下、私個人の金銭感覚とデジタルガジェットに対するスタンスに基いた感想。
表題の通り、本製品は販売開始時に、凡そ12000円程度で入手する事が出来た。
詳細は以下URLの内容の通り。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22519007/
上記URLの内容を要訳すると、
・SIM契約必須だが、端末販売記念として税別12800円。しかし5000円のクーポンが公布されており、実質的な端末価格は税別7800円だった。
・SIM契約をしても、解約可能な6ヶ月目までの負担総額は8000円程度。
・契約手数料などは初期費用は約3400円。
よって、上記を合計し、まずは約20000円程度で端末が入手可能。
・ここで、ポイントサイトからの申し込み利用により、OCNの新規契約者であれば7000円のキャッシュバックが行われる。
・更に契約時に特典コードを入力する事でAmazonの1000円分のクーポンが還元される。
と言う訳で、キャッシュバックなどを考慮すれば、全て込み込みで、実質12000円程度で入手可能な端末だったという訳だ。
私は取り合えず親の為に1台抑えた後、
上述のキャンペーン設定期間が1ヶ月間と長かった事と、
ASUSの場合、新機種発売後は毎度の事のように不具合報告が頻発する事から、暫く傍観する事にしていたのだが、
なんと、早々にキャンペーンそのものが閉じられてしまった。
さぁ、ここでクエスチョンです。
別に小遣いに困っているわけではないが…価格.comを利用するほどお得情報にこだわる人間が、
販売開始時に約12000円で購入できた品を、3万円以上出して買いたいと思うでしょうか?
私は瞬時にスーパーヒトシ君を叩き付けてNOと即答出来る。
そのような価格では買わない。
絶対に、絶対に、絶対に、絶対に、です。
大損させられた気分にさせられること請け合い…好き好んでババを引くなど有り得ません。
友人などに
「ZenFone Max Pro (M2) 持ってるよね?どんな具合?」と聞かれれば、こう答えるでしょう。
「カメラ性能が画像メモに毛が生えたソコソコ程度なのと、画面上に出っ張ったノッチが通知領域確認する為に邪魔。
それ以外はなかなか良いよ。
バッテリーの保ちも良いしね。…ただ、発売開始時に実質12000円だったのが、今や端末入手だけで37000円以上(2019年3月時)。
今、アレを購入することは君に損を掴ませるようで、とてもお勧めできない。
同等価格になるセールがあるまで待つか、すっぱり候補から切り捨てて、別の機種にした方が良い。
生き馬の目を抜くような業界だから、どうせ直ぐに、より優れた機種が、安価に出る。」
初期の購入者には12000円だったが、貴方には3万円以上。
初期の購入者には12000円だったが、貴方には3万円以上。
初期の購入者には12000円だったが、貴方には3万円以上。
物と言うものに少なからず所有欲を満たされる傾向にある方や、私のようにデジタルがジェットを使い捨てツールと捕らえ、コストを抑えることに悦びを覚えられる方は、よーく考えた方が良いです。
購入後の貴方の満足度に関わる事柄である為…私の、心からの忠告です。 ASUSの何がムカツクってクソアホガイジのチョンモメンがZENFONE2ステマしまくってた時だよ
ほんとチョンモメンって見る目ない逆張り疫病神のクソアホガイジやでw
名前をアスースに戻して鉄板マザボ作りからやり直せよ
>>68
マザボも大概終わってるよ
MSIとギガバイトのがマシ >>2
???「彼らはすでに罰を受けてる(キリッ」 台湾企業だから応援したい気持ちはあるけど、
買う気にさせる魅力的な商品がない…
どうせサポートも期待できない感じでしょ?
バッテリー5000でスナドラ660てドチャクソ持ちそうだな
どんなもんか一回体験してみたかった
OCN組なんやが
1. 返品解約でポイントサイト分ウマウマ
2. 上位機種に交換(nova3、zenfone5)
3. 交換後転売
どう転んでも勝利なんやな
>>75
1日使って寝る前にバッテリー見るとあと1日半使えるでと表示されるレベル
sd660なのに性能はあんまりよくない。体感p20lite以下。
タッチパネルが雷神くらい悪い >>82
simsellerの対応クソだからな、不具合あっても他人事
返品しようにもsimsellerに頑なに拒絶されて
メーカーと返品を交渉するも交換する以外の選択肢がない、って流れは十分ありうる 今日でスマホ買い替えるからzenfoneとはお別れだわ
もうasusのスマホは買わねえw
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/GR
スマホ板の本スレ見たら中華の信頼は地に墜ちたみたいなこと言ってる奴らいたが台湾がゴミなだけじゃないのか
>>38
どこがハイエンドなのか
唯一売り物の660も思いっきり中級ラインナップなのに >>88
格安底辺中華すらソフトウェア更新だけで技適通してく流れになってるあたりツラいものがある NifMo@ニフティ公式アカウント
認証済みアカウント
@NifMo_Official
返信先: @59Tsuさん、@ASUSJapanさん
本日ASUSさんより「ZenFone Max Pro(M2)」に関しての不具合について発表がございましたが、
弊社で取り扱いがあるのは「ZenFone Max(M2)」のみです。
ASUSさんより「ZenFone Max(M2)」に関してはProのような不具合はないとご回答いただいております。
無能ASUSのせいでMVNO各社が大混乱
やっと不具合って認めたのかよ
騒動起きてから何日経ったんだ?
価格.com - 『12000円で買えた端末。それを君は3万以上出して買うかい?』 ASUS ZenFone Max Pro (M2) SIMフリー [ミッドナイトブルー] まぐたろうさんのレビュー評価・評判
表題の通り、本製品は販売開始時に、凡そ12000円程度で入手する事が出来た。
詳細は以下URLの内容の通り。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22519007/
上記URLの内容を要訳すると、
・SIM契約必須だが、端末販売記念として税別12800円。しかし5000円のクーポンが公布されており、実質的な端末価格は税別7800円だった。
・SIM契約をしても、解約可能な6ヶ月目までの負担総額は8000円程度。
・契約手数料などは初期費用は約3400円。
よって、上記を合計し、まずは約20000円程度で端末が入手可能。
・ここで、ポイントサイトからの申し込み利用により、OCNの新規契約者であれば7000円のキャッシュバックが行われる。
・更に契約時に特典コードを入力する事でAmazonの1000円分のクーポンが還元される。
と言う訳で、キャッシュバックなどを考慮すれば、全て込み込みで、実質12000円程度で入手可能な端末だったという訳だ。
私は取り合えず親の為に1台抑えた後、
上述のキャンペーン設定期間が1ヶ月間と長かった事と、
ASUSの場合、新機種発売後は毎度の事のように不具合報告が頻発する事から、暫く傍観する事にしていたのだが、
なんと、早々にキャンペーンそのものが閉じられてしまった。
さぁ、ここでクエスチョンです。
別に小遣いに困っているわけではないが…価格.comを利用するほどお得情報にこだわる人間が、
販売開始時に約12000円で購入できた品を、3万円以上出して買いたいと思うでしょうか?
私は瞬時にスーパーヒトシ君を叩き付けてNOと即答出来る。
そのような価格では買わない。
絶対に、絶対に、絶対に、絶対に、です。
大損させられた気分にさせられること請け合い…好き好んでババを引くなど有り得ません。
初期の購入者には12000円だったが、貴方には3万円以上。
初期の購入者には12000円だったが、貴方には3万円以上。
初期の購入者には12000円だったが、貴方には3万円以上。
物と言うものに少なからず所有欲を満たされる傾向にある方や、私のようにデジタルがジェットを使い捨てツールと捕らえ、コストを抑えることに悦びを覚えられる方は、よーく考えた方が良いです。
購入後の貴方の満足度に関わる事柄である為…私の、心からの忠告です。
http://review.kakaku.com/review/K0001137720/ReviewCD=1212058/ >>13
技適取ってないの売って全回収ってのがあった気がする ユーザーを犯罪者にしたのは中国Huaweiではなく台湾ASUSでしたとさwwwwww
台湾人なんて結局は東南アジア寄りのローカル中国人だから
良し悪しは別にしてルーズでいい加減なところがある
zenfoneはマジでゴミ
二度とASUS製品は買わない
原因と状況:
メーカーにおいて日本国内向けとは異なる仕様のパーツ組み込んで日本に出荷したため、下記のバンドを使用できないことが判明しております。
メルカリで中古売り切れはじめてる
錬金術師か
>>47
送ってきそうじゃなくてリフレッシュ品送るって明記されてる 2chMate 0.8.10.45/Xiaomi/Mi MIX 2/8.0.0/DT
技適…?
もはやASUSなんて台湾企業ってくらいしか要素が無いじゃん
>>110
どこに?
新品が送られてくるって中の人は言ってるけど もうASUSは終わりだと思う
ネトウヨですらASUS買わないでHuawei買ってんだもん
こんなグダグダだと今後買う奴居なくなるよ
マジで日本撤退するかも
>>110
新発売なのに大量のファービッシュ品なんて有るのか? ソフトウェア更新で直らないもんなのか
クアルコムはわざわざ各国向けに専用のSoCを取り揃えてるってことか
持ってないから聞くけど
製品に技適はついてるんだよね?
設定の認証で技適マークはある?
>>110
発売してマもないのにリフレッシュ品とかこれいかに? 今回マジでヤバイことになってたんだよ
発売してから半月も何もアナウンスなかった
ASUSも売ったMVNO会社もだ
もしユーザーが電波を検証してTwitterで騒がなかったら無視を続け
こんな不誠実なことを許してはならない
ASUS何やってんだよ😭
製品の出来云々の前のやらかしは本当にやめてほしい
製品で勝負できるように頑張って
>>120
snapdragonは対応バンド増やそうとすると値段が高くなるって聞いたことがある
対応バンドによって違うものを出荷してるのか基板でハード的に何かしてるのかわからんけど 頑張るも何もハイエンド注力でより縮小傾向だからどう綺麗に畳むかだけ
注力と言いながらM2無印みたいな中途半端の出してるのはSONY臭いけどな
技適ないまま使っても特にペナルティはないって問い合わせた人が言われてたような
>>6
ジャップ社会は自己責任ホルホルなんだからなんの補償もいらないのにな 返品しないと来ないってなんだそれ
普通は技適通った正しい端末を先にユーザーに送るべきだろう
安定のASUSだな。
タブレット&スマホは手出したら負け
スマホじゃないけど以前に某グラボメーカー謹製タブレットのこと思い出したわ
毎回綺麗に使ってて特に不具合なくて正常だったけどリコールで強制回収されて、ようやく戻ってきたら
新品梱包開けたら液晶が手垢ベタベタで動作モッサリのネット回線不安定で、使用数ヶ月でバッテリーヘタって
すごくクソな状態になってめちゃくちゃ後悔した
多分今回も同じようになるんだろうな
まーでもこれでasusが本番製造ラインでの
抜き取りQCさえやってないことが発覚したな。
MVNOとの商談も今後難しくなるのでは。
ASUSの製品なんて買うって事は
こういうのを理解して買ってるんだからなんの問題もないだろ
笑い話で終わるレベル
>146
本来なら一台ごとに調べるべき検査を
「一台検査したら同じ無線機は検査済みと見なす」制度だから
悪いのは検査したのとは別の無線機に技適マークをつけたASUS
リコールだから中古買ったやつも店も特に損害なしだな
ASUSのノーパソは全然問題無いんだけど
スマホはそんなに悪いの?
大した事やらない俺にはそこそこ安くてそこそこ良い性能だから
ここ10年近くASUS使ってるわ
いくらの損失になるんだろう
交換品は当然新品だ
何千台も交換することになる
日本撤退するね
スマホ持ち込んでる外国人旅行者全員、電波法違反で逮捕しろ
あいつらのスマホ、どうせ技適マークないでしょ
予約して買っちゃった勢だから
さっさと交換して欲しい
>>78
SDM660の低クロック版だぞ、スコアが悪いのは当たり前 ほら、やっぱり技適は必要じゃん。
こういう定期的にヤラカスメーカーがあるから技適が無かったらとんでもないことになるんだよ。
atomのzenfone2買った時のサポートが糞でASUSのスマホは絶対買わんと誓った
>>167
おまえがね。
知的障害児君、自己紹介おつかれさん。 こんなのアップデートで直らんのかいな
初代Zen5とZen3にはお世話になったし、ASUSけっこう好きだったんだけど、さすがにもう終わりかね
>>165
技適通してるのに中身違うってなんか意味あんの? >>171
技適がなければ中身を違うものを適当にバラ撒いた所で知らぬ存ぜぬで逃げることが出来てしまう。 >>173
じゃあ今回は技適のおかげで返品回収せざるを得なくなったのか >>174
その通り。
「仕様です」「仕様は予告なく変更する場合がありますと言っている」で押し通すことだって出来るわけよ。
法的な取り決めってのはそういうのを防ぐためにあるわけ。 >161
スマホに関しては
総務省 電波利用ホームページ|その他|海外から持ち込まれる携帯電話端末・BWA端末、Wi-Fi端末等の利用
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/
に海外から持ち込んだ場合の使用条件が書かれている
>@スマートフォン、タブレット端末、モバイルゲーム機等のWi-Fi機能について
>米国のFCC認証(図2)や欧州のCEマーク(図3)が付されており、かつWi-Fi Allianceの認証ロゴ(図4)によりWi-Fi Allianceの認証を受けていることが確認できる無線機器を使って
> 公衆無線LANスポット(アクセスポイント)にアクセスする場合。
> テザリングを行う場合(※)。
> 端末同士で直接通信を行う場合(※)。
>(※2.4GHz帯の無線を使用する場合に限ります。)
>Aワイヤレスホン、小型スピーカー、自撮り棒等のBluetooth機能について
>Bluetooth SIGの認証ロゴ(図5)によりBluetooth SIGの認証を受けていることが確認できる無線機器を使う場合
は入国の日から90日以内に限ってOK
携帯電話としては 日本の技術基準に相当する技術基準(国際標準)に適合するものであり
> @日本国内の携帯電話事業者又はBWA事業者による国際ローミングサービスにより使用する場合。
> A国際ローミング可能な端末において、海外から持ち込んだ者が日本国内の携帯電話事業者又はBWA事業者のSIMカードにより使用する場合。
ならオーケー(期間制限なし)
>1の機種も「外国人が海外で買って日本に持ち込んだ場合」は使ってもいい ただし期限あり
「日本人が買った物・日本で買った物」は使ったら即違法 マジで使えないみたいだなこれ
こんなゴミを12000円で買えた〜って喜んでた奴悲しすぎるだろ
技適なくていいからsimsellerでpocoを3月のnova3レベルの値段で売って欲しいわ
>>176
それやったら企業として終わるだろ
技適なんか無くていいよ >>176
これだけの台数売りさばいて、後から「日本向けのバンドは非対応よろ」はさすがに無理。販売店に山のようなクレームが来てどこも取り扱わなくなる。技適なんか関係ないよ つかガラケー時代に整備されたバンドは「ガラパゴス進化バンド」
今時ガラケー(笑) とこきおろすくせに「ガラパゴス進化バンド」は今も変わらず貴重品扱い
そんなガラパゴス進化にしがみつかなきゃいけない時点で積んでるわ
>>172
ジャップって馬鹿だよな
親日って単語に釣られてASUS飛びついたんだろ? >>177
海外からの持ち込みなら日本人でもOK。 >>172
「台湾は親日」って言って国や地域で思想をわけるのは科学的でない
それは全体主義につながり
レイシズムの温床になる >187
本邦に入国する者は帰国する日本人も含むのか
適合証明等に関するQ and A 一般財団法人 電気通信端末機器審査協会
http://www.jate.or.jp/jp/radio/qanda-r.shtml
> なお、携帯電話の無線LAN及びBluetoothなどの機能については、電波法第4条第2項の「本邦に入国する者が、
>自ら持ち込む無線設備」として90日間に限り適合証明等表示無線設備とみなされます。.
>外国人旅行者が想定されますが、「本邦に入国する者」が使用する限り、外国籍の人かどうかは問われません。
>電気通信事業法の規定には無線LANなど以外に有線のEthernetについても同様に規定されています。 >>83
今回未発送だったんだがsimsellerから電話がきて向こうが言うには「不良品送りつけるから自分で交換しとけ」
だとよ ASUSってハードウェア品質がHUAWEIやxiaomiなんかと比べると低すぎると思う
>>194
最低それで
ゼンフォンなら上と思って買ってた人達が阿鼻叫喚になってるんだよ
無知なエア所持者のイメージは目糞鼻糞であってるよ ファーウェイは今や超一流だぞ。サポートも、もしかしたら世界一かもしれん
ASUSはセキュリティーアップデートろくに出さない
すごくザルなほう