ホントそれ
俺の場合は30超えてるけど車の買い方分からないし病院も親と一緒に行って全部してもらってる
友達は別に余裕
妹の旦那から家建てるって聞いた時のが全然効いたわ
嫌儲だけ見て、ケンモメンとだけ繋がってればそんな思いはしなくていいんやで
友達「ケンモジは今どこに住んでるの?」(ヽ´ん`)「・・・部屋」友達「え?」(ヽ´ん`)「子供部屋」
子供部屋の方が家買うよりコスパいいだろ
マウント取れよ
家買うとか馬鹿すぎワロタww
金持ち父さん貧乏父さんぐらい読めよ
友達がみんな結婚したのは
まぁ仕方ないかって思えたし
子供できたのは結婚してるからそりゃ普通そうだよなって思えたけど
家建てるは効いた
もう俺はそんな年齢なんだって
ネットでは子供部屋でマウント取れるけど、現実の友達相手には恥ずかしくて言えないからな…
子供作る予定ないのに一軒家建てる奴ってアフォなの?
>>12
ローン長いし、30代ぐらいで始めないときついかな
でも今の御時世、30代で思い切ってローン組めるような安定した職と収入がある人となると
なかなか難しい話だよね マンション買うは
家建てるとはニュアンス違うのかな?
35年ローン組むならそりゃ30歳頃やろ
ケンモジみたいに持病抱えてからでは団信通らんぞ…
帰省中だけどコンビニ行くときに高卒で結婚して子供2人だか3人産んでる同級生の家の前をチャリで通ったときはなぜか死にたくなったわ
夫が買ったのか知らんがめっちゃでかいワゴン止まってたし
パナホームで家だけで4000万掛かった
鉄筋たけーけど地震のため
ちなみに36歳独身おじさん
35年ローンって手数料いくらになるんだよ…普通は一括キャッシュだろ
同級生が地元帰ってきて、実家の敷地に新築建てた時はダメージ受けたわ
あっちには嫁と子供までいるのに俺と来たら
実家買い取るはめになったわ
いらねーよあんな家...
そりゃわざわざ負債を手に入れちゃう情弱とは連絡断つだろ
お前も"そっち側"だったかぁみたいな
そういうことに価値を感じるくせに、なんでそういう人生送ろうとしなかったの?
真面目な話さ、家買った友達や知り合いって言動や顔付き変わるよね
本物の男、本気の親って感じになっとるわー
連休中、アニメ漫画オナニーだけですごしてる俺とは大違いの方々よ
土地込み1000万円くらいで1LDKの一軒家建てて一人で住みたいわ
マンションだとやっぱ微妙なんよね
やっぱり自分の城が欲しいんよ
こういうのが嫌だから帰省もしない
連絡もとらない
何も知らなければ傷つかない
>>42
「守るものがある」ってことがそんなに偉大なことか?
キムタクは家庭を守るためにSMAPの仲間たちを裏切って事務所のケツをナメてるわけだけど
お前がやりたいのはそういうことなのか? 家買うのは人生の一大イベントだからなぁ
まぁ俺には一生縁のない話だな
>>34
今は低金利だから0.5%の利息で借りても減税で1%返ってきちまうんだ >>46
これな
俺はもう昔の友達と誰とも連絡取ってない >>42
上見ても仕方ないんよ
自分のペースで自分らしく生きられれば良いんよ そんなこと思う奴けっこういるんだな
俺は俺としか思わないんだが
おれはまだ柴又の傾いたアパートにいるとはとても言えなかった
>>25
みんな話聞いてると頭金を親に出してもらったり
かなりの額を最初に払ってる
ローンは長くて10年くらいらしい 高校の同級生はみんな都心に出て未婚だらけだけど
中学の同級生はマジでチビデブハゲ不細工関係なしにポンポン結婚していくな
>>46
そういう時期は普通中学ぐらいの時終わっとくんやで >>62
俺こどおじ
実家は俺が継ぐから代わりに弟がマイホーム建てるのに頭金出した 震災後の就活だったけど大手入った奴らみんな順風満帆すぎ
地元は逃げ帰ってきた奴ばっかな感じになってる
>>34
住宅ローン減税があるから最初の7年(だっけ?)はローンのがお得だぞ
減税終わったら一括が最強 同僚がこないだ東京の西の外れに戸建てつくったが
通勤時間片道2時間弱かかるわものっそい通勤ラッシュだわ
定年まで20年以上あるのにさあ…
マイホームって何よ豊かさって何よ
ケンモメンってローン組むにももう40代だし
貯金もないし
低収入だし
将来どうすんの
家建てるやつとか一生そこに住む覚悟してるわけだからすごいとは思うけど、羨ましいとは思わないしむしろ憐れにさえ思う
この国でローンとかよくやるわ
買ってるやつにどこまで考えてどういう理論で買ってるのかじっくり聞いてみたい
一括で買える貯蓄あるのに日本不動産なんてとても手を出そうと思わない
餅投げって関西の風習?
友人に餅投げあるからって行ったらホントに屋根から餅投げてたわ
アリ(正社員)とキリギリス(非正規)どこで差がついたのか慢心いや
>>75
ハウスメーカーと契約の打ち合わせ、工務店との話し合いとかいろいろあるだろう 実際家庭持ってるやつとはあんま誘わなくなったな
独身同士で飲んで風俗とか行く方が気兼ねないし
俺からすりゃむしろローン返済・固定資産税乙〜!って感じ同情しかしないんだが・・・
転勤のない公務員とかだと簡単にローン組めるんだろうな
家族の為家のために転職して超ブラックだけど残業代で稼ぎまくるやついてすげーわ
転職とか怖くて無理
>>84
うどん県民だけどもち投げあるぞ
最近はあんま無いけどな 俺はパチンコで20万負けたってのにお前は家建てたのか
そのまま借金でしね
30歳くらいで小中高の繋がりは全部なくなった
今は大学時代の友達しかいない
家は別に憧れないからどうでもいい
地獄の始まりだなぁとしか思わんわ
多分このまま独身だからマンション購入か賃貸ですごい悩んでる
>>84
俺の地元静岡県浜松市でもやってたぞ
「たてまえ」って言ってな
お菓子とか小銭も投げるから子供の頃よく行ったわ 48歳独身でマンション買おうと思ってるんだが、人に話すと哀れまれる
レオパレスおじさんだけど、同窓会の話題が子供の中高受験ばっかになって辛い
未婚が問題とは何だったのか
無趣味だし貯金ばかり膨らんで何も無いわ
( ゚Д゚)「おまえさ勘違いしてただろ?」
(; ・`д・´)「世の中の大半の家は親や爺から金出してもらって裕福な暮らししてんの」
( ゚Д゚)「自分の子孫が家建てるのに金出さねえ先祖が居るか?いないわな」
(; ・`д・´)「おまえの自分一人で生きていくって考えそのものが間違ってんの」
( ゚Д゚)「たいていの日本人は血縁を基本に人生を生きてくもんなんだよ」
(; ・`д・´)「一人暮らししてるやつも、実家に連絡したり野菜やコメ送ってもらったりで」
( ゚Д゚)「縁は切れてないの」
(; ・`д・´)「おめーだけなんだよ1人でいるのは」
( ゚Д゚)「だからこんな世界はもうどうでもいいんだ」
>>77
実家住みのままマイペースですごして両親が他界したら
遺産で相続税と固定資産税やらなんやらを払いつつ家を守ってくってのが
いいんじゃないかな
賃貸やマンションの場合は知らん >>93
家は建てるのに3ヶ月はかかるだろ
パチンコだって3ヶ月トータルで勝っていればいいのだ >>103
お前が間違っていておれが正しい。
俺は正しいことしか言わない。
(; ・`д・´)「嫌儲の知性だからね」 地元の友達はここ3年の間に
結婚式、新婚旅行、出産、新車購入、土地購入して一軒家建てた
おそらく人や車や家、家財等各種保険や家車の税金も払ってる
どっからこんな費用出たんだろうなって不思議に思う
これ
子供部屋おじさんとバカにしてるやつが
先にマイホーム立てるからな
(; ・`д・´)「おまえ、口減らしに里を追われただけなんだよ」
( ゚Д゚)「田舎の人たちは親の財産を子供のために使うもんだ」
駅近に一軒家建てられるならそれが最強だわな〜
土地だけはこだわったほうがええで
友達の友達が二人家建てたな
結婚して子供も居る
それぞれ別のグループだが
それ以外が独身だから集まる時には顔出す頻度は低い
>>63
家を買う時期とキャリアアップの時期が被ってるから コレオトコが自発的に建ててるのか
オンナのプッシュで建ててるのかすげー気になる
アホやな、家なんて買ったら簡単に引っ越せなくなるだろ
>>1
嫉妬しすぎて自分の人生に絶望して自殺しないようにな?(笑) >>77
一生子供部屋にきまってるだろ(ヽ´ん`) >>111
その分固定資産が高いんだから年金生活になったら死ぬぞ >>104
相続税払わなきゃならん程のリッチモメンならなんとか生きていけるだろうな >>106
底辺の蛆虫が喋んな
半コテの出来損ない >>114
友達は嫁と嫁の親から圧力かけられたって言ってた
まぁ買ってもらう方は簡単に言えるよな >>62
そんなんで子供部屋おじさんとかよく笑えるよな 40すぎても実家の子供部屋でゲームしてるやついるよ
危機感とか感じてないのか不安
>>86
そういうのってお父さんの役目じゃないの? >>123
( ゚Д゚)「おめーのほうが底辺だよ」 >>121
賃貸でいい中古物件出てくるまで待つのが最強よ
新築は立て終わった瞬間に価値が1/3落ちる >>128
嫌儲のボリューム層を馬鹿にすんな(ヽ´ん`) こどおじだけど
いずれ自分専用の家は建てるよ
ローンなんて必要ない
>>48
仲間裏切るっていっても
路頭に迷うわけでも無いからなあ >>82
子供がいると違うだろうねそのへんの感覚
どっかのマンガが言ってたけど
子供を清潔で伸び伸びした環境で育てたいと思ったから的な
そりゃ賃貸で15万の部屋と新築戸建ローン毎月15万じゃ
後者選ぶ人も多いだろう 会社の先輩が「毎月家賃払うのとローン払うのとあまり変わらないだろ?」ってマイホーム勧めてくるんだがそんな単純な話なのかよ
>>12
まじ
30で35年ローンならちょうど65だ 今のご時世長期的なローンなんて組む気おきねぇわ
多くの会社の寿命は50年程度っていうしサラリーマンとして働いてたら結構な確率で将来的に会社なくなるだろ
区切りよく無事に転職して収入得つづける保証もなければ自信もない
あ、思い出した、去年独身の友達が家建て替えた
母親が亡くなって、遺産が転がり込んで
年の離れた弟夫婦が居るが独立してるので
もう年だから二階建てだった実家を
平屋にしてバリアフリーにして建て替えた
>>142
住宅手当が出るなら出る間は賃貸で貯金して
それを頭金にして立てればいい
住宅手当ないのに賃貸はM 家も車もでかくて高いほど維持費が高いのに見栄張って
分不相応のを買うバカがいるから業界が助かる
しかしタイムリーなスレだ
俺は29で独身彼女なしだが
一軒家買う予定で今色々漁ってる
35年ローンでいくつもり
>>147
そうそう
俺なんて投資用ワンルーム買って住んでる 結局年金なんてろくにもらえず働かされるんだから
家賃永久に払い続けると思えば賃貸みたいなもんよ
今は金利0.7位だから35年変動で組んで金利上がったら早く返せばいい
一人暮らしおじさんには悲しい現実があるだろ
両親が死んで実家が残ったら
その固定資産税を払わんといけないぞ
賃貸とは別に
空き家は固定資産税が6倍になるからな
必死に働けよ
>>82
ごちゃごちゃ考えるから
何も出来なくなるんだろ
お前は決断力がないタイプだな 現金一括で中古戸建て買ったわ
安い分、建て替え費用はキープしてある
いつ地震が来るか分からんしな
ローン組む人は地震怖くないのかな
20代後半、友達は地元の自動車工場で働いてて、結婚して家建ててる
俺は都内でみんな知ってるIT企業で年収700万彼女なし友達なし
俺勝ってるよな?
だから俺はFacebookは消してある
みんな幸せになってほしいが直視したくない
そして最も直視したくない現実
それは俺がいまだにコテとしてここに書き込んでいること
つれえわ…
買えば家賃無料みたいな考えのがおるけどヨボヨボの年寄りになってから修繕地獄になるの考えると一生賃貸でいいと思う
大半は自由意思なくレールの上を必死に走り続けてるだけだから気にするな
家建てる奴って人生観そもそも違うんだろう
毎日死にたいと思いながらイヤイヤ生きてたらできないよな
>>120
どんだけ広い家建ててんだよ?
うちは年間6万くらいだけど持ち家の固定資産税が払えなくて死ぬなんて話聞いたことないわ 独身だと年取ると賃貸借り難くなるからな
ケンモメンの中には今後空き物件増えて、不動産屋のほうから借りてくれとお願いするようになるから問題ないと考えてる人いるけど
>>159
負け
地元に残ってるやつは周りに家族や知り合いがいて幸せな老後
お前は都会で賃貸で孤独死 >>63
背負うものが多くなれば多少理不尽な社命でも逆らわなくなる
警察なんか早く結婚させて住宅ローン組ませるらしいね 最近マイホーム持てない貧乏人が増えてきてるように思う
賃貸の方が高く付くだろうに
>>151
あの手のマンションって治安大丈夫なの? >>159
俺もそんなもんだから友達になれるな
出会いの場に行かないからなぁ俺 >>150
自分の趣味に合わせた最高の家にしたいよな 地元が災害リスクあるから一軒家建てるのに躊躇いがある
さっさと地震起きて地価下がらねえかな
乾杯!今君は人生の 大きな 大きな 舞台に立ち
遥か長い道のりを 歩き始めた 君に幸せあれ!
>>142
修繕費がでかいよな
失敗したときのリスクもでかい >>168
その時々の生活スタイルに合わせて部屋を移り住むってのは
金ないと逆に難しいんじゃないかと思い始めた 買って終わりじゃないからなぁ昨今だと半端な土地の戸建ては負債だぞ
都心ですら長い目で見て賃貸と同等って評価ですし
それでも良い位に立派な家建てて維持できるんかいな
>>165
それよく言われるけどこんだけ独身世帯多いのに普通に働いてて賃貸借りれませんなんて情況になるわけないだろ
理想の物件からは断られるみたいなことはあるかもしれんが >>177
そもそも引っ越し、敷金礼金が莫大だからな >>161
空き家だらけになることがほぼ確定してる未来では大家の殿様商売が続くとは思えんしな >>167
これな
ほんとに労働者同士で弱味の握り合い足の引っ張り合いが大好きだよな >>159
>>彼女なし友達なし
ここだけで負け確定だよ 都心駅近マンション買えるなら買え
それ以外は賃貸
で結論でてるだろ
正直地方なら空き家がゴロゴロ出てきてるから500万も出せばいい物件が見つかる。
業者通すと高くなるからやすいところ仕入れてリフォームかました方が安い
マイホームね〜…で?他の人間のためになにか作ったの?
中古リノベより新築にしちゃったほうが
結局安くすむような気がしないでもない
>>179
働いてる間は問題ないよ、問題は退職してからや >>183
空き家は減って行く方向だぞ
今でも空き家は固定資産税6倍になるからな >>186
死ぬまで家賃払えないやつはそもそも家建てられないから 大体定年後に年金+3000万必要になるんだろ?
大丈夫かお前ら
>>170
治安は鉄筋マンションで家賃はやや高めだから問題ないぞ
アパートみたいに底辺の吹きだまりにはならないから快適
むしろファミリー向けマンションだと主婦がうざすぎて鬱になる >>193
家は品質次第で500万からでも建てられるぞ 適当に空いてる日友人と飲み行ったり趣味の話してるだけで大笑いして満足しちまうんだが結婚したい、家建てたい!とはならないんだよなぁ
そういう人が羨ましい
皮肉じゃなくてマジで
考え方の違いなのかな価値観とか
結婚と趣味は両立できてるかい?既婚モメン
( ゚Д゚)「困窮にあえいで体調崩してそのまま新で終わりだよ」
公立卒ブルーカラーガイジ「かおもじがー。底辺がー」
( ゚Д゚)「このひと、老人と接する機会ないのかな」
まぁ正社員で安定してるならローンで建てられる
田舎だと両親祖父母が買ってくれたりすることもあるし割と普通だろ
家買ったくらいで劣等感感じることないぞ
子供のいるべき年齢なのに子供がいない
家を建てるべき年齢なのに家を建てていない
そんな俺たちにできること
それは死ぬべき時に死ぬこと
家を建てるために生活切り詰めてる奴を見ると何が幸せなのかわからなくなってくるぞ。
旅行も格安で、食費も格安で、趣味も持てない。小遣いもATMも嫁に握られて何が幸せなんだ?
見栄を張り出すと身丈にあった買い方をしないからな。
今のうちにローン組んでた方が得だぞ
今の3000万の価値が10年後3000万だと思うか?
( ゚Д゚)「そもそもお前独身だから入院したとき一人だろ」
(; ・`д・´)「家族がいないと入院の準備とか必要なものぜんぶ自分で用意するんだぞ」
( ゚Д゚)「病院の人はやってくれないぞ」
(; ・`д・´)「結局、日本は勝ってる奴しかいい思い出来ないんだよ」
>>197
だいたいそんなもん
ただやろうと思えばできる環境にあるやつは、「そろそろやっとくかー」というノリでやってるだけ
そこに本気でグタグタ息巻いてるのがケンモメン 今の相場崩落前にマイホームってえデュフ
資産運用した方が得だからあニチャア
地方のボロイ家とかリフォームしても配管とかそこらへんはやばいでしょ
それに古い家は夏は熱く冬は寒いから光熱費で結局高くなるからな
家電みたいに最新省エネ買ったほうが昔から使ってるのより結果的に得する的な
大丈夫。南海トラフがお前らの悩み事を
全部ぶっ潰してくれる
今家を建てたら、家の残骸とローンが残る
地震保険に入っていても半損で30パーしか出ない
そもそも4割が地震保険に未加入
>>16
これ見越して会社から遠くに建てたのに一向に転勤にならないんだが
もう往復3時間は疲れたよ ( ゚Д゚)「大半の人は建て替えてるだけなんだよ」
(; ・`д・´)「移動してるやつは底辺だね」
ローン組んだことないな
100万くらいのバイクとか現金一括だったし
近いうちに中古マンションとか戸建も一括で買おうかと思ってる
ローン組んだ方が税金とか有利だったりするのかな
>>190
リノベのいいとこは気に入った立地にそこそこ安価で
自分で考えた間取りや内装が出来るとこだが
流石に最近のリノベブームでそれも難しい
築50年以上のボロをヴィンテージマンション()と呼び
内装だけキレイキレイにした物件ばっかだわ
地震対策大丈夫かよっつの >>124
これなんだわ。婿入りした弟がこれで車から家からとんでもないローン組まされて金出さない親で可愛そう >>204
その〜べき年齢ってのがわからないんだが
法律で決まってたりするのか?
世間体?それが普通?常識?なのかね
その辺が俺はズレてるのかもわからん
危機感すらないのが一番ヤバい気がするが 資産価値がある駅近マンションか捨て値で買う中古物件がお買い得
築年数経ってないのに安い物件が探せば意外とある
>>190
家の大きさや劣化度で大きく変わるらしいな
加えて耐震や断熱をしっかりしようとしたらなんだかんだで新築建てられるくらいの費用はかかるらしいし (; ・`д・´)「ブルジョワになると金の悩みはなくなるんだわ」
( ゚Д゚)「好機をうかがうのみ」
>>217
5年も待ってる間にガキがでかくなってまともに生活できねーだろ賃貸だと どうせ30年ローンとかで一生会社と嫁に縛られるんだから高みの見物しとけ
これから日本なんて破綻しか見えないんだし
家っても下は坪単価50〜から金持ちだと350までピンキリだからなあ
田舎は親や親類から土地貰える特典が普通にあるし下手すると家ごと建てて貰える
公務員なら手スリスリしながら銀行が金貸す 首都圏とハードルが違うっす
地元に家を建てられるのは上級国民のみ
ちな23区民
親がなくなったときの相続税で知人は地元の地主だったからは敷地の半分を物納してた
>>21
田舎は20代半ばで建てるぞ!
特に公務員二馬力とか公務員と看護師とか現代の貴族ぞ >>227
そうなんだよね
安くなるとわかってても子供の成長と自分の年齢考えてしまう 頭金払う位ならフルローンで余剰金を投資に回したほうがいい
日本が破綻するならそれこそローン組んで家を買うべきなんだがな
徳政令カード出るのに現金抱えてるやつは本当は破綻するとは思ってないんだよ
>>192
解体するのに数百万かかるからどうやろうなw
空き家バンクみたいなところに回転寿司状態のボロ屋がゴロゴロ転がってるがなんとか売り抜けようと必死だが売れてない >>212
さすがにそんなとこに新築建てる馬鹿はいないでしょw
てか地震だけなら震度7でも余裕で耐えるし いいからさっさと国歌財政破綻しろよ
10連休かなり期待してビットコイン握りしめて待ちわびてるのに
>>48
別に誰かのけつを舐めなくても仲間を裏切らなくても家は買えるし家族は守れるだろばーか 市の広報ページをおもむろに開き
災害マップでそいつの家が3mまで水没することを確認して
心の平静を保つことができる
>>215
ローン組んだほうがお得だよ。住宅ローン減税があるから
金持ちが高級外車を一括で買わずにローン組むのもこれだよ 35年ローンやぞ
幸せそうに見えて十字架背負って生きてくんだぞ
よくわからんのだけど空き家が増えるならマシそうな空き家を買って修繕するのはあかんのけ?
躯体が鉄筋のものを選ぶとかさ
誰よりも体裁を気にするのに何一つ行動を起こさないんだから凄いよね
こういうスレ立てるのやめてほしい
アラフォーに差し掛かった子供部屋おじさんだけどマジでコンプレックス刺激されるンだわ
確かに俺が地方にそのまま住んでたらどうなってたかわからないな
また違う道歩んでたかな
実家帰ると全然空気違うもん
独身だと変質者とか遊び人のような扱いされる
都内は独身意外と多い気がする
特に目白あたり俺のリサーチ上
>>248
放置されてる空き家なんて全部ボロボロの木造だろ >>248
マシそうな空き家ってのがなかなか見つからないんだよね >>159
めっちゃ負けてる
20代で可愛い彼女と結婚予定があって初めてイーブン >>246
マジで?
それは個人事業主とか法人の話じゃねーの? 減税あるのは知ってるけどローン金利よりも有利なん? 待ってても安くはならんぞ都市部は むしろ上がってる
安くなるのは過疎地 買った後もさらに安くなる
>>248
マシそうな家は中古物件でもそれなりの価格になる
鉄筋とかしっかりした家だと新築の建売より高かったり >>212
でも来るって言われて全然来ないし
待ち損すぎるんだよな 野原ひろしって都内まで35年ローンで都内まで毎日通勤で
家事はみさえに任せっぱなしって現実じゃすぐ離婚しそうだよな
2000万ぐらいで山買って1500万ぐらいでログハウス建てて山小屋おじさんになりたい
地元の友達という設定に違和感
一生関わる事がねえから
工業高校だったから高校の同級生はおれが大学出る前に家買ってる奴すらいたわ
大企業の高卒枠の奴らは結婚も家買うのもめちゃくちゃ早い
>>82
住宅ローン控除も知らない阿呆ニートワロタ 28のときに自分の稼ぎで実家建て替えしたけど、いい歳して実家暮らしの奴は〜って言う奴らはさぞかし俺より立派な家建ててるんだろうな
>>258
言ってる意味がわからんが住宅ローン減税と銀行の金利は当然効果重複するぞ 家建てる人ってメンテのことかんがえてないから
あとでヒィヒィ言い出す
それと、頭が悪くて、子供が大きくなるってことを想定してないような家建てるバカもけっこういるよな
>>262
埼玉県民なんてそんなんわんさかよ
家事は手伝いたくても時間と体力なくて無理だろ >>263
山は不法投棄との闘いになる
負け確定の不毛な消耗戦
しかも捨てられた産廃の処理代は自分持ち
地獄やぞ >>248
住める空き家ってなかなかない。
住める空き家はわざわざネットとかに載せなくても買い手がつくから。
住める空き家を見つけるテクがあるかだな >>159
マジレスすると負けてるで
一番の親孝行は結婚して家建てて孫の顔を見せること
息子がいい企業勤めてるいうのはその次やな 実際今家建てるなら20代後半か50、60代が終の家買うパターンしかないからな
( ゚Д゚)「リアリティがないから大半がアフィブログ業者の書き込みなんだろうな」
ガイジ「カオモジガー」
( ゚Д゚)「くだらんスレだ。ガイジの書き込み見たら吉澤ひとみとか言ってんの。馬鹿が」
>>33
うちもパナホーム。苦労したけどよかったわ 結婚して家建ててすぐ転勤の内示なんてザラだからキャリアパスと言う意味では買わない方が良いわな
>>159
彼女なし友達なしで金だけあって
その先になにがあるのかでマウントやろ
何もないのにどうやって勝ち負け決めるねん >>275
それは今だからであって
10年後はもっと人が減る時代になってるからその時ならどうか 家建てマンション購入は今は時期が悪い、5年ないし3年は待てと言われた
どうなんだろうね
>>276
人間にとって大事なものって
結局はそれだよなあ >>269
すごいやん親孝行やな
俺は18で家出たけど実家暮らしを否定しないわ
だってきちんと仕事決まらんうちは全然金貯まんないんだもん家賃高くてさ
好きなものもできず、買えず、大学だけは皆勤賞で通学してたけど
勉強が好きだったからいいんだけど
何が残ったというのか… ホンマにやめてほしい
ローン組む時とか銀行に相談するんだろ?
銀行の有人窓口とか昔通帳無くして再発行したときぐらいしか使った事無いわ
子供が小さいうちから家買うのって怖くないの?
小学校でいじめられても簡単には転校できないじゃん
家買ったが為に子供が不幸になったらどうすんの
>>269
その上、結婚して嫁子供と同居してたらもっとマウントとれるぞ >>285
消費税増税の特例措置があるから増税後のほうがお得
ただ下痢三が増税を再三延期してるから時期を読みにくい >>273
女はそんな事情なんて考慮しないから
家事手伝わないクソ夫としか思わないよ
ネットでその手の書き込みが多いのはそういう理由 >>269
嘘松
そんな出来た人間がこんなスレでクズ相手に煽ったりするか
もし本当なら今すぐこんなスレから飛び出して更に親孝行しろ >>272
それは奥さんが家欲しいと言い出して仕方無く買ってる家庭かもな
旦那があまり興味無いから良く調べず無計画だったり
夫婦揃って馬鹿なのもあるかもしれんがw >>292
地元で建てるからそんなもん百も承知やろ
そして地元の友達の子供と同じ学校だから余裕やろ 一方ケンモメンはゴールデンウィークに子供部屋の掃除をしていた
>>159
ボロクソ言われてるけど価値観違うんだから比べても意味ないだろ
地元に帰りたいなら勝敗や焦るのも分かるけど >>290
行ってやれよ
お前にも出会いがあるかもよ(適当 >>301
今より上がることはあっても下がることはないんじゃね 埼玉でも郊外だと農家多いだろ
家事の手伝いどころか休日は畑や田んぼ作業だろ男女関係なくさ
>>275
タイミングが合うかどうかだわ
今住んでる一戸建て物件は2ヶ月しか空いてなかったから状態良いまま
数年空き家はやっぱダメだろうな >>4
おれたちが底辺なのは安倍のせいだとかいって傷を舐めあえないから
自己責任だろって一蹴されるwww >>63
もうローン返済で辞められないのを知ってるから、みんな嫌がる仕事させる。転勤や激務部署とか。 築浅中古の最安クラス買うのが一番
なにせ中古は消費税かからないからな
リノベが一番情弱、消費税かかるんだよなあれ
>>285
戸建ては不明だがマンションはここ数年いろいろチェックしてる
最近感じるのが売れ残りがでるマンションが結構あるてこと
それってデベロッパーが最も避けたいことなんだよ
にもかかわらずだからさすがに都心のマンションバブル終了したかなと
かと言って良く言われるオリンピック後は一気に値崩れとか
都心に限ってはそこまではないと思う タワマンの下層階を背伸びして買った貧乏人が実際地獄見てるらしいぞ
庶民はタワマンを買ってはいけない!管理費をめぐる住人格差は深刻
https://nikkan-spa.jp/1570069 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433) >>1
(ヽ'ん`)(実家に帰省したけど、会ってくれる友達もいない…)
J( 'ー`)し「あんたが昔よく遊んでた◯◯君、結婚して家も建ててるんだって」
(ヽ°ん°)「」 子供が大きくなること考えるなら子供が居なくなった時のことも考えたほうがいいんじゃないのといつも思ってるわ
1人1部屋って価値観自体ができてまだ50年も経ってないだろ
>>308
埼玉は一括りに田舎のイメージで語るには東京に近すぎる
翔んで埼玉のロケ地は茨城や群馬らしいが、何故かというと
埼玉だともう埼玉のイメージの映像は撮れないんだってさ 一生独身おじさんはワンルームマンション買え
世間体に怯えなくて済むぞ
親に頭金や土地代払ってもらった奴は子供部屋おじさんと同格だからね
>>316
この前の息子が自殺したセブンのオーナーと同じやん
セブンがクソみたいに言われてるけどドミナントと違約金があれなだけで
ローン進めるなんてどこもやってるわな >>283
お前10年後って自分も家族も何歳だよ…そんな時に家買ってどうすんだ >>159
もう一度レスするけど今後何をするかによるんじゃね?
少しでも女とか友人に寂しさを覚えたら金があっても無意味だよ
なぜならそれらは金では買えないから
女は買えるかもだが金目の女だけだから微妙
全く気にせず趣味に金を全力振りできたらそれはそれで幸せだろう
結局は自分の人生なんだからやりたいことをやるのが一番
そこで幸せを感じられたら勝ちは勝ち >>325
他人事だけどそれ買ったらホンマにもうひとりなんやな、一生戸建てに関わることないんやなって思うよな >>318
(; ・`д・´)「なんでこいつ会話できてないの? コミュ力なさすぎじゃね?」
( ゚Д゚)「発達障害だからだね」 ローンで自己破産になるかもしれないから先はわからんよ
最近独身スレ婚活スレ伸びすぎじゃね?
ケンモメンは結婚とか興味なかったんじゃないの?
>>272
むしろ子供は18で出ていく前提で建てるだろ 俺は昨年家建てたけど、同年代で親が家を建て替えた奴がいて、子供部屋も作ってもらってそこで暮らしてる。
そいつは俺んちも家を建てたんだって俺と同レベルで話をしてくるけど、お前の親が家を立てたんだろ?って思う。
俺は俺が建てたんだか?って。
>>326
むしろそれぐらいしてやるのが親としての役目だと思うけどね >>159
地元の友達は友達に認定したくない気持ち分かるわ >>159
こういうヤツがリストラになったらクビつるんだろうな mixiに就職して連絡取ってない友達のこと思い出した
結婚したらしいしもうとっくに家立ててんなキツいわ
>>285
待てるならいいけど30代の5年ってでかすぎるんだよな
子供も育つし 心のマウントバトルか
独身なら都心の駅近分譲マンションでトントンってとこだな
( ゚Д゚)「家のイメージ」
(; ・`д・´)「農機具。干し柿つるしたの、5台くらい止められる駐車場。敷地に数件の家。蔵。サーフィンのボード」
( ゚Д゚)「これがふつう」
首くくるくらいなら先に家建てちゃったほうが良いよね
家を買うって負債なんだよ
一括で買える奴や、マンション転がせるだけの手持ちがある奴だけでいい
でもさー地震大国日本だよ? それを覚悟して建ててるんだよな? 保険は入っとけよ
>>337
田舎出身は戸建てが当たり前だから都会ローンハメの恐ろしさを知らないんだ >>16
人事も所詮労働者なのに搾取する側にたってる気分でいるのが笑える 地方だと家建てるパターンで多いの自宅敷地内だけどね
あれだと土地代いらずで家も大きくなくても本宅が一部代替してくれるから問題なし
>>12
俺の客に23歳の息子に40年ローン組ませて自宅を立て直したババアがいる。
息子は一生家からでれなくなってかわいそう >>333
興味ないって言ってるのにマウント取ろうとしてくるやつが多いから伸びるのでは? >>344
(; ・`д・´)「どこ出身なん?」
( ゚Д゚)「かっぺ?」 >>333
GWで現実が見えたんだろ
お盆や年末にもよく見るしなww >>290
こういうのはご祝儀目当てで片っ端から誘ってるだけだから行く必要は無い すげぇな
ケンモメン家買ったやつ多いんだな
ちょっと尊敬したわ
資産数十億のヒカキンですら経費にできる賃貸なのに
せいぜい年収700~1000万程度の奴が金持ちと勘違いして
スルガに一億の借金背負わされたりするの笑えるよな
電機業界の人と付き合い深いけど
家(マンション)買った後にリストラや転勤で通勤くっそ遠くなるケースはまじで多い
学校までは大体同じレベルだった(はずな)のにどこでこんな追いつけない差がついたのか・・・って同級生のこういう話聞かされた時は
愕然となるけどこんな事で愕然として足止めてるうちに差がついたンだわと開き直り切れてないけど開きなおることにしたわ(´・ω・`)
>>359
(; ・`д・´)「殻に閉じこもって一人で会話してないで心を開いておくれよ」
( ゚Д゚)「みんな君と話がしたいだけなんだ」 職場でも上の人らで持ち家じゃない人には内心上から目線で構えれるから心にゆとりができる
>>333
そら嫌儲も10年経つんやぞ
価値観変わるて 俺も去年7000万のローン組んだ
完済は35年後だわ
>>335
後ろめたさがあるからあえて同じレベルだとアピってくるんだよ
笑って聞いてやれ 令和にもなって独身おじさんは
流石に嫌儲でもゴミ扱い
やっぱりニュー速や嫌儲に来るべきじゃなかったんだ
もっとちゃんと現実を見て、現実で頑張って生きていかなきゃいけなかったんだな
>>367
どうやったら1億も負債背負えるんだよ…
何したよ >>368
むしろ嫁や子供居るのにローンで自分の首絞める奴のがガイジだろ 家ってできるだけ遅く建てたほうが良いだろ
可能なら人生で買うのは一回で済ませるべきだわ
>>349
保険屋「うーんこの場合だと出ませんねー特約になります」 >>379
賃貸でうろうろ転居するほうがガイジなんだと思うよ
更新料払って無駄金使ったりな これから人口もりもり減って空き家も増えるのに建てる意味がわからん
>>383
ローンなんて阪急がつい100年くらい前に始めたもので
それまでの日本人は全員借家だったのに面白いやつがいるもんだ >>159
他人に評価してもらおうとする姿勢は自分に負けている部分があることを認めている現れである >>373
そりゃ思い切りましたな
単純に年間200万返済を35年後までか…(´д`) >>385
新築大好きだからな
親もそうしてるから自分もってのが多い >>289
まあ結婚するのに部屋が足りなかったのと、ビルトインガレージ作る口実に建てただけなんだけどな
>>293
子はまだだが結婚はしてるよ
子どもの製造方法間違ってんのかもしれん
実家1は、壊すと金掛かるから実家2の後ろに残したままだ
同一住所に二軒建ってると古い方は倉庫扱いにして税金もほぼ掛からないし、田舎で土地がクソほどあるのは最高だわ 底辺ってそんな何でもない世間話でも勝手に劣等感持っちゃうの?
>>380
俺もそう思う
特に転勤がある仕事してる人とか >>387
昔の日本ではそれが当たり前だった事を認められない方がいいわけだろ まともな経済感覚身に付ける前に買っちゃうやつは苦労するやろなぁ
>>290
友達いないやつが無理して成人式行ってクラスLINE交換で無理やり登録させられたんだろ?
クラス全員から一生養分だな。おつかれ >>397
(; ・`д・´)「見苦しいから死ね詭弁野郎」 田舎なら2000万もあればそれなりのが建つだろ
俺32でも1600万くらいすぐ用意できるから家なんて大したことないでしょ
こういう時に独身なら金もクソ余るし、何の責任も無いし、自分の事だけ考えればいいから何も悩まなくて良いんだよな
このスレ、結婚相談所アフィカスの煽りレスと顔文字おままごとおじさんの発狂が入り混じってる地獄絵図w
>>391
ニ世帯建てた家の離婚率高いから頑張れよ 違う次元の生物になってるんだよ
子供部屋にでも引き篭もってな
(´Д`)「家が農業で、息子は県の公務員」
( ゚Д゚)「兼業農家」
(; ・`д・´)「引っ越しなどあるはずがない」
>>62
家がある程度裕福な場合はそうかも
地方都市住まいだが、
一定の稼ぎがあれば銀行は金貸すし
援助なしの35年ローンな人もたくさんいると思うよ 年を経て破綻するような友情なら最初からない方が傷付かなくて済むな
>>377
15年ぐらい2ちゃんしているけど
家建てて子供もいるぞ
言い訳ばかりしているとこれから辛いぞ >>290
お祝儀目的
お祝儀袋に三千円入れて行ってやれ
本音が聞けるぞ お金貯めてたけど無職5年続けてたら全部無くなった
また貯めるの考えるときつい
>>401
そうそう
んで戸建ては難しいかもしれんが
マンションなら簡単に賃貸出したり売ったりもできるから 子供部屋おじさんはコスパ最強だから貯金しまくってるって聞いたんだけど?
どうせアラフォーくらいなんだし家くらい一括で買えるくらいのキャッシュ持ってるだろ?
こどおじなら建てるよりも老朽化した旧家屋を解体するのに頭悩ませる
>>410
(; ・`д・´)「やっぱりおじさんなん?」
( ゚Д゚)「この顔文字はどういう意味なの?」 平屋のしょぼい元貸家買ってリフォームしたわ
その後結婚して子供出来て自営だし狭すぎてまた家買う羽目に
おまえらは計画的にな
地方ならこれはある土地安いし
首都圏に出てきた俺はなかなか戸建てなんぞ立てられないからそこは羨ましい
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7bf8-0tdp)2019/05/02(木) 11:44:16.95ID:v/o4C3Vw0
こういうスレ立てるのやめてほしい
アラフォーに差し掛かった子供部屋おじさんだけどマジでコンプレックス刺激されるンだわ
>>159
こんな所に共感求めて来てる時点で負けや、仲間に慰めてもらえ 自然と距離置いて趣味繋がりで年下と仲良くなる方がええで
結婚した途端妻子優先して俺と遊ばなくなる奴なんなんだよ
今そいつが嫁と会ってから4年ぐらいで俺との付き合いは18年ぐらい
こんな簡単に友達切り捨てるとかおかしいだろ
都内で仕事してると地元の奴とか接点なくなるわ
大学もこっちだし
>>63
家建てたり子供産まれると簡単に転職出来なくなるから理不尽な命令飛ばしてくるジャップ式経営戦略 家を4軒、マンション2軒持ってる子供おじさんだが
3000万のローン組んで家建てたヤツより低い投資額で俺は月々30万入ってくる
丸々残るからさらに再投資
ヤツは月々12万払って他に教育費だの何だの払う
BS同じなのに家族持つのって大変すぎじゃね?
子供二人いて家立てて公務員の俺より稼ぎないはずなのに何でって思うことある
すげーよな計画的な奴らって
家建てるから忙しくての意味がわからん
子供が生まれたから忙しくてならわかるが
>>16
ほな辞めます
言うたら、会社都合解雇にできんの? >>429
(; ・`д・´)「お、おう」
( ゚Д゚)「もしかして羞恥心煽れると思ったのだろうか」
(; ・`д・´)「怒ってんのかな?」 子供部屋勢だが、幸せな家庭を築いている同級生見ると動悸が止まらんわ
>>436
こんな子供を家に抱えてる親は大変そうだわ ところで子ども部屋っているの?
勉強はリビングでさせるしパーテションで仕切るくらいでいいよな?
>>407
何言ってんだ三世帯だぜ
婆ちゃんへのイライラを嫁と姑が共有して仲良くしてるから、たぶん大丈夫なんじゃないかと思う 独身だけど今家建ててるわ
正直家よりカヤックとそれを運ぶ車が欲しかっただけなんだけど、
大阪の中心部で駐車場と倉庫ある家借りようとすると、新築の戸建買う方が安いんだよ・・
ちなみに3LDKで120m2の三階建てにした
(; ・`д・´)「分譲住宅じゃなくて、工務店と相談して決めるんだろ」
( ゚Д゚)「根無し草のお前らには理解できないんだろうけどさ。田舎の人は何世代も同じ土地に住んでるんだよ」
「俺はチンコ立てるのに忙しくてさ」くらいのケンモ返答をしても良いと思うの
>>447
狭くてもプライベートスペース作ってあげないと
思春期にグレやすいらしい >>436
なんで強がってしょうもない嘘ついちゃうの?
もういい年なんだろうから、素直に現実見て頑張ろうよ >>290
久々の連絡で式じゃなくて2次会のみお誘いしてきた俺の知り合いよりはマシ >>433
相手から見てお前はめんどい奴なんだろ
だから結婚を機に距離を置かれただけ 幸せランク
SSS
既婚者子持ち金持ち
SS
既婚者金持ち
S
既婚者子持ち
A
未婚者金持ち
B
既婚者子持ち貧乏、既婚者
C
既婚者貧乏
ーーーーーーほぼ孤独死の壁ーーーーーー
D
未婚者
ZZZ
未婚者貧乏
高校の友達と久々に会ったけど
勉強頑張って東京の大学出て東京で働いてる奴らは
独身が多かったのに成績中と半端で地元の私立大卒組が
警察官やら消防士の公務員二馬力ばっかで凄く幸せそうだった
努力が報われるってどういうことだろうかと一晩考えた
こんな掃き溜めみたいなところで嘘ついてまで
いい格好したいとか、みじめ過ぎるだろw
>>458
よういうた!それでこそ新興宗教の信者や! >>447
子供部屋は無い方が野心のある大人になるらしいぞ
確かに昔の中国人や最近のインド人はギラギラしとるし >>457
既婚DVとか既婚托卵とか既婚虐待が抜けてるぞ 地元の友達「久しぶりー大学どこ行ったの?」
俺は連絡を取るのをやめた
>>9
お前偉いな
さすがに恥ずかしくて俺は病院にいくことをやめたわ >>436
ちょっとまて
その軒数でたった月30万の収入?
よっぽどのボロ屋にしても少なすぎねか ケンモメンでもマイホームくらい建てるだろ(´・ω・`)
>>9
お前は決して一人じゃない
それを忘れないでくれ >>466
普通に自分で買ったよ
非特定の質問OKだよ
ちなみに権利証がないというのは今は登記識別情報だから
これを知らないヤツは普通に自分で家買ったことないよね
>>468
田舎だからね つーかお前ら戸建て信仰が結構強いのななぜか
俺Gを筆頭に虫が本当に本当に駄目だから戸建て無理だは
先月の話
友達「仕事切られたからナマポ申請しようかと」
俺「じゃあウチで働くか?」
友達「頑張るよ!」
1ヶ月後
友達「辞めるわ」
俺「はっ?頑張るって言っただろ」
友達「俺から働きたいって言った訳じゃねーし」
俺「はっ?」
実家をリフォームしたいが
実家からだと通勤が1時間半かかるから職場近くのマンション買うか悩むわ
>>480
友達でありながらそんな奴だと認識してなかったお前自身の問題 >>478
虫除けに千万単位の判断を左右されるとか信じられん 結婚したてで田舎でローン5000万円も掛けて家建てて馬鹿だよ
あいつらの給料じゃ一生掛けてもそんなに貯蓄出来ないのに…
と思って数年したら数百万円の金貸してくれとか言ってきたわ
マジで計画性無さすぎだろ
子ども部屋おじさん達って非正規やパートばかりだから家買えないってマジ?
40半ばとかだと下手すりゃ家2台目行く奴も出てくるよな
>>459
東京で働いてることが幸せなんだからそれでいいんじゃね? >>478
ケンモメンってカッペ多いからだろ
東京叩きも多いし 従姉妹が俺の高校時代のクラスメイトと結婚したせいで情報筒抜けでブチ殺してやりたいわ
ケンモメンも意外と普遍的な幸せに憧れてるのね
もう少しアナーキーなイメージだったわ
マイホームでそんな感情持つってことは昭和生まれかな
地元の友達なんて最早友達じゃないだろ
スタンドバイミー見てないのか
相互にマウントの対象、自分の立ち位置を確かめる為のもん
家、2個めはいらないけどリフォームはしたいからまたお金貯めるか退職金かだな
大企業に勤める旦那でよかったわ
しし、しかも、実家の近くに
攻守最強円満家庭やんけ
>>480
そして渡航費渡してマンション借りて家電揃えて仕事させてあげたのに
辞める時に逆切れされて友達辞めるわって言われたんだけどなw >>488
家はあるけどリフォームできない
固定資産税や相続税に悩むのが子供部屋おじさん たいした企業でもないのに、わざわざ東京に行って高い家賃はらって貧困生活してる奴って何が目的なんだ?
今のご時世東京に居るだけじゃなんのステータスにもならないが
旦那次男だけど長男が婿養子に行ったから土地も家もお墓もゲットだわ
ありがたい
>>503
オレに家電くれ。いや、支援してくれ!今日から友達だ! >>478
マンションにも虫いるぞ
戸建が原因じゃない >>494
憧れてもいないし望んでもいないのに押し付けようとしてくるからストレスなんじゃないか? むしろ実家の方は定期的に町内会で軒下消毒してたから
ゴキブリもネズミも見たことがなかった
友達が家建てたから遊びに来い言ってんだけど遊びに行くタイミングが分からない
>>505
ケンモメン世代の親の家の固定資産税や相続税なんてぜんぜん大したことない
俺も6軒持ってて20万位しか払ってない
鉄筋コンクリートのマンションが耐用年数残ってて地味にキツイ >>476
煽りじゃないんだが
その軒数で固定資産税やら修繕費やら全て賄った上で利益出てんだな?
稼働率とか気になるわー
田舎だと一旦空室になるとなかなか次見つけるのしんどそうな気が
>>510
いやそりゃ全くじゃないけどさー
やっぱ地面に近いとこが発生率高いじゃん >>515
そりゃ全部で月30万しか入ってこない程度の固定資産税なんて大したことないだろ
そんなのを基準に考えるのは大間違い >>517
家を立てるから忙しいというのがおかしいからアスペとも一概には言えない トンキンと地方に残った奴は明確な生活レベルの差が出る
地方民 = 家、車、嫁
トンキン = ワンルーム 独身 満員電車
>>481
君もかーちゃん以外みんな他人で君に興味持つ人もいないよ >>518
もちろん最後までいかないと成功か失敗かわからんけど
一応今年の稼働率は今の所100%
検索して安値順にするとかならず一番最初に来るような値段にしてるから
割とすぐ借りては見つかる
修繕は可能な限り自分でやってる
できない部分は馴染みの多能工の一人親方にお願いしている >>440
転勤は会社都合の退社にはできない
労働団体に訴えられるけど今の団体マジで力失ってるからなあ
今の若者にはメーデーなんて死語レベルかも >>520
仮にそういう立地だとしたら家を売っただけで何千万getだぜ 知らないで行った歯医者の先生が同級生だった
これは効いたね
>>530
そりゃ売ればそうなるが簡単に売るということになるとも限らないわけでね
一人っ子なら全相続だから売るのも住むのも自由自在だが
兄弟いて誰か売却に反対すると途端に面倒になる
まあうちの話なんだが >>532
クレカで買ったコーキング剤の値段1000円かな
基本的に俺の物件は古くてローンが降りないと思う
だからかなり安く買えてる >>33
良いなー、独身マイホームとかやりたい放題じゃん。 >>16
今どきは逆だぞ
いつまでも独身の奴にしわ寄せが来る >>535
投資物件ローン組まずに買ったのか
そりゃすげえわ 金属加工業やってる親戚が文字通り「家を建て」ててワロタ
基礎から自分でやってるのよ
>>12
40歳過ぎたら余程の頭金用意出来なきゃ住宅ローン組めないと思った方がいいよ >>19
そういう奴いたわ
転職も癖になってる奴だった 住所特定されて嫌がらせされるリスク、近所に基地外がいた時のことを考えたら一戸建てを買うのは怖いわ
>>534
そのケースだと固定資産税や相続税も兄弟等負担になるんじゃないの?
>>539
所詮は子供おじさんだからね
20代の頃からお金は貯まる一方 小中学校で放課後バカみたいに遊んで友達に子供がいるとビビる
というか何とも言えない気持ちになる
田舎住まいだけどガソリン代がもったいないから歩いてパチンコ屋に行ってる
友達なんて学校卒業したら一気に疎遠になったわ
>>19
これだわ…
もともと自分から連絡取らんから普通にぼっちになったわ >>523
「地方民」
これだけで圧倒的に負けてるだろ >>528
すぎょいちゃんと不動産賃貸業管理業やってるんだな
広告でよく見る不動産投資的なアレではないのね
俺も昔住んでたマンション賃貸出してるが
賃料数千円上げるよりむしろ下げてでも
とにかく空室の期間を作らないことだと悟ったわ
俺の場合は1ヶ月開くと10万の損失だからな 友達「大学入ったあとどうしたの?」
俺「入ったけど行かなかった」
もう日本自体がやばくて若者は将来出稼ぎ労働者になるかもしれないって状況の中
日本にローンで一戸建てはあり得んだろ
>>554
ワンルームマンションだと1ヶ月単位の損失で済むが
戸建てとかだと家族単位だったりするから
4月と10月の引っ越しシーズンを逃すと途端に入居率が悪くなるんだよね
だからそこで決められないと最低半年は機会損失になったりする 年間手取りが同じなら
1.住宅ローン35年
2.賃貸ボロアパートに住んで住宅ローンとの差額を
S&P500積立投資信託
35年後どっちが勝ち組になってるか。
マネーリテラシー無い奴が幸せになるのは難しい
>>552
え?トンキンが勝ってる所はなに?
事あるごとに渋谷スクランブル交差点でアホみたいに騒ぐこと?w 向こうは連絡が来なくなったことにすら気づいてないだろうな
>>560
そりゃ住宅ローンが勝ち
住宅あれば金借りれるし売買もできるし 木造家屋なんて20年でボロボロじゃん
しかも最近は大工不足なのか東南アジア人とかが作業しててよくこんなもんにウン千万出すなって感じだわ
>>559
そんかし戸建ては一度入ってくれれば
かなり長く住んでくれるのが嬉しい >>290
出町に結婚式場なんてないだろ
川端の鑑別所越えたほうにあるやつか
それともまさか下鴨茶寮か >>566
そうそう
だからなるべく高値で契約したいが高すぎて逃すときついことになるから
そのあたりの見極めが大切(あと運も) >>560
マネーリテラシーの高いやつは団信付き住宅ローンと死亡保険入りきったら家族の為にさっさと死んでやるんだよ
家と生涯の生活残してやれ >>290
これにご祝儀目当てなんかレスしてるやつ絶対歪んでる 結局みんな結婚もしたいし家も建てたいし幸せになりたいってこと?
別に都心民でも中古マンションリノベとかして対抗したらええやん
むしろその方が郊外のわけわからん戸建よりはマウント上位やん
流石に建築家住宅には勝てんけどな
今26だけどGW親戚家族以外誰とも会ってない
元々友達少ないなりにLINEのメッセージも2件来たけど返事出さずに無視
とにかく誰とも会わずにゲームし続けていたいんだけど俺やばいかな?
長期優良住宅だろうがなんだろうが今の家って相当質悪くなってると思うぜ
建築現場見てみ
マジで外国人しか働いてねーから
>>560
人生の一番楽しい時期にボロボロの賃貸に住んでいたくないなあ
35年のローンが終わった頃に高額な老人ホームの入居費ができただけで >>577
そのライフスタイルだと貯金凄いんだろ
貯金さえあればなんとかなる >>578
母屋解体する時解体業者ほぼ外国人で屋根上だろうが命綱無しで見てるこっちが肝が冷えたわ
あんなノリで家も作ってるんだろなぁ >>569
前者のアートグレイスだろうなあ
最寄りは丸太町だけど乗り換えとか考えると出町から来てもらった方が分かりやすいし >>578
耐震基準は厳しく一方だぞ
熊本で古い家が潰れまくったから
外人が入ってる云々は、施工不良を考える上では可能性はあるが
昔の家が良かったという事はない てか今後日本人の人口激減するんだから
空き家が大量発生するから中古物件は破格の値段で買えるようになる
>>581
去年就職したばかりだから全く金ねえわ
ヤバイし負け組だな >>577
別に普通
俺もそうだし都心独身社畜のスタンダードでしょそれ 一つ言っておこう
ローン払ってる奴はどんなに素晴らしい戸建てだろうが団地住まいと一緒だ
>>560
3.大企業で高額家賃補助で賃貸に住んで住宅ローンとの差額を
S&P500積立投資信託
ちゃんと努力した人はこれなんですが? >>20
これ
家は負債
そもそも収入以上の借金するなって話よw 買うのは簡単だけど、建てるのはわかんねー
業者とのやり取り考えただけで面倒くさい
田舎なら全く羨ましくないなむしろご苦労さんって感じ
田舎だと普通だぞ
夫婦2馬力公務員看護師とかだったら20代で家建てて子どもいる
一つ言っておこう
家を家賃の節約の為に買ったとか宣う奴がいるがあんなもんは嗜好品と一緒だ
アパートの家賃を何十年も払い続けた計算したらわかる
戸建て買えるような額には到底至らない
だから単に広くてプライバシーのある家に住むという嗜好でしか無い
自身の努力無しに元々家があるこどおじなら節約にはなるがな
孫がボートを買う暮らしって言葉があってだな
核家族化ってファイナンスだけでなく育児でも歪みが出来るんよな
働いてるこどおじなら失笑モンだろ
必要もない土地なんかに金出してアホ
消費税が8%に上がる時はこういう話よく聞いたけど今回は聞かないな
これで連絡取るの止める時点で>>1もそいつの仲間じゃないかな
本気で子供おじさんやってると違う世界の話聞いてるようで理解が追いつかなくてふーんってしかならない J( 'ー`)し「小学校のとき一緒だったたかし君、今度家立てるんだって」
(ヽ´ん`)「ふーん」
部屋に戻る
スーパーカーは友達を無くすと言うが家建てても駄目なのか…
>>598
車と同じで嗜好品でいいんじゃない?
うちの方だとLDK30畳の賃貸なんてクソ高いタワマンしかなくて家賃払えないけど、分譲なら6,000〜7,000万くらいで買える 結婚がゴールだとして子供マイホーム
周回遅れどころじゃなくなるね
家建てて田舎から転職出来なくなった奴知ってるからな
子育てするなら迷惑だから一戸建てかメゾネットに住めよ
間違っても木造アパートに越してくるなよ、RCしか認めん
>>1
こんな日常会話でマウントうんぬん言うてるもまいらの幸せレベルに色々とお察しやつだわ
( ´△`)(^_^;)(;´∀`)f(^ー^;( ̄▽ ̄;)( ´Α`)( ´Д`)( ;´・ω・`) なんかおまえらの話は金が無い前提になってないか?
別に金に困ってないんだけど
>>12
節税の目的のほうが大きいからね、長いほうがいい >>333
若い頃は一人でへーきへーきって言ってても年とって孤独死が現実線として見えてきてて皆今さらやけどそれなりに焦ってる感
( ̄▽ ̄;)(^o^;)(^_^;)( ´Д`)=3(; ̄ー ̄A( >Д<;)(*゚ε´*) 家あって車あって子供いる
この3つない奴は人間を名乗らないでね
家賃補助3万出てるんだけど、これでも家買ったほうが得なのかな?
今は6万(実質3万)の築25年の一軒家に住んでる
計算してもよくわからん
既婚といっても
預貯金と嫁の顔、性格、子どもの出来で
天と地の差があるからなぁ
独身に勝ってる夫婦は半分未満なのが現実。
せめて独身に勝ってからマウント取りに来てほしい
ローン組めば賃貸払う金額で底辺の下級国民でも家建てれるからな
>>597
これ
我が家も友人も総じてこれ
40前にはローンも返し終わってる 家はニコニコ現金払いだろ
大した金額じゃないし、何を打ち合わせるんだ
地元なら確かに今すぐ新築建てられるわ
クッッッソど田舎だからな
絶対嫌だけど
田舎だとそれなりの収入が得られて、結婚子供、マイホームを建てられる人たちだけが田舎に残る
フリーターや非正規の人たちはいつのまにかいなくなってる
実家が都内の一等地にあるから郊外や神奈川とかで家買ってる奴見ると可哀想でしょうがないわ
品川まで通勤するのに何時間かかるんだよそこwって内心見下して笑ってる
こんないい土地買っといてくれた先祖と俺を養ってくれる親にはマジ感謝だわ
>>633
ウチはクソ田舎だけど、京セラが2箇所とソニー、その下請けや
自衛隊があるからか実家の跡に建てた賃貸マンションも
空きが出ないから、転勤族が多いとこは多少変わってくるかもしれない。 理論武装とすっぱいぶどうで自己防御は女々しすぎませんか?
一方、俺は
東京で流行の3畳ワンルームで
都会生活を満喫してるのであった
アラフォー近くなるのに
1人で海外大学院行きてぇと調べ漁ってる俺は
そういう人達から見たら子供か、或いは
夢追い人の阿呆に映るのだろうか。
友人の広々マイホームに招かれたりすると惨めさハンパないよね
自分が人の暮らしをしてない事を突きつけられちゃう
>>632
金利で損するだけだからな
一応不動産売買が専門なんで >>599
ggったらヨーロッパの古い言葉だと紹介されてたけど
英語で調べてもそれらしいフレーズが見つからない
なんて言うんだろ?本当にあんのかな? 今の家は耐震は当たり前、耐火、耐風、断熱とか色々ついてくる
建て売り買うより断然自分で建てたほうがいい
>>290
せっかく誘ってくれてるんだから行ってこいよ、お前のそういうところがダメなんだ 雇われで賃貸に住んでる奴は自分の人生が借り物ってことを自覚しよう
地元の友達とか何してるかわからんわ
もうとっくに切れた
リセット癖みたいのあって今知り合い一人もおらんくなった
>>647
日本の住宅は建った年代で耐震性とか断熱性とか全く違うもんな
これがある限り欧米みたいに中古住宅市場が盛んになるのは難しいな
古民家とかをリノベで耐震性と断熱性を持たせると普通に新築買えるくらいのお金掛かるし >>141
のびのび育てて子供部屋おじさんなってる現実 実家ボロボロで場所も気に入らないから違うとこに建てたわ
>>640
親族でもなけりゃあ自由にすればいいと思える なんだったんだろな、俺の人生って
やりたくもないバイオリンを無理矢理習わされて、練習で上手く弾けなきゃ殴って蹴られ髪の毛掴まれて引き摺り回されたり
年の離れた兄の家庭内暴力で近所の家に助け求めて駆け込んだり
1浪時に親父が自殺して母親が発狂して地獄を見て
散々な目にあってきたのに
高校受験では船橋にも東葛にも入れないクズと
大学受験では早稲田にも慶應にも入れないクズと
早慶卒の親から罵倒された
俺の学歴コンプレックスの根源はこれ↑
俺も大学いって青春してまともなとこに就職したかった
時給1,470円の一般派遣の事務職も切られた
ろくな青春がなかった
19〜21くらいの若くて金とか気にしないしがらみのない純粋な恋愛やセックスできなかったのが今でも悔やまれる、、つらい....
受験期は家庭内の修羅場(オヤジの自殺とお袋の発狂)で精神を破壊された
青春コンプレックスと学歴コンプレックスは一生治らない
世を拗ね 人を攻撃し クレームをつけ 炎上には便乗して生きてく
(借金地獄人生おめでとう)って精神マウント取っとけ
>>661
沖縄きなよ
やなこと忘れてのんびりできるよ キャッシュで中古マンション一括購入のワイ高見の見物
家がさ〜
嫁がさ〜
子供がさ〜
今後何かに付けて自虐風マウントとってくるぞ
結婚や子供は素晴らしいことだがマイホームにまったく魅力を感じない
2050年には土地余りまくりで価値暴落
>>664
消費税まともに払っちゃったか
住宅ローンなら13年間年最大40万減税してくれるのに
もったいない ご近所は選べないぞ
実家の周りに時を問わず叫びまくる基地外がいるけどその家の周りだけ新築の家ばっか
いい場所は売りにでないし、出たとしても高い
売りに出てるところはちゃんと理由があるんだよ
それに親が家持ってたら買う必要は無い
キャッシュで家買ったアピールって自分がバカですって言ってるようなもんだな
>>667
税金諸々ふくめてローン組んだときの収支と比較したらやっぱ全然キャッシュの方が得だったわ
金利はともかく銀行への手数料とか意外と馬鹿にならん
大体抵当権設定が登記簿に載るのが心情的に我慢ならんし でも今地方都市で家建てるってリスクあるよなあ
友達で実家の横に家建てたやついるけど、両親が死ぬまで賃貸か、通勤先の大都市のマンション買っとけというのに聞かなかった
あとで売るにも大変だし、相続して家2軒もどうするんかなあ
>>667
あと全所有者から購入って形だから消費税はつかない
仲介手数料は普通にはらったけど >>671
フラット35で借りれなかったのけ?
繰り上げ弁済も楽々だよ 公務員の友達は就職して二年目とかで家建てたわ
ていうか高学歴は二十代半ばまでに結婚してすぐ家建てる奴多い
大抵同じレベル同士でくっつくから世帯収入がすごい
>>672
相続する頃には固定資産税も更地より安くなってるよ >>675
繰り上げ弁済しまくればもう一度家建てれるし若いときに買うのがお得 >>674
可能だけど正直金に困ってないから・・・ >>678
そうなんだ
うちは住宅ローンさえなければ今いる沖縄のホテルもランクアップできるのにな〜ってレベル >>290
こういう物凄く遠い日にちに設定するの本当に姑息だと思うわ
予定なんて入ってるわけないしめっちゃ断りづらいやん >>672
住宅街ごと死ぬ可能性もあるしなぁ
俺の実家の住宅街とか立地がとても悪い上に団塊世代ばかりなので
奴等が死滅したらインフラ維持できずに死の街になるか
投げ売りされてる家にDQNが大量移民してきて、どっちにしろまともに住めなくなると思う
お前の友達は子育てや介護に命かけるつもりなんだろうなぁ
まあ並びで家買えば隣に変なのが引っ越してくる可能性を排除できるメリットもあるが >>680
遠方に住んでるのを理由に断ったな
親しい人ならともかく、もともと疎遠ならええんちゃう?
>>679
自分とは対照的だな
極力旅行には金かけたくないから
明日から付き合いで行く和歌山の旅館も格安ので手配おねがいしてるわ >>683
住宅ローンは借金にはかわりないけど色々メリットあるからね
賃貸なんて何も残らんし
まだ車のローンのがまし うちの親は定年早々で心筋梗塞と脳梗塞やって嘱託は一年しか出来なかったけどローン完済した家があるからなんとかなってる感じだわ
正直持ち家でも賃貸でも状況に合わせて住めばいいと思ってたけど、半身不随の父親抱えて狭いアパートに暮らすのは母親が気の毒すぎるからな
>>290
俺はそんなに絡みない同僚にこの前誘われたな。
合法カツアゲ止めろって断ったけど ケンモメンってなぜか家買ったら転勤とか意味わからんイメージついてるよな
どこから仕入れてきたんだ
>>688
せめて50u以上で駅徒歩圏内じゃないとゴミやで
参考までに自分のケースの収支計算貼っとく
賃貸か購入か迷ってる人は、会社の住宅手当制度にも
大きく左右されるから面倒でも自分で計算した方がいいよ
地方は安いぞ
大体土地込みで2000万くらい
安いのは1500万 今は大学生でも家も子供も嫁もなくGWずっと嫌儲で過ごすようなおじさんに片足突っ込んでるってのが怖いわ
やめなきゃ(使命感)
>>691
うちの会社だと事実やし
だいたいマイホーム買う時期と出世して役職つく時期がかぶる
役職つくと飛躍的に転勤命じられる確率上がるし立場的にも断りにくくなる 俺勝ち組、お前は?
みたいなこと匂わせるやつは嫌い。
どうせ俺は負け組だよ。ふん。
これから日本の土地の相場って下がるみたいだから買わない方がいいよ
>>693
何コレ会社が社員の住宅を分譲か賃貸で手当差つけてんの?
差別ちゃうんか
しかしこの比較ってなんか意味あるんかいなw
そりゃ物件購入したら家賃はいらんけどさあw >>702
購入か賃貸で手当差つけるのは一般的だと思うぞ
公務員ですらそうだったしな
ただ自分の勤務先が異常なのは購入>賃貸が単身だと起こること
結構なレアケースだと思うけどまあ安普請の賃貸から出れたから良かったわ >>703
一般的なんかーすまん無知だった
会社は社員が住宅購入することで責任感が生まれるとか
転職防止とかを狙ってんだろかう〜ん理解できん 30歳になってから孤独感がすごい
自分の性格で友達から離れたのに今更寂しくなっている
俺はもうだめだ
>>708
普通はそうなんだよ
だから中々購入に踏み切れないっていう心情も理解できる
うちの会社だと購入もしくは譲渡しか選択肢なくなるはずなのに
一定数賃貸と寮住まいがいるから不思議だ 人事「結婚かー(良い流れだな)」
↓
人事「子供出来たのか(リーチだな)」
↓
人事「家勝ったのか!(ロン)」
>>34
勤めてるなら減税分キャッシュは損する
減税終わったら即キャッシュが正解 >>707
まだSNSつながってるなら
久しぶりー暇だから飲み行こうって送れば
無理なら趣味のサークルとか習い事とかして
新しい友達作りなよ
俺も会社に無理やり行かされた税関係の勉強会で
最後の日に飲み会あってそこで名刺交換して
知り合った人とたまに飲みに行くようになったぞ
30台ならまだ独身も多いし >>691
それ見越して遠くに建てたら転勤言われないんだよなあ ケンモのゴミクズから連絡来なくなるなら相手も万々歳だな
かっぺだけど20代アルバイト共働きの夫婦が家建ててるで
そして、ローンが払えなくなったり、離婚したとか聞いたらまた連絡するんだろ?
地元の友達「それでケンモくん、連帯保証人になってくれない?」
30独身
去年約5000万の中古一戸建てを買ったが
無駄に広くてもう少し狭いほうがよかったと後悔してる
こういうのって普通の会話なのに、
チョンモメンみてぇな子供部屋おじさんは勝手に「マウンティングされてる!」と受け取るんだよなwww
>>721
あーあ現金で持ってりゃ結婚もできたのに
結婚諦めたのかよ >>640
かっけえわ
その人達はそんなことやろうと思ってもできねンだわ 中年チビハゲデブ低学歴低収入無職ヒキニートモメンのおまえら
マウントに傷つく
>>16
あ、そう?
じゃあローンも組めたし転職しますわってなるよ 「お前と連絡してない間にもう家建ったわ」って言われた時のゾワゾワ感
自分より8つも下の若い奥さんと結婚し子供二人にマイホーム。
一方俺は一人子供部屋で嫌儲にこもる日々
都市部でもなきゃ分譲マンションとか戸建ての価値なんてガンガン下がって行く中でpcに同じく買い時とか気にしてたら
いつまで経っても買えねえって感じに陥りそうだし適当な中古物件買おうかと思えてきたけど
そうして迷ってる内にもジワジワ値下がりするほどだから結局買い時気にして買えねえ
>>699払ってんの俺なんだが
しかしあそこには住みたくない... 上京してきて低賃金で一人暮らししてるガイジは死んだ方がいいぞ
結婚の次はマイホームでマウントか
果てがなくてつれえな
家買うってその土地に縛り付けられるのと同じだろ?
地縛霊かオマエラ
>>623
某財閥系企業はもっと鬼畜だぞ
家を建てるとほぼ自動的に転勤+ほぼ強制的に社宅として借り上げて他の社員に貸させる
戻ってきたときには何年も他人が住んだ家
んなことやってるから本当に優秀なやつ入らなくなるんだよ >>736
場所によりけりなのかな?と思う。鹿児島のクソ田舎すまいだけど
両親が早々死んだから大学2年、20歳の時に実家を相続したけど
登記簿とか昭和52年の購入時の書類なんかが残ってて
実家を建てる時に親が50万で土地がその時点で評価額3800万ちょっとになってた。
現在の土地の評価額は5719万。114倍。
4〜5年前に生徒増加で小学校も新設されてるから
まだしばらくは大きな下りはないんじゃなかろうか? >>467
マジでそれはダメだぞプライド捨てろ
健康が1番大事だ >>290
なんにも用事ないなら行けばよくね?
俺がおかしいのか? 安定職の社畜だと27くらいで家建てるからな
39で童貞の俺が基地外みたいじゃねえかよ
知り合いは新婚で頭金無しの
新築して離婚してローン払えなくて
自己破産して保証人の親と嫁親が
払って嫁はさっさと再婚した
>>12
俺は26でフルローン組んだよ。漢の変動金利や >>725
ある程度年齢いってたら普通の話だよな
別に自慢とかじゃなくマジで世間話としてしてる >>159
ここで年収晒してジャッジしてもらおうと思ってる時点でお前は親以外の人間からは必要とされてない愛されてないことを自覚してるよな >>449
婆さん死んだ後に仲悪くなるから覚悟しとけ。 >>753
兄弟が頭金無しで家建ててたが、長期計画で支払うから賃貸の頃より月の支払い安いって言ってたぞ
普通に働いてて払えないってことは無いと思うが マイホームは買わない
月10万ずつ投資に回してる
住宅ローン分投資に回せば20年後は配当で暮らせるのになあ
まぁイキって親とダブル債権者で泣く泣く都内に出稼ぎ来てるのが田舎にマイホーム建てた俺の現実
出来上がったマイホームで寝起きしてんのがトータルで1ヶ月くらいとかな
ワロタ建てて10年も経つのに
帰るたびに両親から「お疲れ」言われてもな
女房はオトコ作ってさっさと出ていったしガキどもは「なんだコイツ」
って反応しかしやがらないし
俺が失踪してやりてーわ
愚痴だって昔の仲間は所帯持ちだしここぐらいしかぶちまけられないのよ
ごめんなさい
>>758
長期借り入れたらそりゃ月々の支払いは低くできるけど、金利支払い分も倍だからね >>760
繰り上げ弁済しないでコツコツと払い続けるのがささやかな反抗じゃないの?
健康で長生きできるといいね >>12
俺は36くらいで2800マソの35年ローンで買った
一年棲まないうちに転勤になり五年
娘たちはもう嫁とか嫁の両親にべったり
四人で外出しても嫁にべったりで俺には寄ってこない
やっぱ単身赴任せず家を空けてみんなで行けば良かった
もう遅いけどな
あと一年だ >>759
2000万の配当よりやっぱ持ち家でしょ
しかも普通に働いてたら15年あれば
住宅ローン完済できるし 子供部屋おじさんなら給料のほとんどを貯蓄に回せるから早けりゃ30代で新築建てられるだろ
俺はもう建てたぞ
>>9
定期券の買い方わからねーよなwwあるあるwww 20前半は暇さえあれば地元の奴らと遊んでた
25あたりから俺以外みんな彼女ができてたまにしか連絡とらなくなった30からはもう連絡すら取らなくなった俺だけずっと一人本当に悲しい
結婚したいと思ってるが相手もいなければ年収300万と低いし諦めてる
Through years have passed and things have changed
(歳月は流れ全ては移り変わったけれど)
And I move any way I wanna go
(オレは自分の望んだ道を歩いてきた)
I'll never forget the feeling I got
(ただお前が家を持ったって聞いた時の)
When I heard that you'd got home
(あの気持ちは忘れられないよ)
THE CLASH 『STAY FREE』
地方とはいえ、周りは共働きで世帯年収7、800万位でも家買ってくんだが
そんなに明るい展望が見えてるんかな
体壊したらアウトだと思うんだけど
大企業も40以降のリストラ加速してるのにアホばかりやな
どうやったら未来にそんな自信持てるんだ
>>776
体壊したら賃貸のほうが払えなくて詰むが
持ち家なら売って金にできるし、家を担保に金借りれるだろ これスレタイ共感するやつは性格まあまあ捻じくれてるやつだな
俺が共感したから間違いない
中高の友人とかと縁が切れたタイプ
おまえらも実家があるだろ
同じように結婚して子供が出来たら家を買いそこが子供の実家で地元になるんだよ
子供いないなら賃貸でいーぞ
よく住宅ローンと子供の大学進学と車の買い替えのトリプルパンチに耐えられるよな
>>290
家に遊びに行くレベルのヤツでも無い限り無視で良いよ >>787
共働きだと子供が捻じ曲がるだろうな
そんなんばっかり見てきたし 原付の免許落ちるくらいアホの同じ底辺フリーターだと思ってた奴が可愛い彼女と付き合い始めてあれ?コイツよく見たらイケメンだなって思った辺りから連絡取らなくなったわ
実はバイト代も地道に貯金してたっていうね
あーだから結婚式来てくれた人は、みんなまともな人たちだったんだな。
貧乏なやつ、未来がないやつは結婚式に参加することすらできない。
昨今は都心に6500万くらいのマンションを買うのが普通っぽいけど、
返せる自信が全くなく、郊外の4000万戸建にした。
4000万でも自分的には無理してるんだが、
6500万を買える人達の内訳が知りたいよ。
親からの援助が相当太くないと厳しいよな。。
>>16
スキルある人なら転職して終わりやろ
特にITなんかだとスキル普通でも転職楽だぞ すまんな
車も家も親に金出してもらったわ
自分の金は勿体無いもん
土地4500万円、建物2500万円で家建てた。
それまで住んでた賃貸が家賃10万円だったので年間120万円。
20年で2400万円でほぼ建物と同額になる。
土地は売れるから20年以上住むなら戸建てのほうがコスパ良くなる、
>>665
マウントっていうか結婚して子供出来て家建てると悲しいかなそれくらいしか共通の話題なくなるんだよ >>754
これから日本の景気が良くなるわけないから変動で正解 >>799
結婚してないやつにとっては共通じゃないぞ >>785
ローンは賃貸だとしても払うもんはあるし学資保険で出費は抑えてる
車はこだわらないし子供一人だから軽で十分 マイホームマイカー信仰のために不要な苦労してるバカ多いんやろな
>>798
固定資産税、売却時の仲介手数料、控除額を超えれば所得税、住民税
さらに住宅の修繕は自腹なのに20年で元が取れるわけねぇじゃん? 持ち家派=東京
賃貸派=大阪
賃貸派は、持ち家派に攻撃的でつっかかる。でも実は気にしてるのは賃貸派だけ。
持ち家派は、どうでもいいウゼーって思ってる。
地方公務員の共働き
わい38歳520万、嫁34歳450万(辞めそう…)
月の手取りがギリ20万なんだけど、20年2500万くらいがええのん?
定年65になってそうだから、月8万くらい?
>>776
地方だったら土地から買ってもそれだけあれば10年で返せるわ >>808
それなら嫁がもう少し頑張ればもっとローン組めるんじゃねえの >>808
銀行行って聞いた方が早い
てか余裕だと思うけどね >>775
まさかこのスレでクラッシュが出るとは思わなかったw 株やETFやってる身としては
家は資産というよりも負債だぞ
負の金利が発生して大半は買ってすぐに資産価値の低下始まるし
投資に回すお金減るから機会損失もひどい
持ち家は老後かな
>>810
専業主婦希望で日々なだめすかしてる
>>811
子ども生まれたら家も考えなきゃならんので、どんなもんなのか知りたくてね
周囲は20代で結婚&新築、もしくは40〜50で新築、退職金で精算が多いかなぁ 正直災害多発する日本で家に35年金ローンとかアホの極みだよな
>>813
そのレベルの常識的知識を今更書いてるような3周遅れの情弱が株やETFねぇ… >>815
ぜんぜんそうは思わない
むしろ35年ローンで家が買えるとかありがたい これから人口減少と高齢化のダブルパンチで不動産価格が下落するってのに資産はねえわw
年頃の子供のこと考えるだけならその時期だけ家借りた方がいい
子供が居なくなって広々とした家は寒いぞ
知ったかぶりは止めないとどんどん悪化するよ
どんどん不幸になるよ
お前らにも幸せがくると良いな
>>804
何故そこまでして苦労を背負うのかが分からないオッサンはダメだよ
若者なら分かるけど、オッサンでその考えはダメだよ >>754
今なら変動0.6%くらいだしいいんじゃないか? 中古のマンションを買うとかならまだしも
建てるって事は一戸建ての注文住宅だろうし悔しいわな
>>9
俺もわからん
車屋でこれくださいって言えばええんか? >>62
俺は融資の担当だけど、自己資金無しの35年が大多数だぞ >>828
お店行くのこわいからネットで売ってくれればええのにな >>765
繰上げ弁済おばちゃんまだいたんだw
鬼女って誰かにマウントしてないと死んでしまうんだろなあ >>826
俺は試乗しに行っただけなのになぜか買うことになってたぞ
単にカッコいい車だから乗ってみたかっただけなのに
試乗した後にトントン拍子でオプションとか決められていってなんか勝手に買う方向にいってた
買いたいならいいけど買うつもりないなら気をつけろよ >>808
2500万を20年で返済となると変動0.6で月11万くらいになるよ
30年だと月7.5万だね
年収が570万もあるので返済比率的にも問題ないし、公務員だから審査も通りやすいと思うよ 賃貸と持ち家で比較して多少持ち家の方が高いとしても子育て中に狭い賃貸マンションで暮らすよりは全然いいと思うけどね
子供が独立して家出たとしても狭い賃貸だと実家に帰るのも足が遠のくだろ
親は好きじゃないけど年一回は帰る俺からすればガキの頃住んでたような賃貸だったら帰る回数は確実に減ってたわ
あと分譲仕様の賃貸は相場より高いしな
独身の頃とは単純比較出来ない
>>48
でもお前子供部屋住み独身フリーターじゃん 俺は独身グループから結婚しそうなやつが出そうになると
思い切って距離を取る
人生でこれ以上のご祝儀出費はカンベン
>>573
ご祝儀目当てって書いてる人は経験者である既婚者だろ
俺自身がご祝儀目当てで頭数集めに疎遠な人まで誘った経験ある 家建てるから忙しいって家建てるのは大工とか内装で登記も司法書士だしお前は何もしないだろ
自慢話に聴こえるのは本人がその状況にないかそいつの話し方が悪いかだと思う
このご時世に不便な田舎に一生もんになるかも知れん持ち家建てるとか謎過ぎる
ヘタすると子供に恨まれるんじゃないか
>>826
車種が決まってるならな
決まってなくても車屋行って相談すれば扱ってる車種のカタログ出してくれるから
それ見ながら選んで決める事も出来る
数人掛けのテーブルが多くあってお茶も出るし お前ら健康的に生きててくれたらそれで充分だから同窓会には来るなよ
皆何やかんやで気遣い出来る大人だからお前らが来ると子供の話とかしにくいんだよ
そういう話で他ならぬ同級生と盛り上がって「俺達も遠くまで来たよな」って感慨深くなる為のイベントなんだからな
それより俺41才氷河期だが、GWに高校の同窓会があったんだよ。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから
なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に
「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス32名のうち
15人が音信不通、1人が病死、3人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。
女どもはすでにおばさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると
大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。
素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」200万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。
就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。
>>835
子育て中だけ広目の賃貸に住めば良いだけ
ライフスタイルにあわせて住むところ変えれば楽 >>835
狭い賃貸からたまに広い実家に帰るのがいいのに、実家も賃貸だと全く帰る意味ないよな >>847
あなたの学校は特殊なんじゃないでしょうか?
今年39の就職率最凶年2003年卒ですけれど、高校は
生徒会長でしたから同窓会名簿の編纂を行いますけれど
同学年400名中死亡者は東日本震災に巻き込まれた1名
だけです。 車ないと生活できない田舎住み
新興住宅地ではなく、街中から30分ほど離れた郊外にしたいけどまずい?
区の清掃やイベントに駆り出されるのが嫌なのと、何よりお高いのが…
近所に小さな子どもがいないのがやや心配だけど
ん?大卒か?高校の同窓会だから高卒なのかな?
氷河期でも普通に大学卒なら
新卒切符で割といいメーカーや商社やインフラ会社にいけたよ
住友三菱丸紅の商社は無理だけど
それ以外商社でない住友三菱丸紅はいけたよ
電機メーカーいったのは今はしんどそうだけど
三洋いってたのは京セラになったから助かってたわ
ちなみに結婚してみんな子供も1〜3人くらい居るしな
>>847は転職しまくってどんどん楽な方に進んだんじゃないのか?
氷河期時代の感覚なら学校出て派遣とか契約の概念はなかったぞ
就職≒正社員の感覚の世代だけどな >>857
職場のパートのおばさんが大学生の子供いてびっくりしたわ…
俺と年齢同じだから
俺って本当なら大学生の子供がいてもおかしくない年齢なのかと… 35歳独身だけど15年後に1500万ぐらいの家買って10年でローン返して終の棲家にするか、
65歳まで賃貸でその後介護付きマンションにするか悩む
30年後に自動運転技術が発達してたら立地とか考えなくて済むんだけどなぁ
ローンは50歳までに完済しないとダメだろ
老後の資産とかどうすんの? 死ぬまで労働は勘弁でしょ
>>297
賃貸なんて期限あり首輪やぞ
子供部屋おじさんで金ためて家購入が最も自由 >>814
地方公務員共働きなら相手の収入も凡そ分かってるだろうに
自分が自由に出来る金が減ってストレスが増えるだけだぞ >>851
それね、何度も見たコピペ
でも最初に書いた奴は事実だろうね
地方なら >>864
自分も地方出身で兄弟まるごと氷河期だけど全然そんな感じはないな
死んだ人は何人かはいるけど
地方つってもマシな方の地方なのかもだが >>864
コピペでしたか。ただ、私の出身地はいわゆる地方ですから
一概には言えないのかなと思われます。 現実だと家買うと金もってそうだからって同級生とかからの連絡増えるらしいな
>>851
今年39の2003年卒だが氷河期と言われる一番厳しい世代は5個くらい上だと思うわ
就職は結構楽だったぞ 低金利で何千万も貸してくれて家が持てる。
大家の養分を続けるよりよっぽどマシだけどなw
更に10年で返し終わると、かかった金利も控除範囲内でほぼ収まるから、実際は金利も少しで良いんよね。
家ってそもそもどこで買うんだろ
ハウジングセンターとかでコレください
どこどこに建ててくださいって言うのかな
中古買って自分で手直ししてるといい加減な作りしてるよなぁと思う
ユニット工法ぐらいしかもう建てたくないわ