京急事故 偶然その場にいた社員が非常ボタン押すも
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190906/k10012066801000.html
5日発生した京急線と大型トラックの衝突脱線事故で、偶然、その場に居合わせた京急の社員2人が、
警報音が鳴っているにもかかわらずトラックが踏切内に進入したのを見て、踏切の非常ボタンを押していた事が分かりました。
京急によりますと、社員2人は休憩中で、その場を通りがかったところ、当初、踏切とは逆の方向に曲がろうとしていたトラックの運転手に話しかけられ、
「後方の安全確認を手伝ってもらえないか」とお願いされたということです。
その後、運転手から左折するのを諦めたと言われたので現場から離れようとしたものの、
トラックが今度は右折を始めたということです。
トラックは、警報音が鳴っているにもかかわらず踏切に進入したため、踏切の横に設置してある「非常ボタン」を押したということです。
ただ、京急によりますと、この踏切は警報音が鳴り始めると、人や車などの障害物をセンサーで検知する
「障害物検知装置」が設置されていたため、職員が「非常ボタン」を押したときには、すでにこの装置が作動していたということです。 京アニといい京急といい、京がつくものに手のひら返しの失態が多いな
完全にこれ京急が悪いだろ
運転手「障害物検知装置なんてただの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです」
装置が作動しても停車できないとかシステムの存在する意味あんの?
>「障害物検知装置」が設置されていたため、職員が「非常ボタン」を押したときには、すでにこの装置が作動していたということです。
遮断機降りてから職員が押しにいったなら間に合わないかもと思ったけど
これだと運転士が信号見落としかスルーしたせいだな
これじゃ運輸安全委員会の重大インシデント確定だろうけど明日から運行再開できるんかね
一応確認だけれども侵入警報作動時って非常点滅信号(とやら)が点灯する装置?それとも指令センターと周辺列車に通報するだけのもの?
それと非常点滅信号はちゃんと停止可能距離(600メートルだっけ?)でちゃんと視認出来るんだよね?
鉄オタにこういうこと聞くだけ無駄かもしれんが
>>11
信号見づらいとかやってたな。信号を100メーター以上離れたところから見えた瞬間にブレーキ踏まないと間に合わない距離とか。まあトラックがバカだけど安全性的にもオカシイ気がする。 この狭い道を大型侵入禁止にしてない行政が悪いじゃん
非常ボタンが実質機能してないとか
会社設備の問題だろ
京急の重過失じゃん
京急は運ちゃんと運送会社にいくら賠償金取られるんやこれ
トラックの運ちゃんはなんでトラック置いて逃げなかったんだろうと疑問だったけど、
京急の社員が2人もいて、非常停止ボタンも押されてたから大丈夫だと思っちゃったんだろうな。駄目だと思ったときにはもう逃げれずよ。
>>4 >>23
非常停止ボタンが押されたのを見て左折から右折に切り替えたのかもね これ休憩中の2人の社員も災難だなw
事情聴取やらなんやらで今月は家に帰れなくなるんじゃねーの
警報機が鳴っても京急社員が止めるだろうからと線路に入ったとか悪質じゃねぇか
再建
オープンチャット「ニュー速 嫌儲 雑談部屋」に招待されました。下のリンクから参加できます。
t.co/dcbfii3pgT
🤪
>>16
鉄オタじゃないけど600メートルの所で点くってテレビでやってたな
600メートルでブレーキ踏めばぶつかる事はないと
まあだから運転手の見落としなんだろうな トラック会社じゃなくて京急の家宅捜索しろよクソ警察
トラックの運ちゃんの国籍を調べろ
ファビョーン民族じゃないのか
>>5
同じ沿線の川崎の京都グループはいつの時代も優良店ばっかだぞ すまん、昨日は非常ボタン押さない無能社員て叩いてたわw
運転手が無能だったんだな
トラックの運転手アホすぎでしょ
障害物検知装置無視したのもアレだけど
非常ボタンを誤って押した可能性もあるしとりあえず走り続けるだろ
俺ならそうする
>>5
今年の漢字 「京」に決まる
スパコン 魚京 運ちゃんも休憩中に善意で処理しようとした京急社員も地獄やなぁ
京急社員もいっそ死んでた方が良かったと思うくらいの未来なんじゃねか
メディア情報だと理論上電車を手前で止めることできたそうだからな
運転手の判断が遅れたとしか思えん
>>4
左折の方が鈍角だし2、3切り返したら行けそうなのにな
その先が狭いのかどうかは知らんが >>13
緑屋根の前がちょっとしたスペースになってるから
左折の方がやりやすいだろ >>4
デカいトラック運転したとこ分からんけど侵入角度やどちらに寄ってるかなどで右折の方が行けそうと思っただけじゃね
俺はあんなデカいトラックでこの細い道怖くて走れんわ… 運転手は懲役何年になるんや?こういう重過失のケースの場合
>>45
左折は標識やら遮断器やらでそのスペースまで頭つっこめないだろ >>1
ひどいなこりゃ・・・
システムとして全く機能してないじゃん
京急どうすんのこれ >>11
信号て線路とかにあるのか
直接運転手に今すぐ止まれと信号送るシステムにしないとダメじゃないの?
なんかシステムガバガバ過ぎる気がする トラックは電車に轢かれる前に標識ぶっ倒してるからなあ
>>57
一番手っ取り早いのは120km/h運転止めて
最高速度を100km/hなり80km/hなり
ちゃんと止まれる速度にするしかないな >>23
大丈夫だと思ってたとこに電車特攻されてあの世へ・・・怖すぎる・・・ >>52
ドラレコ動画で見た感じの10トントラックの全長と左斜め前の駅舎前スペースとその前の道路幅から見ると
道路を完全に止めて鬼切り返しすればなんとかなるとは思う
最終的にケツが踏切に入るだろうから勿論踏切監視要員も要るけどね
ただ左折しても高さ制限で結局行けないみたいだが >>4
これだと普通に考えて左に曲がる方が余裕あるわ
トラックが出てきた正面ちょい左にあるビルの駐車場みたいな所まで頭突っ込んで
切り返し繰り返して左折する方が余裕がある
右じゃ全く余裕ないからな
この人高齢だしちょっとしたパニックになってて
右の線路の一部道路と同化して見えてたのかもしれない >京急によりますと、社員2人は休憩中で、その場を通りがかったところ、
>当初、踏切とは逆の方向に曲がろうとしていたトラックの運転手に話しかけられ、
>「後方の安全確認を手伝ってもらえないか」とお願いされたということです。
>
>その後、運転手から左折するのを諦めたと言われたので現場から離れようとしたものの、
>トラックが今度は右折を始めたということです。
>
>トラックは、警報音が鳴っているにもかかわらず踏切に進入したため、
>踏切の横に設置してある「非常ボタン」を押したということです。
休憩時間にたまんねえな。「なんで止めなかった」とかすげえ叩かれてもいたし。
>>62
あれ、電車に接触して引きずられていって薙ぎ倒してると思ったけれども
位置関係的には右折開始して遮断機降りて教科書のような踏切立ち往生状態になったから
とにかく脱出と進行して薙ぎ倒してる感じね こういうときはATCとかで自動で止まるんじゃないの
京急クオリティだったの?
>>68
第一京浜に戻りたかっただけじゃね
たぶん神奈川二丁目交差点で右折できずに直進してしまって
そうなると仲木戸からはこの踏切までコースが決定されてしまうから >>74
といってもこれ以上、左に設置したら敷地に入っちゃうし >>4
プロが検証してる。左折は可能だが右折は無理。
ameblo.jp/ishibashi-kantei/entry-12521331246.html >>4
左折は車が並んでる分を考えると、右折より角度がきついのでは? 確実に運転手のせいじゃん
京急一切悪くない最善を尽くしてるこれ以上何ををやれと?ツイート爆散中なんだが?
>>4はガイジ
左折してどうなる
右折なら第一京浜がある >>81
とりあえず側道閉鎖しちゃってるから左折して幅員にまだ余裕のある道路で停車し
会社に電話するなり警察にヘルプを求めるなりするのが優等生解だったんだろうけれども
側道閉鎖状態で警察に来てもらっていたらと本当に悔やまれるね 車は20分ぐらい前から踏切前で立ち往生
運転手は困り果てて駅員に誘導を懇願してたって証言もある
非常ボタンがいつ押されたかを含め煽りでなく京急側のの責任もゼロとはとても思えない
>>83
問題は左折したところで辿り着くのがまたここより狭そうなT字路で
左が通れそうにない高架、右はまた京急の踏切という 欧米なら鉄道会社が懲罰的賠償喰らって
下手したら経営者の訴追まであるんだろうけど
日本だからトラックの全過失で終わりなんだろうな
今日は福岡で事故か
車がホームに転落ってどういう状況だよ
ドレミとか最速だのみんなで持ち上げた結果がコレだよ
安全第一
これを忘れると必ず悲劇が起きる
>>44
最寄駅の人間だが、あそこは事故起こしたトラックでは左右とも無理
ストリートビューの映像テレビでやってたが、生で見ると標識があったりでネットで見るよりもっと狭いよ
ニュースで地元民のジジイが「週一くらいで似たようにトラックが迷い込む」と答えてたが週一は盛り過ぎ
車が無理くり出てくるのを見たことないわけじゃないが、トラックが侵入した道路は踏切前で更に細くなってて普通間違えたと引き返す >>93
テレビでやってた通りなら踏切から600メートルの所に信号あるからそれ見てブレーキ押せば止まれるという話
事故見た限りじゃ600メートルの所でブレーキ掛けてないと 根本的に運ちゃんが悪いけど、これ京急の閉塞にも問題が?
右折できてたし右ハンドルでエンジンかけて
内輪差でドア開けるかミラー見てたら気づかねえからな
年齢もあるし焦っちゃったんだろうけど詰んでる段階で
警察呼んでバックするしか無い
助け合いの雰囲気がない自己責任のジャップ社会が悪い
>>1
障害物検知装置が作動していたにも関わらず120kmで突撃したの? >>81
これ見ると両側の標識ギリギリなんだな、そもそも幅が
右折時に、なぎ倒すのも当然だ >>94
いやいやこれは明らかにトラックの過失だろ
こんなので懲罰的賠償とか鉄道会社はやってられんわ >>63
信号見落として突っ込んでんだから自動ブレーキ入れる以外の選択肢ないだろ >>104
検知しても600メートルの所で検知しましたって信号出るだけで勝手に止まらないんだとさここは
だから信号出しても運転手がブレーキ踏ま(?)なきゃ止まらない >>109
こんなの無理に突っ込んだトラックが明らかな悪いのに
不便な方向にダイヤ改正とかないわ
乗客が損するだけじゃん 非常発報しても走り続けられるシステムっておかしくないか?
非常ボタンを押しても電車は止まらない
という事を気づかせてくれた重要な事件だよ
運ちゃんも、これで電車止まるわと安心して、広い右折に切り替えたんだろ
これトラックは被害者だろ
本来必要のない箇所に高さ制限の表示があるし、トラックが出てきた細道は侵入禁止になってない
駅員二人に誘導されて踏み切りに入ってるのに結局看板倒して立ち往生
侵入禁止にしてない行政と、安全対策をおろそかにした京急とで責任を採るべきだろう
そもそも見通しが良かったとはいえ視覚だけで気づけって無理があるだろ
無理とは言わないけどこういう事象が起きるのは必然的と思う。
たまたまのアクシデントで視覚を一瞬奪われるなんてよくあることだし。
ニュース見たけど赤信号に気付いて8秒で到達するの見て
ありゃ無理だと思ったわ
どの時点で気付いたか知らんが120kmで走る電車は8秒じゃ止まらないし
ずっと青が当たり前の惰性運転でいきなり赤は気付きにくい
いろいろ無理がある
>>122
駅員逮捕くるねこれ
あとお前も名誉毀損で 京急は手動ブレーキの判断が遅かった運転手が悪いで終わらせようとしてる感ある
京急から出てくる話が自己保身ばかり
>>4
なぜって左側にある建物に車体が当たるからだろ?それ以外あるの? テレビで結構長く警笛鳴らしてたとか言ってたけど乗客が後列に逃げれたって鳴らすだけ鳴らしてブレーキかけなかったのかな?
急停止かけたら乗客身動き取れなさそうやし
>>114
トラックが悪いんだから自動で止まらなくていいだろで結局損するのは電車や乗客なんだが
自動で止まらなかった結果復旧するのに丸一日掛かっとるやん >>121
行政のせいにすると車両進入全面禁止(鉄のポール立てるとか)になって普通車が損するだけだぞ
一番悪いのは無理な運転をしたトラック
ここを見誤ってはいけない >>29
>600mで止まる
信号から踏切まで340mしかないんだが >>129
公共交通機関の責務があるからな
非常ボタンがATS/ATCとか運行システムと連動してなくて
その場しのぎのハリボテだってのが一番ビックリしたわ 電車がブレーキ掛けてない時点で電車のが悪いだろ
先頭車両の乗客が「運転士が20秒くらい続けて警笛鳴らしてたが、ブレーキは全く掛けずそのままの速度で突っ込んだ」って証言してるぞ
>>45
左折無理だよ
どちらにしてもケツが当たる
お前みたいにエアプじゃなく俺は大型トラック乗ってた >>1
無理無理
事故の四分前に突然右折始めてんだから非常ボタン押しても間に合うわけない
右折始めた時にはすでにカンカンなってんだから。 なんか運送会社までテレビが平気で晒してるし
これ完全にトラックの運転手のせいにして幕引きやろ
京急つええ
そもそも自動ブレーキじゃない事にビビる
完全に人任せにして、何かあったら運転手に押し付ける気満々じゃん
標識のところまで後輪は来れるので
内側の標識にはぶつからないが
ケツが外側の標識に間違いなくぶつかる、どう頑張っても
>>132
毎日のダイヤが遅くなる方がもっと不便だろ
ただでさえ満員電車なのが更に混むんだぞ? >>114
だったら電車にはブレーキも信号も踏切もいらないな >>134
テレビじゃそうやってたからそれ以外に600m離れた所にも信号があるんだと思うけど >>92
左折したら、結構大きな駐車場あるぞ
警察よんで対向車止めてもらって左折するしか方法がなかった>>4 これトラック運転手に鉄道会社が賠償するレベルに話変わるな
>>10
ないかもよ
あの線路沿いの細い道は行政のせいでトラックが迷い混むような四片がしてあった
週に一度はトラックが迷い混んで警察が誘導してたとの事
今回のと駅員が誘導してるし非常ボタンも押してる
駅員二人は下請けとからしいし、非常ボタンを押せば電車は来ないはずだから、駅員二人にも責任はなく、
特急の運転士の見落としと、そういう運用をしている京急こ責任 >>131
ノーブレーキ120キロで突っ込んだってニュースでやってた
どう転んでも運転士がアホ 鉄ガイジが言ってたけど京急ってアルミじゃなくて鉄の車両だから600mでも止まれないんじゃないの
>>132
ごめんダイヤ改正の話じゃなくて自動ブレーキの話か
どこまで検知対象にするかだけど自動ブレーキはあってもいいかもな >>4
ねえ
なんでこの画像で文字とか矢印を赤にしようと思ったの?
環境色のせいで読みにくくなると思わなかったの? 左折出来たとして
グーグルマップが最新じゃないからあれだけど
浦島公園やその周りの空き地、駐車場あたりでUターンするのが
最良の行動だったかもな
運転手の挙動が怪しいな
工作員として雇われてて最初から事故起こす予定だったけど本人がアホだったから自分自身も巻き込まれた
こういう解釈しないと通らない不可解な行動だわ
電車が急ブレーキかけたら乗客のケガに責任を負う事になるじゃん
しかし踏切の障害物にぶつかった不慮の事故なら全部そいつの責任にできる、分かり易いジャップ仕草だ
京急を擁護する鉄オタカスのせいで利用者が危険に晒される
死ね
>>133
まあ立つだろ?このケース
全面侵入禁止になると思うよ
せいぜい小型車のみだろうな >>114
お前みたいに電車到着時間なんぞアテにしてる貧民が世の中の仕組みを萎縮させて殺した この狭さで大型車両の侵入禁止じゃないのかよwwwwwwww
非常停止ボタンは押してもダミーのスイッチだし
これトラップだろwwwww
>>125
ワイドショーでやってたよ
週に一度はトラックが迷いこむって
不要な箇所に高さ制限の表示があるから、この細い道に入ってくるし、侵入禁止にもなってないって
今回の事故は強引に踏み切りに入ったから起きたけど、
週に一度のトラックは警察が誘導してバックで戻るそうな
何故今回は強引に踏み切りに入ったかは、駅員二人に誘導されたからなんだよ
駅員二人は非常停止ボタンを押して安全を確保した >>150
止まれる事になってるけど止まれない可能性はあるけど>>149の通りならノーブレーキだからそれ以前の問題としか
しかし>>137だとすると目視出来た時点でブレーキ掛けなかったんだな… >>133
大型侵入禁止にするだけの話
何故かこの道は大型侵入禁止になってなかったらしい >>142
そう
右折も左折もどっちも標識にケツがぶつかる >>1>>50
738 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMb1-l1L1)[] 投稿日:2019/09/06(金) 13:41:22.43 ID:lRM8O7H8M
>>658
確かに…
入口
出口
751
738 これがこんな道になるとは思わないな
772
738 トラップかよ
773
738 想像しただけで恐ろしい
785
738 ファッ!?
796
738 侵入する前に横の道に入れば大丈夫と言わんばかりの
その高さ制限の標識も罠過ぎてワロ なんだこれ結局行政と京急の仕掛けたトラップにトラックが引っかかったって事か?
トラック側は運転手死亡レベルの事故なのに、ウテシが怪我程度ぴんぴんしとる京急。
新たな業物列車伝説の誕生だな。
>>128
中学も出てねえのか低能朝鮮人
今日中に射殺されとけ 何で京急の社員がいたんだよ
その社員は運転士に恨みがあて踏切の装置に細工をして
その電車が踏切を通過する瞬間を見計らってトラックを誘導して
事故を起こさせたんだな
>>133
見誤ってるのはお前だよ
軽車両以外全面禁止にすべきだし
一番悪いのはあんな道路を放置してた行政 なんか無茶苦茶な運用してて大事故って
トンキン電力と似てるな
週に一回迷い込むってことはナビで誘導されてんじゃねーのかね
ナビ使ってるとたまに信じられない道推奨してくるだろあのポンコツ機械
一応狭い道は脱したところを遮断器に遮断されてんだもんな
もうちょっと時間あれば・・・
非常ボタンって何の意味もないただのでっぱりだったってことか?
実に日本らしいね
・障害物検知センサーがあり、信号が点灯していた
→運転士はブレーキ掛けず
・京急社員が現場に2名いて、非常ボタンを押していた
→運転士はブレーキ掛けず
・衝突20秒前には運転士がトラックを目視して、警笛を鳴らし続けていた
→運転士はブレーキ掛けず
・先頭車両の乗客「ブレーキが掛かった衝撃は全くなく、そのままの速度でぶつかった」
→運転士はブレーキを掛けていない
どう考えても事故は運転士の責任じゃん
ブレーキ掛けてないんだからw
ウテシは最後まで体を張って乗客の生命を守りました!
>>70
確か、確かだけど
八丁畷駅の上にJRの高架
生麦付近に高島線の高架
あと首都高の高架とか
横浜駅付近にも首都高の高架がある
これらを全部壊さないと京急は高架にできない >>187
検知センサーで信号点灯した時点で(見落とした?)ブレーキ掛けなかったのはともかく
目視出来た時点でも掛けてないのは理解に苦しむわ >>136
北海道のクソ田舎でも付いてるのにな
無いおかげで無茶な運用が出来たんだろうが、もし運転士が認識できてなかったのなら、非常ボタン押されたらけたたましい音でも鳴るようにしとけと これセミトレーラーならなんとか行けそう?
前二軸のトラックって曲がらないだろ
ほんとにブレーキ掛けてないの?
流石に目視で気付いてるのに踏まない理由がわからない
電車の運転手が非常信号を見て踏切前で止まるまでを動画で検証してたけど
教本通りの地点で信号を見ようとすると点にすら見えないぐらい小さくて草
そこを過ぎるといくらブレーキかけても制動距離が足りなくて事故る
現場じゃなくて運用側のチョンボだろこんなん
>>173
それ以前にこの道どう行っても行き止まりになるんだけど
なぜその手前で右折して第一京浜に入らなかったのか
見れば見るほどトラックの過失にしか思えないわ >>133
>一番悪いのは無理な運転をしたトラック
その通りなんだけど、逆張りガイジが大暴れしてる…
それを認めた上で、どう対策していこうかって話ならわかるんだけど、権力資本憎し病的な奴の多いこと 120キロノーブレーキで激突していて先頭車両でも死者が出なかったことがちょっと驚き
福知山線みたいなカーブじゃないからとしても転がっていてもおかしくなったよねこれ
非常ブレーキがかかってたって報道されてたが
ブレーキかけてないって本当か?
>>134
踏切から340mの信号を目視すると600m先で確認出来る、ということだった 前住んでた集合住宅もどんどん道が狭くなってトラックじゃ100パー無理がある住宅街なのに大型で突っ込んできて結局バックでしか戻れなくて
バックしてるうちに人ん家の塀に思いっきりぶつけて事故してるの二回見たな
>>194
乗客がブレーキ掛かってないって言ってる 線路は鉄道会社の私有地。
横断のためとは言え、無理矢理侵入したトラックのがどうかしてる。
>>199
デマだろ
ブレーキかけてないってソースみたことない >トラックは、警報音が鳴っているにもかかわらず踏切に進入した
これが文字通りそうならトラックは道交法違反なんで
第1責任はトラック側だぞ?
働き方改革で69歳までドライバーさせられて
無能鉄道会社
無能道路標識
の連鎖コンボとか
なんつうか終わってるなこの国www
>>207
だよな
しつこくデマを流す意図は何なんだ >>196
一回大型トラックが道間違ったら罠みたいになる道路の話してるのに
京急の回しものかよ
ID:3fmY/Ua3d >>202
乗客のインタビューで火花散ってたって言ってたぞ
だが止まらなくてその後衝突で止まったと 警笛ならしてんのにブレーキしてないわけ無いだろ
制動距離不足だよ
警報が鳴ってるのに列車を止めなかったのなら重過失致死に問われる
なお列車転覆は死刑
やっぱこれ無理だな
駅から踏切まで近すぎる
仮に非常ボタン押したのがあと五分早かったら駅から出ないですんだろうけど、
鉄オタじゃないから知らんがこれ各停?
非常ボタン押してるのにブレーキ掛けないって殺しに来てるだろ
>>207
朝のビビットで乗客のインタビュー出てたよ
間違いないから気になるならTBSに確認しろ 道交法33条-2
車両等は、踏切を通過しようとする場合において、踏切の遮しや断機が閉じようとし、
若しくは閉じている間又は踏切の警報機が警報している間は、
当該踏切に入つてはならない。
事故調査で明らかになるだろ。一分一秒でも早く自分の脳内で解明して何になるんだ
こんなに細くはない道だけど細い道に大型が迷い込んでくることがあるから
どんどん規制するなりしたほうがいいとは思う
カーナビも大型通れない道なら誘導しない
したら罰金ぐらいまでやればいい
>>173
大型ほいほい >>229
非常ブレーキがかかっていたとも報道されてるしな >>212
道路が良くないのは分かるけど
だからって踏切に無理やり突っ込んでいいって話にはならないだろ
行政叩いても鉄道会社叩いても
結局自分たちの不便になって返ってくるだけなんだぞ
JRの非常停止ボタンから何も学んでないのか? >>212
わけわからん
第一の過失はトラック運転手にあるってことに相違あるか?
お前がどの仕事してるか知らんけど、こんな袋小路に入り込むまでは道の責任でも、踏切内で警報なる中で切り返ししてるのは明らかにトラック運転手の過失なんだが
>>215
警報は間に合ってたのに制動距離が足りてないなら、必ずまた踏切事故を起こす。
踏切を早く閉めるしかない。 >>227
なるほど
納得した
そりゃ非常ボタン押しても警報なってるなら間に合うわけねえわな このご時世非常停止押しても電車の運転士に連絡いかないのか
東急だとたまにあるんだけど「急停車します」みたいな乗客がわかる音声流れたりしないの?
>>233
運転手は適正な運行まで責任を負わない
トラックが踏切内にあるのに列車を止められなかったことについては、止められなかった京急が全て悪い 120kmで止まれるわけない
鉄と鉄の摩擦で急制動できるわけない
>>235
多分踏切しめるのって適切な時間だから今まで事故起きてないんじゃない?
これを機に高架にするのが根本的な最有力の解決策だけど。
踏切内で転回するトラックの想定って多分無理だわ
この踏切鉄道本数多くて広めだから運転手行けると思ったんだろうけど、
カンカンなってる中で転回するって発想は何かに取り憑かれたっていう方が納得できる >>235
踏切を早く閉める→踏切閉まる時間が長くなる
結局自分たちが不便になるだけ
脳死で会社を叩くんじゃなく
自分たちでどう解決していくか考える方がいいんじゃないのか? >>238
電車の運行丸1日とめておいて不備がないは草 >>4
別スレにあった情報
18 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 08:10:43.70 ID:niToVMTX0
まず原因は9月1日からの子安入口通行止、これで迂回せざるを得なくなった
T字路は右も左も両方踏切
左に言ったらその先住宅街だから今度はバックで右の踏切を横断することになる
まず運転手はバックしようとしたが13tは何kmも視界ゼロでバックとか無理
そもそも後続車が来たら詰み
左に曲がろうとしたが駅員と相談して(左に行っても行き止まりなんで)右折中の事故
事故時は右折中にガリガリやっちゃったんで車両から降りていて駅員と相談していた。遮断器が作動したんで慌てて車に戻ろうとして轢き殺された
だから死体は車両の下に転がっていた
トラックに乗り込めていたら死ななかった
292 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 09:15:54.47 ID:lMfAIk3V0
グーグルで追いかけると交差点のこの路地への入口は結構広い。そこへ侵入して少し行くと
大型でも左折できそうな道があるが、しかしそこは一方通行で侵入できない。直進するしか
ないが道は段々狭くなってゆく。踏切まで大型が逃げられそうな道はないさそう。
大型にとっては地獄の一丁目みたいな路地。 >>237
光る信号を目視で確認だもんな
せめて運転席にブザー鳴らす位はあると思ってたよ
昼間なんて光ってるかどうか一瞬判断迷うと思うよ 右折して警報機なってても踏切侵入してたから非常ボタンおしたとあるのに
非常ボタン押したの見て侵入したって言ってる人何人かいるのはなぜ
信号が鳴り出してるのにトラックが侵入したなら
トラックは道交法違反なんで100%トラック側の責任
トラックが進入した後に信号が鳴り出したなら
いちおう非常ボタンを押してるのでトラック側は責任を果たしてるが
運転席から離脱せずに引かれて死んでるので死んだ責任が
鉄道側に問われることはないだろう
>>236
その間に合う時間の余裕持って踏切鳴るはずなんだが・・・
停止距離が600mというなら踏切鳴る時点でその快特は
踏切から600m以上向こうにいたはずなんだが >>234
そらお前の勝手にしろよ
間違いなく朝のビビットではそう言うインタビューが流れてるから気になる人は問い合わせでも何でもしてね >>237
京急以外は非常停止ボタンで自動的に止まる
京急だけは非常停止ボタンが押されても実際に列車を止めるかどうかは後で決める NHKによるとトラックは警報が鳴ってから突入したようだね
自殺かしら?
>>241
TBSに「お前んところではデマ流してるの?」って聞いたらいいんじゃね? >>236
間に合うよ600m前に視認可能な停止信号があって当時も停止信号でてたはずだから
運転士がそれ見逃しただけ
できれば運転士に直で非常ベルなり防護無線なりはいればよかったんだけどな
京急はそういうシステムがない >>244
京急を廃線して京急のお金でトラックの通れる道路にする
これで自分たちの解決が図れる ちょっと前に電車とバスの運転士が居眠りしてるのを撮影して
告発者気取りしてたアホがおったけど
即、起こさないとこういう事故になり得る。
>>252
ソースもなければまともな人はデマと判断するだけだな >>253
デマだな
非常停止ボタンを押すと区間侵入禁止になり
ATSが働く仕組み
そんなデマ飛ばしてるとヤバいぞ >>232
無理矢理じゃないだろ
下三行意味不明で気持ち悪 >>250
駅員が誘導してるんだよ
まだあくまで想像だけど、駅員は非常停止ボタンを押してるから、
駅員は万一トラックが踏み切り内で立ち往生しても大丈夫だと思ったんだと思うよ
トラックは駅員にどうしたらいいかを聞いて行動してる >>243
京急は事故を起こしたのだから適正な時間ではない >>233
罠みたいな道や看板ををそのままにしてる行政の責任もあるだろ >>253
京急はなんかの装置を取り入れてなかったんだよな >>264
まだ想像だけどトラック運転手のテロだと思う
警報が鳴ってから突入するなんて常人では考えられない >>262
ATSは電車を自動で止める装置
京急にはない >>246
これ願望混じってるだろ
死体の場所はコイツの言うような相談内容に関して報道がない
>まず運転手はバックしようとしたが13tは何kmも視界ゼロでバックとか無理
>そもそも後続車が来たら詰み
>左に曲がろうとしたが駅員と相談して(左に行っても行き止まりなんで)右折中の事故
>事故時は右折中にガリガリやっちゃったんで車両から降りていて駅員と相談していた。遮断器が作動したんで慌てて車に戻ろうとして轢き殺された
>だから死体は車両の下に転がっていた
>トラックに乗り込めていたら死ななかった これ運転手一人死んだだけだが
下手したら福知山の脱線事故超えてただろ
もともと踏切内は鉄道会社の土地なんだからどうしようが鉄道会社の勝手だろ。
嫌なら乗るな。
>>199
ブレーキかけてたけど非常停止の信号3つあるうちの最初を見過ごして、自ら視認できた段階でブレーキかけたから間に合わなかっただけ >>262
今回はそのATSとかいうやつの作動が間に合わなかったのか はあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
>>205
なんであんな狭いとこ入ったのかと思ったら
一度間違えたら高架制限であそこ行くしかないのか、すげー罠だな
トラック運転手には当然責任あるけど、これ行政の責任でもあるだろ >>4
遮断機が上がってる時点で踏切内に居たんだから右左折関係無いよね?
焦点は踏切内に故故障車などがあっても止まれないシステム >>240
ダウト
踏切道って京急敷地内なのでそこに侵入して支障物作ったら運ちゃんの責任
通過させてもらう立場の人間は列車運行に支障が無いように速やかに退去する義務がある
お前運転下手だろ?
> (踏切の通過)
第三十三条 車両等は、踏切を通過しようとするときは、
踏切の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ)で停止し、
かつ、安全であることを確認した後でなければ進行してはならない。
ただし、信号機の表示する信号に従うときは、踏切の直前で停止しないで進行することができる。
2 車両等は、踏切を通過しようとする場合において、
踏切の遮断機が閉じようとし、
若しくは閉じている間又は踏切の警報機が警報している間は、当該踏切に入つてはならない。
3 車両等の運転者は、故障その他の理由により踏切において当該車両等を運転することができなくなつたときは、
直ちに非常信号を行なう等踏切に故障その他の理由により停止している車両等があることを
鉄道若しくは軌道の係員又は警察官に知らせるための措置を講ずるとともに、
当該車両等を踏切以外の場所に移動するため必要な措置を講じなければならない。
(罰則 第一項及び第二項については第百十九条第一項第二号
〔三月以下の懲役又は五万円以下の罰金〕、
同条第二項〔十万円以下の罰金〕) >>270
JRや他の私鉄なら停止信号で止まるからそもそも事故になってないのでは >>262
京急には無いらしい
つけると逆に乗客が危なくなるからとか何とか言ってるけど
こんなの方便だよな絶対 >>133
お前建設的な意見に対して
損する損するばっかりで
ことごとく脅迫してるけど
何が狙いなんだ? >>288
自己レス追加
おれ一回先頭車両で見たことあるけど
特殊な信号が回転しながら光るだけで
自動停止じゃなくて目視確認なんだよ
10年ぐらい前だけどね
カラスがいると反応したりするのよね >>236
いや間に合うんだよ
乗客が20秒くらい警笛鳴ってるって言ってんだから
トップスピードの120km/hとしても600m手前で目視してる事になる
制動距離は430mって報道されてるから目視した時点でブレーキ掛けてたならトラックの手前で安全に止まってたはず
仮に20秒ってのが乗客の勘違いで15秒だったとしても
ちゃんとブレーキ掛かってればここまでの事故にはならなかった >>288
導入してるのに運用してなかったのなら
それはちょっと問題だわな >>274
そうね
京急みたいな安全運行のレベルが低い会社は乗らないほうがええ どんな御大層なスペックやシステムが有ったとしても
現実では作動しなかったんやなw 悲劇やなw
>>294
警報なってる踏切にトラックで突っ込むクズがいる限りどうしようもないからね 遠距離からもトラックが来る港まちの中央市場から出て
曲がるの一回間違えただけで >>173 の標識に導かれあの踏切に行く道路に欠陥があるよ
インフラ整備を怠った行政の責任は重い
トラックの運転手にも責任あるがそれより
いつかはおこるべくしておきてしまった事故 >>291
そもそも1km手前ですでに非常停止ボタン押されてたって話だから防護無線なりいれてれば事故なんて起こりようがないんだよなぁ
日本のシステムって進んでるようで現場が活かしきれてないよね >>288
踏切の非常停止に対応してないやんけ
時速120km/hの電車がシグナル目視で停止て危険すぎるやろ >>251
どうだべ
↑これ見るとカンカンなってから三分以上切り返したあと、
侵入して20秒で踏切棒降りてきてトラックにぶつかるんだろ?
それって
駅からこの距離で間に合うか?
快速電車なら駅通過で減速したとして時速50キロ程度
制動距離の600mあるようには見えないが。
第五十四条
非常制動による列車の制動距離は、六百メートル以下としなければならない。
現在では鉄道に関する技術上の基準を定める省令第106条の解釈基準で
新幹線以外の鉄道における非常制動による列車の制動距離は、600m以下を標準とすること。ただし、防護無線等迅速な列車防護の方法による場合は、その方法に応じた非常制動距離とすることができる。
と規定されている。 >>297
非常停止の信号でてる踏切に突っ込んだのは京急の列車
こんなの他の私鉄でありえないでしょ どっちが悪いとかもういいよ
結局人間がやってんだからミスは起きる
敢えていうなら見えてる問題を見ず、
起きた出来事もハード面の対策はほぼせずにソフト面の対策(人的教育)を不十分にしかやりたくないジャップのせい
物流トラックと電車早く自動運転になればいいね
この手事故はいくつものミスが重なって起きるんだよな
トラックが道を間違える
警報機鳴ってるのに強行
特発確認からの制動遅れ
特発が常態化してて目視するまで非常制動かけないのが当たり前になってたかもね
>>291
待て待て
目視できないぞ、これ
トラックは「遮断棒降りてから踏切に横たわった」んだから
>>287
ボタンを押しても作動しないのだから実質的に無い >>246
踏み切り内に車置いて離れたのは不味かったね
これで京急無罪に無理やり持ってくだろうな菅と進次郎の地元だし 京急やっちまったな
取り敢えずATS連動出来るまでは速度落とすしかない
>>302
お前それ列車の乗客何百人からの前で一言一句同じこと言えんの?
たった一人のトラックカスドライバージジイに殺されかけたんだぞ? 例えるなら、自宅の庭でゴルフのスイングの練習してきたら
不審者がいきなり不法侵入してきて自分の前に来たって感じだぞ。
結果、ゴルフのクラブが当たっちまっても不可抗力だろこれ。むしろ、曲がっちまった文化財級の高級クラブどうすんのって感じ。
>>283
いや
逆に俺この事故でトラック運転手擁護してる奴に驚いてる
なんで警報鳴ってから踏切内で転回してがちで電車の進路を完全に塞いでるのにトラックの無過失を主張できるの?
>>305
障害感知装置が作動したことを知らせる信号が340m手前にあるんだよ、そしてそれは600m手前から視認可能で当時も動作してたはずなの
運転士が見落としたとしか考えられんのや >>299
電車オタクが「ブレーキは掛かってた!」って擁護してるけど、
ブレーキ掛けてたならなんで事故起きてんの?って状況なんだよね
信号は点灯してて、非常ボタンも押されてて、運転士が目視もしてて、
それでもブレーキはちゃんと掛けてた、ってなら仕組みがおかしいんだよな 「やれぇ!」案件じゃん
運ちゃん検死したらヒロポン出てくるぞ
>>309
言えるでしょ
止まらなきゃ行けない信号を見過ごして止まらずに突っ込んでんだもん
バスが信号無視して事故起こしたのと同じだよ今回は これ5:5だな
警報なってるのに侵入したトラックも悪いし
ブレーキかけるタイミングを誤った京急も悪い
どんなに気張っても警報のなってる踏切の進入は禁止だから
進入したのがトラックならトラックが100%負けだよ
道交法違反だもん
ノーブレーキじゃなかったら、仮に止まれなくても
運転手が逃げ出す時間はあったよな
非常ボタンが鳴っても、必ずブレーキするっていうルールじゃないんだろ?
京急が悪いわこんなの
たった一人のバカがルールを無視したせいで何もかも終わりだよ
ジジイは死ね
>>318
先に信号無視したのはトラックなんだけどな 京急の企業体質が厳しく問われそうだな
京急は何事も杜撰適当で民度低すぎ
>>311
トラック側の無過失主張してる人なんている? >>313
本来は600m手前でブレーキかけなきゃいけないのを停止信号見過ごしてしまったから
カーブ抜けてトラック見えた段階でブレーキしたって流れ >>311
進入してから遮断機下りてるのに止まれないシステムって欠陥じゃね >>311
非常停止押したんで電車は止まると思った
↓
左折を試みていたが標識に接触したので右折に切り替え
↓
右折の方が曲がるのが困難で踏切内で停止、運転手降車
↓
京急快速衝突
こんな感じちゃうの
京急と行政が悪い
罪の無い運ちゃんと大量のオレンジが亡くなった >>323
信号青でも交差点は徐行義務あるんだけど京急のブレーキミスもこれにあたる
5:5だね >>323
そうだよそこにさらに信号無視して突っ込んだのが京急
だからどっちも悪い >>246
あれ?
朝日のこれと時系列違うぞ
それだと警報なる前に転回してガリガリいったから降りて鉄道職員と話してるうちに警報なってきて、
トラックに戻る余裕なくてぶつかったことになってるじゃん
でも上の朝日新聞の解説とこのスレの情報含めると、
鉄道職員に声かけて左折しようとして諦めたと伝えたあと、カンカン鳴り響く中、
右折行動開始して画像の状況になったから、鉄道職員が慌てて非常ボタン押したはず
傍証あるか? >>246
東神奈川の入口があるのだから子安の入口の工事は無関係 >>299
待避線でこの特快通過待ちしてたはずの普通の運転手は
このトラックの挙動の一部始終目の前で見ていたはずじゃあ・・・ >>329
それわりと多くの阿呆が主張してるけど
非常停止ボタンを押したから警報がなってる踏切に侵入していいなんて
法律はねえんだよな >>305
トラックが横たわったって何?
すでに横転してたの?
進入してから遮断桿が荷台に降りたって書いてあるけど
どこをどう読んだら遮断桿が降りてから進入したように思うの??? >>338
そもそもその部分も情報が錯綜している
踏切侵入と警報、どちらが先かはまだわからない 安全運行よりも定時速達運行が私たちの信条ですから
京急電鉄
>>319
トラックは駅員が電車を止めたから安全だと判断したんだろ >>329
これ時系列おかしいけど
本当ならトラックただのテロリストだろ 京急は業務停止した方がいいんじゃないの
JR北海道レベル
京急乗ってる客なんてろくなのいないし
0か100でしか考えられない可哀想な子いるけど
世の中片方が黒だから、残りは白とはならないんだが
>>326
なんか知らんけど
過失割合
京急>>トラック運転手ってやつはこのスレに結構いるぞ
俺からすると踏切に警報なる中侵入して踏切内で転回しようとしてる段階で過失割合10:0でトラック運転手なんだけどな
教習所で踏切渡る際の注意受けてないのか?こいつら 警察「京急さんは悪くない、トラック運転手が悪い」
こりゃますます若者のトラック運転手離れが進むな
まあ乗客全員生存、ジジイ一人死亡ってことは神様がそういう裁定を下したってことだからな
トラックなんかで突っ込んだ馬鹿が全面的に悪い
>>83
今日その人が実際のトラックと同じようなモデルケースで再度検証してる。
机上では左折はギリギリ可能で、右折は無理という結論になった。
ameblo.jp/ishibashi-kantei/entry-12521528432.html >>337
当時の状況わからんけど駅員とかそれこそ待避線に車両でもいたんなら防護無線発砲すべきだよね
障害感知装置云々以前に目の前にいるんだし >>338
なんでおまえにアホ呼ばわりされなあかんのか分からんけど非常停止押したら電車止まると思ったんやろ言う話や
おまえ大丈夫か >>347
警報なる中トラックが侵入のソースもない 相手の立場になって考えないからこういうことがおきてしまう
何が観光都市横浜だよ
地元民として恥ずかしい
>>347
ブーーwww
>>311で自分が言ったことと
>>347違うこと言い出した時点でお前の負けやwwwwwwwwwwww
クズ
>なんで警報鳴ってから踏切内で転回してがちで電車の進路を完全に塞いでるのにトラックの無過失を主張できるの? >>347
踏切の中で転回しようとしたなんてどこに書いてあるの? >>347
進入して20秒後に遮断機下りたって書いてるけどなあ どちらも過失があるという前提で話している人が大半だが
一部の鉄キチが謎の擁護している
>>346
何度も書いてるように警報がなってる踏切にトラックが入ったなら
道交法違反なんでトラックが100%悪いんだよ
侵入後に警報がなりだして非常停止ボタンを押したなら別だけどな
その場合でも運転手は離脱せずに轢かれてるわけだから
運転手の死亡については京急に責任はないだろう >>329
悪くないけど、このスレの情報総合すると
トラック運転手は非常ボタン押さずに転回始めてんだよな
だからその第一の行動が当てはまらない
線路の警報鳴って、まずいと思ってパニック起こして左折するまではいいが、
踏切内で右折する時点でぶつかりに行ってるようにしか思えないだろ
俺はトラック運転手よりで最大で弁護してもこのとき焦ってトチ狂った以外の擁護は無理だわ 非常停止ボタン押して、尚且つ駅員も居る所で
電車がノーブレーキで突っ込んで来ると予想する奴はそう居ないだろ
>>347
お前が上に貼った画像見ても「警報が鳴る中トラックが進入した」とも
「トラックが踏切内で転回しようとしていた」とも書いてないんだけど >>366
鉄ヲタと逆張りガイジのせいでめちゃくちゃになってる >>367
>警報がなってる踏切にトラックが入ったなら
ここのソースある?
こっちだと進入して20秒後に遮断機下りたって書いてるけど >>363
ここに思いっきり書いてあるのに、トラックが突っ込んだ事にする奴はなんなんだろう
もしそうなら遮断機横に折れてるわ 左折が無理だから右折ってこの状況でやっちゃうところがアホやなぁ
死んだトラックの運ちゃんよくこんな頭で社会生活送れてたな
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 17:33:20.74
>>381
ん?
じゃごめん、確定情報出してくんない?
お前が信じてるやつでいいから >>383
朝日ソースとNHKソースで違うことかいてるね
そんな中ID赤くして意味あるの? 鉄道オタクがツイッターでもここでも暴れて
京急は絶対悪くない100%トラックが悪い
マスコミは偏見報道って騒いでるから
気持ち悪いったらありゃしない
>>377
>>1
警報機なってから遮断器降りるまでタイムラグあるから20秒後って話も矛盾しない いいかげん耄碌してて耳も遠かったから警報も聞き落としたんだろ
だから年寄りは人を殺す前に自殺しとけって、悪いことは言わないから
普通乗用車でも同じだが踏切で立ち往生したら
とりあえず非常停止ボタンを押してから車は放置して離脱しないと死ぬぞ
このスレには死にたいやつがいっぱいいるみたいだが
>>376
お前さっきから嘘ばっかじゃん
トラックが、
・警報鳴るなか踏切に進入
・踏切内で転回
これ嘘だよな??? なんなんだこの2人はw
と思ったらネトウヨ一名いたw
ID:2z9HLMDR0
ID:g5A1Ifm90
380 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 59c5-0uqQ)[] 投稿日:2019/09/06(金) 17:32:25.87 ID:g5A1Ifm90 [16/16]
>>361
議論態度が朝鮮人並みの奴はNGな >>386
情報が錯綜してて確定じゃないんだから判断保留しろよ
ネトウヨじゃないんだから待つことも覚えようね 396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 17:35:23.37
>>392
まあそれが正しいわな
ボタンおして、頑張ってダメなら逃げるしかねえ >>393
>>1
>トラックは、警報音が鳴っているにもかかわらず踏切に進入したため、
スレの最初の文くらい読めよ文盲 >>366
いや
トラック野郎じゃねえの?変なこと言ってるの
事故の原因として道路の問題、ATSの問題、京急の運転手のミスの可能性、駅と踏切の構造とか外部要因あるけど、
過失割合 京急>>トラック運転手 はやばいと思う
ガチで免許持ってないか運転下手なんだろ? >>367
そんな一生懸命自分が可哀想な子だとアピールしなくてもいいよ
こんなとこ見てるのはお前と同じぐらい可愛そうな人が多いだろうけど
それでもお前よりは広い視点で物見て考えてるのが大半だから この件で分かった事は非常停止押しても電車は止まらないって事だわ
何かあったらさっさと逃げる
>>397
どう嘘なの?
朝日新聞のまとめた画像が嘘なの?
ならお前の知ってる確実なソースってなに?
それ出してよ >>406
で、「踏切内で転回」はどこに書いてあるの? >>395
あ、てことはきみは2ちゃんから連なる5ちゃんのスレでは確定情報ないなら書き込みしないのね?
ではなんで今回は書き込んだの?
これ確定してないといえないない?
319 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW e50c-Rv3o)[] 2019/09/06(金) 17:23:36.78 ID:QwKgZnOU0
これ5:5だな
警報なってるのに侵入したトラックも悪いし
ブレーキかけるタイミングを誤った京急も悪い >>406
態度が朝鮮人とか書いてる奴が朝日新聞信じるとか
びっくりしちゃうわw >>406
自分で出した画像に「進入から約20秒後」遮断機が降りたってハッキリ書いてあるんだが・・・ >>408
つまり、朝日新聞より確かなソースはないんだね?
ならトラック野郎が頭悪くてソース出せないからトラックに 運転手が悪いでいんじゃね? >>395
600m手前で障害感知装置による緊急停止信号が出てたってのは京急側が言ってることで確定ソースで良いんでは?
>京急によると、現場の踏切に設置してあるカメラの映像では、警報機が鳴る前にすでにトラックは踏切内に入っていた。
> システム上、列車が踏切の約1キロ手前に来ると警報機が鳴るという。その時点で踏切内に障害物があれば検知装置が働き、専用の信号機が発光する。
信号機は踏切から340メートル離れた場所にあり、運転士が踏切から600メートル離れた地点でも確認できる。最高速度で走行中でも、この距離があれば非常ブレーキで踏切の手前に止まれるようになっているという。
>運輸営業部の小林秀行部長は「原因は調査中だが、ブレーキを適切にかければ止まれるようなシステムにはなっている」と話した。 418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 17:40:23.08
>>415
運転営業部の人間が制動に対して過失を認めとるけど京急側としてええんか >>412
まあネトウヨの朝鮮人よりは信頼置けるんじゃない?
韓国って名前言えなくて南朝鮮とか言うんだもん
そんなのソースにならんでしょ?
で、朝日新聞が警察の発表をまとめた画像より確かなにかってなあに?
産経とか見ればいい? >>410
その書き込み読んだあと朝日ソースを見た
だから>>319は取り消すしこの後はこのスレに書き込みしない >>413
警報なったのは当然ながら先だね
>>1
矛盾してないけど、日本の踏切が警報鳴ってから遮断棒降りるの見たことある? デマ飛ばしまくってるキチガイおるな
糖質の何かに触れるものがあるのかこの事件
>>421
その態度は立派だけど、俺の議論態度はレス繰り返しながらソースを検証するんで
お前の態度を押し付けられる理由はないな >>419
ブレーキかけても止まれないようなシステムで運行してましたなんて言ったらそれこそ問題だわ 人間個人のせいにしてるやつ大勢でワロタ
やっぱり日本人だな
>>422
つまりこの踏切は鳴り始めてから20秒以上たたないと遮断機は閉まらない、と >>388
んー
きみが赤くしながら苦言呈するよりは意味があると思うんだよね
てかそんなコメントするために生きてる意味あるの?
中学とかで一言多いって言われてなかった? 電車乗ってるとまれに非常停止ボタンがおされましたので停止しますとかあるけど京急線ではシステム上無いんだな
>>422
まあ「警報なって進入した」なら「進入から約20秒後遮断機が降りた」なんて書き方しないわな
朝日の記者の日本語が不自由じゃない限り 436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 17:45:59.90
>>433
他社はそれとATCが連携してるから
機械が自動で止める
京急は信号がつくだけ
あとは手動 >>432
「警報なって進入した」なら「進入から約20秒後遮断機が降りた」なんて書き方する朝日の記者の日本語の能力疑うけど >>434
この読解力で新聞記者の日本語力突っ込める理由が知りたい
428 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 49e5-uegj)[sage] 2019/09/06(金) 17:43:12.98 ID:mwoq8xd40
>>422
つまりこの踏切は鳴り始めてから20秒以上たたないと遮断機は閉まらない、と 踏切内の事は皆にまかせるとして
仲木戸駅の右折の所には
大きく「中型以上進入禁止」と書いて規制するべき
だってその先に抜けられる道なんて何一つ無いんだもん
そもそも67のジジイに大型四軸運転させてるのも悪い
>>430
特発見落し→ダイレクトアタックする動画あるね
本件も似たような感じなのかな ああ鉄オタが暴れてるのか…
じゃあしょうがない
池沼無罪
>>433
JRとかだと防護無線ってのがあって受信すると自動で停止するようになってる
京急も防護無線はあるはずなんだけど障害感知装置による停止信号や踏切の緊急停止ボタンと連動はしてない >>438
「進入から約20秒後遮断機が降りた」と書く以上「警報鳴って進入して」ないからそういう書き方になるしかないと思うけど >>442
いやー
鉄道とか大っ嫌いでわけわからなくて嫌いなんだけど
そんな俺でもあからさまにバカにできるほどトラック野郎ってアホなんだね
びっくりしたわ やっぱ京急にも過失あるじゃん
トラック運転手だけの失態じゃないぞこれ
運転士がしんでたら運転士の無視で終わらせるんだろうが今回生きてるから揉めてそう
トラックすり抜ける確率にワンチャンかけたんだろ
TOTOビッグバンより確率高いし
これは役員に日勤教育だな
偉そうに社員を教育できる立場じゃないよねもう
全員職を辞して、命を失ってしまったトラックの運転手の方に
償う人生を送るべきではないでしょうか?
昨今責任も取らず逃げ回る年寄がいますがとても醜いです
良識を期待します〜
ID:g5A1Ifm90くんの必死みみてたけど
嫌韓厨なのに統一教会と一心同体な自民党に票入れる人なのか
わけわからんw
>>450
ここまでの被害にはなってないよな
あらゆる人、モノがガイジムーブで暴れた結果だ 何故ジャップは道路の邪魔な場所に標識を立てるのか?
どっちが悪いで片付けようとしてるからマスゴミは頭おかしいと言われる
>>453
こういうレス見ると日頃から抑圧される立場で鬱憤を晴らしたいんだろうなあと思うわ 障害物検知装置は線路内に人がいただけで反応するんだろ?
普段から遮断機下りても通る奴がいたら反応してもまたかってなるよな
>>448
いや
きみの低い読解力で「穿った見方ではこう読める」なんて電波解釈の話してないの
この画像にまとめられた「侵入から20秒後に遮断棒が降りた」ことと
>>1の証言の
> トラックは、警報音が鳴っているにもかかわらず踏切に進入したため、
踏切の横に設置してある「非常ボタン」を押したということです。
この部分を合わせた時に、警報が鳴り響く中転回してるのは自明だよねって日本の一般的な踏切の話をしてるだけなのね?
きみが一人で勝手に「遮断棒が降りると同時に警報が鳴り始めた」と誤解してるだけの話で、
世界的にも社会的にもきみの判断が過ちであるだけ 電車のマスコン操作ってログ残るのかな?いつ、どのタイミングで何段のブレーキかけたか。それ発表してくれないと原因究明もクソもないわな。
トラックが迷い込んだのは行政の責任
大型侵入禁止にするだけの事を怠った
トラックが踏み切り内に立ち往生したのは駅員の誘導の結果
トラックに電車が衝突したのは運転士とシステムを運用している京急の責任
>>461
それってヒヤリハットで大事故に繋がるいちばんやばいやつじゃ・・・ >>438
どう言うこと?
お前の言ってる事、貼ってる画像の内容をまとめると
警報が鳴る中トラック進入
進入から20秒後に遮断桿降りる←警報から20秒も掛かって???
トラックは踏切内で横たわる←横転???
トラックは踏切内で転回←Uターン???
日本語大丈夫?
どこの国の人? 日本人の総意は「一人で死ね」だからね
トラックドライバーのカスが乗客数百人を道連れなんて到底許されないこと
事故起こした老害は地獄で裁きを受けるべきだよ
非常ボタンの前に障害物検知装置が感知してたのにこうなったって
どうすりゃいいのさ電車の運転手の技量の問題じゃないの
>>465
やったね!トラック野郎はなにも悪くないんだね! >>463
別に進入後警報音なっても
>警報音が鳴っているにもかかわらず踏切に進入
しているのは変わらないけど >>467
あ、朝鮮人には難しかった?
いま忙しいからNGするね 警報鳴ってるのに右折始めるとか呆けてるんじゃないのか?
ちなみにウイング車のようなケツの長い箱車は大きくケツを降るので
内輪差だけじゃなく反対側のオーバハングも考慮しなきゃならん
この道ならどっちに曲がってもケツ振って標識引っ掛ける
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 17:56:44.12
過失まとめ
・トラックが踏切に入ったこと
・運転士が信号を見逃したこと
・京急がATCなどの自動停止装置システムを導入してなかったこと
この3つでしょ
全員がミスっただけ
>>471
で、きみのこの主張はどうなるの?
そうすると。
整合性取れなくない?
251 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 49e5-uegj)[sage] 2019/09/06(金) 17:07:30.12 ID:mwoq8xd40
>>236
その間に合う時間の余裕持って踏切鳴るはずなんだが・・・
停止距離が600mというなら踏切鳴る時点でその快特は
踏切から600m以上向こうにいたはずなんだが 480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 17:57:30.54
>>469
運転士が見逃したことと
京急が自動停止システムを入れてなかった 免許持って無さそうな馬鹿が話に混ざろうとしてくるから怖いよな
>>479
それで止まれないなら京急のシステムもおかしい、と言う話だが? >>473
自分で理解せずに書いてんだろうな
全部お前が書いたことだぞ・・・ 最初はトラックが左折を試みるが無理だったので、踏切が開いたところで右折したが、切り返しに手間取り警報が鳴り始めた
付近にいた社員が非常停止ボタンを押したが、電車は自動で止まるシステムになっておらず、数百m手前の信号を運転士が誤認
トラックを確認してブレーキをかけるが、120キロで巡行していたため制動距離が足りず衝突
こんな感じだな
事故に合う直前のトラックの運転手と話ししたんか…
社員二人はトラウマもんやな
ん?
なんだこいつ。日本語できないのか?
線路を横断して塞いでるって意味で「横たわる」だろ?
この第三用法知らんのか?
日本人じゃねえんだろうな、これ
よこ‐たわ・る〔‐たはる〕【横たわる】
[動ラ五(四)]
1 横になる。横に寝る。「床に―・る」
2 横または水平に長くのびる。「国境に―・る大河」
3 前に立ちふさがっている。「前途に幾多の苦難が―・っている」
>>263
行政叩く→通行止め増えて不便になる
鉄道叩く→電車遅くなる踏切長くなるもちろん不便
JRの非常停止ボタン→ボタン押すたび無関係の列車まで止められて遅延 そもそもホームドア付けた方が安全で便利
こんな解説しないと分からないのか
読解力なさすぎ >>482
べつに京急のシステムおかしくないとは言わんけど、
きみの中で警報が鳴ってから遮断棒が降りるのか、
警報が鳴ると同時に遮断棒が降りるのか、
遮断棒が降りてから警報が降りるのか
一般的な日本の踏切ってどれってことになってるの? >>470
俺も最初は高齢ドライバーのボケた運転のせいで起きた事故だと思ったよ
>>173みたいな仕掛けで大型が迷いこむような構造になってた
そして駅員に誘導を頼んでるのに非常停止せずに電車が突っ込んできた
トラックにも事故を回避する手段はあったけど、過失かといわれると違うと思うよ >>355
でも右折してるよ標識曲げたが
この事故のキモは右折した先の阿呆どもが動かなかったんじゃないかな?
右折先の道がどんな形状か知らんが前の車がふんづまり或いは違法駐車により踏切内に取り残された >>490
警報鳴る時点で異物が踏切上にあるのに踏切手前で止まれないシステムなら
そのどの例でも落第だけど これやっぱ日本語の「横たわる」知らねえんだろうな
よこ‐たわ・る〔‐たはる〕【横たわる】
[動ラ五(四)]
1 横になる。横に寝る。「床に―・る」
2 横または水平に長くのびる。「国境に―・る大河」
3 前に立ちふさがっている。「前途に幾多の苦難が―・っている」
339 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクペッ MMb9-R2Pv)[] 2019/09/06(金) 17:26:33.30 ID:Yt1g/wHxM
>>305
トラックが横たわったって何?
すでに横転してたの?
進入してから遮断桿が荷台に降りたって書いてあるけど
どこをどう読んだら遮断桿が降りてから進入したように思うの??? 簡単なはなし
仲木戸のあたりに幅2.5mの大型が通れないよう鉄柱2本立てとけば良かっただけ
嫌儲は駅員の指示で死んだ運転手の爺さんを応援するぞ
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 18:08:16.14
京急だけ自動停止システムがなし!! >>497
ネトウヨ「京急は悪くないんだああああああ」 NG出来てないよ〜
忙しいのに慌ててググってくれたんだね
その調子で転回の意味も調べてみて
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 18:09:22.68
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 18:09:52.30
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 18:10:15.16
対処の正解としては、警察呼んで延々バックするしかないだろ
>>491
いや
トラック運転手の過失でしょ
これが故意になるわけでもないし、もらい事故で突っ込んできたわけでもないし。
トラック運転手が事故に誘発された可能性はたしかにあるので、それ自体は全責任がトラック運転手にあるとは言えないが、
踏切内で転回始めたのは異常
ぶっちゃけこの点のみを追求されてこの点のみで民事賠償請求問えるでしょ?
車の保険会社なら保険降ろさないかもしんないレベルでこれは運転手の過失
その上で「今後の対策」で京急のシステムとか運転手教育とか道路の適正さが問題になるけどそれは二の次でしょ
だって踏切内で転回しないで通過を待てば衝突してないもん >>497
鉄オタってネトウヨだらけだよな
何か親和性あるのかな? どう考えても京急の過失だもんな
早々に認めたのはいい判断だわ
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 18:12:03.93
まあボタン押したのに止まらなかった
それだけで京急の過失でかいわな
>>509
日本の鉄道システムが世界一!と思ってるからホルホルしやすいんじゃね? >>493
きみ多分自覚ないんだろうけど、
「落第」ってなんできみが判断できる資格有してんの?
事故調査士かなんか持ってる?
鉄道の偉い人?
運輸省かなんかの上級の役人なの?
俺からすると遮断棒が降りる前に警報が鳴り始めること知らない時点で日本人として落第なんだけど。
家から出たことある? 保安装置が正常に作動していたのに止まれず
新たな問題が浮上したな
あー、朝のワイドショーで直前通りがかった車のドライブレコーダーの映像出てたけど
駅員らしき2人がトラック見たりしてるんだよな
あの2人がいたのかな
>>508
これ3で前進してるのおかしいな
遮断機降りたらむしろ後退すべきだろ 518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 18:14:24.88
>>515
人だよりのシステムだった
何年前のシステムだって話だな…… >497と>500見ると
人間の裁量に任せちゃいけないところを人間の裁量に任せた事故なんじゃ・・・
ダイヤ回復の早さとか人間の裁量の利点はあるにしても
確実に電車止まると確信してないと踏切内で車から降りないわなあ
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 18:15:02.81
>>519
そそそ
システムはエラーを防ぐために
人はできるだけ頼らない方がいい
ヒューマンエラーは必ずおきる やべえやつ湧いててワロタ
鉄関係はガチガイジ来るから怖いわ
>>517
俺もそう思う
または右転回しないで通過待てばいいだけなんだけど、
現場に行かないとわかんない何かがあったかパニック起こしたんじゃねえの?
そりゃトラックと電車ぶつかれば民事訴訟で多額の請求、自分も死ぬかも知れんとなったらわからんでもないが
悪い方に悪い方に転がった気はする この件で朝から京成電鉄に何度も電話してるのにうちは悪くないの一点張りでまじ無責任
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 18:18:17.20
>>525
そら入ってるわな
で、
これの遮断棒が降りたいとに警報鳴った可能性ある?
俺の主張は「警報の鳴る中、踏切内で転回した」ことにあるんだが、
なんか疑義があるか?
これ、もはや京急が運転手の遺族や会社にに賠償しなきゃ駄目だろ >>511
ほんこれ
これでもゴネるんやったら国民の敵やで
踏切は自己責任で渡れになってまう 534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 18:19:43.24
>>529
踏切内で切り返したって書いてなくね?
踏切の手前じゃね >>508
どこにトラックの過失があるって意味?
踏み切りに転回するのは普通のことじゃん
側道から踏み切りに右折で入るのは乗用車や小型トラックなら当たり前なのは大丈夫だよね?
このトラックは左折しても無理だから右折で踏み切りに入るしかなかったと判断した
結果論だけで言えば、警察に誘導されて真っ直ぐバックで戻るか、一旦左折して助けを呼ぶかが正解だったんだけど、
丁度駅員も居るから相談して右折すると判断して右折するも、その際に標識を倒してしまい、遮断機が降りてきた
非常停止ボタンを駅員が押してるので、標識と遮断機の物損を確認するために踏み切り内でトラックから降りてしまった
ところが非常停止ボタンの効果がなく電車が突っ込んできた
どこかにトラックの過失があるかな?
最後の踏み切り内でトラックを一度降りてしまったところかな? >>483
客がブレーキ感じなかった証言やべえwww
京急オワタ >>535
↓日本語でもう一回書いて
> >>508
> どこにトラックの過失があるって意味?
> 踏み切りに転回するのは普通のことじゃん
以下全部 >>529
つまり「進入したあと」に警報なってそして遮断機下りたのは理解していただいたわけで? >>535
うーん
曲がれないのに踏切に入るのは過失だと思うよ
踏切出られなければ事故になるのは明白なんだから JR山陽本線 踏切事故 列車の男性運転士に略式命令 岡山
https://www.yout
ube.com/watch?v=ImPWkkjsNZQ
2015年、岡山県倉敷市のJR山陽本線の踏切で列車と大型トラックが衝突した事故で、
(ブレーキをかけるのが遅れたとして)倉敷簡易裁判所は列車の男性運転士に罰金30万円の略式命令をしました。
トラックの運ちゃんは不起訴だそうです。 >>529
トラックの挙動は関係ないのよ
停止ボタン押しても踏切内の異常感知システムが作動しても止まらない体制だったのが問題なの
トラックじゃなくても普通乗用車が原因不明でエンジン停止する可能性もある
その時電車が止まらなかったら電車走らす資格ないやろ >>517
後退したら後ろの棒が折れるし、もしかすると踏み切り待ちの車が居た可能性もある
前進する分には棒は折れないし、構造的に前に車が居て阻んだ可能性は低い
普通は踏み切り内にトラックが居て、駅員が非常停止ボタンを押したんだから、
逆に踏み切り内は安全だとすら錯覚するんじゃないかな >>538
逆に答えてもらいたいのから逃げてるんだけど、きみが。
なんでこれの回答から逃げたの?
引きこもりだから?
490 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 59c5-0uqQ)[] 2019/09/06(金) 18:02:47.52 ID:g5A1Ifm90
>>482
べつに京急のシステムおかしくないとは言わんけど、
きみの中で警報が鳴ってから遮断棒が降りるのか、
警報が鳴ると同時に遮断棒が降りるのか、
遮断棒が降りてから警報が降りるのか
一般的な日本の踏切ってどれってことになってるの? >>5
いいね
いかにもチョンモメンって感じのレスで素敵だ >>542
まあきみが来るまで運転しないならそれでいいけど
免許は取れないね >>537
踏み切り内で転回を始めたのが異常、ってところに対しての疑問だよ >>17
いや関係ないみたい
さっきTBSでやってたけど緊急停止や障害物反応すると踏切から600m前にある緊急信号まで全部光る
だからカーブで現場が見えないとか関係ない
その時点でブレーキをかけてれば踏切前で止まれるってさ >>545
「進入したあとに」警報鳴ったのにその問いに何の意味があるの?
お前さんは警報鳴ってから踏切に入った、と思ってたから俺に絡んでたんだろう? これは運転手が緊急信号を見てたけどブレーキかけなかった背景について
正直に話してほしいよね
正直にありのままをね
>>556
ああ、つまり、
自分が間違えたことをやっと理解できたが、
認めると負けだから謝罪はしませんけど許してくださいってこと? 運ちゃんのやったことは悪い
でも救える命を奪った京急は悪
>>553
もしかして踏み切り内で転回っていうのを勘違いしてるのかな?
踏み切り内でUターンしたり線路に侵入したりするな、って意味だぞ
想像から右折で侵入するのは全くの合法 >>541
それでも30万で済むのか
安いもんだね >>542
> トラックの挙動は関係ない
そうかなあ?
渡れないのに踏切に入るのは危険行為だって認識が足りないんじゃないか?
認識というか常識レベルだと思うよ
> 普通乗用車が原因不明でエンジン停止する可能性もある
そういうケースがないとは言わないけど
全てのケースに安全を求めるのは結果的に自分の首を絞めるだけのように思う
まあこれは個人の感想だけどね まあ京急だけ責めてもしょうがなく
横浜市の道路計画の問題でもある
>>561
そいつ転回の意味知らない無免許だから、理解できてないみたいだぞ どうせ踏切外に退くだろうと思って通常ブレーキB3ぐらいで減速⇒どかないやばいEB⇒衝撃と予想
>>559
え?
428 自分:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 49e5-uegj)[sage] 投稿日:2019/09/06(金) 17:43:12.98 ID:mwoq8xd40 [12/23]
>>422
つまりこの踏切は鳴り始めてから20秒以上たたないと遮断機は閉まらない、と
これに違うの?って突っ込んだってことは
お前さんは
「京急によると、現場の踏切に設置してあるカメラの映像では、警報機が鳴る前にすでにトラックは踏切内に入っていた。」
のではなく
「警報鳴ってからトラックは踏切に突っ込んだ」と思ってた、ってことだよな? 571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 18:30:49.88
警報鳴ってから遮断棒降りるのも知らんし、
俺が言ったのは「警報が鳴る中の踏切内で転回したのが原因」なので
一方的な日本の一般常識と、語学力のなさで絡んできたことに謝罪すべきだよ
日本人なら切腹するとこ。
でも間違いを最後まで認めないとこらからたぶん朝鮮人ネトウヨなんだと思うので、自決は期待しない
完全に勝手に誤読して勝手に絡んで、間違い指摘されて自爆しただけの話ね?おまえひとりで。
556 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 49e5-uegj)[sage] 2019/09/06(金) 18:26:30.11 ID:mwoq8xd40
>>545
「進入したあとに」警報鳴ったのにその問いに何の意味があるの?
お前さんは警報鳴ってから踏切に入った、と思ってたから俺に絡んでたんだろう? 非常ボタンが押されていてもブレーキが間に合わないのはまずいな
今まで大事故が発生しなかったのが不思議なくらい
やっぱ新米運転士だかがブレーキの判断遅かったんじゃないか?
>>561
いや
アウトだな
踏切は速やかに渡るものであって、右折して進入するものじゃない >>570
いや
完全におまえの読解の間違い。やり直し
入国からやり直せ、研修生 >>565
全ての状況とかじゃなくてこの踏切に関して言えば何かしらの事故があればどれにも対応出来ないのが問題。運転士の過失が無いのならね >>571
京浜東北だと「急停車します。ご注意下さい」だね >>542
それならもっと事故が起きてないといかんな
で、この踏切の衝突事故の発生件数は? >>541
へー
踏切内の事故は問答無用で全過失負うもんだと思ってたけどそうでもないんだね >>576
そうなると警報鳴ってからではなく
警報鳴る前から踏切にトラックがいた、と言う事実を認めることになると
京急のシステムもおかしいという結論にしかならないんだけど >>583
あのね
おまえの「踏切内」の概念がおかしいの
おまえ踏切ってどこからどこまでの範囲か分かってる? 何でこんな細いとこ通ってるんだ
グーグルマップちゃんに誘導されたのか?
600m手前に信号があって、踏切内に障害物があれば信号が点灯してブレーキかければ止まれる
障害物センサーが反応してたんで信号は点灯してたが運転手が見落としたか何かでブレーキが遅れた
現場に社員がいたのなら会社に電話して停めるように言う事もできたはずなのに
こいつら何もせずにボーっと見てたんだよ
>>483
ギャー
・・・・
隠蔽大国日本ってことですか?これ >>577
言ってることはその通りだと思うけど
本件に限って言えばトラックの過失が大きすぎると思う
出られないのに踏切に入れば
程度の差はあれど事故になるのは確実
なぜわざわざ踏切に入ったのか本当に疑問というか常識を疑う
こんな非常識なドライバーが大型トラックを運転するのが間違いではという思いが拭えないんだよね それよりなんで警報が鳴ってるのに侵入したかだよな
通過を待つなりすればこうはならなかった可能性はあるのに
神奈川二丁目を右折して初見で現場に誘導されない自信あるか?
仲木戸のロータリーの入り口はこうなってる
これシステムの作りがおかしいな
起こるべくして起こった事故といえるのではないか?
JRだと線路敷地内に進入するだけで全線区間停止命令出るからな
600m前に検知しても止まれないってことだから、こんどはルールを700m、800mって伸ばしていかなかやならんぞ?
そんなことしたら別の弊害もでてくるし、どうしましょうかねえw
>>584
「京急によると、現場の踏切に設置してあるカメラの映像では、警報機が鳴る前にすでにトラックは踏切内に入っていた。」
この前までは
ドヤ顔で
463 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 59c5-0uqQ)[] 投稿日:2019/09/06(金) 17:53:38.59 ID:g5A1Ifm90 [30/51]
>>448
いや
きみの低い読解力で「穿った見方ではこう読める」なんて電波解釈の話してないの
https://i.imgur.com/AnS9B5f.jp
この画像にまとめられた「侵入から20秒後に遮断棒が降りた」ことと
>>1の証言の
> トラックは、警報音が鳴っているにもかかわらず踏切に進入したため、
踏切の横に設置してある「非常ボタン」を押したということです。
この部分を合わせた時に、警報が鳴り響く中転回してるのは自明だよねって日本の一般的な踏切の話をしてるだけなのね?
きみが一人で勝手に「遮断棒が降りると同時に警報が鳴り始めた」と誤解してるだけの話で、
世界的にも社会的にもきみの判断が過ちであるだけ
ドヤ顔でこんなこと書いてたんだろうね >>489
え、人命より君の主観の不便かどうかの方が大事な人なの?
怖すぎ 自動ブレーキがあれば衝突は確実に防げた
はした金と引き換えに安全をないがしろにしたんだよ
これで運転手に責任おっかぶせたらもう話にならんよ
トラックの運転手も、京急の運転手も、京急も、
特別な許認可で働くプロである以上、業務上に過失に問われるだろうに、
このスレで何、暴れているの?
そもそも
これの1を俺は「踏切内」とは呼んでないの
ガイジのID:mwoq8xd40 くんは勝手にこれを
「踏切内侵入」って道交法でも鉄道法でありえない定義で
「警報が鳴る前に踏切内に侵入」とみなしてるわけね
で、>>1にあるとおり、警報が鳴り始めてから運転手は右に切り始めてここで始めて「踏切内に侵入」して
「警報が鳴る中、踏切内で転回した」のが事故の直接因であると指摘してるのね?
なんできみがこじれるのかっていうと、きみの「踏切内」が線路と並行してる道路のことを「踏切」だと思ってるから
警報のタイミングもなにもかもおかしいこと言ってることになるわけ
これでわかんないなら帰国しなよ
おまえに にほんは むり +のスレだとここの緊急用信号を見るためには信号から40mまで近づかないと無理なんだと
だから事故現場から370mしか無いことになり信号見てからブレーキかけても間に合わないんだと
本当かは知らん
京急だけ自動停止しないで運転手の判断でブレーキ作動させるシステムなんだってな
ダメじゃん
>>595
なによっぽど悔しいの?
でもおまえが「踏切内」の定義間違えてるのが悪いんだから、
故郷のオモニを責めなさい >>588
ええ・・・
これトラックでなく、普通車でも同じことだろ
お前の言い方だと「踏切内で立ち往生した車は確実に電車にぶつかる」ことになるけど
踏切内で立ち往生したのはトラックの責任だけど、
それにぶつからないよう対策するのは鉄道会社で、
どう考えてもそれらの対策が機能してなかったから叩かれてるんだが >>599
2を京急は
「京急によると、現場の踏切に設置してあるカメラの映像では、警報機が鳴る前にすでにトラックは踏切内に入っていた。」
って言ってるだけだよね トラックはトラックで悪いんだけど、それでも電車は止まれるシステムのはずなんだよこのケースは本来なら、って話でしょ?
>>535
そういえば、運転手が事故にあった時はトラックから降りていたというのはちゃんとしたソースのある話なの? ボタン押したら付近の車両は強制ブレーキじゃないのかよ
>>605
めちゃくちゃ
まず踏切内の定義明確にして。
やっぱ にほんは きみには はやい 610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 18:44:16.73
>>608
それが京急にはシステムとしてなかったー
怠慢だね >>603
オレは最初から2の「進入から約20秒後」の話しかしてないけど
1の話に勝手に脳内変換してたの? >>596
出られないのに踏切に入るのは自殺行為だと思うんだけど
そんな非常識な人の命まで守るのしんどいよ
勘弁してもらえないかな まあ死んだのが何の価値もない年寄りのゴミ一匹でよかったよかった
お前らもそう思うだろ
これで京急はやるかやらないか解らない横浜カジノから完全に閉め出されたな
>>525
あらら
そんじゃ運ちゃんの過失少ない? 青→正規ルート
赤→実際に通ったルート
なんらかの理由でUターンできなかった、もしくは間違えて右折したと見られ仲木戸駅方面へ向かう
黄→アンダーパスの高さ制限で大型トラックは通行できない
青→最後の引き返すチャンス。ここで引き返さなければ事故現場まで進むしか選択肢がなくなる
事故現場までの道中。全長約12メートル、全幅約2.5メートルの大型トラックでは曲がることが困難な細い路地の住宅街が続く
事故車両のトラックはバックモニターのない車両だったためバックで引き返すというのは難しかったもよう
事故現場
丁字路に突き当たったためしかたなく左折を試みるも断念。右折を試みたところ踏み切り内に侵入&立ち往生し電車と衝突
>>611
いや
おまえがずっと間違えてるだけだよ
いい加減、認めろって。おまえがバカだったの。
遮断棒が降りる前、警報が鳴る前から踏切に侵入したって世界でただ一人ずっと思ってたわけで、
みーんな「踏切内で転回したのは警報鳴って遮断棒降りるとき」だってわかってたわけだから。
安心しろよ
面白いからってなんJでは語り継がないから
ハンJでは語り継ぐけど >>612
出るのが不可能だし入っちゃいけない踏切なら
入れないようにしておくのが行政の仕事だね
ましてやこの道はトラップみたいだったわけだし >>617
京急によると、現場の踏切に設置してあるカメラの映像では、警報機が鳴る前にすでにトラックは踏切内に入っていた。「」
この日本語理解できる? >>604
まず踏切で立ち往生してはいけないのでは?と俺は思う
車が免許制なのはそういう知識を身に付けた上で運転してねってことではないかなあ
例えば後ろから追突されて進入とかなら仕方ないけど
本件ではトラックが自分で進入してる
トラックが適切に対処すれば防げた事故
もちろん鉄道会社も安全対策が必要と思うよ
でも「本件に限って言えば」トラックの過失が大きすぎる >>608
ここ以外はそうだけど京急だけはケチって未導入 あれだろ日本お得意のやってる感だろ
警報もついてるだけで誰も気にしてないし正常に動作しない
センサーや非常システムも付いてるけど付いてるだけっていう
いやトラックは悪いんだけどさ、だからって止まれるのにわざわざ突っ込んで脱線するのはもっとバカだろうと
踏切の非常ボタン押したら電車が止まると思うのが普通だわな
まさか「信号が赤になるだけ」と思うかよ
「ボタンを押したら光ります」っておもちゃかよ
もっとハイテクまでは行かなくても、接近する電車の運転席で警告音が鳴ってブレーキ掛けるよう指示が出るとか、
強制的に非常ブレーキ掛かるとか、
そんな仕組みになってると思ってたのにガッカリだわ
>>618
まあそうやって行政を叩けば自分が不便になるだけだけどね
それがいいなら気の済むまでそうしなよ >>367
現役の運転士だけど
その踏切に非常があって止めなければ電車の運転士も過失になるよ >>626
「入ったら出られない踏切」なのに「入れるよ」って案内出してたらおかしくない?
お上が「入れるよ」って言ってるのに
いざ出られなくなったら「入れるかどうかくらい自分で判断しろよwww」って言うのがお前の考える行政なのか 障害物?非常ボタン?知るか!俺様がルールだ!!どけどけどけーーーい
>>624
それは非常停止ボタンを過信してるのでは?と思う
列車なんて制動距離長いんだからそう簡単には止まれない
まず出られないのに踏切に入るのが根本的な問題だと思う
踏切に入らなければこの事故はなかった >>630
あ、お前が欲しがってたソースあったぞ
TBSじゃなくてもやってたな
483 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 71d9-Qx9Y)[] 2019/09/06(金) 17:59:05.52 ID:3bPFCSr60
>>207
昨日のミヤネ屋で言ってる人おったで
>>631
普通車と大型トラックじゃ話が全然ちがくない?
なんでそんな味噌糞一緒なのよ
おれは「本件に限って」って何度も言ってるのに >>635
問題は左に曲がっても何一つ情況が好転しないところなんだよな
その先はまたT字路で左はJRの高架右が京急の踏切・・・ >>635
じゃあ踏切全部立ち入り禁止だね
踏切に入らなきゃ事故は起きなかったもんな >>569
一番手前の特発で気付いてEB入れてもぶつかってるけどな
特発の位置と最高速度120km/hがおかしい >>638
そうねえ
仲木戸駅前まて延々とバックするしかないんだよね
運転手は裏道通りたかったんだろうけど
素直に第一京浜通るべきだったね
大型トラックなら尚更 >>636
IDコロコロ変えて忙しいな
それブレーキかけてないソースになってないぞ
そもそもこちらはブレーキかけてるソース出てるわけで 京急は安全マージンを満足にとらないで無茶なスピード出してるだけなのがバレちゃったな
>>637
じゃあ「大型トラックは入れないよ」って標識は出てたの?
お前のID追っても「本件に限って」なんて見つからないけどどれ? 今回のケースに限って言えば、600m以前で認識できて止まれた(はず)だったんでしょ
とりあえず止まってやって、トラックの運ちゃんには、後で説教なり罰則なりすりゃあいいんだよ
「トラックが悪いから電車は悪くない」とか言ってるおこちゃまは、
人死なせて脱線して2日電車を止めて被害を増やすことが正義だと思ってるのかよw
視認してすぐブレーキかけなきゃ間に合わないなら運転士に責任はないわ
そもそも千差万別の視力に頼って、気付いて数秒の判断の遅れで命取りだとしたら
ゆとりもてよ
>>601
それが事実なら京急の保安設備に欠陥があるってことじゃん >>639
君の考える行政の対応はそうなんだろうね
俺はそうは思わない
運転手が個々に状況を判断すれば済んだ話だと思ってる
このトラックの運転手は判断を誤った
人間だから判断を誤ることはもちろんあるけど
踏切で判断を誤ればこうなるというのは
少なくとも車の免許持ってる人なら常識レベルではなかろうか >>639
他人が困るから細長ーーーーい立ち入り禁止の土地を買うことは出来ないんじゃなかったっけ。
法律会では有名だったような。 つーか非常ボタン押す判断までいったのに何で駅員はトラックの運転手は避難させなかったんだよ?
そこが一番疑問だわ
>>624
こういう時は、警察に助けを求めて
交通整理してもらいながらバックで後進するのがいいみたいなんだけど、
それをしなかったのは過失と言える
ただ駅員に助けを求めたのに
そういうのを教えるべき駅員がそれを教えてなかったであれば
それも問題なんじゃないだろうか 社員も手に負えないなら本部かなんかに連絡して誘導してもらえよ
トラック運転手の焦りに比べて周りが冷え過ぎじゃないか
写真だと分からんが頑張れば曲がれそうな気もするがどうなんだろうね
>>618
つか不便不便って何の目線なんだろ?
何か運転の仕事でもしてる人?
もしくは脊髄反射でお上に逆らうなという思想の人なのかな >>651
「本件に限って」こんな状況ごとの判断を出来ると思ってるの?
「あ〜コイツは行動アホだから止まらないわ〜」とか「これは不意の事故だから止まるわ〜」
障害物検知器が働いたらな特信出てるハズだよな⁇
あんなの身落とせるのか⁇ >>4
内輪外輪差で調べろ
抜けるなら10人が10人右折するから 661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 19:08:20.00
>>659
よくわからないけど
ATSと非常ボタンは連携なし >>642
ブレーキかけたかどうかじゃなくてどこでかけたかが問題だろ
600m手前でかけてりゃとまれたんだから >>658
ごめん言ってる内容がよく分からない
おれはトラックの運転手が適切な判断をして踏切に入らなければ事故は起きなかったと思ってる
ただそれだけ まあ今回に関しては止まれたはずなんだよ
京急の言う事信じるなら
>>662
それがおかしいなんて言ってないだろ
ノーブレーキがソースのないデマだと書いただけ 行政が悪い、規制しろと主張してる人は、普段からジャップは何でも規制したがる
ヨーロッパは本当の自由ガーとか間違っても言ってないよな
職員が非常ボタン押しても止まれないような状況で運行してたってことだろ?
京急が悪いような報道するな!とか喚いて
バカが京急擁護してるけど京急の責任重大じゃん
>>659
京急の主張では600mのところで見えるらしいけどねえ マジメな話、ここで事故が多発してたワケじゃ無いなら信号見落としか通常ブレーキしか使って無いとかの運転士の過失だろう
>>659
京急の主張だと600mのところで見えるからそこでブレーキ掛ければ止まるって話やね >>671
京急が嘘ついてシステム上の欠陥を隠蔽しようとしてるってこと?
>>661
ATS連動はないにしろ
特殊信号は普通は踏切1キロ位手前から何本かあらるだろ…。しかも普通の信号にも連動して赤出すだろうし。 運転士は非常ブレーキをしたと言ってるんだな
でも全然間に合わない位置で制動を始めたんだろうな
踏切を目視してからでは間に合う訳もない
人間の限界
>>671
当の京急がこう言ってるんだもの
京急が嘘つきか運転手が嘘つきってなる
https://toyokeizai.net/articles/amp/301477?page=2
京急の踏切事故防止対策は、機械で事前に障害物を検知して列車に知らせ、運転士が列車を停めるのが基本だ。
踏切にはミリ波(電波)を照射して障害物を検知する3Dセンサーが設置されており、検知すると線路脇の発光信号機が激しく点滅して列車に異常を知らせる。
事故現場の踏切では、発光信号機は踏切の340m手前に設置されており、運転士はこの信号機をさらに260m手前から目視できるという。
つまり、踏切から600m離れた地点で異常を確認できることになる。列車が時速120kmで走っていても、踏切に到達する前に止まることができる距離だ
しかし、結果的に列車は踏切の手前では止まれなかった。すると、1秒間に33m進むスピードの中、運転士は何らかの理由でブレーキを決断できなかったということになるが、この点は今後の調査が待たれる。 681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 19:15:03.45
>>676
一応3つあったが
120kmから止めるには最初のやつで反応してEBすれば
止まるらしい
見逃したかもね >>670
>18 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 08:10:43.70 ID:niToVMTX0
>まず原因は9月1日からの子安入口通行止、これで迂回せざるを得なくなった
これに地理感の無い他県ドライバーの行動が重なったんじゃね 運転手もまさかそんなとこで立ち往生してるとは思わんかったんだろ
それほどの非常事態でも止まれるように京急はしないといけなかった
信号が出ててそれに従えば停まれたとかそんなん無理に決まってるだろ
運転手に任せてたってそれ安全対策じゃないだろ
>>1
ヤバない?この違い
朝日 9/5 踏切カメラの映像
「京急によると、現場の踏切に設置してあるカメラの映像では、警報機が鳴る前にすでにトラックは踏切内に入っていた。」
NHK 9/6 現場にいた駅員の話?
>その後、運転手から左折するのを諦めたと言われたので現場から離れようとしたものの、トラックが今度は右折を始めたということです。
>トラックは、警報音が鳴っているにもかかわらず踏切に進入したため、踏切の横に設置してある「非常ボタン」を押したということです。
ソース
踏切の異常検知は作動 自動ブレーキ機能なく 京急説明 [京急脱線事故]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM954S6CM95UTIL023.html
2019年9月5日21時20分
「京急によると、現場の踏切に設置してあるカメラの映像では、警報機が鳴る前にすでにトラックは踏切内に入っていた。」
>>1の記事
京急事故 偶然その場にいた社員が非常ボタン押すも | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190906/k10012066801000.html
2019年9月6日 15時48分
京急によりますと、社員2人は休憩中で、その場を通りがかったところ、
当初、踏切とは逆の方向に曲がろうとしていたトラックの運転手に話しかけられ、「後方の安全確認を手伝ってもらえないか」とお願いされたということです。
その後、運転手から左折するのを諦めたと言われたので現場から離れようとしたものの、トラックが今度は右折を始めたということです。
トラックは、警報音が鳴っているにもかかわらず踏切に進入したため、踏切の横に設置してある「非常ボタン」を押したということです。 トラックの運ちゃんが死ななくてもいい生存ルートがあったはずなのに
フライトレコーダーを解析すれば運転手がどういう運転してたのかわかるんだろ?
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 19:17:32.74
非常時に運転手に注意を促さないといけなかったのに
京急がやってたのは「信号を見てブレーキかけろ」だけだからな
踏切で20分もかけてやってんのに見てただけ
そらぶつかるに決まってる
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 19:18:49.99
>>682
土地勘ないならなぜ裏道入ったのかね
大型トラックって事前にルート作らないのかしら >>679
東洋経済信じるのか
まあ、いいんじゃない
笑いしかでないが >>688
そうそう
自動でやってりゃ防げた事故
人の目で確認してブレーキかけるとかクソみたいなシステムのまま運行してた京急の責任重大だろ 600mで発光信号を確認して非常ブレーキかけた
→ブレーキの異常等車両側の問題
実際は600mでは発光信号が確認できなかった
→施設側の設計不良
600mで発光信号確認できたのに無視した、見落とした
→運転士の過失
これ以外の可能性はあるかな?
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/06(金) 19:22:06.20
運転士には業務用のスマホ端末支給されてんだろ?
なんでそっちに緊急連絡が行くようになってないのさ
その後、運転手から左折するのを諦めたと言われたので現場から離れようとしたものの、
トラックが今度は右折を始めたということです。
>>692
お前は京急を信じないの?
信号が600m先から確認できない欠陥だったと? そもそも目視の信号なんかじゃなく音かなんかで知らせるとかやってりゃいいわけで
京急が実際に使える事故防止対策取ってないだけでしょ?
>>18
つーか片側2車線ない踏切なんて原則大型通行止でいい
今日びどこかに高架もアンダーパスもあるんだからトラックが迂回すりゃいいだけ
図体デカいプロのくせに道間違えたり抜け道探そうとするからこうなる >>519
いつか起こると思ってたよ、やけに回復早いし
>>663
事故ってのは必ず起こるものだ
だから起こす本人だけではなく、起こされた側には適切な事後処理が求められる
人の命が関わることを蔑ろにする社会は苦しいだけだぞ >>702
北上するならもっと手前で第一京浜に入れたと思うんだよね
何がしたかったのかイマイチピンと来ない >>666
事故原因になるような道路はなんとかした方がいいよ
家の近くにもあるんだよね
異常に事故が多い交差点て トラックの運ちゃんかわいそうやな😭
ま莫大な保険金貰えるやろうけど
>>708
明らかにトラックの運転手の過失なのに
京急ばかり責められてて苦しい社会だなあって思うけど
まあ個人の感想だけどね >>624
ボタン押した時の距離によるだろ
おまえの中の常識おかしくね?
ブレーキ踏んですぐ止まれるのなら交通事故なんて起きねえよ 国交相が毎年ブチ切れまくってるJR東よりはマシだろ
あの、、閉塞って電車同士がぶつからないようにするシステムやぞ、、、
こんな障害物が突然湧いて出たらどうしようもない
死んだ奴に罪を全部かぶせるのがジャップらしくて良いと思います
>>714
京急の駅員何しとったん
こういう時は警察呼んでバックで後進して違う道まで
警察に誘導してもらえとなんで教えてあげんかったん トラックの運転手もバカだし
京急の操縦士も甘いだけ
の結果
悪い意味で社会が個人主義に偏りすぎているんだと思う
運送会社もドライバーのせいにすればいいやと思ってるし
ドライバーも俺だけが助かればいいやと思ってる
というか国民全員がそう思ってるやろ?
>>714
死んでる人には興味がわかないだけだろ
トラックの過失はみんな解ってるよw
それより気になる京急の危機管理な 京急は不動産含めて神奈川で悪名高いから
できるだけ利用しないようにしてる
信号ちゃんと見ててブレーキ掛けたら防げたんでしょ?
でも信号だけで運転手ブレーキ掛ける判断しづらいのはわかるから
自動で止まらず信号なんかで運転手判断で止まれって指示するようなシステムにしてる京急がクソなんじゃん
>>60
確かにというか
非常信号って目視で運転手が確認するもんなのか?
運転席の非常ベルとかに通信してるもんじゃねえの? >>714
個人の責任一人におっ被せるほど苦しい物はないぞ、死んでるけどな
福知山線だって日勤教育がわかってもさんざん運転士が攻められていたことは良いことではない
似たような話だが、部下の失態なのに管理責任を上司や社長が取らされるのは可哀想だとそっちは思うんじゃないか
でもね、そこに責任がないと人や企業は腐敗するのだよ >>724
なるほどよく分かった
ならば土地勘のあるあなたの最適ルートは? >>732
ほんとこれ
緊急ボタンで止まれないなら京急のシステムがクソって話だろ >>619
カギカッコの使い方とソース元を明示してないから日本語になってないので無理
にほんご がっこう かよいなさい ここに至るまでの道路が酷い
他に選択できる道がなくて進むにつれて狭くなっていく
600mで視認可能って話がそもそも怪しいらしいな
なら最初から欠陥があった可能性もある
>>717
踏切に障害物センサはあったんだろ。
閉じてて入り込んでる物体があってちゃんと検出されとる。
衝突のエネルギーは速度の2乗に比例するんだから、少しでも速度が落ちてりゃここまでの重大事故にならない可能性はあった。
それは電車というインフラを担う会社ならちゃんと出来てないと駄目な事例だよ。
>>715
非常ボタンより先に障害物検知器が作動してたって話だが⁇ トラック運転手 馬鹿
駅員 馬鹿
京急運転手 馬鹿
三人寄れば何とやらだな
じゃあ非常ボタンて何ために押すの?
押すのが遅かったのか??
超全力ブレーキで乗客全員将棋倒しの方がおもしろかったのにな
>>731
そもそも北上する前提なのがとんちんかんな話
成田に向かうトラックはもし東神奈川の入口が閉まってたら
羽田線でも湾岸線でも空いてるほうを選んで帰れる 思うんだけど何であの道大型車進入禁止にしてないんだ?
こんな区画にした行政も信号云々の鉄道会社も運行管理に問題なかったかかの運送会社も
みんな責任とらなくて良い
すべてアホなことした運ちゃんが悪い
踏切の異常を知らせるシステムと
ATC,ATSをごっちゃにしないでねって事だから
主張はわかる でも障害物検知だってどういう障害か千差万別だし
自動では止めないで現場任せないんじゃないの?
そこらへんは改善させなきゃね
でも猫が居て止まりましたとか多分日常のヘイト貯まると思うよ
鉄オタはトラックが悪いのに京急が責められのはおかしいと思っているようだが
誰もトラックが悪くないなんて思ってない
ただ単に緊急時に取るべき責任を果たしていないという点で公共交通機関である京急を責めているだけなのが分からないのか
馬鹿なトラックが侵入しました非常停止ボタン押されました自動感知作動しました
で普通の鉄道会社なら電車は緊急停車して安全確認行うだろ
それで何十分か電車が止まって運送会社死ね社会の底辺どもめ会社潰れろってワーワー騒ぐだけになるのが普通だろ
駅員が侵入に気づいてベル押して自動信号までついてんのに決められた距離でブレーキかけて止まらない運転士がおかしいし
運転士が見落としてしまうシステムを許して運用してるのが公共交通機関としてあまりに脆すぎるだろっていう責められ方をしてる
なのにそれがわからず「悪いのはトラックだ!」って2歩も3歩も前の鉄オタしか参加していない議論をやってる
鉄オタはガチで発達障害と学習障害の率が高いからそういうのがわからないだろうから仕方ないかしれないけど
朝とか電車乗ってると良く踏切の非常停止ボタンが〜ってアナウンスあって止まるけど
京急は非常停止ボタン押されても止まらんの?
>>746
なるほど素晴らしい
ならばなぜこのドライバーはこんな道に入ってしまったの? 必死に迂回ルートを書いているけど解決策になっていないとわからない連中ってなんなん
踏み切り先でつまっていたから渡りきれなかったんだろ
>>749
京急の非常ボタン押しても
電車満足に止めない実態のために
どんだけ事故拡大して電車の運休に影響出してんだよアホ この道は通るなとかそういう情報共有されてないのも変だわ
そもそもトラックなんだから通れる道はある程度決まってるだろうしルートなんてほぼ固定だろ
運送会社は「教えた道を通ってない」とかいってるようだが本当か?
>>740
でもその2人は休憩してて通りかかったみたいだからあんま責められないかなあ >>750
それは鉄道に期待しすぎじゃね?って俺は思う
神様じゃないんだからそんな急には止まれないよ
制動距離ってものがあるだろ
俺も京急に過失がないとまでは言わない
ただ過失のバランスとしてトラック側が大きすぎるんじゃね?って話
>>758
飯買いに行ってたみたいだし
2人ともバイトだったって可能性もあるしな。 >>753
おれは霊能者じゃないんでな
あとはおれの過去のレスを追ってくれ 究極的には客が悪い
遅れたら文句言う客な
客が遅れてもいいよーって感じなら安全第一になるよ
福知山線の事故なんかもそうじゃね
制動距離は足りてたって京急が言ってるんだからそこ問題か?
>>760
お前無職だろ?
もしくはそれほど責任を要求されない工員やドカタ? 一番の原因は道路だしトラック運転手の立場の弱さとかもろもろ放置してる日本政府が全ての元凶
トラックの運転手はあの交差点にたどり着くまでに疲労困憊で遅れた時間の焦りもあって
まともな判断できなくなってただろう
結局、我が庶民は自分以外のことには興味がなくて
かつ弱いものがいれば、叩きたくてウズウズしてるだけの
近視なんだよ
「出られないのに無理に踏切に入るな」
俺が言いたいのはこの一点だけなんだけどな
そりゃ電車が止まれれば良かったと思うよ
でもそれ以前に踏切に入らなければ何も起こらなくてそれがベストだろ
なぜベストを目指してはダメなのか
>>760
鉄オタってマジで発達障害だな
お前本当に病院行って診断受けてこい
発達障害傾向出るはずだから >>767
トラックの運ちゃん67歳だし
安倍の死ぬまで働けとか
罠みたいな道路の問題とか
駅員いたのに
非常ボタン押されてたのにとか
今の日本の問題の縮図みたいな事故でやり切れないね 悪魔日本人の本領発揮や
トラック、京急
今は絶対に勝てる相手だしな
まぁでも騒いで規模を大きくするのは悪い話ではない
>>760
お前は何も間違ってないよ
ここの奴らは何かと因縁つけて行政や企業叩きたくて仕方ないんだよ
そうやって不満を解消しないと実社会でやっていけない層なんだ、わかってやってくれ >>769
そりゃ結果論で誰もが思うことだろ
こういうことが起きた時の為に鉄道会社は対策しておかねばならない
非常ボタンも押されてたのにそれがうまくいかなかった
って話 >>777
おいおい
そんなレスじゃ
君が行政や企業の擁護のためだけにこのレス来てること丸出しになってるよw >>769
あいてる空間が線路しかなかったんだろう
踏切の道路からはみ出し線路に侵入すればなんとか曲がれると考えたんじゃないか でもなんで踏切に入った後に急いで出なかったんだろうな
遮断機が下りてるから待ってたんかな
だとしたら相当頭悪いと思うが
>>760
マック120キロ出してても運転手が目視した時点でブレーキかければ止まれる位置に特殊信号があるのに制動距離とは?
JR西と同様に運転手にブレーキを躊躇わせる何かの軋轢があると思われる会社の体質に問題があるだろ⁇ >>782
やっと右に曲がれたと思ったとこで電車衝突したっぽい >>781
そういう事なのかね
大型トラックの運転手にしては判断が甘すぎると思うけど
疲れてて判断力落ちてたのかもな >>780
行政や京急を擁護するつもりは更々ないんだが >>782
車体が長いから1回では曲がりきれなくてバックとかしたんじゃないか こういう時に映像を出さないから事故を繰り返すんだよな
再発させたくなかったら無理するとこうなるってのを見せないといけない
だからいつまでもこうやってあーでもないこーでもないって
京急が悪いんだって
>>749
今回のトラックぐらい検出できない障害物センサなら何を検出できるんだよww
馬鹿も休み休み言えよww >>788
なるほど
行政や企業を批判する人を叩きにきたのか >>788
そいつにレスつけても意味ないからやめときな
俺はやめた >>4
これさぁ標識をここに立てたやつが最大に悪人なんじゃねーの?
大型通行不可ではない道なんだし標識立てたら曲がれないのわかるじゃん >>737
そうやな
駅員がボタン押す前にセンサーは反応して作動してたんだもんな
京急のシステムゴミやん
つか、今回はたまたま死亡者が運ちゃん一人だけだったけど
超大事故になってた可能性ありありやな >>760
制動距離はわかるよ。
ならなんで120キロマックスの速度で追突してんの? >>786
ジモティーが周一で(曲がれず)バックしていくトラックを見る言うてたで なんかトラック運転手のせいにされてるけど非常ボタン押されてるのに突っ込んだ間抜けな電車のせいだよな
イネヨトウと同じですべてが自分の敷いた脚本にハマってしまうからな
落ち着くまでまともな会話は無理やぞ
女性なら電マで落ち着かせることが出来るのだが、、
>>790
それは俺も思う
無理するとこうなるからやめときなって啓発は必要 JR山陽本線 踏切事故 列車の男性運転士に略式命令 岡山
https://www.yout
ube.com/watch?v=ImPWkkjsNZQ
2015年、岡山県倉敷市のJR山陽本線の踏切で列車と大型トラックが衝突した事故で、
(ブレーキをかけるのが遅れたとして)倉敷簡易裁判所は列車の男性運転士に罰金30万円の略式命令をしました。
トラックの運ちゃんは不起訴だそうです。 正確には障害物センサーが作動して停止ランプついてたにもかかわらず突っ込んできたマヌケな京急電鉄のせいな
自動ブレーキがついてれば遅延はあっても衝突は確実に避けられた
急に対応した駅員にも同情するけどな
発煙筒も焚いてないし警察にも連絡してないのだろうが、会社からこの時の対応の仕方やボタンブレーキの説明されてたと思う?
>>806
反論できなくなって身内で慰め合いキモっwwww >>809
反論できないのは一体どちらだろう
読解能力の問題があると難しいか >>813
何しにきたんだよ君www
777 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd62-NWsl)[] 投稿日:2019/09/06(金) 19:59:11.01 ID:pXdtNXsnd [1/6]
>>760
お前は何も間違ってないよ
ここの奴らは何かと因縁つけて行政や企業叩きたくて仕方ないんだよ
そうやって不満を解消しないと実社会でやっていけない層なんだ、わかってやってくれ >>769
ミスは必ず起こる
あなたがミスしない人間だったとしても、大多数はそうじゃない
だからみんなでカバーする、だからカバーする側には絶対に起こり得ることに対処する義務があるのさ >>4
前方への脱出って奴だな
もう一か八かでどうなっても良い俺を殺してくれ!ってな気分じゃないかな >>817
それって、最初から君の発言の話してるんだがw
君が事件に関して言ったレスって>>777だけだしwww 道選びを一つ誤っただけで簡単に詰むからな
大型トラックとかトレーラーって大変よ
よくもまぁこんな路地見たいな道路12mで挑戦しようと思ったもんだ
俺なら手前で諦める
まぁ入っちゃったから行くしかないって焦ったのもあるんだろうけどね
>>800
おかげで一人殺してるからな
運転手を叩いてる人は、それは自業自得と切り捨てそう
自分が行政の問題で事件の当事者になるかもしれんのにね >>822
738 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMb1-l1L1)[] 投稿日:2019/09/06(金) 13:41:22.43 ID:lRM8O7H8M
>>658
確かに…
入口
出口
751
738 これがこんな道になるとは思わないな
772
738 トラップかよ
773
738 想像しただけで恐ろしい
785
738 ファッ!?
796
738 侵入する前に横の道に入れば大丈夫と言わんばかりの
その高さ制限の標識も罠過ぎてワロ >>820
事実を書いたまでなんだけど
そのあとに君が発狂して噛みついたんでしょ >>818
もちろんミスは誰にでもある
でも出られないのに踏切に入るってのは高層ビルから落ちたら死ぬっていうレベルで
避けられる性質のものだと思うんだよね…
あるいはガソリン撒いて火を付けて
「引火するとは思わなかった!これはミスだ!」って言ってるのと同じに聞こえる >>826
「事実」www
ID:pXdtNXsndさん発狂しないでーこえーw >>1
これマジ?
マジなら嫌儲の全力をもって電車運転手に損害賠償請求するが? 京急の責任は甚大だろ
緊急停止押しても突っ込んでくるなら押す意味ないし
京急だからこの程度で済んだ日本だからこの程度で済んだ
京急スゴイ!日本スゴイ!って言ってたやつらはどうしたの
市も京急も設備的な対応したくないなら
運転士の過失って事にするのかな
夕方のニュースで
運送会社を家宅捜索するとか言ってた気がする
運転手のせいにして終わらすつもりじゃないだろうね
京急は?
>>769
常に全員がベストを尽くし続けることで回ってる社会なんてあっという間に崩壊するんだわ >>830
コピペ連投、w連打
発狂してるのは誰かよくわかるでしょう 時速120kmってことは秒速33m
1km手前で警告が来たとして12秒以内にブレーキを思いっきしかけないといけない
なかなかきつい判断にも思う
>>827
それなら行政が大型トラックはこの道入るなという看板出しとくべきだったね >>827
それはさすがに君の指標に大いに疑問を持ちたくなるけどね
踏切に入る入らないの前段階で、曲がる際にぶつけるぶつけないの問題に取り組んでるわけだしな
出られないかどうかをきちんと判断できるほど、君はあらゆる道、トラック、踏切に詳しいのだろうけど大多数はそうじゃないね
ガソリンのたとえなら
火をつくとは思わなかったではなく、爆発して自分まで燃えるとは思わなかった、ってところかな
火がつくのはわかっても大多数はどこまで燃え広がるか爆発するか正確に把握できないであろう >>839
とっさの判断に12秒もかかる奴は電車動かすどころか歩行者やるのすら無理だろ >>837
お前なんなんw
事件についてのコピペが都合悪かった?
事件に関すること全然いわないで絡みレスばっかりだなw
そういうタイプの火消しさんかな?w
ID:pXdtNXsnd >>836
いいこと言うねえ
安倍の政権下ってこれだよな >>844
本質突かれるとすぐ火消しだの言い始める
もはや糖質だろ >>841
大多数って何の話だろう
これは大型トラックだし大型免許が必要だと思うんだけど
普通車なら普通に曲がれただろうし >>829
駅員がいることがわかるドラレコ映像があったかれ >>827
ああやっぱりお前馬鹿なんだな。
鉄道の使命は安全に乗客を運ぶことだろ。
馬鹿なトラック入ってきましたー人間様に依存する馬鹿なシステムでしたーやっぱり人間なのでミスりましたーで下手すりゃ何十人と死ぬ可能性のある事故とお前の挙げた馬鹿な例とどこに共通項があるんだ?
あ?馬鹿? ID:pXdtNXsndは
絡みレスして事故についての話をさせないようにするのが目的の人かも知れないw
無視しようw
>>846
人格攻撃に人格攻撃で返すのはやめときな
だから俺はレス付けるのやめたのさ たまたま立ち往生した馬鹿トラックだっただけやん
転んで動けないお婆ちゃんでも小学生でも緊急停止押しても突っ込まれるんだぞ
京急は責任とれや
>>839
1km手前で止まれって信号出てるのに12秒経ってもブレーキ掛けないのはおかしいだろ >>841
そうだよなあ
大型トラック入っちゃダメとか標識のない道に入った、
そのつきあたりで左か右か、しかない、
左全力で兆戦したが無理だった、あ、じゃあ右はいけるのか、
ってことになるもんな 京急の復旧工事が予定より遅れているのをみればわかる。
賠償金を踏んだくれる「根拠」があるから、一刻を争わず丁寧に対応してんだろ。
>>852
ほんとこれ
こういう時のセンサーだし非常ボタンじゃないのか >>847
大多数はミスを起こす人間のことだよ
いくら免許を持ってた所で
行ったことがないとこの道を把握してたり、トラックの車体を正確に把握してたり、ここで行き詰まった時の対応を把握してたり
できるとは思えないけどな、今までは警察に連絡して事なきを得たことが何度もあったようだが
そうなった際に警察にとは一体どこで習うんやら >>827
の馬鹿はまだ馬鹿なこと書き込んでるのか。
お前の考えはただの馬鹿だから書く価値無いぞ。 押しても止まれない非常ボタンを設置して周辺の住民騙してるのも悪質すぎるな
危険な踏み切りはすべて改善しないと走っちゃいけない電車だよ
非常ボタン押したら踏み切りまでには確実に止まるのが義務だろ
>>857
そういう意味なら大型トラックは大多数に入らないのでは?と思う
10トントラックなんてバカデカいもの運転するのにそんな不注意では不安に思う
出られないのに踏切に入ってはいけないなんて
小学校レベルの常識では?と思うのに 他の鉄道は踏切の非常ボタン押したら電車は緊急停止するけど
京急はそうではなかったと
そこも問題だろう
>>859
怖いよな
お年寄りがけつまずいて足はさんで抜けられなくなっても止まらない電車運行してたなんてな
トラックの運ちゃん叩きして矛先逸らしして誤魔化すなってんだよな >>861
踏み切りに取り残された人がいて緊急停止ボタン押してヤレヤレと思ったらMAXスピードで撥ね飛ばされるって考えるとシュールやなw 京急はコレで良いと思うんだよね
人身事故あってもそっからの復旧速いし緊急停止後もサクッと立ち直る
人が機械をオーバーライド出来るちゃんとした鉄道会社だよね
飛行機はヒヤリハットはよく言うけど
鉄道の踏切事故寸前の回避って実際どのくらいあるんだろうね
自動停止にしたら頻繁に止まる言うけど、実際の回避はどのくらいあるのかもわからない
この踏切のものかどうかわからないけど、京急新子安から横浜寄り200m位のところにある特殊信号しょっちゅう光ってるの見る
運転士も「ああまたか、どうせ大丈夫でしょ」程度の感覚でそのまま走り続けたのかも
>>860
大多数はミスを起こす人間のことだよ
それをトラックの運転ミスをする人とかんちがいしてない?
出られるか出られないかの判断が誰でもできると思うほど
君は初見の道、踏切、自分のトラックを全部正確に把握できる完璧人間なのだろうけど大多数は違う
だからこそミスが起こった時に対処する必要と責任が鉄道会社にはある 遮断機下りずに警報鳴ってても運転士の手動ブレーキ頼りなのかよw
もしかしてお前ら社会のゴミが一匹死んだだけで自分の世界ランクが上がらなかったことを怨んでんの?
電車の運転手なんて叩いてないだろうが
システムが悪いんだよ電車の糞システムが
なんで会社のために働いている個人がスケープゴートにされなきゃなんないんだよ
>>24
その後、運転手から左折するのを諦めたと言われたので現場から離れようとしたものの、 トラックが今度は右折を始めたということです。
トラックは、警報音が鳴っているにもかかわらず踏切に進入したため、踏切の横に設置してある「非常ボタン」を押したということです。 この道で何台も大型車が詰まることがあるのに
入り口で大型車を進入禁止にしない県警が一番悪い
駅員がいたから運ちゃんも安心して・・・
八つ裂き・・・